【科学技術】ペットボトル用樹脂で放射線測定、安値化に道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
京都大の中村秀仁助教らは、ペットボトルに使われる樹脂を改良して安価な放射線測定用のセンサーを開発した。
住民の放射能汚染検査などで使われる測定器は通常、センサーだけで数万円以上もするが、
この新素材を使うとコストが10分の1以下に抑えられる。欧州物理学会の速報誌に29日発表した。
センサー用の樹脂は、放射線を浴びると微弱な青い光を発する。この光を電気信号に変換して放射線量
を測定する。現在使われている樹脂は、海外の企業がノウハウを持っており、独占販売で値段が高かった。
中村助教は昨年、ペットボトル用の樹脂が、センサーに使えることを発見したが、感度が低いのが欠点だった。
今回、樹脂の酸素の含有量を高めたところ、放射線の感度が5倍になった。丈夫で簡単に加工できるため
センサーの大型化も容易にできる。

(2011年6月29日12時56分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110629-OYT1T00459.htm
2名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:18:00.85 ID:BR/fchQP0
でも開発にあと5年かかるんだろうな。
3名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:18:47.81 ID:bsXE4mOS0
一般市民が使うような物は、フォトダイオードで良いだろ
4名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:18:52.64 ID:zwC3xpEF0
携帯に内蔵キタコレ
5名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:19:16.44 ID:if7M0jE+0
京大△
6名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:19:22.68 ID:1Sxz9PpI0
センサーだけで数万円?
中国製怪しすぎんだろw
7名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:19:35.14 ID:Mgf3leacP
>>1
>センサーだけで数万円以上
まるでセンサーが絶対に高いような書き方だな
8名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:19:35.80 ID:uz3I0K4d0
ペットボトルで放尿測定かとおもた
9名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:20:13.95 ID:vO/naamQ0
製品化を待っているうちに被害が深刻化していき
無用の長物とならないことを祈るばかり
10名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:25:14.09 ID:h+c+Puvj0
検出感度悪そうだな。安いほうの半導体検出器とどっちがましだろう
11名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:26:52.99 ID:if7M0jE+0
センサーの寿命はどうだろ
12名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:29:50.21 ID:M+rRFoiI0
>>7
センサーを変えるだけで全体の価格が1/10以下になるんだから、センサー
だけが高いんだろう
13名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:30:30.68 ID:8ACEiF7k0
>>3
フォトダイオードがセンサの奴は、シンチレータといって、放射線が入射すると発光する物質を使ってる。
その部分のコストダウンに繋がりそうだと言うのが今回のニュース。
14名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:32:04.28 ID:y0xcQHy60
もっとポジティブな方の発明に力入れろよ
15名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:32:06.32 ID:LPuZIOdJ0
ペットボトル用の樹脂って言い回しはキモイなw
PETでいいじゃん
16名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:33:18.75 ID:3azdZggP0

本当は日本は放射能で人が住めないレベルなのですが

本当は日本は放射能で人が住めないレベルなのですが

本当は日本は放射能で人が住めないレベルなのですが

本当は日本は放射能で人が住めないレベルなのですが

本当は日本は放射能で人が住めないレベルなのですが

本当は日本は放射能で人が住めないレベルなのですが

本当は日本は放射能で人が住めないレベルなのですが

本当は日本は放射能で人が住めないレベルなのですが

本当は日本は放射能で人が住めないレベルなのですが

本当は日本は放射能で人が住めないレベルなのですが

本当は日本は放射能で人が住めないレベルなのですが
17名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:35:09.60 ID:N3FmOPCx0
まともに測ろうとしない多くの自治体は値段が理由じゃないんだが。
18名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:36:11.58 ID:BDuCeeLT0
>>16
100万人に1人死んでたのが
1万人に1人死ぬ様になっても大差ないだろ
19名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:38:12.79 ID:S3KlcbmFO
【原発問題】放射能過敏症の少女。線量測定にひっぱりだこ(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
20名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:39:50.99 ID:VIxTKI5G0
中華製のガイガーなんて実質数千円だろ。
あんなものに5万も出してる低能主婦を見ると笑えるわw
21名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:41:47.64 ID:oAEFwTCg0
ペットボトル用樹脂ってなんか変な表現だなw
22名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:54:57.16 ID:8ACEiF7k0
ボリエチレンテレフタレートって言っても一般人には通じないからな。
23名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:00:30.31 ID:+Zxq7wuu0
24名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:03:00.03 ID:JhYCEiZz0
5000円なら買うぞ。
早く作れ。
25名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:08:29.97 ID:btCJL5KM0
どっち道 人間はおそかれはやかれ死ぬんだし
26名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:08:47.69 ID:e8usXFN10
放射線で安価に進化するペットを開発しろよ
27名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:11:19.31 ID:v1FsnyyG0
一方、
同大学のの小出は講演でボロ儲け
28名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:13:55.99 ID:hUki9OT20
>>20
福島周辺の村民の何もわからん婆ちゃんみたいなのが粗悪品掴まされてんだぞ。
かわいそうだろが
29 【東電 92.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:14:16.03 ID:9bnDE6Pa0
シンチレーション光は結構いろんなもので出るだろうね。ポイントは発光量と、その素性だから、…
30名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:28:09.64 ID:Mhz7Jh+y0
学研の『大人の科学』が簡易放射線測定器の自作キットを出してくれれば買う
31名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:32:35.71 ID:+JQygIUxi
測っても福島にはもう住めないよ
32名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:25.40 ID:YET0DPcq0
今さら内部被爆の累積線量なんて分からんそうだが
33名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:53:37.30 ID:HNaFiuKQ0
プラスチックシンチレータのことだろ?
記者も理解せずに書いているな。
日本でも日立化成とか有名だけどな。
34名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:54:23.60 ID:KCSiIqYn0
応用して、食器関連も作ってほしい。
フクシマプレートみたいに。
35名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:56:23.48 ID:YET0DPcq0
>>31
冗談じゃなくそうなるみたい。
高濃度放射線水や破損燃料の受け入れ先は世界中どこにもない。
福島原発跡地もしくはその近郊の超深度地底を最終処理場にするしかない、という話だ。

福島全県とはならないだろうけど……。
36名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:56:37.81 ID:7+CIJXJe0
γ線検出用の樹脂製のシンチレーターは今でも普通にあるだろ。
37名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:00:50.91 ID:3a8gT3ps0
なんだ、またドクター中松ネタか。
38名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:06:03.70 ID:TSXXd8YL0
>>1
低価格センサーが開発済なら、あとは既存の機材との組み合わせ
マッチングと、必要なシステムLSIの調達だけだし、
短期間で実用化できそうだな
39名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:07:21.19 ID:k7EypdvZ0
日本という国はすごいな。
普段は規制やら補助金対象外で研究さえされないことでも、ケツに火がつくというか必要に迫られるとすごい事ができる。
これだけは誇れる。
たぶん原発なくてもケツに火がつけば常識では考えてられないような発電や技術が開発されるはず。
40名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:07:40.73 ID:HNaFiuKQ0
普通ならNaIシンチレータだな。ただCsだとエネルギーが660keVだから分厚くしないといけない。
BGO、GSO、LSOってところが使われる。
どれも密度の高い物ばっかり。
おそらく今回のものはプラスチックだから、CsやI-131のガンマ線検出には使用できない。
京大がどさくさに紛れてプレス発表し、よく知らない記者が憶測記事を書いただけ。
これ結論ね( ・ω・)y─┛〜〜
41名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:04.21 ID:kg1WdN990
>>24
8000円台ならあるぞ。iPhoneにつなげて使うやつ。
迷惑になるからURLは張らないが。
42名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:13:50.52 ID:ruNDt53M0
発光した分、放射線が弱くなるとかなんないの?
放射線シールドとか作れないかね
43名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:14:02.24 ID:0fXBa0780
シンチレータか。安価にできるなら、これはうれしいニュース。
44名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:15:26.63 ID:0G8VM1Y70
>>3
PINフォトダイオード単独だと放射線に感度のあるのが半導体の接触部のごく小さい体積でしか検出できないから感度が低い
かなり高価な素子を使っても1μシーベルト程度が測定限界になる
45名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:34:45.55 ID:fqxo3eiN0
かくいう>>40君の憶測も新聞記者並な件w
46名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:46:36.21 ID://winenM0
他のヌーズソースによると、
アルファ・ベータ・ガンマを検出可能と書かれているが。
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20110629dde041040065000c.html
47名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:12:52.20 ID:DbfmE8p30
こういうの京都大学得意だな。
東京大学何してんの?
48名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:28:48.07 ID:bsmrzNM30
ただちに製品化されることはないから生活に影響を与えることはない
49名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:41:18.50 ID:kg1WdN990
>>44
だからもっと低いとこ測れるやつあるって。すくなくとも2つ。
ひとつはすでに販売されている。ちゃんと調べてから書いてくれ。
50名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:47:13.54 ID:vtSFVlzlO
x軸が発光し消えるまでの時間を表して
y軸が一定時間毎での累計
光量は全体をみて判断
すると
放射線の種類が判る様になるの?
51名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:48:50.24 ID:NNHDIU7H0
>>27
いいじゃん、実際は儲けてないだろうし、
これまでどんなに逆風が吹いても信念を
曲げなかった稀有な人材だから
儲かってくれたほうが嬉しい
52名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:52:45.02 ID:TDOhG1UcO
政府からの圧力で販売されることはないな
53名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:05:00.57 ID:2++tUZnP0
今、市販の放射線測定器って1μSv/h以下でも正確に測れるの?
ネットで公開している人はご苦労様なのだが、同じ場所でも人によって違うのが困ったものだ。
54名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:10:43.47 ID:38pfXW7K0
 
                        
   買っても、、爆発現場近くまで行かないと、 そうそう使い道が無いぞ  。   

     住んでる所で、ギャ〜ギャー 鳴ったら 気になって神経に悪いし   。
 
                         
 
        
55名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:12:39.01 ID:sSnR5YKb0
>>54
心配しなくても音が鳴る鳴らないレベルの測定に使うもんじゃないよ
もうちょっとまともな測定に使える装置用の素材だね
56名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:13:21.71 ID:B8ePcOtK0
ガイガーは高すぎる。1万なら買ってあげてもいいよ
57名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:21:31.27 ID:sSnR5YKb0
ガイガー管を使ったものはそれでも安い検出器だよ
国内でほぼ作られてないのと、いまの品薄で高くなっちゃってるけど

このシンチレーション検出器になると単価はもっと高くなる
58名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:51:17.52 ID:BVDG9Y+t0
>>53
シンチレーター系は余裕で計れる
特に国産のはかるくん系は、測定条件を近づけると常設モニタリングポストの値とほぼ同じ値が出るぐらい低線量域での精度はある
でもちょっと高価で、しかも学校・官公庁や企業納入が優先・・
59名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:04:08.72 ID:9wiRJXaW0
PMTがあればおーいお茶で測定出来るってのは大きいな。
(紫外線なんでPDはだめ)
60 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/29(水) 22:18:08.05 ID:NoBTqtfD0
もう適当でもいいから
簡易測定器として早く配布してください
61名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:29:18.95 ID:0TFrdSupO
ガイガーカウンタ付きの携帯も夢ではないな…

62名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:32:49.45 ID:mbAM3fbM0
>>47
御用活動やってる
63名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:34:22.79 ID:J4ZCv5/v0
CCDとか銀塩写真で測れないのかな
64名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:34:35.02 ID:YEC8FZYc0
>>1
>ペットボトル用の樹脂
普通にPET(またはポリエチレンテレフタラート)の
表現で良いと思うのだが。
65名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:58:48.73 ID:dT9WnfJb0
これってペットボトルの状態で使えるんかな。
それともPET樹脂の塊でプラスチックシンチレータに使うの?
66名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:00:12.22 ID:On+0bYcn0
水を入れて玄関前並べると放射線を防げるらしいぜ!
67名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:57:17.38 ID:bg4FzcSy0
シンチ部分が安くなっても、発光特性が良くないとフォトダイオードじゃなく、フォトマル使わざるを得ないし。
で、そのフォトマルが浜ホトの寡占状態で10万はするから。。。
68名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 08:12:58.06 ID:LIqNJtVR0
>>53
http://www.youtube.com/watch?v=FNM1xnh_ulw&t=418s

はかるくんだと、γ線がほとんど遮蔽された環境(湖の上)で
0.004μSv/hを叩き出すよ。
69名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:55:05.42 ID:oloKuSN90
>>67
発光特性が良くないという仮定はどこから?
京大の発表では従来のプラスチックシンチより特性がよく、
波長ピークが通常の光センサの感度域ちかくにある、
と書いてあるが。
70名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:00:58.13 ID:rZnYSaMwO
ジュース入れると温度変化により絵の色が変わるというグラスのまねして、
放射線で色を変えられたら偏執狂に売れるんじゃないかと思ってたが、
こりゃもう出されてるかもしれんな
71名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:04:37.15 ID:eOkUXCKD0
携帯はおろか、メガネやベルトや靴やズラなどあらゆるところに装着だろうな
そこら中で警告音のやかましい世の中に
72名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:07:17.49 ID:0xveSNNT0
核種も分からないのに測っても無駄だろ
73名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:14:59.49 ID:BwArVVYz0
なかなか幻想的に光るじゃないか、
東北、関東はこれを街灯代わりに設置したら節電になるんじゃないか?
74名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:16:37.73 ID:+UlYappN0
東大は皆から白い目で見られるしかなくなったけど、
京大はがんばっとるな・・・
75 【東電 73.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/30(木) 10:18:44.05 ID:DqZCcHut0
昔のBicronやNEは買収されてその後どうなったんだろう…
76名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:02:24.58 ID:eOYdxFVB0
77名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:14:43.22 ID:n7ilCFP70
結局、プラスチックシンチレーター + pin-フォトダイオード + カウンターの組み合わせ。
単に、新しいプラスチックシンチレーターを開発したというだけの事。

従来からのプラスチックシンチレーターと言えば、アントラセンとかが有名。
78名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:19:28.59 ID:n7ilCFP70
>>29
放射性ヨウ素と放射性セシウムで合成した、ヨウ化セシウム・無機シンチレーターで、省エネでエコな照明装置が作れるなwww
79名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:23:04.65 ID:wv8B9hD70
携帯に内臓したら馬鹿売れ間違いなし。特許とっとけ。
80名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:23:43.31 ID:Qq0wALSQ0
福島の土を精製して「チェレンコフ・ランプ」とか「プルトニウム・コンロ」とか作れば売れるのに
81名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:28:09.87 ID:xf1AiYGB0
放射線を安く計測する技術を開発して、全国民で注意しましょうって、技術開発の方向性間違ってるだろw
福島を何とかしろよ。
82名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:29:00.40 ID:ds1isTKG0
アンチ化に見えた
83名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:33:35.81 ID:/SpJmk9F0
調理前の食材の線量を計れれば良いので 安価なものが出てほすい 一家に一台
84名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:33:41.31 ID:0u+qHO9v0
>>15
プラモデルに使われてる素材
檜風呂に使われてる素材
って感じだなw
85名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:35:29.66 ID:Qq0wALSQ0
ペットボトルが青白く光る町 = ふくしま
86名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:51:04.45 ID:n7ilCFP70
>>85
ベリリウムやアルミ等の原子番号の低い化学的にも物理的にも安定な金属箔で可視光を完全に遮光しないと使えないんだぞ。
それに、形状はペットボトル状では無い。
消しゴム状か、羊羹状かは知らないが、中実な塊になる。
87名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:54:49.26 ID:wv8B9hD70
>>86
いらなくなったCDやDVDを割って重ねて作れないかな?
88名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:55:26.40 ID:OQJbcSDY0
>>83
特定の対象を測定するなら
ガイガー式の方が感度が高くて良い

サーベイメーターは透過してきたγ線による
電離作用によって生じる電流を計測してる
ので空間線量の概算はできるが、測定には不向きだ

このシンチレーター方式だと、
シンチレータ→フォトダイオード→電流と
一段階多い分感度が劣るが、測定エネルギー範囲が広いのか?
89 【東電 87.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/30(木) 12:56:59.48 ID:DqZCcHut0
一部の無機シンチは波長領域からフォトマルの窓は石英ガラスでないといけない。
有機シンチは波長シフタの技術の集まりだ。
浜フォトは今でもフォトマル製造してくれてるんだろうか。そろそろ技術的なノウハウを持つ人的資源が枯渇する頃合だが…
90名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:02:56.07 ID:jUHNK9VL0
海外の独占企業ざまあ
91名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:03:01.34 ID:5iy9YhfW0
ガイガーカウンターには高品質のGM管が必要。
品質のよいGM管を作っているのはアメリカの会社。
長年の技術と蓄積があるから、簡単に真似して作ることはできない。
作ったら特許違反で訴えられるから日本には無理。
92名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:49:22.93 ID:Pw/h6Ihu0
>>91
アロカは普通にGM管使用のサーベイメータ作ってますが?
93名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:01:16.44 ID:IqR4uE9e0
ペットボトルは和製英語
PET・・・ポリエチレンテレフタラート

英語では普通にplastic bottle
94名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:05:11.35 ID:oloKuSN90
シンチレータ→フォトダイオード→電流と
一段階多い分感度が劣るが、
95名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:07:21.54 ID:oloKuSN90
早漏スマソ。先走ったウッ!
>>88
> シンチレータ→フォトダイオード→電流と
> 一段階多い分感度が劣るが、
というわけの分からん理屈に文句を言いたかったんだ。
もういいや。このスレはあんま真面目に考えてる奴いないみたいだから。
96名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:18:30.15 ID:qRmJP5yz0
風評被害が心配だとか言う前に、そもそも根拠の無い安全宣言が
静かなパニック引き起こしてるんだから、国民全員に放射線計測器渡して
安心できる材料渡してやれば勝手にパニックは治まるんだよ
さっさと線量計増産して配布しろや
97名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:03:18.67 ID:viF5pLLb0
>>91
マジレスすると、GM管は冷戦時代にとっくに完成してた枯れた技術。そして特許は20年で失効するから、日本企業に障壁は無い。
98名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:21:11.15 ID:rnFPdaeu0
最近ペットボトルが青っぽいなあと・・・・・・
99名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:27:01.68 ID:PYr1re8V0
レントゲンフィルムの欠片でよくね?黒くなったら逃げろとか。
100名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:42:49.92 ID:/HiGgj8t0
>>1
そんなもんより食品用の安価な検査機器を今すぐ開発するなり輸入しろ。
今日本で導入されてるのは5000万前後の機器で普及させることが出来ない。
ドイツは検査所が小さな町にもあって持ち込めば10分くらいで
検査証明書を発行してもらえる。日本も漁港に検査所設置して水揚げした
魚介類は船毎、魚種毎にその場で測定して証明書を添付するべき。
101名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:47:06.55 ID:B4fVU8CG0
アロカぼろ儲けだな
102名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:49:41.30 ID:UpwgtNqQO
震災以来、日本の技術が上がっていくな
103名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:56:57.94 ID:sEUfw/da0
>>99
銀塩フィルムは高温多湿下で保管すると、放射線を浴びなくても黒化する。
普通は冷蔵庫で保管する。
それに、現像しないと分からないだろ。
直接光を長時間当てれば、現像しなくても、色が次第に黄色→山吹色→茶色へと変色していく様子を見る事が出来るが。
104名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:03:09.31 ID:plGG/twY0
必要なのは今であって将来的になんていわけてもしょーがねーよ
あと1年もすれば誰も放射線気にしなくなっとるわ
105名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:53:34.79 ID:DSrY//oq0
もともとシンチレータは安いのが売り。

日本で売ってるやつはかなりのボッタだが
106名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:26:39.70 ID:FFjdcMYD0
>>16
それはそれでいいじゃねーか、自分の寿命が分かられば、死刑も怖くないから、後は分かるな
無差別だけは止めようぜ!貴重な命と正しい怒りは国民も納得
107名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:30:08.61 ID:PW4TltsYO
>>102
そのうち放射性物質を食べてくれる乳酸飲料とか出そうだよな
108名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:31:43.76 ID:R3RImuWK0
>>46
ほ〜
これは凄い。
109名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:35:21.78 ID:GrJt5/P80
なにこの「ガラス瓶用ガラス」みたいな言い方w
110名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 14:33:54.20 ID:Wg0bEIDX0
>>68
ゼロじゃないとおかしいと言いたいのか?
111名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:57:07.74 ID:viF5pLLb0
>>110
逆。今出まわってるサーベイメータではバックグランドカウントが大きいから、そんな低い数字はでない。
放射線がほとんど無い環境下でそれだけ低い値を出せるのは低い放射線量も精度良く測れる良い製品なんだよ。
112名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:56:44.62 ID:Wg0bEIDX0
>>111
それがGM管とシンチレータの違いということ?
なぜバックグラウンドが少なくなるの?
113名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:16:21.12 ID:Jj/f36DP0
>>112
シンチとGM管の違いと言うよりは、測定器としてどこまで測れるかメーカが定めた仕様による。
それ以下の数値は精度が保証されない。
最低値はGM管の素材とか、はんだ等に含まれる微量の放射性同位体がバックグランドカウントを押し上げてる要因の一つ。

巷に出まわってる製品は大抵0.1uSvから上の値しか正確に測れない。
計測スレで明らかにスペック外の値を報告している奴が居るけど、そう言う連中の値は信用出来ないわけ。
114名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:20:49.43 ID:OpVEb44h0
a
115 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
test