【原発問題】「水素爆発がないなら、戻ってもらえる人には戻ってもらう」…細野原発担当相、避難区域の縮小を検討 [6/28 17:22]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:16:40.86 ID:cBbR3j6J0
即座に直接被害が出るような放射能量じゃないなら、
余命20年を切ったような老人達を住まわせるってのはどうよ?
ガンになるまえに寿命で死ぬだろ。
953名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:33:33.41 ID:h9GUf7JRO
>>1
細野の発言は、目に見えない、透明な放射性物質の真の恐ろしさを全然分かっていない証拠の発言だ。

もし、分かっていて確信犯で言っているのなら、
とんでもない悪人だ。

水素爆発そのものは、表面的な恐ろしさにすぎないよ。

恐ろしいのは、毎日の生活で吸い込まれて、体内に取り込まれた放射性物質。

科学的に考えると、距離ゼロで、24時間365日、内部から、遺伝子を破壊し続けるのが内部被曝で、
あらゆる癌になりやすくなる。

その体そのものが、放射性物質になってしまい、
死んで灰になっても放射能を持っているから、
その扱いに注意する必要がついてまわる…。

こんな知識の無いやつが担当大臣なんて、福島をどこまで、捨て駒にすれば気がすむんだ!







954名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:37:00.22 ID:+TzGcDGt0
メルトスルーが起きたのはどの段階なのか本当は把握してただろ。いい加減にしろよ
955名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:55:53.13 ID:0Bgge4da0
ばかじゃねーのか
死ねや!!!!!!!!!!!!!!!!
956名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:57:22.26 ID:aokieQLV0
まずは、国会を福島の避難地域に移転しなさい。
話はそれからだ。
957名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:00:41.83 ID:MXCpe3DZ0
はあ???ばーかばーかばーか!!!
958名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:09:06.85 ID:Yt9o5YqJ0
モナ男のおきて www
959名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:09:18.67 ID:DnnVkKyGO
心理学の世界では嘘を付き続けると、まるでそれが本当の事かのように脳が錯覚を起こすんだよ。
直ちに問題ないとか、安全だとかごまかし続けてきたから、政府も東電もマスコミも危機感覚が麻痺してきているのかも知れない。

960名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:24:51.22 ID:7PxvOBV0O
モナ男の燃料棒も、メルトダウン寸前です(>_<)!
961名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:42:13.03 ID:Pbqn/+8w0
モナの中で私の燃料棒はメルトダウンし、制御不能となり、水素爆発した
おびただしい放射性物質がモナの中に放出されたのであった。
962名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:45:20.25 ID:g9DVgzzC0
しかし細野の立ち位置がよく分からんね
汚沢の茶坊主かと思えば、菅に引き抜かれてみたりとか
防衛大臣の北沢みたいに使い勝手がイイだけ?
963名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:57:00.59 ID:soQu/ZMq0
>>800
どうやって土壌をきれいにするの?
福島の土地全面削り取るのか?
964名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 04:12:34.40 ID:aVdC34Dl0
すぐ南の方の人は 帰ってもらっていいと思うな

代わりに北西方向の人。飯舘村方向の人は 移住だな 50年は無理だな。一時的ならともかく定住は無理だな
年配はいいけど 子供は養子里親にしてでも 遠ざけるべきだ
965名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:19:57.73 ID:Qx7D3nHi0
>>953
だから爆発さえなければそういう放射性物質が
遠方まで飛ばされる危険もなくなるってことだろ

何のために原発を覆うカバーまでつけようとしてるとおもってるんだ。
966名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:46:07.35 ID:UH/NyjCt0
モナ夫は鬼か
967名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:49:18.54 ID:k9purPQi0
>>965
すでに飛散した放射性物質で汚染された地域は、今後の原発からの放出がたとえゼロでも
延々と放射線出し続けるだろ。
土壌入替えするって話でもないし、線量高い地域に戻してどうすんだ。
968「 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 」:2011/07/02(土) 11:52:48.36 ID:VrmISUvf0
工程表大幅見直しが
キターーーーーーーーーーーーー(o‘∀‘o)ーーー
馬鹿ども死ね
969名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:05:23.80 ID:N06z1+3M0
人殺し
970名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:26:58.38 ID:Qx7D3nHi0
>>967
放射線量の高いところと原発の周辺部は
当然だが非難地域のままになると思われる
>>964 のいってるように原発南側の放射線量は
非難基準値以下のところもあるからね
971名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:38:52.37 ID:k9purPQi0
>>970
それはそもそもの避難区域設定に問題があっただけの話だろ。
972名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:43:01.60 ID:7RuplWHJ0
まずお前が原発付近に住めよ
973名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:45:05.83 ID:Qx7D3nHi0
>>971
非難区域設定というか目安になる
放射線量についてコンセンサスがないからなあ。
そこでもめるのはある意味仕方ないけど
現状20mSv/yで区切ってるんだから、それ以下の場所で
さらに放射能汚染の危険がないところは避難地域を
解除しないと辻褄があわない
974名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:11:54.61 ID:k9purPQi0
>>973
そういうことじゃなしに、そもそも放射線量の多寡ではなく、原発からの距離で一律指定だったろ。
だから放射線量の低い地域から高い地域に避難なんてトンマなことになってたんだし。
避難区域縮小するのなら、爆発がどうとかで判断してもしょうもないってこと。
975名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:22:39.59 ID:Qx7D3nHi0
>>974

>>842を読んでくれ
というか水素爆発さえなければ広範囲が
放射能汚染されることはなかったってことはすでに常識かと思ってた

こんな勘違いでたたかれる細野さんもあわれ
976名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:58:39.45 ID:fL7BAMOp0
こいつら信用できない
977名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:27:28.54 ID:k9purPQi0
>>975
いや、そもそも現在の避難区域ってのが「今後の爆発の可能性が高いから」じゃないわけだろ。
そもそも爆発直後に避難指示が出たわけでもない。
放射線量に関係がないのなら、原発敷地内だって立ち入り制限や線量管理もする必要ないわけで。
978名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:04:49.98 ID:Qx7D3nHi0
>>977
俺は爆発するかも?ってときに等心円で避難命令がでたのは
原子炉がいつどの時点で爆発するか予測できず、またそのとのの風向きがどうなるかもわからないから
等心円で出さざるを得なかったと解釈して納得してるけどね。
現在の非難区域はその等心円の地域はそのまま+北西部の放射線量の高い部分なわけ。

お宅はどういう根拠で今の非難区域が設定されたと理解してるんだ?

それとだれが放射線量は関係がないなんて言ってるんだよ。>>842含めて俺のレスをもう一度読み直せ。
979名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:38:55.20 ID:k9purPQi0
>>978
どうなるかわからんのなら、同心円で20kmなんて意味ないだろ。
50kmくらいにせんと。
20kmより外で20km以内よりも年間20ミリシーベルトよりも高い地域があるわけで、「風向きが
どうなるかわからない」んなら広い範囲にせにゃならんはずなのに過小に見積もりすぎ。

>お宅はどういう根拠で今の非難区域が設定されたと理解してるんだ?
要するに根拠なんてないんだろ。
経済活動などの都合で、避難区域はできるだけ小さくしたかったってだけだ。
980名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 16:01:36.39 ID:Qx7D3nHi0
>>979
あなたの意見は今後水素爆発でさらに放射能汚染が広範囲で起ころうが
起こるまいが、すでに20km圏内は現時点でどこもかしこも
汚染されてるから戻すべきじゃないってことでOK?

だとすれば結局は避難基準となる放射線量が
適切かどうかって議論にいくと思うんだけど
981名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 16:50:14.27 ID:VW6DQY1aO
10000なら地球滅亡
982名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:07:40.29 ID:NJN1Hk8xO
えっ放射線量が高すぎるから避難してたんじゃないの?
水素爆発しそうだったから避難してたの?
983名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:22:51.71 ID:1wfX08wg0
オマエが先に住めよ
984発電:2011/07/02(土) 17:49:45.71 ID:0KokqL830
細野が国民のためにできることは原発のことではなくてモナの締まり具合
がどうだったかを報告することだと思う。それが国民が一番知りたいこと
だ!なんでわからんのだ?まぬけ!
985名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:56:28.66 ID:8jS7fmAuO
不倫男は人の信用を失うことの恐ろしさを理解していない
もう何を言っても誰も信じないよ
そしてそれを改善する手だてもない
986名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:04:59.79 ID:afaXFKfuO
>>982
水素爆発はアチアチだから
冷却で安定していれば起こらない
放射性物資が増えない
987名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:06:36.84 ID:3GTYxEG90
モナ男、おまえがまず住めよ。永住しろ。
988名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:08:53.16 ID:s30p/Fpi0
まずはエダーノが1ヶ月ほどステテコ姿にうちわだけで住んでみてから決めてはどうか?
989名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:10:51.24 ID:j1+9vzy2O
戻れって言われてハイ戻りますなんて奴いるのか?
990名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:13:49.21 ID:ZQg1TzQw0
戻れる人にはって所が味噌だろ
避難民全員戻れるのは何年後とかハッキリ言った方が
本人達もあきらめる事を考える時間も必用だろ
991名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:16:28.29 ID:U+lFpWtu0
原子炉内に有った筈の核燃料の状態も分からないのに、
何でこんな事が言えるのかサッパリ分からない。
992名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:24:07.59 ID:1lOA1asM0
どうみてもまだ序盤戦なのに・・・

993名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:27:57.87 ID:bhoX/eJ60
バカなんだね。細野
994 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/02(土) 18:30:23.90 ID:PHyAUDvg0
放射性物質の排出は続いてるし、汚染地域の除染も済んでないのに戻る?
寝言は寝てから言えよ、モナちんぽ野郎
995名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:15:00.60 ID:k9purPQi0
>>980
はい。

つーか水素爆発しそうだって話は枝野からも保安院からも東電からも出てなかったろ。
本当に「水素爆発の危険があるから避難指示。危険がなくなったから戻す」って話なのか?
996名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:28:08.94 ID:KUhr6/ONP
>>995
つ 窒素注入
997名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:50:40.19 ID:k9purPQi0
>>996
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0315&f=politics_0315_018.shtml
菅直人総理は東京電力福島第一原発から放射性物質漏えいの危険が高まっているとして15日午前11時、
国民に対し「是非、冷静にお聞きいただきたい」と前置きしたうえ、第一原発から20kmの範囲内の住民は
全員その範囲外に避難するよう求めるとともに、新たに20kmから30kmの範囲の住民について屋内退避
するよう求めた。

ttp://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201104/22_a.html
枝野官房長官は、11日午後の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、
原発から半径20キロ圏外でも放射線の積算量が年間20ミリシーベルト以上に達すると予測さ
れる地域については「計画的避難区域」とし、おおむね1か月をめどに避難を呼びかけることを
発表しました。

いつどこで、「水素爆発の恐れがあるから避難指示」を官邸が出したんだ?

経済産業省原子力安全・保安院
「放射線分解で出る水素は多くなく、爆発の可能性は低い。格納容器より小さい圧力容器が爆発する可能
性はさらに少ない。万が一、格納容器が爆発しても、建屋とは違って容器が頑丈なので、現在の避難地域
を変更するほどの被害はありません」
998名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:31:19.84 ID:E1CxcdC1P
ないならか、あるかのうせいもいまだあるのか
999名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:33:12.22 ID:c5SiKXlrP
ふむぅw
1000名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:59:59.90 ID:/0tZAtwZ0
避難区域の拡大はあっても、解除はないわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。