【政治】橋下知事 石原都知事と会談へ 首都機能分散で意見交換 石井一・民主党副代表も同席

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
首都機能の分散化を巡り、大阪府の橋下徹知事と東京都の石原慎太郎知事が来月1日、東京都内で
会談することが分かった。橋下知事側は、分散化に向けて意見交換し、連携を深めたいとしている。

橋下知事は「大阪・関西を首都機能のバックアップ拠点として位置づけるべきだ」と提言。行政、
政治、経済などの中枢機能を2カ所以上に設ける「首都機能のデュアル化」(双眼化)を掲げている。

首都機能移転に慎重だった石原知事も、東日本大震災後を受けて4月下旬に「首都機能がいい形で
分散されるのは非常に好ましい」と話していた。会談には、首都機能分散を目指す超党派の「危機
管理都市推進議連」会長の石井一・民主党副代表も同席する。


▼毎日jp(毎日新聞) [2011年6月29日 2時30分]
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110629k0000m010184000c.html

▽写真=大阪府の橋下徹知事(写真左)と東京都の石原慎太郎知事
http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20110629k0000m010190000p_size5.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/06/29(水) 02:45:26.50 ID:bBN88nhB0
石井がよくわからんな どうして同席?
3名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:46:03.56 ID:Yl43zP+80
ゴルフ焼け・民主党副代表も同席するのか
4名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:46:24.38 ID:8b/BbgHN0
石井一
5名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:46:27.96 ID:5KTP/o1L0
1000なら、首都 東京安泰!
6名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:47:24.29 ID:+dvnTZ6v0
磯野貴理子→磯野貴理→磯野貴理子
6月28日(火) 17時34分配信 日刊スポーツ
7名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:47:43.42 ID:lX9z//ZJ0

どうしようもないゴミが一匹いるのは何故?
8名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:47:47.56 ID:scFHzavA0
話が終わったら三人でゴルフやらないか?

というだけだろ。
9名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:48:26.13 ID:vYAA/Qxa0
脱原発ではなく反原発と、原発推進か。
その話題は避けるんだろうな。
10名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:49:27.89 ID:ILPVkZhS0
なんというか時代が後押ししてるな

石原も地震の脅威を前に、昔みたいな寝ぼけたことは言ってられなくなったしな
11名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:52:38.08 ID:CRa7pLs50
石井一・民主党副代表も同席
石井一・民主党副代表も同席
石井一・民主党副代表も同席
石井一・民主党副代表も同席
石井一・民主党副代表も同席
12名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:53:43.23 ID:jR1tr52b0
恫喝常習の石井ピンとか意味不、石原都知事と殴り合いでもしないかな
13名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:54:14.39 ID:pvMwybSHO
トンキンが発狂するからさっさと決めちまいな。
14名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:59:45.36 ID:DXZdytB60
>>1
15名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:00:52.24 ID:GUEgIfDI0
南麻布の住民の郵便受けに「日本人は立ち退きなさい!」の警告チラシが
http://www.youtube.com/watch?v=iydk0u255n4&feature=player_embedded

移民政策の末路

ようこそ現実のスウェーデンへ
http://www.youtube.com/watch?v=6DD9Wsnrhxw&feature=related
スウェーデンのマスコミが隠すスウェ-デンの真実(グロ注意)
http://www.youtube.com/watch?v=ssi7guuAC4Y&feature=related
崩壊するスウェーデン 既に低強度の内戦状態に突入
http://www.youtube.com/watch?v=KeLL6hNVrwc&feature=related
スウェーデンは2049年までにイスラム国家
http://www.youtube.com/watch?v=UocmQZa8tqo&feature=related
外務省
スウェーデン:首都ストックホルムにおける爆発事件の発生に関する注意喚起
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2010C395

こうして治安は崩壊し、国家は死に至る ベルギー ブリュッセル
http://www.youtube.com/watch?v=qAOxOKWW0IM&feature=autoplay&list=ULvf9zy5sGwqo&index=15&playnext=1
やがてベルギー人のいなくなる町 ベルギーの首都ブリュッセル
http://www.youtube.com/watch?v=eXKSQ8lxwDU&feature=mfu_in_order&list=UL

多文化主義の失敗例 ドイツの学級崩壊
http://www.youtube.com/watch?v=RxhIamUjBA0&feature=related
外国人参政権 あるドイツの悲劇
http://www.youtube.com/watch?v=KzfShTdqjIA&feature=related

オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ&feature=related
16名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:04:29.45 ID:GUEgIfDI0
「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言
http://ceron.jp/url/www.cnn.co.jp/world/30000585.html
英国人の約7割、「失業中の移民は帰国すべき」=調査
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-37000120090316
「迷惑な街」チャイナタウン、現地社会と「同化」できない中国移民―イタリア.
http://news.livedoor.com/article/detail/4046948/
デンマーク〜移民を完全禁止・極右が第一党
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%85%9A
ドバイ〜仕事のない外国人は強制退去
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_cad8.html
シンガポール〜外国人は調整弁
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john2826.htm
オランダ〜ブルカ禁止、移民半減
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100101000351.html
オーストリアの移民排除法案、可決
http://matinoakari.net/news/na/item_39845.html
ベルギー統一地方選、移民排斥掲げる極右政党が勝利 - ベルギー
http://www.afpbb.com/article/politics/2123605/963982
仏ルペン極右政党党首、世論調査で1回投票でトップ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110306/erp11030619220006-n1.htm
フィンランド総選挙、民族主義政党が大躍進
http://www.afpbb.com/article/politics/2796091/7103142?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
ハンガリ〜左翼大敗、極右が大躍進
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042601000192.html
スウェーデン移民問題〜イスラム系居住区では毎年3世帯のうち1世帯が犯罪に巻き込まれ過去20年間で強姦件数も3倍に
http://www.asyura.com/09/gaikokujin01/msg/131.html
17名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:05:43.08 ID:CzgW8AgA0
トンキンはオワコン
18名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:05:52.08 ID:dWuYfzIu0
首都機能分散は分かるけど
その先が大阪という都市じゃああまり変わらないのでは
19名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:06:31.46 ID:xHFAEHq/0
大阪国際(伊丹)空港跡地利用
だから兵庫県選出の石井が出てきてるんだろ
20名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:07:35.37 ID:BOrQ7SoL0
そういうのは国会が決めることで知事レベルが決める事ではない
21名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:08:16.43 ID:CzgW8AgA0
>>20
国会がまともに決めれるとでも?
22名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:11:22.43 ID:XmjwAiD/0
石原・橋下「首都機能分散を考えようか」

民主党「それならよい案が」

石原・橋下「(キチガイうぜえ)一応聞いてみるわ、どこ?」

民主党「中国か韓国にしよう!」

石原・橋下「・・・」
23名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:15:11.69 ID:cpiFaHJm0
民主党のボケ野郎はゴルフでもしてろ
24名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:16:17.79 ID:opT6B5gpO
橋豚もいらん
25名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:17:35.77 ID:zfmXO61k0
まともな議論も出来ない出来損ないの田舎のおっちゃん(石井)が、何の用だ。
利権がらみか他人を小馬鹿に出来る場面でしか働く意欲がわかないくず親父のくせに。
テレビでコメンテーターで出る事があるが、まぁひどい内容ばっかり。中学の生徒会長の方がよっぽど建設的だよ。
こういう害毒人間が国会議員で、しかも責任ある地位にいるなんて、日本の政治もまだまだ韓国並みだな。
26名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:18:09.01 ID:HfFvnRij0
石井一がセッティングした会談なんだろうな。
27名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:19:12.51 ID:cpiFaHJm0
おまえら民主党支持してリベラル気取ってんじゃねーぞ
28名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:21:31.68 ID:x7J1/3eg0
石井さんはキ○ガイカルト創価の天敵というだけで評価できる
29名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:22:13.26 ID:YLbTAaRR0
太陽族族長石原
30名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:23:52.59 ID:l1/2AS/b0
テスト
31名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:25:01.87 ID:ZHxahKGhO
なんだ次回落選確実の
パチンコアドバイザーで
震災直後海外でゴルフした奴も同席するのかw

32名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:28:09.59 ID:7+CIJXJe0
石井,オマエはいいからゴルフでもしとけw
33名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:29:41.46 ID:7fHT8qPuO
震災復興の最中にゴルフ三昧の民主党のクズだけ浮いてんなwww
34名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:30:02.30 ID:ILPVkZhS0
大阪第2首都
35名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:31:51.32 ID:zfmXO61k0
>>28
お前は真実を知らないなぁ。
石井と草加の出来レースで、たんまり利権が石井に転がり込む仕組みなんだよ。
36名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:33:57.37 ID:M3D0apL80
石井の逃げ場づくりと知事連中の民主党、特に管情報収集
という利害関係が一致した会談
37名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:38:21.63 ID:GUeqWynm0
>>35
創価の応援演説に走り回ってる老害は創価じゃなく、
国会でP献金を追及した石井が創価ww

頭大丈夫か?
38名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:40:38.67 ID:cpiFaHJm0
こいつら全員極悪人じゃないかwww
39名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:43:30.45 ID:zmC4z/e0O
橋下支持だがこれは関心ないわあ
40名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:45:10.04 ID:CYAzvBTX0
オマエのせいで関西が電力不足なのに何をバックアップなんだ??
関西は大反対だ!!
41名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:46:17.68 ID:G/kPrNWL0
>>1
大阪じゃ意味ねえべ
42名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:47:02.51 ID:2YkcNe120
石井「わしが引きあわせた!称賛してくれ!」

って感じじゃないかな 
政治屋なんてそんなもんだよね
43名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:49:18.28 ID:CYAzvBTX0
これは関西で反対運動を展開して行こう
こんな支離滅裂な愚政愚策やられてたまるか!
44名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:50:16.95 ID:seyMnTkf0
放射能の影響を受けていない福岡あたりに移転しよう(◕◡◕)/
45名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:50:21.58 ID:pREfri240
大阪兵庫出身者で関西に首都移転しようってことだな
東京の知事が兵庫出身て好都合すぎるだろ
46名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:50:46.10 ID:0lEV3Q/w0
>>22
クソつまんなすぎるww
47名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:54:10.19 ID:CYAzvBTX0
関西に来ないで北海道にでも行けよ!
48名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:00:26.25 ID:lKyBZDcX0
なんか無駄なような気がする、国会は東京のままでいいし
データーセンターとかは企業がそれぞれに移転させたほうが
リスクが分散化されるのでは、次はどこで災害が起こるかわからないし。
49名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:04:48.17 ID:+M6rOSbcO
一極集中が一番効率が良い
こんなどうでもいいことしてる暇があったら停滞気味の政治を前に進めろよ
50にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 ):2011/06/29(水) 04:07:52.69 ID:u1EU9by50
これって、前進してるの?
51名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:09:06.79 ID:YtI0fck9O
石井いらなくね?
52にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 ):2011/06/29(水) 04:17:57.37 ID:u1EU9by50
金融関係は分散しとかんとダメでしょ
東証が逝ったら日本が終わりな現状じゃ_
大阪か沖縄に分散したほうがいい
53名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:20:19.40 ID:CJuwKWmJ0
だぎゃーも仲魔にしてやれよ。最近静かだけどさ
54名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:22:55.41 ID:cpiFaHJm0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 首都機能移転すれば出張が増えて非効率になる
55名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:23:45.63 ID:MJmMnIKW0
財務省は大阪へ
防衛省は九州へ
経産省は福島県へ移せ
56名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:24:02.04 ID:CxSaxzXA0
西への移転に賛同だけど震災被害の大きい福島宮城岩手を考慮すると
直ぐに西よりに機能を移転するのは被災地にかなり失礼。

西寄りへの首都機能移転を議論をするなら完全に被災地復興を果たしてからにするべきだ。
57名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:24:26.05 ID:YHtohO4u0
まぁ東京が放射能でこんなときだから
北海道か関西か九州圏に副都心を作っておくのは
大切かもしれないな
大阪は土地が狭すぎるし開発も難しいし
朝鮮人が多いからダメだとおもうけどね
58名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:25:42.57 ID:xWpvIGh/O
官公庁なら関西にこだわらなくていいだろう
震災理由に自分達が得したいだけ
呉でいい
59名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:26:11.35 ID:cpiFaHJm0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 逆に東北地方は今後1000年地震が来ないわけだから東北に官公庁をたてるといい
60 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.2 %】 :2011/06/29(水) 04:28:01.88 ID:Ta2uTBvz0
一極集中は過剰リスクでしかない。
行政や政治、経済の指導層が庭すらないような家に住んでるのは
豊かさのある国、都市構造じゃない。
豊かさの欠如は全ての面で下々に反映してくる。
交通技術の進歩が都市圏や国土を広げるし、豊かさを提示する。

それこそリニアで大阪と東京を早く結んで、デュアル首都化で
東京大阪の第二国土軸が大きな首都圏を形成するぐらいの
国家ビジョンが欲しいね。首都圏が大きく広がれば、当然それを
中心に日本全体が底上げされる。
61名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:28:02.14 ID:5KYUI7tj0
とりあえず国会を福島市に移せばいい
62名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:29:00.23 ID:xWpvIGh/O
>>52
大証じゃダメなのか?
63名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:30:27.90 ID:nfeFhO2t0
>>59
今まで東日本に権力を集中しすぎて、不公平感が出てるんだろ。
西日本にもそれなりの権力を譲渡すべきなのは当然だ。
今後の国際競争を考えればなおさら。
64名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:31:06.35 ID:Bg/Dqa/e0
>>56
これバックアップの話であって、首都機能移転の話ではないだろう
一極集中が駄目だから大阪一極集中しようってのも変な話だ
65名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:31:40.57 ID:9l08/oC80
大阪に一部移転もないわ
在日が寄ってたかって金だけチューチュー吸われる
66名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:33:35.50 ID:MJmMnIKW0
官僚がシナリオを書き
政治家が法律を可決し
大企業がそのシナリオを実行に移すという
民主主義をかなぐり捨てた社会主義的経済対策は
やるべき事がちゃんと明確に見えていた、戦後復興の時代には物凄い力を発揮したが
それが見えない今は、むしろ逆効果
民間の力を削ぐだけ
67名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:33:36.20 ID:YJEjTeCc0
石井が同席してる時点で台無し。こいつら、くず確定だ・・・
68名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:33:36.93 ID:pvMwybSHO
東はこのザマだ。
西への機能移転は不可避。

過去110年間に発生したM6以上の地震分布
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/nemic-zisinmap.jpg
69名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:33:53.61 ID:nfeFhO2t0
>>65
在日の割合は東京の方が多いので、その理屈はおかしい。
70名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:35:50.41 ID:Y8SM8jpK0
なぜピンが同席する?
ゴルフ場を移転するのか?
71名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:54:47.15 ID:xWpvIGh/O
>>63
東日本が発展したのは最近で、それまで西日本が中心だったとか言われてるし
向こう千年は東日本でもいいんじゃね?
72名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:57:13.82 ID:W1NDTsDg0
>>62
今は大証の方が経営が順調見たい
というか大証が吸収すると言う形で東証と合併しようとしてるし
73名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:59:57.86 ID:fqf/I7Ef0
>>66
時代が変わって官製都市東京の繁栄に陰りが見えてるからな
これからは民の力を重視すべき
74名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:01:23.38 ID:cpiFaHJm0
もう財政破綻一直線だろ
ギリシャと同じだよ
75名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:03:56.08 ID:W1NDTsDg0
>>64一部移転で別に集中させるわけじゃないだろ
>>71東日本というか東京の周りだけ栄えてるんだけどな
76名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:06:59.55 ID:fqf/I7Ef0
東京都知事の石原がわざわざ首都機能分散を言い出すんだから
一極集中のリスクは予想以上に深刻になってるんだろうね
77名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:16:16.00 ID:nfeFhO2t0
どこの国でも分散させてるしな。一極集中なんて韓国と日本ぐらいだよ。
78名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:16:22.58 ID:naIlvaAn0
石井同席ってのが胡散臭いな
選挙の可能性を察して人気のありそうな政治家と同席する機会を狙ってるんじゃ
79名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:18:33.07 ID:Y6Duv7LS0
ゴルフができりゃどこでもええ。
80名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:32:11.65 ID:VPvDgHyL0
津波とか液状化を考えると埋め立て地や干拓地が大半の東京は危険すぎる
関東でももっと内陸に移転すべき
81名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:34:34.67 ID:89s4vnWL0
なんだよこいつらグルなのか?
82名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:37:46.42 ID:MpxawtcbO
>>69
◆在日人口在日朝鮮人率ワースト大阪民国

■在日韓国・朝鮮人 人口 割合% 人口何人に1人
*1 大阪府 136,310 *8,828,402 1.54 **65  ←断トツでワースト(笑)
*2 京都府 *33,834 *2,638,510 1.28 **78
*3 兵庫県 *55,915 *5,594,249 1.00 *100
*4 東京都 112,310 12,790,202 0.88 *114
*5 愛知県 *42,252 *7,351,713 0.57 *174
*6 山口県 **8,395 *1,473,994 0.57 *176
*7 福井県 **3,667 **,816,198 0.45 *223
*8 滋賀県 **6,242 *1,394,809 0.45 *223
83名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:40:29.66 ID:g9e72ZU8P
大阪は津波きたら一発でアウトな都市なのにな
84名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:41:46.54 ID:mkNSL2DE0
石井が話の輪に入ると一気に胡散臭くなる
与党といえども民主党の議員には一切関わってほしくない
85名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:41:58.52 ID:ylhD74W60
ヤクザはおとなしくフィリピンでゴルフでもしとけよ
86名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:49:40.25 ID:OSdH9c4V0
>>82
中国人を入れれば分かる
87名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:51:51.62 ID:Htrk7AI20
「都道府別」 外国人比率ランキング

           比率   前年から
1位  東 京   3.18%   +2,914
2位  愛 知   2.76%   -9,980
3位  三 重   2.51%   -2,612
4位  大 阪   2.34%   -2,984
5位  岐 阜   2.33%   -3,780
6位  静 岡   2.29%   -7,341
7位  群 馬   2.15%   -1,824
8位  京 都   2.00%    -256
9位  神奈川  1.87%   -3,634
88名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:54:01.40 ID:RBg2RaSI0
石井一って書かれると野球のピッチャーの石井かずひさが浮かんでしまうわ
89名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:54:34.57 ID:df/nm5le0
なぜ石井が?
橋下が裏切らないための見張り&世間に対して仕事してますアピールかい
90名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 06:13:27.98 ID:MdGFHQv20
しかしいつも、ファシシタ側が「言っている」だけなんだよな、今の所
直接石原が、大阪とそういう話をするっていうのを
聞いた事がない、まあ他の色々な話も
こいつが言っているだけなんだけどw
91名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 06:39:26.62 ID:xsxywepS0
土建屋さんに金ばらまくから嫌って意見はどうなったの?
92名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:07:07.45 ID:8hEyC1Fi0
東京の次に、本社が多いのが、大阪。

法人2税見ればわかる。
93名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:26:58.51 ID:VPGTN06W0
■ヤフオクに出品されているシャア専用バイクの商品説明編(画像有り)
http://tenmou-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1306317332

■ヤフオクに出品されているシャア専用バイクの質問・回答まとめ
http://tenmou-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1306325885

久々に見て爆笑してしましました!
たまの気分転換に笑って貰えると嬉しいですw
94名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:29:42.67 ID:pvMwybSHO
ちなみに首都機能分散を目指す超党派の
「危機管理都市推進議連」とやらには
衆参180名もの議員が参加していて石井はその議連の会長な。
裏ではもう話がだいぶ進んでるかもな。
95名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:00:15.86 ID:wYlpIppK0
石原都知事「証券市場の中心は大阪に」、首都機能分散に言及
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303468822/
96名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:02:17.20 ID:pvMwybSHO
【危機管理都市推進議員連盟】

同議連は、首都移転ではなく、首都機能をバックアップする新たな「副首都」整備の必要性を訴え
平成17年に超党派の議員が設立した。主要メンバーには
民主党の菅直人首相、鳩山由紀夫前首相、自民党の安倍晋三元首相、谷垣禎一総裁
みんなの党の渡辺喜美代表、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねている。
97名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:03:09.18 ID:HGB1g6KZO
東京・関西のツイン化には大賛成。
一極集中だと、政治の腐敗が進み、現状のようになってしまう。
ツインならば一方が腐敗しても一方がまともならば、是正も効く。
関西は建国から1867年まで首都だったわけで、
歴史文化的にも副首都に相応しいエリアだと思われます
98名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:05:07.85 ID:pRFojU7n0
手かざし教にゴルフでおなじみ石井ピン

今は数少なくなった菅の支援者
99名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:07:32.18 ID:MvRsdGp20
頭が良くてケンカ上手同士の会談か、これは興味深い
100名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:12:41.19 ID:YJEjTeCc0
なんで真光じじいが同席してるんだ?
101名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:20:26.88 ID:nfeFhO2t0
>>97
放送権も分散して、二極化した方が良いな。
一極だと偏った報道や今回の放射能のように隠蔽報道になったしまう。
朝日とフジは大阪に移せよ。
102名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:47:28.39 ID:c171EvrY0
なんで石井が居るのか
103名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:50:14.41 ID:zmC4z/e0O
パチンコ節電も議題にしてよ!
104名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:52:38.73 ID:FY50v3110
石原と橋本が話してて石井だけボッチなわけですね。
わかります。
105名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:54:24.56 ID:EpSHWiGN0
>>104
間違いなくそんな気がする
106名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:57:53.07 ID:l1/yrAzM0
なんで石井が居るのか?ってヤツ多いんだな。
伊丹廃港跡地に副首都ってのは石井が仕掛け人だからなんら不思議はない。

石井が胡散臭いのとは別の話。
107名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:03:37.75 ID:InfNSJwp0

後で橋下さんがベルトの中に密書を仕込んで石原閣下に渡すからいいんだよ。
108名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:07:41.85 ID:pWuLatG/0
政権与党の実力者が同席するのは当たり前だろ。
逆に知事2人だけで決められる問題じゃない。
109名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:10:14.25 ID:l1/yrAzM0
>>108
「フィリピンでゴルフ」しか思い浮かばないのが多いんだろ。
石井も余計なことしてくれたもんだ。
110名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:12:31.55 ID:HaNteM2e0
>>1
これは話し合いにもならないだろうなw
本音で話せばお互い平行線で終わり、石井とかいう奴がいるから上辺だけの会話
で時間を潰したといったところか。
111名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:13:25.88 ID:ADPos3T30
>>2
1を最後までしっかりと嫁
112名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:13:59.03 ID:zFzGOwAH0
東海・東南海地震で東京以上の被害が見込まれる大阪に機能移転するの?
113名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:15:32.89 ID:HaNteM2e0
>>108
民主党に実力者なんて人はいないよ。
それどころか党内に組織だったものが無いんだからw
烏合の衆なのに実力者って矛盾しまくり。
114名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:19:18.49 ID:h0xZndvu0
東京、大阪が同時に被災することはほぼない。
首都機能のバックアップなんだからインフラの整った地域に分散するのは当然。
115名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:21:50.87 ID:MdGFHQv20
>>97
なんだよ、ツインってw
いくつかの機能を分散した方がいいだろ
関西広域連合とやらのように、そういう大阪だけが
トクをするような話はダメ
どこかの利益の話じゃないんだから
116名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:24:19.37 ID:l1/yrAzM0
首都機能分散の論点整理

1.そもそも首都の分散・バックアップは必要か?
2.必要なら、平時にどの機能をどの程度分散すべきか?
3.候補地に求められる条件は?大阪でいいのか?
4.伊丹空港跡地は適切か?
5.震災復興の段階で、ここに財源を投入して良いか?
117名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:30:44.17 ID:DW2adEumO
>>112
逆に地震の被害がほとんどない所なんて日本中どこにもないとおもうが?
118名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:32:45.31 ID:MdGFHQv20
>>117
だから、分散の方がいいじゃないw
副首都とかありえない
119名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:33:11.20 ID:h0xZndvu0
石井、石原、橋下の会談メンバー見れば伊丹空港跡地にほぼ決定だろう
120名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:37:26.61 ID:DW2adEumO
>>118
現実的に他極分散とか難しいだろう
それに掛かるコストや時間もバカにならない
今の東京一極集中より副首都のほうがまだいいし
121名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:38:15.27 ID:pQ98smEj0
石井一は福島でゴルフでもやってろ。
122名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:40:02.70 ID:MdGFHQv20
>>120
コストと時間を優先するなら
やらない方がいい
123名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:40:35.81 ID:HaNteM2e0
>>117
北海道の富良野w 
124名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:42:27.66 ID:DW2adEumO
だいたい大阪だけが得をするっていうけど実際問題そこまでインフラ発達してるのは東京と大阪ぐらいのものだろ
個人的な感情論でなく理性で考えるならば「東京と大阪のツイン」が一番妥当な線だってことぐらい日本人なら誰でも分かる
125名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:42:43.39 ID:iqwK8hXa0
電力足りないとか言ってるところに作っても仕方ねえんじゃねえの
126名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:43:00.78 ID:UhDCntK3O
竹島でいいだろ?
127名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:46:34.01 ID:HGB1g6KZO
>>118
そんな金はない。
コスト面からも、既にインフラが整った都市圏に設置するのが現実的。
ある程度の規模ではないと分散の意味がない。
与党と野党のような関係で
128名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:48:40.98 ID:MdGFHQv20
>>124
そのツインっていうのが、欲得しか見えないもの
東京と大阪でオイシイ目を見ましょうや的にしか聞こえない
この問題をそういうレベルでしか見てない
首都移転やら、機能分散だと
他の地域が黙っちゃいないから、東京を盾にして
抜け駆けしようとしてるね、そういう絵を描いてるよ
ファシシタさんは
129名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:51:00.42 ID:lFFNcUpO0
まあ大阪は東海東南海南海3連動津波で水没するんだけどな
130名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:52:18.77 ID:kvLmnI6AP
なんか余計なのが一人混じってるな。
ジャポニカ学習帳でも持たせて追い返せよ。
131名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:52:33.58 ID:h0xZndvu0
>>125
電力はどうにでもなる。
実際、伊丹空港跡地に国会、最高裁判所、省庁の施設、国会議員や役人の宿泊施設、東京都の臨時庁舎等が消費する電力を供給するガスタービン発電を同時に地下につくればいいだけ。
132名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:52:43.74 ID:HGB1g6KZO
大阪だけに分散するわけではないよ。

関西だから。京都、大阪、神戸をうまく使えばよろしい。
京都は国際的に知名度あるからね。外交にはもってこいだ。
133名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:54:41.52 ID:qQNHzLNj0
>>1
首都機能については国がやることで、知事がやる事じゃないだろ

どう考えてもおかしい
134名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:55:27.13 ID:MdGFHQv20
>>131
その金どうするの?
カネのない、大阪は出せないよね?
そしてそうするのなら、他の地域でもいい
135名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:58:00.85 ID:HGB1g6KZO
>>133
その国に働きかけをするという行動も、素晴らしいことではないか?
その為に会談には民主の幹部も同席するんだろう。
実際、首都機能分散については震災前より議論がなされていた
メンバーには菅首相、鳩山、谷垣、石破など国家の重鎮が名を連ねている
136名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:58:09.16 ID:l1/yrAzM0
>>128
> この問題をそういうレベルでしか見てない

そういうレベルでしか見てないのは君の方だね。
他の地域ても良いことと、大阪ではダメなことは別の問題。

>>129
伊丹空港は水没しないよ。標高調べてみ。
137名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:58:26.03 ID:DW2adEumO
>>128
よくそういうけど実際には得する事ばかりじゃないんだよ
政治経済の中枢を構えるってことは相当のリスクを背負う事でもあるんだよ
今まで地方都市の筆頭に過ぎなかった大阪とその周辺は、それだけの重要機能を持つ事でテロの標的にされる危険性が出てくる
もちろん一番標的にされやすいのは東京首都圏だけどね
138名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:03:30.27 ID:xCcfv9TN0
行政機能と経済機能の分離も重要なのに
分離しないものを2つ作ってどうすんの
139名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:03:52.26 ID:MdGFHQv20
>>136
だから、災害のリスクをさけるのが目的なら
分散の方がいいって言ってるでしょw
ツインなんていうのがおかしいんだと
話を変な方向に持っていかないでくれる?
140名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:06:05.09 ID:h0xZndvu0
変なのが1人いるねw

国のバックアップ施設だから国が当然カネを出すじゃないか。
大阪はまとまった広大な土地とインフラを提供すれば良い。
141名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:06:20.61 ID:HGB1g6KZO
経済に関しては、1970年代までは東京大阪に分散していたわけで
再びその流れに戻せばよい話。民間が勝手にすることだけどね。
許認可制、各産業団体を戻せば分散の流れに戻る
142名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:06:25.67 ID:Is2uR0Ch0
>>133

>>135の言う通りなんだが、なんにせよ国の動きが鈍い
国が動かず、東京・大阪だけで話し合ったりするから、他県の反発もあるだろうし、
話がスムーズに行かなくなる
143名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:07:03.11 ID:lFFNcUpO0
関空は今現在も地盤沈下進行中で
津波こなくても直下型地震だけで水没するんだけどね
144名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:08:04.54 ID:zmC4z/e0O
関西でやれよ!
145名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:08:54.52 ID:QrqGJJim0
大阪と東京で都市機能について話し合いが行われることに違和感を感じる。
10000万人都市・名古屋をスルーしていいとおもってんのか?
146名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:11:53.57 ID:MdGFHQv20
>>145
たこ焼き帝国のトップがごり押ししてるだけだよ
広域連合やら、生活保護やら、この問題やら
最近、人の金ばかり狙ってるんだからw
147名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:12:01.05 ID:VtQmPUri0
フィリぴんゴルフの能なし在日党議員が何故同席?
148名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:12:03.72 ID:HZGPfTLvO
個人的に思うんだが、東南海沖で大地震発生したら東京も大阪もどっちもあぼーんするんじゃねえの?
むしろ内陸部か日本海側のほうがいい気がするんだが…京都辺りなら内陸だし新幹線もあるし琵琶湖近いから水も豊富だしいいと思うけどね。
149名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:12:30.96 ID:l1/yrAzM0
>>139
分散度が上がればリスクは減るが経済効率は下がる。
集積度が上がれば経済効率は上がるがリスクも上がる。

リスクと経済効率は、ともに 1極 > 2極 > 多極 で相反するもの。
無駄に多極分散を推奨するのは、経済効率性から目を背けている。

一極集中はリスクが高く、バランスが悪い。だから2極目を作る。
3極目が必要かどうか?
それは東京と副首都が同時に機能停止する確率に依存する。

大阪より良い立地があるなら、副首都としてどちらが相応しいかを論じれば良い。
君のレスは、そういう論理に欠けている。
150名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:13:20.22 ID:pvMwybSHO
首都機能分散は橋下が最初に言い出した事じゃないんだが・・・
危機管理都市推進議連が数年前から議論してて
伊丹空港跡地が最適地候補として挙がっていた。
議連の方から橋下に話を持ち掛けて
自分の任期中ならいつでも準備OKと橋下が解答したんだよ。
東日本大震災を受けて話が加速して
週1のペースで話し合いをしてる最中だ。
151名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:14:52.32 ID:lFFNcUpO0
名古屋こそ東濃に移転すべきだろ
論外にも程がある
152名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:15:08.19 ID:HGB1g6KZO
橋下だけが首都機能分散を主張しているのではないけどね。
関西広域連合でまとめた提案を橋下(権限移譲担当)が代表して
石原知事と国との会談に挑むだけ。
ちなみに、関西広域連合の井戸連合長(兵庫県知事)
も官邸を訪れ、副首都の提案をしています。
また、橋下知事と愛知県の大村知事、河村名古屋市長とも会談し、
関西名古屋で首都機能のバックアップを目指す方向で一致しています。
今回は橋下が代表して会談に参加するだけ。
また、九州広域機構とも会談済み。
153名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:15:26.99 ID:HaNteM2e0
>>145
一億人も名古屋にいたのか。
154名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:16:23.86 ID:YJEjTeCc0
石井がいかに疎まれてるかがよく表れたスレですな。
155名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:16:53.47 ID:Q0GfaPDPO
東京大阪では意味ないような気がするけど
156 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 76.1 %】 :2011/06/29(水) 10:17:00.71 ID:Ta2uTBvz0
副都や首都機能の分散化という視点なら、
必然的に3府体制だった3都市が候補地になるのは必然。

首都機能を完全に移転させる、新しい国家ビジョンとしての新都市を
作るって意味なら既存の大都市は候補地には成り得ない。
今の日本は後者をやるだけの元気が無いってのが現実でしょ。
157名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:18:02.58 ID:DW2adEumO
>>138
一口に行政とか経済といっても広いから
行政なら首都圏の東京&さいたま新都心の他に副首都
ないよりはあったほうがいい
経済なら一般企業や銀行は東京本社が多いのが現状だけど証券市場は大阪大証を中心にする

ついでにファッションの中心を大阪か神戸にすれば、もう言うことなし
少なくとも今までの東京一極集中よりはるかにマシ
158名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:19:53.54 ID:9y5qTdZt0
どっちも自分の意見こそすべて!他の意見なんてバカの戯言w
な知事だから話し合ってもどうこうなりそうもないな。

殴り合いのけんかしてくれた方が意外と事も進みそうな気がする
159名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:20:12.32 ID:MdGFHQv20
>>149
確立なんか言い出したら、東京がダメになる確率から話さなきゃならない
二極化、時間やカネの事
ここら辺を現実的に見れば、二極だったらやらない方がいい
分散するなら二極じゃ意味がない
160名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:24:30.79 ID:DW2adEumO
>>159
だからリスキーな一極集中や非効率な他極化よりも二極のほうがマシだろう?っていう話をしてるんじゃん
間を取るっていう考え方は大事だよ〜
161名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:24:51.11 ID:+wYeoI7KO
お前ら一つ忘れてないか!大阪にといってるのも交通網や大企業本社商業施設歴史があるし!何より交通網や企業関係が全く違うだろ!ほかの県じゃ今から全てをお金をかけて作っていかなければいけない!
162名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:26:09.17 ID:HGB1g6KZO
バックアップだからね。いざという時に機能しないのでは意味がないわけで。
関西の場合、
国会議事堂→大阪国際会議場
皇居→京都御所(旧皇居:794〜1867年)
京浜港→阪神港
羽田、成田→関西、神戸
経済→東京大阪ニ本社制の企業多数、旧大阪本社を支社として利用する企業多数、オフィス供給充分
東証→大証

既存のインフラで代替できるのがメリットなんだよ。
金かけないでもバックアップ体制が整う。

他の地域に分散させたとして、どのように代替するわけ?
163名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:28:22.11 ID:l1/yrAzM0
>>156
こういうスレだと、いつも遷都と勘違いする人が出てくるよね。

>>159
多極分散 > 一極集中 >> 二極 ですか。ほう、興味深いね。
164名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:28:58.40 ID:2YcdMH5RO
ハシゲは権力を握ることしか興味がないから
大阪への首都機能分散は絶対に反対する
165名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:29:41.43 ID:yBk/l9Uy0
>>162に加え、同時に被災しない(被災する確率が低い)ことも重要。
したがって、東京−東北よりも東京−京阪神のほうが優れていると言える。
166 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 76.1 %】 :2011/06/29(水) 10:29:43.95 ID:Ta2uTBvz0
>>159
横レスだが二極ってのは首都機能に関してであって、
文化や経済的な面は当然分散化される。
国土の基点が二つに増える訳だから、そこから派生する経済や文化の
分散化は一極に比べれば増えるのは明白。
首都機能を分散化させ過ぎることは非効率と無意味しか生まないし、
それは東京一極集中化を促すだけ。
戦争のドサクサに紛れて東京を都かした時に関西も京都か大阪を都にしていれば
東京一極集中状況は避けられた可能性がある。
167名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:31:54.48 ID:NK5SgMXqO
2人とも知事やめて国会議員になるとおとなしくなっちゃうのかな
外野からやじばかり言ってないで国会議員なってくれよ
168名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:32:37.85 ID:h0xZndvu0
>>163
表向きは国のバックアップ機能
しかし、東京が壊滅的な被害の場合は遷都も視野にだろうな。
169名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:33:28.48 ID:HGB1g6KZO
>>166
京都は西京に改名させる予定が、京都の人が大反対したんだっけ
170名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:40:22.70 ID:DW2adEumO
政治だって、一党独裁は民衆の弾圧や不正腐敗を招くし逆に多党化は政情不安につながる
米英型の二大政党がよりベターなのは確か
それと同じで一極集中や多極化よりも二極のほうがベターなんだろうよ
171名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:41:22.60 ID:feDTf0jb0
関東はいわずもがなだが
大阪とか関西は
意外にヤバい気がする
日本で一番、活断層が複雑なのは実は大阪
あともんじゅが逝ったら
完全にアウトだし
172名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:47:29.00 ID:BG4eaRMc0
何で地方政府同士が言ってるの
173名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:50:20.26 ID:HaNteM2e0
>>166
京都、大阪を都にって、そりゃどっちみち不可能だろ。
都というのは、新しい考え文化も含まれる訳で、地形的に思想的に狭い京都、大阪
じゃ作れないよ。
地形なら名古屋でもいけるが、古くさい考えを排除するなら東京がベスト。
174名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:55:11.47 ID:DW2adEumO
>>173
そうでもない
特に明治大正時代の京都なんて「日本初」のオンパレードだったハズだが?
175名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:57:57.61 ID:HGB1g6KZO
感情的に書き込むのはやめたほうがいい。
理想と現実は違う。日本には金がない。
インフラを一から構築する金も時間もない。
巨大地震が起こってからでは遅いんだよ。
今回の東日本大震災、原発事故で何を学んだのか?
効率だけを考えれば一極集中が最適、だからこそ日本は一極集中を選択してきたわけでね。
しかしながら日本は災害列島なんだ。フランスやイギリスとは違う。
地震、火山噴火、台風など災害を避けることができない国。
だからこそ、一極集中は効率はいいが日本には適していないわけ。
今回の震災で誰もが感じたことだ。
効率とリスクを天秤にかけ、最もバランスの良いのが二極化。
感情ではなく、客観的に考えましょう。金、時間、バランス。
176名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:58:00.53 ID:Sshz3fXc0
兵庫と京都の知事がクソだからな。
橋下しかいない。
177名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:04:00.22 ID:HaNteM2e0
>>174
となると、権力者が江戸に住んでいたからというのが、もっともらしくなるな。
178堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/06/29(水) 11:04:54.23 ID:kvmfLwzo0
死ぬ時はみんな一緒。
ひとりだけ生き残ろうとするこの根性ババ色な性格が許せん!

わかっとるんか、「橋下クソ」よ(^o^)(^o^)(^o^)
179名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:07:11.95 ID:jn7wGiDL0
石井一が余分
180名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:08:10.64 ID:MCYMYpsX0
石井一は、民主党、兵庫県代表なんでそ。
もう少し若い人いなかったの?
181名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:08:37.18 ID:zfmXO61k0
>>37
お前はねんねだなぁ。ガキはおっぱい吸ってろ。
石井に騙されれて草加の餌食に勝手になってれば。
182名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:09:05.93 ID:Sshz3fXc0
選挙で強い知事は橋下しかいないからな。
本人の選挙のみ強いというのは石原とかいるが。
183名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:11:33.50 ID:WKFsrT86P
ヒトラー、スターリン、ムッソリーニの三者会談みたいだな。
184名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:14:34.61 ID:wjELCF/Q0
橋下は早く大阪市長に立候補して
大阪府と大阪市のためだけに頑張ってくれ
給与は知事の給与も市長の給与も合算して支給してあげれば良い。
185名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:15:47.15 ID:JwCnWGRQ0
相変わらず、著名人を利用して話題作り

どこまで本気か不透明。盟友の河村のおっさんは今ピンチだからなw
186名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:19:40.98 ID:xWMSu0OF0
副首都としての大阪はいいと思うが、
許認可体制等を、福岡・札幌あたりにも分散してはいかがか?
187名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:27:21.10 ID:g0sEt7PF0
常時の機能の分散すれば、そのどこかが被害に遭ったり移動中狙われ機能不全の確率は当然高まる

何か、この大地震を機会に、一極集中のリスクがどうとか持論を述べてみました、
て感じのコメントが多数マスコミに見られたけど、大半が的外れ+我田引水だったな

・阪神淡路は直下型による一部分の重傷で
、軽傷だった隣接地からすぐ援助された
・東北の大震災の規模は、阪神淡路の「約1450倍」で、非常に広い範囲の物流・生産・電力までアウトで
むしろ首都圏そのものは軽傷だったが、東北の広すぎる被害の影響うけただけ

別に今は首都圏の構造云々の問題ではないし、
中部や西日本などは、余裕こけないほど被災地を支援すべきだった話だ
188名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:28:54.44 ID:h0xZndvu0
江戸時代、幕末、現在と
名古屋はいつの時代も肝心なときに自爆
189 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/29(水) 11:40:51.62 ID:xjh2XpYs0
>>173 
逆だよ逆。新しい発想、文化を生みだすのが関西地区の強みだと思うけどね。
関西の自由な風土、お上に従わない風土だからこそ、新しいものが生まれたんだと思うよ。
東大と京大も全然違うよ。なぜ京大からノーベル賞受賞者が多数出るのか、IPS細胞などの発見もね。
どちらかというと、西日本は改革的、東日本は保守的だと思います。

190名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:48:04.41 ID:XBUHwurPO
>>171
お前そんなこと言ってたら日本列島なんて無理だろ。
関東だって静岡らへん2、3個プレート重なってるしお前がどこにしたいか知らないが。
191名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:49:09.21 ID:vboL5wTe0
長崎恫喝の石井が絡んでるのかw
今回はどんな恫喝したん?

首都機能の分散を考えるなら、東京23区だけ計画停電にすれば自然とバラけるだろ
192名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:56:58.45 ID:98UtypvY0
>>189
明治以降の新入りの日本人もやたら多いしな関西は
193 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/29(水) 12:00:13.35 ID:xjh2XpYs0
>>192
京都大阪なんて時の支配者が入れ替わって支配していた都市だしね。

大阪は石山本願寺というお寺が支配していたが、信長によって追い出され、
信長の後は秀吉によって支配された。その後天下の台所として全国から
人が集まる都市になる。高度成長期には西日本各地から人が集まって現代にいたる。

京都なんて大阪以上に権力者が変わった都市だね。何度も戦争がおこり焼け野原になった都市

194名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:00:43.87 ID:280YXH1cO
数年前まで公明叩きしてた石井を神呼ばわりしてたのに、いつのまにかミンス有数の嫌われ者だもんなw
おまえらのコロコロ変わる評価にはホント辟易とするわw
195名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:08:19.28 ID:Xst98dJT0
パチンコと草加へ一撃たのむ。
196名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:27:01.52 ID:fh9KK4V30
仮に首都圏が被災しても、東京に次ぐ規模で経済活動が出来る都市といえば京阪神かな。
企業の海外流出を防ぎ、日本の経済活動を維持する観点での危機管理だとしたら賛成。
197名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:35:36.61 ID:WXe1YTAY0
とにかく嫌われがちな橋下だが、”なにか持ってる”逸材である事は間違いない。
これからますます存在感増していき、いずれは国政のキーマンになるだろう。

果たしてそれがこの国にとって良いことかどうかはまた別の話だが。
198名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:38:26.68 ID:+0AS5YnY0
本人は大阪以外興味ないらしいがどうなんだろうな?
199名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:38:56.66 ID:MvRsdGp20
>>197
首相公選制が実現して総理の権限が大統領並に強化されるようになったら
一度橋下に総理やらせてみるのも面白いと思う
200名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:41:02.18 ID:pWuLatG/0
>>197
まだ若いしな。
いきなり知事で経験積んだのも大きい。
201名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:50:25.52 ID:tzBEMS7+0
【政治】 「海外なら目につかないと思った」「報道するな」 震災担当の民主・石井一氏ら、マニラで楽しくゴルフ★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304682690/
【民主党】「日本でゴルフする暇はない」「海外でゴルフしたが…被災者に悪感情を与える報道するな」…石井一(震災担当)★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304692093/
【民主党】 比でゴルフ、石井一氏が帰国 「隣国の友好を増進する会談は重要。ゴルフだけ報道されるのは遺憾。100も仕事した中の一部」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304809220/

石井民主副代表らマニラでゴルフ 「目につかないと思った」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110506/stt11050610250003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110506/stt11050610250003-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110506/stt11050610250003-p2.jpg


 こういう奴

 ↓ ↓

【政治】 「長崎県民が知事選でそういう選択するなら…民主党政権は長崎にそれなりの姿勢取る」の民主・石井氏、「結果、糧に」談話発表(
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266800837/
202名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:53:10.51 ID:hNOgYqQM0
>>1

大阪に首都機能移転 → 論外
大阪府庁のATC移転 → 論外

よって、橋本府政    → 論外


【調査】マグニチュード9・0級の南海地震が起きた場合、大阪府の平野部水没…関西大が試算
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308822328/

13 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 18:48:56.13 ID:sClbgmxV0
海面が6メートル上昇したときの大阪予想地図
http://flood.firetree.net/?ll=34.7049,135.5116&z=5&m=6
203名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:09:58.41 ID:BMXTzQkI0
>>202
それいったら汚染&震災頻度で東日本、関東、東京なんて全く論外
もうかなりの割合の知的層の外国人はTOKYOには絶対近寄らないと断言してる
204名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:12:39.12 ID:HGB1g6KZO
>>202
だから感情的な書き込みはやめなさい。小学生かよ、あんた。
何が「論外」なのか書いてくれないと全く意味ないのだけど。
205名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:21:48.80 ID:BMXTzQkI0
あというと汚染不安スレ、避難スレに東京工作員が相当頻出してる、
もんじゅと地震で大阪陥れようと必死
もんじゅは無事成功したらだんまりで
地震は当然可能性もリスクも東京のほうが大きい
M9クラスの地震が直撃した場合壊滅的被害を受けない都市などあるわけもなく
当然世界一のリスク認定受けてる東京がその可能性が一番高い
汚染、震災、富士山、関東ローム、新規に自発的中流以上の流入層が減少する、
穢土はいくら取り繕っても所詮穢土、
西の企業と皇室が元に戻ったら何一つ残らないような場所、火事場泥棒をしてたのはおまえら
206名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:31:12.85 ID:BMXTzQkI0
>>204
ほい、東日本真っ赤か

http://blogs.yahoo.co.jp/canon_beginner/64237786.html

過去110年間に発生したM6以上の地震分布 
地震調査研究推進本部地震調査委員会調べ

東京の不動産クラッシュ防ぎたいマスコミが必死に大阪陥れようとして笑える
207名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:46:54.93 ID:BMXTzQkI0
長い日本の歴史の中で家康が江戸に改名するまでは穢土、戯れた土地って意味ね
何故か伏せられてるけど(笑)
関東平野(富士火山灰が積もっただけ)が日本で一番広い平野なのは事実だけど
そこから北東は穢土幕府開府まで基本中央からの逃亡者の蛮地だった訳
なぜなら気候は過酷で自然災害頻発、地震、津波、富士山噴火で偏西風で飢饉
そこに人集めるべきではなかった
今原発被害がなくて一次産業のメッカとする政策してたなら
世界最高品質の農林水産業が栄えて世界から賞賛されてただろうにね

208名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:50:55.89 ID:OpPJlwlP0
>>197
嫌われる相手にもよるからな。
今のところ、アンチはクソばっかりだし。
209名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:24:15.91 ID:f/R/CJZw0
そこまで地方批判するな石原・・w

東京焦りすぎだろ・・自信もてよ
http://www.youtube.com/watch?v=0ZohU3PNp6Q&feature=fvwrel
都構想は良いかと思うけれども愛知って・・名古屋だけじゃんw
名古屋に付け足すとしたら浜松くらいだろうねww

つかこれ見て思ったけれども名古屋と大阪って仲良いの?

ここまで東京は落ちてしまったのか・・・
210名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:09:27.69 ID:BpoXG+te0
>>54
経済回って活性化するだろ。
211名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:03:30.32 ID:HGB1g6KZO
>>209
名古屋と大阪は政治的には連携しているみたいね。
石原さん、関西人なのになんで地方批判が昔から激しいんだろう
212名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:38:03.58 ID:lF7/WTCJ0
東京は都がガス発電所建設。
大阪はバカ府知事が朝鮮人とタッグ組んで太陽光発電w

首都機能なんて内陸か日本海側に分散したほうがいいって。
213名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:01:51.55 ID:yyDZTAMj0
>>207
そういや家康は天下取ったらさっさと駿府に帰っちゃうんよね
よっぽど関東イヤだったんかしら
日光遷宮は南光坊のハッタリやろ
214名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:37:24.52 ID:O7TJSUHV0
石原は典型的なトンキン脳ですから
215名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:46:53.33 ID:4XVrk4WH0
類は友を呼ぶ
まさにその通り
チョンにはチョンがお友達
216名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:15:42.52 ID:eBHo8JSg0
これを思い出す。
http://219.94.194.39/up2/src/fu40342.jpg
>>1
大阪に国家議事堂造ったって、
北朝鮮のミサイルに議事堂ごと国会議員が死んだら何の意味もないだろ。
つまりハードだけ造っても何の意味もない。
寧ろ防衛に金を使った方がいい。
無論東北の復興やインフラの整備には公共投資も必要だけどな・・。
橋下がやりたいのは関西独立とか日本分断だろ。
こいつは地方主権とか外国人参政権とか言ってる売国奴だから信用できない。
217名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:35:09.92 ID:vdqyBiRA0

日本に不要な政治家は、菅はもとよりだが、小沢、仙谷、渡部、石井は入ると思うね。
あと組織としは在日ヤクザ組織、オウムの残党の組織、統一教会、パチンコ業界、総連民団も要らんね。
218名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:43:34.56 ID:yZ5JmHgn0
>>216
そんな極端な状態じゃなくて、自然災害が念頭だろ。
というか、行政も東京一極集中だと近視眼的になるから、場所的にも分散して意識を
広げるのが良いと思うね
219名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:49:50.89 ID:N0hKDHJm0
>>218
だからといって大阪のような過密大都市などない
あるとすれば例えば岡山とか米子とかそういうところにすべき
220名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:02:55.36 ID:M1XokFrdO
>>219
なんでいきなり岡山とか米子が出てくるんだよ
自然災害が起きない所なんて日本中どこにもない
221名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:08:57.14 ID:OJjmGIxH0
>>219
橋下は伊丹空港を廃港にしてそこに行政都市を作りたいらしい。
222名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:12:07.72 ID:M1XokFrdO
廃止すべきはむしろ関空だろう
223名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:13:42.97 ID:2ZagA23J0
ある程度のインフラと他地域からのアクセスを考えるとどうしても京阪神となってくるだろ
裏日本の開発がこれからの日本にとって重要だと思うがな
東京・大阪間の東海道に集中しすぎ
224名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:20:11.66 ID:yRkIljo30
売国の税金詐欺師も同席。
225名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:29:38.00 ID:aEu6/zq80
トンキンは放射能汚染がこれから何年も続くし
電力不足も直ぐに解消されないから仕方ない罠
大阪一極集中にするとリスク面で意味が無いから
西日本で分都するのが一番良い
天皇は京都、大阪は経済首都、国会だけ福島でいいよ
風災害の少ない瀬戸内地方や岡山、鳥取辺りも省庁を置くべきだな
九州は火山が多いのと台風が多いのがネック
あと朝鮮や中国に近いのも防衛上好ましくない
昔は日本を守る為、防人が居た位だからな
226名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:51:41.98 ID:FAACuc+K0
まあな
東京はもうダメだからしょうがない
227名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:05:56.96 ID:2ZagA23J0
>>225
ということは防衛省は福岡で決定だなw
228名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:07:54.31 ID:vQoX0Syb0

もう国会議員は必要ありません。
229名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:08:49.83 ID:OJjmGIxH0
アメリカでも行政はワシントンDCに集中してるしな。国防総省が少し離れている程度で。
行政の集中はある程度仕方がないかも。ただ道州制と地方分権は必要。その形で分権化する方が重要。
230名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:10:32.63 ID:A1XQ1NhF0
231名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:20:38.79 ID:ZnApfYHI0
万博跡地で首都機能の一部を補い、伊丹空港は国際線を戻すらしい。
政府からも伊丹フル活用が言われてたし、ベストな判断だと思う。
232名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:23:17.56 ID:gblYHLB80
とりあえず石原のクズは170億の借金を住民に返してからモノをいえ
233名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:43:44.59 ID:3NmXQk+p0
>>231
盗人猛々しいだね>伊丹
234名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:45:32.95 ID:983dxvcc0
しかし在日トンキン連呼房は、橋下に大阪から追い出されるのであった
235名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:00:29.15 ID:BwLV4Fx20
>>189
iPSは京大のお手柄じゃないよ

奈良先端という大学院大学でiPS細胞を発見した山中教授達を自分とこに引っぱってきただけ
236名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:27:39.36 ID:8XVyEJzH0
しょせん東日本に首都は無理
東京首都のせいで戦争で焼きのはらにされるわ、
関東大震災や今回の地震でめちゃくちゃやわ、
どうしようもない

首都はむかしから畿内にきまってる

地理的に日本の中心で東日本みたいな僻地ではない
237 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/30(木) 02:29:23.86 ID:PhG3ViTO0
一極集中ダメ
238クタバレ変態:2011/06/30(木) 02:42:25.19 ID:hAVbLjSX0
菅直人「じゃあ国歌を歌わなかった証拠を出せよ」→「でてきましたw」

http://www.youtube.com/watch?v=sZWoF8ETVIg
某ラジオ番組でのご発言 3分54秒過ぎから〜国歌否定

http://www.youtube.com/watch?v=bfEOE9CeWVQ
これも…
239 解決 :2011/06/30(木) 10:48:18.25 ID:lsBTQ9OP0
日本経済復活には、最低限、大阪都と東京都のダブルエンジンが必要。

「失われた20年」は東京の超一極集中が原因。
東京圏だけで日本を引っ張る能力はない。

まず、テレビの全国放送がほとんど東京キー局からというのが問題。
自局利益拡大のため東京上げ、大阪(地方)下げ、大阪(地方)無視 ばかり繰り返し日本経済をだめにした。
新聞、週刊誌も同様。

あとは官僚も東京に集中してて東京のことしか考えてないのも一因。

特に阪神大震災(1995年)以降、政府がしっかり復興させず、大阪圏、阪神圏から人と企業を強奪
していったのが日本経済には大きなマイナスになってる。

東京の人口が増えるのに比例して日本経済は不況期に入ってる。
日本全体を考えると、東京都の人口は高度経済成長期の1100万人台まで減らす必要がある。

東京都の人口推移
1970年(昭和45年) 11,408,071人
1975年(昭和50年) 11,673,554人
1980年(昭和55年) 11,618,244人
1985年(昭和60年) 11,829,363人
1990年(平成2年) 11,855,563人
1995年(平成7年) 11,773,605人
2000年(平成12年) 12,064,101人
2005年(平成17年) 12,576,601人
2010年(平成22年) 13,161,751人

人が多すぎることで人材使い捨て状態になり自殺者数が毎年1万人増加した。また、地価も高止まりしたままで
一般人にとっては消費に回せるお金も減り不況になりやすくなる。さらに渋滞や人混み、行列なども増え、
経済効率は落ちる。また家を買うことが難しい人が増えるので結婚もしにくくなり、少子化が加速する。
日本全体にとっていいことが何もない。
240名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 10:50:08.93 ID:DIUx2Kfl0
>>239
そもそも、東京都に集中した結果、東京都の条例とかで日本全体にまで影響行くのは異常だしな
241名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:04:32.47 ID:FAACuc+K0
石原をはじめ、東京人は以前から首都ボケが激しい
問題意識がなくて、都合悪いと逆ギレして責任は地方へ
地方でそのレベルだと生きていけないし、石原のレベルでは、地方の知事は務まらない
242名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 13:31:54.52 ID:OllOMx0nO
基本的に伊丹は要らないからね
騒音うるさいし常に住宅地に堕ちる危険性があるし
伊丹行くのも意外に不便だしでいいとこがまずない
関空は中心部から一時間だからさほど遠い場所ではない
飛行機なんて毎日毎日使わないだろ
一時間なら十分!!
さらにこれが30分になるんだから文句のつけようがない
伊丹は廃止にしろ
243名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:44:48.60 ID:9UlGLdwl0
伊丹は国の力がなかったら解決できない問題がある
あいつらマジで掃除してほしい
244名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:37:54.94 ID:mxmxP8di0
>>243
在日の不法占拠?
245名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:45:01.49 ID:JvUxxbVg0
財務省は大阪が引き受けまっさ
経営センスは関西のがありまっせ
東証大証みても分かるとおり

防衛省は北海道と九州で
復興庁は宮城で
経産省は福岡でよろし
246名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:47:10.58 ID:JvUxxbVg0
あっ福岡じゃなくて福島だったw
247名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 18:05:51.78 ID:0BkWrjVx0
>>244
うん
基本的になめてるだろ
248名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:46:17.73 ID:ZnApfYHI0
伊丹に国際線戻すって話、間違いないみたいだね。
ウチの工場長がそんなこと言ってた。
249名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:50:00.00 ID:FD1pPAnGO
この二人で国政の勢力図も塗り替えちまえばいいのにな
250名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:11:48.02 ID:sqev9Qxd0
恫喝石井はいらねえな
251名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:09:48.90 ID:e5DiJR9p0
東京一極集中は経済効率良い面がかつてはあったかもしれないが、重大な副作用があることに官僚は気づかなかった。それが世界的に稀に見る少子高齢化。
252名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:46:51.91 ID:wvWz38AG0
東京じゃもう無理なのが見えてるからな
やればやるほどどん底まっしぐら
フォッサマグナも活動開始したしそろそろ仕舞おう
253名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:13:47.56 ID:0SzN1YpE0
府知事レベルでどこまで一極集中を是正できるかは知らんが、
今このタイミングで言い出したのは橋下さんにしてはヒットだね、
橋下もいずれは国政に出て、この人のことだからスグに政府に入り込む
だろうから結構期待はできるとは思うが、
でも大阪市を治めるのは平松さんでいいよ
市と仲良くやりなはれ
254名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:19:38.34 ID:OmnL9XYd0
石原が加わると骨抜きにされかねないよ

ウィンウィンの関係にならず東京にとって美味しい話で終わってしまうと思うw
255名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 15:58:41.21 ID:zeiKcUOrO
今日やったね!
256名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:05:18.60 ID:/PgLLXMs0
国だけじゃなく東京都のバックアップ施設も大阪に作るのかね?
257名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:10:59.70 ID:2g5J/SRR0
石井一はいらん。次は必ず落とさなくては・・
258名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:21:51.95 ID:/PgLLXMs0
本日、橋下知事と石原都知事が会談し、大阪を副首都にすることに合意。
場所は噂通り伊丹空港を廃止して跡地で決定。

また橋下知事の大阪都構想に対して「都」が二つもいらないと難色を示していた石原都知事は、
副首都なんだから大阪都でも良いなと理解を示す。
259名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:26:40.55 ID:CS42rlQR0
橋下「WTCを府庁舎にすれば南港は活性化して大阪が元気になる!」

わざわざ買って府庁舎にしたら地震でWTCボロボロwwwwwwww
南港の地価は下落がさらに加速wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
260名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:27:43.08 ID:U+34l0L70
>>254
他府県のボンクラ知事ならそうなるかもしれんが
橋下はそう甘くは無い
261名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:29:44.70 ID:HrR4/3qUO
橋本さん、首都機能代替はいいが、
大阪「都」はやめてくれ


都は国にひとつ
262名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:32:54.56 ID:U+34l0L70
>>261
もう東京は放射能汚染と電力不足で 都 としての役割を担うのは不可能に近い
後々1つにするとしても今のところ2つあっても良い

263名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:36:25.40 ID:/FMpNCCs0
大阪が副首都か胸熱だな

副首都なら大阪都もなんら問題ないな
264名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:38:52.21 ID:/PgLLXMs0
その代わり伊丹跡地に東京都のバックアップ用仮庁舎も出来るのか?
265名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:41:29.51 ID:3xi3spbx0
石井ピンって、かってのハマコーほどではないが
ヤクザみたいな風貌をした奴だろう、一応、甲南大学卒業したらしいから
学はあるのかもしれんが。
266名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:43:23.28 ID:9um3mP+A0
東京の法人税釣り上げりゃもっと大企業を地方に分散できるだろ
今のヒルズ族(笑)とかちゃんちゃらおかしいわ
267名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:01:07.86 ID:SeS+WT+10
>>261
石原が「大阪副都ならいいな」だってw
268名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:06:23.76 ID:8p0c0Ebs0
大阪副首都反対を唱えてる人たちは石原と橋下と政府が一体になって推進し始めたらどこに身を寄せるんだろうね
相変わらずネットの中で「大阪は外国」とか喚き散らしてるのだろうか
269名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:14:33.05 ID:vi3qcgmK0

石原が橋下にテーブル下から原発利権注射して
原発中毒で骨抜きにされるか国民は固唾を飲む図か
注目だな
270名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:20:45.02 ID:0Juc66hA0
ほんとにやる気なんだな
リニアの通らない都が誕生するのかw
271名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:23:33.76 ID:0Juc66hA0
>>239
>自局利益拡大のため東京上げ、大阪(地方)下げ

www寒流ageだけかと思ってたが
272名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:23:59.89 ID:G8UempIf0
>>264
伊丹空港は軍事戦略上の重要拠点なので廃止は危険
もし戦争が起きた場合に関西の防空拠点になる
273名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:31:18.39 ID:/PgLLXMs0
八尾空港をお忘れなく
274名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:40:09.78 ID:G8UempIf0
伊丹空港のすぐ近くには自衛隊伊丹駐屯地があり、有事の際に軍用空港として使えるので残しておくべき
空母を持たない日本では、各地に空港を作って防空するしかない
だから地方空港も決して無駄ではない
275名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:41:08.51 ID:wbd/9ozE0
石原都知事と橋下府知事「大阪を副首都」で合意(07/01 17:03)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210701034.html
276名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:42:58.06 ID:J/XHlYV60
大阪に副首都機能を置くなどとは愚か極まりない。
液状化する南港ATCに府庁移転するなどと馬鹿げた妄想に突っ走って税金投入して無駄金化したり、
橋下の先見性のなさや予見力の低さは、低い堤防のままだった東電よりもひどい。
大阪や名古屋は海溝型の大地震が周期的に襲ってきて、しかも津波の影響がでかいことがはっきりわかっている。
今まさに東日本でそれが起きたのを見てまだ言ってるのかこの馬鹿は?自分の目で見てまだ目が醒めないのか?
しかも次の連動地震は3連動に宮崎沖を加えて4連動の空前の規模になると見られているのだ。
それなのになぜ大阪副首都か?大連動地震が続いて、富士山爆発があり、最後に関東に直下型がきて
地震活動期が一旦終息する。大阪を直撃し、そして東京へだ。近い時期に両方の都市がやられるってことだ。
もし副首都を置くなら、プレート型大連動から逃れる福岡や北海道の一部だし、大地震が起きにくいのは福岡だ。
あるいは日本海側に置くべきで、仮に関西に近いエリアなら、地震の少ないのは岡山県である。
だいたい伊丹空港廃止して首都機能?関空は連動地震で水没するのだよ。
伊丹こそ、関空の予備空港として温存しておかなければならない。
しかも大阪には上町断層だってある。
ヒトラー橋下の個人的妄想に付き合って破滅までもっていかれるのはまっぴら御免だね。


【津波】東海・東南海・南海の3連動地震が起きた場合、名古屋中心部も浸水 名大准教授ら調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308093407/
http://www.asahi.com/national/update/0615/images/NGY201106140031.jpg

【東南海・南海地震】 想定以上の津波  大阪湾から約40キロ離れた大阪北東部まで浸水被害を試算
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308208024/
http://amd.c.yimg.jp/amd/20110616-00000536-san-000-0-view.jpg

【調査】マグニチュード9・0級の南海地震が起きた場合、大阪府の平野部水没…関西大が試算
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308822328/

13 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 18:48:56.13 ID:sClbgmxV0
海面が6メートル上昇したときの大阪予想地図
http://flood.firetree.net/?ll=34.7049,135.5116&z=5&m=6
277名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:48:33.08 ID:GOhlL53l0
占いで遷都先を決めてね。
278名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:51:55.95 ID:ueiGknwg0
>>270
もうリニアなどどうでもいいよ名古屋東海さん
それちらつかせて名古屋に利益誘導謀ってきた最低の会社
単なる不良債権化するだけだよ、お好きに作ってくださいよ
大阪に通さなくても結構、東京~名古屋間ではペイどころか大赤字決定なだけ
在来線で稼げないJR東海が東海道に不安抱えて今後相当の高リスク会社になるのは必至
279名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:51:59.18 ID:zQpTKHpV0
今までいくらなんでも遷都はないだろうと思ってきたんだが
それっぽい流れにはなってきてるんだな……
280名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:52:48.61 ID:/PgLLXMs0
遷都先は決まったじゃないか

平時大阪副首都 → 東京大震災時大阪首都
281名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:00:11.10 ID:SeS+WT+10
>>280
いちおう、東京に首都機能は戻す前提だけどな。

この資料のP4
http://www.pref.osaka.jp/attach/8180/00072763/20110427_tuyoi-nihon.pdf
282名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:09:43.96 ID:/PgLLXMs0
>>281
首都機能を戻すのは直ぐに復興出来る場合だろう。

復興に長期化する場合は、当然大阪が首都に格上げ。
283名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:18:30.04 ID:3xi3spbx0
>>278
リニアって新大阪開通が2045年って実現性疑わせるような気の遠くなるような
未来の話だから、結局、東京と名古屋を往復するだけの路線になりそうだな。
名古屋から先は新幹線に接続という感じで。
284名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:18:59.80 ID:YC0EeG410
大阪が首都とかなったら
日本人やめる人が激増しそう

大阪は朝鮮人か半朝鮮人しかいないからね
285名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:19:29.57 ID:7jE88dYe0
石井は要らね。つか、邪魔。
勝手に2次会に付いてくる要らん子より邪魔。
286名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:20:28.33 ID:J6dBolfO0
むしろ遅すぎたくらいだな

さっさと国会でも確定させてくれ
もう東京は終わり終わり

287 【関電 74.5 %】 :2011/07/01(金) 20:46:24.89 ID:U9zWV0k90
伊丹の滑走路は一本残しておけばよい
全部潰す必要はない
こうなったらエキスポ跡地のパラマウント案も取り止めがいいな
伊丹とモノレールで直結してるから万博官庁街として使える
同じくつながっている彩都も使い道が出てきたな
畿内省の官僚が住んで開発の頓挫も解決できる
288名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:23:07.93 ID:KB3Va+1y0
官僚や政治家なんぞこっちに来るんじゃねえよ
福島に移動したらええねん
会津なら大きな県や、マシやろ
289名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 21:26:53.77 ID:ld6PTk9x0
>>284
勝手に日本人やめろw
どうせその程度の気持ちしかないくせにwww
290名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:10:04.60 ID:LwZtG97bO
>>276
北海道も福岡も、岡山だって活断層はあるし、いつ直下型地震が起こるか分からんだろうが

っていうか地震に強い土地なんて日本中どこにもないんだよ
それとも岡山なら地震には安全だっていう科学的根拠でもあるの?
291 【関電 68.2 %】 :2011/07/01(金) 23:14:00.20 ID:U9zWV0k90
>>290
岡山はオカルトネタがベースだから相手にしないほうがいいよ
広島にすら劣るインフラしかないからどこをどう転んでも誰からも相手にされない
292名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:17:11.37 ID:BbkOktnv0
>>270
リニアを前提条件にする必要性は大してない
293名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:22:35.69 ID:sMBDSsPU0
放射能汚染地域首都トンキンwwwwwwwwwwwwww
294名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:46:39.38 ID:1ZyMRDo50
東京に富を取られた(と思い込んでる)大阪人がうるさいな。
結局、大阪だけが潤えば良いと思ってるだけやん。
行き過ぎた一極集中はいけないが、こうなったのは必然でもあった。
大震災に乗じて気炎を上げる大阪人の情けなさも念頭に入れておかないとね。
平時で頑張れよと言いたい。
295名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:48:22.83 ID:z+EeDJ9K0
>>284
はいはい、はよ辞めてやー
296名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:48:59.83 ID:0jAKBi9W0
ハシゲを大阪副王に封じる。

by 石原大王
297名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:56:19.68 ID:/PgLLXMs0
橋下は、この秋大阪市長選に立候補を正式に表明。
自ら大阪市に乗り込んで大阪都実現にまい進するそうだ。
298名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:13:49.03 ID:8cCoISR10
あとは東京で災害が起これば・・・大阪大勝利
299名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:21:17.33 ID:OEgcLwZu0

大阪(副)都誕生!!
太閤さん、また夢の続きが観れまっせ!

300名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:07:20.40 ID:znVd5Jzv0
自称 秀吉はいるかえ????
301名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:12:53.91 ID:h5IBle3t0
また夢の話でマスかいとるんか。
アホチョン大阪と詐欺士コンビ。
302名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:18:52.58 ID:H6Pbm1US0
ヤクザ3人で話してるということは逮捕でおk
303名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:47:00.64 ID:ho5PoOaO0


  落ち着けトンキンwwwwwwwwwwwwwww
  まずは深呼吸して放射能を補給しろwwwwwwwwwwwwwww

304名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:14:10.68 ID:VYIHqN3w0
>>294
事実だろwww
法律で縛って、地方から東京に富を集中させたのは!
305名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:49:08.91 ID:XMhw/k510
石原の言うように「大阪都」はオカシイ。
大阪府は「大阪州」として、独自の州憲法制定と昔の自由・堺のようにタックスヘイブンにすべきだな。
副首都よりも自由裁量権を貰う方が得策で、最悪日本から独立して都市国家でも良いな。
306名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 05:29:41.79 ID:WjtFBLe80
【原発】 東京、ホットスポットがあちこちに! 葛飾区・水元公園、柴又7丁目、立石3丁目、江戸川区・春江第2児童公園、足立区・2丁目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308385205/

【原発事故】 大丈夫なのか! 衝撃! 東京都江東区のグラウンドは福島県内の小学校の校庭に匹敵する汚染レベル
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307842887/

都の下水処理施設で高放射線量…避難区域に匹敵
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110608-OYT1T00603.htm?from=main7
307名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:28:12.06 ID:TwxGVAyE0
おまえら震災前から伊丹空港跡地に副首都もってくる構想が進められてたのを知らなかったのか
308名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:06:54.29 ID:8cCoISR10
>>305
ポリス大阪・・・クールだ
309 【関電 80.7 %】 :2011/07/02(土) 13:38:53.62 ID:fFAUMMk10
>>307
知ってる奴ほとんどいないだろw
橋下の構想と一致して震災で一気に主役になったところで知った奴ばかりかと
310名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:44:30.37 ID:ZVNv2VrO0
ここってどこの板にあるのよ
311名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:09:55.44 ID:e8xQKuHKO
関西は首都圏の補助業務だけやってればよい
邪魔だけはするな
312名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:15:30.16 ID:vuJIyO1/I
橋下ってタイマンになるといっつもトーン下がるよな
313名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:35:34.73 ID:fecb9tJb0
橋下はチンピラだから弱者に強いが強者にはヘコヘコww
314名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 16:45:54.02 ID:UDZh/uc60
副首都大学大阪

誕生?
315名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:51:38.08 ID:/pSlimUT0
316名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:59:30.30 ID:ZDP4zOvK0
>>315
名古屋が天下をとる

残念、江戸時代から御三家筆頭なのに将軍職いない
いまいち天下取れないんだよな。
明治維新から現代までも東京都と大阪に挟まれて影が薄いしw 
317名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:00:28.57 ID:P27Y6j8l0
反日民主党はすっこんでろ。
日本人同士の議論に口を挟むな。
318名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:24:36.23 ID:0bR/iIWV0
副首都(笑)を老害石原に許可してもらうなんて
大阪をコケにする気かハシゲは
319名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:20:46.89 ID:91UYlF1W0
>>294
事実だからな。 ↓ ごく一例

●平成15年2月26日(エコノミスト元経済企画庁長官)堺屋太一君 国会質疑
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、
何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。

続く)
320名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:23:35.27 ID:91UYlF1W0
>319

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
今これがまた問題になっておりますけれども、東京にしか日販とかトーハンとかいう元売会社はございません。
したがって、関西で出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。
大阪で印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております。
これは非常に強い犠牲でございます。

したがって、雑誌の場合は締め切りが一日早くなる。これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。
これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府、官僚の方は頑固に譲りません。

香川県や長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。
321名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:25:57.63 ID:91UYlF1W0


●自民党 衆議院議員 石田真敏

格差議論が盛んであるが、ここでは自治体間格差と対応策について論じる。
 
都市再生と共に東京と地方の税収格差が拡大し、東京では過剰な住民サービスが
企画される一方、地方では現状維持すら難しい深刻な地域間格差が起こりつつある。
これは地方経済が低迷する一方、東京では法人事業税と法人住民税を合せた法人2税が、
前年度比約20%増の2兆4千億円余りにもなるなど史上最高の税収を見込めるからである。

この税収格差の原因は、

1)税制上の問題点

東京都はGDPで全国の約18%にすぎないが、法人税では46%を占め、
また人口では約10%だが、所得税では約40%を占めている。
一方、私の故郷和歌山はGDPで0.67%だが、法人税が0.28%。
人口で0.80%だが、所得税が0.38%である。
すなわち、東京が実力以上に税金を集め、地方は実力通りの税金を得られない税制になっている。
322名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:28:06.63 ID:91UYlF1W0

>321続き

2)インフラ整備の東京集中
 
国土交通省関連のインフラ整備は言うに及ばず、大学や研究所さらに国立劇場等の文化施設や、
キー局などの放送関連や通信などのインフラ、そして各種業界団体まで、堺屋太一氏の指摘のように、
戦時中政治・経済・文化等の機能を東京に集中した「昭和16年体制」が今日まで続き、
この間も巨大な投資が集中的に続けられてきた産物が現在の東京の姿であり、
いまなお羽田の沖合展開や神田川地下の巨大貯水槽、さらに国立新美術館などの投資が続けられている。

その結果、東京では首長が特段の企業誘致に努めなくても多数の企業、特に本社が立地し、
地方では企業誘致に100社もの企業を訪問しても成果が上がらない状況である。
これは地方の努力不足でも何でもない。社会資本が一貫して東京に集中されてきた結果である。

323名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:59:56.92 ID:BQKnwZOK0
東京が日本の予算を全部独り占めしてたのか
そりゃあ地方の活力がなくなって、日本の国力がどんどん落ちて行くわけだわ
324名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:14:44.92 ID:nd3iY8NY0
なんかの本で20年後には、東京が今の秋田とか島根になるらしい。
ただ人口が多いから、財政に与えるインパクトは強烈らしい。
そのころには、今の平均年齢が高い地域は、老人みんな死んで、逆に
平均年齢若くなるらしい。
東京にいたころ、独身がやたら多いのにびびった。もはや独身が多数派。
325名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:34:38.00 ID:Wr0QRGX20
それでも企業は秋田や島根には来ないよ
やはり人口の多い東京じゃないと

都市部と地方都市の差は雇用の問題が大きい。
都市部で雇用するとそれなりの人材が手に入るが、地方都市では期待できない。

単純作業員なら地方都市でもよいが、頭脳労働には向かない

都知事といえど地方の役人に過ぎない
東京移転は止められない
あきらめろ、馬鹿


埼玉のゲーム会社、鹿児島・奄美へ移転 「電力不安で」
ttp://mytown.asahi.com/areanews/kagoshima/SEB201106110043.html
馬鹿だよなこの会社
奄美大島でゲームを作れる技術者が採用できると思ってるのか?
そんな物好きいないよ
会社の信用に関わる問題なのに…
326名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:37:41.47 ID:Wr0QRGX20
相変わらず企業も人も東京に流入してるのがわからないのか?
副首都構想なんて石井が失脚して立ち消えしただろ
単なる関西人の机上の空論にすぎない
夢だけではメシは食っていけないんだよ
まさか石原の鶴の一声で大阪移転が進むと本気で考えてんの?
妄想にも程度があるだろ

つーか、大阪が主導権を握る=官僚の意向しかありえないのだから
大証主導で統合したら、
実態は、当局の言いなりの官僚組織が成立するだけで、
今後の取引所間競争に打ち勝てるとは思えんのだが。

東証の方が規模が大きいんだから東証がリードすべき
目先のことしか考えない関西人には無理
327名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:38:35.81 ID:5VVdF1cA0
電力足りない大阪がどうしてバックアップになるんだい?
328名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:39:50.01 ID:Wr0QRGX20
移転した企業は登記上は西日本だとしても、実際のオフィスは結局東京なんだろ
本気で外資が大阪や名古屋に進出すると思ってんの?
外国人から見れば東京も大阪も汚染地帯だぞ?

仮に移転するとしても海外しかない
どうしても日本がいいなら東京にとどまるしかない
副首都は神奈川の橋本に
大阪は遠すぎて不便

地方に移転したら間違いなく失敗する
人口減少でコスト高だからね

関西に移すメリットもないがな
大阪移転はデメリットだらけ

神戸も震災以降オワコン
関西自体がオワコン
少なくとも首都圏は大阪や名古屋よりはマシ

東京至上主義とは違う
需要の大きいところで経営したほうが顧客との距離が小さくて済むだろ
逆に地方の過疎地に移転するメリットはなんだ?税金は変わらないしコストは高いし意味ないだろ?
地方にいる時点で利益出すのが難しいんだが
例外は吉本程度


329名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:42:50.37 ID:wvsmAf8P0
北海道に移転しようとしている会社のやってたなニュースで。
北海道のオフィス、すんばらしい環境だった。
ITの時代、移ろうと思えばどこへも行けるさ。
330名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:44:09.03 ID:7SPMnRX6O
幕末の国難の時は地方の雄藩が立ち上がって役立たずの幕府に
取って代わるくらいの活力があったけど、今の日本は東京が終われば日本が終わる、それほど
常軌を逸した一極集中でやってきたからな。なかなか大変だと思うよ
331名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:49:41.80 ID:wvsmAf8P0
相変わらず、過剰適応症候群の方の多いこと。
結局それで、我が国はこんなていたらくになったんだけどね。
臆病者ばっかり。
332名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:58:18.40 ID:jJeXzZ+w0
まどろっこしい事やってないでひっそり移転させりゃいいのに…。

可哀相だけど、何も知らない関東人はある程度自己責任でしょもはや。

大体、東京って地震多すぎる。あんな所首都にしてりゃ遅かれ早かれ逝くって。
333名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 03:29:42.39 ID:GFP3C5GK0
テレビで大阪が映るときにはいつも道頓堀とか食いだおれ人形ばかりのイメージ映像だけど実際見てみたら高層ビル群が蒼然と並んでて摩天楼みたいでビックリした。
東京はテレビや表通りは近代的だけど新宿にしても一歩裏側はゴチャゴチャ猥雑で古い建物もいっぱいあるし、これが東京?って田舎な風景もいっぱいあってなぁんだこんなもんなんだ
って正直思った。大阪はテレビによって近代性を過小評価されてるし、東京は過大評価されてるって実感した。
やっぱりメディアによるイメージ操作って色んな意味ですごいなと思った。実際目で確かめる事の大切さが思い知れた。
334名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 04:34:50.32 ID:+v+Q1KvA0
>>307
知ってる者からしたら、何を今更騒いでるのって感じだなw
335名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 04:53:53.05 ID:Oe5b+to90
東京の放射能よっぽどヤバいんだろうな
336名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:25:05.05 ID:iQgpjFSA0
>>335
ヤバいのではなくて詰んでいる
終わってる
だが、官僚がパニック防止のため、数値をごまかしたりして
政府とマスごみ(読売や産経)を使い
洗脳して安全神話をつくってるだけ
知ってる人は、あきらめているorz
337名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:29:05.61 ID:lVUuHOtJ0
菅直人首相の資金管理団体「草志会」が、北朝鮮による日本人拉致事件容疑者の親族が所属する
政治団体「市民の党」(東京、酒井剛代表)から派生した政治団体に、計6250万円の政治献金を
していたことが1日、分かった。

年間の献金限度額上限の5千万円を支出した年もあり、大口の献金者だったことがうかがえる。

政府の拉致問題対策本部長でもある首相側の献金先としては「不適切」との批判を受けかねない。

菅首相側が献金していたのは、「市民の党」から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」
(神奈川、奈良握(にぎる)代表)。

「めざす会」は市民の党の酒井代表の呼びかけで平成18年に結成され、奈良代表も市民の党出身。
めざす会には、市民の党の名を冠する会派に属している複数の地方議員が年間計1千万円近い
政治献金をしているほか、事務担当者が同一だった時期もある。

政治資金収支報告書によると、草志会は19年に5千万円、20年に1千万円、21年に250万円を
めざす会に寄付している。

19年の5千万円は資金管理団体から政治団体に献金できる上限額。この年は、めざす会の収入の
6割近くが草志会の寄付だった。

市民の党をめぐっては14年6月、横浜市議2人が市議会本会議で議場内の国旗掲揚に反対し、
議長席と事務局長席を占拠して6時間近く議事を妨害した問題が起きている。
(続く)
ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110702/crm11070208000002-n1.htm
338名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:33:27.57 ID:gObYd8bz0
トンキンさようなら。
高齢化&放射能とかオワコンすぎる。
339名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:29:05.65 ID:Oe5b+to90
都議で毎日放射線量測ってたブログに乗せてた人殺されたしね

東電って本当糞企業だな
340名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:32:23.78 ID:gtIawrf00
いつの時代も人は安全な地域へ異動する
3.11以降、見事に関東圏の人口は減り、西の人口は増えている。

2011年3-5月 都道府県人口転入超過数・前年同期比
大阪府   +6,183
愛知県   +4,145
福岡県   +3,827
兵庫県   +2,321
京都府   +1,174
滋賀県    +800
-----------------------
埼玉県   −1,389
東京都   −1,448
茨城県   −3,581
神奈川県  −4,687
千葉県   −5,632
-----------------------
宮城県   −9,225
福島県   −12,855
ttp://www.stat.go.jp/data/idou/4.htm
341名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:42:26.09 ID:hTtOnZIs0
東京新宿 0.028〜0.079 http://atmc.jp/?n=13

大阪市 0.042〜0.061 http://atmc.jp/?n=27

放射能たいして変わんないぞ

342名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:58:42.41 ID:gtIawrf00
関東から移住、疎開したタレントたち

市川海老蔵・小林麻央
桜塚やっくん
吉田拓郎
東浩紀(伊豆へ)
亀田興毅
反町・松嶋夫婦
NEWS山下智久(関西へ)
瑛太・木村カエラ(福岡)
吉田拓郎(海外)
チャゲアスの飛鳥(海外)
水道橋博士(関西)
UA(沖縄)
オスギとピ−コのオスギ(東京から福岡永住)
杉田かおる(親子で福岡へ移住。仕事は福岡から東京へ通い)
オリラジの藤森
田辺あゆみ(モデル)&藤代冥砂(カメラマン)夫婦(沖縄)
宇多田ヒカル(海外)
青木さやか(福岡の不動産屋に物件依頼中とか?)
羽賀研二(震災後沖縄に戻る)
矢野沙織(東京生まれ、東京育ち)、放射能が怖くて、5月に沖縄に移住
343名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:02:37.19 ID:nxF2+lKn0
石井副代表は谷垣夫人の葬儀に参列すれば良いのに。
代表の菅さんが“風邪”なんだから
344名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:30:55.73 ID:LCJ+/5KJ0
副首都だーと言ったところで周りが認めないと何の意味もないよ
345名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:40:31.29 ID:ZFvGEUNl0
石井一・民主党副代表も同席
346名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:43:47.99 ID:d87HFyg90
>>340
もっと減ってるかと思ったら意外と減ってないね。

こりゃそのうち普通に関東に人が戻ってきそうだ

ああ、でもとりあえず生活保護受給者は関東から是非放射能が怖いと、
関西を目指して欲しい。
347名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:44:24.07 ID:fHXIbDR50

日本に要らない、いては害になる政治家ども

小沢、鳩山、菅、海江田、枝野、石井、仙谷、渡部、亀井
348名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:15:40.33 ID:xegts0uJ0
>>344
認めない奴なんておらんだろ
349名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:47:16.88 ID:T32shHFo0
弱い犬ほどよく吠える
知事の器ないだろ、てか大阪はロクな奴が知事にならん。
350名無しさん@12周年
日本と同じ歴史ある国、イタリアローマ、フランスパリ、イギリスロンドン
日本と違い何処も国の歴史文化遺産建造物の中心に首都がある
我々日本人としては羨ましい限りだね

三重畿央の副首都が現地味を帯びてきたそうだが
本当は首都移転した方が、いや戻すと言うべきか
その方が日本の為には遥かに良いのに、日本人もより誇りを持てるのに
誰が邪魔をするのだろう。