【震災】高速無料初の週末、一般レーンは証明書の確認作業などで混雑 誤ってETCレーンに入り後退する車も 岩手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
被災者対象料金所で確認に手間

被災証明や罹災(りさい)証明を持つ被災者対象の高速道無料化が始まって
初の週末となった25、26の両日、県内の高速道料金所の一般レーンは、
証明書の確認作業などで混雑した。

東日本高速道路東北支社広報課によると、東北道下り線方向に、
25日は盛岡インターチェンジ(IC)の出口を先頭に2・5キロ、滝沢ICで1キロ渋滞が起きた。
26日は盛岡ICで2・4キロ、盛岡南ICで1・4キロ渋滞した。
同課は「ピークは昼頃だったが、常に混み合った。初めてのケースで予測できなかった」
としている。

大きなトラブルはなかったが、証明書と身分証の住所や名前が違い確認に手間取ったほか、
誤ってETCレーンに入って後退する車もあった。県警高速隊によると、25日は料金所付近で
接触による物損事故が2件あった。

被災証明を持ち、被災地でボランティア活動をしているという盛岡市東緑が丘、
会社員及川博之さん(52)は「少し遠くても、カーナビで渋滞の少ないところを探して降りないと」
と話していた。


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20110628-OYT8T00083.htm
画像:一般レーンに長い車列ができた東北道盛岡南ICの出口
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110628-746129-1-L.jpg
2名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:01:30.26 ID:A/ilLjcw0
無料にするルール発表された時から分かってたことだよね
3名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:02:49.31 ID:2iw8ltDt0
仕事に支障が出るレベル
遠回りになるけど、ETC使って目的地に近いスマートICで降りてるわ。
なんのための高速かと。
アホかと。
4名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:02:55.43 ID:mEniP7/L0
ETCで無料にすることできないの?
識別できるんでしょ?
5名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:03:55.94 ID:A/ilLjcw0
>>1
というか軽ばっかw
6名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:04:01.55 ID:xOgcjodk0
小学生でも予測してた

民主党はスパイと売国奴と馬鹿しか居ない
7名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:05:47.04 ID:8D1LXXYr0
嘉門達夫の「小市民」聞きとうなったわ
8名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:06:10.73 ID:xOgcjodk0
>>4
民主党のやり方だと無理

スパイと売国奴と馬鹿しか居ない民主党を舐めたらイカンよw
9名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:06:26.10 ID:2iw8ltDt0
>>4
ETCは、ETCカード名義しか識別できない。
カード名義人と運転手が違う人でも通しちゃう。
今回の無料化は被災証明書の本人確認が必要。
だからETCは使えない。
10名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:08:15.37 ID:bjazuxwEO
本物の被災者<家も車も通帳も流されちゃったんですけど
11名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:09:35.48 ID:lR3NY2H00
被災地住民だが、この大渋滞なんて予見できただろうが。
こちとら普段使ってるICが出られなくなってていい迷惑だ。

休日1000円に今すぐ戻せ!
12名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:10:49.20 ID:leG2b7HV0
>>11
あなたは無料なんだからまだいい。
他の地域の人はもっと迷惑。
ますます東北に旅行にいこうなんて思わない。
13名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:12:59.51 ID:2iw8ltDt0
>>12

こいつ、ニートで旅行したことさえないっぽいなwww
14名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:15:31.01 ID:a8xn4hMlO
>>12
よく言うわw
どの道、東北には行かないだろw
15名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:16:04.60 ID:ekXyDAJ3O
逆ボトルネックというか、ETCで普通に高速に乗りたい、降りたい人は詰まって待たされて災難だな。
16名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:16:58.37 ID:TT+72La50
>>5
軽自動車はな、東京とかの一部都会をのぞいて車庫証明がいらねえんだよ
だから値段がS高してニュースになったろ? 
17名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:17:10.33 ID:Q151Zlrt0
1万円違うと思うと、ETCレーンからバックして出ようとする気持ちもわかるw
高速料金、高過ぎ。
18名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:17:15.07 ID:lR3NY2H00
>>3
ホントそうなんだよな。

都市部のICになればなるほど出口から出られなくなる矛盾。
しかも大都会ICと違って、出口から一般レーン・ETCレーンが分かれるほど
道が広くないから、簡単に渋滞する。

これ考えだした奴はアホ。真の無能。
19名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:17:50.63 ID:aIZkWymxO
俺は家流されて遠方に避難してるから仕事通うの楽になって超ありがたいわ
昼間は出口が凄い事になってるけど仕事が朝早いからまったく混雑してないしな
20名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:18:41.22 ID:2iw8ltDt0
>>16
田舎だと土地余りまくりで駐車場いっぱい。
軽が人気なのは税金を含む維持費が安いから。
車両本体価格は結構高いよ。
21名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:19:36.43 ID:IlaVwMY1O
被災者がそんなにお金持ってるわけもなく
高速無料なら乗るか
一般道走りにくいし
その程度だよ

あと被災者認定が自治体によって基準違うのもなんだかな
22名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:21:06.56 ID:qIAXlLPg0
>>5
は28歳以下だろ?違う?
車自分の金で買ったことないだろ?
教えてくれよ
法律もしらないだろ?
23名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:22:12.33 ID:IlaVwMY1O
>>22
24名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:23:04.59 ID:aYOGwsdNO
下野市だっけ?
あそこはボランティアに行く人のために市民全員に被災証明書を出すみたいだけど、どれだけの枚数が発行されるんだろ
あそこから水戸に向かう用がある人はほとんどいないし、東北道は白河以北から
無料のメリットがない地域
25名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:23:06.17 ID:eN2GHX3k0
ETC付けていない被災地域以外の者が大迷惑
26名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:23:23.02 ID:KTIWgG7V0
次はETCで暇だった料金所のおっさんが突然の激務や熱中症で死亡ニュース
27名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:23:23.57 ID:PHiN5UUP0
罹災証明とかわざと面倒臭くしてるんだろ
利用者にはわかりづらく
役人には仕事を与える

糞政治家と糞官僚が考えそうなことだ
28名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:23:26.92 ID:9alXERlG0
還付方式にすればこんな事起こらなかったろうにな
ミンスのやる事はこんなのばっかり
29名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:23:57.29 ID:npLCLhZf0
車海苔だけが被災者じゃないので、自転車でみちのく有料道路料金所に行って
罹災証明書見せてトンネル走行させろとごねてみる
30名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:23:58.56 ID:C1twdhsf0
もう証明書なしで、被災地の入口出口だけ開放しっぱなしにすればいいのに。
31名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:24:38.34 ID:Lc9cN/cJO
つうかさ、結局高速道路休日1000円って年間予算幾らかかってたんだろうな。
民主党が予定してた平日・休日上限2000円の予算が確か2000億程度、高速道路無料化実験で1500億程度…今回捻出された予算が3500億円。
もしかして、今更だけど、休日上限1000円の予算ってそんなに掛かってなかったのかもしれんな。
32名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:24:44.68 ID:+YVR4JTi0
>>20
田舎は軽自動車じゃないと指さされてイヤガラセを受ける
33名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:25:25.28 ID:K2TI9nOc0
おもいっきり復興の邪魔してますやん…
34名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:25:55.77 ID:wkxeWQU20
>>24
震災直後に停電になった市町村は、住民全員に罹災証明書を発行するらしいね

24時間停電で精神的に苦痛を受けたとかなんとか
計画停電で停電した地域も、罹災証明書発行していいんじゃね?
35名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:27:00.76 ID:xm/K1gfg0
被災者以外は混雑する一般レーンを尻目に、ETCでスイスイ通過出来ます
トラックは可哀相だね、時間に余裕を持って出掛けないと
36名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:27:05.87 ID:9alXERlG0
>>25
一番迷惑するのは、ETCで普通料金を払って降りようとする人
料金所までの渋滞のせいでETCレーンになかなかたどり着けないのに正規料金を取られる
37名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:28:32.29 ID:lR3NY2H00
>>31
今まで平日はみんな普通の料金払ってたんだから、掛かってるとは思えない。
ホント、愚かとしか言いようが無い。何も考えないで無駄金ばら撒いてさ。

何であんなのが政権与党なの?アホなの??
38名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:29:08.28 ID:gaG8Y5FS0
とにかく大迷惑!
有料だからこそ高速の意味がある
税金の無駄遣い

岩手県は乞食と言われて当然
はずかしい

by.岩手県民
39名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:29:30.95 ID:9YzJa09N0
>>4
俺もそう思う。
なんで手動というか人力オンリーになってるのか?
40名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:31:14.19 ID:aYOGwsdNO
>>34
水戸周辺の住民以外にメリット無いだろ
41名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:31:27.32 ID:ok23bXKe0
>>22いや都市部は軽自動車少ないんだよ
あんたの住んでるところは軽自動車あふれてるかもしれんが
42名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:32:04.15 ID:Lc9cN/cJO
>>38

なりすまし乙ww

つうか、対象になってるの岩手県だけじゃないだろ…
43名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:32:16.29 ID:9alXERlG0
>>39
ETCだと被災者かどうかの確認が出来ないからどうやっても駄目
とりあえず全員から料金を取って、その後高速料金の領収書と被災証明書を送って還付なら出来るかも知れん
44名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:34:04.38 ID:RqBDka9VP
>>34
それ罹災じゃなく被災。
罹災証明は家屋に損害があった場合だよ。
45名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:34:13.75 ID:lR3NY2H00
>>34
家が一部損壊したから、「罹災証明」取ってたわけだ。
罹災証明は役所が確認に来るから、発行に時間が掛かる。
で、この話が発表になったとき、まぁ罹災証明なら取ってる人も少ないし、と
最初は思ってた。

そしたらウチの街は電気復旧まで5日・水道復旧まで一週間掛かったから
住民全員に「被災証明」を発行するだとさ・・・
この辺の基準が近隣自治体で温度差があったりして、またややこしい。
46名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:34:27.66 ID:XgoXszMa0
一般人タダにするよかトラックとか観光バス無料の方がいいような気が・・・
47名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:36:09.26 ID:+wCsxz+XO
もっと混乱しやがれ
48名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:37:47.01 ID:CKAOafwS0
よくわからんけれど
1000円とか無料にするとみんなが群がるのがわかった
49名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:38:28.13 ID:WENH0mPv0
東北は全面無料にするべき。
人件費も浮くし、電気代も浮く。
50名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:39:29.77 ID:FYdkiF0q0
お前ら数少ない民主党の政策だぞ
あの民主党の

うまくいくとでも思っているのかよ
まぁ衆院選時に民主党に票入れた騙されやすいアホなら仕方ないが
51名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:40:34.06 ID:9YzJa09N0
>>43
おれ、被災証明とか抜きにすればいいと思うんだけどね。
地域全体で非常事態なんだから、そこだけ料金形態が違うのはやむ無しだろ。

もっとも、そもそもが
「この非常事態に、何故高速道路料金を元に戻そうと思ったのか?」
という根源的問題に行き着くんだけど。
52名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:40:39.08 ID:JpNNvFp+0
>>43
ETCのカードには、住所が登録されているから不可能では無いわな。
ただ、本人確認は出来ないわな。
53 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 60.9 %】 :2011/06/28(火) 08:41:08.78 ID:vLNO8wXP0
gdgdすぎるだろw
今日の小学生でももっと下準備するってw
54名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:42:04.93 ID:CHJDj6w9O
これってあんま意味なくないか
55名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:45:20.34 ID:urpQrAaq0

         _,,,,,ィ=ー-、_      /
       /. : : : : : : : : : : .ヽ     /  【鹿角大虐殺とは何か?】(昭和57年発行・鹿角市史第2巻下「戊辰戦争と鹿角」より)
      /. : /: : : : : : : : : : : : .\  / 
      /. : /: : : : ハ: : :}斗、ヽ: : .|    江戸末期、私利私欲のために「奥羽越列藩連盟」という賊軍連合を結成した南部藩は、
      |. : /_: 斗〒\八」 ∨リリ      勤王の意を持って離反の動きを見せた秋田藩を懲罰するために、
      乂レl;W弋ノ      };l_>    
    ∠___l;人  , ─ァ  ノ'ノ        なぜか自藩の一部である鹿角に侵攻し
      |: :从ハ`┼一ィ刋:::\        強盗・強姦・放火・虐殺の限りを尽くした
      |: : : : : : :};Y/ハ{;;;;;;;;ノ      
      ヽ-‐ァ‐ァ';|l/\∧イ    \   岩手県民の知能の低さと性情の悪辣さを示す事件である。
        /\/;;|l' ̄ハ }      \
        /  |;;メ二ニ| | 
       ャ、__/l;lゝ   ト‐| 
      / `/|_,_|;|,_,_,_,_,_ト′
     /  / |==|;|=====|
   ∠、,,ィ〜' └r幵─‐r七
         {Ξ}  匕}
56名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:47:36.08 ID:ADEYGL110
2回停電したら貰えるんだろ?
都民の俺にもよこせよ
57名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:48:12.71 ID:9alXERlG0
>>51
あいつらは基本的に増税したくて仕方無いんだよ
批判が怖くて出来なかっただけで
んで、大震災が起きて、コレを理由にすれば批判が軽減されると思って、ここぞとばかりに大増税路線に舵を切った
58名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:48:43.79 ID:fCSme+DNO
社会に出たことない奴がトップとったら、どうなるか判りそうなものなのに。
59名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:49:43.87 ID:O5jKtPT2O
本当に日本人って乞食根性全開だよね
60名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:53:09.96 ID:IlaVwMY1O
>>56
してい地域外(笑)
61名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:54:01.25 ID:O2Dk2H3X0
>>1
見事に安そうな車ばっかり
これが首都高の料金所だったら笑っちまうな
低所得層が浅ましく生きてますって感じ出し過ぎだろ
被災者には元々こんな貧乏層が多いのか?
写真に多少の悪意を感じるな
62名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:54:16.92 ID:2l1Rl/Rc0
東北被災県の高速自体をフリーパスにしたらええやん
63名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:55:05.35 ID:oEjUST4w0
煩雑な手続きとかバカだよな。
64名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:55:41.59 ID:IlaVwMY1O
>>59
妬み根性も全開

気晴らしにドライブくらいさせてやれ


だいたいにして、高速無料は震災関係なく民主の公約じゃね?
65名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:56:09.53 ID:hZSn3thc0
>>22
おっぱいに射精しようとしたのに焦って女の腕に出してしまったようなレスだな
66名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:57:25.78 ID:9alXERlG0
>>62
目的を考えれば本来はそれが一番良いわな
被災者限定とかふざけた条件を付けたのがそもそも間違い
67名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:59:06.72 ID:iM0Y5+XB0
無料だからって用も無いのに高速乗ってるのな。
バーゲンにたかる心理さ。
68名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:59:35.10 ID:U0Hgb21w0
>>62
田舎は一人二台持ちが多い
画像は通勤用のセカンドカーの軽が多そうだな
69名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:59:41.60 ID:3qZKd1Qo0
与党がバカだと本当に迷惑
70名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:00:28.49 ID:cwpVtRFR0
>>12
他の地域の人はどのみち証明書無いんだからETCレーンを通ればいいわけだが。
71名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:01:21.73 ID:PSov4zYh0
福島飯坂インターで1時間も並んでいたのに、
湘南ナンバーの糞が横から割り込んできて
非難轟々の中、ETCから出て行ったわ!
あ〜胸糞悪。
72名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:01:51.94 ID:2iw8ltDt0
>>32
姉ちゃんは軽。
あんちゃんはVIP車じゃないと仲間外れにされるヤンキー気質。
未だにmikihouse仕様とかいるから田舎は侮れない。
73名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:02:15.92 ID:felfU73m0
民主の考えたことだから、うまくいくわけがない
74名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:02:37.03 ID:8IAeTghj0
普通に停電やコップが割れたで発行はないだろ
基準のある罹災証明書だけにするべきだった

一番得するのはだれかと考えると
ファミリー企業と関係がある各地方議会の道路族議員が
被災証明書の乱発をすすめたんじゃないか

あとトラックのETC対応を早くして
本来は東北の決まった区間だけ無料なのにETC書換ができるまでは
全国どこから乗っても無料という今の状況を早くなんとかしないと
75名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:03:09.20 ID:9alXERlG0
>>70
出口は分かれてても、高速から料金所までの道は同じだろ?
そこが渋滞しちゃって、普通料金を払う人まで渋滞で出口にたどり着けなくなってるんだよ
76名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:05:11.96 ID:YmxQGC6p0
たしか、被災証明いるは今だけで、何ヶ月か後になると
全車無料になるんじゃなかったか?
77名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:05:31.13 ID:YRUi477JO
この制度のお陰ですでに30万円ほどチャラになってます
ありがてぇ
78名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:05:58.83 ID:cwpVtRFR0
>>70
ごめん、本線上まで並んじゃうって事か。
目的地近辺にスマートICがあるとは限らないもんな。
79名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:07:34.43 ID:Jg9+pu4S0
【物流】トラックは「どこでもただ」 貨物鉄道、東北の高速無料に警戒感[11/06/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309215383/
80名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:08:41.10 ID:8IAeTghj0
東北無料といっても財源は税金だよ
この2年の1000円高速や無料実験で悪い政策だということは証明されている
観光客が増えても直接被災者の利益にならないよ
3次補正で東北無料の財源を確保しようとしている国交省にだまされちゃだめだよ
得をするのは国交省の天下り先
そんなことしないで税金は被災者に直接利益になることに使うべき
81名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:09:13.77 ID:LJa+iHBL0
本当にアホだなw
82名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:10:24.19 ID:p8H7LxElO
なし崩し的に高速無料化実現したりしてw
83名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:10:54.12 ID:8AZpKY0w0
>>70
そこで被災した方が間違えてETCレーンにはいってバックするんですねわかります^^
84名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:11:25.25 ID:TMEMjz1vO
一般道はガラガラ
85名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:11:49.76 ID:6XybiXJe0
素晴らしき日本
86名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:12:21.88 ID:SULBWxzAI
どこまで東北を混乱に落とし入れるつもりだ?
このバカ政権は。
前回の衆院選で、民主党圧勝させたことは、充分に反省してるだろが。
87名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:13:24.79 ID:jEGh4ar+O
普通に予測できるだろ

レーン完全解放して実験ww
88名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:13:46.70 ID:GlPmh+s30
しかし、ETCレーン誤進入のひとって
なんだ後退しようとするんだろう?
「バック禁止」って大きく掲示してあるのにな。

誤進入してしまったら、停車して一般レーンの係員
呼びに行くのが正解なのに。

だいたい、バックしたところで後続車きたらもう無理だろうに
それでも強行する人いるし、あれ怖いんだよね。
89名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:16:08.75 ID:WjJjXC5r0
東北復興のために全出入口を無料にすればいいのに
時間とガソリンの無駄
90名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:17:44.52 ID:Oy67TDD60
なんの為のETCだよ?
ETC向けの電子被災者証明とか出せよ。
しくみはあんだろ、「被災者」はないかもしれんが、保守作業車や公用車のような無料通行を判別する機能が。
91名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:19:00.33 ID:IW3sH/2g0
これはわざとETCレーンに入って止められて被災証明書見せて通るのが正解だな
92名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:19:30.47 ID:lo5bwAPT0
試しに乗ってみるか・・・・・・・ってか?
93名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:20:03.76 ID:zp4cLm5c0
一般レーン通ってもらうけど岩手、宮城、福島ナンバーは確認なし
他県ナンバーで被災地に住んでるひとだけ書類確認でいいのに
94名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:21:26.04 ID:GYhaBHrW0
福島は放射能撒き散らすわ一酸化炭素を撒き散らすわでよどみねえなw
95名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:21:41.14 ID:c4wJAqoz0
体の良いただの天下り団体への資金移動だろ
制度内容なんて何でもいいんだよ
増えた利用者の料金を国がじゃぶじゃぶ補填して
職員の給料が増えプール金が貯まりミンス支持層を増やし固める
それだけのために何度も名を変えて
競合他社を潰し
血税を投入している
96名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:22:33.72 ID:1qRkGkF60
>>52
カードの売買や貸し借りが起こりかねないな。
他人にカード貸すなんて怖くてとてもできないが、親族とか、よほど親しい友人ならあるかも。
97名無しさん@十一周年:2011/06/28(火) 09:24:37.16 ID:bQjwvQve0
先日の土日は他県ナンバーのサーファーが激減した
実に結構な話
98名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:24:52.34 ID:7BeeQlu/0
罹災証明って電子発行じゃないのかよ
99名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:30:16.59 ID:xN072FjlO
ただの免許確認だったら時間かからんよ
まあ台数は多いけど
ムカつくのが、「それ自治体発行か?」的な微妙な被災証明出したり、免許証じゃない身分証明書出すやつ
ゴネてるやつもいるんじゃねえの?
100名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:31:40.31 ID:0em60aPs0
ETC通って支払ってから返還できるようにすれば良いのにな。
つうか、日本を混乱させるのが目的だからそんな事する訳ないか>民主党
101名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:34:21.89 ID:GlPmh+s30
ETCカードってICカードなんだから
電子証明書載せられないのかな?
住民基本台帳カードみたいな。

読み取りのほうのソフトに改良が必要になるけど。
102名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:35:12.43 ID:oUjqPbfL0
タダに釣られてミンスに投票した結果が大震災

タダと聞くと体が反応してしまう東北人、永遠に救われん連中。
103名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:36:44.59 ID:VcVctDo70
予想通りの光景が広がってるなww
ICによっては被災証明書を確認しないで
車のナンバーを見て被災した県だったらおkみたいな所もあったらしいけど
そんな自分も停電2日したのでしっかりと被災証明頂きましたww
しかも気がついたら母ちゃんが俺の分も取ってきたという
104名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:40:00.54 ID:O2Dk2H3X0
自分じゃ取り外しできない被災者専用腕輪でもつけさせときゃいいだろうよ
105名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:40:20.42 ID:WVXwqeLLO
無料なのには訳が在る!
て感じですかね

無料なんだから待ちなさいって
106名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:40:55.85 ID:2elKEP6c0
民●党は、ワザト遣ってるんだろう
日本をジワジワと・・・・楽しんでるんだろう
107名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:41:43.17 ID:+ZwlX2RF0
と、いうか福島県から以北の東北道を無料化すればよかったのに
なんで被災住人だけとか。。。観光客を読み込もうとする気なしw
108名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:42:35.26 ID:UDbg9oK50
毎日がお盆渋滞ですよ!猿渡さん!
109名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:43:59.01 ID:AZNuZH1C0
予想通りだな
なんの為にETC導入したんだかw
これで係員増員したら意味が無い。雇用対策か?

まあ関東に住んでるけど罹災証明降りたんで遊びに行くかw
何処のICが狙い目かなぁ
110名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:44:58.61 ID:KTIWgG7V0
ETCレーンからバックしてくる車に衝突したら責任はどっちに… フィフティフィフティ?
最近もETCレーン出口直前でジジィの軽トラが停止して何かポカーンとしてた どうにかしてくれ
111名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:46:14.89 ID:I7EzHof20
高速1000円に戻したほうがいいんじゃないか?
JR貨物と北海道〜関東北陸のフェリーが確実におかしくなるぞ
たこちゃんフェリーどころの騒ぎじゃねえよ
112名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:46:57.64 ID:2elKEP6c0
>>107さん、だから
民●党は、ワザト遣ってるんでしょ
日本が混乱するのを楽しんでるとしか思えない
相変わらずテレビも民●党と東●を遠回しに援護の捏造洗脳報道
113名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:47:31.89 ID:IW3sH/2g0
夜とか東北道のSAがトラックだらけで止めるとこないんすけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:51:58.87 ID:W/GwcPlt0
>>72
ミキハウスversionを公式に売っていたスズキへの挑戦だな・・・・

しかし>>5の軽、全部ワゴンRってのがw
115名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:10:29.72 ID:bqdy8rRs0
ナンバープレートに色をつけて発行すればいいだけじゃん
仕事できねぇのな
116名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:19:45.97 ID:c4wJAqoz0
>>115
証明受けたやつを名義人にして車を買うバカが量産されるだけだろ無能
117名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:37:49.05 ID:2elKEP6c0
>>116あとナンバー区別すると色々な意味で十円パンチとかイタズラされる可能性が有るよね。
118名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:45:28.71 ID:zIiuPDJe0
盛岡市民が東京に遊びに来るのに税金で全額出してくれるんだぜ。
119名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:57:11.59 ID:BEdZSLGW0
>>65
何?その例え
ちゃんと中に出しなさい
120名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:23:37.21 ID:DBOOjUEx0
どうせチェックするなら1000円くらいにしとけ。タダはやめとけとあれほどいわれてるのに
121名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:25:05.82 ID:EwrYrrMv0
土曜に水戸に行ってきたんだけど、水戸IC出口が大渋滞で本線まで続いていたのは
これなのか。
一般ゲートだけ長蛇の列でETCゲートは待ち無しスルーだったけど、それを確認する
までの無意味な渋滞は、、、やはり無意味だったな。アホだ
122名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:26:20.91 ID:48S9STvs0
>>93 岩手の内陸なんてたいした被害はない。
線引きが難しいのだよ。
123名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:32:21.17 ID:8ITsmT5x0
事前に銀行口座みたいに身分証明書を送ったり手続きしたら
専用のETCカード送れば良いんだよ。なりすましだったら逮捕すればいいし。
期限が来たり不法なことになったら末梢すればいい。
124名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:44:27.27 ID:Bg7p6Rdq0
家を失った人限定にするべきだった
125名無しさん@十一周年:2011/06/28(火) 12:17:42.12 ID:DPfHTdfc0
>>124
全壊もしくは半壊までとかな。
俺はヒビを報告、一部損壊でもらった。
茨城も栃木も高速用罹災証明があるから、事実上、茨城、栃木から北は全員無料。
これが東北内の経済を活性化するといいのだが…。
126名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:37:13.24 ID:B74CN4500
まっ、いいじゃん。
岩手なんだし。
優遇されて当然!
127名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:29:53.60 ID:Q8pSpwv30
土曜日、日曜日の常磐の料金所最悪
白い紙持った高速乞食の行列
しかも若いにーちゃん、ねーちゃん達の車ばっかり
ナンバーもいわきとかより、水戸、土浦が多いんだよね
水戸は何となくわかるけど土浦ナンバーも被災地域なのか?
128名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:25:19.31 ID:r/j6ZANT0
>>121
日曜日の19時頃でも大渋滞で、インターから2km以上も路肩に列が並んでいたよ。
ゲート通過するまで30分かかった。
129名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:31:04.87 ID:Vi/vjugZ0
昨日俺の前を仙台ナンバーのカローラが走ってたんだがこういうことなのねw
130名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:35:40.63 ID:GlPmh+s30
>>125
料金所渋滞に辟易して
高速つかわなくなるかもな。
で、経済沈滞する、とw

とくに、いままでETCでスムーズに出入りしていたひとには
無料だからって、ちょっと耐えられない。
かといって有料でETCつかうのは損した気分になるし。
131名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:52:01.51 ID:1DCVaP2P0
本当に困っている人は車も流されてしまった人だと思うが…
停電2時間で罹災証明とか言ってるが、拡大解釈すぎる
132名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:19:34.12 ID:Ush/H3G80
>>131
激しく同意
133名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:29:24.00 ID:C5nTC8Xh0
東北道は社会実験とかいって無料にすべきだったんだよ。
変に条件なんかつけるから確認にコストがかかってしまう。
とても全国の高速道を無料にすることを公約に掲げた民主党が
やることと思えないな。お粗末すぎる。
134名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:40:18.54 ID:BtuH7BuG0
わざわざ不便にするテクノロジーって

まあ馬鹿が運用してんだから仕方ないけど
135名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:43:29.83 ID:3ROIEbBuO
>>131

×罹災証明
○被災者証明

沿岸地域の方々の罹災証明と、今回盛岡市で発行してる被災者証明はだいぶ違うよ。

ちなみに罹災証明でも、もちろん高速無料。

136名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 19:29:20.35 ID:E6A3pWLPO
>>1
カーナビで渋滞の少ないところなんか分かるかボケ
どんだけエスパーナビなんだよ
偵察ヘリでも飛ばせてんのかよw
137名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:00:31.06 ID:ovP1REd7O
>>136
普通にありますけど…
138名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:02:44.37 ID:4jaz2bJd0
岩手で渋滞(笑)
139名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:05:14.34 ID:cY2nQAbjO
カネで票を買う民主党の政策は日本人を卑しくする。
もう 俺が知る日本には戻れないのかもしれない。 残念だけれど。
140名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:11:26.06 ID:tCj0htIc0
この政策を考えた奴って、俺が今まで会ってきた人間のなかで3番目に馬鹿だと思う。
141名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:18:19.83 ID:Tv4MJRXb0
出口渋滞、せめて本線まで延びないようにしてほしいね
142名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:18:38.30 ID:xInvUCpg0
>>131

ごめんなさい
100均の食器割れたんで罹災証明書もらいました
放射能さんざん吸わされたんで、勘弁してほしい
143名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:19:34.81 ID:+5HLi2nK0
被災者って車流されたんと違うの?
なんで車持ってんの?
144名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:20:29.96 ID:xJx60R5D0
もらった俺が言うのもなんだが、

平日無料にしとけばよかったのにな
145名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:21:38.65 ID:KiuEIYbO0
146名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:29:47.33 ID:5HsgW/4v0
>>22
田舎者が吠えとるね。
147名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:30:49.40 ID:LwloBo220
間違ったふりしてわざとETCレーンに入って呼び出しボタン押して係員呼んで証明書見せて速攻通過
148名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:33:17.18 ID:LvAWCCsV0
>>1
> 「初めてのケースで予測できなかった」

いや予測はできるだろう
149名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 21:06:35.12 ID:tg3BsETz0
>>4
ETCついてる場合は、カードのマイレージの登録住所が被災地域なら
マイレージのポイントを高速料金50円につき7ポイントにすればいいと思
う。これだと50000円高速使うと56000円無料になる。マイレージは翌月
付与だし、しばらくの間は高速料金払うことになるが、制度が終わったあ
とでもポイントによってはしばらく無料になるんだし、インセンティブもちゃ
んとついてるから文句も出まい。ETCカードならオクに出すアホもいない
だろう。
ETCない人の場合は今の方式で。
150149:2011/06/28(火) 21:13:47.68 ID:tg3BsETz0
>>36
そこはバイクで幸せだったと思ってる。

>>137
VICSって地図拡大しないと表示しないじゃん。
151名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 21:16:35.53 ID:0HOOJfJ00
料金所から路肩までずっと渋滞してたわ
300台くらいか 一台30秒として 2時間以上か
あれなら金払っても早く出たいって思うよ
福島では災害派遣の自衛隊も並んでたよ
公務員の残業代も税金からですかね
152名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 21:26:05.43 ID:O4febHZj0
今時はビーコンがあって
まあ東北の土民じゃ知らないか
153名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 21:40:38.57 ID:Bmk3xu/4O
>>127
3.11に水戸に居たら水戸市で被災証明出るから。
154名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 22:37:57.12 ID:lOhaGAAK0
俺、埼玉だけど
停電した事を市役所の窓口でゴネたら 、り災証明書もらったよ。
東北方面高速タダだし、税金免除になってるし
マジでお勧め。
155名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:15:39.61 ID:w6cWa8Cp0
高速無料が始まった当日に高速利用したけど、すでに一般レーンは並んでたぞ。
普段は混まない、被災地から離れているICだったのに。
156名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:04:21.83 ID:OfHxNBDB0
乞食専用レーンを分けろや
157名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:54:27.47 ID:RX2uiaSU0
a
158名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 04:27:39.74 ID:k2EDojlpP
>>1
予め被災者に免許証番号入れた無料高速券配れば解決するんじゃないの?
レーンでは、免許証と高速券の照合だけで済む。これなら貸し借り譲渡
はできない。
159名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 09:11:16.14 ID:fasfggPm0
>>158
被災・罹災証明書は同乗者のものでもOkだから
必ずしも身分証=運転免許証じゃない
160名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 11:32:49.46 ID:GPQO8Qdl0
ETCのカードって有効期限情報盛り込めないの?
盛り込めるんなら、期間決めて被災者に無償通行カード渡せば良いじゃん。
期限延長なら最初に渡したカードを返還と同時に交換。

なくしたり転売したりしたら料金払って通ってくれ、って具合にする。
161 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/30(木) 21:49:34.44 ID:0TP+cDCT0
ninja
162 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/30(木) 23:02:30.81 ID:gRKPYXQI0
ninja
163名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:03:42.07 ID:K/naLrZJ0
>>160
本人確認しなくて良いなら、そんなめんどくさいことしないで普通にETCでもいいんだがな。
乗ってるのが被災者本人と確認しないといかんから、ETCカードとかやりとり出来るのじゃ
ダメなのでこうなってる。
164 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/01(金) 00:54:00.31 ID:vEmFuw+I0
test
165 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/01(金) 02:33:07.54 ID:KCIkLxRs0
test
166 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/01(金) 03:11:48.30 ID:fC0OPeRY0
テスト
167 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/01(金) 09:13:10.42 ID:rDthHuvR0
テスト
168 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/01(金) 11:30:46.85 ID:LuqnUTch0
テスト
169 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/01(金) 12:49:27.61 ID:QKNLFNcr0
ninja
170 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/01(金) 16:17:49.09 ID:J/4FUyyM0
the
171 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/01(金) 19:37:10.96 ID:GsaGS5y70
test
172 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/01(金) 21:00:16.02 ID:wXHE9uXI0
test
173 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/01(金) 21:40:35.06 ID:WH6FtywF0
ninja
174 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/01(金) 22:41:13.47 ID:wMl5xyU50
aaaaaa
175名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:33:49.55 ID:5cIAkxg90
b
176名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:40:36.35 ID:XoeZOHvL0
被災者以外の一般人のボランティアには酷い仕打ちだよな
「東北にはボランティアは行くな!」ってことだろ
177名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:47:37.62 ID:OkJmbmPUO
この政府は想像力が全く無いよな、またしても制度の抜け目をかい潜るアウトローな人間しか恩恵を受けないとか馬鹿過ぎ
178名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:06:46.22 ID:iyL1yoFr0
>>11
出来なかったのは貴方だけかと・・・
179名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:35:30.36 ID:JbJGS86w0
>>176
そんな事でいかなくなるようなボランティアははじめからいらないよ
高速料金払えないなら、バスで行けば
マイカーで行く余裕はあるのに高速代は払えない?
単なる言い訳でしょ
180名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:33:09.92 ID:CY/4FL3DO
宇都宮でも被災証明出て高速無料だから首都圏関東は無料だろ

宇都宮は一万未満とか東北道だけと言われたような気がしたが

関東の人は調べてみ
群馬は知らんけど
181名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:43:57.76 ID:hWdOi3qB0
>誤ってETCレーンに入って後退する車もあった

直進レーンの流れを止めてまで並んでる右折レーンの先頭へ強引に入ろうとする車とか結構見かけるな。
道を間違えたら一旦行き過ごして迂回路を探すことをなぜしないのか、他人の迷惑や危険を省みず
自分のしたいことをする自己中心さには呆れる。
182名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:47:11.70 ID:nVGhYrHA0
>>177
こうなることは予想されてたから被災証明の発行基準を政府で作成するよう
各市町村は要望してたわけだが、民主党「面倒だから地方に任せる。地方分権だ!」
と丸投げしてきたから、一部の市町村が逆切れ拡大解釈で停電=被災に…
そうなると、周りの市町村も引きずられて今の事態になりました
183名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:49:16.90 ID:HeepHaJ10
急いでいるなら正規料金はらえよ
184名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:54:38.73 ID:/ESkaauvO
>>176
行けばイイよ
185名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:05:43.87 ID:oYPvubih0
妊娠中の嫁を田舎に戻して、週末そこに通う旦那とか、
そういう人も無料にならないのは不公平
原発離婚の慰謝料は国と東電で払ってもらおう
186名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:18:59.95 ID:HKLEx8cm0
だからなんで全面的に無料にしないんだよ。愚の骨頂だろ。
187名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 09:33:52.74 ID:Da8Y2St80
>>61
最近、東北で地震と津波があったの知ってるか?
188名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:03:19.86 ID:3i+7/yEx0
誤ってETCレーンに入った。じゃなくて
誤ってETCレーンでバックした。だろ。
ETC入ったら、ETCで清算すれば良いんだよ。
(そこまでして、金を払いたくないのか
189名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:05:05.93 ID:D8Kah22F0
>>188
こないだトレーラーがETCレーンに入ってバックしてたwwwもう何がなんだかwwwwwwwwwwwwwwwwww
190名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:19:31.45 ID:arCp67vL0
>>187
知らん
191名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:57:39.31 ID:Uz5NdmLp0
前の車がETCレーンへ誤進入したので
後ろからクラクション鳴らし続けていたら、
切れたジジイが車から降りてきた。やりすぎたよ。
192名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:03:18.80 ID:jut83kLUO
おみやげにもれなく放射性物質がついてきます

東日本人って本当に馬鹿だなあ
193名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:01:37.96 ID:mJTaW0Sg0
本当にボランティアに来て欲しい町や村が証明書出せばいいんじゃね?

194名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:04:20.73 ID:DQmV1K1+O
下り、盛岡南インター料金所大渋滞
195名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:06:06.84 ID:D8Kah22F0
きのう仙台インターもアホみたいに混んでたwwww1時間は並ぶだろうなアレwwwwwwwwwwww
196名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:07:40.96 ID:AFi+2bj60
ひどい政策
197名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:09:57.40 ID:EyXLURc/0
今高速道路の渋滞情報見てみた。幹線に一か所も渋滞なしワロタw
この大事な時期に景気に液体窒素をぶっかけた馬鹿ミンスの責任は重大だな。
198名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:12:50.86 ID:fJBKgTNd0
>初めてのケースで予測できなかった

おいおい俺でさえ予想できたぞ、一般レーンに殺到して混雑するの
それを出来なかったなんてどんだけ無能なんだが
199名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:15:01.89 ID:E/pO5yDJ0
渋滞引き起こすぐらいなら、一旦立て替えてもらって
後々で精算した方がいいんじゃないか…
200名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:25:47.67 ID:Fp0msoel0
>>199
ETC限定にはなるけど
それでいいよな。

もしくは、
東北の道路は無料(どこにすんでいても)
だ。
201名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:12:08.03 ID:SNfjwgIH0
ETCに車のナンバーとか所有者情報入っててインターで送信照合している。
高速割引や1000円と併用できなかったから無用の割引となってた
身体障害者割引は登録したETCカード番号 ETC車載器 ナンバーが一致しないと割引されない
有効期限2年でカード番号変更だけでも適用されなくなる。

ということから期限付き 役所で身分証とETC車載器 ナンバー カード確認して
罹災による無料登録することもできたはずだ
202名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:14:49.76 ID:Hbe36fiQ0
>>201
そういうのは計画性が必要なんだよ。

今回の割引策は、思いつきのばら撒き政策の一環だから
そういうことをやることはできなかったんだろ?
まぁ、システム改修・カード発行にも手間隙かねかかるし。
203名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:23:23.64 ID:IyUHQ5u90
茨城のコジキどもが埼玉に遊びに来てウザい
204名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:48:58.00 ID:YxnLh9230
>>202

今回の件で、ますますETC搭載車(東北以外も)のみ
無料化にすべきだと思ったけど。

路線図見たら、JRの羽越本線に相当する高速道が無いのね。
それじゃあ込みますわ。
205名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:09:41.85 ID:pb0ApKmu0
>>201
なんちゃって被災者には歓迎されるだろうな
津波でクルマを失った被災者のことなどどうでもいいってことか
206名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:25:41.03 ID:lCnsC3cI0
平日の首都高にサンドラ状態の東北ナンバー車が多くなって運転に気を使うぜ
207名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:25:59.47 ID:IvPge2/90
会社(関東の本社勤務)の都合で1ヶ月ほど宮城南部沿岸部にある工場に研修に来てる。
こんな時期に送り出すなよ・・・と思いつつ、寮という名の一軒家に被災した従業員共々
相部屋で押し込まれてる。
さすがにプライベートも何もないんで、週末は親の実家(宮城内陸北部)に疎開してる。
移動するのにマイカーを持って行ってるが、夜9時過ぎだというのに高速出口が本線まで
渋滞して降りられんわ。
さすがに並ぶ時間が勿体無いので、次のPAのスマートICから降りた。
いい加減にしろ貧乏人つか乞食。
高速乗るような余裕のある奴らは碌な被災してないだろ。
208名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:38:19.91 ID:93WdjSaD0
東北の土民は、ホント迷惑しか掛けないなwww
209名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:44:28.65 ID:WG35t4ri0
水戸から高速使ってアウトレットまで買い物に行ってきた。
帰りの出口だけど、流れてたので大渋滞というほどではなかった。

それより怖いのが、走行中のもみじマーク車。
ふらふらラインに寄ったり、ウインカー出さず車線変更するのが多すぎ。
210名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:46:06.96 ID:hHtvfDV60
これって被災証明書もってればバイクも無料なの?
211名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:49:17.70 ID:i05NqWKp0
はっきり言う。
この政策は少しでも早く中止すべき。
市町村の窓口職員の人件費、渋滞での時間、ガソリンロス、
本当の被災者は、高速道路をのうのうとドライブするような
余裕はない。つまり、罹災証明がレジャー目的の輩が中心と
なって利用するタダ券になりさがってる。
いろいろなダメ政策を濫発する政府、中央官庁だが、これは
極めつけのような気がする。
212雲黒斎:2011/07/03(日) 00:01:58.08 ID:1Hbg1gKq0
震災対策なんだから時限措置だろ?
だったら証明書云々なんか使わずに全車タダにしておけよ。
ボランティアや観光客の誘致にも使えるんだし。

そもそもなぜ「今」休日1000円をやめたのか、全く意味が分からない。
被災地に何よりも必要なのは人と物の円滑かつ大量の流通だろうに。

現政府、意図して復興を妨害しているような気がする。
213名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:08:25.20 ID:tRedHeGn0
週末とか完全にレジャーじゃねえか
なんで一部の土人のレジャー費を国民全体で負担すんの?
214名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:11:16.70 ID:70UDpf05O
えっ!?被災者の通行料金が無料なったのは先週じゃね?
26日の日曜日に福島西や郡山IC出口は渋滞してたぞ?
215名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:11:36.79 ID:Ju0rdhtL0
被災してもいないのに孤立した四国をどうにかしてくれ
216名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:13:22.32 ID:gCDhuR8h0
なんでわざわざ手間の増えることするのか・・・
217名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:22:40.21 ID:UeR7wpp70
全部無料にしちまえよ
埋蔵金でできるだろ
218名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:49:07.64 ID:TlgGnhku0
そんなことより「\1,000上限終了」の打撃が観光地を追い込んでいるぞ
219名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:52:38.83 ID:Df3Hg4gs0
なんで面倒なことが好きなんだろう
220名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:54:19.50 ID:SmnhZqOh0
ガソリンで並んだ時を思えばこの程度はへのカッパだろ
無料ならなおさら
221名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:09:57.88 ID:adBKEJIN0
>>207
どうやって入ったの?
ETCから入ったら無料にならんし。
222名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:15:35.02 ID:+seYprrc0
>>221
>>207は被災者じゃないから無料にならないよ。
223 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
>>221
ETCで入ってるんだろ

非ETCゲートはそのものは空いているかもしれんが、インター手前から激込み
だからETCゲートまで死んでるって状況だろ
わざわざ遠回りしてでもSAやPAから降りるって機転の利くヤツの話