【中国】「夏はビール瓶爆発の季節、人の近くに置くな」 消費者協会が警告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
甘粛省蘭州市の消費者協会は26日、「夏はビール瓶爆発の多発期」として、取り扱いに十分に注意するよう警告した。
栓を開けていないビールをテーブルの上に置く際には、人の近くには置かないようにして、栓を開ける際にはなるべく体から離さねばならないという。

 中国ではビール瓶の爆発事故が多発している。回収して再利用する際に、「製造から2年まで」が望ましいとされているが、
実際には7年以上使われている場合も確認されており、爆発の危険が増大している。
また、ビール瓶には品質を保証する「B」の文字が側面の底部近くにあるはずだが、「B」の文字がない瓶も大量に出回っている。

 蘭州市消費者協会はまず、瓶ビールを購入されている際には、表面がすり減っていたり、
製造から2年以上経過した瓶の場合には特別な注意が必要と指摘。瓶に「B」の文字がない場合には、購入してはならないと警告した。

 ビール瓶を取り扱う際には、「そっと手に取り、そっと置く」ことが必要で、「揺すったりぶつけたりしない」、
「高温や日光が当る場所に放置しない」、「急いで冷やしたい時でも冷凍庫には入れない」よう求めた。

 栓を開ける際には、「栓抜き器を正しく使い。できるだけ人体から離して開ける。特に目などから離す」、
「歯で栓を開けたり、手や箸やテーブルの角を使って開けてはならない」などと忠告した。

 また、「開栓前のビールは食事中のテーブルや人の近くに置かないようにする」と主張。
人が間違って倒して爆発させることもあるからで、何よりも「栓をすぐに開けてすぐに飲んでしまうこと」で、安全性が高まるという。

 全国の消費者協会やメディアは5月下旬ごろから盛んに、蘭州市消費者協会と同様のビール瓶にかんする警告を、発表している。
湖北省武漢市普仁医院の曹建平医師によると、ビール瓶の爆発で負傷した人がほぼ毎日、運び込まれてくるという。(編集担当:如月隼人)

ソース サーチナ 6月27日(月)17時0分配信 消費者協会「ビール瓶危険、人の近くに置くな」=中国で事故多発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000060-scn-cn
2名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:04:50.29 ID:b1MAHQKa0
どんなきせつだよw
3名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:04:57.42 ID:A3sCf2Wv0
手榴弾かよww
4名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:04:59.30 ID:0WTpuXRP0
どかーん
5名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:05:15.93 ID:JkHtR/fU0
ハイクオリティ
6名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:05:49.68 ID:AMIlPaIL0
少なくても俺の人生の中では一回も無いw
7名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:06:05.41 ID:LjG90BI80
↓肥満デブが笑いながら一言
8 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/27(月) 22:06:18.82 ID:EITxxw5G0
他の季節は何が爆発するんだろう?
9名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:06:43.00 ID:vMskrV+M0
10名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:08:15.53 ID:jvJJndTW0
ほぼ毎日www
11名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:08:37.27 ID:9WcCZjgK0
>>1
>ビール瓶の爆発で負傷した人がほぼ毎日、運び込まれてくるという。

中国って・・・
12名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:08:45.08 ID:9ZQYPor9O
新幹線爆発マダー?
13名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:08:50.88 ID:mWtTDGyd0
夏の夜の虫の声と破砕音


ビールビン爆発の夏
14名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:09:27.58 ID:npQ8KaKo0
多発爆発事件か
さすがちうごくやるな
15名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:09:29.82 ID:4D+mlsKj0
40年くらい前、日本でも500mlのコーラの瓶が爆発していたよ。
16名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:09:45.94 ID:Y0Awmf+V0
え? ビール瓶って爆発すんの? 初めて聞いたわ。
17名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:10:14.01 ID:P9rbwcjz0
中国の夏
爆発の夏
18名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:10:24.59 ID:EWbrDtDB0
あーもうそんな季節か
1年は早いなー

ってそんな季節があるかwww
19名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:10:50.50 ID:v977PqM50
爆発シリーズ久々にきたな
なんでビールが爆発するんだよ流石中国
20名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:11:02.53 ID:4C+MGJ120
そろそろ、なぜ中国ではいろいろなものが爆発するか、
誰か総合的に論じてくれないかな。

共通項は何だろう。当然ながらそれは「中国」だ。
「中国人」か。
扱いが乱暴なのか。
デリケートな感覚が抜けているのか。
21名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:11:27.34 ID:HPpaG5w80
中国において爆発しないものは一つもない!
22名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:12:11.34 ID:yLKBKmGt0
何の警告だよw
23名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:13:07.51 ID:lzSCCWcf0
つうかそんな危険なもの客に出すなよwwwwwwww
24名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:13:09.31 ID:yGvZJbHA0
工場つぶせばいいじゃん
25名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:13:34.60 ID:6KKv/TMd0
いいたい事が>>2で出てた
26名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:13:47.08 ID:9brY+OXwO
嫌な風物詩だなwww
夏に中国なんて行くなよお前らw

…つーか何で爆発するん?(´・ω・`)?
中国政府はビール製造した企業に何か規制や指導はしないの?
27名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:14:06.84 ID:HgRJlFJ00
増えすぎた人民を政府主導の粛清と分からないように
このような手段で減らしてるんだろうね。
恐ろしい国だよ。
28名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:15:07.96 ID:iJo02Z2B0
酵母が生きている高級ビールなんだろ
29名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:15:11.59 ID:yxub/D1l0
夏はビール爆発的に売れる季節、ではないのかー
30名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:15:44.07 ID:GPnqsynCO
>>1
流石中国、風流ですなwww
31名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:15:44.47 ID:bI8AQUbc0
>>3
火炎瓶です
32名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:15:50.34 ID:VxMnJM+s0
33名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:15:54.69 ID:fbScwhdm0
>>19
ガラスをケチってるからだろJK
34名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:16:14.59 ID:cmlaThMp0
>>2
爆発の季節
35名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:16:19.34 ID:YqztXEt60
缶ビールにしとけwww
36名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:17:45.77 ID:83rq2cl70
アサヒとキリンとサントリーがアップの悪寒・・・・
37名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:17:49.99 ID:G4WiGGmk0
いやなビールだなw
38名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:18:04.45 ID:/Z+Y+IZP0
いろいろつっこみたい
39名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:18:22.96 ID:gVLCGe1q0
多分、泡立ちを良くするために発泡剤か何か入ってるんだろうなw
40名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:18:27.12 ID:C5dsf6U70
すこーしだけ学習してるなw
41名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:18:31.77 ID:4C+MGJ120
>>29
日本 夏はビールが爆発的に売れる季節
中国 夏はビールが爆発する季節

ぱくられたかも。
42名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:18:31.57 ID:GPnqsynCO
>>21
多分、爆弾は爆発しないw
43名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:18:49.37 ID:t6QEqFgv0
生まれて以来ビール瓶が爆発するという現象を人づてにすら効いたこと無いのだが
中国では季節の風物詩なのか?
ものすごいカルチャーショックだわ。
44名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:19:12.66 ID:neOxjZra0
>>15
1Lのビンじゃなかったっけ?
でビニールでラップするようになった
45名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:19:25.12 ID:bwyUxifX0
たーまや〜
46名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:20:49.01 ID:5w/aXUnG0
突っ込みどころ満載でどこから突っ込んでいいやら迷うなw
47名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:20:49.66 ID:npQ8KaKo0
    ※このスレは、チバーバ協賛でお送りします
48名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:21:15.92 ID:2SXuUqiZ0
中国じゃ季節関係ないだろ
49名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:21:16.71 ID:SmT/1ZiZP
斬新な季節だなオイwwwwww
50名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:21:31.01 ID:lzSCCWcf0
>>35
それも爆発しそうなんだがwww
51名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:22:01.85 ID:/n9jBJH50
どんな国だよ
52名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:22:10.11 ID:Lju1enku0
ビール瓶が爆発するのを見て、
「ああ、今年も夏が来たんだなあ・・・」とか思ってんのかな
53名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:22:19.22 ID:/GEhgU1aO
日本人は発泡酒なのに、中国人はビール飲んでるの?
54名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:22:20.17 ID:bs73UvTwO
爆発物なんて手元に置きたくないわw
55名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:22:44.21 ID:WWUUGL7d0
>>24
ほっといてもそのうち爆発するだろ
56名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:23:53.36 ID:MUDEHWOX0
夏のビール瓶だけじゃなくて一年中何かが爆発してるだろww
57名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:23:57.04 ID:6iBcLFLP0
中国で爆発しないものといえば…

爆弾はあたりまえすぎるので、芸術かなあ。
58名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:24:02.43 ID:rHzRp2Sc0
その割には、チンタオビールとか気が抜けた感じで美味しくないんだよな。
59名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:24:32.42 ID:GwbOl+370
人の近くに置くなとかそっと扱えとか、そんな注意事項徹底しようなんて試みるより、
割れないビンを開発・普及するほうが、遥かに簡単かつ確実だと思うんだが。
60名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:24:34.73 ID:avH2Lr3c0
ビールが爆発する事には驚かんが
消費者協会なるものがある事に驚いた
61名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:25:09.71 ID:WSODScmEO
>>53

発破酒
62 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/27(月) 22:25:38.64 ID:Td5ceHuU0
普通なら破裂って言うんだろうけど、
夏の風物詩みたいに毎日ケガ人が運ばれるなんて話じゃ爆発で合ってるみたいだな。
63名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:25:40.10 ID:5w/aXUnG0
>「歯で栓を開けたり、手や箸やテーブルの角を使って開けてはならない」

これもすごくねえ?歯で開けられるのか、ビール瓶ってw
テーブルの角ぐらいならできるが、手や箸でもかよ
警告しなければならないぐらい大勢がやっているんだぜ
中国人ってすごいよな
64(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/06/27(月) 22:25:56.86 ID:bti9/yyF0
これは余談になるが・・・

あれは撮影用にアメで作ったビール瓶です
65名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:26:58.23 ID:OIoAt3R7P
>>42
中国の爆弾は

1.導火線に火を付けても爆発しない。
2.けど倉庫に厳重に保管しておくと爆発する。

ツンデレ爆弾なんですよ
66名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:27:44.55 ID:epYR2fBz0
冷凍庫で保存でもしてるんかよ…
67名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:27:52.62 ID:Zs0NQY/w0
一部とはいえ発展するわな、これだけ安全無視して奴隷労働強いれば
68名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:27:57.36 ID:9ZQYPor9O
次回 デブ爆発 お楽しみに
69名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:28:01.91 ID:oTI/pvEAO
>>60
こことは違うだろうなw
政府の方針発表の場だろうよ
70名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:28:47.70 ID:Q4iALREeO
>>63
ただ単に栓抜きが普及してないんじゃね?
71名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:29:03.09 ID:5w/aXUnG0
>ビール瓶を取り扱う際には、「そっと手に取り、そっと置く」ことが必要で、
 「揺すったりぶつけたりしない」、「高温や日光が当る場所に放置しない」

取扱いが火薬などの爆発物そのものですな、こんな面倒なビール飲みたくねえよ」
72名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:29:06.07 ID:vizyVRjj0
緊張の夏、中国の夏。
73名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:29:43.95 ID:RTJ4MhF8O
スゲーな、ラムネ爆弾かよw
74名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:30:12.32 ID:qR+0vwwQ0
中国で接待に行って酒飲むのに命がけとかどんだけだよw
爆発物処理班を呼んだ方がいいんでは?
75名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:31:12.98 ID:0+wtx+xp0
http://www.youtube.com/watch?v=rgrsZnQwp1w&feature=related
これを貼らないといけない気がした
76名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:31:16.79 ID:5w/aXUnG0
やっぱり中国の爆発シリーズは面白いな、毎回笑わせてくれるよw
77名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:31:27.97 ID:6KKv/TMd0
観光客「爆発音がした!テロか?!」
中国人「ビール瓶が爆発しただけアル」
観光客「な・ナンダッテー!!」
78名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:32:08.88 ID:fd6ZGL6AO
>>72
その才能が素直に羨ましいわ
79名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:32:36.62 ID:cFvEnUkbO
どんな季節だよwww
80名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:33:37.43 ID:hfnsBktK0
日本はおしるこ爆弾でよろしく
81名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:33:51.21 ID:5/8fzl3v0
なかなか味のある風物詩だなw
82名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:34:12.47 ID:TlEXreyMO
それ中国だけだからwww
83名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:34:46.34 ID:AhfCwNWQ0
酵母の代わりに超強力発泡剤をつかってるんだな( ̄ー+ ̄)さっすが中国
84名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:35:37.10 ID:VI9Lb9yrO
ケース入りのビール送ったりしたらテロ扱いされるんだろうか
85名無しさん@十一周年  :2011/06/27(月) 22:36:20.38 ID:bsXOhXI/0

 こんな国が時速350キロの高速鉄道も作ってると思うと、

背筋が寒くなるよ・・・・

 中国人は平気で高速鉄道に乗れるのか?

さっき、報ステで中国人のまともな奴が、

想像を超える事故が起こるぞって警告してたな。


86名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:37:22.80 ID:qzviu760O
キラークイーンは既に!
ビール瓶に触れているッ!!
87名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:37:29.58 ID:Hg3ked9t0
またビール瓶爆発の季節がやってきたアル
88名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:38:22.47 ID:5w/aXUnG0
てかビール瓶を何度も使いまわししても爆発するものか?
まあ割れたりはするだろうが爆発ってありえねえだろ
何かがおかしい、中国は
89名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:39:00.82 ID:V2g8r4k40
中国で爆発し無いのは人間だけなんじゃ?
90名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:39:50.28 ID:ga2WxuHZ0
爆発したら日帝のせいにするんですか?
91名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:40:21.40 ID:GQEEDWz50
こういうクソ記事って、日本には未だにちょんまげサムライがいるって感じのデタラメ情報なんだろうな。
実際の中国は遥かに快適だろ。
GDP抜かれたからって僻むなよクソジャップ
92名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:40:25.89 ID:TU4n6Xjg0
誰かチャイナボカンのリスト更新してくれよw
93名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:40:27.47 ID:OZyBysVv0
>夏はビール瓶爆発の多発期
理屈的にはそうなんだろうが、日本じゃさっぱり聞かないよなぁ
脳みその足りないアフォが炎天下の車内に置きっぱなしにして爆発ってのは
極々稀に見る気がしないでもないが
94名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:40:54.64 ID:teV7WOPa0
>ビール瓶爆発
ん〜 もう少し頑張りましょう
95名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:41:41.29 ID:YkDjwScu0
15年ぐらい前に行ったときには
爆発なんてするはずない感じだった

ところが最近は
王冠の精度が上がって
開栓前に気が抜けなくなったんだろう

96名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:42:07.47 ID:vizyVRjj0
>>89
すでに飛び降り自殺で落下中の人間が爆発している。
97名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:42:47.04 ID:TU4n6Xjg0
>>89
飛び降り自殺中のオッサンとか、肛門とか爆発してなかったっけ?
98名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:43:48.84 ID:SmT/1ZiZP
>>72
もし>>2だったら完全にオマエのスレになってたな
99名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:43:51.79 ID:NFNMr40z0
何で爆発するん?
100名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:44:24.43 ID:V2g8r4k40
それ、聞いた事あった
人間もかw
101名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:45:48.14 ID:hm/1w/2A0
半万年属国はブタを爆発させていたな
102名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:46:45.68 ID:AhfCwNWQ0
>>99
たぶんだけど、「ビール」じゃなくて「ビールに似せた液体」が入ってるからだよw
103名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:47:19.85 ID:HCa8nTKI0
>>91
さにあらず。
一昔前の中国では王冠の密封度が悪くて気が抜けてたから
問題が発生しなかった。最近は少しマシになったものだから
別の部分で問題が出て来ただけの事。
街角で売ってた気の抜けたオレンジサイダー(?)が懐かしいぜ。
104名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:47:57.92 ID:jvJJndTW0
>>102
発泡酒のことか!
105名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:48:22.14 ID:Fw6lcFdeO
>>98
はぁ?自演?
106名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:48:27.47 ID:5q3YSR1w0
生ジョッキ用の30リットル詰め金属樽でも爆発するから。
107名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:48:41.00 ID:W4igCuN20
ビール瓶爆発は
中国の風物詩
108名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:48:42.84 ID:TU4n6Xjg0
>>95
王冠だけ精度が上がって、瓶は15年前と同じレベルってオチがありそうだw
109名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:49:23.51 ID:5q3YSR1w0
>>103
気が抜けてたんではなくて、汚く作ってるから醗酵してあぶくが立ってたんだろ?
110名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:50:09.06 ID:gMUmOjdc0
>>9
いやー、今見ると本当に面白いっすなwww
111名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:50:14.48 ID:iam2qpt30
中国人もトンスルでも飲んでろwwww
112名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:50:41.09 ID:546RpDzE0
負傷って・・・、マジで危ないな
113名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:51:32.24 ID:9vvWkiZJi
>>99
酵母を濾過してなければ温度が高い(42度は超えない)と発酵が進んで内圧が上がる。
今回のはそういう問題ではないらしいが。
114名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:51:33.11 ID:w90iB4SV0
>>1
酒屋のトラックを想像して怖くなった…
115名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:54:08.00 ID:lGiZq1DV0
どこからつっこめば。。。w
116名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:54:42.71 ID:G4WiGGmk0
中国なら五言絶句でビール瓶爆発に季節を詠うよな?w
117名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:57:08.90 ID:NFNMr40z0
>>102
>>113
トン

中国はなにもかにもが違いすぎてワケワカメ(´・ω・`)
118名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:00:27.76 ID:KyArWWhp0
ビール瓶爆発はじめました
119名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:02:10.29 ID:A0mkt4K70
偽のBマークつきのビンは無いのか?
120名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:03:41.41 ID:biDqkgNnO
電子レンジで卵温めるようなものか?
121名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:04:09.09 ID:QVx2bz5n0
中国で爆発しないものって何だよ
122 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/27(月) 23:04:29.28 ID:CFeOQDcY0
風物詩なのかよw パチョンコ蒸し風呂炊きの子殺しみたいなもんか。
123名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:06:27.95 ID:G4WiGGmk0
江虹鳥逾白 (川の水は七色で鳥はますます白く見え)
山青花欲燃 (山は新緑で花は燃えさからんばかりに赤く見える)
今夏瓶又爆 (今年の夏も麦酒の瓶がまたもや爆発しようとしている)
何日是不発 (一体いつになれば爆発しなくなるのか)
124名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:06:42.02 ID:/RMVR1+f0
常に斜め上を行きますね。
125名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:06:53.86 ID:vizyVRjj0
>>119
中国に本物があるわけないだろ。
126名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:09:27.51 ID:0Yfy0qoV0
…季節ならしょうがない
127名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:13:10.69 ID:3u7cFLRZ0

テロリストが自爆テロ起こしても気がつかなそうな国w
128名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:13:55.20 ID:JcrGiS240
>夏はビール瓶爆発の季節

なんかいろいろと間違ってるような気がしてならないがきっと気のせいだろう
129m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/06/27(月) 23:14:44.33 ID:OfH8FE9t0
昔のコーラの1リットル瓶は爆発した記憶がある。
その為に瓶に透明フィルムが張ってあったよね。
130名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:15:07.80 ID:Z41A0DxS0
ワロタ
Bって爆発のBか
131名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:17:22.98 ID:quPguaCn0
(`ハ´)お父さんによく冷えたビールを
(´∀`)おじいちゃんにつきたてのお餅を
132名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:18:45.09 ID:BNPKTn/80
ちょw

いっそのことペットボトルに入れて販売しろよwww
133ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/06/27(月) 23:19:08.66 ID:nP08VeC10
瓶ならひびが入ってポシャってしか割れないけど

怖いのは缶だなwwww

缶ビールは危険だぞwwww
134名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:19:34.16 ID:Uv/t2jCo0
しかし、ひ弱な日本人と違い、滅多なことでは死者がでないのも中国のすごいところ。
爆発ニュースでも殆どが軽傷どまりだろう?
135名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:24:16.97 ID:3si+WXn80
そんな季節はない
136名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:25:32.71 ID:AUXlkUS50
ビール爆弾、軍用化へ
137名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:32:07.37 ID:grVzNG4C0
同じ突っ込みを>>2に先に言われたw
138名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:37:44.00 ID:NLASBNVzi
ムカつく奴がいるから一本欲しい。
139名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:42:43.45 ID:EqIOa9tp0
緊張の夏w
140名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:55:25.95 ID:C5dsf6U70
すぐに飲んでしまうこと」で安全性が高まる、って意味がよーわからへん。
141名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:00:51.06 ID:AyeRXmPK0
・中国の瓶が脆過ぎる
・中国のビールがパワフル過ぎる
・中国の夏が暑過ぎる

どれなんだ?
142名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:06:28.84 ID:AyeRXmPK0
>>121
爆弾じゃね?
143名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:10:03.33 ID:p6XxCW4H0
>>121
政府への不満。
144名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:12:14.49 ID:1aAOiZig0
>>9
チャイナマン
145名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:19:29.27 ID:wvriY1n40
なんか粋だねえってちょっと思ってしまった。
感覚麻痺してきたw
146名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:24:39.41 ID:L8P84N4/0
夏だ!
ビールだ!!
爆発だ!!!!
147名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:26:33.26 ID:D3tkfGUj0
まあ、ほんの20年くらい昔は日本でも野球のデーゲームの観戦時にビール瓶が爆発するのはありふれた光景だったよ。
148名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:30:01.10 ID:jIO+TqHM0
149名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:36:01.74 ID:RqR3YgYJP
150名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:41:31.17 ID:sXBS3azeP
20数年前、自販機で買ったワンカップの瓶入りオレンジジュースを開けたら、
プシュッ!!!って飛び出したことがあった。
中身はひどいニオイがして飲めなかった。
151名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:42:03.17 ID:a6B/m29u0
ビール飲みたい
152名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:45:03.45 ID:XKsC7ppt0
ほい、チャイナボカンスレ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1299113120/
153名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:05:38.97 ID:PUr6idUxi
俺はこんな危険な飲み物を上海で毎日のんでたの!w
154名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:08:42.76 ID:CnRBZT990
で、何も爆発しない季節はいつなんだ?
155名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:09:13.44 ID:a6B/m29u0
びびーる
156名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:11:21.52 ID:JFpW64ed0
金鳥の夏日本の夏っぽく言ってんじゃねーよ
157名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:13:27.63 ID:jIO+TqHM0
びびびーる
158 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/28(火) 01:27:29.17 ID:qJDzA/2nO
斜め上を行くなー
159名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:31:14.88 ID:X88oO1cY0
中国人てリア充なんだな
160名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:34:32.93 ID:RPO+vju0O
消費者協会

存在したことに笑わしやがる
161名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:35:08.38 ID:TFPR5H6MO
中国で爆発しないものって何?
162名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:35:26.91 ID:cIu4RoAHO
瓶ビールってそんなに危ないものだったんですか((((;゚д゚)))
163名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:36:28.32 ID:m+WcB2fK0
冷蔵庫内で爆発するか、冷蔵庫が爆発するってオチだろ?
164名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:38:15.91 ID:Zl25HgqE0
イール瓶
165名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:38:57.10 ID:XXBW/vA+O
>>161
爆弾
166名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:40:04.88 ID:tTR6hDfB0
チャイナボカンは本当に見てて飽きないな
167名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:59:04.04 ID:OOO+iRscO
めんどくさい国(´・ω・`)
これで「俺達先進国」とかマジで言ってるの?
168名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:01:49.58 ID:TWM5MMlbO
中国は人口が多すぎて一人一人の命が軽すぎる
169名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:02:56.55 ID:kW5xwKkV0
>ビール瓶を取り扱う際には、「そっと手に取り、そっと置く」ことが必要で

危険物扱いww
170名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:03:40.21 ID:iIG0YbyTO
シナの風物詩だろ?
もっとも年中あちこちで爆発はしてるが

171名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:03:47.20 ID:JT26vhbZO
爆発の季節というフレーズがツボッたwww
172名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:15:57.01 ID:iV9Qjo1P0
爆発させちゃう夏かもね♪
173名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:17:33.07 ID:a6B/m29u0
なつ
174名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:12:16.82 ID:qwraHtNW0
>>2
脳内にピンキラが
175名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:57:28.67 ID:GEePgxQc0
中国爆発シリーズって和むよな
176名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:49:06.94 ID:9aXJ76/c0
炭酸飲料の内圧は、一般的にイメージされるのとは逆で
容器の温度を上げるほど下がり、温度を下げるほど上がる

豆知識な
177名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:42:45.97 ID:RqR3YgYJP
178 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/28(火) 08:24:03.44 ID:bwy58BW10
今日は何が爆発するのやら。
179名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:26:02.20 ID:4FMy6z5h0
そもそも中身が本当にビールなのか
180名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:27:21.77 ID:9fZ2FBL40
>>1
取り扱い方法読んでるとビールなのか爆弾なのか分からなくなるw
181名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:29:50.06 ID:RqBDka9VP
瓶を規制する考えは無いのか。
182名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:30:36.20 ID:3vFIvIXCO
火炎瓶作らなくて済むなw
183名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:37:06.80 ID:d88l0aTFO
一方、日本では原子力発電所が爆発しましたとさ
メデタシメデタシ
184名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:37:43.57 ID:jxEPUIULO
殺菌とかが不十分でアヤシイガスが発生してそうだ
185名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:41:16.76 ID:g1bFopjjO
中華にかかればビールも危険な飲み物に
186名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:44:38.29 ID:Lmagb0DtO
緊張の夏、中国の夏。
187名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:37:33.81 ID:upC/l3UY0
春夏秋冬それぞれに○○爆発の季節、というのがあれば、
枕草子改変が作れるな
188名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:14:21.64 ID:YE5aqKbtP
>>65
一体誰にデレてるんだよw
189名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:21:19.75 ID:um0ev7x80
日本でも一時期盛んにコカコーラの瓶が破裂したな。
結局どうやって改善されたんだっけ。
缶が主流になったのはそれが原因の一つ?
190名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:24:36.75 ID:bAT+82L70
中国いいわw
191名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:26:45.49 ID:oFDZC+Gh0
>>189
ググったんだが、
http://www.geocities.jp/showahistory/history05/topics46c.html

かれこれ40年前の話か…。
500mlのビンは確かに見たことがない。200mlくらいのなら今でも見るけど。
192名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:36:18.62 ID:rtiq3QoF0
なぜ改善しないのだろう?
部落マークない製品てメーカー物ではないということか?
193名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:39:19.27 ID:NIlvbQ8Z0
中国の爆発物シリーズ
工場 :石油工場 爆竹工場 プラスチック工場 アルミ工場 塗装企業工場 ipad工場 空気圧縮機 バス整備工場
    :化学工場 農薬工場 飼料工場 弁当箱工場
建物 :ラーメン店 うどん屋 ネカフェ マンション 住居ビル 炭鉱 厨房 裁判所 原発施設 ガス充填所 派出所
     :銀行 強制的立退き現場 変電施設 北京ダック店 市関連庁舎 給油所 寿司店 自動車部品店 社宅
──―────────────────────────────────
家電 :TV PC 冷蔵庫 洗濯機 空調機 脱水機 湯沸かし器 変圧器 温水便座 偽iPod 携帯 自爆装置
    :電球 IH調理器 ランプ・シェード 懐中電灯 魔法瓶
───────────────────────────────────
家具 :ガラステーブル やかん 圧力鍋 ゆたんぽ 電気あんか 椅子 蒸し器 ガスコンロ 未使用浴室硝子扉
───────────────────────────────────
乗り物:バス タクシー タクシーのトランク 偽ヨタ車 飛行機 高速鉄道 バキュームカー ワゴン車 トラック
    :トラックのスペアタイヤ 修理済みカーエアコン 戦闘機
───────────────────────────────────
食べ物:インスタントラーメン タマゴ でんぷん 風邪薬 スイカ 豆板醤 トマト 林檎
その他:タイヤ ライター ローソク 石油パイプライン マンホール 花火 電池 飛び降り自殺中の男性 肛門 空気洗浄剤
     :地面 道路 水道管 ガス管 電気メーター 配電盤 下水管 風船 手榴弾 肥溜め 電車の電源ボックス 肥料
     :消火用ガスのボンベ40本 ガス自殺未遂の男性 爆薬1t 蚊取り線香 黄色金属製筒 臭素容器 何か
     :アドバルーン ロケット弾 塩素酸カリウム 炭素粉末 ボイラー 乳房 ジュース ビール瓶←New!
194名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:40:17.57 ID:IyHLVd3vO
爆発!爆発!
195名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:41:25.43 ID:Lca5/4610
>>192
回収しない、売りっ放しのビール瓶もあるんじゃないかな?
それがゴッチャに回収される。
196名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:44:39.67 ID:+kV9QWB30
>>ビール瓶を取り扱う際には、「そっと手に取り、そっと置く」ことが必要で、「揺すったりぶつけたりしない」、

なにこの危険物
197名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:48:22.69 ID:2FK5YLFD0
冷凍室にビール瓶を入れっぱなしにしたら爆発した事はあるが…
198名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:54:39.57 ID:T/7q2leG0
ついにビールまで爆発するようになったのか。
さすがは火薬を発明した国だけのことはある w
199名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:57:25.19 ID:mOQgvcig0
洗浄して再利用するだけの古い瓶が破裂する。
昔、日本でも頻発したという。
200名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:59:31.37 ID:A+XJR14X0
>>197
中国は基本冷やして飲むって習慣無いから、未だに多くの店でビールも普通に常温保存だからなあ
とは言え結局瓶が悪いから爆発するんだろうな
201名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:02:54.55 ID:m9sRXlcBO
ビールが危険物か……缶にしても爆発させそうだしな
202名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:04:23.22 ID:3rRiXZgW0

>夏はビール瓶爆発の季節
203名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:06:03.44 ID:RTjltZ4u0
飲む前に肝が冷えていいんじゃない?
204名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:06:04.32 ID:m27Eqw3Y0
混ぜモノか
205名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:06:19.21 ID:RtMdqLgV0
>>21
中国でダイナマイト不発ってニュースを前に見たぞ
206名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:06:24.71 ID:++SithtQO
ビール瓶て爆発する物だったんだ……
207名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:07:07.14 ID:qR6hN8RMO
爆発しないのは人民だけ
208名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:13:35.00 ID:XBVbwWfmO
何ちょっと風流な言い方してんだよw
209名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:14:16.51 ID:YxN61s3O0
先週まで仕事で上海に行ってたんだが
油圧シリンダーの椅子に座る時とか
恐ろしくてたまらんかった。
210名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:16:05.38 ID:/m+s+nfrO
ちょっとキャッチコピーがカッコイイのがムカつく
211名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:17:22.24 ID:q+t0D3xj0
>>207
反日デモとかで民度の低さを爆発させてるじゃん
212名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:23:11.77 ID:L4QjYI5hO
なんだその風物詩
213名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:26:52.94 ID:KranehpQ0
キンチョウの夏
日本の夏
爆発の夏
214名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:26:53.67 ID:JPFzSwhy0
RPGなら回復に攻撃にと神アイテムだな
215名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:30:27.86 ID:PYSgwxis0
瓶を改良しようという発想にならない所が素敵やん
216名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:44:10.99 ID:eDa/IKlY0
火炎瓶の代わりにビール瓶を投げる民主化革命デモはまだか
217名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:46:28.32 ID:nwOq/aut0
底にBって書いてあっても
どうせ偽物だろ
218名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:47:52.56 ID:7OFM9FvvO
いや、本当に日本に生まれて良かったわ。
219名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:56:22.90 ID:Nn9gCn7O0
爆発を季語にして俳句を作りなさい。
220名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:57:20.85 ID:l1kbpxqkO
中国人はこれを風物詩として受け入れているのか!
221名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:58:01.08 ID:DlEMs2Gr0
涼しいニュースですねw
222名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:00:44.92 ID:34eicAxg0
こんな、なんでも爆発する中国が原発建設を急ピッチで進めてるんだぜ・・・恐ろしいわ
223名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:04:07.16 ID:qtn5ckG40
二酸化炭素のかわりに何を封入してんだ?
224名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:07:32.21 ID:0K7T7cIA0
オランダの涙 で検索すれば爆発のしくみがわかるよ
225名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:09:36.09 ID:v/EsHfRh0
>>214
買ったら即使わないと自爆しちゃうじゃんw
motherもびっくりのネタアイテムだ。
226名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:10:46.59 ID:76kdipQY0
くっそわろたwwwwwwwww
227名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:11:39.20 ID:iqQgvc+L0
ワラタ
228名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:13:39.21 ID:87Ai4zP/O
爆発させる事に関しては本当に進んだ国だな
229名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:15:36.63 ID:zPwIwtS30
つーかペットボトルも爆発するらしいよw
230名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:17:02.99 ID:eDa/IKlY0
>>214
RPGよりダイナマイト刑事向きだなw
231名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:17:57.49 ID:ibNE8U/ZO
風流ですねwww
232名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:18:31.73 ID:yRFzPmFPO
mixiニュースでもトップにきたぞwww
233名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:19:06.08 ID:XSIJ0hodO
チャイナボカンとはよく言ったものだw
234名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:19:39.61 ID:HAAFouX10
何故ビールが爆発するんだw
他の国でそんなことあるのか?
235名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:21:24.06 ID:yuWUtJVO0
中国の夏の風物詩だろ
スイカくったら爆発
ビール出したら爆発

次は海が爆発かw
236名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:25:21.55 ID:dbhk2eYP0
>>72
いいよー
237名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:28:43.72 ID:XSIJ0hodO
おっととっと夏だぜ!
238名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:32:19.01 ID:Hj6VibcS0
今のところ>>72が一番面白い
239名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:39:28.88 ID:m9sRXlcBO
>>215
しないのではなく、出来ないって可能性も
240名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:42:22.21 ID:zhcC0j9m0
241名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:44:19.71 ID:ay1ru9Mb0
ボカーン!
242秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/06/28(火) 13:48:46.82 ID:RuJzltN40
('A`)q□  中国で瓶ビールを飲むためには危険物取扱者の資格が要る。
(へへ
243名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:48:59.89 ID:m+WcB2fK0
夏はビールの瓶が 破裂するわ 御用心♪

↑桜田淳子だっけ?
244名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:49:18.72 ID:lEWIysKT0
常に爆発の危険を感じ緊張した生活を送る

そりゃ中国も強くなるわけだw
245名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:50:21.80 ID:6bWf/2j/0
だれだよ、爆弾を飲む奴は。
246名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:53:19.56 ID:bnLD1G7C0
>>207
飛び下り自殺中の人が爆発しなかって?
247名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:54:12.34 ID:O2BxzE+R0
一番爆発して欲しい中共は なかなか爆発しない
248名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:54:33.20 ID:pFDEcQlV0
どんな夏だよw
249名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 14:00:58.78 ID:fL4pYNBg0
中国のビール瓶はガラスが薄いのか?
日本と同じだとして、瓶の中が何気圧になったら爆発するの?
250名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 14:01:29.71 ID:9i9JzxqTP
B = BOMB
251名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 14:04:58.51 ID:zPblGSxbO
季節ごとに爆発する物が違うのか

さすが四千年
252名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 14:16:14.23 ID:N9IvW5Eu0
【中国】恐怖の中国リサイクル、汚水で養豚、油も精製、ともにレストランへ[06/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309236571/
253名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 14:18:15.78 ID:+LdWRCqd0
>>251
そのうち月ごとに爆発物が変わるだろう
254名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 14:18:38.52 ID:csaJuU3RO
夏に爆発するのは花火だけにしとけよ。
中国は夏に花火大会はしないんかな?
255名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 14:19:25.61 ID:XXZaicnS0
256名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 14:24:12.83 ID:TEm3tS9EO
マッドブル34スレとは珍しいな
作中ではビールじゃなくコーラだったが
エグい殺し方だとおもったわ
257名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:16:02.32 ID:1JmcNc1r0
>>246
結局それも持っていた爆弾が爆発したわけだから正確には爆弾が爆発だよな…
あと、爆弾が爆発しないってレスもあるけど、落ちていた手榴弾を持ち帰ったら爆発
ってニュースもあるから爆発する爆弾もあるらしい。

安定した単一素材で出来ている物なら爆発しないんだろうけど…
たとえば釣竿とか釣り糸、釣り針など。
でもそれが釣竿に糸がつけられ、針が結ばれると爆発する可能性のある物に変化するのが中国だよな。
258名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:24:49.23 ID:P7jIBBN70
いいなあ流石チャイナボカン路面電車が爆発してもマンホールが爆発しても
何故か死者はでないという人道的爆発だな
259名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:25:57.24 ID:lYgkIGtTO
はっはっは
260名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:30:14.18 ID:70K+3hdiO
Bは中国の風物詩です
あーしっかし暑いったらねーな、早くも夏バテ喰らったよーだわ…中国も暑いんだろーか?
261名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:31:06.76 ID:P4t22a+f0
       ⊂二 ̄⌒\
          )\   (.
         /_   )∧
 /⌒\    //// /爆 \     >>1 今日発売の「日刊爆発マガジン」!
/    \ / / / //(`ハ´*)
|      |/ / / (/\⌒    ⌒ヽ         ヽ‐―┬―一    |    │   │
\     |((/    \*   * | \  へ         |ヽ   ――┼─  │    │
 \    |\_____\    |\ V /         |  \  ,──\   │   │
  )     )        ̄ ̄ ̄ ̄\\__'っ        |     \__    レ
  |    /⌒\__ノ        |\__
  \_ノ        ̄ ̄―___ノ___ ̄―⌒\
                            ̄ ̄\_⊃
262名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:31:25.99 ID:rh6nPZs6P
渡航禁止にするべき
263名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:34:01.94 ID:9iuPWhc30
> 夏はビール瓶爆発の季節

はぁ?
264名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:34:05.96 ID:Re23Da4e0





おお、もうビールが爆発する季節になったかあ(@シナ)
265名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:35:41.07 ID:KQl+bIZo0
天安門事件の前後1〜2年間に仕事で上海に8回ぐらい行った事あったが、その当時はビール瓶が
爆発するなんて一切に無かったし警告もされなかった。
当時から上海は冬は氷点下、夏は40度近くなる時があったが現地の人に外出禁止令は出たが、
ビール瓶爆発警報は無かったぞw

あの頃の上海はまだ人民服を着ているお年寄りもいたが、オシャレに気を使う若者もいた。
街には自転車が数多く見られ良くも悪くも共産主義の国だった。
上海空港がインディー・ジョーンズの映画に出てくるような雰囲気の空港だったよ。

反日感情を受けた記憶もほとんど無い、怪しいスナックみたいな店でボッタくられた事はあったが
それは日本でも日常茶飯事だったからw
266名無しさん@十一周年:2011/06/28(火) 15:36:06.77 ID:5ZUfcK4Y0
おそろシナ。
なんて言う国だよ?w
267名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:36:38.27 ID:1DCVaP2P0
SWATの出番ですね、わかります
268 【東電 87.5 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/28(火) 15:37:35.36 ID:Q1+Ub67m0
ペットボトルも爆発するのかな
269名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:41:12.21 ID:ENfpfQsb0
何が起爆剤になってビール敏が爆発するんだw
他の爆発事故もなんでそれがwってのばっかだな
270名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:01:57.13 ID:Re23Da4e0
>>269
雑な仕事するからだろw

現代の工業製品は化学的材料を用いないもんはないから、適当な仕事すりゃ爆発もするさw
271名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:17:45.13 ID:TDADb33y0
スリルがあっていいじゃないか
シャンパン開けるときもドキドキするだろ
272名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:24:08.37 ID:TDADb33y0
>>265
上海と蘭州はとても離れているからなあ
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 の魔宮のような空港
見たかった
273名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:31:14.69 ID:ea8xizA80
爆発シリーズw
274名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:35:52.65 ID:x2yoiZca0
もうティッシュが爆発しても驚かない。
275名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:36:02.81 ID:nE7CpAvv0
中国のエコ爆弾技術は世界トップクラス
276名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:55:29.86 ID:jxEPUIULO
日本で売られてるチンタオビールもやばいのか?
277名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:58:53.31 ID:5wvxu4V80
火炎瓶かよw
さすが火薬を発明した国だな
278名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:00:06.49 ID:dWMyzpSS0
季語みたいなものか
279名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 18:23:14.03 ID:i7Ggrf4h0
280名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 18:48:46.91 ID:yRFzPmFPO
『B』=Bomb



あらゆる所に『B』印をつけないといけないな。
281名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 18:50:44.40 ID:zanA8n090
※ただし中国に限る
282名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 19:10:20.52 ID:ZzXpHQnmO
さすが未開の大陸なだけはある
283名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 19:11:50.78 ID:3TwNDhcnO
人体爆破まだ〜?
284名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 19:16:12.81 ID:ZLy+tEJo0
上海に行ったとき、ホテルの冷蔵庫を開けたら、
すでに冷蔵庫の中でビールが噴出してたことがあった・・・

中国ではふつうなのか?
285名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 19:16:24.29 ID:BZKurZA0P
年がら年中爆発じゃねーかよw
286名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 19:37:29.43 ID:TDiVxEraO
意味がわからんw
287名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:16:39.26 ID:JlQWs42N0
>>284
俺が、出張で行ったところは常温保存だった。
冷やしてあるビールは外国人観光客向けで、たいていは安物。
アルコール度数低いから(3.1%くらい?)ガブガブ飲める。
だけど、白酒はかんべん・・・・



288名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 21:09:56.93 ID:fhltTuOl0
びびーる
289名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 22:51:31.34 ID:/lVAzU8PO
そんな季節ないだろw
290名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:01:13.86 ID:RaIlynuDO
中国文化の一つに爆発の2文字が刻まれた
291名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:29:47.90 ID:G5JTsFBI0
夏はビール爆弾の季節  byシナ
292名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:21:31.02 ID:JioGCtVlO
そんなのあなたの国だけです
293名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:05:58.49 ID:5U8sA1XNi
びる
294名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:15:04.08 ID:I4bqTJk/P
びん
295名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:19:26.08 ID:I4bqTJk/P
びーる
296名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:28:49.24 ID:w9hiDv1JO
風鈴の代わりか
297名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:49:04.85 ID:8G/8TKtn0
強度上げたビンを作れよ
笑うより腹が立つぞ
298名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:52:56.30 ID:fNcXX0zy0
>>2
299名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:55:52.78 ID:fNcXX0zy0
>>134
イスの爆発では肛門に突き刺さって死人出てたじゃんか
300名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:00:53.96 ID:xvUNBdtBO
>>297
より割れた時の殺傷能力が増します…
301名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:01:47.07 ID:KvAPz3IdO
四季折々爆発物が変化するのかw

爆発ビールと廃油で炒めたアテでいっぱい、

夏の風物詩ですね。
全くワカリマセンw
302名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:03:47.51 ID:I4bqTJk/P
びんびる
303名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:04:27.85 ID:SnIvtgpM0
ビールが手榴弾代わりになるとはさすが中国
304名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:21:41.80 ID:6/NhR+IY0
原発爆発してから、中国の爆発シリーズ、俺は全く笑えなくなったよ・・・
305名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:36:59.59 ID:5U8sA1XNi
306名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:39:25.37 ID:Ir4kKwNy0
爆発って言いたいだけだろ。
破裂が正確じゃね?
307名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:41:19.50 ID:qgHKGwWZ0
308名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:41:29.02 ID:f//QIXPH0
昨日わかめの味噌汁が爆発した@日本

わかめの放射性物質のせいだろうか…
309名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:44:52.35 ID:f//QIXPH0
ちなみに吹きこぼれたとかじゃなく、となりに置いてあった
フライパンも吹きとんだ。
ぽーんって。
思うに、あれは去年死んだおじいちゃんの、そのわかめは
やばいっていう警告かもしれない
310名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 02:47:41.52 ID:xWpvIGh/O
>>303
日本だって閣僚クラスが火炎瓶持っていたというではありませんか
311名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:05:44.57 ID:7mMjSJLC0
シナで爆発しないものは無いな
312名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:20:50.35 ID:MjT5EOLO0
告知ww
さすがだなww
313名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:47:33.32 ID:sxJJ5PNeO
何でも爆発する国なんだなwww
314名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:49:44.85 ID:fM8D1hq/O
>>308
鍋の味噌汁を混ぜてから火をつけないと、味噌汁が底にたまったままの状態で火をつけると爆発する

おまいは鍋に火をつける前も、火をつけた後も鍋の味噌汁を混ぜてないんジャマイカ?

315名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:01:38.16 ID:FYfSGXyMO
二年間保存するビールとは?
316名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:22:53.24 ID:n7rHhf0n0
酒屋のトラックに「危」マークつけないと
317名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 06:53:29.71 ID:c3eEY7V/0
>>242
飲む際はスペクトラのグローブ、防弾チョッキ、防弾バイザー必須ですな。なぜ缶ビールにしないのかはいってはならないw
318名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:07:54.39 ID:yikJmNwz0
実は、シナのビールは第四の発泡酒だんだぜ。

とりわけ泡の発生が多いように設計されている。

そうすれば、その他の材料がせつやくできるからさ。

日本もこの技術をとりれれば、業界をリードできるw
319名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:22:12.24 ID:yikJmNwz0
補足すると、日本だとビンの検品が厳しくて、あぶないビンは再利用しないから、こういう事態は起こりにくい。
また、不正規のビン自体が出回ることもない。
シナ人はこれだ不十分だから、頻繁に発生する。それだけのこと・・・・・・
でも、これば先進国と後進国の決定的な違いさ。
永遠の後進国がシナ。
320名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 10:16:06.70 ID:wBp2ga8V0
爆発の夏、中国の夏
321名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:31:06.70 ID:99Dd8Zos0
322名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:42:02.49 ID:kXS0lXzi0
323名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:45:45.35 ID:4w/Mvlc0O
あらかじめ注意を喚起するようになったか
中国人も進歩したな
324名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:47:07.19 ID:08Gn5Fu+0
早く支那のパクリ新幹線が爆発しないかなぁwwww
325名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:47:39.76 ID:0PwiXKo6O
乙種危険物 ビール
326名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:54:57.58 ID:VtFnDHMd0
>>325
中国ではビール売るのに危険物取扱の免許がいるのか。。。
大陸おそるべしw
327名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:56:09.03 ID:sern6Wsf0
>ビール瓶には品質を保証する「B」の文字が側面の底部近くにあるはずだが


中国でなんの意味があるんだよ?
328名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:58:05.71 ID:ceC4hW1K0
ビール開ける時は安全ゴーグルを着用すべきだな
329名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:58:27.64 ID:D8TsBB4zO
>>1
もうそんな季節か…。
330名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:58:49.79 ID:CQ/JBJOa0
中国では炭酸飲料でも冷やさず生ぬるいまま飲むからな。
普通にビールとか注文するとまず間違いなくぬるいのが出てくる。
”ヤォ ピーンドゥ”とか言わないと冷えたのが出てこない。
331名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:59:01.08 ID:MTKcWcvU0
なにそれこわい
332名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:01:08.76 ID:YdVA4KAK0
ビール瓶を取り扱う際には、「そっと手に取り、そっと置く」ことが必要で、「揺すったりぶつけたりしない」、


これで何かあるようなものは輸送途中でボンボン爆発してるんじゃないか?

液体状態のニトログリセリンじゃあるまいし
333名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:02:35.00 ID:LrUfA8EY0
>>325

丙種しか持ってないんですが・・・
334名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:03:28.17 ID:RHR1od6P0
粗悪な品質の瓶ってことなのかな
コワイ
335名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:05:23.29 ID:bGGg2184O
缶ビールなら問題...ないとは言いきれん 中国だし
336名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:10:39.10 ID:vOHuxxNdO
そういえば、ソ連製のテレビもよく爆発していたな。
337名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:45:01.88 ID:USJiVgca0
日本のでも古いやつは危ないんと違うの?
338名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:46:09.31 ID:nIq9+TqB0
〜爆裂瓶始めました〜
339名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:48:52.55 ID:9O18OonF0
@そっとA揺すらずぶつけずB高温・日光避けるC冷凍庫に入れない

……冷蔵庫に入れないだと?

D栓抜き時は人体から離す 特に目
E歯・手・箸・テーブルの角で栓を開けない
F開栓前のビールは離れた場所に

めんどくせえビールだな
340名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:48:58.96 ID:tuYrwiTai
日本のビールは酵母を殺処分してるけど、
中国のビールはドイツビールみたく、酵母が生きたビールって事だな。

つまり中国のビールは本格的なビールって事だな。
341名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:50:41.24 ID:LUWWixm90
ビール瓶爆発は夏の季語
342名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:51:12.78 ID:tuYrwiTai
ちなみに日本でも地ビールとかで酵母が生きてる商品は低温管理してないと爆発するよ。
343名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:53:20.59 ID:/GVopImK0
「夏はビール瓶爆発の多発期

なんの冗談だ?
344名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:55:03.54 ID:sJwBiePU0
上司へのお中元に購入できるのかしら
345名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:57:19.93 ID:nxg8pNE50
爆発の予防とは。
これは新しい。
346名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:58:42.11 ID:nKWtAGZI0
日本の夏、金鳥の夏 みたいなことか
しかし夏の風物詩も爆発なんだな
347名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:15:26.17 ID:9Hu4i/UB0
くそっ面白いじゃねーかw
348名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:27:10.31 ID:9O18OonF0
>>347
なんか中国ネタって一目置かざるを得ないよな

・カップラーメンで中学生死亡
・溶ける道路
・黄色いガンダム そして改・黄色いガンダム

はっきり言ってネタ度では日本より上だよ中国は
そこが「韓国とは違うのだよ韓国とは」なさすがな中国だ
349名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 23:53:58.60 ID:I17V/ByOO
>>344

( ゚д゚)ハッ! その手があったか!!

グッドアイディア!wwww
350名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 14:54:56.87 ID:BoppvO6o0
>>344
ビール瓶テロ予告キタ!!
351名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:19:32.50 ID:UvZqDAp60
さすが中国
352名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:25:46.24 ID:qGQDNGr2O
やっぱ中国は面白い(笑)
カラー犬もバカすぎるし
353名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:38:16.81 ID:m32Z5pDLO
爆発しないように製造するようにするんじゃなくて
爆発するものとして考えてることがすごい
ってか、ビールが爆発するってのがよくわからん
354名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:57:44.91 ID:6vZjg7oD0
まあ、手作りビールはちょっとした加減で爆発することはあるな
355名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 18:00:53.35 ID:g8luEzkX0
火炎瓶かよ
356名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 18:33:50.31 ID:ym45uImT0
缶ビールと瓶ビールなら缶の方が保存性いいのかね。
缶ビールの場合は生でも爆発しないのかな。
サッポロ生ビールとか。アサヒのスーパードライも生?
357名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:27:48.72 ID:5GmzdtWH0
>>41
日本で一番ビールが売れるのは忘年会新年会のある冬
358名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:06:37.06 ID:hyUh86dN0
>>356
それが・・・

缶はもっとヤヴァイ。
蓋の接合部が吹き飛んでるのを見たことがある。
ビールを冷やして飲む習慣がほとんどないからだろうか?
缶が爆発するとリチウム電池的な壊れ方をする。
359名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:08:31.20 ID:jAy5UxIN0
流石中国
360名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 16:26:19.39 ID:YQfW+0cZ0
ビール瓶ってそんなに爆発するか?
361名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:41:03.03 ID:UH/NyjCt0
楽しそうだね
362名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:47:28.74 ID:1ddpj3Ov0
中国からの観光客にビンビールだすと
反射的にのけぞるかもな?
363名無しさん@12周年
>>9
ダイナブラックってマイト・ガイ先生のモデルなの?