【原発問題】福島原発の循環注水冷却運転、1時間半で一時停止…配管水漏れが見つかる [6/27 19:27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
 東京電力は27日、福島第一原子力発電所で運転が始まった
「循環注水冷却」装置の原子炉注水配管から水漏れが見つかり、
運転開始から約1時間半後の27日午後5時55分ごろ、
いったん原子炉への注水を停止したと発表した。

 原子炉から漏れ出した高濃度汚染水を浄化処理して原子炉に戻し、
冷却水として再利用する装置で、27日午後4時20分に運転を開始した。

 しかし、浄化後の水を原子炉に戻す配管から水漏れが見つかった。
東電は浄化水の原子炉への注水を止め、原因調査を急いでいる。

(2011年6月27日19時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110627-OYT1T00983.htm?from=top
2名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:44:39.53 ID:SsWL7k410
予想通り
期待を裏切らないですね!
そうなると思ってました
3名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:45:25.13 ID:nGJ0Kd7U0
知ってた
4名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:45:46.34 ID:qFdmLP+u0
ちゃんと動く日は来るのかこれ??
5名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:46:06.97 ID:U1eS4lcs0
ああ、なんだ予定通りじゃないか
6名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:46:11.69 ID:tj5jHHGr0
これはさすがにメーカーが悪いだろ
どこが作ったんだ?また東芝か、日立か?
まさかサムスンやLGじゃないよな
7名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:46:26.70 ID:49FfoxwB0
やっぱりなw
8名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:46:59.33 ID:7tfV58DE0
まあ普通こんなプラント2ヶ月とかで作らないだろうからな
9名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:47:30.73 ID:93W/plA50
昨日の3号機のプールの再臨界に触れたのはこのことを隠すためだと思われ
10名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:47:46.11 ID:202rKJiH0
世界の主力原発メーカーの合作でもこの程度ですかw
11名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:49:18.43 ID:iA2G80td0
具体的にどの号機に戻そうとしていたのか?
12名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:50:05.03 ID:ofo6njwAO
何一つ成功した試しがないな。
13名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:51:42.46 ID:gmJyIxLM0
まあふつうはそういうもんだ
事故や問題は起こるものとして次手、第三手を考えとくもんだ
水素爆発した時点で、以後対応が後手後手になるのは明らかだよ

原発は事故ったときの初手すら考えてなかったみたいだがw
14名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:51:50.34 ID:YarQyCne0
わざとやってるだろ
15名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:52:09.41 ID:M0B2DaPM0
全員予想してたな
16名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:52:46.07 ID:R+B6auL90
そもそもこんな「世界初の試み」の「突貫工事」がスイスイいくはずも無い
安定稼働するまで2年はかかるだろう
17名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:53:07.99 ID:a5wHYaVd0
NHK、7時のニュースでやってた?  
それとも発表されたばっかり?
18名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:53:29.82 ID:sJHz8OyZ0
何か起こらないわけがないよな
なんたって東電なんだし
19名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:54:46.29 ID:+G83XV7c0
想定内



なんだお前らも同じかw
20名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:54:58.94 ID:/iFq6rVl0
>>17
ニュースでも言ってたね
やっぱり止まったのかと落胆したよ
21名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:55:07.35 ID:I/r+l3hv0
流石東電。
今回はどんなごまかしや捏造で煙に巻くのかな?
期待大だね。
22名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:55:54.37 ID:lE5nWSC/0
3時間て予想していたのに早過ぎるわw
23名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:56:25.65 ID:p27lcMqc0
高いのは給料だけの東電
24名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:56:36.65 ID:fiHbOHbO0
もうなにやってもダメだなって思う
25名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:56:40.98 ID:XdnjM/XR0
終わったな
詰んだよ
東電許さんよ
26名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:56:58.21 ID:lBnPKi+00
(ノ∀`) アチャー
27名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:57:03.19 ID:5ueNfV530
もうだめぽ><;
28名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:57:52.18 ID:BG8uKTCr0
こういうニュースがあと10年くらい続くんだろうな
やれやれ
29名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:57:52.17 ID:GjUn9E/r0

ダイソーでビニールテープ買って来い、1000円で間に合うだろう。




30名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:57:52.72 ID:FA5jcSpS0
停止、時々稼働 ところにより水漏れ
31名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:58:16.33 ID:hi1NQUCwO
去年から知ってた
32名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:58:40.70 ID:WlOlyhOC0
梅雨の豪雨で・・あとの言い訳は聞かなくとも
33名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:58:54.69 ID:1TJXWP8X0
日本の技術は・・・・・どうなってんだよ!
34名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:59:17.77 ID:wOgQtXo40
NHKによると配管の長さ4kmだってよ アカン
35名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:59:26.32 ID:+kF02E460
なんだ仕様か
36名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:59:54.50 ID:A92G8kv/0
納期優先で作っているんだから・・・当たり前だろww
37名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:00:02.57 ID:TIot1WSU0
中国のこと笑えない突貫工事だったんだろうねえ
38名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:00:14.25 ID:Wb4XC9vo0
('A`)
39名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:00:30.43 ID:hyS09EPG0
期待を裏切られなくて嬉しいよ
40名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:00:32.49 ID:xn4nglVf0
一括発注すべきところをバラバラにするからだ。

東芝か日立に一括発注、最低でもJVにすべきを利権優先で分割するからこうなるわな!

汚い民主党に任せるのが間違い!
41名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:00:52.05 ID:4mduIU9G0
記録更新か
42名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:00:54.82 ID:eYDbGBOi0
まったく何やってんだか
やれやれだ
下手に希望を持たせるから絶望が拡がる
小さな希望が大きな狂気を生むんだよ
知ってる?菅ちゃん
43名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:01:10.93 ID:2fYb+g8QO
知ってた
株主総会対策なのも知ってた
44 忍法帖【Lv=5,xxxP】 !:2011/06/27(月) 20:01:22.86 ID:kBrCuYq20
ズコー(^^)v
45名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:01:51.37 ID:dLp7CVIF0
「どうせまたすぐ止まるんだろ」の時はちゃんと空気読んで順調に動いてくれよ
46名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:02:03.87 ID:5FAOJ9WV0
30分と予想してたが90分とはがんばったな。
47名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:02:10.10 ID:GWd65y1g0
アジャイル手法を取り入れてるんだよ
とりあえず作ってみて漏れてたら直す
48名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:02:26.06 ID:BLfwVZxyP
>1
想定内だね。
49名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:02:46.75 ID:sJHz8OyZ0
汚染水海にだだ漏れ決定かな
50名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:03:23.62 ID:GDq/HYcQ0
水漏れは仕様です
by盗電
51名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:03:44.25 ID:nKzHjygQ0
ワロチ
52名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:03:53.25 ID:dpc+2Oy40
素晴らしい安定感だ。
53名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:04:09.83 ID:1cXgbQfI0
そのうち何とかなるだろう
54名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:04:18.50 ID:1Oz2+9ws0


          本日も爆煙祭りか・・

   http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html





55名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:04:52.02 ID:zujxRjqY0
>>23
電気代もだよ
56名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:04:53.35 ID:e//KvWwv0
もうずっとしょんべんカケツヅケロヨw
57名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:04:58.46 ID:LAXi7SJLO
動かす→数時間で停止→再稼働→数時間で停止の繰り返しやんか(笑)
58名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:05:17.77 ID:zsaJsC/t0
冷却水足りなくなって悪化するんですね?
福島の人逃げてー
59名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:05:22.10 ID:6M39Od+G0
現状は日本の電力エネルギーの4割弱を原子力がまかなっていて
ベルギーの推移してきた脱原発においても、エネルギー供給源を変換させるわけだから
現在までの予定としては完全移行まで22年間必要となっている。
そのベルギーよりはるかに多い電力を原子力から別のものに推移しなくちゃいけなくなるのが日本なのに
今すぐに“すべての原発をなくす”というのはありまにも馬鹿げた話しで頭が相当悪いんだと解釈できる。
60名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:05:37.46 ID:YJyfSfjG0
ダメな会社w
61名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:05:38.99 ID:2mc+m8Pq0
なんちゅー,様式美ww
62名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:06:11.29 ID:/iFq6rVl0
>>34
毎日4kmの配管に水漏れがないかチェックするんだってね
63名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:06:39.23 ID:j8vBP4Vd0
さてどうやって修理をするのだろう?
高濃度汚染水流しているから近寄れない。
遠隔操作でも出来ないだろうし困ったな。
64名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:07:04.32 ID:lMjKqmYo0
関東圏の人、逃げてね
もう、だめぽ
65名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:07:44.92 ID:pL8OKdoOO
一日一歩、三日で三歩
四歩戻って五歩下がる
66名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:08:08.66 ID:ApOMW+hb0
想定内
67名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:08:31.98 ID:t//gxvBN0
>>13
あいにくと法律もマニュアルもちゃんと用意してあって
しかも福島原発全電源喪失という設定の災害訓練までやっていてあの有様なんだよw
マニュアル無視のスタンドプレー連発で混乱に拍車をかけまくり
68 忍法帖【Lv=5,xxxP】 !:2011/06/27(月) 20:08:33.06 ID:kBrCuYq20
次は浄化槽フィルターの放射線値が高くなりすぎてフィルター交換不能になると予想。
69名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:08:34.25 ID:NTUeU1Kn0
福島みずぽ ちゃん

私す、福島と因縁あります

名前も 水に関係しています。

原発反対、憲法9条墨守、創氏改名反対・夫婦別姓のため

3号炉に入って、
汚染水を
少しでも多く飲み込んで処理します(見直した)・・・・・
70名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:08:50.78 ID:zkcnndaf0
ボスにチャンピオンデータせっつかれて
見込みの薄い実験に手を出して
データねつ造に走るPOS毒の構図そのままだな
71名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:09:52.43 ID:w16Fy3dr0
配管って言ってもフニャフニャしたビニールホースだよね
ガムテ巻くしかないよ
72名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:10:00.48 ID:49umnKfy0
本当のこと言って楽になっちまえよ。

循環とか言いつつ、
実は海に捨ててるんだろ。
73名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:10:04.03 ID:jzN2SXal0
震度5の地震で全壊となり使用不能になると予想
74名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:10:49.12 ID:35DtsVuv0
水漏れ直す ってどうやって? 被曝すごくないか? 
75名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:13:52.97 ID:8I3fIgbM0
レベル9確定だな。
76名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:13:56.46 ID:/iFq6rVl0
>>72
貯水槽を見直したら1500dの余裕がある事がわかったとか言ってなかったっけ?
今までもすでにぎりぎりで算段してたんじゃないのかよと
77名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:14:09.33 ID:49FfoxwB0
これが稼働しても、今のペースだと汚染水の貯まるのがゆっくりなるだけで、
いずれあふれるよな
それとどっかの亀裂から漏れてるのを防ぐのはいつやるんだ?
78名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:14:13.90 ID:+nmYQjI5O
>>37
仕事が丁寧なのに慣れすぎて突貫で動くシステムを組めなくなったという見方も出来るな
79名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:14:19.24 ID:ztjbGfLWO
え、もう?
80名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:15:00.00 ID:OswctoGw0
おまえら好き勝手なこと言うけどシムシティじゃねえんだから
そんな簡単にプラントがなんの問題も起こさず組み上がるわけないだろ
初めて作るんだから至る所に見切り発車な部分が出るのも避けられないし
その上絶対に1ヶ所たりとも施工ミスが許されないなんてそんなの人間業じゃねえよ
81名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:15:14.00 ID:mPmHwue30
2台、3台用意して、全力でやればいいのに。。。
なんで1台だけでやろうとするんだろう。。。

金ケチってる場合じゃないだろうに
82名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:15:46.17 ID:bwEqOFgs0
まあ、期待通りではあるが、避難されてる人々のことを思うと、
こんな東電に誰がした。
83名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:16:22.10 ID:dQc0/wR20
テストが足りないんだな
84名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:17:30.30 ID:lb02NI/70
      j : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
      ,i' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
     ,j : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : _,.=-ー-=、: : : : : : : : : :
     l /ゝ : : : : : : : : : : : : : :,,..ィ'"      `ヽ : : : : : :
     レ ヽ、: : : : : : : : ,,,,ノ´   ##        ゙ヽ : : : : :
     j′###`ー―一''"/´  ###         ゙i, : : : :
     lf^i ###ヽ    / ###            t : : : :
    ,ト、ヽ、 #  ゙i   / ####  ## ノ~`ヽ、_   ノ .ヽ : : :
    ( \\#i  |    ,.ィ ###  ,ノ /~~`ヽ、/ ノi `i. : :
    ヽ、__\ヽl .|   ,j′ _,,.ィ'",.ィ´     ゙i, く;;  ゙レ'
--‐=ー-kt三ヲヽ ゝ  fー=''",;=''"~,___、    i;;;   j  予想通り・・・・・・
.       j``ー='ヽ   l,r'"~´  くーtニニィフ ノ     /   まさに予想通りだ・・・・・・
     ,,l ###  l  ::      `ー―='" ´     ノ、、
ー--‐'''" t##    l  ::                /  ヽ
`ヽ    ヽ、  ノ::::..       #######    /
  ゙t、 _,,ノi r'"           ####    人 #
-―ヽ、_     i ゝ、__,=--             / l    ノ
    ``ー、 t i_ l j               ノ  `ー- j′
    ノ   `ーi `ヲ二ニ、、                  /
         ゙i、 f`ー=、_`ーヲ---―''"    ### ,.ィ"  ノ
           ゙t,`゙ー-=二=:''"´       ## / l  /
          ヽ、 ,.;:-‐‐-=、 _,,ノ ### ,/   l /
   `゙`ー‐---===ヽ'"     ``ー-   ,,.ィ"    ノ  ,,.
             ゙i##   ###   ,,/___、  ,r'"#
            ゝ、 ##    ,.ィ" ̄     `ー,/′#
              ``ー―=''"         /
85名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:18:08.43 ID:tg6h4VEY0
配管の長さが4キロ以上もあるって、異常だ。
なんで原発敷地内をわざわざ一周する構造に作ったのか訳が判らん。
これで不具合が出ない方がおかしい。
86名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:18:22.14 ID:pHfD+Xz30
【原発問題】福島原発「メルトスルー」どころじゃない!建屋突き破って地下めり込み、地下水垂れ流しで海へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308226797/
87名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:18:34.51 ID:5dD1wR1V0
素人作業員に配管接続やらしてるのか?
88名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:19:47.32 ID:ezyYesEU0
早漏(´・ω・`)
89名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:20:11.48 ID:4ogYjWnU0
外の長い配管で漏らして減らす作戦じゃないの
90名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:20:12.48 ID:edWUst0u0
みんな想定内だったか・・・厳しい時間制限の中で完璧にヤレと言う方が無茶すぎる
91名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:20:36.00 ID:xpScc/lQ0
さすが東電wやらかしおるわwwww
つうかなんで3列並列、別電源の冗長性を持って設計しないんだ ゴルァ

一か所なんかあったらすぐ止まるような設計するしか脳がないのか?
こんな連中にはまかり間違っても原発は扱えぬ
自民が原発まだ容認とか正気の沙汰ではない
92名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:20:50.04 ID:pL8OKdoOO
>>85
配管もタンクの一部ですっキリ
放射能漏れなんか考えてませんっキリキリリッ
93名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:21:04.45 ID:rzMehVhc0
配管か。塞ぐのは簡単な部位なのだろうか。まあ初の試みでぶっつけ本番だしなぁ。
落ち着くまではあっち漏れたりこっち漏れたりかも知れないね。
地道にパッチ当てながら安定性上げて行くしかないよ。頑張れ
94名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:21:14.21 ID:TIot1WSU0
>>64
海への流出は太平洋側の人間全員関係あるわww
95名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:21:27.69 ID:JMOvoPLt0
>>67
まじか。
原発より扱う人間の方が怖いわ。
絶対事故るから原発は廃止だよ。
どうせ事故るのなら火力で大火災に
なった方が全然ましだわ。
96名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:23:01.18 ID:HBimAyFG0
メーカー各社に同じもの作らせて、うまく行った所にだけものすごい報酬出せばいいんじゃね?
97名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:23:48.70 ID:SK5EvsEA0
>>81
どこ製のかは知らないが8月上旬に
予備の浄化装置が入るみたいだよ。
想定外がなければ。
98 【東電 72.4 %】 :2011/06/27(月) 20:24:47.92 ID:Vd4NRNGj0
>>85 日本はServiceabilityの意識が低い。 メンテのことを何も考えていない。

★原発広告ワースト1の読売 編集委員も動員、ダミー団体で電力業界の“黒いカネ”隠す
  佐々木奎一 09:52 06/07 2011

 全国紙は事故の直前まで、原発の広告を盛んに掲載し、原発マネーで潤っていた。その結果、
原発の安全性を指摘する記事はタブーとなり、事故を未然に防げなかった。過去1年分の広告を
調べたところ、なかでも読売新聞が全面広告だけで10回と、群を抜いて原発をPRしていたことが
分かった。しかも、なんと読売は現役の論説委員まで広告に登場して原発を宣伝。さらに、
電力業界からのカネで運営していることを隠すため、「フォーラム・エネルギーを考える」
「地球を考える会」「ネットジャーナリスト協会」といったダミーのNPO法人らを複雑に絡ませ、
一見すると市民運動であるかのように見せかけつつ原発を盛んに喧伝するという悪質な手法を
多用していた。もはや読売は、国策推進のためのPR紙というほかない。

順位 新聞 原発全面広告掲載回数
第1位 読売新聞 10回
第2位 産経新聞 5回
第3位 日経新聞 3回
第4位 毎日新聞 2回
第5位 朝日新聞 1回

http://www.mynewsjapan.com/reports/1447
99名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:25:11.26 ID:rLgN32Tj0
>>95
まあ、火力なら何ヶ月も沈静化しないなんてことはないからな。
100名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:25:39.67 ID:mYpM3mSX0
まあ、突貫工事だからなぁ。しかも、設備の整合性だってまともにとれてるか分からない。
プラント屋が設計、工事をしてるんだろうけど。

もう全力でやりましたけど、駄目だったから海に流しますっていうアリバイ作りのようだ。
さっさとタンカー持って来い。金に糸目をつけてる場合じゃないだろう。
この調子だと大変なことになるぞ。各国から損賠賠償請求されたらどうするんだ。
101名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:25:43.12 ID:KvlfToji0
相当な圧力かけてろ過するんだろ?
そりゃ少々水漏れぐらいするわ、無視して運転させろよ。
こんなんで騒いでたら、いつまで経っても稼動なんかできるわけねーだろうが!
102名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:26:06.69 ID:oTI/pvEAO
やっぱり東電
103名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:26:17.76 ID:7JxbwKNmO
これで何度目だよ。
技術立国が聞いて呆れる。
104名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:26:28.90 ID:VyzuCSkLO
予想どおりw
105名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:28:06.07 ID:cfmTM1cA0
あと何百回やらかす予定なの?
106名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:28:47.77 ID:rzMehVhc0
>>67
それ初耳だわ。
どこで読めるかソース教えてくれないか?
107名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:29:06.43 ID:AjCOYhizO
さすが全国の浮浪者を寄せ集めた八次下請けのことだけはある。
東京電力の正社員が仕事しろ。
108名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:29:08.77 ID:6UuEb8d40
絶対海に流すなよゴミが
タンカー並べとけゴミが
マジに地球終わらせるつもりかゴミが
ゴミみたいな意識だなゴミが
109名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:29:58.17 ID:XnhfpBHM0
>>1
さすが日本の技術は日本一だね
110名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:30:51.64 ID:PZVb9+3e0
申し訳でやってんだから そりゃ適当だろう... やる気ねぇのが東電を見ててありありじゃねぇか...
国民もこれで解決するなんて誰も思っちゃいねぇよ... クソヤロー共め!
111名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:31:27.64 ID:DBnDVifj0
原発推進派はガムテ持参で穴塞いでくること。
112名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:33:02.73 ID:yhFmWt5AP
空冷はうまく行ったのにね。
空冷は全部日本製?
113名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:34:32.40 ID:QIcpLX5l0
またかよ
114名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:35:09.81 ID:5ueNfV530

              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、  駄目だ!
           l゙   .‐[♀`!―-、,,, 、  ゙i、 もう今は防げない。
          │  : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、  ゙l, 我々にはあの原発を防ぐ力はない。  
          │ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i  あれが我々の母なる日本の姿だとはなぁ。
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
            _.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\,/"''''''''!┴-
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
.    _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,/`l゙    .l.|:::/       ◎二ニi、i |::::::::::::::::::::::::
  ノ      | |    __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::
115名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:35:16.06 ID:t//gxvBN0
>>95
いやまあ放射能漏れ事故が起こったら全てが総理大臣の指揮下に入るんだよ
じっさい今回も地震起きてすぐの3月11日(金)午後に原子力緊急事態宣言をだして
総理に全ての権限、責任が渡されその総理の指揮の下、行動した

http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/11_p3.html
http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ke16.html
116名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:35:43.13 ID:MlqH1db+0
本日の知ってたスレはここでしょうか?
117名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:35:54.44 ID:eCaDhWcW0
明日の株主総会対策ですね。
わかります。
118名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:36:47.89 ID:/ozHUhAK0
日本の技術力神話ってどこ行っちゃったんだろう。
勤勉・丁寧・誠実・正確...
震災以来、一番自分の国を見る目が変わったのはその点なんだが。
119名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:38:31.25 ID:gtRIAzXj0
予想通り。
120名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:40:07.03 ID:fzFsBk/j0
東電は早く撤退したいんだろうw
121名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:40:57.60 ID:MD+vs12T0
>>111
ガムテよりダクトテープまじおすすめ。
122名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:41:05.65 ID:eN22bBtq0
>汚染水を浄化する処理システムは、稼働を続けている

問題ないな、きれいにした水の方の配管だから、それほど水漏れの心配
はしてなかったんだろう。
123名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:42:21.47 ID:VmRX/9Yo0
この3ヵ月半の間に何かうまくいった事あったか?
124名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:42:59.45 ID:MlqH1db+0
>>123
電気が付いた!
125名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:43:34.84 ID:KvlfToji0
>>123
水ガラスw
126名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:43:36.85 ID:XFc64Rxs0
こ れ が 東 電 ク オ リ テ ィ
127名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:44:27.45 ID:arFtJ9Dd0
>>118
昔からチョイチョイあったじゃないか
堅実に頑張ってる会社もあるだろうけどね
128名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:44:48.77 ID:LaHBfYj70
予想通りで大爆笑☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
129名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:45:33.05 ID:I/JQxACF0
絶対やる気ないだろw
ていうか浄化させなきゃダメなもんなのか?
汚染されたまま循環させたらどうなるのよ?
130名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:45:47.63 ID:zsaJsC/t0
ぜ ん ぜ ん わ ろ え な い
131名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:46:58.97 ID:oCjqlkq00
これぐらいの不具合は想定範囲内だ
作業は順調だよ
132名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:47:56.11 ID:DBnDVifj0
>>129
高濃度汚染水が、超超高濃度汚染水になる。
チビッと漏れても誰も近寄れない。
133名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:48:11.94 ID:on1sL/FE0
ズコー

東電さん頼むよ本当
134名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:51:05.31 ID:SK5EvsEA0
>>129
なんのために真水入れてるんだってなる。
135名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:51:27.23 ID:o8SXD7vb0
何故報道しないのか?
この国のマスコミは菅直人と同じ低レベルや
136名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:52:00.81 ID:tpggAfRn0
またか。
137名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:52:26.17 ID:6UuEb8d40
そもそも浄化などwwww
138名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:53:08.17 ID:jgUgbM/60
>>137 分離装置だな
139名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:53:27.00 ID:xPzaS+/20
技術立国w

みんな知ってたよ

こんな会社存続させるのか?
140名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:53:38.12 ID:MQl48pV8O
お約束来ましたw
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/27(月) 20:54:01.30 ID:lQYme2YF0
次から次へと。
すごいな。

内部にテロリストが潜んでるんじゃないか?
142名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:54:31.51 ID:E/jHoOpF0
あー笑えてきた
143名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:55:27.39 ID:9IbK5Be3P
原因を調査って配管から漏れてんだから原因は配管だろバカ
144名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:55:43.26 ID:MPf+sX3g0
ひょっとしてボール紙とセロテープで作ってねえか?w
145名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:56:10.24 ID:LWWHdpsL0
わかったわかったといろいろ思ってたが、ようやく本当にわかった

こうやって漏水として海に流しちゃうわけだな
146名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:56:23.49 ID:/KdK6r7pO
コントかよ
147名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:57:31.45 ID:dNkMNtXV0
お前ら文句言ってるけど
現場は一生懸命なんだよ
148名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:58:09.59 ID:q/SZJdOH0
>>139
人の作ったシステムや特許に頼って生きてきた東京の土人じゃ、
いくら頑張ってもこれが精いっぱいってことだよなw
優秀な人材は常に関東以外から生まれてる訳だしw
149名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:58:12.83 ID:RTqao1jN0
これ、2号機と3号機の間に作ったんだっけ?
1号機と2号機の間にも作る気かな。
そっちの方が線量低そう。
150名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:58:23.21 ID:6qbuO4vz0
>>143
普通に考えたら配管じゃなくでジョイントじゃないか?
151名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:58:51.75 ID:y3/+HY4U0
直径10センチの塩ビ管がゆるんだとは。
配管工いなくて、素人がつないだのか。
152名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:59:20.56 ID:WfUC2xvb0
本当は、ズッコケテ笑い飛ばしたいが、ぜんぜん笑える状態ではない。
153名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:59:27.82 ID:BNpYF948O
今まで何一つ上手く行った試しがないのが、情けない。
154名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:59:45.27 ID:b9TiW0no0
東電のせいで世界中で日本ブランドの信頼性が低下してる気がするんですけど
155名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:00:00.72 ID:MD+vs12T0
>>123
爆破弁の開放に成功!!
156名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:00:59.99 ID:5ueNfV530
放射能通してるのに塩ビ管で2〜3年持つのか?
157 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/27(月) 21:01:29.13 ID:GdYgvgPhO
>>151
早くスーパーマリオを連れて来なければ…
158名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:01:56.04 ID:b9TiW0no0
規格も全て違うメーカーの機器を接続するんだから不具合はあると思うけどな
それでも酷すぎる
159名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:02:23.94 ID:9gAUC3nQ0

マスコミは当然細野に今日聞くんだろうね。
160名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:02:28.51 ID:9IbK5Be3P
>>150
いやすまん、記事書いてた記者につっこみたくなっただけだよ。
161名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:02:45.06 ID:V/27Ccx30
これだけ不具合が出るのはやはり実際現場で組み立ててるのが下請けの労働者だからだろ
もし現場にメーカーの技術者が付いてい熟練工が組み立ててたらこれだけミスが続くわけがない
162にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 ):2011/06/27(月) 21:02:47.27 ID:DEn9ACVe0
わざと海に流そうと思ったけど ばれちゃった♪
163名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:03:12.63 ID:Di3c0vCl0
予想通り
リークチェックも出来ない低能ども
断言してやるがこれまともに稼働できないぜ
仮にできたとしても処理は不可能
164名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:03:49.42 ID:6qbuO4vz0
>>158
しかもあの防護服きて、手袋して、明かりも十分じゃなくて、時間制限もあるとなると
仕方ない気はするけどな。
165名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:04:12.07 ID:jscroVADO
むしろ順調にいった方が驚くレベル
166名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:04:14.42 ID:V0KdVhMeO
>>118
技術力を持ってる中高年はリストラで解雇。
免許持ってるだけの若年層バイトを3年間雇ってポイ捨て。
ここ10年間で日本の技術力なんて崩壊してるよ。
167名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:05:04.76 ID:y3/+HY4U0
>>156
今回水漏れしたのは汚染処理後の水を原子炉に注水する配管。
前回のテストで漏れなかったのは流量が少なかったから。
168名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:06:00.63 ID:4ogYjWnU0
この3か月間、水との戦い
169名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:06:06.22 ID:2+g+lIL40
マーフィーの法則ってレベルじゃねえぞ!
170にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 ):2011/06/27(月) 21:06:55.33 ID:DEn9ACVe0
>>169
つ ハインリッヒの法則
171名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:07:25.12 ID:IpUl7ySBO

        彡彡彡             ミミミミ     `ヽ、
     彡彡彡彡                ミミミミ      `ヽ、
  彡彡彡彡                     ミミミミ       \
                                         \
       ,,ヅ彡ニミ;;,,              ヅ彡ニミ;;,,          l
      ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、          ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、         ゙i
      ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           :ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           ゙i
       ゙'ヾ三≡彡'"            ゙'ヾ三≡彡'             i!
                /        ヽ                    i!
              /            \                  !
             /       ',/       ',                 l
             !          l        l                l
              、        ,' 、        ,'                i!
              ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '                 i!
172名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:07:44.63 ID:1+CkrWTr0
さっさと直して再開しろよ
173名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:07:58.14 ID:XwEGMfLN0
4キロ?の配管組んで最初から漏れるなとは、お前等厳しすぎるぞw
圧の掛かった水がどれだけやんちゃか知らないだろ?
どんだけシールしてもネジの相性悪いと漏れる。

例えるなら
中学2年生男子にすっぽん喰わせて両手縛った状態。
174名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:08:47.41 ID:FSXQIQIg0
またかよ
お約束のあるコントかと
175名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:09:05.50 ID:cWoV3jNA0
バカだな
配管に一回り大きい配管を這わせればいいのに
176名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:09:18.64 ID:x5pVcki00
>>123
原発事故を起こしてもほっといたら大丈夫って新説ができた
177名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:09:19.43 ID:MlqH1db+0
こんな状態で本気で一日1200d処理とか言ってるのが凄いわ
178名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:09:27.85 ID:SW8rhLgF0
>>1
以外と短かったなw

もっと長時間動かせよ。

バカ共が、日曜日にボケボケと休むからこうなるんだよ。

東電のクソクズ共が!!
179名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:09:49.77 ID:Vn9vXEydO
>>60
その駄目な会社を支えるのは国民なんだがな
しかも国有化すらする気配が無いし、給料を大幅に削る気配も無い
債務超過でも破綻寸前でも銀行から悠々とお金を借りられる
180名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:09:55.04 ID:wNUue9LO0
こんなに外しっぱなしってある意味すごいよね
しかし、作業員の人達大丈夫かね
いい加減イヤになりそうだよ、こんなバカの元で働くの
181「 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 」:2011/06/27(月) 21:12:06.56 ID:m4jjmXFr0
又キターーーーーーーーーーーー(o‘∀‘o)ーーー
期待裏切りませんなあ
 流石東電
ワハハハ 夜中まで待っ必要なかったよ
しかし こんな企業を守ってどうすんの
 潰せ 潰せ いらねえよこんな企業 税金の無駄
182名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:12:51.55 ID:SW8rhLgF0
>>173
それだけ現場が分かっていたら、昨日の内にテストしてるよな。

でも東電のクゾクズ共は昨日休みやがった。

月曜日本格始動ですと聞いてバカの集団かと本気で思ったが、まさにバカだったなw
183名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:13:07.80 ID:KXmh4AKD0
もう少し持つと思ってたのに
いつも予想の斜め上を行くな
184名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:13:36.55 ID:89JH9a0F0
確か、今月末で汚染水が外部に溢れ出すことになっていたはずだが
185名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:14:14.55 ID:OW4nMx3k0
えーと、お笑い用語で天丼とか言うんだっけ?
186名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:14:24.61 ID:/YIUdwXC0
思ったより長かったなぁ
187名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:14:32.59 ID:0fpY7WYD0
東はいつもの想定外です。
188名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:15:01.83 ID:9IbK5Be3P
「よお、オマエが組んだ配管洩れたってよ。」
「マジっすか? オレちゃんと締めたっすよ」
「どうやって?」
「そりゃもうボルト3本入れてからガスケット入れて、残りのボルト1本入れて」
「ほうほう そうれからそれから」
「んで、一本ずつ目一杯締めたっす」
「一本づつ、目一杯締めたw 原因はそれだ」
189名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:15:14.89 ID:bgpsJwGz0
ふーん。知ってた。って言われるレベル。
190名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:15:31.49 ID:5ikxhzQP0
しってたw
191名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:15:48.88 ID:vYyIpaDE0
もう無理だろ。
東電は賠償だけやってろ。
192名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:15:51.78 ID:s9/+YeLx0
管はよろこんでるだろうなぁw
193名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:16:13.08 ID:KXmh4AKD0
塩ビ管使ってるって本当?
何かあったら穴空くんじゃないの
194名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:16:30.29 ID:ZqupDX5G0
全長4キロ・・・そりゃ無理だろ
あり合わせの配管で繋げてるだけなんだろ
195名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:16:41.68 ID:UnM7Gkbd0
まさか4kmをホースでつないでるとは思わなんだ・・・
196名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:17:29.31 ID:8c65BOMo0
いままでさんざん試運転して何を調べていたのか
197名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:17:34.73 ID:5nTbA1W90
原因究明は明日って・・・

ちゃんと従来の給水はしてるんでしょうな?

一晩空焚きとかやりそうで嫌なんだが・・・
198名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:20:17.04 ID:NQotHdsa0
>>173
俺は飛行機ヲタだが、飛行機の配管は3000psiの圧力かかってるんだよ?
なのにめったに漏れないのはメーカーや整備士が厳しいチェックをしてるから

原発も飛行機並の厳しいチェック体制の整備をすべき

199名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:20:30.89 ID:1wHXDMtsO
ミスだらけのエリート組織
200名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:20:59.46 ID:xpScc/lQ0
中に北朝鮮、韓国、中国、ロシアの工作員が混じってて
わざとうまくいかないように要所要所で
暗躍してるんじゃないかと疑ってしまうわ マジで

201名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:21:23.39 ID:BkxrJwz30
どんだけ漏れ漏れなんだよ
時間かけてチェックしたんじゃないのかよ
202名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:21:25.70 ID:MhxQJEgEO
安全厨息してる? 
203名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:21:57.04 ID:2fYb+g8QO
燃料は地下なのにw
何の意味があるんだろう
204名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:22:00.73 ID:kpDFSwDx0
これはおいしい放射能利権。
205名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:22:17.00 ID:Hg3ked9t0
果てしなく無能だな
206名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:22:51.81 ID:zb+Wtnf2O
洗濯機のホースか?なら経験あるわ
207名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:23:05.18 ID:NQotHdsa0
そもそもアメリカとフランスの機械って、
アメリカはインチ単位でフランスはミリ単位じゃん
大丈夫か?
208 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/27(月) 21:23:08.64 ID:93/slHhR0
もう、まともに動かそうという気が無いだろ・・・

色んな国の規格が混在しててつなぎにくいのか知らんけど・・・

4kmとか無駄に長いみたいだし
209名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:23:37.60 ID:cmhOVIKJO
>>200
それするまでもなくガタガタなんだろうなシステムが
210名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:24:28.62 ID:LUfjFFea0
漏れた水をくみ上げて使うんだから漏れても問題ないでしょ
211名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:24:56.51 ID:5+dhlVd40
俺、昭和電工下請け企業に勤めてるが、配管方締めなどによる漏れが床に垂れたら出入り禁止になるわけだが。
ここの配管施工した奴はどんだけの責任感&緊張感持ってやってんの?
絶対昭和電工構内に入れないような低レベルが、どうして原発建屋で作業してるの?
212名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:26:04.58 ID:QdvprUBaO
明日は東京電力の株主総会だな
とりあえず明日夕方まで稼動してればいいや的な
指示が役員からあったんだろうな
そしてこのザマだ
213名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:26:18.99 ID:/YIUdwXC0
>>205
細野大臣登場!
214名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:26:19.00 ID:3LlAguftO
除染装置から戻すホースまでたどり着いたんだな。

次は何処で止まるか、早めに対策できれば良いんだけど、余裕無さそう。
215 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/27(月) 21:26:56.80 ID:NmjqiTSl0
【3月】 地震&津波の直後でタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
【1月】 年初から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
216名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:27:05.32 ID:EmqRbdhE0
>>1

×配管
○廃菅

217名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:28:24.91 ID:y3/+HY4U0
>>211
被曝しない現場より手取りが安いから、素人しか働かない。
218名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:29:07.24 ID:8jKen9ua0
パイプのトラブル8000円
219名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:30:09.42 ID:VSfaABTO0
わかってた
でも5時間はもつと思ってたから斜め上を行かれた気分ではある
220名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:31:15.39 ID:RrXl8zjg0
東電ってほんと仕事できないね
広報もできんやつばっか
221名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:32:09.43 ID:imaEarS3O
>>211
人材がいないんじゃね?
大阪の人達がだまされて連れて来られて働かされてたよな
222名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:33:08.58 ID:SW8rhLgF0
5次、6次のダンプ業界並の下請け業界だからなw
爆発後の原発作業員でいまだに検査を受けていない作業員が数百人いるとか、
下請けの下請けの・・・の世界だから連絡がつかないし、検査費用は自腹だし。

監督は連絡が取りたくても下請け責任者はまともに連絡しようとしないだろ。
検査だけで3〜50万掛かり個人負担と聞いたら、検査を受けたいと思うかなw
223名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:33:33.39 ID:mo8HFP2M0
>>211
まあ募集要項の経験年齢不問ということなんだろうね。

224名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:35:01.85 ID:HyLAaXr4O
前の事態を考慮して5時間はもつと思ってたが流石東電、予想の斜め上を逝くなw

もう逝けよ
225名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:35:16.04 ID:SW8rhLgF0
>>223
例の使い捨て集団の話だね。
226名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:35:36.36 ID:2+g+lIL40
>>215
3月しか改変してねーのかよwお前も東電も真面目にやれw
227名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:36:48.85 ID:sUb+cWY50
原発の事故の時は想定外(自称)の連発だったけど
ここ最近出てくる情報は全て想定通りの出来事だよなーw
228名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:39:09.80 ID:cDyALVE00
>>207
それを日本製の配管や周辺機器で接続。
しかも、詳細な設計図はなく、現地で現物合わせに近い。
大型のプラモデルを、組み立て説明書無しに完成図の
ラフスケッチだけを頼りに組み立ててる様な物。
ちなみにアレバが最初に立てた工期は24ヶ月。
229名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:39:10.08 ID:D2EhyHMHP
次は、配管繋ぎ間違った振りをして
海へ超高濃度汚染水を流すと思う。
230名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:39:48.33 ID:uGkpFJQM0
どいつもこいつもポンコツばっかで嫌になるよ
231名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:41:10.32 ID:O8eIXYcY0
配管の水漏れをパテで埋めてんだぞw

そんなもん、排水通して圧力掛かったらすぐ取れてしまうだろwwwwwwwwww

ヴァカだろ東京電力のクズ共は(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
232名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:41:22.54 ID:GPtIgjnD0
毎日、止まっているな
233名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:42:05.96 ID:cDyALVE00
>>231
いや、シーリングテープだ。
234名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:44:03.41 ID:l6PF8i2E0
まあ、無茶な組み合わせを短期でやらなきゃいかんのに加え、4km離れた場所に設置しなきゃだからなぁ……
とは言え無能東電以外が主導してくれたら、多少マシになりそうな気もしないでもない
>>228
24ヶ月www
235名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:44:19.31 ID:iF4a5u5M0
こんな奴らのために税金使われるかと思うと泣けてくる。
236 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/27(月) 21:44:24.65 ID:F3/8bNJP0
また、逆に着けてないか?
237名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:44:25.56 ID:of/sQWDc0
ダラダラと続けたい人が主犯じゃね
238名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:44:30.28 ID:92H04iyo0
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
239名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:45:17.79 ID:xlvtli9F0
東電は想定外と思っているだろうが、
一般市民は想定内の出来事だろうと思っている。
それが東電クォリティ。
240名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:45:30.56 ID:9ncF/DRQ0
>>6
キュウリがアレバ
241名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:45:49.65 ID:fCa1UELE0
循 環 な の に な ぜ か 「 注 水 」

     世 に も 奇 妙 な

     循 環 注 水 冷 却 

そ の 実 地 下 に ダ ダ 漏 れ

     循 環 漏 水 冷 却 
242名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:47:25.77 ID:0sPrd/DfO

もうダメだな…
全て付け焼き刃
243名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:48:07.35 ID:D2EhyHMHP
明日は、いよいよ100%減資発表ですか?
244名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:48:17.51 ID:1Lj6gZ250
これ本当に出来るのか???

ってか、本当は出来ないのでは??

東電の発表見てると 全然他人事のよう。
245名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:48:26.71 ID:cpNT9Zdo0
知ってた。
246211:2011/06/27(月) 21:48:31.10 ID:5+dhlVd40
てか、配管施工したら、水入れる前にまず圧力テストするわけだが。
そして空気漏れないか確認して、ゲージが減ればフランジにママレモンなど洗剤かけて泡確認して空気漏れ見つけるわけだが。
こいつら圧力テストもせずに、いきなり水張ったの? アホちゃうか?
247名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:49:36.85 ID:fvh+RkQ50
突貫工事だから仕方ないよ。この日程では不具合は少ない方だ。
あふれる前になんとか稼動してと願うばかりだが。
248名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:49:43.35 ID:ZCssri6i0

                 _____
               / u    \
              / |||||   u / \   ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
            / し ( ○)  ( ○) \
            | ∪   (__人__)  J |  _________
            \  u  |r┬-|   /  | |          |
            ノ     `ー'´   \  | | 放射能は    |
          /´           u    | | 疲れを知らない|
         |    l             | |   by 小出裕章 |

 毎日放送のドキュメンタリー制作者津村健夫ディレクターは、2008年
「なぜ警告を続けるのか、京大原子炉実験所異端の科学者たち」(映像08)
を制作しました。 また 3.11後も取材を続け、2011年 6月26日に
映像 11 の枠で 「その日の後で 〜フクシマとチェルノブイリの今〜」
を放送するため、ベラルーシ、ウクライナへの取材も敢行しました。

その日のあとで 〜フクシマとチェルノブイリの今〜
    http://www.youtube.com/watch?v=B3qAAnrnzUY  (1)  (10:59)
    http://www.youtube.com/watch?v=z0zDCZFf9hw  (2)  (10:01)
    http://www.youtube.com/watch?v=zZOWyZukFCQ (3)  (14:57)
    http://www.youtube.com/watch?v=hkGuc478e00  (4)  (13:42)
249名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:50:54.50 ID:srYSVVpf0
なんか、事故を収束させることを最重要目的にしてないよね。
何かほかの事をもっと重視してるような感じ。
250名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:52:08.93 ID:xpScc/lQ0
水は海に捨てて、鉛や錫ぶちこんでそのまま固めて石棺にして
東電社員とその子孫が責任もって100万年管理しる
251名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 21:52:35.09 ID:HlNUP/GL0
普段なら規制規制でがんじがらめな原発
いまならなんでもできるのだから今後のために
できそうなことは全部やっておくべき
252名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:52:46.01 ID:xX52peap0
>>249

そりゃ、やってるふりをするのが
一番の目的だからな。
253名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:54:18.22 ID:uxZiDEcd0
>>249
いかに出来ない言い訳をたくさん考えられるかゲーム。
上司「お前ら今日は言い訳たくさん考えてきただろうな」
254名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:55:04.37 ID:9gAUC3nQ0

漏れたからと言って綺麗な水なんだから注入止めることないと思うんだけど。
255名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:56:45.84 ID:dCCBENsm0
うーみは、ひろいーなー、おおきーなー♪
捨てーてみたいーな3号機♪
256名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:58:01.12 ID:y3/+HY4U0
>>254
そのまま放置したら、やがてダダ漏れになって、原子炉に注水できなくなる可能性がある。
257名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:58:06.23 ID:Jj5BhdgkO
東電馬鹿すぎる本当に無能集団だな
設計図作るのが先だろ
馬鹿が
258名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:59:00.97 ID:KvlfToji0
ヒーロー吉田、出てきて会見しろよw
259名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:59:53.73 ID:YkOxzfowO
>>254

福島の汚染水はキレイな汚染水。
260名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:00:21.58 ID:lebx1MdI0
こんなもんだろ
261名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:00:42.44 ID:Qr9R0IG40
作業員が素人みたいなのばっかりなんかね
262名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:00:47.83 ID:GwOtfSsr0
東電は日本企業じゃないからな
朝鮮半島、在日韓国朝鮮人の企業のようだ
やる気がないんだよ、初めから
263名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:02:08.12 ID:ezyYesEU0
明日までに言い訳を100個考えてきてね☆(ゝω・)vキャピ
264名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:02:51.64 ID:MMWP7Est0
大きい余震が来たら、あっちこっちから漏れ漏れ
265名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:03:09.88 ID:RInFytxi0
物売るっていうレベルじゃねぇぞ
266名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:03:58.10 ID:hyC8qTSb0
うーむ、いつ再開すんだか
267名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:04:50.28 ID:i4nYxz2M0
本格始動して1時間半で不具合みつかるって、試験運転何秒したんだよwwww。

つか、難しい様に聞こえるがたかだかジョイントの接合が不十分だっただけだろ。
町の水道屋さん以下のレベルじゃねーか。
268名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:05:29.80 ID:D2EhyHMHP
>>261
多重債務者のような奴が多いのかもな。

そういえば、東電も多重債務者だな。
269名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:05:49.43 ID:xqH1zhLW0
今度こそ大丈夫・・・・・・・・・・・・・・・なんて思ってた奴がいるかよ!
270名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:06:53.37 ID:T/lfMouz0
菅内閣最新世論調査(6月27日現在)

産経FNN合同 23%
産経新聞 18%
日経ネット 17%

産経FNN合同の最新世論調査来たぜー!!
271名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:07:15.13 ID:yLfJ8z8d0
ガンバ☆
272名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:07:48.02 ID:PJvDS9J50
別に東電が作ってるわけじゃないだろ。
東電は東京本社でメーカーや下請け作業員に的確な指示をしている頭脳集団であり
動かなかったのは、メーカーの責任だよ。
273名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:08:43.64 ID:pmEcNI3K0
日本人全員知ってました

以上
274名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:09:07.88 ID:AVEC0ca30
なんか、やれることは、すべてやりました。無理でした。頑張りました。
最後言いそうだな!
275 【東電 69.9 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/27(月) 22:09:42.99 ID:IFH6sng90
原発収束の工程表はどうなるんだYO!
276名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:10:25.40 ID:tX5zyEYK0
漏れたのが浄化後の水でよかったね
277名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:10:34.02 ID:7d/S+m4O0
>>211
>俺、昭和電工下請け企業に勤めてるが、配管方締めなどによる漏れが床に垂れたら出入り禁止になるわけだが。
>ここの配管施工した奴はどんだけの責任感&緊張感持ってやってんの?
放射性物質だらけの劣悪な環境下で、熟練していない作業員がレクチャー受けてやったんでしょう(勝手な想像ですが)
良好な環境下なら、簡単なんだろうが、防護服を着ての作業となると難しいんじゃないか。
278名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:10:40.82 ID:6UGOZ1r00
知ってたスレ何度目だよ
279名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:10:57.96 ID:pmEcNI3K0
せっかく明日の株主総会でいい報告するはずだったのに、
残念でしたね
280 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/27(月) 22:11:07.23 ID:VTrt5JAC0
ふう
281名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:11:47.52 ID:P3eaLthQ0
結局僕やめないよ会見か
282名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:11:55.23 ID:AVEC0ca30
ゼオライト、マジックハンドで回収するだろWww
283名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:12:11.48 ID:C8cVa3EX0
まじで吉本入ったほうがいいよ
284 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/27(月) 22:12:56.58 ID:F3/8bNJP0
こら、総会終了まではガチンコ禁止だろ。
285名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:12:58.72 ID:47B7Farj0
東電ってほんとに無能集団だよね
286名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:13:08.93 ID:zdZe/K6L0
最初に水ぐらい通してテストするんじゃないのか?
なんで一発勝負なんだよ!
装置のテストやってる間なにやってたんだよ!
287名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:13:15.30 ID:ELK74tDE0
ああ・・・またか・・・
288名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:13:16.75 ID:VxhTuPOZ0
>>1
意外にクラシアンを呼んだらピタッと止めてくれるんじゃない?
289名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:14:07.05 ID:P5L9T7gNO
被曝量オーバーした熟練工が抜けりゃそうなるわな
290名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:14:14.94 ID:sUb+cWY50
>>246
多分現場レベルでその様な進言をしても社員連中が「俺達が設計したものに
ケチつけるのか?」みたいな態度で受け入れてもらえなかったのでは無いかと。
291名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:14:28.38 ID:j4NVnl/V0
>>254 気付かなかった。。。その通りだな
292名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:14:43.03 ID:P3eaLthQ0
今やってるやつらずぶの素人だしな
293名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:16:20.38 ID:Emo+VrExO
社員がやれよ
294名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:16:25.60 ID:BbrIsX300
水漏れって・・・もはや街の水道屋以下のレベル
貴重な時間を無駄遣いで放射能ダダ漏れ
まずは東電潰そうか
295名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:16:29.54 ID:RP/d03/b0
もうやってもやんなくても同じなんじゃね
296名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:17:21.31 ID:DsA3YiBR0
仕事が遅い
交換で昼夜問わずやれよ

ふざけてんの?
297名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:17:59.83 ID:ZL8GCIJg0
毎回間抜けな作業っすね
恥の上塗り東電
ロムってるそこの東電社員 死ねよ
298名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:18:39.84 ID:D2EhyHMHP
>>272
東電の責任。

このクラスのプラントをこんな短期間で
本稼働なんてさせない。
299名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:18:55.40 ID:ratTycqLO
たった90分とかサッカーじゃないんだからw
300名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:18:55.86 ID:iTADR2chO
突貫すぎるわな
まともに作業できる環境やないのにな
301名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:19:07.15 ID:dGViA8gGO
首相が原発は詳しいから、助けてくれる
302名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:19:23.62 ID:FW8q4pdy0
>>149
その辺の情報がないのでよくわからん。
3号機用とか各原発専用じゃないの?つまり、浄化循環装置は4つ必要で、とりあえず
1セット組み立て完了!でも上手く稼働しない。あと3基のシステムはこれからとか。
303名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:19:37.67 ID:Emo+VrExO
今までよくまともに原発動かせたな
配管も出来ないのに安全な原発ww
304名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:19:47.28 ID:DsA3YiBR0
俺が総理なら社長呼びつけて怒鳴り散らすパフォするな

管にやってもらいたいw

で最後に特攻隊を編成して一ヶ月以内で収束させろ
さもなければ東電は取りつぶし、破綻後は送電部門切り離すと言うけどな
305名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:20:01.35 ID:rbMeoomm0
バカ韓が裏でなんかやってんだろ
306名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:20:58.51 ID:pVhBoWFd0
>>1


循環注水冷却って、燃料は地下に潜っているのに何を冷却するつもりなの?


おまえらホントのバカだろ?
307名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:21:25.85 ID:JX/xF4UqO
汚染水をわざと配管から漏らして、海に流出させる作戦だろ
308名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:22:07.31 ID:DsA3YiBR0
時間がない、早くしろょ

新人社員全部研修名目で福島に投入しろよ
309名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:23:12.96 ID:zO0Jda87P
>>301
管を直す人
310名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:23:35.10 ID:xpScc/lQ0
明日の株主総会対策で、総会屋の数を急遽増やして対策とか、警察に泣きついたりとか、
本気で徹夜で会議して、予算増やして電話掛けまくって招集掛けたりとか
そういうことには熱心そうな予感がするんだが、

如何して現場がこうなるのかねぇ・・・・

役員商売、社員道楽、現場ばかりが国のため・・・
311名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:23:48.29 ID:GYh1F1Hn0
循環冷却が不可避みたいな言い方してるけど、不可避じゃないよね

放射性物質処理の処理水量、処理水質が十分なら
逆浸透膜処理を行わずに、処理水を海に捨てられる。
真水の注水を続けながら、それを上回る水量を放射性物質除去し、海に捨てればよい

現状からみて、真水の注水がいつでもできる体制は、とっとかなければ危険なんだから
それを常時稼働させればいい。3ヶ月それでやってきたんだから、あと1年それができないわけでもなかろう。

循環冷却の逆浸透膜処理では、処理水量の数割が濃縮水になり、濃縮水は海に捨てるから、
真水注水と放射性物質処理で対応する場合と、放射性物質の環境への放出量は変わらない。
312名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:24:34.05 ID:k3fGozhF0
俺2日くらいは動くと思っていたのに、
半端ない仕事の出来ないヤツ=10人に一人ぐらいだろ、この不出来ぶりはq@
313名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:24:43.58 ID:JGaUMV+lO
配管一つ管理出来ないのかよ
そりゃ原発事故起こすな
314名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:24:46.33 ID:fXY8cq/HO
さすが東電。何かやらせると必ずミスる有り様なのに今まで良く核を扱ってこれたもんだな
315名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:25:13.80 ID:DsA3YiBR0
現場も仕事が遅いんだよ
人増やして早くしてほしんだよね
人集めしろよ
316名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:25:35.49 ID:EHVCZqQu0
間抜けな失敗のフリをしているだけで
本当は、もはや誰にも、どうすることもできないところまで
来ているんだわ
317名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:25:51.25 ID:KvlfToji0
>>302
俺もその疑問あったんで、別スレで聞いたら、現状ので、他の原子炉も冷却するらしい
いつの間に、各炉に、冷却用の配管繋いだんだろうな?
その辺の、詳細な情報は俺の知る限り、なぜか報道されていないようだよ・・・
318名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:26:19.64 ID:R7R20L6/O
お気楽なお仕事で羨ましいなw
319名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:26:33.09 ID:xpScc/lQ0
>>315
32000人の本社社員という最精鋭が残っているだろう
320人ずつ100隊に分け交互に投入
事ここに至れば投入やむなし
320名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:27:02.67 ID:BegNi0HD0

菅がつくと 不良品
321名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:27:32.13 ID:XNKrQXmt0
素朴な疑問なんだけど
漏れてるところを直してる人は被曝してるよな?
322名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:27:33.47 ID:pVhBoWFd0
>>311

おまえ、頭大丈夫か?

自分で、書いてて意味解るの?

自分で書いていて恥ずかしくならないの?

323名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:27:48.62 ID:DPjYORtT0
やっぱり管かよ
ホント使えねぇな
324名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:27:59.09 ID:Emo+VrExO
>>320
誰がうまい事いえと
325名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:29:25.15 ID:bZgolRm70
てか、とりあえずタンカー用意しろよ
326 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/27(月) 22:29:51.48 ID:MaOk3rGM0
これだけ問題が多いと現場の士気は下がりそうだな…
327 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/27(月) 22:30:26.92 ID:UvFCYoaN0
日本国内の設備で統一しないからだ。

<日本の設備>=<仏の設備>=<米の設備>=<日本の設備>

とか、配管のネジ切り規格が各国でバラバラなのに、それを一つのラインで
稼動させようとするから常に水漏れのリスクに晒される。
どこかで写真もアップされていたが、バルブと配管の接合部分をエポキシの
接着剤らしきものでパテ埋めしていたが、その量がハンパない。
ネジ山が合っていれば、あんなにはならない。

今からでも遅くないので、このラインも生かしたまま、別系統でもう一本の
日本の技術だけによるラインを併設して稼動させるべきだ。
328名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:30:27.66 ID:DsA3YiBR0
>>325
最終的に汚染タンカーの行き場所がなくなると言うことで
難色をしめしてるとのこと・・・
329名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:31:23.35 ID:f0j0HPtq0
やっぱり
うまくいかないことに関しては予想を裏切らないな、東電
330名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:31:23.62 ID:wGxah1Zh0
圧力容器も格納容器も穴が空いて掛け流し状態だったんじゃないのか?
ちょっと原発情報に触れない間に浦島状態になったのか…
でもメルトスルーまでしてるんだよな
さっぱりわからん
331名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:31:53.90 ID:SK5EvsEA0
332名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:32:37.73 ID:l6PF8i2E0
こういう時こそ俺達使えと言ってたオーバー60の職人たちの力が必要になると思うんだな
>>317
だいぶ前に通常の注水に切り替えてたような……
333名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:32:45.40 ID:FW8q4pdy0
>>317
初めて聞いた情報だ。4基の放射能汚水を処理するとなると、もの凄い放射線量では?
燃料棒が溶けて、放射性物質の濃い水なんだろ。濃い部分は1シーベルト以上ありそうだし。
334名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:32:50.39 ID:BwTUTV0i0
注水は首都機能移転するまでの時間稼ぎだろ
一年ぐらいこんな感じにのらりくらりやっていくつもりだろ
工程表から遅れたでもがんばってますみたいな感じに
その間に大人が東日本から逃げ出してるんだろ
335名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:33:56.85 ID:ZOnfAwtG0
まともな配管もできないでよくもまぁ原発なんか作ったもんだな
336名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:33:58.62 ID:Jj5BhdgkO
株主総会ライブ中継やって欲しいわ
怒号とかで大変なことになりそうだな
337 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/27(月) 22:34:10.85 ID:Nna7IXvj0
>>198
あんだけの突貫工事なんだから許してやれよ
338名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:34:36.22 ID:Z+bkFk7Q0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 歴史に悪名を刻むペテン師の菅×無能な海江田大臣×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の過失で
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  メルトダウンは防げんわな  大バカヤロー
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
339名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:34:49.26 ID:sR470zIqP
まあ浄化後の水ですから。そのまま垂れ流してもいいようなものだし。


っていうか配管くらい先にチェックしとけ。
340名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:36:16.68 ID:KvlfToji0
>>331
サンクス、詳しいのでてたんだw
まじまじと眺めさせてもらうよ。
341名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:36:24.19 ID:FW8q4pdy0
>>331
ああ、東電で発表されていたのか。2号機と3号機の汚水処理か。
1号機と4号機は放置かい!
342名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:36:59.52 ID:gvZyOsdf0
どうせちょっとグラグラ揺れたらあちこちから水浸し・・・

頑張ってる方々には本当申し訳ないんだが、
チェルノの記録映像ともども
ドリフのコントみたいだよな。
343名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:38:36.26 ID:f/hrnhij0
「なんか色々やってます」→「失敗しました」
ただこの繰り返しだった三ヶ月。この先もずっと同じ事を繰り返すんだろうな。
344名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:38:42.94 ID:MD+vs12T0
>>306
世間体ってやつだよ、だれもが負けるのが判っていながら、
大和を沖縄に特攻させたのと同じ。
戦況にとって無意味でも実行するアホな集団心理だな。
345名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:39:18.39 ID:546RpDzE0
突貫工事のぶっつけ本番なんだから想定通り
ダメ出しして直せば問題ない!といきたいところだが・・・

4キロの長さに及ぶ塩ビ管って、おいおい・・・、それは不安だぜw
やっつけ仕事すぎるだろ。そこはなんとかならなかったのかよ。
346名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:40:41.68 ID:OGOApnxB0

もうクラシアンに頼むしかないな
347名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:41:50.48 ID:pmEcNI3K0
意外とファブリーズをふりかけたら放射能がきえるんじやないか?
348名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:42:00.43 ID:rfSbS99g0
真水で試験とかしなかったのかね
349名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:42:02.55 ID:9dZCBD5h0
オワタ。
福島産地下水終了のお知らせ。
350名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:42:47.72 ID:lcYCCdyP0
>>306
全部が地下に潜ってたら、冷却水が熱くなるわけないだろ。
かなりの燃料はまだ圧力容器か格納容器にあるんだよ。
351名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:43:00.44 ID:9za4hgfa0
配管は殆どが外で漏れるとそのまま土壌汚染
配管総距離4Km以上
毎日目視点検だそうな
352名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:43:15.42 ID:l6PF8i2E0
こんなこともあろうかとオメガ計画が秘密裏に進行していた……とかないのかなぁ
せめて再起動させようぜ
353名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:43:53.39 ID:ndVLYzHI0
>>319
企業年金(大卒だと月80万)か退職一時金(大卒だと2億)もらう前に
放射能で死ねるわけないだろが
そんじょそこらの貧乏人じゃないんだから、ちったあ考えて書けや アホが
354ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/06/27(月) 22:44:40.21 ID:nP08VeC10
          ____  まぁどーでもいいんだけどさ
        /      \ 上水道のカルキを取り除くなら
       / ─    ─ \ わけないと思うけどさ
     /   (●)  (●)  \
     |  :::::: (__人__)  :::::: |  何十トンもある放射性物質を除去するには
      \.    `ー'´    /ヽ  冷却装置が、一体、何百万基ぐらい必要の
      (ヽ、      / ̄)  |  どうせ1週間も持たずに
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |   ゴ ミ ク ズ に な る ん で し ょ
       ゝ ノ      ヽ  ノ  | いい加減子供だましをやめたら www
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
355名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:44:43.75 ID:cuypeXAw0
この仕事でまさか給料もらってないよね
東電に与えられるのはクレームだけ
356名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:45:36.55 ID:gvZyOsdf0
塩ビ管4km・・・これから夏だぞ;;;
357名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:46:03.77 ID:pVhBoWFd0
>>344
世間体・・・。

こいつらどんだけプライド高いんだよ、すなおにゴメンナサイ、本当はどうしていいか解らないんです

と白状すればいいのに。

そうすれば保安院、東電、御用学者、新聞、TVよりも優秀で、事故当初から小出助教授とともに危機を言い当てていた

天才軍団である2chの危険厨はじめ、オール・ジャパンで広く対応策を練ることもできるのに。

何もできないくせに、情報出さないから最悪だよ
358名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:46:45.57 ID:546RpDzE0
汚染水の処理装置はもう一つ造ってるみたいなことは雑誌に載ってた。
信憑性は分からん。

今の装置が手こずってるのは元の汚染水が汚染だけじゃないみたいだからだ。
津波があったから、ぶっちゃけゴミ水で砂から魚の死体まで混ざってるそうで
それを除去してないから、すぐ詰まるのは当たり前みたいだ。
予め除去するには放射線がじゃやまなわけだが・・・
359名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:47:07.33 ID:i4nYxz2M0
ぶっちゃけ、能力無いんだから冷却だけして送り返せ。
わざわざ、仕事をややこしくすんな。
360名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:47:08.52 ID:7d/S+m4O0
>>353
企業年金が月80万?
退職一時金が2億円?
そんなのあるわけないだろ!その1/10ぐらいじゃないか。
東電の待遇が良いというのは初めて聞いたけど、公務員に毛がはえた程度でしょ!
361名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:47:25.18 ID:l/e+fA5t0
茨城県内の情報求むpart25
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308916359/67

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[] 投稿日:2011/06/27(月) 07:27:18.46 ID:RhvVtRc60
※昨夜福島原発4号炉と3号炉爆発。再臨界事故発生。

ビデオ12秒から⇒http://www.youtube.com/watch?v=OmVBlweAo1s

ただちに避難・疎開して下さい!!

これをコピペして、1人でも多くの人に危険を伝えて下さい。

チェルノブイリと同じ悲劇を繰り返してはいけません!!

チェルノブイリ犠牲者 http://www.youtube.com/watch?v=Mcq9A2AldU0

362名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:47:29.22 ID:6yGrkK0a0
こんな状態でいまだに安全・安心・必要をうたってる原発推進派って根っからの馬鹿だよなw

町村とか岡田、海江田、、、悪党ばっかりだなそういえばww
363名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:48:05.32 ID:K8BsDxFC0
仮に完璧に循環冷却装置が動いたとして、

 いつまで動かすんだよ????? 

 これは単に水を回すシステムでしょ。
 暴走核燃料はいつ除去するの(><);


364ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/06/27(月) 22:48:05.28 ID:nP08VeC10
          ____
        /      \ 仕事してるようなフリだけしても
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ だめだよwwwwww
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ メルトスルーしちゃった
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | あれはどーすんのwww
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
365名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:49:02.37 ID:DsA3YiBR0
皆で東電に電凸しまくる?
366名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:49:34.77 ID:Ki1XGaqq0
東日本逝ったああああああああああああああああああああああああああああああ
367名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:50:59.59 ID:zlgzgGm+O
>>1
コントかよ。

368名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:51:11.22 ID:DsA3YiBR0
これさ夜は作業しないの?
369名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:51:18.99 ID:TjdYorQEO
ひび割れ対策におがくずや新聞紙を流したのと一緒
東電からしたらこのまま海に全部流してしまうのが一番安上がりなんだもん真剣にやるわけないって
記者会見してる松本とかいうクズの表情見てれば分かる
370ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/06/27(月) 22:51:52.60 ID:nP08VeC10
          ____
        /      \ 東電、保安院もさ、総出でさ
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ あのお湯をさ
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ お口で、ちゅっちゅちゅっちゅ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | 吸ってくればいいんじゃねw
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
371名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:51:53.81 ID:pmEcNI3K0
誰かが底のセンを持ち去ったのです
372名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:51:57.55 ID:JrPO7vq40
石棺!
373名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:51:59.30 ID:cuypeXAw0
>>368 夜は節電しなきゃ
374名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:52:04.79 ID:9ncF/DRQ0
>>309
ナルホドw
375名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:52:11.75 ID:hFnV0rUvO
>>358
海猿だな。
海猿もいるんだろ。
海猿が三匹以上いたら錆びるんだよな。
知ってる。
376名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:52:19.61 ID:QNJca+3z0
>>161
こんだけの仕事でメーカーが立ち会わないはずがない。
なんでもわかる超ベテラン選抜のドリームチームになってるはず。

ただ、バベルの塔が崩壊したように、言語がネックになってるんだよ。

インチねじとミリねじ問題とかもあるしw
377名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:53:26.50 ID:DsA3YiBR0
>>373
むしろ夜のが電力余るだろ

サーチライトでもつけて作業しろ

おう、早くしろょ
378名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:53:46.44 ID:5+dhlVd40
>>327
>どこかで写真もアップされていたが、バルブと配管の接合部分をエポキシの
>接着剤らしきものでパテ埋めしていたが、その量がハンパない。

それ画像見なきゃなんとも言えんが、考えられるのは高温水かつ油の混じった、ろ過の初期工程配管部分でないの?
低温水ならフランジ継ぎ手にゴムパッキン噛ますのみでいいが、
高温かつ油交じりとかならヒーパーパッキンを使用する。
ヒーパーパッキンはゴムパッキンとは違って延び縮みしないので、フランジに差し込む際に液体ガスケットを塗る。
例: ttp://www.threebond.co.jp/ja/product/series/sealants/1200list.html
俺は1211をよく使う。
ttp://www.memory1977.com/?pid=16253407
379名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:53:47.95 ID:SHO12bAL0
こうなるとはみんな思っていただろうw
まあ、半日ぐらいは持つかなと思ったら一瞬だったかw
380名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:56:00.30 ID:W2ovRkfb0
>>246
その手の作業が出来るプロが絶対的に不足してんでしょ。
381ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/06/27(月) 22:56:42.13 ID:nP08VeC10
>>379
電源車を調達したら、プラグが合わないとか

すでにあの時から全部バレバレっしょwww
382名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:56:48.30 ID:TjdYorQEO
株主総会は明日か
清水と勝又、武藤が苦しんで死ぬといいな
383名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:57:14.48 ID:DsA3YiBR0
>>380
東電社員の素人でもいいから教育しろ
で特攻させろ
384名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:58:56.20 ID:cuypeXAw0
>>377
分かりました。蝋燭の発注を明日から検討します。
385名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:59:06.26 ID:pMemvJz50
これで原発周辺で夜中に震度5強以上の地震が
発生したらもっと笑えないことになるのは
わかっているのかな?東電さんよ
386名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:59:08.35 ID:XNKrQXmt0
これ、誰が頭になって指示してるの?
未だに吉田さん?
387名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:59:46.54 ID:9ncF/DRQ0
388名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:00:25.04 ID:DsA3YiBR0
>>386
あれはダメだ
やる気が感じられない
389名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:00:40.98 ID:y3/+HY4U0
>>363
100年以上かかりそう。
メルトダウンしたけど、メルトスルーしなかったスリーマイルでさえ14年かかった。
(まだ全部は回収できてないと言ってる人もいる。)
石棺化しただけのチェルノブイリは95%残ってる。
390名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:00:43.93 ID:pVhBoWFd0
>>363
循環冷却装置→×

底が抜けているから

循環なのに『注水』が必要な

注水循環装置→○

世界初底抜け『注水』循環装置

(仮に燃料が原子炉内に無いなら汚染水を大量に発生させ、問題を大きくするばかりだからやめたほうがいいが
政府も東電も格納容器にまだ穴が開いていないと言い張っている。じゃぁどうして水が貯まらないのか?)
391名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:00:46.84 ID:K8BsDxFC0

 核燃料は今どこにあるのか?

 誰も見てない、見られない、見ようともしない、見ることが出来ない、見れば死ぬから。

 ・・・ wwww
 

    まさに悪魔の火

392名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:00:51.34 ID:aNHn3GovO
予想通りすぎワロタ

次から新しいもの導入する時、
稼働から何時間で止まるかを賭けの対象にしたら?

配当以外は寄付すれば一石二鳥
393名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:01:42.84 ID:UmdyS1oD0
配管がだめなのか
廃管もできないのか
394名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:03:50.48 ID:pmEcNI3K0
素人考えだが、漏れている汚染水もまた循環させたらどうだ
395名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:04:01.60 ID:H+wTXvSV0
茨城県内の情報求むpart25
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308916359/67

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[] 投稿日:2011/06/27(月) 07:27:18.46 ID:RhvVtRc60
※昨夜福島原発4号炉と3号炉爆発。再臨界事故発生。

ビデオ12秒から⇒http://www.youtube.com/watch?v=OmVBlweAo1s

ただちに避難・疎開して下さい!!

これをコピペして、1人でも多くの人に危険を伝えて下さい。

チェルノブイリと同じ悲劇を繰り返してはいけません!!

チェルノブイリ犠牲者 http://www.youtube.com/watch?v=Mcq9A2AldU0
396名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:04:06.87 ID:e5KesjXb0
駄目すぎだろ東電
397名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:04:31.37 ID:gde/gQ8H0

汚染水量産プラントか・・・
398名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:05:08.73 ID:i4nYxz2M0
>>381
プラグとか…ぶったぎって直結しろよ。と思った。
399名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:05:53.50 ID:0poQNRgp0
最終的にどうなったら収束なの?
全工程の何パーぐらい到達してるの?

何が何やらわからなくなってきたw
400名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:06:04.84 ID:K8BsDxFC0
>>393 廃管もできないのか

  オレは廃管しないほうがいいと思っている。

  理由は簡単、 次に控えている連中がクソ過ぎるからな。

  
401名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:06:08.48 ID:pmEcNI3K0
いっそのこと汚染水爆弾でもつくって、戦争の抑止力にでもしろよ
402名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:06:16.65 ID:IwAzsBOFO
>>397
そ、それだ!
403名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:06:22.88 ID:NZSMmtB60
既にブックメーカーがやってそうだな
404名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:07:09.21 ID:or+2SsOu0
405名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:07:14.75 ID:XxkNALVBO
これはいかん!
406名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:07:35.76 ID:9ncF/DRQ0
>>365
地元の政治家に陳情だろ
407名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:07:52.75 ID:e1qYlaGJ0
6月初旬に完成予定

6月中旬に完成予定

今日、本格稼働

1.5時間で水漏れ


作業の遅れに漏水にオペーレーションミスに
全部、日本側の作業が原因
408名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:08:09.75 ID:TTj5YBL10
日本人の俺が言うのもなんだが、日本人ってバカだろw
409名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:08:32.13 ID:9CfLAWn40
倭国人が本当に馬鹿だね、早くフランス人に任せろ、小銭をケチる場合じゃねぇ
410名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:11:55.54 ID:9ncF/DRQ0
>>409
原発を持ってる国の民か。いずれおまえらの番がくるんだよw
そのときに日本に泣きつくなよw
411名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:12:17.14 ID:GUgH4V7EO
>>404

マジかよ…((((゜д゜;))))
412ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/06/27(月) 23:13:03.81 ID:nP08VeC10
>>408
実はおれも、常々薄々、特に爺連中は

手に負えない馬鹿だってこは気付いてたww
413名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:15:09.45 ID:pVhBoWFd0
>>407
6月初旬に完成予定

6月中旬に完成予定

6月17日試験運転

5時間でフィルター交換基準を超えて停止

6月21日0時45分試験運転再開

6月22日7時ポンプの異常で停止

今日、本格稼働

1.5時間で水漏れ

414名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:15:48.74 ID:zwc+DVVe0
>>407
なんかクソゲー会社の発売予定→発売延期→発売延期→発売(中身クソゲー)
みたいw

415名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:16:08.62 ID:XNKrQXmt0
これ、浄化冷却システムってカッコイイ言い方してるけど
ただのポンプと配管とろ過機(中身は砂みたいなやつ)の組み合わせだぞ
すっげーショボイ
416名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:16:12.52 ID:gmwEHPK10
わざと解決を先延ばししないと処分されるとかか?
あまりにも当たり前にトラブルが起きすぎだ
417名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:17:17.84 ID:afhUA4IE0
>>408
ただたんにトップレベルの人間が現場を知らなさすぎなだけだろ
あるいは楽観的過ぎるのか
現場の人間はちゃんと分かってるよ。ただたんに文句言えないだけ。
418名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:17:57.96 ID:JK3H/7Nz0
>>23
社内預金金利9%もあるお
419名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:18:11.21 ID:WA9WxDzf0
漏れる、壊れる、隠す

この三要素はいつだって想定内
420名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:18:25.42 ID:cJuxZ40j0
>>360
いつの段階かわかんないが、平均が公務員の2倍以上あった記憶。
421名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:20:15.98 ID:9ncF/DRQ0
>>417
現場に権限を持たせないという日本の伝統は、
第二次世界大戦でも変わらなかったみたいだな
422名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:20:33.41 ID:cJuxZ40j0
>>420の平均が公務員の2倍、は給料の話だった。

しかし公務員に毛が生えたどころの騒ぎじゃないな、給料2倍でも。
公務員並みにしていたら、電気代がもっと安かった、ってことだもんな。
423名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:20:34.97 ID:JK3H/7Nz0
企業年金は月40万ってきいたお
424名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:20:35.83 ID:8VCWxYmq0
環境悪い中、突貫で仕事してるから無理だろね
425 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/27(月) 23:21:22.88 ID:uE5fUsrZ0
またですか…
426名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:21:48.06 ID:kxAJ1yYp0
結局昨日のもくもくはなんだったの?
427名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:22:11.09 ID:wG43KnNR0
次は開始した瞬間かな
428名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:22:53.93 ID:6Ip6ibh30
本当は半年、1年掛けて作るようなものを劣悪環境下の突貫工事なんだろ?
動いているだけすげーと思う。
あんな防護服着て難しい作業なんかできねーよ。
429名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:24:58.17 ID:pVhBoWFd0
>>426
井口先生は再臨界だと言っているが

福島第一原発4号機、昨夜再び大再臨界か?:悪魔のエンジン化か!?
http://quasimoto.exblog.jp/14989705/
430ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/06/27(月) 23:25:10.32 ID:nP08VeC10
>>427
多分1日後かな、フィルターの能力がなくなりましたってw
431名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:25:54.77 ID:uPEZGWw40
汚染水保管施設は、一杯になりそうでならない魔法の容器。
まだまだ大丈夫。
432名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:26:12.60 ID:r+ryZ8qnP
>>386
いい加減吉田はクビにすべきだよね。

あれだけデカイ口叩いてるのに足元では作業員の被曝管理をするという
最低限の仕事すらできてない。
こんな状況で作業がまともに進むはずがない。


だいたい事故が拡大した一番の原因は一番最初に廃炉しなかったこと。
その責任は誰にあるの?
吉田だけのせいとは言わないけど吉田にも責任があるのは確かだよね?
このミスはどうでもいい注水継続くらいでは到底挽回できるものではない。
なのにちょっとチヤホヤされて調子にのって本店や政府をバカ呼ばわりしてる時点で
人柄が知れるってもんだ。


スタンドプレーしてペラペラ要らないことをしゃべる奴は邪魔。
黙々と作業員の安全と作業の進捗をバランスを取りながら
正直に誠実に仕事をしてくれる人を所長にしてくれ。
じゃないと苛酷な環境で命を削りながら働く作業員がかわいそうだ。
433名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:26:37.61 ID:NtlSe905O
>>426

スモーカー大佐だったんですよ

きっと
434ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/06/27(月) 23:27:24.22 ID:nP08VeC10
>>431
底が抜けてるよwwww
435名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:27:51.76 ID:tg7zuHVV0
今は、またかと鼻で笑っていられるが、
東電のせいで、関東も地獄を見ることになるんだろうな〜
436名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:29:39.86 ID:d9assUup0
>>272
は?無能集団の間違いだろw
437名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:29:51.49 ID:AZQ43+yDO
だめだこりゃ
438名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:30:33.16 ID:xzBclRbm0
東電のやることは恥と余罪の上塗りばかりですな
439名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:35:06.80 ID:8U3ULBmzO
またか
440名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:35:23.04 ID:sgLdj/9n0
循環というより汲み上げたのと別途真水も注水してんでしょ
441名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:35:26.81 ID:76HvxTa60
東電の社員が被爆覚悟で作業すれば少々漏れたって大丈夫だろ。
高い給料もらってんならやれ!!
442名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:37:08.13 ID:Kw0T3MbgO
はあ………
443名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:37:21.41 ID:Xt67Pmd60
突貫工事だから想定内だが
まあ浄化後の液漏れでよかったね
浄化前のが漏れたらどーすんだろ
444名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:38:17.27 ID:uTMTpTFy0
>>1
東電はもうつぶれるべきだね。
なんだ、こいつら、馬鹿どもが。
445名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:38:46.88 ID:+eAI89RM0
当初から発注して2,3個を並列して建設してりゃ
こんなgdgdでもまだまだ時間的猶予があったんだけどな

始めるのがやたらと遅れたり
gdgdになるのが分かっているのに外国企業を入れたり
わざとやっているとしか言いようが無い
446名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:40:00.70 ID:4e6zRGt80
夫がシーチキンを抱えて夜な夜な散歩に出掛けています。浮気でしょうか?
http://bus-t.com/show.php?number=q1025050995

嫌なニュースばかりなので…
正直「くすっ」っとでも笑って貰えるとうれしいです。
447名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:42:43.44 ID:TIot1WSU0
>>429
再臨界起きてるなら中性子でその付近にいる奴全員死んでるわ

大体、中性子がでると電子機器が正常に作動しなくなるが
なんでカメラが動き続けてるんだ?
448名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:47:48.67 ID:Lps4rH180
もう馬鹿としか言いようがない
449名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:49:04.39 ID:Q2WLJAVQ0
東電や福いちが特別ってことじゃない。
どこの原発もこんなもんだけどね。
450名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:51:49.31 ID:1hEqzE/60
はいはい想定内
でも東電は想定外って言うんですよね
451名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:52:04.21 ID:C98yyUCn0
もう底を突き破ってチャイナシンドロームしてんだから循環とかしないでいいよ
452名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:52:07.01 ID:sgLdj/9n0
>>429
現地の気温下がったから水蒸気が多くなっただけじゃないの。
453名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:55:07.42 ID:6LC7yKH0O
お〜ブラボー!
454名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:55:26.40 ID:Ln3wR4Ri0
わざとか、汚染水を海に流したくて。 昔「の」の字の逆回し、
している作業員が居た、配管を締めるには「の」の字の方向なのに。
現場できちんと教えないと、下請け任せで東電職員逃げ回りか。
455名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:55:34.42 ID:xpScc/lQ0
本当にハラハラさえてくれるぜ
どんなシナリオライターがいるんだろうな、
苦労の連続、規格が違う愕然とする現場、奇跡の突貫作業、再臨界の恐怖、
今後は逆転の発想とかして落ち着かせて最後プロジェクトZ 30年後思い出話だろ

最高に一流のショーだな 1億2000万の命がかかった・・・
456名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:59:07.67 ID:H7Qpr0AWO
>>446
すぐにわかったけど、塩分気になったから、ちゃんとアドバイスしてる人いてほっとした
457名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:59:40.00 ID:6LC7yKH0O
そこまで無能さをアピールしなくてもいいじゃね!
可哀想になってくるぜ
458「 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 」:2011/06/28(火) 00:00:11.18 ID:v24qQupC0
ワハハハ やっぱりな
 こいつらのやることだ
当たり前なんだよ
 我々の上をいく無能っぷりなんだよ
 大きな一歩と報じて
本当に一歩で終わったよ
 夜中まで待っ必要なかったよ
459名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:01:13.49 ID:YADoyPsP0
絶対に中に工作員がいて事態を悪化させてる。
460名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:02:43.87 ID:uTt6farU0
一度くらいは1発で何かを成功させてくれよ
461名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:03:17.12 ID:yBBTAZ+tO
逆に一時間半もったことをホメルべきか!
462名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:06:42.49 ID:UhdlKKRM0
まだ漏れないの?
そろそろじゃない?
463名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:07:48.94 ID:/iawaLjR0
>>447
地下で局所再臨界が起きてるなら、即死するほどではない。
ライブカメラに一時的なホットピクセルが出てる。
カメラの制御がCPU仕様ならビット化けの影響が出るけど、TTL構成なら安定動作する。
464名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:11:12.77 ID:Hdps6qdG0
おい!jnnカメラすごいぞ〜モクモク
465名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:13:41.00 ID:EKHLJfHh0
清水の退職金いくら? 10億くらい?
466名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:20:32.25 ID:qpB3vFoB0
けどさ、純粋にコントとして見たらけっこうレベル高いよな
467名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:21:46.14 ID:HxrnwbWX0

    |       |       |
    |      |     |
    | ガンッ!! |      |
    |     ,l     ヽ
    |     /      /
    | 从/ /      |
    | _.,/ ,   /   lノ
    |_ //__' ,   i
  / (_(_`/- ,_, ノ
/     ゝ(  丿
468( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2011/06/28(火) 00:23:20.60 ID:MJXoVsxy0 BE:161978966-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<だからあれほど配管にはロリエを巻き付けとけって言っただろ馬鹿が!
469名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:25:32.64 ID:Kj5uMAXrQ
全く何回同じ事繰り返してるのかね、東電は。
どうせこんな事だろうと思ったけれど、今、全力で取り組まなきゃいけない事だろ。
上層部は相変わらず安全な場所にいて、現場に指示するだけ…
で現場の士気が上がる訳がないだろう。
御大将自ら主戦場に赴いて、陣頭で指揮する位の気合いを見せろよ!
腑抜けが指揮してる限り、こんな事延々と繰り返すんだろうな…
470「 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 」:2011/06/28(火) 00:28:40.56 ID:v24qQupC0
>>465 確か5億って前に書いてあったよ
 ものすごい怒って書いてあったから覚えてる
事実かどうかは未確認だけどね
471名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:28:49.93 ID:RuIMrYdD0
>>445
だって、東電なんて菅が恫喝しなければ
なにもせずに、逃げ出してるから
472名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:30:14.66 ID:cgDpLco9O
もう呆れて物が言えない。東電のトップは本当に馬鹿だ。大間抜けだ。手抜きし過ぎもいい加減にしろ。全部今までのツケが来てる。
473名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:30:41.47 ID:om9HYqhV0
計画通り水漏れw
474名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:33:42.19 ID:m6XvAAWi0
>ホース継ぎ手部が外れ漏水したことから、処理水側からの給水を停止しました。

作業員のレベルが低すぎなんだと思う。

世界最悪の事故現場なんだから、求人が「学歴不問」では
収束するものも収束しない

「博士もしくは修士以上」にただちに変更を!
475名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:35:32.03 ID:IPt522jl0
>>474
原発推進の代議士に防護服無しでやらせりゃいいんじゃね
476名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:36:11.27 ID:m7hCTnZM0
さすが世界一の技術だね♪
477名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:38:40.71 ID:iCSlqTk+O

期 待 を 裏 切 ら な い 無 能 集 団 東 京 電 力 w
478名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:39:35.86 ID:6J8pmVIkO
万全の安全対策とってますとか言ってた結果がこれだよ
「原発の安全性」なんて机上の空論だろ
479名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:40:57.49 ID:CaOeSPDM0
落ち着いてまともな工程表作ってやれよ
どうせ時間かかるの分かりきってるんだから見栄はるな
480名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:45:30.96 ID:ugfxhuVB0
>>478 多分定量的に最も確からしい数字は、
60年の歴史で3回の致命的事故を起こしているという事実から導かれる 
全地球的には20年に1回、原発は事故を起こすという確率じゃないだろうか
481名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:46:21.81 ID:cLvAMz9O0
>>149>>302
NHKでチラッと出た地図では、炉の間とかじゃなくて、
第一原発敷地内をぐるっと配管まわして、
4つの浄化設備も、ひとつひとつが大きな建物くらいの規模の、
すんげーデカいものだったよ。
482名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:49:20.67 ID:AIeOKda/0
まるで成長していない・・・。
483名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:50:49.66 ID:UfT555qs0
>>481
配管長さは4kmだっけ?
484名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:54:17.79 ID:dgbTxv+L0
TBSライブカメラに観音様が見えるww
485名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:59:37.82 ID:cLvAMz9O0
>>483
だったと思う…。
TV接続のHDD漁ればまだでてくるかな…
486名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:09:19.83 ID:cLvAMz9O0
TV画像を写メ直撮りでよければ…
アップロードとかよく分からんし合ってればいいんだけど。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up46298.jpg
487名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:13:01.27 ID:udJpBMj00
私も「こんな会社潰れろ」とか思って作業してる工作員がいると思う
488名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:15:15.59 ID:gjkzFniF0
つうか

こういうケアレスミスが起きる最大の原因は
人員の疲労が大きくなってる証拠だろw

チェルノブイリの何倍もの事故なのに
投下人員はそのチェルノブイリの何千分の1だもんなwww
489名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:18:03.56 ID:fzqhtMXkO
プゲラチオンwww
490名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:18:53.28 ID:Uio+yXEk0
はいはい想定外想定外
491名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:23:16.54 ID:x4vAIrvi0
>>486
見えるよー
って、どんだけ長いんだよw
492名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:25:21.05 ID:AXfQMlbk0
>>62
通常の運転中の原子炉だって漏れがないか数時間おきに見て歩くよ
格納容器内は無理だけど
493名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:51:28.74 ID:3HDocqVS0
本気でやばなってきてるこの国
494名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:51:43.19 ID:71vqXNAt0
>>474
作業環境が劣悪なままなのが大きいと思うがな。

派遣だと、指示は東電だが健康管理とかは派遣会社になるから
東電は作業環境向上に金なかなか出さないという鬼畜さw
495名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:53:10.49 ID:wRCdhYdz0
>>362
本物の悪党は
部下の海江田に推進発言させておきながら
その陰に隠れて自ら明言を避けている卑怯者の菅直人
496名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:54:06.17 ID:o8bLmu5z0
やるやる詐欺だもんな
まあこんなもんだろ
497名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:55:47.32 ID:JL8S1X0n0
もう汚染水が溢れてるだろうに発表しないな。
この間まで何メートルって言ってたのに何も言わなくなった。
498名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:58:21.94 ID:t7lLuwDj0
本来なら国が責任を持って収めなくてはならないのに、責任問題が怖いから東電に任せっきりw
東電本社は収束より我が身大事だから、現場に任せっきりw
現場は必死に戦っているが、本社が思いつきで押しつけてくる提案に右往左往
体力も限界で、ケアレスミスも増加・・・

これじゃ駄目だろw
499 忍法帖【Lv=5,xxxP】 !:2011/06/28(火) 01:58:38.88 ID:EXhd66vH0
4kmのホースに水を流す圧力半端ね〜よな
普通にエンビ・ホースなんかじゃ圧力に耐える訳ね〜だろ。
500名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:01:06.59 ID:sudijIEL0
機密は漏らさないが、危険物は漏れまくり。

配管業者がいるとは思えない。
設計図通りに造る事しかできないから、臨機応変に対応出来ない。
501名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:02:53.67 ID:bRp3gglB0
>>500
水漏れを止めるときもだし、がれき撤去もだし、放水(まあこれは専門が来たけど)
もだけど、なんで現場の人間だけでやろうとするんだろうな
専門家を呼ぶっていう頭がないのか?って言いたくなるorz
502名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:11:09.32 ID:o4kqsx9K0
塩ビなんだ。水通すだけだからいいんだろうけど熱に弱いな。
車内に塩ビ板でホルダー自作したら夏場フニャフニャ、
太陽光でバキバキ割れやすい性質変わって脆くなるイメージ
503名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:23:15.57 ID:EEB4Jy7h0
朝はこんなこと言ってたんだな。

「運転が順調にいけば、事故収束に向け大きな一歩となる。」ってさー、
「当たりが出れば、必ずもらえる」じゃねーんだから。

【福島原発】循環注水冷却システムを午後から運転開始。事故収束へ向けた大きな一歩へ[06/27]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309141772/1

1 名前: ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 11:29:32.35 ID:???0 ?2BP(1111)
 東京電力は27日、福島第一原子力発電所の建屋地下などにたまった高濃度汚染水を浄化処理し、
原子炉の冷却に再利用する「循環注水冷却システム」を同日午後にも運転を開始すると発表した。

 運転が順調にいけば、事故収束に向け大きな一歩となる。

 同システムは、汚染水を
〈1〉油分離
〈2〉セシウム吸着
〈3〉セシウムなど沈殿・除去
〈4〉淡水化――の4段階で浄化処理。
処理した水をタンクに貯蔵した後、原子炉に注入する。浄化処理装置は17日にいったん運転を開始したが、その後トラブルが続いていた。
課題だった放射性セシウムの濃度を10万分の1以下に低減することに成功。
これまでの試運転などで建屋などにたまった高濃度汚染水約11万トンのうち、約6000トンを処理した。

ソース 2011年6月27日11時15分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110627-OYT1T00359.htm?from=main1
504名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:23:28.34 ID:DZ1EJfQU0
同時進行で他の会社に依頼した方が面白そう
505名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:28:45.33 ID:uzs6Fof50
どうせ冷却なんて出来ないのだから、
そんなもの止まっても何も影響ないと思う。
506名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:53:57.89 ID:o8bLmu5z0
漏れたらまずバスクリンとおが屑と新聞紙だろうがよ
基本がなってねえんだよ基本がよ

そういや地震当時の内部映像あるだろ
早く見せろよ
作業員閉じ込めて見殺しにしようとしたやつだよ
507名無し募集中。。。:2011/06/28(火) 03:03:16.65 ID:SgBkvyzC0
どんだけダメなんだよ東電
508名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:05:59.43 ID:CiQgCZj80





東電ってもしかして 趣味で 原発稼動させてたレベルじゃなかろうかと...



509名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:13:20.22 ID:LDZVeJnM0
>>486
途中でもれたら汚染水に囲まれるな
510名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:13:32.00 ID:nzzFAtelO
ここマジで他国に原爆落とされて木っ端微塵にされてもおかしくない気がする
511名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:16:38.94 ID:1J/MW3RV0
マニュアルがない前代未聞の状態だもんな。毎日が実験だよな
しかももう三カ月、現場の士気もやばそうだしどこまで持ちこたえるかね
512名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:21:40.59 ID:M5hLgBPO0
しっかりしてくれ〜
汚染水が漏れてしまうやろ〜
513名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:23:10.39 ID:lsZg4eEz0
上もジャジャモレ・・・地下もジャジャモレこれなんなんだ
514名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:28:40.87 ID:sWycpdSt0
原発奴隷と放射能汚染のモルモットは東北に封印しろよw

無駄って事がわかってない笑
4ヶ月経って何か役したかこの無能達は
被爆なら誰でもできるわ
そんなんで日本の為にとかほざくなよw

こいつらこそ人生の負け組の手本中の手本
515名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:34:51.03 ID:Vob4hCaF0
今日の福島での検査を見てたら
今後20年国が責任を持って検査するやら、事故後の行動表を書いてたりしててワロタ
完全にモルモット化してるじゃん、こんな扱い拒否する人一杯いるだろうに
516名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:37:51.38 ID:fUAUNmI30
海に放出する為の壮大な前振りだよな
517名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:44:32.71 ID:NtvzNN/h0
じわじわ生殺しじゃねーか
日本人がどんな悪い事したよ
518名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:49:30.16 ID:CiQgCZj80





原発で DIYやってる東電 失敗は許されんぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



519名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:49:44.99 ID:0r/Tc0S+0

    |       |       |
    |      |     | 脳が小指の存在を忘れてた
    | ガンッ!! |      |
    |     ,l     ヽ
    |     /      /
    | 从/ /      |
    | _.,/ ,   /   lノ
    |_ //__' ,   i
  / (_(_`/- ,_, ノ
/     ゝ(  丿


520「 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 」:2011/06/28(火) 03:58:14.93 ID:v24qQupC0
あれ、? 確か先週くらいに後15cmでお漏らししちゃうって
言ってたはずだからよろっとお漏らし始まるよね
 漏らす気満々だな
この糞企業に税金投入するなよ ボーナス貰う資格なんかねえだろ
521名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:02:22.48 ID:fB+Xo0j30
原発のコント
522名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:04:00.51 ID:VgEsdnr30
オーディオならなるべく配線短くしたくなるが、長くすると何かいいことあるのかな
523名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:07:15.32 ID:IYariCUT0
放射性廃棄物はロケットに乗せて宇宙に捨てるしかないでしょ
地球じゃ手に負えないよ
怒った宇宙人が攻めてくるかもしれないけどw
524名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:10:58.99 ID:uSWk1utmi
いつもの事か。
525名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:33:50.21 ID:f0PaRC3Y0
そういえば、瓦礫の除去に自衛隊が出てこないのは
東電と喧嘩したから?
安全だって言われて出動して爆発起きたから怒ってるみたいじゃん
526名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:41:23.03 ID:I4hZUDh7O
ろ過器でこんな調子なのなら、よく原子炉操業出来てたな…(汗)
527名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:44:27.86 ID:M7PiHKSY0
ライブカメラに繋がらない…
528名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:57:43.10 ID:m3xuaS1y0
>>522
回ってる間に水が冷えるんじゃねぇ?
529名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:07:21.06 ID:m7hCTnZM0
水漏れの点検なしで運転してたらしいじゃねえか
さすが自称技術力世界一だな♪
530名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:09:54.50 ID:JL8S1X0n0
ネジもしっかりとめられないんじゃ仕方ないな。
世界一のコンピューターなんか何の役にも立たないじゃないか。
531名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:15:55.85 ID:aYVclWBG0
>>502
塩ビつても色々あってだな。
532名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:18:51.15 ID:8Hhtzl3LO
たかだかポンプごとき動かせないのに原発とか無理だわな
533名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:19:34.69 ID:OhWBv7J10
534名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:19:42.13 ID:N9/+wD/zO
起きるはずない水漏れなど想定する必要ないからな
535名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:29:00.31 ID:kCCOr8Bk0
東電って、仕事の出来ない集団だったんだね
536名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:43:50.21 ID:iy6q4j8X0
ボーナスのことだけ考えてやっつけ仕事してるから。
537名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:44:59.40 ID:8XnNQGQV0
自衛隊を中心にした対策チームを作って指揮させた方がいい
東電は手足としての使え
これは戦争だぞ?
それも相手は白旗が通じないンだ
538名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:51:44.10 ID:0BZWr0gS0
原発はオワコン。海江田さん他の原発は安全言う前に福島の配管の安全性を先に確認しとけよバカ
539名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:05:13.60 ID:eFk9pmTPO
「大丈夫だろう」って点検なんてしてなかったそうだけど、
この期に及んで全然全く真剣身が無いなんて、もうただただ呆れるわ
一体東電の人らって皆揃ってどういう神経してんの?
540名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:06:22.48 ID:HRxSBkK30
死なばもろともでも、被曝するところへは誰も行かないよ。
541名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:06:49.41 ID:39k2Rf1g0
東電はオワコン。
542名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:06:56.01 ID:yvyACUC30
こんなのばっかりだな
543名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:07:57.74 ID:Q36yD/2Z0
わざとしくじって、時間稼ぎ
残業代を稼ぐバイトさんのようだ。
544名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:08:02.82 ID:mEniP7/L0
あるあるよくあることだろw
545名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:08:32.32 ID:nzzFAtelO
みんな人任せで他力本願だからね
546名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:11:57.79 ID:W3fFhSFDO
ここまで予想通りだと逆に清々しいな
547名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:13:49.65 ID:QWwbCWmV0
クラシアン呼べよ
548名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:16:22.43 ID:/Y59qdxB0
>>539
それどこ情報よ?
549名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:16:23.74 ID:Q36yD/2Z0
>>547
フルアーマーのクラシアンを想像してフイタw
550名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:27:12.90 ID:PiB3Nz0X0
民主の公約並みに、期待を裏切らない東電に萌えた。
551名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:33:02.20 ID:2bD63jcNO
愉快な仲間だな
552名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:35:04.83 ID:tjhkyuoWO
コントみたいww
553名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:36:08.61 ID:CF8/E1oS0
配管工の仕業か
554名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:36:35.17 ID:EW/uGwhG0
ぜんぜんうまくいかねえなあ
555名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:42:32.26 ID:hVTNiF6e0
楽観主義に基づく計画がうまく軌道に乗るわけないだろw
仮にうまく循環させることができても次に「想定外の事実」とやらが
出てきて全てオジャンさ。
556名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:51:08.78 ID:u75jY92rO
店長を呼べ
557名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:53:04.07 ID:ivE5+YL+O
正常だな
558名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:55:16.92 ID:RqX6WtAe0
まあ元々3重4重の安全対策で完璧と言いながら
津波1発で冷却電源がパーってパー過ぎるわ
当然津波も想定してろよアホw
559名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:55:21.01 ID:vBAtVo9L0
配管の途中までは新規で原子炉近くの配管は従来のものを使っているんじゃないの。
放射能汚染がひどくてそこまで交換できないだろう。
560名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:13:31.73 ID:+jP83tjq0
原発関連のニュースが放送されるたびに俺の脳内にドリフの撤収テーマが流れるようになったよ。

いつエンディングテーマが流れるかを思うと怖い

561名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:15:03.23 ID:pvzIHMaF0

もう、クラシアン呼べよwww
562名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:15:56.52 ID:LGYr5OBm0
相変わらず小規模なは地震多いな。大き目のきたら継ぎ手から漏れ発生しそう。
いつまでこれ使ってやるのか知らんけど年内は確実に動かすから
こんだけ長いと見回り大変だな。
563名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:28:06.46 ID:xyHoG9Tr0
NHKで配管の継ぎ目がはずれてたって言ってなかったか?
水漏れってレベルじゃないんじゃないか?
564名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:29:01.81 ID:tSY0tDnj0
>>106
電源喪失の訓練はしてたらしい。
ただ電源は奇跡的に復旧したことになってるので今回の事故には意味ない訓練だったみたい。
565名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:32:12.41 ID:gk7//BiN0
>>337
チェックする予定だったのを4kmもあるからと現場の勝手な判断で無視。
それをどう許せと?

飛行機並みのチェックじゃなく、飛行機以上のチェック体制をもって望むべき。
566名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:33:38.66 ID:f0KXXU4m0
白竜の続きが気になるんだがw
567名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:34:25.30 ID:i0Ideuq00
1m間隔で東電社員おいて4000人体制でやれよ
568名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:38:23.16 ID:4d7S4JMY0
>>327>>378
これね。ねじ込み継手の外側からたっぷりエポキシ盛ってる。
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110611_03.jpg
569名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:41:53.99 ID:MoT2iwk0O
この「スイマセンデシター」の時の動画ないか?
会見してたメガネに死ぬほどイラッときたんだが
570名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:45:43.33 ID:myO0P9QH0
>>548
循環注水設備 事前の点検せず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110628/k10013808431000.html
571名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:48:02.75 ID:6tfe3iex0
> いったん原子炉への注水を停止した

これは分かりやすい大本営発表
572名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:48:51.50 ID:wprlb/m+0
誰かの悪意が働いている可能性はないのかな?
誰もいじってないのに外れるようなものなのかね
573名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:53:18.19 ID:2+FUmjXS0
初っ端から逃げようとして、菅首相に止められた臆病者どもに、もはや何ができよう。
東電は幹部を追放し、孫正義とかユニクロ、ワタミのオヤジに会社を譲渡するべき。
574名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:56:37.10 ID:VmSoTGy30
知ってた(w
575名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:59:13.06 ID:+J50qucq0
株主総会での「頑張ってます!」アピールの目玉にする予定だったのになw
576名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:00:34.32 ID:IL5C/Cjc0
パッキンとガスケットの違いも判らないカス作業員がいるな
書き込みしてないで、作業に戻れww

ご安全に!!
577名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:00:35.00 ID:x4vAIrvi0
>>525
投入した土木作業のできる戦車が重すぎて、東電に使わないでといわれた
578名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:02:44.78 ID:x4vAIrvi0
>>537
自衛隊の最高指揮官が問題だな
579名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:03:40.60 ID:NUG7epUI0
民主党の1年生議員は原発の作業員になれ。
連峰もセイ務官として原発に張り付け。
580名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:06:33.35 ID:Q36yD/2Z0
>>573
東電幹部追放までは賛成。
むしろ、逮捕して欲しいわ。

>孫正義とかユニクロ、ワタミのオヤジに会社を譲渡するべき。

自分の私利私欲、金儲けしか頭にない奴らに公共事業を手渡すのは大反対だわ。
581名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:10:48.04 ID:u6Pi3BrwO
4社のメーカーの機材を合わせて使うのは不具合のオンパレード
これは仕方ないな日本だけじゃどうにもならないし
582名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:12:46.57 ID:lepNNF6JO
ハンパな仕事しやがって
583名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:15:00.29 ID:e6LC6lzzO
東電には役立たずしか就職できない
584名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:15:06.87 ID:mnY20Swx0
昨日5時間で止まるとかいってたやつ
もっと短いじゃねーかwww
585名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:16:50.34 ID:PaJjJZ0GO
次の試運転は何時間で止まるのか賭けが成立するレベル。
586名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:17:21.01 ID:OF79TaPGi
そういや今日、東電の株主総会なんだっけ?
587名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:17:45.91 ID:okI98VqHO
配管繋ぎ直したのか? この前も漏れてたんじゃないのか?
588名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:19:48.20 ID:Q36yD/2Z0
>>586
株主総会なの?
株主の皆さん頑張って暴れてきてね。ノシ
589名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:20:16.51 ID:3Xvk+wL10
いい加減おかしいと皆が思ってる
他国の工作を排除しきれていないのでは
原発作業員くらいは親族一同身元がしっかりしてて
弱みとなる部分のない人を高給で使うべきだ
590名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:22:21.64 ID:N1i8HrnB0
放射線強すぎて、機器が壊れるんだな。
591名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:22:22.68 ID:1qRkGkF6O
やるよりやらない方がマシだよ
592名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:23:20.34 ID:rKNUIuTw0
>>585
いや、何「時間」じゃ無く何「分」かでしょ、こうなったら。
ひょっとして何「秒」?
593名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:24:13.93 ID:xJx60R5D0
だから、原発が安全かどうかなんて話じゃないんだよ。
誰が運用してるのかを考えたら、再稼働なんて出来るわけがない。
594名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:25:04.62 ID:paZ0pFHn0
組み立てる人間が超過労働中の素人の上に
突貫工事だからな

どうせ、配管の閉め忘れとかパッキンつけなかったとか
そういう下らん理由だろ
595名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:25:21.62 ID:MaqhBYgBO
収束する気がしない
596 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/28(火) 08:25:38.72 ID:HvY5BkaU0
海へ再度汚染水放出する為の口実作りかと疑いたくなる杜撰な作業だなw

真面目にやってこれならよく3.11までの40年近く大事故まで至らなかったもんだ…
597名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:27:16.22 ID:hWDBcVos0
何かね なんでこうも事故ばかり続発するの?
何で作業員の行方がわからない人が山のようにいるの?
ええ なんでなんでなんでなの?
マジで 日本を潰そうとしているスパイが紛れ込んでいるでしょ
それも 中枢部から 作業員にいたるまで 居るよね
一人や二人の世界じゃないよね
あっあっ |゚Д゚))) 誰か来た
598名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:27:59.61 ID:6tfe3iex0
そのころ三号炉では、燃料プールが自動車でも数分で溶けるというほどの強アルカリ性になり、
数千本の燃料棒からペレットが溶け出して豚骨スープ状態。
599名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:29:28.34 ID:VmSoTGy30
>>591
お、いい所に気付いたね(w
何にもしないのが一番いい選択なんだけど、
どんどん駄目な選択をして行く所が楽しめるぞ(w
600名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:32:00.01 ID:a0V51G9p0
水路が長すぎるだろ。
圧力負荷がパイプ・ジョイント・ポンプ・浄化装置にダメージ与えて今後もトラブル多発の悪寒。
601名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:33:38.68 ID:W18FMruU0
原子力業界ではよくあること
602名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:34:05.32 ID:4d7S4JMY0
>>600
圧損何kPaぐらいになるの?
603名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:35:12.20 ID:lsZg4eEz0
調査してミソ
604名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:37:21.67 ID:paZ0pFHn0
文句言ってるやつが作業してくれば?

素人にあの酷い環境で完璧な仕事をやらせるってのに無理があるんだよ
605名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:40:13.72 ID:a0V51G9p0
>>602
しらんがな。しかし全長4km以上だし途中の勾配もあるしパイプも土管みたいな
太いものじゃないから圧損大きいのは容易に想像つくだろ。
606名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:42:19.36 ID:M4kSQUG20
>>1
知ってた
607名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:49:21.46 ID:4d7S4JMY0
>>605
オーダーとしてどれくらいと想像してる?
608名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:53:30.17 ID:/iawaLjR0
>>587
今までは地下の汚染水から汚染除去装置まで。
今回、原子炉注入口までつないだら、そこの途中で水漏れ。
609名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:00:25.64 ID:a0V51G9p0
>>607
想像もつかない。
こんなホースをクネクネと這いまわしているんだ。これに1時間16トン以上流れてる。
摩擦係数だけでも酷い値だろ。
ttp://img.news.goo.ne.jp/picture/kyodo/PN2011060101001042.-.-.CI0003.jpg?640x0
610名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:07:58.10 ID:myO0P9QH0
>>604
素人に作業を命じた人間が悪い
611名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:13:10.48 ID:eFk9pmTPO
>>604
>素人にあの酷い環境で完璧な仕事をやらせるってのに無理があるんだよ

そりゃそうだ
七次八次下請の寄せ集めてきた人間にやらせてちゃ当たり前
そんな体制もおかしいが、そもそもこれの問題点は運転前点検しなかったって所じゃん
612名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:18:39.60 ID:qnm4g/88O
>>598

胸熱
613名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:19:14.42 ID:9/z6PmZn0
相変わらず頼もしいな。
614名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:25:19.01 ID:u6Pi3BrwO
>>609
これはパンクしそうだw普段なら修理できるんだろうけど
汚染水が相手じゃ迂闊に近付けないし
615名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:26:33.89 ID:TS0djIsu0
nunoler Shun
終わるのは原発推進派と思いたい… RT @McKyon RT @fox_sendai: やべえええええええよおおおおおおおお RT @neetjp: RT@tosit_ane: 東原亜希さんが原子力のお勉強を開始
tinyurl.com/3tnudxw 日本本格的にオワタああああ


( ;∀;)
616名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:27:02.87 ID:w08anPmZ0
マジ使えねえ
617名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:28:29.33 ID:ug/7jCgFO
>>615
怖すぎる
618名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:31:29.93 ID:4d7S4JMY0
>>609
配管径は10cmらしい。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110627-OYT1T00983.htm
3本の配管にそれぞれ9m^3/h、3.5m^3/h、3.5m^3/hで計16m^3/h流れてる。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110627_03-j.pdf

で、試しに長さ4km、内径0.1mの平滑管で流体は水として計算すると、
流量10m^3/hで流速は0.35m/s、圧力損失は70kPaぐらい。
そんなに大したことはないのでは。
619名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:31:47.21 ID:gkctiClT0
はい管直す人
620名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:32:26.27 ID:ug/7jCgFO
>>615
このレス見たら突然携帯がフリーズした
ビックリした
621名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:32:44.16 ID:7ANOC84x0
ハハ ロワス
622名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:33:05.26 ID:nzzFAtelO
台風来たら施設がドロドロに…
623名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:33:31.03 ID:uiwXckRBO
原発がこんな状態なのにマスクしてるとキチガイ扱いされるんだけどどうゆうこと。
624名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:37:51.29 ID:SuoayFNgP
>>618
アメリカと御フランスでは基準単位が違うでしょ。
東電ではそのところが理解できていないと思う。
ずっとこのていたらくは続くでしょう。
625名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:37:54.61 ID:8ht4U1jP0
東京電力 第87回定時株主総会
2011/06/28(火) 開場:09:50 開演:10:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv54744764
626名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:39:09.01 ID:p7FzewGdP
株主総会前に循環注水開始したかったからかw
あいかわらず無能だな東電。
627名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:41:51.12 ID:4d7S4JMY0
>>624
何の話?
628名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:44:05.01 ID:mT6qoT9S0
ヨウ素が1ミリリットルあたり1000ベクレルというから
20トンなら200億ベクレルを地面にぶちまけた訳だ。
629名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:52:58.67 ID:Ve+g3pTe0
>>604
”あの”って、

経験者は語る、ってやつですか?
630名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:57:15.54 ID:EcT/gOyCP
>>604
ごもっとも。
より深刻な問題はこの事故以前にもずっと素人が保守やってたってこと。
東電やメーカーの大卒正社員はまず現場作業はしない。

日立の元技術者の告発本にも実際の作業はネジ一つまともに留められない
素人ばかりがやる、と書いてた。

だからたいしたことない地震でも日本中のどの原発もすぐぶっこわれるよ。

今回はたまたまあまりに酷いからバレただけで。

新潟県中越地震の時の柏崎刈羽原発とか北海道南西沖地震の時の泊原発あたりも
実は重大事故だった可能性が高い。
マスコミに箝口令が敷かれたから今となっては闇だけど
箝口令を敷くこと自体が重大事故を示唆していると思うのは考えすぎではあるまい。

しかも泊のほうでは事故の処理のあとガンで死んだ作業員がいる
というのも地元では有名な話。


素人が保守する原発なんてまともに運用できるわけがないってことだ。

推進派議員のバカどもはそのあたり見直して出直して来いと言いたい。
631名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:28:03.12 ID:aykr7ztL0
マジで事前に水漏れ点検してなかったのかよwww
632名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:29:11.42 ID:ShXxzrLW0
塩ビ管の延長が4キロだとすると、接続箇所は1000箇所になるからな
突貫工事じゃ水漏れもするわな。ただし補修も簡単にできる。
633名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:34:44.72 ID:2g+rYnnl0
>>632
素人考えだけど
どっかで漏れてて、そこを補修したら
他所の箇所に加圧されるわけで
そこを補修して、また別の所で〜

って、エンドレスもぐら叩きなんじゃないの?
634名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:42:00.57 ID:iPQJZZo60
マンガで分かる原子力発電所
ttp://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20110401154318.jpg
635名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:43:18.12 ID:mT6qoT9S0
汚染水を右から左へ移して、左から右に移せば
あら不思議、半分に減ってましたという算段ですねw
636名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:48:43.01 ID:PnZOdSSJO
これは一年か二年後を見据えた開発を始めるべきだな
なんかすごいロボットとか重機をな
637名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:52:20.37 ID:ShXxzrLW0
>>632
そこら中で漏れることはないと思う。上水道用の
塩ビ管は象が踏んでも割れないぐらい強い。
638名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:56:11.42 ID:GlPmh+s30
>>637
接続箇所がそこら中にある、っていうことなんじゃないの?

本質的にはかみあわせに接着剤つけてるだけなんだろうから
塩ビ管なんて。
639名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:57:01.70 ID:9XG1NAKG0
ぶwまたですか?
街の水道屋さんのが、しっかりしてるお
640名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:59:27.88 ID:A9+y1BYf0
単なる総会対策だろ
今更何をやっても破綻している
半永久に垂れ流しをびびる国になっちゃったな
641名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:00:11.75 ID:LajC/6fY0
作業してんのほとんどが素人だぞ
そりゃダダモレだって
642名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:04:31.35 ID:C4wZbzQb0
>>1
知ってた
で、もうすぐ爆発するのも知ってる
643名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:05:02.43 ID:Kj5PmD1Q0
東電の技術力って低いのなw
644名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:07:58.35 ID:aykr7ztL0
>>634
ラジヲマン……次こそちゃんと発売されるんだろう
645名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:08:10.02 ID:NhvGSNS50
どうせ地下にダダ漏れなんだから、ちょっとくらい漏れてたって良いじゃんか。

まあ、アレバの見積が高すぎるから冷却放棄まで引っ張りたいんだろう。
全てはミンスがアレバをつっこんだおかげさまです。
646名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:13:15.13 ID:Epw0Mpf90
4キロの配管を巡るうちになぜか水量がゼロになっている画期的なシステムなんだな
647名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:13:18.15 ID:VS4qzHzR0
カナフレックスが

648名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:16:55.04 ID:Jyda4wca0
よし、クラシアンに電話してみるか
649名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:24:00.83 ID:62i6WTzDO
>>648 水のトラブル8000円だしな
650「 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 」:2011/06/28(火) 11:27:53.42 ID:v24qQupC0
>>649 クラシアンがぶるぶる震えてるから
 もう、許してやって
トラブルすぐる
651名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:28:59.61 ID:ShXxzrLW0
はずれたジョイントはコレ↓だと思う
http://haikanbuhin.dreama.jp/blog/234.html

ボルトの締めがゆるかっただけ。補修は1分もあったら終わる。
なんども恥をかきたくないから、1日かけて全箇所を点検するため、
再開は明日からにするだけ。再開後は漏れたりすることは無いはず。
汚染水の浄化は継続してるし。
652名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:42:52.62 ID:B2p0JQ4x0
東電:「エスロンの拭取りウエス代わりの軍手が沢山詰まってました。」(テヘッ
653名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:44:16.70 ID:RnXfDKV70
水を循環して何を冷やすのか

原子炉に燃料無いんだろ
654名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:48:53.17 ID:2g+rYnnl0
>>653
常識的に考えてない訳が無い。
格納容器を突き破って地下へ〜って話が現実だとしても
溶けた燃料の一部分。もし容器内の燃料がからっぽなのなら
容器温度が高い説明がつかない
655 忍法帖【Lv=6,xxxP】 !:2011/06/28(火) 11:53:24.75 ID:pvUN9nKq0
でっ再開したの?
ジョイント点検に1日掛かるものなの?
これは何か隠してる臭いな。
656名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:03:53.24 ID:16/prh+90
その場で現状合わせで組んでるから仕方無い。
トライエラー多いに結構だからガシガシやれよ。
早くしないとブラジルまで抜けちまうぞ?
657名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:24:21.70 ID:/iawaLjR0
>>655
同じジョイントが1000箇所ある。
作業員1人につき、監督役のヤクザが2人つくから、
たくさんいるように見えても人員は足りない。
658名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:58:21.48 ID:3A9ji5PQ0
矢継ぎ早に色々と漏れすぎ。
659名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:03:22.80 ID:52HdpGToO
わざとちんたらやってるようにしか見えないな

ある程度のメドがたてば責任追及、補償問題や形はともあれ東電解体って流れになるのは明白だし
660名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:03:35.67 ID:B2p0JQ4x0
またマーカー流すのかな?(笑)
661名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:55:01.90 ID:iPQJZZo60
凄いな、ネジ締めの確認もしないで運転してスッポンとか
662名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 14:03:30.26 ID:348nrUg/0
次は何やってくれるのかな。
水を逆流させたりするかもな。
663名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 14:06:35.22 ID:RuIMrYdD0
もう、溢れるよ
高濃度プルトニウム汚染水が
もう、今日は運転しないようだしダメだ
664名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:27:40.79 ID:gDyeVWU70
政府と東電が示した工程表とはいったいなんだったのか?
665名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:36:19.84 ID:Nf/ZxvdN0
>>664
それに「実現可能だ」と太鼓判を押したIAEAや御用学者とは一体・・w
666名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:39:17.30 ID:DkzVoCsE0
>>630
柏崎刈羽は中越沖地震後、しょっちゅう火事やボヤ騒ぎを起こしてたな。
普通の職場規律でそんな危ない事があんなに頻発する筈がないし、
中の人たちは相当レベルが低いなぁとはその頃既に感じてたっけ。
667名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:05:29.71 ID:OYHRI1QQO
使い捨てにされた原発労務者の呪いだ。
電力の生け贄が冥府から復讐を始めた。
668名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:17:02.97 ID:yReMMTLB0
もう地下にも海にも流出させまくりなんでしょ?
それでも近海魚を食べるんでしょ?

なんか本当に危機感無いね
何十年後に健康被害で日本潰れるんじゃなかろうか
669名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:27:20.26 ID:v3V/btd40
危険厨としてではなく、奇跡でも起こらない限りこうなる・・というシナリオを落ち着いて考えてみた。

(1) 数日後に高濃度汚染水を海へ排水(定期的に)
(2) 1〜3号機の燃料は、コンクリを溶かして建屋外(地下)へ
(3) 地下水脈が汚染され海へ流れ出る(恒常的に)
(4) 陸地・海の放射性物質量の増加率は徐々に加速度的に。
(5) 各地の放射性物質の積算量も着実に且つ加速度的に増加。

飛躍しないシナリオとして、ほか何かあるかな?

670名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:30:41.87 ID:Nf/ZxvdN0
【原発問題】福島第一原発 仮設タンクから汚染水15トン漏れる [6/28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309243978/
671名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:30:59.55 ID:ShXxzrLW0
あのなぁ、汚染水は順調に処理が進んでるし、ピットや原子炉建屋の
水位も順調に下がり続けてるっちゅうねん。
672名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:41:11.98 ID:aR1AoStbO
今のうちに原発を消し炭にできるぐらいのビームが出せるスーパーロボット開発しようぜ。
さすがに東電が原発封じ込めるまでには出来るだろ。
673名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:48:12.13 ID:23Q6knub0
3月の水素爆発は地下の水脈で再臨界した際に発生した水素が原因って聞いたんだけど
ということはその後も地中から放射線は放出し続けてるってこと?
674名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:08:52.69 ID:/iawaLjR0
>>673
放射線自体は10万年でも出続ける。
675名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:18:55.45 ID:ubG1Mk4cP
循環注水冷却を再開 

福島第1原発で汚染水を浄化して原子炉冷却に再利用する循環注水冷却が再開と原子力安全・保安院。

2011/06/28 17:14 【共同通信】
676名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:31:34.22 ID:23Q6knub0
>>674
なるほど、問題はその量ってことでしょうか。
メルトスルーで地中深くにより沈んでくれた方が安全に思えるんだけど素人考え過ぎ?
677名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:40:51.32 ID:aykr7ztL0
メルトスルーで地中の水脈に到達&再臨界とかちょっと考えられない
678名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:51:02.94 ID:BrpWs8yq0
>>675
再開した・・・じゃないでしょ。
明日以降、たぶん来月ってニュースじゃん。
こんどは1時間じゃなく、1日ぐらいもつと思うよ。
679名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:51:17.26 ID:gOwU5cQa0
もうゴロゴロ転がして行ってまるごと海に捨てようよw
680名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:52:31.96 ID:DMSb7ish0
へえ
681名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:52:40.96 ID:Qa6/ZW720
>>669
(6)工程表の第1段階を達成と発表、東電、自信満々
(7)マスコミは収束モードになり、政局の話題ばっかりになる。

かなり高い確率でこうなると思う
682名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 18:13:23.70 ID:BrpWs8yq0
>>681
おそらくそうなるね。そして、

(8) 安全厨がドヤ顔で実権を掌握

だね
683名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 18:19:20.84 ID:0JSgw6pU0
>>669
文系の考えそうなことだな、少しの水漏れでギャーギャー騒いでるのは文系。

よく短期間に設備作ったと思うよ、多少問題が出るのは当然、少しずつリカバリーすればいい。

東電擁護じゃなく、爆発後の対応は作業員も計画した技術者もよくやってる。

原発の安全性は問題なく最低レヴェルだったがな、関係者した内外の技術者も学者も糞。
684名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 18:23:53.57 ID:jg79XauXO
原発推進してる馬鹿がいる
685名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 18:27:45.84 ID:NbkCYtIeO
>>1
今までの東電様々の技術からは、そんなもんでしょ。直った翌日にはまたどっか壊れんじゃねーの。次は電気系統とか。

それより3号機あたりからの、夜のモクモクは何?誰か教えて。
686名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 18:44:58.27 ID:CObYQVFKO
何回失敗すりゃ気がすむんだよ!
たかが100ヵ所程度のネジもまともに締められんのかアホが!
鳶がこんな仕事してたら足場で死人が出まくってるぞマジで。
高校生アルバイトでももっとマトモな仕事するぞ!
687名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 19:07:42.58 ID:gqHeYusUP
工具の扱い方もしらない素人がやってんだろ。ムリポ
688名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 19:36:24.85 ID:/iawaLjR0
>>676
フィンランドの地層処分場は地下420m。
密閉容器に入れて、それくらい深さに置いておくならいちおう安心。
だけど、福島は一番深い部分が岩盤30mくらいで止まるから浅すぎるし、
密閉されてないから地下水を汚染し続け、それが海に流れる。
しかも、地震でいつ地表に出てくるかわからない。
689名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 19:39:00.25 ID:MDkHt3hN0
■福島原発事故に関して東京電力が悪いこれだけの理由
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301910622

■東京電力のかんたんにまとめた原発事故履歴
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301588450

■東京電力の原子力発電設備等のデータ改ざん等の過去履歴(2006年調査結果)
http://ebrain-news.com/pc/toukounews.php?bc=101&c_number=1301586297
690名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 19:59:28.41 ID:oRuckjRB0
テレビ見てると必ず前置きに「1時間半で停止」を言うのが面白いw
691名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:03:20.78 ID:8/+/TKpb0
此処には失敗してほしい奴がうざうざいるからよかったねw
692名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:12:35.23 ID:SFSToAno0
>しかし、浄化後の水を原子炉に戻す配管から水漏れが見つかった。
>東電は浄化水の原子炉への注水を止め、原因調査を急いでいる。

ほんとはまだ完成してないんだろ。白状しちゃえば楽になるよw
693名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:17:59.74 ID:xxOFhTyx0
何でも失敗する企業だなあ
694名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:18:19.80 ID:aykr7ztL0
作業員の凡ミスってのがまた……
695名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:20:05.66 ID:+3+6ku/40
次は人類未踏の2時間に挑戦だ!
696名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:43:13.62 ID:liJ+8H3c0
福島第一原発、循環注水冷却を再開

東京電力は28日午後3時55分、福島第一原子力発電所で、高濃度汚染水を浄化して原子炉の冷却水に再利用する
「循環注水冷却」を再開したと発表した。
浄化で得られた真水の注水は27日夕に始まった後、約1時間半で注水用配管の継ぎ目が外れて中断したが、配管を接続し直した。
循環注水冷却は、事故収束に向けた工程表で7月中旬までに達成する「ステップ1」の最重要課題で、汚染水増加を抑える切り札。
計画では、1〜3号機に注水する毎時16トンのうち、14トンは浄化後の真水を使い、2トンは川から取水する。
(2011年6月28日17時38分 読売新聞)

ところで何で未だ川から2トン取水? 浄化水+2トン=毎時必要な水総量?
697名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:55:13.96 ID:0pvVfpbT0
>>669
> 危険厨としてではなく、奇跡でも起こらない限りこうなる・・というシナリオを落ち着いて考えてみた。
>
> (1) 数日後に高濃度汚染水を海へ排水(定期的に)
しません。4万トンのタンクを用意してます。

> (2) 1〜3号機の燃料は、コンクリを溶かして建屋外(地下)へ
それはわからんね。

> (3) 地下水脈が汚染され海へ流れ出る(恒常的に)
今のところ海の放射線量は減少を続けてる

> (4) 陸地・海の放射性物質量の増加率は徐々に加速度的に。
減るか横ばいですが?ニュース見てないの?

> (5) 各地の放射性物質の積算量も着実に且つ加速度的に増加。
加速度も何も横ばいか減少してるってのwww
698名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 21:51:17.78 ID:nqjFYEsZ0
要するに経験不問で集めた素人がやっているんでしょ。
原発事故では職人さんを集めるのが大変なのだろうな。
699名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 22:20:13.57 ID:lNsPm9qa0
いまどきの現場の3K仕事なんて職人は来ないよ
700名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:32:16.04 ID:DzkWzyKQO
もっと期待してる。次は何やらかして笑わせてくれるの?
701名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:15:33.62 ID:It1xA8H40
>>699
金のために内蔵売る奴だっている。
世の中分からんよ
702701:2011/06/29(水) 05:17:50.61 ID:It1xA8H40
訂正 ○内臓 ×内蔵
703名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:18:28.12 ID:UIBusdHAO
ある水量を超えると「あくまで自然な事故のように」自動的に外れ、想定内まで減ると自動でハマります
原発問題発生からずっと研究してきた最先端技術です
704名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:40:01.56 ID:jZ8OUOayP
42 名前:名無しさん@12周年 :2011/06/26(日) 00:11:43.31 ID:oDZ/9oPA0
はいはいw
2時間動けばたいしたものw


これ言ったやつ、ほぼ正解だったなw
705にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 ):2011/06/29(水) 05:40:38.11 ID:u1EU9by50
やっぱ、東京電力の人たちってやることが違いますよね。 憧れちゃう♪
706にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 ):2011/06/29(水) 06:00:12.13 ID:u1EU9by50
次のテロはどんなスト〜り〜なの?
707名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 06:03:17.63 ID:0Q0CGyAkI
>>701
そういう奴が今働いてんじゃね?
医者は金の為に自らの内臓売りに出したりしないだろ?
708名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:08:26.19 ID:pO5n6S/x0
菅総理延命のためのサボタージュ
709名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:42:29.36 ID:6sYO+MSd0
このニュースってさ
実は工程表が根底から覆る大ニュースだと思うんだけど
東電の工程表があのままで株主総会通ったの?
工程表道理にいかないってことは原発作業が伸びて
作業費、機材の買い増し、賠償額の増額が予想されるよね
710名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:54:49.53 ID:K3LmRdV/0
11時頃、穴があいてまた停止@NHK-BS
711名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:57:21.33 ID:fF9iBNeB0
ステップ1期限まであと18日
712名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:00:34.23 ID:3WxnaCm20
日本のメーカーにしないで

海外の実績(笑)メーカーにするからだよ

期待にどおり わらかしおるwwwwwwwwwww
713名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 14:57:34.81 ID:kOAB11DS0
>>709
株主総会は、東電がシナリオどおりの紙芝居を見せるだけの場。
通るも何も東電が思い通りに通せる「委任状」という必殺技があるw

少なくとも今回出席してる株主の総意が通るなら脱原発提案否決にはならなかった。
714名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:13:58.22 ID:K8kH+Hrz0
>>712
日本のメーカーでもこう言うのやってる所あるのか?
715名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:54:34.94 ID:qykdJtCa0
で、今現在は順調に稼動してんの?
全く情報が入んないんだけど
716名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:58:42.81 ID:kOAB11DS0
717名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:00:56.70 ID:kOAB11DS0
>>715
毎日新聞 2011年6月29日 17時53分
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110630k0000m040011000c.html

と思ったら、またさっき止まってたw
718名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:01:09.70 ID:qykdJtCa0
>>716
サンクス
成功したら大々的に発表するだろね
719名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:21:36.85 ID:N/X1qhjcO
当分は動いたり停まったりだろうな。
720名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:58:40.98 ID:f3qp3RJF0
菅内閣最新世論調査(6月29日現在)

産経FNN合同 23%
共同通信 23%
産経新聞 18%
日経ネット 17%

共同通信の最新世論調査来たぜー!!
721名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:04:17.93 ID:IBg14fyZ0
まあ動いたり止まったりは当たり前といえば当たり前。
普通これだけ大規模で、多くの企業が参加するものはもっと手間隙かけるもんだ。
モデル機つくり、試作で動かし、問題点出すだけ出して、初めて本格的に製作にかかる。
大体1〜2年は最低必要。
よくまあこれだけ短時間で出来たもんだ。
普通に関係者はすごいと思うよ。

722名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:07:54.22 ID:t5cq6Fif0
>>721
試作機じゃなくて、全部完成品。それをつないだけ。
不具合は初歩的ミスで起きてるし。
723名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:16:28.95 ID:DCorsJqo0
日本製の浄化システムができるまで我慢しよう、8月頃といううわさ。
724名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:15:06.30 ID:bHJXNNXV0
「実現可能な工程表だ」なんて
調査報告書に書いちまったIAEAはとんだ赤っ恥だな
725名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:15:16.55 ID:mvTldsc40
>>723 そんなものないよ。
淡水化した後、蒸留濃縮する設備を増やすだけ。
726名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:18:01.36 ID:mvTldsc40
>>712 循環冷却が始まってからの水漏れは、日本の部分
727名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 01:30:55.92 ID:q+0pdPHg0
超高性能ガムテープ開発しないと
728名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:03:05.31 ID:eKSLxBBi0
もしもメルトスルーしてて容器内に溶融燃料が無いとしたらこの装置意味ないよね?
729名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:12:15.90 ID:jD4DICYR0
>>728
容器内に溶融燃料ゼロなら温度上がらないはず。
少しは残ってるんじゃないの?
730名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:16:35.85 ID:XU8VYrot0
>>721
モデル機・試作?大きな勘違いしてない?
個々の浄化装置は既に実績がありほとんど問題は起きてないよ。

操作ミス・配管・放射能測定装置の設置場所などで問題が
出まくってるだけですよ。
どんな理由で正常に動かなかったり水漏れしてるか公表されてるから、
ちゃんと確認してから書き込もうねw
731名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 02:19:11.08 ID:n9dso/4V0
>>730
>既に実績がありほとんど問題は起きてない
ソースは?メーカーの人がそう言ってたじゃだめよ。
732名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 03:05:46.43 ID:jD4DICYR0
>>730
だけど連続稼動しないとね…ストップばかりだとね…
733名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:36:23.98 ID:mRmZ1Gpr0
この設備が稼働しようがぶっ壊れようが

もうとっくに汚染水は海中にじゃじゃ漏れてる

テルルじゃじゃ漏れ
734名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:40:56.30 ID:XohsRsvB0
集中力が低下して凡ミス多発
見事に放射線の影響なんだよね

馬鹿総理のおかげでほんと現場は大変だ
735名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:47:10.83 ID:ltt+Lcad0
で、今日は順調に稼動してるの?
736名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 12:49:52.18 ID:Qq0wALSQ0
便りのないのは良い知らせ。
稼動は順調、安定冷却に目処がついたところ。
737名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:42:30.51 ID:3GMOtK2z0
もう水漏れ直ったの?
直ってないなら即刻クラシアン呼べよ
738名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:44:45.45 ID:cGG7D7lpP
>>734
放射線の影響で集中力低下w
バカウヨは電波飛ばすのが趣味か?
739名無しさん@十一周年:2011/06/30(木) 16:04:08.60 ID:V41Acdo30
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c
740名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:13:04.21 ID:wbCS/71v0
まあ今の状況では水の漏れない冷却回路作るのすら大変だろう
核分裂の制御は今の状況でなくてももっと大変なんだから、今の人間にはむり
741名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 19:08:45.19 ID:TPaj640w0
だーれも知らない、知られちゃいけない
核燃料のある場所を〜
何も言えない 話しちゃいけない
核燃料のある場所を〜

人の世に欲がある
人の世に金がある
この原発の利権 守りたいだけ〜
今日もどこかでメルトダウン
今日もどこかでメルトダウン

(今日もどこかでデビルマンで歌ってね♪)
742名無しさん@12周年
>>734
原発さえなければそんな事自体なかったのにね(´・ω・`)