【社会】東北大総長また論文二重投稿 学士院賞受賞業績取り消し
1 :
再チャレンジホテルφ ★:
東北大学の井上明久総長が新たに論文2本を二重投稿していたことがわかり、
それぞれの論文が取り消された。二重投稿は研究者倫理や著作権法に反する研究不正。
論文の一つは、井上総長が2002年に日本学士院賞を受けた際、主な業績に挙げられていた。
井上総長は、ふつうの合金より強くさびにくい新素材「金属ガラス」研究の世界的権威。
取り消された2論文も金属ガラスの特性に関するものだ。
学士院賞の根拠になった論文は、応用物理の米学術誌「アプライド・フィジックス・レターズ(APL)」に
1999年10月7日に投稿され、00年2月に掲載された。
ところが「材料工学の国際会議の議事録に、同じ内容の論文がAPLより先に投稿されている」
との情報が最近、APL編集部に寄せられた。論文の文面やグラフ・写真が極めて似ており、
編集部は二重投稿と断定。日本時間の今月25日未明、APLの電子版で論文の取り消しが公告された。
さらに、日本の粉体粉末冶金(やきん)協会の学術誌に03年に掲載された
井上総長らの論文とほぼ同一内容の論文が、同時期に米国の学術誌にも
掲載されていたことも分かった。同協会は最新号で論文を取り消した。
編集委員長の吉村一良・京都大理学研究科教授は「二重投稿は言語道断だが、
著者が謝罪し、論文が取り消しになったことで、処罰を受けたと判断している」と話す。
井上総長の研究グループは、昨年11月にも論文の二重投稿が発覚。
これを受けて東北大は、調査委員会を設け、二重投稿防止の指針作りを検討している。
井上総長は朝日新聞に対し「調査委員会の調査手続き以外で
私的な見解を表明することは差し控える」とのコメントを寄せた。(斎藤義浩)
2011年6月25日15時1分
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201106250183.html
技術立国()
3 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:08:06.80 ID:1vsL+paF0
東北大もずいぶん質が落ちたなぁ
4 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:10:22.51 ID:j0pKsJjO0
ノーベル賞受賞者が学部出身の田中さん一人だけってどういうことよ
5 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:12:40.01 ID:EAtOf9M10
二重投稿って何でダメなの?
自分の書いた論文ならいい気がするけど
6 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:13:43.69 ID:yIR++XK5O
これは東北大学内の中核派が暴れ出すなwいいぞいいぞ!東北大学をぶ潰せw
7 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:16:21.58 ID:3W5M1h1/0
全く一緒ではないにしろ大部分がかぶってるのなんていっぱいあるけどな
8 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:19:17.28 ID:Y3W0VmAl0
大事な論文なので2回出しました
ほとんど同じ内容でパラメータを少し変えただけの論文を量産する教授もいる。
やってるのは二重投稿と同じ。
>>5 和文論文を英文論文で出すのはよくある。国内論文はインパクトファクターが低すぎるし。
ただ、グラフや写真は替えないとだめ。これは最低限のマナー。
大学の教官業績一覧とか見ると似たようなタイトルの論文をあちこちに出している人とか結構いるね。
捏造でも騒がれてた奴か
結局、どうなったのかね?
盗作じゃなかったら別の雑誌に何回か出していいような気がするけど駄目なんかね
功績は当然一個分ってことになるわけだが
山形大学はどう対応するの?
同じ内容を日本語と英語で投稿するのはどこの大学もやってるだろ
敵を作っちゃったかな。2002年前後は学長選で色々とあったのだろう。
論文数水増しくらいはどの教授でも洗えば出てくるが、こんなこといちいち報告するってことは普通はしない。
次の総長選が近いのか・・?
17 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:43:55.76 ID:El+Jc+2OI
論文書けなきゃこのポストについて欲しくないんだなんて言われてる
ポストがあって、丁度、容姿端麗で論文書ける頭のいいやつが見つかったのさ。
そしたら、「合格」ってスカウトマンはアタッシュケースからお偉いさんの
セックススキャンダルの証拠を取り出して、息の吹きかかった女をねじ込んだとさ。
そのスカウトマンの家は軍隊も国家予算も動かせない。スキャンダルだけで食いつないでる。
恨まれてばっかし。いつまで持つのかと皆思ってるよ。
18 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:49:36.88 ID:XzZch4zY0
>>5 実質的な内容が同じモノをあちこちに投稿して、論文数を水増しする人がでるからいかん。
19 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:53:45.06 ID:XzZch4zY0
>>9 パラメタが違うのは基本的には許される。理系の論文の場合、何か新しい知見がひとつでも
あればよい。そういう論文ばかり量産する人は、あまり尊敬されないけど、理論にしろ実験にしろ、
パラメタを変えた場合どうなるかをきちんと検証するだけでも半年1年かかることもあるし。
20 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:58:42.04 ID:ylmubNt80
恥を知れ
>>18 学会で把握してこれは5本あるけど1本ぶんって認定すればいいじゃん
でないとどの雑誌に投稿しようかってすっげ迷うことない?
22 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:59:17.85 ID:TZvDFOHo0
こういうことしないと出世できないのかね
>>18 学長まで行った人でも、そこまでして論文数を増やしたい動機ってあるの?
>>21 別の学会誌に投稿されるのにどうやってやるんだ?
25 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:01:24.05 ID:XzZch4zY0
>>15 理系の場合、日本語の論文誌なんてないからなあ。敢えて言えば紀要論文だけど、
こんなものは理系の研究者は誰も読まない。むしろ、専門的な雑誌に日本語で
解説を書いたりすることはある。けど、解説文は論文としてはカウントされないから、
問題ない。
26 :
名無しさん@十一周年:2011/06/27(月) 01:03:02.48 ID:Jxg1idUf0
日本語と英語で同じ内容を投稿するのは悪いことではないと思うけどなあ
日本語の論文は外国人はほぼ読まないし
いい論文は英語に書き換えて積極的に周知したほうがよい
日本の地位向上になる
27 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:03:56.30 ID:XzZch4zY0
>>21 日本だけでも何人研究者がいると思ってるんだ? 修士とか博士課程の学生だって
書くんだから、とても学会が把握できるとは思えない。今回のケースは、かなり悪質な
多重投稿っぽいよ。
>>27 でも、その人の経歴を調べるときに認定すればいいことなんじゃないの?
似たようなタイトルの論文があったら内容を見て同じ論文と見なす、とか
29 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:08:13.09 ID:XzZch4zY0
>>23 ちょっと謎。本人はとっくに研究なんてしてないだろうから、弟子が勝手にやったのか、
学長が指示したのか。
30 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:09:13.12 ID:ODOF2wZ10
>>23 学長選とか出たがる奴に限って実力実績に乏しい。
31 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:10:30.40 ID:0qZ462ip0
>>28 同じ内容の論文をA学会とB学会に同時期に多重投稿された場合どうしようもない
33 :
名無しさん@十一周年:2011/06/27(月) 01:11:16.68 ID:Jxg1idUf0
>>23 研究内容を海外に知ってもらいたかったのだろう
東北大って行く途中に橋あるよね?
あそこから自殺する学生いるんだろうな。。。
35 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:13:54.10 ID:XzZch4zY0
>>28 大きなテーマで研究を続ける場合は、似たタイトルになることはよくあるし、
それが多重投稿かどうか判断できるのは、極狭い同じ分野の研究者だけ。
よほど悪質な場合じゃなければ、研究者はよけいな手間を嫌がるから。
36 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:15:26.95 ID:eVhIwi9N0
いろいろな学会団体に、同じ論文を投稿するのって、
別によくね?なんでダメなの?認めてくれるところを
さがしまわってるだけじゃね?
漫画家や小説家の世界も、文学賞や新人賞や
持ち込みなんかも、ひとつの作品を色々なところに
出しちゃダメなの?
37 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:16:47.49 ID:XzZch4zY0
>>30 東北大くらいになれば、それはない(笑)。西澤潤一さんとか学長をやっていたでしょ。
>>36 イジェクトされて他に投稿するのはいいけれど、同じ内容の論文を同時に他誌に投稿するのは×なんです
総長、しかも東北大が誇る金研の元所長が研究不正か
世もまつだな
40 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:19:38.99 ID:XzZch4zY0
>>36 よくない理由は上に書いてある。そんなに手間はかからないから、
上から読めばいいよ。
41 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:20:24.12 ID:JIglajrR0
まぁいいじゃないか
改心のできばえだったんだろう
しょせん駅弁にお茶がついた程度の学校
43 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:25:54.39 ID:SCzWD1Gz0
このぐらいの人だと
APLに載せる論文なんてごみくずみたいなもんだろ
賞さえもらってなければなあ
45 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:42:00.34 ID:GmjxbFnt0
みんなやってるだろ…とは言わないけれど、似たような事は皆やっている。
学術論文は投稿してから、掲載/不掲載の返事が返ってくるまでが長い。
イチイチ2重投稿を気にして、不掲載の返事を待ってから次の雑誌に投稿してると、
時間がかかりすぎる。
例えば、金属Aと金属Bを混ぜる実験をやったとすると、よく似た論文をいくつかまとめておいて
雑誌1に、「2種類の金属を均等に混ぜる装置開発について」
雑誌2に、「金属Aと金属Bを室温で混ぜてから高温にした実験について」
雑誌3に、「金属Aと金属Bを室温では混ぜずに高温で直接混ぜた実験について」
学会発表で、「金属Aと金属Bを混ぜた合金の性質シミュレーションと実験の比較」
このぐらいに分けて投稿する。やりすぎると
>>1みたいに警告が来る
46 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:57:51.01 ID:UskuFzs+0
発表済みのデータを一つでも含む論文原稿は,
その事実を秘匿して,雑誌に投稿した段階で
科学不正とみなされアウトになるのが今の学界の常識
審査段階で不正が見つからず,出版された後に露見した場合には,
編集室が節穴であったことにもなるので,一流誌なら厳正な処分を行い,
表にでる そうなれば,著者は研究者生命を失う
今回はそのレベル
研究者なら,皆この常識を知っているはずなのに,知らない素人のふりをして,
今回の事件の深刻さを隠そうとする工作員が多数いるようですな
理論系だと実験系みたいにそんなにコロコロ結果出ないから、学会発表や論文って結構みんな同じ内容を表現変えただけで何回も発表してるけどな、っていうかそれが普通だけど…
>>46 あなたこそ、アカデミックな研究生活に身をおいたことがないってことがよくわかります。
「科学不正」ってなんですか?「学界の常識」って??
>>5 俺は別にいいと思う。
でも初出じゃないならその旨断るべきだろうな。
51 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:08:04.82 ID:yIR++XK5O
>>34 東北大生は知らないケドたまーに自殺者いるね。
要するにモラルの話か。
串カツにソースを2度漬けするようなもんだと理解した。
53 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:27:32.00 ID:pWxgkwBk0
54 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:33:33.93 ID:HRk3To+10
工学系だと、日本語を出した後にほんの少しだけ付け足して
英語で同じような内容の論文を出すとかかなり頻繁にあるけどな。
55 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:35:08.34 ID:pWxgkwBk0
>>52 一般に、著者は論文が掲載される時点で論文誌を発行する
出版社なり学会なりに著作権を譲渡することになっている。
従って何らかの雑誌に一旦掲載された後は著作権は
自分には無く、二度目の投稿は著作権法違反になりうる。
これは他人の小説のパクリなんかと同様の犯罪行為だ。
まあ、今回は著作権者側が論文抹消でペナルティを受けて
いるから、と言っているので刑事事件にはならないと思うが
最悪、罰金や懲役の刑事罰まである犯罪には変わりない。
56 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:38:49.77 ID:pWxgkwBk0
>>45 そういうレベルではない。
図表を1枚削除して、文章もそれに合わせて修正、ついでに
全体の校正をした上で、タイトルとアブストラクトを書き換えて
別の論文に偽装したと言われても仕方ないもの。
さらに、この著者らは他にも二重投稿をやっている。
57 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:43:04.38 ID:pWxgkwBk0
ついでに情報提供しておくと、井上著の論文数は2600報を軽く越えている。
いかに井上の『能力』が秀でているか、これを見ただけで分かるだろう。
58 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:13:57.31 ID:UJw68B6X0
仙台育英に次ぐ不祥事だな
東北大学は
きんけんさえあればいい
60 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:29:47.87 ID:pf7GUNI8P
これ新しい方の論文の引用に同内容の前作の論文名を入れてないんだろ?
もしそうなら明らかに故意にやった訳で倫理的には問題ありだね。
61 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:31:10.45 ID:+in09Rdh0
総長が倒されてもまだ四天王と特攻隊長が居る!
◯大と二文字で略せない恐怖の東北大には!
62 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:32:41.62 ID:uMN+ABU30
マナーの問題で
科学的事実を無かったことにするわけ?
同じ内容の研究を誰かがするまで、
みんな知らないことにするの?
どうも、そこらへんがよく分からんな
味噌がついたけど、大変な時期だから、東北大、岩手大、福島大のみなさん、頑張ってね.
64 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 04:27:39.91 ID:pWxgkwBk0
>>62 先に掲載された方は捏造でない新しい研究なら成果になるでしょ。
後の方は新しくないものをさも新しいように偽って掲載させたって
ことだから、取り下げか抹消が適当。
で、取り下げや抹消とは別に、研究不正をしたのだから、
本来は所属組織からの懲戒処分なり研究費停止なりの
ペナルティを受けなければならないでしょう。
おそらく井上は「東北大では二重投稿を研究不正とする
規定がなかった」と言って居座るでしょうけど。
65 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 04:34:29.60 ID:jA6QNLiJ0
駅弁だからしょうがないなぁ
これによって論文数水増しはいけないことだが、論文なんてボスが誰か審査員がだれかってことで
掲載不掲載決まったりするし、案外適当なところもあるしな。〜のラボの論文だから信用できないよねって
話はよくあること。
68 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:43:53.73 ID:7DxIx7Z+0
姫路工大出身じゃなかったこの総長?
宮廷以下だらこんなヘタうったんじゃない?
69 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:50:57.60 ID:CugCr+6Z0
これどこまで二重投稿と呼んでいいのか分からないのあるな
PRBですごい有名な論文が国際会議論文で図が一緒で1個増えたか増えないかだけで文面もほとんど同じやつがある
でもそっちはOKなんだよな
論文数稼がないと研究費下りないし、
小規模会議で活気付けるために論文投稿してくれって依頼はわりとある話
IF考えたらそんな会議に大事なデータ載せるのは御免だがそうもいかない
しょうがないからAPL用の論文を先に投稿して協力とか普通に有りそうだし
このおっさん、ダメにもほどがある
71 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:52:25.55 ID:rjcysalf0
>>15 >>25 >>56 中国語で国内誌に出したもののほぼ翻訳原稿をリジェクトしたことがある
こういうのをみたときにレフェリーとしてどう思うかね
72 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:00:04.44 ID:Ib5dws/t0
金属ガラスの技術がなかなか売れないから、自爆で注目を集めようとした、と予想
73 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:01:48.07 ID:Y6POnvKI0
予想的中↑
74 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:04:50.57 ID:Ikw2yAiqO
東北は星陵以外無くしても良いよ
特に川内は要らない
75 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:06:43.32 ID:Oz/hj7h90
日本人の民度なんてこの程度
二重どころか三重投稿、四重投稿も当たり前
大学の総長ですら不正に賞盗んで平気な顔してるんだもんな
そりゃ震災の天罰も下るはずだわ
>>36 漫画の投稿は問題ない。
同時多重はまずいかもしれんが、落選した作品を他誌に持ち込むのはOK。
二重投稿、マルチポストみたいなもんだな。
人間性がおかしいんだよ、こういうの。
78 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:13:10.54 ID:zNmTJVM80
学会のプロシーディングと投稿論文の内容が重複することのどこが問題だか、
理解出来ない。また国内学会の日本語の論文と、海外の国際誌の内容が重複することも
特に問題になるとは思えない。
数年に一報、紀要に論文を発表したり、著書を出す文科系と一緒のものさしで評価するのは
ちょいと気の毒だ。
>>36 ある所で落ちた作品を他に出したら賞取ったっていう話はほとんど
聞いたことがないな(0ではない)。
審査員がかぶっていたりするし、そうでなくても横のつながりが結構
あるからねえ。
学者センセイってのは学生生活の延長のまま生きてきて
社会性に乏しいのが多いからな
年平均70〜80の論文を量産したことになっている
もちろん院生とか関連研究者との連名だがこれだけ多いと管理できるのかね?
論文も分野によって全然違うからな。
他の分野なら全国大会のネタにすらならなさそうな
「実験しました」だけでも論文になる分野もあるし。
83 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:32:36.25 ID:QMWRHOg30
>>78 第一に著作権の侵害。要件を守った引用の範囲なら問題ないだろうけど。翻訳権も当然著作権者にある。
著作権は学会にあるのが普通でしょ。
第二に投稿規定違反。通常はいかなる形式でも未発表のものと書かれているはず。当然翻訳もだめ。
第三に成果の水増し。これが実質的な理由だよね。
いずれにしてもAPLが二重投稿と判断して連絡著者が取りさげたんだからそう判断されるレベルの重複が
あったんだろ。
粉体粉末冶金協会の方はそういう言い訳すら出来ないものだ。
84 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:36:05.69 ID:MiMlEBzv0
>>5 政治家なら、同じことを、
2重どころか、3回もいってもOKになっていたような?
自分の論文だと同じことを、
何も新しい理論がないまま提出したらまずいのであろうね。
85 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:58:30.07 ID:9lQsDV8f0
86 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:01:54.53 ID:9lQsDV8f0
>>40 大した理由なんて書いてないだろ。馬鹿げた話なんだよ、こんなことで処罰するなんて。
87 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:04:29.74 ID:9lQsDV8f0
>>55 まで読んでかろうじて納得できる理由が出てきた。あくまでかろうじてだが。
最初に海外に出したほうがよくね?
日本の学術誌に載ってなんのメリットが
89 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:07:33.62 ID:QMWRHOg30
90 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:09:40.84 ID:QMWRHOg30
>>87 君は教科書や解説書と論文の違いが分かっていないんじゃないか。
91 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:13:02.27 ID:K7Ip/z1g0
>>11 >大学の教官業績一覧とか見ると似たようなタイトルの論文をあちこちに出している人とか結構いるね。
いや、実際に許されてるんだよ。
これって、日本のマイナー学会の口頭発表を英訳して、
アメリカの権威のある論文誌に投稿したってことだろうけど、
これを2重投稿と見なすかどうかは、雑誌の編集ポリシーで決まる。
こういうレベルの口頭発表を既発表と見なすかどうかも、
分野によって考え方が違う。
今回は、APLが権威のあるところでポリシーが厳格だったから、
2重投稿と見なされて掲載取り消しになったということだろう。
論文って投稿すると著作権が出版社に行くのか
ツーチャンネルの書き込みと同じだな
93 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:16:05.40 ID:F/PsWrJ6O
なんか気の毒
雑誌に投稿しても採用される保障はないんだし
94 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:26:14.91 ID:30OuYYvs0
学士院賞受賞してると給料上がるんじゃなかったっけ
>>92 >こういうレベルの口頭発表を既発表と見なすかどうかも、
>分野によって考え方が違う。
確かにそうだが、そういうレベルの口頭発表を業績リストに入れるような分野の場合(工学系が多い?)
それは論文と同等の扱いなので、今回のケースのように二重投稿と見なすのが普通。
>>93 保証がないからこそ、どの研究者も(より権威の高い雑誌に)論文が載せられるよう良い研究をしようと努力するんだよ。
気の毒とかそういう問題ではない。
96 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:30:57.52 ID:OLw+Vu2y0
学者って次から次にアイディアが湧いて困ってオナニーする暇も惜しんで論文書いてるような印象があるけど違うのか
エルデシュの伝記はそんな感じだった
98 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:37:39.32 ID:cQkmbyYHO
2重投稿って、パクリじゃなくて自分で書いたものでもやっちゃだめなの?
マンガや小説の賞に応募するときの「未発表作品に限る」と同じ様なことなのかな?
しかし不正扱いされるとは厳しいな
震災後の東北地方の凋落をまるで象徴するかの如くだ。鳴乎。
100 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:43:29.63 ID:SVduHMya0
>>98 雑誌の種類にもよるけど、普通は二重投稿はやっちゃダメという規定がある。
仮にやっちゃってたとしても、一方の雑誌に採用されたら、
もう一方は(自分から)すぐに取り下げるのがルール。
>>100 複数投稿するのはかまわないんだな
どっちかに掲載されるかわかった時点で取り下げないところがアウト
ってことでいいの?
>>101 構わないなんて一言も言ってない。
雑誌の種類にもよるから絶対にとは言わないけど、
普通は別の雑誌に投稿中のものは投稿禁止、という規定がある。
だから、二重投稿自体やってはいけない。
実際にやってる人は多いのかもしれないが、それこそ研究者倫理の問題。
低レベルの質問ですまん
動物のお医者さんで菱沼さんが
同じテーマで論文を書いてあちこちに書いて送ってたが
1.同じものを複数に送ってもいい場合だった
2.内容がほんの少しでも違えばいい
3.どっかで掲載されたら、他は取り下げるからいい
どれ?
104 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:52:23.31 ID:R4QOlRWY0
>>101 複数投稿がバレたら規則によりアウト。
複数投稿が他人にバレていなければ誤魔化しがきくって話。
一方を取り下げても第三者の通報などにより複数投稿の事実が明らかになれば採用先もアウト。
105 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:52:23.43 ID:U9CImWjy0
おれも ニコニコとツベの二重投稿はやめることにする
>>95 >そういうレベルの口頭発表を業績リストに入れるような分野の場合(工学系が多い?)
工学系は、業績リストに入れるけど、基本的にノーカウント扱いのはず。
だから
>>78 のような意見が出てくる。
2か3
まあよくある話だから
単に反感買ってたんだろうな
108 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:58:00.73 ID:NT3/C/we0
109 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:02:27.07 ID:kKhO5Wfs0
ラノベの新人賞かよw
110 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:05:14.63 ID:770MQF7C0
>学士院賞の根拠になった論文は、応用物理の米学術誌「アプライド・フィジックス・レターズ(APL)」に
>1999年10月7日に投稿され、00年2月に掲載された。
>ところが「材料工学の国際会議の議事録に、同じ内容の論文がAPLより先に投稿されている」
論文誌と国際会議なら、同じような論文出しても別にかまわんだろ
それでも分野によっては2重投稿になんのか?でも、みんなやってるよな
111 :
忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/27(月) 12:07:11.00 ID:z49tKy6+0
東北大って、論文蹴られてばっかの院生が自殺したりしてたような…
枝野が学生運動をシコシコやってたり、何やらジトジトしてる大学だなw
東北の院生諸君、くじけるなよww
112 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:10:43.00 ID:OPiAV7TM0
宮台の論文wなんか、同じ内容のがなんこもあるけど、
社会学wはいいのか?
>>31 それは学会の規約等で禁止されてると思う。そこまで規約が整備されてない学会もあるかもしれないけど。
114 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:31:23.32 ID:52YmfI5h0
さすが枝野の母校w
115 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:51:10.24 ID:Xjby9S/Q0
論文の審査する人ってプロなんでしょ?っつっても、全部を把握することは不可能か
>>110 この場合は、論文誌の規約でダメってことなんだろう。
多重登校が認められたら、1つ論文書いたら全部の学会誌に投稿するだろう。
査読で担当の学者が死ぬ。
>>5 研究者として仕事してないってこと
漫画家に例えてみよう
119 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:52:48.83 ID:tdE4kf0l0
>>90 おい、コラw低脳のくせに上から目線でえらそうにw
おまえのいう、説明と論文の違いが処罰の当否にどう影響するのか説明してもらおうかw
こういう低脳は旧司法試験論文20回ぐらい落ちて、それでも、試験が間違い俺は正しいと喚き続けるんだろうなwww
120 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:03:54.75 ID:0yui0Z5rO
レターとかスゲー
121 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:08:39.55 ID:QMWRHOg30
>>119 第一に著作権の帰属が違う。教科書などは著作権が著作者に残ることが多い。論文は著作権が
編集する学会に帰属すると投稿規定に規定されているのが通例。だから教科書の場合、同一人物
の記述である限り著作権侵害の問題が生じない。
第二に論文は研究の新規性が問題となる。二重投稿は新しい成果でもないのに新しい成果と装っ
て投稿する結果となる。教科書の記載は新しい成果の記載ではなく、過去の成果を説明するもので
あるから、新しい要素が盛り込まれなくても何の問題もない。
教科書と論文は目的が全く違うから処罰の当否というか研究不正にあたるか否かという点で全く
視点が異なる。
プロシーディングと学術誌に投稿した論文の内容が酷似なんていくらでもある話だから、
釈然としない対応に思えるね
学者なんてそんなもんでしょw
124 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:48:20.96 ID:QMWRHOg30
>>122 投稿するときに投稿規定よく読んだほうがいいぞ。後でみんなやっていると言っても投稿規定ではだめだで終わりた。
田中耕一に代わってもらえよ。
この人論文の数多すぎるよ
全部が独創的で異なるはず無いだろ
似たような内容で取っ替え引っ替え書いてるんじゃないの?
もっとも院生が書いたのに名前乗っけてるだけだろうが
127 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:56:50.10 ID:1wHOI7k40
東北大総長 韓国 コンテナ
128 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:59:58.40 ID:lRYNhT2U0
>>126 総長にもなって、院生の論文に名前乗っけるのか?
まあ今回はほぼ完全流用だったみたいだが
ヨーロッパでも、フランス語やイタリア語で発表したものの
英語版が、ほとんど翻訳しただけみたいなのって結構あるよ
結構微妙なケースも多いと思う
えっ、同じテーマでの学会発表と雑誌への投稿って二重投稿に当たるの?
てか、みんなやってる訳だが?さすがに他の雑誌への二重投稿はしないが
131 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:12:55.71 ID:B2O2TmPf0
>>121 根本的な疑問は、本人の才能と努力の成果をどこでどのように発表しようが、基本的には本人の勝手だろうになんで取り消しまでされなきゃならないのかということ。
だから、著作権についてはかろうじて分かるけれども、それにしても、なんで才能と努力の成果を一学術誌が手にするのかも分からん。
まして、新規性なんて、学術誌読むような人間は新規性の有無なんて即座にわからなきゃおかしいし、第一これも本人の成果なんだからわかったよ自慢はもういいからで終わりでかまわない。
もっともらしい空疎な理屈を並べるおまえより俺のほうが学者には好かれるだろうなw
>>59 その金研の元所長で大学の総長である人が両方の看板に
泥を塗ったんだよ
>>129 他国の研究者がどうだろうと、微妙なケースがあろうと、
他の研究者が似たようなことをやっていようと、研究者倫理にもとる行為なのは事実。
「研究第一主義」を掲げる東北大学の総長がそんなことをやっているようでは論外。
>>130 学会発表が雑誌への投稿とほぼ同等に扱われる分野もあるんだよ。
あと、今回のケース以外にも、雑誌への二重投稿もしている。
>>131 日本でおk
134 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:28:31.28 ID:6YTCd8N4O
>>126総長の評価になるようなレベルの論文書ける院生てすごくね?
135 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:30:53.30 ID:SUobs+qb0
136 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:32:49.26 ID:ZO9DiU++O
なんて酷い奴だ!
俺でも二重投稿なんかしない!
俺でも、一本の論文にまとめられる結果を小出しにして論文数を稼いだり、自分で自分の論文を無意味に引用してポイント稼いだりするぐらいだぞ?
137 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:33:50.93 ID:zdZe/K6L0
マルチポストみたいなもん?
>>128 逆だろ。
院生や若手が実績をつけたいので総長と共著にしてると思う。
井上氏は教授を辞めてるの?
それとも教授で学長兼任?
141 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:54:18.71 ID:w58xlUxO0
二重投稿問題って、捏造問題の陽動撹乱目くらましネタとばしなのかな?
142 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:07:30.28 ID:5VLFXt2b0
>>131 >
>>121 > 根本的な疑問は、本人の才能と努力の成果をどこでどのように発表しようが、基本的には本人の勝手だろうになんで取り消しまでされなきゃならないのかということ。
それじゃまずいから世界共通のルールが作られてきたんだろ。
> だから、著作権についてはかろうじて分かるけれども、それにしても、なんで才能と努力の成果を一学術誌が手にするのかも分からん。
成果を学術誌が手に入れるのではなく成果の水増しを否定するために手段として著作権を学術誌に帰属させることにしたんだろ。
>
> まして、新規性なんて、学術誌読むような人間は新規性の有無なんて即座にわからなきゃおかしいし、第一これも本人の成果なんだからわかったよ自慢はもういいからで終わりでかまわない。
>
最初の頃はそうだったろうな。現代においては不可能だろ。膨大な数の論文が毎日応募されているんだから。多重投稿を認めたらパンクするぜ。
> もっともらしい空疎な理屈を並べるおまえより俺のほうが学者には好かれるだろうなw
別に井上先生に嫌われてもかまわないけど学者一般はお前のルールでは困ると言うだろうな。お前のルールが自分にだけ適用される訳じゃないからね。
トンペー
>>128 自分の研究室の院生が書いた論文には、共著者として名前を書かせるのが普通。
他の大学の人が使うような研究装置を持っている可能性もある。
その装置を使って論文を書くと、一応礼儀として共著者として名前を入れることが多い。
KEKとかSpring8みたいに共同利用の施設で実験装置を開発すると、
利用者が勝手に論文数を増やしてくれる。
>>144 > 他の大学の人が使うような研究装置を持っている可能性もある。
> その装置を使って論文を書くと、一応礼儀として共著者として名前を入れることが多い。
でも筆頭者じゃないよねその場合。2番目か3番目に入って「ああ指導教官かなんかだな」って
わかるようにすんじゃないの?
146 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:40:00.33 ID:Zm+3yF/10
この人姫工大の前身からの叩き上げなんだよね。
あんまりいじめないであげてよ。
材料系じゃ支那人や朝鮮人の労務者・苦力が出鱈目やるから大変なのよw
147 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:54:23.21 ID:5VLFXt2b0
>>146 二重の意味でお前と同じ日本人であることが恥ずかしい。
まあでもおまえらより頭いいんだろ?
149 :
名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:13:04.46 ID:tS5Pmmh40
>>141 いや、普通に素でやったことだと思う。
個人的な感想だが、井上らは研究倫理が一般とは大きく違うように思う。
井上らが捏造疑惑で何度も何度も告発されているのは知ってると思うが、
最初の釈明会見で多数の嘘をつきまくった上に、論文が捏造でない傍証として
出してきた論文がまたデタラメ(質量保存の法則が破れてる)で、
その論文が別の捏造疑惑で告発されるというような白痴に近い行動をしている。
普通なら捏造を告発されたら襟を正すというか、反省しないまでも少なくとも
問題が拡大しないように慎重に行動するだろう。
ところが、井上らはそんなことに全く気を使ってない。口先だけでその場を
切り抜ければ問題なしと考えているように見える。
さらに、おそらく捏造も二重投稿も何が悪いとは思っていない。
昨年末に発覚した当時はプロシーディングと論文誌の両方に出して何が悪い
という感じだったようだし。
要は、方法は問わず、ただひたすら書類上の業績を増やして金を引っ張ってくる
ことだけが正義だと考えているとしか思えないんだよね。
だから、今回の二重投稿も特に作為を働かせたのではなく、いつもの行動でしょう。
ただ、総長になって以来、お仲間の学会に手を回して捏造告発を受理させなかったり、
東北大でも大学の規定を無視して告発受理を拒否したりと学問をないがしろにする
暴挙を繰り返してきたからここで問題を掘り起こされたと理解してるよ。
150 :
名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:17:26.19 ID:2+FUmjXS0
さらば仙台の育英たち。
どうしても熱くなると2度、3度書き込みたくなるものだ
2重、3重投稿は著者名を赤くするだけでいいと思う
152 :
名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:23:00.40 ID:tS5Pmmh40
>>128 論文は知らんが、こないだの学会じゃ金属ガラスセッションの
ほとんどは東北大金研がらみの発表で、総長になったのに
どういう貢献をしてるのか分からんがほぼ全ての発表に
井上の名前が入ってたわ。あの村はそういう風習なんでしょう。
aaaaaa
というより金属学会そのものが東北大内に本部があるから
情報系だけど、国内研究会、国際会議、論文誌とほぼ同じ内容で追加修正しながら出してる。
これヤバイの?
指導教官に言われた通りにしてるんだけど、、、
156 :
名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:50:18.22 ID:VLp7KrIL0
>>128 時代劇作家の佐伯泰英は毎月書き下ろしの文庫本を出すので月刊佐伯と呼ばれているらしいが
井上先生は2700を超える論文数を誇ってらっしゃり、今なお増加中だから週刊いや日刊井上と呼ぶ
にふさわしい論文作成のプロだね。素晴らしい。その上東北大学の総長としての膨大な事務処理も
こなされるのであるから彼は凡人の10倍の仕事はしていることになる。
尊敬に値する人物だね。
あ、それから、なんか必ず研究室の先生と先輩なんかの名前が入ります。
実際ほとんど一人でやってるけど、、、
158 :
名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:56:48.67 ID:xt39YGA3O
むしろ、二重投稿も三重投稿も…多重投稿を認めちゃって
本当に価値ある論文だけ世の中に残したら良いんじゃないか?
大学院生10人、企業の派遣研究者5人、くらいいれば
国際会議プロシーディング、国内学会発表、論文投稿で年間50報は軽い
卒論生は手伝いだから
目立った結果を出すと、その結果についての国際会議の招待講演依頼が
何件も来て、かつプロシーディングス強制だったりするのは、どう対処
すればいいんだろう?最初の結果を投稿した論文以外、招待講演全部拒否
するのが正しい?
161 :
名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 01:18:50.14 ID:GtXOnj4b0
>>158 査読する身にもなってみろよ。
>>160 基本再演でも新データをひとつふたつ入れて講演するだろ。
新データが追加されてれば全く問題ない。
新データが出なけりゃレビュー的要素でも入れとけ。
>>155 それは結構普通だと思うよ
あと国内誌(日本語)と国際誌(英語)の重複までは
163 :
名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:47:57.52 ID:VPGTN06W0
164 :
名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 05:53:03.47 ID:XqMh2ajf0
国際会議プロシーディングにも適用されるのか
西澤先生戻ってきて
だいたい数で業績をカウントするっていう時点でおかしいわけで・・・
実際的に考えても、ローカルな紀要や二流雑誌に出してみて反応を探ってから
もっと改良された論文を一流の国際学会誌に出すってのはありだと思うが。
いずれにせよ最近は、雑誌によって点数(係数)付けてない?
168 :
名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:23:42.83 ID:xMDBx0AL0
総長の言い分
>論文の正当性を裏付ける当時の実験記録や試料などは「紛失した」と釈明した。
>当時の実験内容を記したノートや作製した金属ガラスについては2003年に帰国する際、
>「韓国の運送会社に依頼して送ったが、中国・天津の港でコンテナごと海に落ちた」と説明。
>論文をまとめるために作ったほかの試料は一切残っていないという。
引き揚げればいいだけじゃん
明白と思えるデータねつ造を「海に落ちた」「紛失した」で済まそうとする
それがある程度東北大内で通用してしまうとは
あの程度の実験内容では専門関係者なら誰でもおかしいと思うよな
171 :
名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 07:46:45.15 ID:yu+aqxLRO
2ちゃんも1スレ1レスにしないとな
172 :
名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:43:58.38 ID:J0JpiAjB0
>>161 もう一つ引用をきちんとすることだね。
井上先生は自己引用がほとんどなのに都合の悪い部分だけ引用していないからバレバレ。
>>164 それやられたらほとんどの研究者がアウトだろ。
国際会議は期限があるからプロシーディングには途中までを書いておく
あとで本当のペーパーにまとめて投稿する、のが普通
だからどうしても半分くらい重複するのは仕方がない
プロシーディングのようなやっつけ仕事は論文じゃない、と言う人もいる
一段低く見られるのが普通かな
175 :
名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:30:37.25 ID:xMDBx0AL0
予稿が業績になるんだったら、TV番組での次週のお知らせも立派な1番組になっちゃうじゃんか(´・ω・`)
総長はさっさと天津の港に素潜りして実験ノートを引き揚げてくればいいじゃないか?
176 :
名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 00:00:32.42 ID:9tB5o3fj0
>>175 つか、論文発表当時の技術でバルク金属ガラスが作製できていた
というのを示すためには、現時点で存在する試料の分析評価を
第三者にやらせることが必要条件だろ。(十分条件ではない)
こないだ『外部』の研究者に評価させて、金属ガラスだったという
広報があったが、その研究者は金属ガラスだったと「言う」だけで
スペクトルとか見せてないんだよな。
しかも、その研究者は外部ではあるものの井上の関係者だったという。
東北大―井上は無意味なことに金と研究者リソースを費やしてるん
じゃねーよ。元は国費、税金なんだからな。
東北大としては震災よりダメージあるね。
さーてうちも総長の業績一覧洗ってみるかな。生臭いやつだから何かあるはず。