【科学】原発がいらなくなる?さいたま市の80歳男性「夢のエネルギー製造装置」を発明…取材した産経新聞記者、感激!★2
1 :
再チャレンジホテルφ ★:
(
>>1の続き)
庭にあったのは、高さ2メートルほどのアクリルパイプが3本、容積約10リットルのアクリル製の箱に取り付けられた装置だ。
写真とイラストを参照してほしい。左から、歯車と弁が2ついたもの、弁が4つついたもの、何もついていないものの3本だ。
それぞれ、「落下管」、「上昇管」「蓄水管」と呼び、蓄水管と上昇管の上部には注水タンクが、落下管の歯車には自転車用
くらいのライトがついている。
「じゃ、始めるよ」
阿久津さんの合図で、装置に水が注ぎ込まれた。分かりやすいように、水には入浴剤で黄緑色をつけている。
まず、落下管の下の方にあるコックを閉め、箱と蓄水管、上昇管は水で満たす。この後、コックを開放すると、
落下管には水は入ってこない。タンクからは一定量の水が注入され、箱に取り付けられた栓から放出されている。
上昇管と落下管は上部でつながっている。
ここで阿久津さんはパチンコ玉を中に入れた卓球に使うピンポン球を取り出した。重さは約23グラム。
水に入れると、当然、浮力で水面に浮かぶ。阿久津さんはおもむろに落下管の歯車の上にある挿入口から、
ピンポン球を20個、次々と投入した。
落下した球は歯車を回して箱に落ちる。箱に取り付けた誘導板の働きで、球はダイレクトに上昇管に入った後、
そのまま浮力で上にあがっていく。4つの逆止弁を経て球は水面にたまっていく。すると、球は上にたまった球を
下から押し出していく。押し出された球は、そのまま落下管に入り、2つの弁を経て歯車に衝突、歯車を回して
再び箱に入る。入った球はまた上昇管に吸い込まれ、上がっていく…。
ガタン、と球が歯車に当たる音が一定間隔で繰り返される。上昇する球は、中に入っているパチンコ玉のため
小さく震えている。20個の球が滞りなく同じ動きを繰り返している。
装置に水を出し入れするのは水位を保つためで、その量は球20個の体積分の水という。弁をつけているのも
同様に水位を保つため。1つの球が循環するのは約3分で、回った歯車は電力を生み、ライトは微弱ながらも、
確かに灯っているのだ!
(つづく)
(
>>2の続き)
「すげえ…」
息をのんで球の動きを見ている私たち。時間を忘れたように眺めていたら、阿久津さんが不敵に微笑みかけてきた。
手には5キロの鉄アレイを2個持っている。何をするのだろう、と思っていると、水を張った桶の中に、直径50センチ
ほどのプラスチック製の半球を浮かべ、その中に鉄アレイを入れてみたら、半球がまだ浮いているのを見せてくれた。
「浮力って結構すごいでしょ? あの装置はピンポン球だけど、球をこれくらい大きくて重さのあるものに変えて、
装置も大きくしたらもっと大きな電力が得られるよ」
A君に計算してもらったところ、この装置で生み出される電力は1ワットにも満たないという。
しかし、装置をもっと大きくして球の大きさを変えると、理論上、電力はそれに比例して大きくなるそうだ。
この後、装置は時おり球が詰まるくらいで、管をたたいてやればまた復活していた。
球の動きに美しさを感じてまたじっと見ていると、「おかあさーん、あれなーに?」と庭の外から指をさす子供の声で
ふと我に返った。この装置にキャラクターの絵を描いて遊園地に置いておくだけで、からくり時計のように子供に
とっては楽しめるものになるかもしれない。
A君は「これ、高校2年生くらいの物理の学力があれば理解できる仕組みですよ。でもそんな簡単な知識で
こんなこと思いつくなんて」と感心しきりのようだった。
それにしてもなぜこんなものを思いついたのか、阿久津さんに尋ねてみた。
「東京に行くと高いビルがあるでしょ。あれを眺めながらね、あのてっぺんから物を落とすとすごいエネルギーに
なると考えたんだ」
(つづく)
4 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:15:40.85 ID:d6MRMs3u0
産経新聞さらし上げ
(
>>3の続き)
阿久津さんはドクター中松氏と違って発明を本職としているわけではない。ただ以前から環境問題には
深い関心があり、石油を使う火力発電にしても、危険と紙一重の原子力発電にしても、いずれはこれらに
頼らない発電方法を開発しなければならないと感じていたという。
物を落とせば確かにエネルギーは生まれる。しかし、落としたものをどうやって持ち上げるか。それに悩む日々だった。
ある日、練習用の水に浮くゴルフボールを手にしたとき、ひらめいた。
「これだ。浮力だ。水を張ったパイプの中ならそれが可能だ」
その後、装置を作ってくれる工場を探し、700〜800万円を投じ、2年半の試行錯誤の末、開発に成功。
「アクツ・エコ・サイクル」と命名した。
昨年10月には特許を取得。「誰も同じような装置を考えた前例がないと国が認めてくれたときは
飛び上がりそうなくらい嬉しかったよ」と振り返る。現在、米国や欧州などにも出願中だ。
「この装置をね、たとえば店舗に設置したら雨水を使ってネオン用の電力に使える。山の中ではわき水を使って、
登山道の灯りになるでしょ」と阿久津さん。「この装置をすべての送電鉄塔やビルを発電所に設置すれば将来、
原子力発電はいらなくなるよ」と話していた。
ピンポン球がともした小さな灯りが、大きな光となって私たちを照らしてくれる日が来るのだろうか。
原発関連の暗いニュースばかりの中、少しだけ希望が見えた気がした。
(おわり)
前スレ(★1が立った時間:2011/06/26(日) 18:59:33.67)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309082373/
6 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:16:20.86 ID:THBo7Adl0
7 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/06/26(日) 23:16:46.16 ID:UxMTUhO70
2年せいー♪馬鹿がひとりー♪
ここの街のー 記事見上げるー♪
団塊とは違うな
>>1 マジでこれはすごい
>>1の解説図を見ただけで、ただの水力発電の劣化版だってことに気付けない記者のガラパゴス度が凄い
やっぱ新聞記者ってアホばっかりだな。
で、この装置で1時間に何ワット発電出来るんだ?
そしてどれだけデカくするとどの程度増えるんだ?
そもそもデカくしてまともに動くのか?
13 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:19:30.41 ID:d0bLBUV60
14 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:20:23.25 ID:jqNTPKoB0
産経はクオリティが低すぎる
15 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:20:51.71 ID:RljYkXLW0
これ水力発電じゃね?
16 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:20:59.41 ID:RPoknmHF0
こんな物より下水の流れを使って発電機動かせと思う訳だが
じいさんディスる奴はちゃんと
>>5まで読んでやれよ
狂ってるのは記者
18 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:21:02.57 ID:qmuUHalX0
結論は発電出来ない
水車が早くない?
そういやニコラ・テスラも大きさの事で随分悩んだと言うな
チョンも大きさの事で随分悩んでいるらしいが
水位の保ち方がワカラン
上昇菅から溢れないようするにはどうすればよいんだ
>>12 普通は水力で直接歯車回すんだけど、そこに余計な物を加えて
水力の浮力を使い回転させている。つまり、重ねてエネルギー変換してるから
効率が低くならざるを得ない。
電気で回転させた歯車を使ってダイナモ発電してるようなものw
23 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:22:57.99 ID:+QXcOCfw0
>装置を作ってくれる工場を探し、700〜800万円を投じ
上客だな
24 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:23:19.99 ID:9sNLJpxb0
劣化水力発電…だよな?
なにか効率上がるような要素もないし…?
25 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:23:49.48 ID:d6MRMs3u0
高層ビルに屋上に貯水庫作った方て水力発電した方が数倍低コストでだろ。
ピンポン玉落下とか、ロスが多すぎるわ。ピンポン玉損傷するだろ。
26 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:23:52.38 ID:Oq90DwUB0
もうさ、産経はエネルギー関連のことは触れないでくれ
一応全国紙と言われる新聞でこれでは主義主張以前に情けなくて泣けてくる
ガチで
27 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:24:21.86 ID:pnxQsR000
玉を大きくしたら、音を消す装置が必要になって
そっちの電気代の方が高くなったりしてw
音大きすぎ
28 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:24:40.06 ID:0uIOn15p0
永久機関って錬金術に似ているよね
29 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:24:58.38 ID:wYVNkgRGO
でも日本の企業は振り向かないんだよね。
実用化はともかく「おもしろがる気持ち」がないやな。
おじいさん → 原理は揚水発電と同じ。正しい。
記者 → 永久機関と勘違い。バカ。
日の丸に一礼が〜とか言い出すアホ新聞はレベルが違うよな
物理で言う「仕事」の概念解ってたらこんな無駄なことしないですんだのに
33 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:25:21.46 ID:lDXtwkiV0
永久機関詐欺ってのは何でこう熱力学の第2法則に挑戦したがるのかね
これも上部にある水タンクに水を運んだエネルギーをゆっくり放出しているようにしか見えない
これは水を利用したピンポン玉循環装置です
子供に見せて喜ばせる装置です
35 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:25:48.41 ID:DpX+yrVC0
効率は悪そうだがこれはこれで面白いと思うが
浮力と位置エネルギーを代わりばんこに使ってるだけだから
モノの損傷とか水漏れとか蒸発とかを除けば永久機関に近いには近いな
36 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:26:16.12 ID:RljYkXLW0
37 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:26:32.69 ID:8LUSzSLq0
水の供給が断たれたら終了。
アントニオ猪木の永久機関ってどうなったっけ?
>>9 完全密閉で一度注水すればいいんなら水力よりいいんじゃね?
ダム干上がっても大丈夫。
>>35 位置エネルギー使ってる時点で、永久機関じゃないだろ。
40 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:26:57.02 ID:eVhUwSal0
A君の輝かしい未来に乾杯だな
高所からの湧水や、ビルの屋上の雨水の落下を、
普通に水力発電に利用すれば済むことなんだよね?
>>1 永久動力なんていらねぇんだよカスが!!!!!!
エネルギーは消費しねぇと経済まわらねぇだろうが!!!!!!!!!!!!!
>>23 いや、試作やってるけど
こういう客はダメだよ
発明家気取りの図面も描けない奴が
ぐちぐち夢とか語ってうざいし
成功でも失敗でも言われたとおり作ったらこれだけ払って下さい
直すのは改修って事で別料金ですよってのをなかなか理解してくれん
44 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:27:30.16 ID:BFjaL35AO
コロンブスの卵の話知ってる?
ポテンシャルエネルギーの珍しい使用法
略してチンポ
俺たちの夢や情熱こそが一番大きなエネルギーだということに
みんなはいつになったら気づくんだろう
47 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:28:41.54 ID:RljYkXLW0
水飲み鳥のが全然マシ
48 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:29:08.96 ID:F5NG0xCz0
発明内容より発明者自身のほうが興味深いぞ・・・
50 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:30:23.20 ID:d6MRMs3u0
>>48 発明者自身よりも、これを全国紙で取り上げる頭の悪い新聞社の方が興味深いだろwww
ただの高低差を利用した水力発電機にしか見えない僕は頭悪すぎですね
「この装置をね、たとえば店舗に設置したら雨水を使ってネオン用の電力に使える。山の中ではわき水を使って、登山道の灯りになるでしょ」
おじいさんは永久機関ではなく、水力発電と同じ原理だという事を
きちんと理解している。
水で直接水車回せよ
馬鹿かこのじじいは
54 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:31:36.41 ID:rAmBHv/x0
また永久機関だよwww
なあ、注水タンクに注水するエネルギーは、どっから沸いて来てるんだ?
57 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:32:17.43 ID:tagnyb1s0
なんだ、みんな理屈を分ってるじゃん
つまんあい
効率が悪いというか動かないだろ。これ。
球が水に浮くなら、落下した場所で水に浮いて溜まって乙だろ。
なんでそこだけ水に沈むんだよ。
まあ、子供向けのディスプレイとしてはおもしといんジャマイカ
60 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:32:35.71 ID:vP2Rv30UO
永久機関に一番近い所にいるのは
微生物分野だと思う
61 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:32:46.06 ID:kANr/j0j0
>>52 記者が効率化を進めると普通の水力発電になりませんか?ってつっこまないのが駄目だな
62 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:32:55.59 ID:lDXtwkiV0
>A君は「これ、高校2年生くらいの物理の学力があれば理解できる仕組みですよ。でもそんな簡単な知識で
>こんなこと思いつくなんて」と感心しきりのようだった。
A君理解出来てねーwwww
63 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:32:57.12 ID:F5NG0xCz0
難波のエジソンに並ぶ発明家
このスレも永久に続くのか??
まだ記事消してないの???バカなの???真性なの???
68 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:34:54.89 ID:eh7ofbXN0
子供の夏休みの宿題なら環境大臣賞からトイ企業のオファーもあっただろうけど、
本当に実用発電として成り立つかといえば難しい
>>1 エネルギー保存の法則を打ち破ったのか?www
この東大生、名前がばれたら大学の教授にいじめられるよな。
水の位置エネルギーを電気に変換しているだけ。
しかも水力発電と比べて格段に効率が悪い。
71 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:35:38.04 ID:g7diKYw90
何も出来ない癖に、イチャモンつける事だけは一人前の奴が多いな。
A君、きみ留年w
ピンポン玉の動きを制御することができれば
超低速コンピュータとしての活用も夢ではない
特許庁はこれを通したのか
水力発電の権利を主張できれば金儲かるかもな
そういう算段があったら食えないじじいかもしれん
76 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:37:15.52 ID:PDPwbSIj0
>>46 実際に発電できたとき。できなければ、お花畑とバカにされる。
発明の世界はそういう厳しいものだ。
これはすごい!
さすが我がさいたまの天才!
東電がまた全力でつぶしにかかっていますね
自分たちの存在が危うくなるから!
それよりも聞いてくれよ
電気自動車に小さな風力発電機を10個ぐらいつけて走ると
少しでも電気を回収できるのかな?
風の抵抗と装置の重さ的に付けない方がマシになるのかな?
79 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:37:28.68 ID:i6QKoRRK0
昔からエネルギー危機になるとトンデモどもが跳梁跋扈し始めるからな。
昔、日本の軍部は「海水から石油をつくることができます」というトンデモ説を
本気で信じたがっていたようだ。
80 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:37:29.64 ID:Yk9juGHU0
記者がツイッターでガン無視してるのにワロタ
持ち上げるために必要なエネルギーは無視か
これはピンポン玉循環装置です
電球は単なるかざりです
えらい人にはそれがわからんのですw
>>58 落下の勢いでちょっと沈めば傾斜とか弁を使って同じ場所に浮き上がらせないことくらいできるよ。
84 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:38:38.79 ID:Ywe7oM2S0
>>1 マジか?
技術の夜明けを見るようだ
胸が熱くなるな
85 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:39:01.35 ID:d6MRMs3u0
超巨大化したら、工業用水の手配から、純水作るためのポリッシャーからイオン交換樹脂から用意する必要があって結果的に普通の電力会社がいいねって話になること間違いない。
やっぱ判らんわ。
水力って揚水は自然の循環を使ってるんでしょ?
だけどこれは浮力を使ってて大気圧を動力源にしてるんだよね?
これさえあれば大気圧のかかるとこだったらどこでも発電できるんじゃないの?
画期的だと思うんだけどなあ。
記者はとりあえず置いとくとしてA君の頭は大丈夫なのか
これを眺めてるとニートでも幸せな気分になれる
そんな夢の装置ですね
>>75 ああ、バカはおれだった、、、
さすがに東大生でここまでひどいのはいないよな。。。
個人的には太陽熱発電がいいと思うんだけど。
自作できるし。
阿久津さんはドクター中松氏と違って発明を本職としているわけではない。
ドクター中松氏・・・
サンケイの記者がどうしようもない情弱バカだということがわかったwww
どのへんから突っ込んでいいのかわからない
94 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:40:40.11 ID:g8ylXipQ0
過去、「夢のエネルギー」を信じて恥をかいたマスコミ人が何人いたことか・・・
株価操作に利用された例もある
なんで繰り返すの? 馬鹿なの?
95 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:40:43.78 ID:lJZ8jBT/0
どう見ても素人考えのオモチャです
こんなのプロはとっくに考案して無駄だとわかってあきらめてるよ
96 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:40:46.32 ID:3XslvB8/O
広島県北部にも水と木と石で発電する爺さんグループがいたな
冬に国営公園のイルミネーションの一部を点灯させててすげーと思ったけど、文系だから原理がさっぱりわかんなかった
98 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:41:28.20 ID:SygCy92h0
むかし水で動くエンジンが開発されたってテレビでやってて、実際に動かしてたな
あれどうなったんだろ
これとは関係ないんだけど、風に向かって走る風力自動車は良くできていると思った。
100 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:41:49.10 ID:wKgmrsfm0
パチンカーが各席でペダル漕いでた方がたくさん発電できそうだが…
101 :
【東電 67.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/26(日) 23:42:01.17 ID:thEmPtJM0
で、A君の名前と校名は判明したのかね。
102 :
【東電 67.1 %】 :2011/06/26(日) 23:42:24.79 ID:go74iVpC0
フリーエネルギーでもオーバーユニティでもない点に注意
熱エネルギー法則の範囲内の代物だ
103 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:43:04.74 ID:tiu70Wrh0
ハチソン効果はどうなんだよ?
もしかしてレモンを数個つかって電球つけた方が効率いいんじゃ…
106 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:44:36.37 ID:1FAPzcNc0
80歳の爺さんに、「これは違ってますよ」とは言いにくい。
このまま夢をみたままでいてほしい。
>>99 それの応用で向かい風を利用して駆動を増大させる装置とかも開発してるよね
落下管から上昇管に玉が戻るとこってどうなってんの?
バカだな
こんなもん、実用化できないだろ。ちょっと考えれば誰だって分かる
ゴルフボールが落下するたびに水が左に流れ込み、空気が右に流れ込むからな
爺さんのドヤ顔を想像すると哀しくて仕方ない。
111 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:45:21.22 ID:GEPD+3Nx0
パイプ内を真空にした後、解放すれば、水もエネルギー無しで
パイプを通して揚水できるから
>>58 前スレからこの類のレス多いな
自由落下で加速して水面(低いほう)に突入したとき、浮力の抵抗を受けながらも少しは沈み込むだろ?
水に浮くボールを風呂の浴槽に全力投球したとき、水面でピタっと止まったりはしないイメージだ
それプラス、公報の図面見る限り、
真下に沈み込もうとするのを、隣の水管方向に向かわせる反射板を水中に設けてますよーってだけだ
↓勢い良く落下
○
| ↑上方向に浮力で浮かぶ
〜〜〜| ○
\
\○→壁に当たって跳ね返る
\
さんざん言われてるが、この装置が産経の言うような夢のエネルギー(w じゃないのは別の理由だ
113 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:47:28.00 ID:lJZ8jBT/0
風力発電は風が吹く限り発電し続けるから永久機関だな
>>111 パイプ内を真空にするためのエネルギーはどっから?
注水と蓄水菅なしで
上昇菅の水だけでなんとかできないものなのか?
116 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:48:28.94 ID:1FAPzcNc0
就職難の時代、人力発電とか、家畜発電とかあってもいいと思う。
仕事は自転車のような発電機をこぐこと。
理屈は分かるんだが、規模を大きくした場合
球体の落下エネルギーに水車も球体も耐えられないような…
頑丈につくると今度は浮力を得難いだろうし。
オブジェくらいにはなりそう?
118 :
【東電 67.1 %】 :2011/06/26(日) 23:48:41.62 ID:go74iVpC0
>>113 装置の磨耗がある場合は永久機関とは言わない
>>98 逃げた
つかこれ、玉が落ちるほうの管に水が来ないのはなぜ?
何でそんなにくそみそに言われてるの?
これって水って別に垂れ流してるんじゃなくて水位を保持するために水圧をかけてるだけじゃないの?
玉が落ちて水に入るときの水の逆流を防ぐことさえ完璧なら完全なスタンドアローンな装置でしょ?
122 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:49:11.48 ID:/1sUNTNh0
水力発電を回りくどくしてロスを増しただけのシロモノ
面白い動きをする仕組みには新規性があるから特許にはなるんだろうが
永久機関なんてもんじゃないよ
123 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:49:24.55 ID:yqrsw9jBP
124 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:49:33.69 ID:lDXtwkiV0
水力発電だって雨が降る限り発電し続けるから永久機関だな
水車じゃん
126 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:50:07.74 ID:d6MRMs3u0
スタンドアロンwwwwwww
127 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:50:25.91 ID:wKgmrsfm0
>>78 バッテリを充電しようとする分と伝送系の損失分を足した分だけ、風車にブレーキがかかる。
車が加速が必要な時にそれやってたら、バッテリにとっては、単なる損失にしかならない。
128 :
【東電 67.1 %】 :2011/06/26(日) 23:51:17.98 ID:go74iVpC0
中央大学の「情報からエネルギーを取り出す装置」のがよっぽど将来的
もし本当にちゃんとしたエネルギー製造装置が出来たとしても
猪木やドクター中松のうさんくささでイメージダウンしてて実用化
出来ないとかありそうだな
>>116 人は最もコストが大きい装置なので、使ってはいけない。
多分、この装置の方がまだ使える。
と言ってもさほど面白くないので別の案。
スポーツジムに置いてある装置に発電機を付けとくってのもありかもしれない。
少なくとも、ジムの照明分ぐらいは何とかなるんじゃね?
発明家・・・歯車、ゼンマイなどを巧みに組み合わせて出来上がったものを、文明なりと信ずる輩。
ビアス「悪魔の辞典」
132 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:52:55.81 ID:2R2P8aqaO
よくこんなのが特許取ったな
133 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:53:04.13 ID:lDQsd/EjO
>>78 タイヤの回転でダイナモを回したらいいんじゃね?
>>109 風除室のように門をふたつ作って、その都度排水し、その排水も自力でするとか出来ないか?
丸い玉じゃなくて立方体なら空隙が少なくて入ってくる水も少なく出来そうだけど。
>>105 なるほどそーゆー仕組みか。
だめじゃんw
>>58 その為に(くすねてきた?)パチンコ玉が入っているんだろ。
落下するときに加速が増すように、水面に落下したとき、
ある程度浮力に逆らって水没した後、水面に浮かぶように、
重すぎても軽すぎてもイケナイ。
137 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:53:58.32 ID:2vtC/VHO0
これって要するに注水タンクから水を注ぎ続ける必要はなくて、
システム稼動時の最初のみ、規定の水をいれておけば
あとは玉詰まりとかなければ勝手に動き続けるって理解でいいのか?
静水圧平衡と浮力を使ったんだな
ピンポン球のコントロールが難しいな
>>119 風呂の浴槽に洗面器沈めて、洗面器をひっくり返して、洗面器内に水が満たされた状態にする
そのまま洗面器を水面近くまで持ち上げると、洗面器内の水の高さと浴槽の水の高さに差が出来るだろ?
それと同じ原理
141 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:54:28.21 ID:YSNlQkb5O
民主党関係者全員に自転車こがせて発電させれば良い
勘違いしてる様だから大人災の責任とらせないと
142 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:54:48.77 ID:hgTv9YQM0
ピンポン玉を入れる仕事は誰がやるんだ
143 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/26(日) 23:54:56.86 ID:zLRuNC9H0
昔、磁石の力ですべり台を鉄球が逆に上がり、
途中で穴が空いていて
鉄球がそこから落ちて
また磁石の力で上に上がって永久に動き続ける夢の動力が発見されたんだが。
>>101 校名:産経新聞社
氏名:安岡二成(一成の脳内イメージ)
145 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:55:05.49 ID:qSFUdU8a0
まぁオブジェとして使えるんじゃない
ピタゴラみたいで楽しいじゃん
>>130 アメリカにその発電機能付きフィットネス設備を備えたジムがあるよ
戦争が終わり、必死に復興させたのが、今の百歳付近のじぃちゃん。
んで、高度成長時代に日本をズタボロの借金まみれにしたのが、
こいつら。
148 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:55:13.83 ID:hd2xjygG0
ブルーノ・サンマルチノが10人いれば原発はいらないらしい。
>>137 >>5 >「この装置をね、たとえば店舗に設置したら雨水を使ってネオン用の電力に使える。山の中ではわき水を使って、
登山道の灯りになるでしょ」と阿久津さん。
>>105 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こういう仕組みだったのかw底の部分どうしてるのか分からんかった。
確かにこれは水力発電の鬼劣化版だなw
これで特許なんて俺的には詐欺レベルだわw
151 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:55:59.65 ID:g8ylXipQ0
152 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:56:05.38 ID:ofMwUX980
水面にフタされてなければ、
ピンポン玉を持ちあげる側の水面と
落下してきた側の水面の高さが
同じになるはずだけど、どうなってるんだろ。
これって記者がバカなの?
その記者を雇う会社がバカなの?
>>142 刺身にタンポポ乗せる人使えばいいんじゃね?
マジレスすると、ピンポン玉は一度入れたら損耗しない限り取り出す必要は無いし入れ直す必要もない
155 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:57:04.79 ID:1FAPzcNc0
>>130 この装置の方が使えるって、、、www
そりゃ水力発電のほうが使えるわな。
スポーツジムはいいかもな。
たくさん食って無駄なエネルギーを消費しているジム通い連中にはちょうどいい。
156 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:57:20.69 ID:bhBXkgNP0
>>122 水車でまわす水力発電は
位置エネルギーのすべてを回収することは出来ない
水は常に流れていないといけないから
落差が小さいほど効率がどんどん悪くなる
俺なら地球の自転からエネルギーを取り出す
ホント、馬鹿ばっかりだな。
これは普通にある実現不可能な永久機関に過ぎないよ。
注水するエネルギーはどっからひっぱってくんだい。
ダムでも使うか? だったら普通に水力発電にした方が
ずっとシンプルだよな。
159 :
【東電 67.1 %】 :2011/06/26(日) 23:58:02.38 ID:go74iVpC0
マトリックスみたいにヒキニートやナマポから直接電気取り出すのが吉
>>87 トリチェリの真空が働くから、この装置はどんなに頑張っても10m以上の構造物は作れない。それを弁使って
『わざわざ外からエネルギー消費しながら』克服している。
さあ、巨大になればなるほど外からのエネルギー消費が大きくなるこの機関、何の役にたつんだ?
161 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:58:06.17 ID:XdpcH0NT0
で、水の中にピンポン玉押し込むエネルギーはどんだけ?
間違いなく発電力以上
162 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:58:15.55 ID:GEPD+3Nx0
>>114 最初真空にするのには、外部エネルギーが必要です。
水槽にホースを入れて、ホースの先を吸い込めば水が自然と流れ出す。
その水を水槽に戻せば永久に流れ続ける。
途中に水車を付ければ発電できる。
超小型、微弱発電システムの出来上がり
>>157 フーコーの振り子発電機ね。
それもあるよ
>>157 やめろ。
地球が自転しなくなったらえらいことになるらしいぞ。
たとえば磁力によるバンアレン帯とかが消えてしまって、太陽風もろにくらって死の☆彡になるとか
長すぎて途中で読むのやめたけど
水力発電に余計なもんくっつけて効率悪くしたって理解でいいのか?
168 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:00:10.37 ID:Iv0Z53Ox0
人力発電こそが最強の永久機関だろ
子供を産み育て続ける限りエネルギー源があるんだから
>>139 >
>>119 > 風呂の浴槽に洗面器沈めて、洗面器をひっくり返して、洗面器内に水が満たされた状態にする
> そのまま洗面器を水面近くまで持ち上げると、洗面器内の水の高さと浴槽の水の高さに差が出来るだろ?
> それと同じ原理
そうそう!「お風呂入ってるとき」に思いついたんだろ?
で、「阿久津一郎」でググると…
170 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:01:00.13 ID:CMiOk+Ln0
>>160 落下筒の下にはちゃんと弁がついてるよ
真空は関係ない
172 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:01:06.05 ID:Kon0Kc7OO
球の重量をアップ
↓
高所から落とす
↓
歯車が折れる
おわり
かっこいいお爺さんだなぁ
まずききたいんだが、落下管が水浸しにならない原理を教えてくれ
175 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:01:55.12 ID:knN50tZp0
記事を読まずに、
熱力学第一法則に反するため、第一種永久機関は存在し得ない。
熱力学第二法則に反するため、第二種永久機関も存在し得ない。
これ大型化しても小型の発電機以下の電力量しか作れなくね・・・
歯車の劣化早いからエコでもないし。
この装置って自由研究の本とかにのってそうなレベルじゃね。
177 :
名無しさん@十一周年:2011/06/27(月) 00:02:26.72 ID:THaKVwem0
産経新聞、その記事のレベルの低さはなんとかならんのか。
>>31 さらっと、関係ない方に引っ張るじゃ無いぞwwww
それとこれとは別だろ。
>>170 で、その弁はどうやって定期的に解放し、どうやってフタするんだ?
どんなメディアも韓国ディスると劣化するんだよ。数年内に。
まー、産経もフジテレも株握られて韓流強制されてるからなー・・・
181 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:04:41.31 ID:Oaik785CO
>>123 そうか。
ソープの湯舟から流されるお湯を眺めてて、
このアイデアを思い付いたんだな。
>>105 これが答えだな
底の部分を新聞が書かないのは意図的なのかw
それとも新聞記者ってアホなのか
>>1 こんなアホな記者しかいないんだ、サンケイはwwww
185 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:06:16.43 ID:1SnCxzKW0
>>105 玉が重なっても押し込めないってのはほんとなのかな?
パチンコ玉何個も乗っかるならいけそうな気がするが。
つかそれより水位の保ち方がワカラン
ハレー彗星が近づいてきたときに紐を引っ掛けて、遠ざかっていくときにひもを引っ張らせてタービンを回せばいい
とりあえず、今季それやって、熱中症で、しねばいいとおもいます。
>>105 わかりやすいw
なるほど、弁はそういう仕組みだったのか。
このシステムの基本アイディアって実はは昔っからよくあるんだけど、
実現するとなると、水の入ったチューブと入ってないチューブの
一番下の接続部分が実現できなかった。
この装置は弁の開閉で実現しているが、代わりに水を捨ててるのがよくない。
ってか、さすがに捨てずに実現は無理か。
・・・・・・この捨てる水で水車回せばもう一回発電できるねw
爺「いやー潜望鏡プレイの最中にひらめいたんですよ」
>>182 新聞記者は理系出身の人でも基本アホです。
何度か取材を受けたことあるけど、奴らは何も理解していないし、理解しようという努力もない。
そんな新聞記事を読んでいるのかと思うと、馬鹿らしくなるよ。
>管をたたいてやればまた復活していた。
>管をたたいてやればまた復活していた。
>管をたたいてやればまた復活していた。
196 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:09:34.11 ID:5mmAJ+9N0
水圧のかかった上昇管に玉を押し込むのはどうやるの?
197 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:09:34.44 ID:MpMKC7aBO
つーか、老人はこんなアホ丸出しの装置作るのに800万もポンと出せんのかよ
198 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:09:44.50 ID:DQcFqfW4O
これってすぐ止まるだろ
一日もつのか? 左の弁開閉のたびに水が左に入るだろ
ひょっとしたら水抜きの穴でもあるのかもしれんが、その分注水タンクの水が減るしな
連続稼動とか記事にまったく書いていないのがその証拠
動画消したんかい
原発要らなくなります発電詐欺が増えそうだ
>>174 上昇管の多段の逆止弁による落下間下端の逆止弁への圧力軽減とそこから漏れた水の排出。
>>186 それ、水の代わりにピンポン玉を落としていくのはどうか?
203 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:10:34.17 ID:Zl1AyJR70
>>187 使用する玉が増えれば増えるほど
装置は大きくなり高くなり
最下段の水圧も大きくなる
204 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:11:01.79 ID:CMiOk+Ln0
永久機関?
・上に注水しないと動きません
落下管に水が入らないのはなぜ?
・弁がついてる
・球が弁を押し開いて入水するときに下から排水する
水車云々
・低落差だと水車は水流のエネルギーの大部分を捨てることになる
・この装置は水流は作らずに水の位置エネルギーを回収する
歯車が壊れる
・エレベーターにすればいいだけ
206 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:11:30.98 ID:KMnY9eTj0
水の位置エネルギーを固体の位置エネルギーに
わざわざ変換するので、発電には非効率だが、
水の位置エネルギー → 電気 → モーター
の状態に比べれば、エレベーターとしては効率的かも。
208 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:11:53.42 ID:Kz4unJzA0
落下菅に水が上がらないのはどうしてだろう?
弁があるのだろうが、弁にかかる水圧は高いような気がする。
209 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:11:53.99 ID:N6uyvred0
都内で女子大除くとこれだけ・・・
理学部を持つ日本の大学
国公立
東京大学
東京工業大学
私立
学習院大学
東京理科大学
東邦大学
立教大学
参考
菅直人のあゆみ
1946年 10月10日、山口県宇部市生まれ。本籍は岡山県。
1965年 都立小山台高校卒。
1970年 東京工業大学理学部応用物理学科卒
ふむふむ
ピンポン玉循環装置に夢のエネルギ製造装置とか
勝手な名前付けるんじゃねーよw
真剣に循環させてるピンポンに失礼だw
214 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:13:58.87 ID:eCgVJ+xN0
大勢の奴隷がダイナモ回した方がマシなレベル
>>198 3Kがあふぉなんて誰でも知ってるだろjk
>>186 特許のわけのわからない文章は弁理士に書いてもらうと良いぞ!
この浮力利用タイプの永久機関ってもうあるでしょ。
玉同士がつながった奴を見たかとがある。
219 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:16:31.71 ID:r9inxg990
>>203 それは分かってるが計算式がわからんので、
このピンポン玉を押し込むためにどれだけ重りを載せれば良いかイメージできん。
>>216 他の大学は"理工学部"とかで、理学部じゃない。
こんなのだったら、川の流れで回す普通の水車で発電したほうがよっぽど効率いいんじゃね?
222 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:17:46.26 ID:fYZiKoVl0
>>162 そんな現象は起きないと思うんだが・・・・
どんな装置を作るのかとりあえず図を書いてみ
223 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:18:00.22 ID:N6uyvred0
225 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:19:08.69 ID:MpMKC7aBO
>>204 自信満々のところ悪いけど、アホ丸出し過ぎて笑えるwww
エレベーターとかないわwww
226 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:19:26.83 ID:nGw107KM0
タマが堕ちて水に入る部分だが、
なんで水が逆流しないんだ?
227 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:20:06.52 ID:CMiOk+Ln0
228 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:20:28.75 ID:ylrDJ1Nz0
永久機関ネタはパズルみたいで面白いのだろうな。
皆のスレに対する喰いつきがいいなぁ。
231 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:21:52.12 ID:gt68W80m0
???
232 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:21:53.56 ID:HWR/LMSx0
ヘロンの噴水で水車回すようなもんかな
黒体放射で物体はある程度の電磁波を発してるから、例えば赤色くらいの
温度の物体を用意して、それを太陽電池で発電して、昇圧回路で昇圧して、
青色のLEDを光らせて、それで物体を温めれば、もとよりも温度が高い物体が
作れる。閉鎖系で、温度の低い物体から高い物体へエネルギーが輸送出来る!
すごい。
234 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:22:58.31 ID:L13B8j3+0
>>6 洞水門には負けるがポチャン、ポチャンといい音してるな
235 :
【東電 67.1 %】 :2011/06/27(月) 00:23:04.50 ID:FCZQlRPp0
俺達のサンケイェw
236 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:23:11.27 ID:MpMKC7aBO
>>227 歯車増やしちゃったwwwww
笑いすぎて腹が痛いwwwww
自分で言ってた強度の問題はどうしちゃったんだよ?
>>219 押しこむ必要ないでしょ。そもそも弁があって、落下菅が水没しないようになってるんだから。
下部だけ水抜きして玉を落とす。弁を閉めて水注入。これでおk。
ここで必要な力は、まず水を注水する力、水を上部に組み上げてくる力、弁を開け閉めする力など。。。
238 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:23:54.25 ID:u5ytvJ/j0
俺もスライド見るまではすげーと思った
やっぱ文系はダメだな
正直、マスコミ関係者のアホっぷりは異常。
簡単なPC関係のことすら理解できんとか
240 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:24:50.94 ID:VgMdxmfy0
雨水を使う水力発電とこれとではどっちが効率いいのかな。
雨水とか湧き水は少量だと思うんだ。
発電効率だけじゃなくて、安定性とか組み込みやすさとかで。
物理は全然わからんから教えておくれ。
これ注水タンクの水落として水車回すのと、何か違うの?
ぶっちゃけ、永久機関なんて必要ない。
人類が存続するぐらいの期間分のエネルギーをどっかから引っ張ってこれればいい。
>>192 たとえ文系でも
「あの上の貯水タンクはなんですか?」「この下の排水はなんですか?」
くらい訊くだろ…
新聞社で図書いてるときに「ここのこれって何のためにあるんだっけ?」って考えるだろ
理系学生がついてったって記事にあるけど
理系なら「上の水ちょろちょろ落として歯車じかに回したほうが
この装置w長持ちしますね」って失笑しなければ
理系大学に入れたこと自体おかしい
百歩譲って取材費ムダにして草稿書いたとしよう
チェックするデスク(上司)がなんでボツにしなかったのか
普通の会社だったら、その場で説教だろ、取材費と時間ムダにしてるんだから
デスクもアホなのか
245 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:27:24.97 ID:3wBR3YPS0
蓄光でソーラー完璧
あ−、ちょっとね、
http://www.slideshare.net/rnatori/ss-8415532 を見たとき、物理学上原理的に不可能と思っていたけど
逆止弁やドアBの機構の工夫、すべての動作のタイミングの調整など
工学上の問題をクリアすれば、可能なような気がしてきた。
ただ、単純に考えて、このシステムを1回転させるには
ピンポン玉20コ分の水を最上部に運ぶ仕事量が必要だろ。、
そんだったら、比重の軽いピンポン玉20コそのものを運んだほうが
複雑な機構も必要ないし、使用エネルギ−も少ない。
浮力を使うというアイディアに拘泥して、非エコな機関を作っちゃったわけだ。
もちろん、コレを永久機関とか勘違いした産経記者はアホ。
247 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:28:32.63 ID:7WwVzXhU0
>>98 水と特定物質+触媒で水素発生させてそれで発電ってな理屈ならある、要するに燃料電池
重要なのは水以外の物質なわけで「水だけ」で動くわけじゃない
水を補給して動かしてりゃ、水で動くようにみえるだろうねー
この記事で一番気になるのはAクンだな
彼の将来が気になる
>>160 上は開放されてるんだから、下の弁さえ精巧に出来れば10mに限らないでしょ。
空隙のきわめて少ない風除室状の弁の中の水を自力で水柱管内に排水するにしてもエネルギー的に厳しいか。
落ちてくる次の球(円柱)が弁の代わりをすればいいんだけどな。
さあみなさん、
>>233の「すごい。」にダウトを出してください。
252 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:29:58.46 ID:MpMKC7aBO
>>240 そもそもこの装置は大出力化が事実上不可能だから比べる価値がないwww
低出力でもいい!って奴は、素直にソーラーパネル付けろwww
先週の亀有ネタじゃないかw
254 :
【東電 67.1 %】 :2011/06/27(月) 00:30:41.91 ID:FCZQlRPp0
( ´∀` )<ネトウヨさん涙拭きなよw
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
風車を回転させる位置エネルギーの運び屋=ピンポン玉が浮力を利用して、あたか
も他のエネルギー消費無しに位置エネルギーを回復させるのがミソなのかしら?
だとしたら左下の水面が低くなってるとこにダウトだね。何もなければ水面は管の
中程に上がってしまうわけで、それをグッと押さえ込んでる力によって反対側の水
面は上昇し、十分な位置エネルギーを回復させてる。その力はどこから?
256 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:31:24.75 ID:rKV2a+/I0
別にこれで商売するんじゃなく
自分だけで使用するなら真似るのOKだろ
>>240 単純にすればするほどロスは少なくなる。
わざわざ雨水で発電するなら、
水道水を上水道から雨水に変えるだけで、
屋上に持ち上げるポンプ分の電力は削減できますね。
>>241 水の量がかなり少なく済むかわりに効率がかなり悪くなる。
歯車の羽も劣化しやすい。
>>244 新聞記者って都合のいいことしかやらん。
東電や原子力保安員の会見なんか質問ほとんどしてねぇじゃんw
259 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:32:01.99 ID:VgMdxmfy0
>>252 それを言っちゃおしまいだけど、おっちゃんは登山道の明かりなどって言ってるやん。
260 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:32:33.62 ID:Oaik785CO
>>240 雨水を集めればいいんだよ。
自然と水が流れて集められて貯蔵できれば・・・
そうだ、川をせき止めて溜めて、
その堰から水を落として発電気を回せば安定して電気を送れるんじゃね?
>>251 もう、どっからつっこんだらいいのやら・・・
262 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:33:33.25 ID:r9inxg990
264 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:34:28.49 ID:VgMdxmfy0
>>257 それは僕でもわかるけど、雨の量なんて一定しませんよね、
それを効率化するかなんかの技みたいなもんじゃないの?
265 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:34:44.94 ID:MpMKC7aBO
>>259 その登山道の灯りにすら使えないから言ってるんだよ
266 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:34:53.42 ID:z+dkrKCV0
今の水力は水の位置エネルギーをどの程度電気に変えられるんだろう?
国内には多くの水力発電所がある訳だが、こいつらのタービン部や発電機を
最新の技術で改良していけば、結構パワーアップできないか?
267 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:35:14.86 ID:nGw107KM0
結局、タメ水を上に運ぶのにエネルギーいるやん。
ピンポン玉じゃなくて、水管の中で上昇するアワで、歯車を回せばええやん
そのアワは、空気ポンプで入れるわけだが、足ふみ式とかでええやん
268 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:35:25.70 ID:ZpH/DeTC0
全国のニートに手動でタービン回させるのが実用的だと思う
269 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:35:51.16 ID:oVRj9TvX0
それより地球の自転・公転を利用して発電できないものかね。
あれ物すごいエネルギーでしょう。
自転が秒速400m、公転が秒速30Km
270 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:36:36.85 ID:Zl1AyJR70
>>259 登山道の脇からのべつカコンポチャン音が聞こえたら嫌だよ
鹿脅しで歯車を回す方が風流だな
原理は同じだし
とりあえず、海洋温度差発電に期待。
272 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:37:36.64 ID:2iBzwWT80
>「すげえ…」
>息をのんで球の動きを見ている私たち。
>時間を忘れたように眺めていたら、
>阿久津さんが不敵に微笑みかけてきた。
まずここが目に飛び込んできたので
何のスレかとぎょっとしてしまった
>>238 要するにお前が文形の中でも程度があれなほうだったって事かw
>>229 簡略化と言うかぶったぎりが酷かったがw、爺さんのはそう言う
弁を使っているだろうか?そこが一番キモだろうと思ってたけど
動画では機材透明で無いからそこ映らないんだよな。図でも弁が開け閉めするようになってない。
まあ手品の一種だろけどそれを確認するまではなんともな感じはずる。エネルギー保存の法則などあるけれども。
>>243 それそれ!
一見不可能そうに思えるんだけどね。
276 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:38:33.43 ID:VgMdxmfy0
277 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:38:37.25 ID:w+IGt+oL0
産経がこのニュースを嬉々として報道してんのは
ローカルな発明おやじの作ったおもちゃを例に上げて自然エネルギーを笑いたいからだろ
つまりこのケースでは賛同しても否定しても原発推進なフジサンケイグループの思う壺
よくわからないんだけど、毛細管現象を利用して、水をくみ上げればいいんじゃないの?
おしえて理系のエロい人
玉が浮くってことは、水が下に落ちる位置エネルギーを
使うんだから、この装置は常に水を注がなければならないんでしょ
だったらその水で普通に水車(または水力タービン)を回した
方が効率いいんじゃねw
永久機関
工場のオヤジ→ソープ嬢→爺→工場→工場のオヤジ
282 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:40:11.97 ID:CxAVVGtT0
あくまで「絡繰り」として見れば面白いと思う、何であれ形にしたという点でも素晴らしいわな。
ただ実用的にエネルギーを取り出すとなると話は別な訳で。
現状では観賞用の域を出ないでしょ、この記事ではしゃぐ産経のマヌケぶりの方が際立つな。
>>268 ヒキニートにタービンを回す能力何てねーのはあなた自信がわかっているはずだ。
ニートを切り刻んで餌に加工して、
モルモットに回転車を回させたほうが高率高い。
>>278 酔っているから説明するのがめんどいけど、それはダメなんですよ。
285 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:41:02.60 ID:94uKZvlt0
ツイッターで記者が質問されまくってるけど
ガン無視で
「ジェットマンのDVD見てたら粘着ゴキブリって怪人が出てきて吹いた((´∀`*))ヶラヶラ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」
とか書いてるのは記者モラル的にどうよ
286 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:41:03.25 ID:Zl1AyJR70
地球の自転公転は慣性によることを知らん奴が多いのか?
287 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:41:32.73 ID:/QhoozFN0
これさ、ピンポン玉の中をネオジウム磁石製パチンコ玉にする。
磁力で浮力にさからってしずんでいく。
沈んでいって底面に拘束されないように発電でまわされた軸の駆動力で
エンジンの吸排気弁のようなカム構造で絶妙なタイミングで底面の磁石を遠ざける。
磁界を脱出したピンポンは浮力で浮き上がる。
おれすげーーー!
で、ピンポンの落下する所の水位はどうやって維持したらええですかね。
288 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:41:37.58 ID:t1eB4rCp0
なんかすげーものに見える。
289 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:41:41.59 ID:MFj/5wGU0
もっときれいな配管にして玉に色つけてライトアップ
ディスプレイ用とか別の使い道がありそう
浮力といえば、前に似たような永久機関すれで2ちゃんねらが発案した風力発電のが現実的だな。
ペットボトルの蓋みたいな容器を薄いゴムで覆ってそこにパチンコ玉を貼り付ける。
↓蓋
【下向きの時】
_________
| |
\ ./ ←薄いゴムをパチンコ玉が重みになることで、下に凸っている。
体積が増えることで浮力増大。
【上向きの時】
|\ ./| ←パチンコ玉が重みになることで凹んでいる。
|__________| 体積が減ることで浮力減少。
↑この小体を連結させたものを海中に沈め、浮力差を利用することで半永久的に回転させ発電する。
□←下向き状態 ■←上向き状態
「~^^]
■ □
↓ | | ↑
■ □
下降 | | 上昇
■ □
↓ | | ↑
■ □
[____}
291 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:42:41.85 ID:yUKT5nbX0
>>1 産経の記者はアカヒと違ってねらーじゃなかったんだなw
数日前から科学+でスレ立ってて、水の位置エネルギーを小出しに
使ってるって言われてたじゃないか
>>3 >この後、装置は時おり球が詰まるくらいで、管をたたいてやればまた復活していた。
どう考えても致命傷ですw
これより遥かに大きな装置にしたら、叩くなんていう軽い事できねーだろw
294 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:44:45.47 ID:sauJhOw90
ほうすごいじゃん
なんであれ発明には違いない
295 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:45:10.06 ID:efTYjvAs0
>>291 YASUOKAISSAY 安岡一成
これから美女と焼き肉ーーーーーらんらんる━━━(ノ>ω<)ノ :。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!
>>262 押しこむことが出来ないか、というより冷静にまず考えてみてくれ。
弁がなければ筑水菅から流れこんできて落下感は水没するよね??
水没するとそこに浮力が発生するから、ピンポン玉は落下できないよね???
発電とは関係なくてスレ違いだけど、
崖から落ちそうになった時に腕をグルグル回すと落ちにくくなるのはどういう仕組みか
教えて理系のエロい人。腕の回転で体の重心が変わるとか何か?
>>292 浅間山荘のときに使った鉄球を持ってくればおkw
299 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:46:11.96 ID:MpMKC7aBO
>>285 ちょっと貼ってくれよ、お願い
普通にムカついたわ
??「ついに日本人が永久機関に手を出したか」
??「産業革命以後・・・最大のタブーとされた永久機関。放置するわけにもいくまい」
??「大統領は大層ご立腹だよ」
??「事は、君の国の『メジャー』とやらだけの問題ではないのだよ」
??「そうだ。世界は原油を中心に動いていると言っても過言ではない。その秩序を我々が監視し、守らねばならない
301 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:47:16.80 ID:t1eB4rCp0
これ、下におっこった時に、
水より軽い球がどうやって向こう側のチューブに押し込まれるのかが、
肝な気がする。。
あと、球と同じ質量の水を直接垂らすのとどっちが効率いいのやろ。
見た目がおもしろくなるだけか?
で、1口いくら?
303 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:48:37.57 ID:sKGkHQPT0
電磁力っていうのは超ひも理論的に4つの力のひとつとして解明されているの?
重力子っていうのも
>>297 手を上に挙げて、体が下に落ちるよりも先にもっと上まで手を挙げれば空を飛べるってあれ。
305 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:49:22.58 ID:iLLldNUS0
で、ケチ付けてる奴らは、どんな方法で特許とるんだ?w
それよか、昨日の鉄腕ダッシュでやってた
自転車の後輪の左右に円状にカットしたプレートつけてただ左右でくるくる回しておくだけで
その自転車は無人でも倒れないで進む
って実験のほうが衝撃だったわ
ああいうのがあるから物理は面白いなw
前に毎日新聞神奈川の高橋和夫が
フライホイルにひっかかって永久機関だとか記事にしていたよ
つぎは産経か
308 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:50:18.74 ID:zpoNeWPa0
今の時点で代替エネルギーって結構あるんだな。
巷で論議されてる効率がイマイチってのよりは一杯あることが分かった。
浮力の代わりに腐女子をつかえばOK。
>>296 ?
弁によって落下管の水位が上がらないようにしてるのは分かってるよ。
俺は右下部分に玉が溜まっても一番下の玉を押し込めないという点を聞いてるんだが。
落下管に水が侵入しないのに、ピンポン球は水中に戻れる謎
貯水タンクの必要性。
教えてエロい人
>>305 ソープの悪銭を恵まれない子供達に募金することで大人たちが感受できる
安息についての特許
314 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:51:04.43 ID:fYZiKoVl0
>>306 ジャイロ効果を使えば地球の自転からエネルギーを貰えるかもね。
>>305 お前、ここで聞いて先に申請する気満々だなw
317 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:52:30.00 ID:iLLldNUS0
>>316 おまいらに何も無いことは、俺が良く知っているw
319 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:53:13.19 ID:721HNh9m0
フジサンケイグループ、朝日より愛国心に富んだ新聞ではあるが、知的レベルは
4大マスコミで一番低い
それに韓流の巣窟
フィギュアスケートの報道において、フジテレビやネット版産経新聞に見られるように、
韓国を褒め称えるためなら、自国の選手に関する歪曲や変顔写真掲載など
むしろ売国的行動も行う
320 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:53:15.84 ID:MpMKC7aBO
>>296 お前も冷静に考えてみてくれ
弁がなければ〜って言うけど、その弁が開いたらどうなるよ?
下部に水抜き付ければいいとか言ってたけど、そんなことしたらあっちゅー間に上昇管の水位下がるぞww
産経は、たまに疑似科学(いわゆる「トンデモ」)ネタが載ることがあるので気をつけるべし。
巨大なゴキブリを開発して、ハムスターが遊ぶあれの中に入れて、
ゴキブリとあれの延長線上にゴキブリの集合フェロモンたらしたら
巨大ゴキブリが死ぬまでカサカサあれをまわしてエネルギーを生み出せるんじゃね?ダメ?
323 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:53:28.75 ID:4SORjSCD0
あんまり突っ込んでやるなよ
追いつめるとそのうち
「熱力学第一法則は原発村の陰謀」とか言い出すぞ
324 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:54:22.22 ID:PPgLXWES0
落下管の下から何故水が入らないのだ?。
落下管と浮力管と畜水管が何故同じ水位にならないのだ!。
落下浮上球が落下管から浮力管へ移動するのだから、弁とか何とか言っても浮力管の水圧で落下管へ入るだろう?。
頭の良い人、教えて。
>>311 弁があるから玉が入れないでしょ。つまり溜まらない。
弁を開けると落下感が水没する。どうやったら貯まるんだい??
ピンポン球を水に押し込むとき、下部で同体積の水が排除される。
ピンポン球を水から排出するとき、上部から同体積の水を供給する必要がある。
=水を上から下に流すのと同じ。
>>266 水力発電の効率はタービンの改良などで既に80〜90%ですよ。
もっとも、実用的な発電量を得るためには相当な流量の水か落差が必要になります。
発電出力(kW) = 9.8 ×落差 (m) ×流量 (m3/s) × 効率
自分で計算してください。
329 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:55:48.37 ID:BnIKutgk0
<丶`∀´>よくわからんけど絶対に半島起源ニダ
330 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:55:55.08 ID:PFXI6XmQ0
そういえば猪木はまだ永久機関の研究開発やってるのか?w
過去何度か成功したってホザいてなかったっけ?w
>>296 わりい君の誤解が分かった。俺が水位と一緒に話題にしたのがよくなかったんだな。
俺が水位といってるのは左下の部分ではない。上昇菅もしくは蓄水菅の方だ。
上のタンクで水を出し入れして水位を保つというやり方が思いつかなかったのと、
その後
>>105で左下で押し込めないという話があったのでそっちがまた疑問に思ったということだ。
>>269 公転のエネルギーを使っているといえば、人工衛星のスイングバイくらいなもんか
333 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/27(月) 00:56:58.28 ID:3+sTIsMb0
334 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:57:43.36 ID:94uKZvlt0
336 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:58:03.60 ID:/QhoozFN0
あれだよ、あれ。
水族館でガラスにポケットが空いていてそこから手を突っ込んで
エサをやることができる施設あるでしょ。
337 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:58:14.05 ID:OwG772t50
ノーベル賞確実!
生きてください 先生!
死んだらもらえません。
338 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:58:26.03 ID:MpMKC7aBO
339 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:58:29.14 ID:OQ31eMjl0
ダメだダメだって決めつけるのも、自分の頭で考えようとしてないアホどもだな
どのみち永久機関なんてものにはなりえないが、
排水の量を減らしていくことでエネルギー効率は確実に上がっていくだろうが
小規模でシンプルな発電設備として普及する確率は、ゼロじゃないぞ
潮力と地熱がお勧め。
>>319 昔から親韓反朝の急先鋒だからね。
国内の新聞社の中では最も韓国大好きだろう。
>>290 何それ。風力発電でもなんでもないじゃん。海中
それに形が変ろうが重さ自体変化してないし、内部の気体も抜けずに一緒で
浮力に変化無いでしょ。すごい事投稿したんだね〜君はw
>>320 よく読んでくれ
>>331 だからその左下に押し込めない理由を書いてるわけ。
押し込めないというのは玉が積み重なってるわけで、
弁がない状態でしょ。その場合落下感は水没する。
しないようにするためには内圧を高めないといけないが、そうすると筑水菅の
水位も同じくらい下がる。意味ないでしょ?
344 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:58:49.51 ID:4SORjSCD0
>>269 >それより地球の自転・公転を利用して発電できないものかね。
ある意味風力発電がそうじゃん
345 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:59:06.45 ID:L13B8j3+0
産経のアホ、動画全体ばっか写してどうすんだよ
普通の感性ならどうやって玉が上昇菅に戻るかそこに興味持つことくらいわかるだろうに
アップにしろよドアップに
346 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:59:26.50 ID:fYZiKoVl0
347 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:59:37.43 ID:t9EbZ9NP0
自然エネルギー厨、狂喜乱舞www
348 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:59:43.85 ID:QD+DnNKg0
やっぱドクター中松エンジンしかないな
349 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:00:13.45 ID:SyARbbzR0
ピンポン玉を水中に押し込むには、ピンポン玉と同じ体積の水を排除しなくてはならんだろ
ぎゅうぎゅうの満員電車に乗るには人を押しのけないと駄目だろう、アレと同じ
エマモーター詐欺
>>342 誤字脱字は気にするな。浮力と言えばって最初に書いてあるでしょ
浮力発電のことね。あとキミは浮力について学んだほうがいいと思うよ。
そもそも書いてあるように
>>290は俺のアイデアじゃないけどね
353 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:01:46.46 ID:t9EbZ9NP0
自然エネルギー厨、狂喜乱舞www
装置と音が面白い。
おもちゃかインテリアとして量産すれば、かなりの需要があるじゃない。
>管をたたいてやればまた復活していた。
科学記事を装ってるが、この記事のメッセージはここ。
356 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:02:10.54 ID:t1eB4rCp0
わかんね。
どぼんって落ちるじゃん。落ちたらその質量分水減るじゃん。
この時点で釣り合ってるわけじゃん。
減った分上から水足されるけど、これは自動?
357 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:02:13.89 ID:Ax1dKhHT0
358 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:02:16.83 ID:MpMKC7aBO
>>339 0ですww
だから、そんなに小規模エコが好きならソーラー使えって
>>343 お前がよく読めww
359 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:03:02.06 ID:eVhIwi9N0
電気を起すことは、なんだって出来る。
問題は、大量の電気を低コストで安定供給
できるかどうかだ。
電気を起すこと自体の技術開発に苦労してる
ワケじゃないぞな。
どうして液面が一定にならないわけ?
361 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:03:34.61 ID:fYZiKoVl0
>>339 じゃぐちひねったらでてくるもので発電機回せよ
上のほうにあったけど、下水を利用して発電出来ないものかね・・
って書いた人が居たけけど、一瞬成る程ねえと思った。汚いけど。
でも市街地など平地が多いし落差も小だし、小タービン回す汚水に
色んな有機物が断続的に流れて来て絡まるから、上流でつまり等発生。。ああ汚い!
>358
キミが何を言いたいのかよくわからないよ。
>>296は
>>1をくさしてるわけだけど、そのことについてキミも同じ意見じゃないの??
わざと余計な手を加えて効率馬鹿落ちの水力発電モドキ。
これが夢のエネルギとか、産経の知恵遅れ加減が異常。
367 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:04:49.67 ID:80vu+J0f0
>減った分上から水足されるけど、これは自動?
右上に注水タンクがあって、そこから水を供給してる。
だったら、水力発電で良いんじゃねって回答は、
大人ならしない。
液面だが、もちろん管の太さにもよるが、
内面のコーティングに差をつけることで
ある程度の高低差を付けることができないかとオモタ
369 :
297:2011/06/27(月) 01:05:04.19 ID:WyAsdHEV0
>>314,315
>ジャイロ効果
なるほどそういう名称ですか。
回転させている腕も体の一部分であって、体全体が崖方向に向かう慣性力は普遍な気がするから
なぜ体を元に戻すことができるのかとても不思議。
その原理使って飛行機みたいのができないかなぁ。
こいつカイジ見たんじゃないの?
371 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:06:06.77 ID:OQ31eMjl0
>>358 安易に無限大とかゼロとか使っちゃうのはバカの証拠
>>362 雨水利用が主だって書いてあるじゃん、ばか?
372 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:06:07.11 ID:sKGkHQPT0
>>369 ぬこを高いところから足が上の逆さま状態にして離しても
ぬこは体勢を必ず足を下にして着地するw
空中では作用、反作用が使えないのに体勢を逆向きにできるって面白いと思わないか?w
物理を使ってる理系なら原理をみなわかってるw
374 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:07:17.19 ID:EqRw+RWii
>>1 アントニオ猪木の永久電気発明を思い出したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
375 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:08:21.13 ID:8n1VD6Ao0
376 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:08:26.61 ID:/QhoozFN0
378 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:10:00.01 ID:4pfCfJmf0
最近色んなところでエネルギー詐欺が横行してますよ。
キチンと内容を吟味してくださいよ。
379 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:10:06.75 ID:t1eB4rCp0
わかんね。
700万円かけて1ワットなら
地中にパイプを通して、地中の冷気を屋内に循環させる方がいいんじゃねーの
これなんだけど↓ちょっとインチキくさいふいんきもあるので、
おしえて理系のエロい人
GEOパワーシステムは多機能型換気システムで、エアコンではありません。
ですので、温度の設定は勿論出来ませんし、それを必要ともしていません。熱源はあくまでも「自然」。それ以上でもそれ以下でもありません。
温熱環境の面から言うと『パッシブ』空調、つまり自然のチカラをそのまま利用し、建築手法や工夫によってそれを最大限に活かすシステムなのです。
ttp://www.geo-power.co.jp/contents/geopower.html
>>373 落とすなよ危ない。そんなの猫が視界からの情報や平衡感覚で肉体を捻って
上手く着地するだけだろう。
382 :
297:2011/06/27(月) 01:11:00.64 ID:WyAsdHEV0
>>373 ぬこもジャイロ効果を使っているということ?
こういう発明ばっかり特集した古い本ある
押入れにしまってるあるんでタイトル調べられないけど外国の本
イグノーベル賞っぽいのがいっぱい
産経の記者もこの爺さんもジョークの類だと分かっててやってるんだろうな
分かってなかったら保守の看板下ろせよ
>>343 いや20個全部が重なるといってるんじゃないよ。
落下菅の弁を電池とスイッチとかで開閉させないなら、圧力に押し勝つためには玉が重ならないと難しいだろう。
二つの弁で玉が重なっている必要がある。水に押し込むにも重さが必要だ。
>>105の方式ではなく達成するならの話な。
だから例えば5・5・6で落下菅内にばらけ、3個は上昇菅に浮いており、一個が動いていくというような形で達成するのかなという仮定で考えたわけだ。
ピタゴラ発電と命名いたします。
386 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:12:41.15 ID:MpMKC7aBO
>>364 じっくり読み返してみたけど、俺もキミが何を言いたいのかよくわからないww
>>296は
>>237に突っ込まれて、その解答として書き込んだ訳だよな?
>>1をくさしてないじゃんw
肯定派じゃんw
水抜いてから、空っぽになったスペースに球を落とせばいいじゃん!って理論なんだろ?
それ上昇管の水位保てないからムリだよwって言ってんの
ぬこって何気に力学マスターなんだよな
388 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:12:48.41 ID:4SORjSCD0
>>371 雨水利用が主なら普通に水車回した方が効率的なのにね
389 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:12:50.77 ID:iHuX8XQZ0
ま、
水力>>>>これ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>原子力
だなw
危険な湯沸かし器はもういらない
390 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:13:34.74 ID:YWc1+6/H0
産経とさいたまのコラボってとこが新鮮なんだろうなwwwwww
391 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:14:12.00 ID:+bNEJVSL0
特許庁の中の人たちは、
(素人が、永久機関の特許を申請してくる)
のには、お腹いっぱいになるほど、うんざりするほど対応してるので、
彼らは、永久機関には騙されない。
たぶん、この記事の特許は、永久機関への特許でなく、
この機構の、何かの部分的な仕組みへの特許なのだと思う。
それにしても、産経新聞が、ここまで酷い新聞社だとは思わなかった。
3/11以前までは、贔屓にしていたのに・・・。
もしかしたら、自然エネルギーで発電するよりも、
自然エネルギー+わずかな電力でエアコンを実現したほうが
はるかに近道かもしれないな・・・
水の落下エネルギーをわざわざ
水より密度の低いピンポン球に
変換しているだけ。
落下エネルギーが若干、減少する。
そういや人力発電所ってなんで無いの?
働き口も作れていいじゃん
395 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:14:50.97 ID:PPgLXWES0
落下浮上球の落下で位置のエネルギーを運動のエネルギーにしてターピン回転軸を回してダイナモを回転させて発電。位置のエネルギー無くなったのを回復させるのは水の浮力利用。これは良い。
また、落下管に水が入らないなら、浮力管の上部から落下管への落下浮上球が移動するのも良い。
問題は落下管の下部から浮力管への落下浮上球の移動である。移動する時に弁云々言っても浮力管から落下管に水の流入は無いのか?。その流入は球の移動を妨げないのか?。
>>274 本当だけど、水位を維持するために上から下に水垂れ流してるから
エネルギーが生まれるのは当たり前
あほ臭くて話にならない
>>269 軌道エレベータのスケールを大きくして、地球の重力とつりあうように赤道上に
軌道リングを構築すれば地球の自転と軌道リングとの速度差で発電は可能だけど
こんなものが作れる文明だともっとマシな発電方法を実用化してるだろうな。
純粋にエネルギの観点だけで単純に説明すれば、
上昇管の底から玉を水中に押し込む作業は
上昇管の水位を、玉の体積分だけ上昇を伴う。
これは、水を下から上に持ち上げているに等しい。
(弁を使って底の水を捨てる→その空間に玉を入れる→捨てた分の水を上で補給
という方法をとっているが、本質的に上と同じ)
投入したのは水の位置エネルギー分だが、発電に貢献するエネルギーは
玉の質量分の位置エネルギー。
なるべく比重を近づければいいだけのことであるが、この時点で気に入らないな
www
さらに、機構的に複雑さが加わり(一般的に効率が落ちていき)、
単純な水車より効率が上回るとわ思えんが。
>>373 シュレジンガーの猫は上向き、下向きのスピンがあるからな
落としてみるまで分からん
勢いよくはじけるポップコーンを使って発電できないものか
エネルギーを取り出した後は食べられるし
401 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:17:32.59 ID:fYZiKoVl0
>>394 一時間に発電する電気の売値>時給
なら出来るだろうな。どこの国籍の人間使うつもり?
402 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:18:45.88 ID:+bNEJVSL0
作用反作用の法則が、何のためにあるかと言うと、
この世に1つしかない宇宙で、
(宇宙の中にあるモノが片寄るというのは不合理だから)
宇宙のモノが片寄らないように、作用反作用の法則がある。
これと同じで、エネルギーも、無から湧いて来ない。
そういうことがあると、宇宙全体の仕組みだとか、整合が、狂ってしまう。
永久機関ができないというのは、頭の固い学者が、自分たちの新年を押しつけてるわけじゃなく、
そういうものができると、宇宙そのものが狂ってしまうので、
どうやったって、できないということなんだよ。
>>382 答えはモーメントだ前足または後ろ足を片側は伸ばし片側は縮める
そうすると体の頭側とケツ側では回転モーメントが違うので半身を入れ替えられる
次に縮める足と伸ばした足を入れ替え残りの半身を入れ替えて
足から着地する
これは宇宙空間での姿勢制御に使われるんだよ
そう、ジャイロ
404 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:20:10.85 ID:MpMKC7aBO
>>371 バカの証拠っすかwww
じゃあ聞くけど、小規模エコ発電設備にはすでにソーラーっていうハイレベルなライバルがいる訳だけど、
コイツを押し退けてこの
・ランニングコスト極大
・でかいスペース取る
・水の安定供給が必要
・発電が全く安定しない
設備が普及する可能性がマジであると思ってるの?w
>>394 自転車で暗くなるとやってんじゃないw最近のはダイモが常時
車軸にあるので、タイヤSIDEなど擦り減らずにいいやと思うけど
昼間は無駄に重いね。
あと最近流行りの手動ハンドル発電充電装置付の非常用ラジオ付きライトとか。
406 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:20:49.80 ID:xLODnL2d0
こんな事やってる暇あるなら原発造った方が早いだろ
国の原子力政策に異を唱える売国奴どもは適当な罪状付けて放り込むか拷問やって立ち直れなくしてやれ
407 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:21:00.25 ID:dmg6coa+0
>>11 新聞なんて屑ばかりだが、産経は4大紙で負け組が行くところ。
給料が一番安いから、質もそれなりだ。
明日も鞭でしばかれながらジャコウさまのために
人力発電機を回す仕事が待ってるお・・・
オラー!キリキリ回さんかい!!
原発の跡地には是非!!
直人様のために!
理科が嫌いな奴はこれをネタに缶が悪い、マスゴミがとか言い出すんだろうなw
410 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:23:06.85 ID:CMiOk+Ln0
>>384 歯車から下の、玉の落下の衝撃で水面に押し込む
>>105の理屈だと注水タンクの水が減って行くはずだが
動画見る限り減ってるように見えないんだが
412 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:24:11.27 ID:OQ31eMjl0
>>404 やっぱりバカだなあ、ソーラーと排他的な設備ってわけじゃないじゃん
413 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:24:13.34 ID:+bNEJVSL0
理系出身の自分が、もしも産経新聞社に就職して、
この記事を書いて、後でやっぱり(あ・・・騙されてた!)
と気づいたら。
その後、何十年も、夜に布団に入って、
(うぎゃああああああーーーーー!)
と、生き恥に、思い出すたびに絶叫するレベル。
生き恥レベルの記事を書いてるんだよ。
産経新聞が、ここまでレベルが低いとは、思わなかった。
贔屓にしていたのに・・・。
414 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:24:18.88 ID:+0HjkqBW0
所詮は三流新聞だからな
415 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:24:19.38 ID:DKDjs5Ei0
落ちてきたボールを水に入れる方法がありえないだろ。
あそこに穴あいてたらそこから水が溢れるんだが。
416 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:25:19.20 ID:A5mFn7NL0
> 以前に取材で知り合った都内の某大学理学部物理学科2年で力学や電磁力などを学ぶA君(20)
みなさーん
これが産経新聞が誇るブレーンですよー
>>410 そこに浮力は働かないの?
水面は縦なのw?
出たピンポン玉の体積の増減はあくまで上の水面の上下で相殺されないの?
よく分からんが、永久機関ならそれは存在する訳ない。
永久機関じゃないなら水力発電のパチもので珍しくはない。
どのみち大した物じゃなさそうだが。
419 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:26:12.58 ID:80vu+J0f0
こんな劣化水力発電に夢見てないで、
現実的な核融合炉作れや。
420 :
297:2011/06/27(月) 01:26:36.35 ID:WyAsdHEV0
>>403 おぉ凄い。そんなに複雑な動作を一瞬でこなすとは! THX
421 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:26:51.76 ID:wEZVrzBP0
こういう夢のある発明は好きだな
電気や飛行機も発明当時は一般人には理解できないものだったんだろうな
エジソン兄弟よりも早く日本人で飛行機を設計した人物がいて軍に資金援助を頼んだら
当時の軍が物が空を飛ぶはずがないと言って相手にしなかったらしい
このおじさんの名前や発明の名称で特許電子図書館調べても一件もヒットしないんだが。。。
423 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:27:45.62 ID:5r+tYREJ0
424 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:27:52.85 ID:HbyIF0ws0
>>421 そういうのとこれの違いは、みんなちゃんと理解できてる、ってとこだ。
425 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:28:11.57 ID:+bNEJVSL0
この記事は『生き恥』レベルの、まれに見る酷い記事だよ。
中学の文集に、人間が考えうる、最高に恥ずかしいポエムを書いて、
それを10年後、20年後、同窓会で、毎年話題にされるほど、
恥ずかしいことだ。
オレがこの記事を書いた記者なら、このスレを見て、
もう、人として、ジャーナリストとして、恥ずかしさに自殺するね。
426 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:28:42.14 ID:SXZDNWJA0
猪木のはどうなったんだ
427 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:28:47.26 ID:fYZiKoVl0
428 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:28:48.89 ID:DKDjs5Ei0
>>421 俺はお前みたいな奴が嫌い。科学を否定して永久機関を信じてる奴はカルト。
429 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:29:15.11 ID:MpMKC7aBO
>>412 あ、ゴメンw君には難しい話しちゃったねw
ソーラーと併用するってんなら、どう考えても蓄電池の方が上だよねw
430 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:29:15.92 ID:CMiOk+Ln0
>>398 ピンポン玉1個分の水であの歯車を回すのは困難
しかも歯車から下のポテンシャルをどうやって回収するのか
高校物理を学ぶだけでこの発明がおかしいと分かる
逆に言うと
物理を学ばないと何年もかけて無駄な努力をすることになる
教育のあるなしというのは恐ろしい
くれぐれも情弱にならないように心がけねば
>>425 記者もどうかと思うけど
>>以前に取材で知り合った都内の某大学理学部物理学科2年で力学や電磁力などを学ぶA君(20)
うーん、大丈夫か?
どこだ、大学ww
科学欄に載せるならせめて
大学教授に取材しろよ・・・
よく読むと悪いのは記者なのかな?
ごめん
くだらん事書くぐらいなら、元気君でもアピールしとけばいいのにw
>>421 シンガポール陥落で英軍の通信マニュアルを拿捕した陸軍将校が英兵捕虜に尋ねた
日「このYAGI、YAGIというのは何かの略号かね?」
英「???冗談を言っているのか?」
日「冗談を言う訳がなかろう」
英「お国の八木博士を知らないのか?アンテナの」
日「誰?」
437 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:32:08.56 ID:wCn4Egqc0
摩擦・間隙
駆動機構の難題
438 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:32:21.81 ID:CMiOk+Ln0
>>417 浮力は働く
水面は水平である
貯水管が上水面のレベルを一定に保っている
439 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:32:22.63 ID:g48Ppmnw0
おお、すげえ
夏休みの宿題でつくろう
>>196 此処の装置がおかしい、トリックだと思う。
押し込むエネルギーで作られたエネルギーが消滅?
水が発電の車管から進入して水面が均一になってしまう。
441 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:33:09.63 ID:kYbbTp3d0
こ、これが噂の波動エンジンの原理なんですね
わかります
442 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:33:23.41 ID:OQ31eMjl0
>>429 うん、突っ込み方を間違えてるよね
見なかったことにしてあげるからやり直していいよ
記事書いた奴とか爺さんは知らないが、カラクリとしては
かなり面白い部類だね。なかなか思い付かない。個人でやってるし
こう言う自由な発想は楽しい。別の方向性で役立つ事に繋がるかも
しれない。
落下管から注水管への移動がきもだけど、その辺は発電してると
言うお爺さんの機材を直に見てみないとなんとも言えない。
ただ夢のある作品だなw 案外器用な発明じいさんで別の特許など
持ってるんじゃないのかな。
444 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:33:56.01 ID:+p46Jg600
>>6 ちょっといいね。 ( ´・ω・) 妙な風情を感じる。
445 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:34:20.54 ID:HqnnxDp40
もう、直接、太陽に装置を直結して、太陽発電をしたらいいんじゃね?
446 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:34:26.97 ID:6sf40JXE0
単に給水された水の位置エネルギーが変換されているだけだ。
雨が降ってダムに水が溜まりそれで水力発電するのと同じ。
こんなものでエネルギー問題が解決するわけがない。
しかし、文系の新聞記者は馬鹿が多いな。
>>391 特許庁は学会じゃないから、厳密に科学的に正しいかどうかの判定までやらないよ。
請求項に書かれた部分を独占できる権利を与えるだけ。まあウンザリ見てるだろうね。
書面が揃っていて申請と審査請求の費用が支払われて、前例がなければおk。
だから、通称ペテントって言われてるけどまともに実験もしていないのに書かれている特許なんて山ほどある。
登録されると、今度は維持するのに特許庁に毎年費用を支払う必要がある。
(↑ここ知らない人が多い。特許はお金が貰えるんじゃなくて、払うもの)
金になるのは実際に事業を起こすのに、他社にマネされないメリットがあるってのと、
本当に有効不可欠で誰かに権利を与える場合だけ。
いい加減な特許は金銭的に損にしかならない。
448 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:34:53.82 ID:MpMKC7aBO
>>442 普及するかどうかの話をしてるんだから、何も間違えてないよ?ww
どこが間違ってると思っちゃったのかな?w
449 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:34:57.85 ID:CMiOk+Ln0
450 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:35:26.75 ID:+bNEJVSL0
>岩井良行特許庁長官のサインが入った特許証が額に入れて飾られていた。
岩井長官も、災難だよな・・・。
特許庁が、永久機関の特許を認めるはずがない。
彼らは、素人が次々と出してくる永久機関の特許申請に、
お腹一杯、ウンザリしていて、どこが間違いか、
どのパターンの間違いか、見た瞬間に分るようになっている。
この特許は、永久機関への特許じゃなくって、
この装置の中の、とても瑣末な仕組みに対しての特許なのだと思うよ。
452 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:36:37.99 ID:b/BF+X970
まあ、原理は分かったけど商用レベルどれだけの
出力が出せるのか?
インテリアにはイイ
453 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:36:50.60 ID:OQ31eMjl0
454 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:36:55.07 ID:fYZiKoVl0
>>440 >1の図にあるように下の方から排水してるからじゃね?
>>449 排水すると注水タンクの水が減るはずだが
減ってるようには見えないんだが
456 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:38:01.03 ID:ISPxb+JA0
産経って手かざしで有名な祟り教真光を表立って推してるし、科学には疎いんだよなあ。
>>446 お前はなんか言い方が極端だな。だれがこれで原発の代替など
すると思うのか。毎回文型文型言ってるが、お前実は中卒なんだろw
458 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:38:29.61 ID:cjjDLr/T0
回らない風車よりはるかにマシ
>>290 これって結構できそうじゃね?
さらにやるなら、磁石つかったらもっと効率よくないか。
┌─────┐
│ │
↓┌─┐ | ┌─┐↑
│ │ | │ │
←NS │NS|SN│←SN
│ │ | │ │
└─┘ | └─┘
↓ │ | │ ↑
┌─┐ | ┌─┐
│ │ | │ │
←NS │NS|SN│←SN
│ │ | │ │
└─┘ | └─┘
↓ │ | │ ↑
┌─┐ | ┌─┐
│ │ | │ │
←NS │NS|SN│←SN
│ │ | │ │
└─┘ └─┘
↓ │ │ ↑
└─────┘
460 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:38:37.19 ID:L0gIr4KS0
歯車はすぐに止まる
ピンポン玉はつまる
記者はお目玉
461 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:38:40.66 ID:MpMKC7aBO
>>449 図にも排水って書いてあるし、間違いなくそこだよね
462 :
459:2011/06/27(月) 01:39:17.88 ID:tFNbO81/0
上下逆だった。。。
上昇管に水が入らないのはなぜ?
464 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:39:50.58 ID:ce7Cnh2w0
水面がどこにあるか考えろゆとり。
ボールが落ちたとこに水面があったらオカシイだろ。
そんなこともわからないの?ねえマジでわからないの?
ばかなの?死ぬの?
465 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:40:52.51 ID:hrRMKZsA0
連続してどれくらい稼動するんだろうな
閉じた構造で外部からの水補給なしならそれなりに評価もされたろうに
オレだったら巨大な温度計作って温度計の上下運動で発電する仕組みつくるけどなw
466 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:41:08.00 ID:MpMKC7aBO
>>453 どんな返しが来るかと思えばwww
君は一体どんな運用を想定して書き込んでるのかな?w
そんなんじゃ、社会に出たら使えない人呼ばわりされちゃうよ?
>>427 さすがにそれは無理だけど、動き悪くなったらGの高い雑食性を活かして、残飯やら髪の毛やらを食わせて、
繁殖力の高さを活かして死んだら次の入れればいいと思う(死体は食わせる)
発明家というよりもからくり爺さんだな
469 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:42:01.39 ID:t1eB4rCp0
超わかった。
球が左に移動するのは単なる落下の力だわ。難しくない。
あのスライドはこの点で間違ってる。
落下時排水した分
上側の水面はやはり下がるのでその分給水してる。
これはどこも電力使ってない。
結局、球の体積分水垂らすのといっしょみたいな。
見た目面白いだけなんだろうか?
てか、昔、デパートでこんなの見たことある気がする。
落下管だった
なんで水が入らないの?
>>421 エジソン は先を越されてしまったな。 ( ´・ω・)
たぶん原発よりはまともに動く
473 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:42:27.56 ID:CMiOk+Ln0
>>455 それが特許たるゆえんでしょ
ピンポン玉1個分しか排水しないのよ
474 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:42:30.89 ID:OQ31eMjl0
>>466 理論的な反論ができなくなって、人格批判に走り出したか
つまらない人を相手にしてしまったなあ
475 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:42:34.03 ID:g48Ppmnw0
鉄球に浮き輪をつけてやるのか
詰まったら、トントンとするのか
永久機関じゃねーか ガクブル
なにこの水力発電じゃないように見せかけた水力発電
さいたまのくせに
獅脅し見たいに、庭に置いとけば風流かも知れない。
480 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:45:31.35 ID:ce7Cnh2w0
>>469 わかってないw
落下点に水面があるのが間違い。あそこに水面があるなら
上昇菅の水位は保てない。
いやいや無理無理
マクスウェルの悪魔を雇うしかないぞ
この装置
完全なペテンです
エネルギー保存則って中学校で習うんだっけ
483 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:45:47.67 ID:CMiOk+Ln0
>>469 ピンポン玉1個分の水だけで
20〜30センチくらいの歯車を回せるか?
しかも連続的に
484 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:46:59.50 ID:+p46Jg600
絶滅寸前だという水飲み鳥の保護も考えんとな。 ( ´・ω・)
485 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:47:32.94 ID:MpMKC7aBO
>>474 出たww逃げ宣言ww
小規模発電設備を2種類併用する必要なんかないよね?w
大出力が必要なら、電力会社から買ったほうが安上がりだし、中規模でいいならガスタービン導入した方がよっぽどいいんだからw
お勉強になったかな?中卒くんw
486 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:47:54.62 ID:e3Ksp/0o0
80歳になっても永久機関を信じてることが憐れだし
それを記事にする産経もいかれれてるし
何がおかしいのかわからないネトウヨもゆとりすぎて泣けてくる。
日本はもうお終いだよ…。
>>473 ピンポン玉1個分でもああ何回も繰り返してると、
注水タンクの水がもっと減ってもいいと思うんだけどな
488 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:48:17.33 ID:t1eB4rCp0
ピンポン玉一個づつ排水するのが面白い。
しかも、難しいことしてないとこが。
てか、これすごくね?
エネルギー効率を高くできるのかもしれない。
落下管の下にピンポン玉を通し水を通さない仕組みが必要
490 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:48:50.15 ID:Z9t/yxWA0
ドクター中松呼んでこい
>>447 やった事無いけど代書頼むと20万くらいだっけ。自分で書式そろえて
提出するとずっと安かったような。
町の普通のおばさんとかでこう言うのでは無いが日用品や製品などの
アイデアが実用品となり沢山売れて億万長者になった人ならかなり居る。
492 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:48:58.33 ID:hrRMKZsA0
>>483 ピンポン玉よりも同体積の水の方が重いからピンポン玉が浮力で浮くんだろ
逆に言えばピンポン玉がまわせるんなら水だって回せる
水車って見たことないのか。昔の人は水車で粉挽いたりしてたんだぜ
494 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:49:24.04 ID:OQ31eMjl0
>>485 2種類併用する必要がない、と決めつけた時点で思考停止しちゃってるねえ
アルキメデスの原理とどう違うのか
>>478 > ライト兄弟だろ??
奇天烈斎様が先だよ
太陽熱で水を蒸発させてタンクにためればいいじゃない!
それはダムです。
【太陽電池】シリコンでエネ変換効率45%超の太陽電池作る技術開発 東北大
東北大学流体科学研究所の寒川誠二教授らの研究チームは、シリコンを材料に使い、エネルギー変換効率
45%以上が見込める次世代太陽電池を作る基本技術を開発した。
「量子ドット型」と呼ばれる微細な結晶が内部に並ぶ太陽電池で、現在実用化されている薄膜シリコン
太陽電池と同じ材料を使いながら、変換効率は薄膜シリコンの理論上の限界値である30%を超える。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110621aaaq.html
>>491 > アイデアが実用品となり沢山売れて億万長者になった人ならかなり居る。
年末ジャンボで億を手に入れる人の方が多いけどな。
500 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:52:15.05 ID:RnMiyh9n0
現実問題、これを巨大化して実用化しようとすると、
まずボールが落下して羽にぶち当たる時点で、何度もすごい衝撃が加わり
あっという間に羽がぶっこわれる。
あと、下から水中にボールを入れようとしても、水圧がもの凄い。ボールはいらない。
このおもちゃサイズだから壊れないだけで、単純にこれを20倍にしただけで
すぐに崩壊する。
501 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:52:47.94 ID:t1eB4rCp0
水面は二つあって、落下地点の水面は
落ち時に球の体積分排出されて減るけど、
鳥のエサの仕組みと同じで維持される。
その分、一番上のとこが水が減るので給水される。
これの肝は、球一個づつ水が落とせるとこだろう。
502 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:53:05.66 ID:EWStYxOaO
>>486 深夜までネットに貼り付いて夢もロマンもないお前のが泣けてくるよ。
もっと肩の力を抜け。
ホームレスの街に、時間給の自転車発電所をつくったらいいのでは。
雇用対策にもなるし、補助金をつけてもいいだろう。
夢のエネルギー源になる可能性はある。
>>488 だからペテンだって
コンセントかエンジンに繋がないとこの装置は動かない
>>469 位置エネルギーも運動エネルギーも使わずにどうやって給水するのかと
これ、バカを判別するための装置じゃねーの?
>>488 日本人なら「ししおどし」って知ってるだろ?
>究極の自然エネルギー
無駄なエントロピーを発生させてエコはないわ
510 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:55:06.89 ID:RnMiyh9n0
小規模発電したいなら、隅田川とか利根川に大量に小型水車設置して発電すればいいんじゃないかと思うんだけど。
511 :
小学生:2011/06/27(月) 01:55:13.47 ID:coyIYCaY0
プロの記者なら取材前に理科の復習くらいしなさい。
「某」大学・・・としたのは確信犯?
512 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:55:23.75 ID:+bNEJVSL0
この記事の恥ずかしさを、どう表現したらいいのか、
なかなか難しいんだけど、例えば、
『円が1ドル、70円になったら円安!90円になったら円高!』
という、そういうレベルの人が、経済記事を書いて、
とんでもないトンチンカンな間違いを、堂々と紙面に載せる。
そのレベルの恥ずかしさなんだよ。
>>501 この水面を維持するためにはポンプが必要
514 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:56:05.34 ID:MpMKC7aBO
>>494 思考停止w
必死で賢ぶってるところ悪いんだけど、そこまで言うなら
「どんな層」が「どんな場所」で「どんな時」に必要とするのかくらい考えて言ってるんだよね?w
>>349 これとか実際に動いてるじゃん。
浮力のとか永久機関っぽいのがいっぱい出てきた。
産経の記者が誰一人として
この記事の誤りに気付かなかったほうが
怖いな。
517 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:57:17.55 ID:e3Ksp/0o0
>>501 こういう馬鹿をあぶりだすニュース。
下に水面がある時点でおかしいお思わないの?
あそこから一気に水があふれ出すだろ。
518 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:57:51.90 ID:L13B8j3+0
>>6の動画より
>>1の動画のほうが見やすいな
0:28と2:00をよくみるとすぐに上昇管に入っていくの見えるな
個人的にはこれよりも、京都の発明家だったかの「発動機の回転時にかかる磁力による抵抗を限りなく0にする方法」って方が
もっと話題になって良いと思う。
521 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:58:16.45 ID:yhFmWt5A0
これが発電機として実用性がないことくらい、ちょっと見れば解るだろ。記者は馬鹿か?
>>1を見たとたん水力発電じゃーんと思ったんだけど
各ビルに設置って所が特許なのかな???
523 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:58:33.23 ID:L0gIr4KS0
700〜800万使ってこれっぽっちの発電ですか・・・
何でこういう人が金持ってるんだろう・・・
何でこの記者給料もらってるんだろう・・・
524 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:59:16.68 ID:7qwLaah6O
>>491 個人発明の特許申請はメーカー側に売り込んでメーカー側から買うから特許申請してくれと言われて取るケースもかなり多いよね
先に特許取れば国内メーカーに先見の明なくとも外国が見出すことも多いのに…
これも特許申請が高額かつ不便な運用で官僚の利益稼ぎにされ数多の公益法人養われてることの弊害は大きいw
発明家のパテント収入と外貨稼ぎという国益を犠牲に役人が肥える
特許庁は人数少ないのに1000億超の裏金稼いでいるといわれる
525 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:59:30.69 ID:e3Ksp/0o0
排水しないと下の水面は維持できない。
そしてその水をモーターで上のタンクに注水が必要。
これは発電量を上回る。わかったかゆとり?
>>491 夢を壊すようで悪いけど、99%の特許は他人が儲けることを邪魔するためにあるんですよ。
どんなに優秀な製品を作っても、ニーズや販売力がなけりゃ利益にはつながりません。
産経新聞燃やした火で発電しろよもう。
しばらくはオレの携帯ぐらいなら充電できるだろ。
528 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:00:31.74 ID:+bNEJVSL0
しかし、この記者は、年収いくらなんだ?
まあ、産経新聞社の年収は、低いことで有名なんだけど、
それにしても、
『泥ダンゴを客に食べさせて金を取る』
くらいの、酷い記事であることは間違いない。
ここまで価値のない文章を、みたことがない。
529 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:00:53.63 ID:MpMKC7aBO
>>523 このおじいちゃん金持ち過ぎだよなww
やるせなくなるわ、ホント。
>>507 うまい事言うなwww
この発明で電気は作れるけど
供給よりも消費のほうが多いのはまず間違いない。
531 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:01:22.74 ID:b/BF+X970
俺は石油ガスも核も不要なシステムを発明できたら特許取れないと思う。
政府も役人もメジャーも天下り団体も全力で潰すだろう。
大きなバックがいれば戦えるのかも。
>>511 たぶん原発以外の選択肢がないと言いたいんだろう
ばかじゃね
しかし産経は第二のあさはらしょうこうをつくるきか
ソープ経営者と名前と年齢が
一致している件について
534 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:02:05.79 ID:6QnZDKsm0
「水飲み鳥」が永久機関だと言っているようなレベルだな。w
>>499 そんなのはただのギャンブルにおける確率であって、大した思考や工夫の過程は普通
無いじゃんw まあ確率論を色々考え場所や集団で買ってみるなど工夫したり
あれこれ夢を持ちつつ買いに行くまでは、夢やロマンも多いにあるけれども。
発明品など本職の片手間に好きであれこれやって楽しみ、時々大当たりで
実用化になり自他共に利益が出るなら、それは素晴らしい事だと思うけどね。
>>534 水のみ鳥の方がマシ
この装置にはポンプがいる
>>521 ピンポン玉に磁石を仕込み、筒にコイルを巻けば電磁誘導で発電出来るな
>>459を修正した。
どんなかんじ?
┌──────┐
↓│ │ ↑
──┐ NS ┌──
\ │ NS │ \
NS │ NS │ SN
/ │ NS │ /
──┘ NS └──
↓ │ NS │ ↑
──┐ NS ┌──
\ │ NS │ \
NS │ NS │ SN
/ │ NS │ /
──┘ NS └──
↓ │ NS │ ↑
──┐ NS ┌──
\ │ NS │ \
NS │ NS │ SN
/ │ NS │ /
──┘ NS └──
↓ │ NS │ ↑
└──────┘
539 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:04:50.61 ID:FSqTSC9+0
基本的にこの手の発明自慢厨房はこういうアホが多い
540 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:04:53.54 ID:t1eB4rCp0
大気圧がある。
弁を二つ作って、水面を維持している。
モーターもいらない。
541 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:05:01.75 ID:CMiOk+Ln0
>>492 そんな簡単ではない
歯車(羽根車)は常に回転してるから常に水が歯(羽)に当たるわけではない
水受けを備えて可能な限り漏れないよう半径を大きくすると水車は巨大化する
あるいは水塊として衝突させようとすると相当複雑な機構になる
管を通して水を漏らさずに水車を回そうとすれば水流は糸のように細くなる
いいこと思いついた。
原子核をエネルギーにすればほぼ無限じゃね!?
有効な電力を生み出してる時点で、もんじゅを上回ってるよな。
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
545 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:06:51.93 ID:nhZIeweA0
>>517 もそうだけど びっくりするぐらい誰も
>>6の詳細を見てないのなw
>>105 のスライドは玉を上昇管に移動する手段が間違ってる
単純に落下の力を利用してるだけ
546 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:07:03.73 ID:FSqTSC9+0
毛細管現象を利用した循環ポンプとか考えたが
水だと蒸発するから永久機関にはまだまだ
この装置は実用化しそうにないが
浮力を応用させたら何か出来そうだな
548 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:08:02.51 ID:ISPxb+JA0
この爺さんが800万使ってくれたおかげで何人かのフリーターが路頭に迷わずに済んだと思えば、この発明なかなかのものではないか。
ついでに産経記者があんまし賢くないってことも周知されたし、メディアの発する情報の質ってものがよく解ったんでないかい?
549 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:08:08.19 ID:ciNmll0m0
理系、文系以前。中学生なら無理があるのがわかるだろ。
産経ってその程度の記者と編集部で構成されてるわけで、
そんな新聞を「なるほど」ってうなずいて読んでる人間も恥ずかしがるべき。
550 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:08:26.72 ID:e3Ksp/0o0
>>540 水を通さない弁をボールがすり抜けるほうが大発明だよWWWW
ゆとり死ね。産まれてきたことを親に謝れ馬鹿。
551 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:09:12.34 ID:l8ILjn1e0
>>402 その一つしかない宇宙は今広がり続けている
それは無から有である宇宙が生まれた瞬間の力によるものだという(説がある)
まぁ、収縮されてる可能性もあるんだけどね
どちらにせよ、宇宙はどうやって生まれたのか。無から有を生む可能性を秘めてて夢があるとは思わない?
552 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:09:35.67 ID:mS+XRnRZ0
なんで新聞社はこうも易々と永久機関に騙されるんだ?
文系は頭おかしいんじゃないのか?
553 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:09:43.32 ID:6QnZDKsm0
馬鹿の見本。w
いっそ人工に滝を作って発電した方が早い
555 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:10:09.17 ID:dUTV5AsJ0
液体を水銀にして、落下部の気密を上げないとな
水を注いでるようじゃ意味が無い
556 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:10:15.54 ID:FSqTSC9+0
>>546で特許取れないからね
俺のアイデアだから
お金払ってね
証拠のカキコ。
557 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:10:26.58 ID:oAzrsnzl0
俺なら宇宙放射線をエネルギーに変換する装置が作れる。
558 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:10:27.60 ID:nhZIeweA0
>>550 弁は2つ以上あり、同時に開かない仕組みがあるそうですが?
560 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:11:30.21 ID:CMiOk+Ln0
>>550 だから球の落下だけで弁を押し下げて通りぬけるようにしたのが
この発明の立派な点なんだろw
561 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:11:35.14 ID:MpMKC7aBO
ID:OQ31eMjl0はフテ寝したかw
ゆとり丸出しのバカで面白かったのにw
562 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:11:45.39 ID:iwGlSS7J0
す、すごい
ロータリーエンジン以来の大発明だな
まあ単に金儲けを主眼に考えるなら、株など投機をやるよね
それなりにリターンもある。宝くじやパチンコ(やらせ師除く)
よりは効率が良い
発明品などは考える工夫が楽しいんだろう。自己満足の要素も大だけども
あんま注ぎ込んで家計傾けるのはアレだが、楽しむ分にはなかなかの
趣味だろう。ただそれなりの物理や化学、生物など科学の素養や基礎が
あると、それはより確かなものになるだろう。検証力なども必要
これ、水の変わりにもっと比重の重い液体入れたらいいんじゃね?
565 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:13:32.75 ID:L13B8j3+0
566 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:13:46.72 ID:Ew+izXsI0
雨水利用の小規模水力発電でも作ったほうが効率いいんじゃね?
こういう子供だましの作文は読みたくない。期待させやがって。
本物の研究者はいないのか。
>>535 宝くじを三万円分買った人のうち、三億円が当たるのは十万人に一人、一千万円が
当たるのは三千人に一人
発明に三万円使った人のうち、三億円を手に入れるのは何人に一人?
>>558 最低でも弁はみっつ必要で制御しながらうごかさなきゃいけないけど
エネルギーの投入なしにどうやって行うの?
いいからマクスウェルの悪魔でぐぐれ
>>538 磁石が磁場を対称に作り出している限り、
1行程の積分量はゼロになるから仕事はできません。
いくら考えても無理だから。
571 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:14:08.45 ID:CUHtTqeO0
>>557 重力波のこと?テスラコイルも使うみたいだけどねw
572 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:14:11.55 ID:AwQEEcWnO
>>535 近所に自称発明主婦がいるけど、ガラクタ押しつけてきて迷惑この上ないよ
テレビとかでみる発明が趣味みたいな人も自己顕示欲強そうな人多いじゃん
正直周りにいる人には迷惑でしかなさそう
排水が玉の堆積に匹敵してもう水力でいいんじゃねって言ってるけど、この水と玉の落下エネルギーとは直接関係ない。
落下した玉が水柱に放たれるとき水が漏れるから弁がいるし、排水するって言うことだけど、球体じゃなくて円筒形でエンジンの
シリンダーとピストン見たく機密と摩擦抵抗の小ささが実現できるとして、落下管内でいくつも円筒が積層した重みと落下の衝撃でロケット鉛筆のように連なった円筒を一個づつ水中に打ち出すことが出来れば、弁もいらないし排水もいらない。
打ち出したときにわずかに漏れるであろう水を補填するのみ。構造しだいでどうとでもなる。
>>542 それヒントだ!!!11
たとえばウラン235に、1個中性子をぶつければ2〜3個の中性子と熱を出すぜ。
そしたら、隣のウランにもまたぶつかって、どんどん進んでいつまでも熱をだして・・・
この熱で水を水蒸気に替えてタービンを回せばどんどん発電できるかも。
575 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:14:51.28 ID:dUTV5AsJ0
で
圧力にさからって玉を液内に移送する手段が必要・・・と
そこが無理っぽいから永久機関にはならないんだろうなー
576 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:14:55.71 ID:e9SCECG60
水力発電と違うのは
水が少なくて済むことかな
577 :
続き:2011/06/27(月) 02:14:58.96 ID:zmR5+SSI0
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
女『もう、男って人の話聞かないんだから』
男『ごめん、ごめん。で、ライト点く?』
女『やっぱ怒ってんじゃん』
男『怒ってないってば』
女『絶対怒ってる。何カリカリしてるの? 人が大変な時に!』
男『いや、俺はただライトが付くかどうかを…』
女『話を逸らさないで! ライトがどうこうじゃなくて今あなたの話をしてるの!』
ソープ嬢からピンハネした金が
ピンポン球発電機になって
それを産経が大真面目に記事にする。
579 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:15:14.88 ID:xj4mP9CE0
何回かレスあるけど
下部の下降管から上昇管に水は通さず玉だけ通すのは無理
>>6 この動画見るかぎり、三本の筒はどうでもいいよな。
浮力やらなんやら回りくどいけど結局は、
一番左の水槽にある水の位置エネルギー使って歯車回してるだけ。
一番左の水槽の水が無くなったら歯車も止まるわな。
雨水とかで自然にたまる量なら永遠に回り続けるだろうけど、
ビルに溜まる量なんてしれてるからビルに取り付けるだけ資源とエネルギーの無駄遣い。
>>556 もうその記述がされている Wikipedia の早さに驚愕した。 ( ´・ω・)
なるほど
永久機関の迷路にハマって
勘違いで800万円ドブに捨てたじいちゃんの話か
儲かったのは装置を作った工場
気付いてたけど 黙ってたんだろなw
583 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:16:45.64 ID:e3Ksp/0o0
弁の開け閉めしてに使うエネルギーをピンポン玉で賄えるわけないだろ
水だぞ。空の管を開け閉めするのとはわけが違うだろ。
>>560 ゆとり死ね
>>3 >「東京に行くと高いビルがあるでしょ。あれを眺めながらね、あのてっぺんから物を落とすとすごいエネルギーに
>なると考えたんだ」
高いビルのてっぺんに物を運ぶエネルギーは?
585 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:17:18.26 ID:nhZIeweA0
586 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:17:18.51 ID:ISPxb+JA0
まず落下点の位置にかかる水圧って相当なもんだというのは一見しただけでイメージできるが、
その水圧に抗って弁をくぐり抜けさせるエネルギーってどこから得られるんだ?
浮力を利用するにしても、落ちた玉を水槽に戻す方法はどうやってるんだ?
エネルギーを加えずに高低差のある水位を維持できるなら、永久機関と
呼べるかも知れないが、>>1の記事では分からん。
小学一年生の夏休みの工作の宿題ネタとして利用させてもらうわ。
でも、風車のほうが発電効率良さそうだね。
レベルとしては地球の自転を利用してずっと回転するふんどうの方が
賢そうなんだが。まあいっか。
589 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:17:43.73 ID:+bNEJVSL0
>>577 産経新聞の記者のレベルは、
この女と同じなんだよな。
で、この記事が、まったくチェックされずに、
そのまま掲載される。
恐ろしいことだ。こんな新聞社が『原発は断固維持』とか言ってるんだから。
3/11以前に、産経新聞社の出版物を購入したり、支持してきた自分が恥ずかしいよ。
エネルギーの源泉に何を使うのか、水や重りの位置エネルギーを使うなら
そのエネルギー以上のものは取り出せないって即断できるのにな。
>>538みたいな一見うまくいきそうなしくみがどうしてうまくいかないのかを考えるのは
物理の問題としておもしろいけれど、実際うまくいくんじゃね?と考えるのはあまりにも飛躍しすぎなんだよなぁ
591 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:18:52.01 ID:dUTV5AsJ0
>>573 >シリンダーとピストン見たく機密と摩擦抵抗の小ささが実現できるとして
水圧があるから圧入にエネルギーいるじゃん、粉状の物をコンベアで送って
かつ表面張力のみで気密とかじゃないとむりじゃね?
>>545 落下の力にそんなに残ってるの?
そういうの電力に変えるべきだろ
発電システムを目的とするなら
593 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:19:28.37 ID:ut/dgeqXO
永久機関は存在しないんだよ
エネルギー保存の法則に反する
>>344 それを言うなら風力は太陽光発電だろjk
>>563 株式投機で三万円を三億円にするために何年かかるか考えるとねえ・・・
>>585 水側が密閉されているか極度の陰圧がかかってるかなんじゃね。
手を入れるところから空気が入らない限りは水は漏れないかと。
重力で落下して重力で上昇するの?
598 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:20:44.77 ID:p7lXAnLg0
水力発電とか言ってる奴は構造が理解できてない
これの問題点は玉が下の板にぶつかったときわずかに水が漏れるから上部のタンクから
少しずつ水を補給し続けなければならないことだ
600 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:20:56.03 ID:e3Ksp/0o0
>>592 発電しないで全てを弁の開閉に使ってもまだエネルギーは足りない。
落下エネルギーを増やすと、水圧も増して、さらに弁の開閉に大きなエネルギーが必要。
できんもはできん。
>>582 よく読めばわかるけど、永久機関じゃないって理解してるぞ。
602 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:21:23.49 ID:HaGZ2mO00
こんな粗末なオモチャに引っかかる人間が、どうしてこれほど多いんだろうね
それが最も理解不能だよ
603 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:21:43.73 ID:Nrejk9plO
まあピンポンは軽いからな
軽いと、羽車を回した後、落下した先にある水の噴出を防ぐ為の蓋をこじ開けるだけのエネルギーがない
そのエネルギーを持たせようとすると、今度は浮力が無くなる
ジレンマやのう
給水の続く限りピンポンだまが循環する発明ってちゃんとかいてあるじゃない。
永久機関だと思った奴が馬鹿なんだよwwっていうこのおやじの悪意がちゃんと記してある。
これ特許ってどの部分でとったの?
絵の左下がどうなってんのんだろ
中学のとき、テストでこの図と同じような装置が出てて
「この装置ではなぜ永久にエネルギーが得られないのか答えなさい」
って設問があったな。
>>580 これは有名な第一種永久機関のパラドックスの事例を解説するためのデモ装置なんだろ?
教育資材として非常に優秀なアイディア発明だと思うが。
水を注入すればピンポン玉の循環が実現するが、水の注入を止めれば止まる。だから第一種永久機関には
ならないことが小学生でも目で見て直感的に納得できる。
優れた発明品なのに、なぜ叩かれてるのか分からない。
そんな中、さいたま市在住の男性が水と重力と浮力のみを駆使して電気を発生させる装置を発明し、
特許を取ったという情報を得た。太陽光や風力などエコ発電なら現在でもあるが、もし本当なら、
時間や天候にも左右されない“究極の自然エネルギー”ではないか。破壊された原子力発電所から
飛んだ放射能に怯える日本人にとっての救世主になりうるかもしれない。(安岡一成)
610 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:22:30.78 ID:MB2+EZkLO
>>531 国内は駄目でも
寧ろ急ピッチで原発停止廃炉廃止に走る
海外の電力会社、大企業がほっとかないだろ。
何年か前に
水で車動かしてた奴はどうなった?
612 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:23:39.60 ID:nhZIeweA0
>>600 落下管の下の部分に弁は無い、お前はそもそもソコから間違ってる
>>565 や、ペットの自動給水器とか見た事ないのか?
んー、好意的に解釈すると、限られた水量で、シトシトシトシトじい様の小便のように
弱い電力を変な強弱をつけて発生させ続けることができる装置、ってところかな。
でも、少ない水量で小さな水車を回した方が使いやすいだろうなあ。
ギミックとしては俺は好きだな、こういうの。
ピンポン玉を改造してパチンコ玉を入れずに内部に回転装置を内蔵させある程度重量をコントロール出来れば何か新たな可能性が見いだせそう
動力源とかは知らん
615 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:24:16.64 ID:e9SCECG60
>>186 水がなくなったら終わりじゃん
じじいのほうがまし
いやちょっと待てよ
位置エネルギーなんて使わなくても、ピンポン球から直接エネルギーを取り出せばよくね?
ソープランド経営したら道楽のこんな玩具に700万以上使えんのか
「すげえ…」
618 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:24:34.29 ID:L13B8j3+0
>>590 どうしてダメなん?
高校物理程度しかしらんけどなぜダメだかわからん。。
>>570 左右で極が変わってるでしょ、それでもダメなの?
620 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:25:39.47 ID:HaGZ2mO00
それとだな。おい
>>1 間抜け記者。
カテゴリー【科学】 はないだろ 【科学】 は。
【詐欺】 か 【お笑い】 か 【痛発明】 だろ
「位置エネルギー」を発見して、「浮力」に着目するなんて、物理学史に名前が残るんじゃなかろうか
2000年前年前だったら
622 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:26:21.15 ID:6zQWLTzI0
日本の特許って「永久機関」はハナから無視するって聞いたけど。
623 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:26:24.54 ID:yhJ5Y8uL0
>>1 本当に特許を取ったのか?
日本の特許庁って馬鹿の集まりか?
まともな頭の持ち主なら笑うしかないのだが。
>>572 まあ、あれだ
個人で発明するなら、それを必要とする誰かにとってのニーズは大きくても市場が
小さいせいでメーカーが売りたがらないものにしてほしいな
全員の役に立たなくても誰か一人の役に立てば十分
>>616 お前天才だな。あとは反物質でできたピンポン球を作る方法さえあれば億万長者だぞ。
626 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:27:21.01 ID:t1eB4rCp0
山系の記事も悪いな。何が良いとこなのか最初に書いとくべき。
>>615 そうだね。循環する事に意味を見出そうとしているのに
センスないよねーアホ丸出し
やかん
629 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:27:40.07 ID:e3Ksp/0o0
>>612 落下菅の下に弁があるかなんて関係ない。水の水圧にが凄いんだから
これを開閉するエネルギーはこの高さのボールの落下じゃ無理。
630 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:27:48.49 ID:jBOvNxGa0
ちっちゃい人がピンポン玉を持ち上がるというマックスウェルの悪魔ってやつじゃね。
632 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:28:17.90 ID:xj4mP9CE0
633 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:28:19.58 ID:iwGlSS7J0
発明の名称は「球体循環装置」と書いてある。
特許を取ったのは確かなようだ。
こ、これは、やはり大発明なのか
超絶馬鹿文型のオール1の俺でも理解できたよ
すごい!! これは永久機関だ!!
>>625 もっと簡単にできるよ。ピンポン玉は石油からできてるから、そのままでいい燃料になる。
636 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:30:04.75 ID:Nrejk9plO
>>623 特許は独自性がみられりゃ取り敢えず通るよ
別に実物を使って実演するわけじゃないから
だから永久機関に関する特許なんてのはわんさかあるんだそーな
まあ現実に製品化出来ないから、パテントも権利も発生しないけど
637 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:30:07.83 ID:HaGZ2mO00
>>622 だから 「球体循環装置」 という名のオモチャとして特許取ってる。
出願書類のどこにも永久機関なんて主張は書いてないよ。
書いたら絶対通らない。
オモチャとして特許を取り、あとから永久機関のようなものと主張する、
つまり純然たる詐欺だ
638 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:30:24.34 ID:6zQWLTzI0
ピンポン球に火をつけると・・・
結構怖いよ。
>>591 円筒の底を抜いておいて、さらにJ字型にし、
(Jの字の長い方が落下菅、短い方が打ち出すとこで、円筒を上向きに水中に打ち出す)
その上円筒を金属製にすれば落下の重みは金属ということで重いが、
一旦水中に放たれる金属であっても中が空気だから浮くって言うことで解決できないか?
640 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:31:11.09 ID:nhZIeweA0
>>632 そのために、上昇管に逆止弁が付いてるんだろ
つかなんで
>>6 読まないんだ?
641 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:31:28.54 ID:FDaEDyEH0
「屋上まで水を運んでください」
え?
>>619 どうやって左右の極変えるの?
左右の極を変えるのにエネルギーが必要で、それはその機関から得られるエネルギー以上になるから、
永久機関にはならない。
644 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:32:05.64 ID:T5V6acvl0
重力と浮力でゼロ。
645 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:33:14.61 ID:CMiOk+Ln0
647 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:33:37.10 ID:e9SCECG60
重力と浮力と磁力を使ってなんか作れないかなぁ
>>635 そ の 発 想 は な か っ た。
だがちょっと待ってほしい。それは
>>638の言うように危険も孕んでいるらしい。
ここはピンポン球大のイモを燃やせば安全でCO2サイクル的にもエコなエネルギーに…
>>642 左から右に移動すれば物理的に自動で磁石の向きが変わるよ。
ただの永久磁石だから。
650 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:35:11.12 ID:nQeOjqax0
>>1 産経記者は
ダサい玉土人がそんな発明出来る訳ないとマズ気付けよww
653 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:35:59.00 ID:t1eB4rCp0
ワキガすげえ
しかしどう考えてもあれだ
落ちてくるピンポン玉の落下エネルギーより浮かび上がる時の浮力エネルギーのが上だな
655 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:36:17.63 ID:6zQWLTzI0
>>648 ピンポン球はニトロセルロースです。
火を着けると一瞬で燃え上がって怖いよ。
656 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:36:27.95 ID:e3Ksp/0o0
水を注ぎ続けなきゃいけないなら
その水の落下で発電したほうがエネルギーを多く得られるよ。
こんなの馬鹿でもわかる。
これから派生したアイデアでさらに高性能なものなら特許取れるのか?
目的や手段が特定されてなければ新しい発明になるのか?
658 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:36:57.44 ID:dUTV5AsJ0
>>637 おもちゃじゃないよ
運動エネルギーを取り出す装置だといっている
水力発電でいいじゃんって話
>また、水の補給が続く限り、球体は循環し続けることができ、球体の落下運動エネルギー
>は発生し続けるので、再生可能エネルギーのように、風、日照などの天候状態に左右され
>ることがなく、球体の落下運動エネルギーを、四六時中、何時でも連続して取り出すことができる。
659 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:37:54.90 ID:+p46Jg600
>>654 浮かぶほうにも歯車付けた方がいいな。 ( ´・ω・)
動画を見ながら、何かを彷彿とさせるな・・・
と思ったらわかった、日本庭園にあるシシオドシだ。
>>654 そりゃそうだな
ピンポン玉の浮かぶ力は、水の落ちる力とも言えるわけだから、
ピンポン玉の落ちる力よりは効率的だ
662 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:38:29.41 ID:p7lXAnLg0
玉が最下点で空気管から水管に移るとき水が漏れるがその漏れる量をいかに少なくするか
この部分の構造を根本的に改良すればましになる。
663 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:38:30.04 ID:xj4mP9CE0
特許庁電子図書館で検索。特許4608598号 原文読んだ。
はっきり言っておっさん、可哀想だけど特許センスゼロ。
請求項1で「球体」って単語を使っている。この原理なら多面体でも楕円球でも構わない。
「球体」と権利を主張すれば与えられる権利は球体に限る。
「水」って書いてある。それ以外に浮力が高くなる液体はいくらでもある。
仮に(ないけど)これが有益なパテントだとすれば他者はマネか模倣を考える。
球や水以外ならこのおっさんの発明には抵触しない訳だ。普通は普遍的な上位概念で記載する。
原文の書き方にそういう部分が至る所に見られる。物理のセンスも無いけど特許のセンスも無い。
夢を持つのは勝手だけど実現する力が無ければ自己満足なだけだよ。
>>649 磁石がくるくる自由に回転する機構なら、左側では図のようになるけど、右側は図とは逆でN極が左側を向き、
中央の磁石の列に引っ張られる形になるよ。結局動かない。
666 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:38:45.36 ID:dzgcfwZ60
さいたまが世界を統一する日がくる
逆止弁の性能がきもなんでしょ?
パナマ運河の水門みたいな
668 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:38:53.77 ID:Nrejk9plO
ピンポンを水に沈めるエネルギーって結構必要なんじゃね
ピンポンを水面に投げて、うまいこと沈めるにはかなり力を入れて投げないと
自由落下でどこまでその加速が得られるかな
669 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:38:58.60 ID:iwGlSS7J0
玉もつなげて、電気でまわすと更に良くまわるぜ
670 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:39:12.97 ID:tBpnrpjE0
特許ってこんなのでも認められんのか・・・
>>649 力がつりあってれば動かない。 均衡してなければ浮かびっぱなしか沈みっぱなし。
この記事、すげー恥ずかしくね?
>>92 ミサイルUターンは自民が政権戻ると採用するんだろ?w
674 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:39:59.31 ID:e3Ksp/0o0
落下で得られるエネルギー<<<水を注水するエネルギー+弁の開閉するエネルギー
わかったかゆとり馬鹿。
>>668 そうそう。浮輪をプールの底まで沈めるためには、浮力を相殺するだけのエネルギーが必要になるよ
落ちるとき永久磁石で加速するんだよ。
677 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:42:47.81 ID:o2+rza3B0
安岡一成出てきて説明くらいしろよw
678 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:43:03.03 ID:Nrejk9plO
まあこれなら、那智の滝あたりの滝壺に羽車をつけて発電した方がマシだわなw
落ちた水面の浮力抵抗をなぜすんなり超えられるのか?
水面に入ったとしてもなぜそのまま平行移動てきるのか?
頭のいい人教えて
結局は、原子力の必要性を訴える装置じゃねーか。
バカには希望を持たせ、賢い人達は絶望する。
日本は亡びるね。
>>672 万一この記事を真剣に書いてたなら今頃はこの記者にとって黒歴史になってるねw
定年退職する日まで社内で噂されそう
682 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:43:44.98 ID:EqsPdJMrO
水を注水しつづけるならその落下エネルギーで発電しなさい。
それが一番効率的だから。
>>676 なるほど、確かに二度と浮かばないほど強力な磁力を使えば沈められるな
684 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:45:48.81 ID:dUTV5AsJ0
>>670 特許なんて従来技術が無ければなんでも認められるよ
だれもやらないようなアホな事ほどな
なんたって価値が無いからw
特許庁の連中は技術の良し悪しじゃなく、法律に照らし合わせて審査してるだけ
100億の価値があろうが、ゴミだろうが同じ
出願人は金を支払うお客さんだから
>>664 請求項の用語は
明細書にどのような表現がされてるかによるから
請求項ぱっと見では判断できないし
原理的には、球体が効率いいのは間違いない
686 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:45:57.90 ID:nhZIeweA0
687 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:46:28.99 ID:kRa1/rf1O
落下する側の筒
何故下部から水が溢れないん?
弁が付いてたら、球の落下くらいじゃ開かないだろ
>>676 永久磁石で加速しているように見えるのは、位置エネルギーを運動エネルギーに
変換しているだけだから、いつかは変換するエネルギーを失って平衡状態になります。
689 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:47:05.58 ID:6zQWLTzI0
80代のお爺様にしては素晴らしい趣味だ。野心的でいいと思うよ。
新聞記者とやらの方はもうちょっと勉強が必要だな。
しかし、じいさんの老後の趣味に真剣につっかかってるアホはなんなのww
それだけ偉そうにするからには当然特許の一つ持ってるんだろうなwww
691 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:47:48.35 ID:ISPxb+JA0
たとえば地球の自転や公転のエネルギーの一部を電気として取り出すとか、そういう発明なら実現しそうだが、どうだろう?
ドミノ倒しの途中に、こんなギミックあったら楽しそうだなあ
あと、この音は動物避けにも使えそう。
獅子オドシみたいな風流だろ。
694 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:48:13.90 ID:xj4mP9CE0
安岡一成のTwitterをみると●●なのがわかるよ。
かわいそうに。
>>664 今は売国政権で韓国に情報駄々漏れになってる状態なので特許に詳しい人は
この時期出願したりしないさ
697 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:48:48.99 ID:XcuLEpg70
>>679 駄菓子屋で、スーパーボル買ってこい。
風呂の中で、お湯に落としてみろ。
つぎは、まな板かなんかを、お湯の中に斜めにおけ。
それを目がけて落としてみろ。
そしたらわかるから。
698 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:49:35.96 ID:CMiOk+Ln0
>>664 転がりと跳ね返りを利用してるので球体か球体と同等の形状でないとダメ
水は権利範囲外
699 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:50:33.12 ID:Tov9wH1P0
700 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:50:41.52 ID:v4yuq7dl0
落下したピンポン玉は、どうやって水に潜って上昇筒やらに移動するんだ?
ところで、特許って検索するとき日本だけでしょ?
国際特許とかじゃないと、外国のアイデア商品を日本でなら特許とか取れるの?
逆に国際的に検索しないと先願がありそうじゃん。
>>690 ええ、何件も登録になってますよ?
働いてたら当たり前だろ
権利自体はソシキノモノダケドナー
703 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:50:51.54 ID:iwGlSS7J0
遊びがないやつ大杉
少しはボケろよ
704 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:50:51.78 ID:l8ILjn1e0
特許の内容読んだら、
>>105の弁の動きはないけど
ピンポンだま1個分の水は排水&供給は必要な装置だった
(ピンポン玉が突入する際の水が押し出されて、上部から零れる→ソレを排水する。だから供給が必要)
つまり・・・最初から水力発電したほうがって結論は変わらなかった。そりゃそうだ
>>652 そうなん?
反発力が釣り合うのって真上と真下だけだと思うんだが。。左右の浮力の差は常にあるよね?
物理真面目に勉強してなかったツケだな。。説明されても理解できない・・・
動物の筋肉を培養してちょっとした脳みそくっつけてゴミを食わせるだけで動く筋肉作ればいいだろ
放射能食う菌がいるくらいなんだから
>>691 自転が止まっちゃうんで火星でやってください><
そういう発電のあるフィクションがコロコロコミックにあったなぁ。
何もしなくても潮汐力とかで少しずつ回転は弱くなってるらしいけどね。
>>701 特許取得にこんな金と時間かかる国は他にないからな
でも出しとかないと余計不利
ちなみに陸に海の水があたることで地球の自転はだんだん遅くなっています。
>>691 地球と一緒に運動している物体では無理だけど、直径1キロぐらいある小惑星の軌道を制御して地球に
ぶつけた時のエネルギーを取り出せばエネルギー問題は解決できそうな気がします。
>>690 おれは3件登録、17件出願中だけどな。
>>702の言うとおり、技術系で仕事してたら当然、書くのが仕事だよ。
珍しくも無い。
715 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:55:52.81 ID:XcuLEpg70
>>707 透磁率の違う遮蔽をうまく組み合わせてやればいい。
某重電で、そういう機構を使った高効率発電機を試作してるな。
>>713 そんなことはさせない。俺が残って、小惑星を押し戻す。
仮に水漏れなくピンポン球を上昇管下部に押し込む
理想的な弁があったと仮定しても
圧力差があるところを押し込むエネルギーが必要なわけで
それって水を汲み上げるエネルギーとほぼ同等なのよね
>>701 有望な製品なら発明者が日本にも出してるけどね〜
審査の時には殆ど日本の検索から入るから
チョロい発明だったら重複もあるかもね
価値のあるものだったら利害者から茶々が入るから金のムダだけどね
>>713 そういう実現の可能性が限りなくゼロにちかい発想はいいから
720 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:57:09.63 ID:nhZIeweA0
>>694 >上部で連結したら密閉できないからダメじゃん
これが何で
>>6は 誘導手段 一番肝心なところの説明がないのがわからないのか
に、スリ変わってるんですか、物理の先輩!w
>>716 ぜひお前の秘めたるエネルギーを発電に使ってくれ
>>707 円にして考えると、図Aの位置から図Bへ移動した所で力が拮抗して止まる
┌──NS─┐
│ │
↓┌─┐ SN ┌─┐↑
│ │ | │ │
←NS │NS|SN│←SN
│ │ | │ │ 図A
└─┘ NS └─┘
↓ │ │ ↑
└──SN──┘
┌────┌─┐
NS │ │
↓ │ SN │←SN↑
│ | │ │
│ NS|SN└─┘ 図B
┌─┐ | │
←NS │ NS │
↓| │ │ ↑
└─┘─SN──SN
725 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:59:16.56 ID:Nrejk9plO
いずれ地球も、潮汐力で月のように自転が止まり、太陽に常に同じ面を向ける事になる、はず
そんな時代の地球を描いた、地球の長い午後ってSFがあったなー
>>665 違うよ、膜と磁石は常に外側にあるんだよ。
んで、常に内側にS極が来るようになってるの。
分かりやすいように上下も書いたらこんな感じ。
← ←
┌─N─┐
│ S |
┌─│ |─┐
↓│ └──┘ │ ↑
──┐ NS ┌──
\ │ NS │ \
NS │ NS │ SN
/ │ NS │ /
──┘ NS └──
↓ │ NS │ ↑
──┐ NS ┌──
\ │ NS │ \
NS │ NS │ SN
/ │ NS │ /
──┘ NS └──
↓ │ NS │ ↑
──┐ NS ┌──
\ │ NS │ \
NS │ NS │ SN
/ │ NS │ /
──┘ NS └──
↓ │ NS │ ↑
│ ┌───┐ │
│ │ | │
└─│ S |─┘
└─N─┘
→ →
727 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:59:59.80 ID:CMiOk+Ln0
>>714 ならちょっと勉強したほうがいいな
本件発明の構成要件中に水はない
この装置に有機溶媒を注ごうと、水銀を注ごうと侵害
>>713 解決というかエネルギー問題なんてどうでも良くなるわw
桜玉吉のバイオ研究所思い出した
730 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:01:39.86 ID:0u8oyTjpO
ただの水力なら落ちた水を電気使わずに最初の高い位置に持ってけないから
ピンポン球を間に噛ませてるの?
731 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:01:54.06 ID:ISPxb+JA0
つーか、
食って、寝て、ウンコしてetc.生きてるだけで、どっからともなくエネルギーを得ているわけだが。
俺らってスゲー。もうなんもいらん。
>>726 磁石で物体を凹ませたいんだろうけど
内容物(空気?)が増減しないと体積は変わらないよね。
2次元図では凹んでるけど、3次元で見たら膨らんでる部分もあるんじゃない?
それで浮力の差は生まれるの?
>>731 高層ビルは年がら年中、汚物落下させてんだから
それ利用したらいいな
734 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:03:16.59 ID:/d8he/aZ0
>「夢のエネルギー製造装置」
みんなの 「夢」 にエネルギーを注ぎ込む装置だからな。
わかる?
エネルギー製造装置と書いた記者がいけないんであって
この人は、単に球体循環装置を作った気がしてきた。
>>724 もしかして磁力だけで考えてない?
磁石の向きは一方向で、動かす力はあくまで浮力だけだよ。
磁力は体積を変えるためだけにしか使ってない。
中心部の磁力を逆転させてるようだけど、その必要も無し。
>>731 どっからともなくってw
太陽光から得たエネルギーを植物がでんぷんや油脂に替えて
エネルギーつかって調理してるんじゃないかw
>>730 うん。そう言うこと。
水力発電だと夜間の電力で揚水発電用にポンプで汲み上げてる
>>726 だからどうやって「常に内側にS極が来るように」するの?磁石が自由に回転できるなら、右側の磁石のN極が
右ではなく左を向いてしまうだろ?
磁石のS極が常に装置の内側を向くように無理やり磁石を回転させる機構がついているのなら、その部分で
エネルギーを消費している。
>>732 気体だから力を加えたら体積は増減するよ。
741 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:05:11.31 ID:xj4mP9CE0
>>720 すり替えてないよ
君が意味わからないだけじゃん
ずーっと一人で恥さらしてるのわからないのかい
まず、貯水槽から常に水が流れてくれるシステムを作ってくれ
勿論、電力を使わずに
>>739 だから、外向きに物理的にくっついてるだけなんだってば。
観覧車みたいなのをイメージしてないかい?
ベルトに蓋を膜にして永久磁石をくっつけた箱を溶接してるイメージ。
>>726 この図の状態で、一体何の力が全体を反時計回りに回してるのか俺にはわからねえ・・・
746 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:07:27.10 ID:Nrejk9plO
永久機関は夢があるから、昔からみんな手を変え品を変えて挑戦するんだろな
747 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:08:11.04 ID:DRZwt79l0
あの箱がポイントな気がする。
748 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:08:16.67 ID:xR8A+rWEO
>>1 太陽光や風力と組合せたら使えるかもな。
水が漏れないように浮き玉を水中に入れる方法が課題だろうけど
>>736 水圧に逆らうだけの磁力を与えたらその磁力にとらえられる。
そもそも変形し続けさせる為には浮きを変形させるための中央の磁石も一緒に動かないといけない。
750 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:08:45.61 ID:ISPxb+JA0
>>737 だあなw
お天道さん拝めれば、生きてるだけで丸儲けな気がしてきたよ。
そろそろ寝るわぁ
おやすみ〜。
751 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:09:18.34 ID:0RHyY1Y1O
なんなの?どっちにしろ日本人すげーホルホルホルってことなの?
つまんねー
>>745 浮力はその物体が押しのけた液体の重さに等しいので
体積が小さくなると浮力が小さくなって、体積が大きくなると浮力が大きくなる。
なので、左側に比べて右側の浮力の方が大きくなるから右側が上に上がる。
753 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:09:50.75 ID:iwGlSS7J0
実際、電気が点いたんだから、じーさん的にはいいんだろ
>>748 それなら太陽光か風力単体でいい気がするw
>>748 おおー! 永久機関に近い物が閃いた
石油・電力マフィアに殺されなきゃ大金持ちや!
>>744 わかるぞ。
回転寿司の コンベヤ の "内側" はずっと内側だ、とかそういうことだよな。
>>745 全体が(もしかすると下部だけが)水の中にあるんだってさ。
だから左右の箱は体積が違うから、浮力に差が生じると。 ( ´・ω・)
>>746 素人による永久機関の発明の出願と、相対性理論を越えたって物理学会への報告は絶えないみたいだな。
759 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:13:29.99 ID:l8ILjn1e0
>>735 この爺さんの話を聞いて特許の文を書いた人はちゃんとわかってるよ
本発明は、
装置内で落下及び上昇を繰り返して循環する ←第一の機能と
複数の球体に係る落下運動エネルギーを取り出すことができる ←第二の機能を併せ持った
球体循環装置に関する。
ってちゃんと書いてあるもの。ただ球体を循環する装置に、発電機能を設けたってだけ
760 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:13:56.36 ID:nhZIeweA0
>>741 意味がわからない、特許の図面と動画の装置が別モンだとか
そういう事言いたいのだろうか? 物理とか関係なくね?
761 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:15:17.02 ID:Nrejk9plO
>>757 そういうのは査読ではねられるんだろなあ
>>756 ああ、例の浮力の装置と組み合わせてるのか
爺さんうるさいからもうこれで黙らせろよっていう取り巻きの思惑があったのかもな。
なんにしてもこの記事はまぬけだ。
最近トイレ流すたびになぜか部屋がションベン臭くて水道屋呼んだんだ。
そしたらすぐ風呂の排水溝あけて、トイレ流して、音聞いて、「またこれか」って感じですぐ対処した。
いつも髪の毛たまってるところ掃除してるんだが、それを外してさらに2つか3つカバーを取ってその下まで髪の毛がたまってるから、そこまでキレイにしないといけないんだな
じゃないと、トイレ流した時に空気穴がなくなって、風呂場のほうに汚水が逆流してくるんだって。だからションベン臭くなる。
一人暮らしでこんなこと初めてだったから世間知らずみたいでちょっと恥ずかしかったが、今後はこの原理を発電に使えないか考えたい。
766 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:18:29.57 ID:6zQWLTzI0
>>761 普通の発表なら査読なんて無い。
他の人の迷惑にならないように、朝一か大トリに廻されるだけ。
>>762 コレの軸にさ、ラチェットとモーター組み込むと発電できるよね
はい 夢でした。
記事 捏造すんな クズマスゴミ!
随分おおがかりなピタゴラスイッチじゃねーかよ
>>744 外側のN極の影響で、逆向きの力が働く。
その影響がちょうど一緒でつりあっちゃう。
>>765 水洗トイレのみずで発電ってのはいっぱいあるが、ションベン臭さで発電ってのは新し・・・
と書こうと思ったがアンモニアで発電も既にあるな。
>>767 軸に抵抗があるとすぐ止まっちゃう儚い鳥なんです・・・
773 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:21:57.65 ID:Nrejk9plO
>>766 学会はそうだと聞いたことあるな。トンデモさんはまとめて
他人の目に付きづらい時間帯にするとか
ボケてて専門誌と勘違いしたw
長いから飛ばし読みしたけど
「管をたたいてやればまた復活していた。」
が結構面白かった 産経だけに
>>758 それって一番下で左から右に行く時に浮力と同じだけの力がいるじゃん。
776 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:22:28.39 ID:DmejUxfq0
隠し続けた原発利権がばれてきて必死に言い訳する工作員やトンデン
金に溺れた悪魔たち全員死ね
>>772 そんなに儚いんだ・・・
半永久機関の波力とか太陽電池のほうが実用的だな
んで、反重力はどうなってるん?
779 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:25:02.38 ID:DmejUxfq0
トンデンの家族も原発利権を止めようとしなかった立派な悪魔のこである
トンデン関係者全員死ね
>>749 磁力は体積を変えることにしか使ってないよ。
電磁石じゃなくて、永久磁石をイメージしてる。
中央の磁石はずらっと並んでるんだから、動かさなくても浮力で動いた浮体が次の磁石の磁力でそのまま膨らんでるんじゃない?
この記者というか3kは
原発なんてなくなっても大丈夫!新しい発電を皆で考えて作ろう!
って言ってるのは、こんな爺さんみたいな奴ばっかりだってことを言いたいんじゃないかって思えてきた
きたないなさすが3kきたない
>>780 磁束線ってのはそんなに都合のいいものじゃないお。
>>770 うそーーん。
それだったら磁石がくっつく&離れる力全否定でしょ。
784 :
忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/27(月) 03:26:53.61 ID:6Efi1ehP0
球体が落下したあと、また水中に入る時に受ける、
水圧抵抗はどうするつもりだ?
真面目に読んでないんだが、まとめると
>>769か?
>>782 そうなんかぁ。。
次の磁石に行く前にしぼんじゃうのかな。
787 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:27:47.23 ID:xj4mP9CE0
(東京大学理科入試問題)
エネルギー保存の法則に基づいてい、この装置が永久機関でないことを説明せよ
790 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:27:59.96 ID:DmejUxfq0
原子力は莫大な金を産み出してきたのであるそれに群がっていい思いをしてきた天罰が今から始まる
絶対にトンデン関係者を許してはならない
永久機関に挑戦するピタゴラスイッチみたいな装置っておもしろいやん
おもしろいってだけで爺さんにとって十分意味あるだろ
ハハハと笑って終わり位の話や
>>786 磁石で振り子を揺らし続けることができないのと一緒
794 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:30:46.97 ID:O/kE2UOI0
これって普通に水力だよなぁ…
冷静に考えたら、昔は発電所なくても生活してたからな。
796 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:31:20.71 ID:DmejUxfq0
危険だと分かりながら今まで騙してきたのは紛れもない事実である
原発利権に溺れて他人を殺し続けるトンデンは悪魔だ
797 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:32:54.22 ID:3LlAguftO
こんな記事書いてる新聞にカネを出すとかあり得ないだろ。
小学校からやり直しが必要だ
798 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:33:22.01 ID:nhZIeweA0
>>787 普通に落下の勢いで水没し、板に当たって横に進んでるだけじゃないの?
ちんこにひもをつけておいてね
ちんこが起き上がると
>>788 それはほんっとうに回らない。 ( ´・ω・) つまり回りそうもないってことサ。
801 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:34:12.64 ID:DmejUxfq0
原発と名を変えた詐欺集団
その名は
トンデン
>>793 それとは違うんじゃない?
この場合磁界による力は一方向に向かってるだけだから。
803 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:34:49.66 ID:xj4mP9CE0
>>786 結局アレだ
移動容器の形を変えたことで中央の磁石と近くなって引力がより上がってる各球内の磁石を引っぺがすための力を、
比較的遠くなってる状態の磁石から得られないのが敗因なんじゃね
806 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:37:08.86 ID:qJ2L5uvA0
馬鹿な記者なのか
馬鹿だから記者にしかなれないのか
それが問題だw
すごいけど、5000万キロワット必要なんだぜ?
東京だけで
>>783 勘違いしてた。
何やろうとしているかよくわかった。
通過する際に膨れ上がって、釣り合うに一票。
809 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:38:02.52 ID:nhZIeweA0
>>803 えっ? 終わり?w 物理ちょっとでもやってたらあり得ない事ぐらい一目でわかる!とか
特許庁がこんな単純なミスをするなんて信じられない! とかないの?
ずーっと一人で恥さらしてるのわからないのかい
とまで言わたわけだがwww
この人はこれを永久機関とは言ってないでしょ。
この装置をそこいらに置けばあちこちで自前の発電ができるから
原発がいらなくなるって言ってるんじゃないの?
オマエラの大好きな産経新聞なだけあってレベルが高すぎる
>>808 通過するところって上下だよね?
ここは釣り合っててもOKだよ。
上下がつりあってても左右の浮力の差で動くから。
この爺さん、産経の記者に担がれてねえか?
北斗の拳2の最初の街で人力発電所みたいなところなかったっけ
あれを犯罪者にやらせれば永久発電じゃないか? 人間の心から悪は消えないだろうから。
>>744 なるほど。理解した。
これはなかなかいい問題だね。
直感的にダメということは説明しづらいが、装置の左上、右上、左下、右下にいる時の、
磁場と磁石の位置関係により、回転方向と逆向きに力が働き、回転を止める。
その位置の影響を無視すると、確かに永久機関になる。しかし現実には無視できない。
ポルターガイスト現象を動力に発電できたら最高なんだが…
817 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:41:14.92 ID:SmI9D9prO
どうしてアクツドライブと名付けないんだじいさん!?w。Bf団だってここまではしないさwwwwww
>>802 振り子も磁石でその軌道にも磁石置いてっていう永久機関もどきみたことない?
>>808は取り下げ。
>>783 膨れた分だけ水槽の水面が上がって、
その分だけ一番下の箱にかかる水の圧力が増える。
で、釣り合う。
ご本人も言ってるように、照明ぐらいにしか使い道が無い。
それをスケールアップしようと考えるのがお馬鹿さんですなwww
>>546 マジレスすると
毛細現象で水を上に移動して得られるエネルギーと
その水を菅の外に出して流れる状態にする時に必要なエネルギーが
相殺するので無理である。
824 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:45:35.72 ID:iOVvRT7FO
風を利用した風車で発電は出来ないものか
>>809 もう疲れたんだろうよ
こんな時間だし休みたいのかもね
ヤバイ!
原発利権マフィアに消される!!
>>819 釣り合うは言い過ぎかな。
そもそも、一番下の箱にかかる圧力が強くて、
逆回りに回るはずで、
浮力を大きくしてもその壁は乗り越えられない。
828 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:48:09.97 ID:2yz5BwZ70
既に水力発電所があるだろ
なんだこの馬鹿丸出しな記事
>>809 普通に落下の勢いで水没し、板に当たって横に進んでるだけでは無いよ。
永久機関と勝手に勘違いして勝手に食いついて勝手に帰っていく人が続出するスレはここですか?
>>815 むむむ、そう来たか。
たしかに磁界は体積変えるだけで四隅は考慮してなかった。
・・・しかし。
右上がSSで反発して回転を止める方向に力が働いているとき、左下ではSNで引き合っていて回転をすすめ
左上でSNで引きあって回転を止める方向に力が働いているとき、右下ではSSで反発して回転を進めている。
よって、四隅にあるときは磁界は釣り合ってるはず。
スポーツクラブで発電させた方がよくね?
なんかよく分からないことをやっている人が居るもんだな。
地磁気&落下&ジルコニウム磁石のエネルギーを電磁石で
制御した俺の永久電池の方がよっぽど画期的だと思うんだが・・・。
834 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:51:37.17 ID:iOVvRT7FO
太陽光で水を沸騰させ蒸気を利用できないものか
>>818 それはやじろべえみたいにバランス取って振り続けてるだけじゃないのん?
これは単純にくっつくor離れる力だけを利用してる。
>>835 どうやっても無理ってことが、
エネルギー保存則で示されているんだけどな。
>>819 右は膨らむけど左はしぼむよ!
>>827 下の箱にかかる圧力が強いとしても、全体の浮力は左右の浮力の差だよ。
838 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:54:42.47 ID:Nrejk9plO
ピンポンが水の中に潜り、水中の板に当たって跳ね返る程度の速度ってどんくらいだろ
空気抵抗があり、かつかなり軽いピンポンなので、通常の物体の自由落下の加速とはえらく違うだろーし
どんだけ高い所から落とさないといかんのだらう
摩擦やら抵抗で熱エネルギーに変換されてしまうからなぁ
ただ動かすだけでもエネルギーは消費されちゃうのが鬼門
840 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:56:29.95 ID:3pYBSHMM0
じいちゃん・・・
それにしてもこの記者、完全に文系やないか
>>837 全体水に沈めるつもりなのね。
右が膨らんだ分水面は上がり、
左が縮んだ分水面は下がる。
その結果、圧力差が生じて回らなくなる。
843 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:58:12.83 ID:L13B8j3+0
>>838 動画見た限り結構速いな
パチンコ玉入れて約23グラムだって
844 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:58:57.83 ID:vmR6wrOT0
名付けるなら浮力発電とでもいうのかね?
さすがに大規模発電は難しそうだけど、
ちょっとした自家発電程度なら利用価値あるのかも。
845 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:59:10.57 ID:l8ILjn1e0
>>838 高いところから落とすためには
高く持ち上げなければならない=水の壁は高くなる=水圧も増える=さらに高いところから・・・・
螺旋ループって怖くね
846 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:59:16.80 ID:iOVvRT7FO
丸枠のN極磁石のなかに丸いN極磁石を入れたら永久に回り続けると思うんだが
>>841 もしかして、
>>758みたいに左右で別の水槽に入れてると思ってない?
右も左も一つの水槽の中だよ
右が膨らんだだけ左がしぼめば、水面の高さは変わらない。
浮力発電か
まぁ”電力”にこだわってるうちはエネルギー問題は解決しないと思うよ。
>>833 1:0.5ガウスくらいでなにすんの?
2:水平方向には使えないから落下させることになるけど、落としたあとどうすんの?
3:超巨大な磁石を超高速で落下させて超巨大なコイルで発電?
>>831 惜しいね。でもそれは違う。
> 右上がSSで反発して回転を止める方向に力が働いているとき、左下ではSNで引き合っていて回転をすすめ
> 左上でSNで引きあって回転を止める方向に力が働いているとき、右下ではSSで反発して回転を進めている。
まず一行目は向き逆じゃない?
右上がSSで反発して回転をすすめる方向に力が働いているとき、左下ではSNで引き合っていて回転を止め
左上でSNで引きあって回転を止める方向に力が働いているとき、右下ではSSで反発して回転をすすめている
つまり上を通過する時は回転を勧め、下を通過する時は回転を妨げる。
これらが釣り合ってれば打ち消し合って関係なくなるが、実際は下側には浮力がかかっているので、
上にいる時より常に磁石は中央に近く、より強い力が働いている。だから、下を通過する時の回転を妨げる
力は、上を通過するときの回転をアシストする力より大きい。
これがトータルとして回転を妨げる。
そもそも、どのへんが「夢のエネルギー」なんだ?
>>847 ボーアの永久機関 と アルキメデスと亀 でググレ。寝る
>>831 >>831 すまん、実際のそれぞれの力の向きは、どういう磁力線を描くかによって決まるので一概には言えないな。
しかしまあどんな描き方しても、磁石の位置が対称であれば力は打ち消し合って釣り合う。
しかし、上下の水圧差による磁石の距離の差によってそのバランスが壊れ、力の拮抗が崩れる。
装置の左右では水圧差で回転の力が生じても、装置の上下ではそれと逆向きの力が生じて、回転を止めてしまう。
>>847 それなら、浮力面ではオッケーぽい。
とすると磁石がらみでまずそうだな。
膨らむ際に磁石は水を押しやる。
相当影響を及ぼす。
おそらく、膨れる際に磁石の位置が変化するが
その影響で逆回転する力を生み出す位置関係に変化する。
で、回らなくなる。
>>853 ここで議論してるのは、「なぜその装置が永久機関にならないか」だよ。
「永久機関は実現不可能なので無理」、では答にならない。
永久機関が実現不可能であることは経験則(法則)であって、証明されたことでもない。
>>851 一行目あってるよ
左回りだから、右上でSSだと右向きの力になるから反発。
なので、上を通過するときは回転を妨げ、下を通過するときは回転を進めてる
浮力による力の差はちょっと調べてみる。
てか、ハイゼンベルグの永久機関の応用になるんだな。
>>857 こいつは熱機関じゃないから、ニュートン力学の範疇で収まる話で、
運動方程式と重力の大きさが一定とみなせるなら、
この手の永久機関が実現不可能であることを
数学的に証明できるよ。
860 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 04:15:48.80 ID:l8ILjn1e0
もんじゅちゃんが半永久に近い機関を実現させるかもしれないんだよ!
ってことですね
861 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 04:23:28.35 ID:pyipDdKq0
音がするだけの玩具じゃん
鹿威しの方がマシか?w
これピンポン玉をパイプに戻すときの水圧で水を押し上げるから
落下のエネルギー相殺されるだけだな
今の時期にこんな間抜けな記事を産経が載せたことに
何か裏の意味はないのか?
>>858 > 左回りだから、右上でSSだと右向きの力になるから反発。
右上では、磁力線は右方向向いているわけじゃないよ。右斜め上を向いている。ゴンドラの磁石も右斜め上を向いている。
しかしその向きは同じではなく、ズレている。結局どういう力が働くかは、正確に磁力線を描かないと分からない。
でもどういう場合でも
>>855の説明が成り立つ。
> 浮力による力の差はちょっと調べてみる。
> てか、ハイゼンベルグの永久機関の応用になるんだな。
僕が言ってるのは単に浮力による力の差ではなくて、ゴンドラにかかる水圧の違いによって、膜の位置が
変わり、それによって磁石の中央からの距離も変わることによる、磁力の差。磁石の位置が対称的に
なってないから、アンバランスになっちゃうんだよ。
>>859 もちろんニュートン力学の範疇で解けるけど、あらゆる装置が永久機関にならないという一般的証明ができるの?
個別に具体的装置について計算するしかないんじゃないかな。それを今やろうとしてるわけで。
>>859 すまん。。高校物理程度の知識しかないんだが、磁界ってニュートン力学で収まるの?
ハイゼンベルグの永久機関=
>>290がダメな理由は、上下の水圧差によって
上が縮んだ体積>下で膨らんだ体積となって回転と逆向きの力が浮力を打ち消すからだと思うけど
それって浮力も錘による体積の増加も結局は重力をベースにしてるからだよね?
磁界によって膨らませるなら、上下の水圧による浮力の差があったとしても
それ以上に磁界によって浮力を得ることができるんじゃないのん?
>>864 熱を伴わないならエネルギー保存則の証明で終わりじゃないの?
家の雨どいや下水管に発電歯車付けたらええんとちゃう?
>>865 磁場自体は電磁気学に従うが、
磁場の中の物体の運動はニュートン力学で記述される。
漏れの結論は
>>856で書いた通り。
具体的な話はID:1japHb0p0の言っている通り。
>>865 磁界の起源などについてはニュートン力学範囲外だけど、ここでは力の種類は何でもいいから、
力の一般論としてはニュートン力学内で問題無い。
>>866 エネルギー保存則は経験則であって、証明はないよ。
個別の設定で、それぞれエネルギー保存則が成り立っていることを導くことはできるけど、
あらゆる場合にエネルギー保存則が成り立っていることを導く一般論なんてないんじゃない?
>>869 -∇_iφ(r1,r2,・・・.rn)=m_i a_i
を使って、
-v_i ∇_iφ(r1,r2,・・・.rn)=m_i a_i v_i
より、
(d/dt)[1/2 m_i v_i^2 + φ(r1,r2,・・・.rn)]=0
じゃ、ダメなの?
>>871 だが、和を取り忘れた。
最終式はiで和を取っておいてくれ。
873 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 04:41:44.86 ID:d5UUdYyJ0
>>280 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww それは気づきまへんでした
874 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 04:44:00.10 ID:GQTXBQTYI
水を直接歯車に当てたら効率よくなるんじゃない?
わざわざ弾使わなくとも
コレはネタ記事だろw
コラム欄というか
マジだったら・・・それはちょっと・・・
876 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 04:45:23.21 ID:+p46Jg600
・理論は完璧、ほら、動く実物まである。
・特許も取った。
・産経 ニュース に取り上げられた。
800 万円くらい、やりようでは簡単に取り返せるかも。 ( ´・ω・)
荷電粒子系だとHamiltonian使って証明するんだけど、
紹介するのめんどくさいなぁ。
ぶっちゃけ、ニュートンの運動の三法則と、
力の性質で力学系のあらゆる法則はでてくるよね。
>>870 俺の田舎じゃん。
ちなみに鶴岡市は大震災の時もなぜか停電していなかったらしい。
隣町は停電していたのに。
>>867 ゴミとか詰まらないようにメンテが欠かせないので、割に合わない
>>871 それって複数質点系の運動エネルギーの合計が一定という意味で、運動エネルギー保存則の一部を導出してるわけだけど、
外力がどこからか湧いてこないことを保証してるわけじゃないよね。内力しか考えていない。外力が保存力であることが重要だけど、その点が
考慮されてない。
この機械のネーミング考えた
サイたまー
>>881 何を言っているかよくわからんのだが。
詳しく説明をお願いする。
とりあえず、
φに内力、外力全部入れることできるよね。
884 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 04:56:40.98 ID:c3f39oru0
日本はオーランチオキトリウムでエネルギー問題は解決してる
>>871 >>881 あ、間違えた。よく見たら外部ポテンシャルの式だね。
それが保存力であることを前提にすれば、問題ないね。
まあそれで証明されたと言えばそうなのでしょうが、それぞれの力を
具体的に絵解きして示さないと、きっとみんな納得しないでしょう。
どうせやってることは、ニュートン力学の力を一つ一つ確認することなのだから、本質は同じですね。
それを数式でまとめれば、あなたの言ってることが正しい。前言撤回。
要するに、保存力以外の力が無から湧いてくることはありませんよ、と言ってるわけだよね。
まあその点はその式にしても、暗黙に使われていて、証明できない経験則ですね。
>>859 だから逆に永久機関は無理でも
ほぼ永久機関機関は可能だって話になるから困る
エネルギー還元率を99パーセントに引き上げたのが特許なんです云々で詐欺に使われる
>>885 ぶっちゃけ、我々の科学で把握している力ってのは
四種類しかなくって、
重力と電磁気力だけ考えときゃ、いまはOKだろ。
核力とが考えてないよな?
その二つは、ニュートン力学的には嘗め尽くされている。
で、エネルギー保存則が経験則というのはちょっと違和感があって、
ニュートンの運動の三法則が経験則で、
エネルギー保存則はその経験則から導き出されたものというのが僕の態度。
ま、エネルギー保存則を経験則として、
運動方程式を導出するとかトリッキーなことやる人もいるから、
趣味といえば趣味なんだけどね。
こんなの自然の水流でいいじゃん
>>726は
てっぺんの磁石が遠い位置で、反→引となり生まれるエネルギーが
底の磁石が近い位置で、引→反にするため必要なエネルギーと
釣り合わないのがあやしい。
後者の方が大きいから浮力が無ければ止まるどころか、動かすのにエネルギーを消費する。
浮力によるエネルギーがそれより大きくなるかはよくわからん。
891 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:08:15.60 ID:eby9mnRs0
これってトータルでは水力そのままより発電効率悪いけど、
そのかわりちょびっとずつ長い時間発電できるよっていうこと?
>>891 せいぜい腕時計ぐらい。
腕時計動かすのにあんな装置使うか?って話w
【結論】
単なるヨタ話
>>885 逆に言えば、たとえば重力が保存力でなければ、第一種永久機関は簡単に実現するわけです。
重力が保存力でないことはたぶん証明されてない経験則だし、それは結局第一種永久機関が実現不可能
と言ってるのと同義で、そういう意味で経験則の域を出ないんじゃないかな。
>>888 >重力と電磁気力だけ考えときゃ、いまはOKだろ。
それらが保存力という証拠はないわけですよ。
>ニュートンの運動の三法則が経験則で、
>エネルギー保存則はその経験則から導き出されたものというのが僕の態度。
運動の法則だけでエネルギー保存則が導かれるわけじゃなくて、力が保存則であるという条件がさらに必要なのです。
あなたが使った式でφ(r1,r2,・・・.rn)とポテンシャル表記してるけど、これは暗に、力が保存力であるという
前提条件を使っているのです。
つまり、重力と電磁気力が保存力なら、エネルギー保存則が成り立ちますし、保存力でなければ成り立ちません。
で、重力と電磁気力が保存力であることは経験則なので、エネルギー保存則は経験則だと結論づけました。
ニュートンの運動法則には、「重力と電磁気力は保存力である」という法則は含まれていませんから。
894 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:11:43.49 ID:N0b/0rmlO
2→3
コレが無理
バルカン人「ハハッワロス」
896 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:13:04.74 ID:d5UUdYyJ0
>>491 健康保険証の半透明カバーは有名、年商5億
これは比重が水より軽ければいんでしょ?
油でやれよ。
それか水の替わりに水銀使って 水銀よりギリギリ軽い液体をオモリに。
>>893 訂正です。
正確に書かないとダメですね。
> 重力と電磁気力が保存力であることは経験則
↓
重力と静電場、静磁場の力が保存力であることは経験則
一般の電磁気力だと、保存力ではないですね
899 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:16:23.51 ID:dx6/xuGU0
もしかして、出資ビジネスをプッシュでもするんですか?
900 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:18:04.94 ID:2yz5BwZ70
>>897 ピンポン球を水の中に入れる時のエネルギー=浮力のエネルギー、だから
何を使っても変わらん
芸術家のドクター中松の中松エンジンはどうなったの?
>>893 ちょっといってなかったけど、
重力や電磁気力が(逆二乗測なり何なり)
そういう形をしているってのが経験則で、
それが保存力であるってのは経験則より導出されたことってのが僕の態度。
別に、こんなどれを公理系に採用するかなんて趣味の問題で、
意味のない議論だと思うし、
そもそも、物理学自体が経験則じゃん。
本論に入ると、重力と電磁気力をよく調べとけば、
それでおしまいというのはOK?
903 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:19:58.73 ID:hPBkxGRD0
文系の人間が、考えそうな胡散臭い、装置だな。
見た瞬間「只の水力発電」だろって思ったんだが
産経新聞の記者はそう思わなかったらしいな。
産経新聞の記者は、論理的に考えるってことが出来ないのかねぇ
発想だけは評価するが、
結局、水を捨ててるならただの水力発電のほうが運動エネルギー生みそうだけど・・・
906 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:23:15.44 ID:9CIQQ5jtO
シズマドライブが次世代エネルギーじゃないの?
>>898 まぁ、ローレンツ力は特殊だけど、
エネルギー保存則は(電磁場まで考えると)OKだから、
細かいことはいうなよ。
>>877にも書いたけど、Hamiltonianかいてまで議論したくない。
908 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:25:46.09 ID:lM3sCc9u0
え?
これでまじで特許取れるの?
> その後、装置を作ってくれる工場を探し、700〜800万円を投じ
その辺の工大生にやらせればよかったのに
910 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:27:20.98 ID:d5UUdYyJ0
>>510 ボートやカヌーがぶつかって事故が起きたら保障の問題が、安全が、
なんたらかんたら、だそうです。
911 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:27:28.97 ID:vTb/as9W0
>>1 注水タンクに誰が水を注ぐの?
そんなことするエネルギーあるなら、水力でええやん
912 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:27:35.19 ID:dx6/xuGU0
おまいら、昔「特許英雄列伝」ってあったのしってる?
磁石のくっつく力は現象だから、エネルギーを発生させてるわけじゃないだろ
米粒の粘りでくっつくのが無限エネルギーじゃないのといっしょ
>>907 電磁場考えなくても、制動放射がないって思ったら
保存則は成り立つか。
まじでわけがわからない
これ普通に水を落下させてそれで歯車を回せばいいだけなのに
ボールを使って歯車を回転させてるだけじゃないの?
で、水を落下させてるわけじゃないから水は循環してないと思うんだけど
916 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:33:29.14 ID:2yz5BwZ70
このおもちゃに700〜800万円かけたのかw
随分金がかかる趣味だな
なんかぼかして書いてあるけど、これ、注水タンクの水がなくなったらおわりなんだよね?
産経か
これで来年の地球環境大賞は決まりだなw
919 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:35:56.24 ID:Jril/C+O0
長いから読んでないけど多分ガラクタだろう
>>893 そういえば、Entropic Force忘れてたな。
そうすると、必然的に熱力学を考える必要があるから、
ニュートン力学だけで閉じているってのは嘘がある。
わるかった。
921 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:37:32.27 ID:dmxINAEaO
百円新聞だからしょうがない
詐欺集団ってこういうので投資を呼びかけたりするんだよねぇ
>>902 > 重力や電磁気力が(逆二乗測なり何なり)
> そういう形をしているってのが経験則で、
> それが保存力であるってのは経験則より導出されたことってのが僕の態度。
もちろん、逆二乗測に従うなら保存力なので、それを前提として、重力と、静電場と静磁場と質点の集まりの系を考えるなら、
エネルギー保存則は成立していると言えるでしょう。
でも結局、「そういう形をしているってのが経験則」というのと「第一種永久機関は実現不可能」というのは、同種の
経験則ですよね。どちらも、要は「変な力が突然湧いて出てこない」ことを言っているわけですから。
> 本論に入ると、重力と電磁気力をよく調べとけば、
> それでおしまいというのはOK?
基本的にはOK
ただ、一般の電磁気の場合は保存則じゃないし、この問題の場合も磁石がくるくる回ってますが、
まあそれは無視して静磁場と扱って問題ないでしょう。
ウォーターエネルギーシステムとレベル的には変わらんよね
こっちの方が、(多分)悪意が無い分マシだけど
デカくした時に玉の詰りを解消するのにガンダムが要るな。
>>920 それは第二種永久機関はともかく、第一種永久機関では問題にならないのでは?
927 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:47:25.06 ID:yxbWfx/50
>>915 パフォーマンスで馬鹿を騙す装置だろ。
揚水発電に余計なものをつけてロスを増やしたものに感激とか
>>1の記者は詐欺師の共犯か馬鹿。
928 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:49:40.34 ID:UEc78YfE0
とpうぇうp
929 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:51:39.78 ID:cW7r7ovZ0
これ記事にする意味あんの
浮力をつかってるのがミソ
巨大ビルで実験してみたら面白そうだ
ピタゴラスイッチ
新聞記者って馬鹿でもなれるってまた証明されたな
これは審査官腹切りレベルじゃないのか?
935 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:59:49.16 ID:cW7r7ovZ0
>>908 >え? これでまじで特許取れるの?
水の位置エネルギーを浮力に変換して発電しているところが味噌
水の位置エネルギー → 浮力 (この→の部分が認められた)
ピンポン玉を、ネズミとかにすれば
上手い事、循環するんじゃないかな。
937 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:00:58.09 ID:Q0qggLCcO
938 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:03:14.94 ID:iM2sr9X60
実際作っちゃってすごいと思ったけど、
カチャポンカチャポンってなる音
すごいイライラするね。
939 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:03:21.59 ID:dx6/xuGU0
>>929 これ Bの「玉は浮力で上がっていく」っていうの、本当なのかね
940 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:04:03.87 ID:cW7r7ovZ0
>>934 現状の水力発電の改悪ヴァージョンでも特許が取れる
ま、改悪で特許を取るという発想自体、斬新的
むしろ、この発想に特許を与えたいものだ
これどー考えても水引き上げる電力のほうが発電量より大きいよね
船が水に浮くのは無限エネルギー。水が船底を無限に押し上げ続けてる!
もちろん詭弁なんだが、どう間違ってるのかこの爺に説明するのはちょっと難しい
943 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:11:35.56 ID:lPaxVSBA0
ちょっと新しい発電法を考えたので聞いて欲しい
赤道上に磁石を並べて、その軌道上に静止衛星をいっぱい浮かべてだな
つまりあれだ地球の自転を巨大なモーターに見立てて発電できないかと
まあ、これは無理だろうけどな
>>704 だけどピンポン玉のほうでもエネルギーを取り出せるぜ?
946 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:16:54.42 ID:FGFiqpJu0
つか、この解説図で、玉を循環させるのには、水を排出する必要がある
要するに、注水タンクの水の位置エネルギーを歯車の回転運動に変換してるだけ
もっと効率のいい方法がありそうだがw
文系向けの説明
浮力は見かけの力。同じ体積の水が「落ちて」いる。
玉を水に入れるときに、落ちた水を持ち上げなければならない。
つか、こんなこと考えるより、
夜間の電力を貯める方法を考えた方が
簡単に、かつ無駄なく、昼間の電力供給を増やせる。
揚水もその一環だけど、
こっちに知恵を絞ったほうがいいだろ。
949 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:19:38.36 ID:ZO9DiU++O
これ、水の位置エネルギーで回してるわけだろ?
水を投入位置(高所)に持ってくるエネルギーはどうするんだ?
原発利権の陰謀で潰される!
元の水を揚げる必要があるから、ピンポン玉使うと水力だの揚水より何倍も発電効率がいいのか?
学生の時にさぁ、月に1度くらい永久機関ができたー
って近くの爺さんがくるんだよね、教授のとこに。
まぁ1時間くらいで論破されて、毎度スゴスゴ帰って
行くんだが、あの何度でも来るパワーだけは凄いと思ったわ
954 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:23:21.09 ID:yxbWfx/50
>>946 >もっと効率のいい方法がありそうだがw
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`) <タンクから直接水を注ぎ込めばいいんじゃね?
ノヽノヽ
くく
955 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:25:12.41 ID:C9vtRxZeO
だからジムの無駄な負荷を発電に使えと言ってんだろ
水の位置エネルギーの凄さを実感する実験か
957 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:26:19.76 ID:cW7r7ovZ0
すげー
とにかく、産経記者の脳がすげー
凄過ぎるから、二度と産経は読まない、買わない、気にしない
958 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:26:24.57 ID:L13B8j3+0
高いビルを眺めていて「上から物を落としたら大きなエネルギーになるのでは」と
考えたのが開発のきっかけとなったらしいから効率のいい発電とか考えてないんだろ
駅の自動改札に羽根をつければ毎日朝晩電力が取り出せると思う
タワーマンションのトイレをオールぼっとん式にして
1階の歯車にブチ当てようぜ!
961 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:30:17.58 ID:78nf9ztZQ
猪木の永久機関お披露目会見の気まずさが忘れられんw
あの後開発者はビンタどころかナックルアロー浴びてたんじゃなかろか
962 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:31:15.37 ID:z2odFm1J0
おじいさんは悪くないし実行力あるだろ。
記者の頭が死ぬほど腐ってるだけだ。分からない分野は、専門家に聞きにいけと。
963 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:32:56.85 ID:3uuMD37+0
あのよ、これ水を注水し続けなきゃいけないだろ?w
産経新聞ってこれだから・・・
965 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:37:09.35 ID:mNa1akGS0
玉一個分の水の位置エネルギーと玉の落下に置けるエネルギーはどっちが大きいんだ。?
重さは、みず>玉だから、あとわからん。
たしかに「夢のエネルギー製造装置」はないよな
967 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:37:34.09 ID:7yDsI+d+0
で、
この模型での発電はどれくらいだったのよ
このての話は具体的なデータはいつも出てこないな
968 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:39:22.09 ID:3uuMD37+0
落ちる玉は浮力が働くことを前提とした軽い玉なんだぜ
969 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:40:06.35 ID:cW7r7ovZ0
すげー、あまりにも凄過ぎ、自称産経新聞という会社
凄過ぎるので、産経新聞は、二度と読まない、買わない、気にかけない
970 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:40:14.31 ID:mNa1akGS0
1ワットって書いてるだろうが。豆電球がか細く点灯したんだよ。よめねぇ奴ばっかしだな。
ピンポン球よりも水を流した方が効率良さそうな装置だな。
ネトウヨwwwwwww
>>965 mghで水のほうが大きいに決まってるでしょ
>>552 > なんで新聞社はこうも易々と永久機関に騙されるんだ?
> 文系は頭おかしいんじゃないのか?
新聞社自体がマッチポンプという永久機関だからなw
975 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:42:51.90 ID:cW7r7ovZ0
あまりにも凄過ぎるから、こういう作為的提灯記事を書く新聞社は、潰しちゃってください
すげー、すげーよ
976 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:42:57.79 ID:P+7cSfq90
この記者すごいな
位置エネルギーと運動エネルギーとか小学校で習うだろ
977 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:43:58.62 ID:Ur+jW6Ng0
本当に代替エネルギーになりえるものを隠してこういうものに目をそらさせ
原発維持しようとする産経
>>964 戦時中を美化する産経新聞のことだから、きっと小学生や主婦のバケツリレーで汲み上げるんだろw
一日三回ぐらい
979 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:45:01.67 ID:3uuMD37+0
記者が業者などの発言を鵜呑みにするってのはそこまでは人間だからありえるんだけど、
普通はデスクがチェックするし、ソースを二つは探そうとする。
科学記事だったら、大学教授の意見を聞きに行くだろ。手を抜くから恥をかく。
そして社会におかしなものをまく。場合によっては投資詐欺などの片棒をかつぐことにもなりかねない。
980 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:45:28.67 ID:MSLAJXNl0
お前らがなんと屁理屈こねようが装置は完成していて
ちゃんと動作してるんだ。後は実用化するだけだ。
981 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:45:55.46 ID:bh9ODxnVO
982 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:46:54.46 ID:no2QcmXd0
>>975 全ての書き込みに「すげー」を入れなきゃ気が済まないの?
こんなのホムセンで材料そろえても10万程度なんだが
開発に800万ってなんか騙されてんじゃないかと思う
984 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:48:28.93 ID:cW7r7ovZ0
すげー、すげーよ、産経とか自称する営利団体
今度は、扇動まがいな行動かよ、すげー
ジャーナリズムを蔑ろにする姿勢、すげー、凄過ぎ
あまりに凄過ぎるから、とっとと潰れろよ
自然エネルギーってのはこれと同類としたいサンケイ記事だ。
きもちわりいんだよ ぼけ新聞
986 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:48:40.84 ID:mNa1akGS0
くみ上げる水の量はとても少なくて済む。
たとえば、屋上にたまった雨水を使って、この装置で発電することができる。
但し、雨水をそのまま落下させたほうが大きな出力が得られる。
987 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:49:47.21 ID:C9vtRxZeO
まぁ3K白人至上主義新聞だし
988 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:51:31.64 ID:3uuMD37+0
989 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:51:41.34 ID:7yDsI+d+0
990 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:52:30.78 ID:OWSH1UeEO
>>1 これって自然エネルギーはこの程度だから
やっぱり原発は必要なんだよというプロパガンダ?
991 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:54:21.51 ID:cW7r7ovZ0
>>990 そういうこと、そこが産経とか自称する営利団体の凄さ、すげーよ
こういう熱統計力学どころか高校の物理すら勉強したこともない連中が
原発廃止訴えて永久機関詐欺にダマされるってことを伝えたい記事?
なんでも段々だから、今すぐ実用化出来なくても
50年後にはすげえ装置になってるかもしれんし
なんでも馬鹿にすればいいってもんじゃない
例えると
井戸水をくむ容器がないからコンビニでペットボトルの水買って来る
ようなもの
995 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:55:48.67 ID:3uuMD37+0
産経新聞が原発推進か反対かそれはどうでもいいけど、
科学部門の記者ですらこの程度というところが情けない。
それで論陣はってるんだから。
996 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:56:53.66 ID:C9vtRxZeO
998 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 06:59:39.53 ID:DtIPwCRI0
下までいったピンポン球を水に戻すエネルギーでマイナスになるな。
まあ電池がわりにはなるかもしれんが。発電とはいわないだろ。
産経新聞科学部門って窓際寸前の記者ひとりじゃねえの?
ニュースの間が開いたときにだけ挿入するようなさww
>>999 ACのCMレベルかよw
1000ならあの子とおめこできる!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。