【社会】地デジ化の大問題 3000万台超のアナログテレビは何処へ行く? 全国でテレビの不法投棄も急増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
7月24日に地デジ化完全移行となるが、3000万台超のアナログテレビは何処へ行くのか。首都圏の
中古家電輸出業者が明かす。

「中古テレビの取り扱い数は、2008年から2010年にかけて3割以上増えました。わが社は主に日本と
同じ受像方式のフィリピンやミャンマー、ペルーに輸出していますが、単価は300〜400円程度で儲けは
100円にも満たない。商売として旨みはないのですが、次々と持ち込まれるから捌くほかないという状態です」

そのため鉄や銅など金属部位だけを抜き取り、残りの部分は売れないために不法投棄する業者が目立ち
始めた。これなら運賃などのコストをかけず、手軽に稼げるというわけだ。

そもそも「20インチより大きいテレビは海外での需要が少ない上に輸送コストもかかるので輸出される
ことなくゴミになる」(同前)とされる。

地デジ移行が近づくにつれて全国でテレビの不法投棄が急増している。これまでは人目につかない山林
などに投棄されていたが、最近は場所を選ばなくなっている。

市街地での不法投棄急増が問題化しているのが名古屋市だ。市環境局の説明。

「いまや繁華街の歩道や資源ステーションに平気で不法投棄されています。今年に入り、ブラウン管
テレビの不法投棄は急増しており、4〜5月の2か月間だけで328台と、前年同期の1.6倍。回収したうえで
リサイクル料を税金で支払っていますので、非常に頭の痛い問題です」

※週刊ポスト2011年7月1日号

▼NEWSポストセブン [2011.06.26 07:00]
http://www.news-postseven.com/archives/20110626_23776.html

※関連スレ
【社会】地デジ化直前でアナログテレビの不法投棄続出 最多は大阪府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308756177/
2名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:05:56.17 ID:vVlr1/6R0
「見てください!TVが大量に不法投棄されています!」
3名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:06:23.40 ID:YnULf1J20
>>全国でテレビの不法投棄も急増

つまり日本の民度が問題な訳ですね。
4名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:06:35.71 ID:VyFjYBcB0
北朝とかロシアじゃないの?
5名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:07:07.30 ID:sV3dXaSl0
>全国でテレビの不法投棄が急増している。

ゴミ処理が有償化した時点でこうなることは予想できたはず
6名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:07:33.58 ID:tv5GCL9EP
PS2とwii専用になってる
デジタルテレビは駄目だった
7名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:07:47.20 ID:Oc8WTECuQ
アナログテレビの回収は考えていなかったのだろう。
8名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:07:55.17 ID:T7XUkkJS0
うちの29インチアナログブラウン管テレビもどうしたら良いか?
9名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:08:16.80 ID:Sug5dbkN0
ブラウン管さえ手軽に粉砕できれば、あとはどうにかなるんだがなあ。
10名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:08:47.45 ID:qmuUHalX0
法律が間違ってるんだな
リサイクル料金がかかるから不法投棄が増えてるんじゃないか
税金払ってるんだから
無くせよこの法律
11名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:09:01.68 ID:M04BR0/T0
そこらの山に捨てれば、ボロボロになって土に返るよ
12名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:09:13.47 ID:zar0kDpe0
一時的にリサイクル料金を無料にしたらいい
不法投棄よりはましだろ
13名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:10:10.69 ID:5bu1lRvZ0
とっくに処分した
1000円で引取ってくれた
14名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:10:16.03 ID:YnULf1J20
>>10-12
  ↑
これが日本の民度
15名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:10:44.61 ID:6nf3G0H10
どこかに売るんでしょ?
田舎の方じゃ29インチのブラウン管でも無料で引き取ってくれるしな
うちの近所じゃその程度だと1万とかそれ以上かかるけど。
16名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:10:49.88 ID:lJZ8jBT/0
海に捨てれば魚礁になっていいと思うよ
17名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:11:04.54 ID:HKh7UJ370
無料の家電回収車、めったに来なくなったな。
18名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:11:14.36 ID:S5ADu8sj0
>>9
手軽に粉砕できるが、鉛はいってるからな。
19 【東電 57.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/26(日) 09:11:58.20 ID:thEmPtJM0
何の問題もありません。テレビを持たない解約済みの者にとっては。
20名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:12:15.68 ID:T7XUkkJS0
>>18
>手軽に粉砕できるが、鉛はいってるからな。
鉛入ってなかったら電子線ビームで被爆するんでしょ。
21 【東電 57.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/26(日) 09:13:02.73 ID:thEmPtJM0
電子線の飛程はそれほど長くない
22名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:13:41.21 ID:jE/D2Mmq0
リサイクル屋で、通販なんかの新品購入時特典の下取り用に
500円とか1000円で売ってたよ、実際には解体して
再資源化するにはコストはかかるが、ブラウン管型は
資源の塊だからな…
23名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:13:49.82 ID:cuTVGcrt0
ま、これを決めた総務省の正門前に積むんだな。
24名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:13:53.08 ID:/sfUv0U40
>>14
民度云々より、問題が起き辛い環境作りが大切。
実際、モノを売る時に廃棄処理分の値段を上乗せしといたらいいと思う。
25名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:13:53.62 ID:M04BR0/T0
核廃棄物と一緒に日本海溝に捨てればいいよ
大学の偉い教授がマントルに引き込まれてなくなるって言ってた
26名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:14:04.84 ID:FAQC1ke30
消費者に負担を押し付けるだけの回収システムなんだから
こうなることは最初から分かってたこと。
27名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:14:09.27 ID:Bu1HSTRbP
福島第一に運んでコンクリートで固めてもらえばおk。
28名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:14:12.59 ID:hUTEUPDm0
test
29名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:14:25.77 ID:IIGWOyeB0
リサイクル料とか意味不明
だって20年前にテレビを買った時そんなのなかったぜ
なんで後から金かかるとか言われなきゃならないわけ?

大型テレビ1円です! 但し、捨てる時は300万円かかります!
みたいな商法はどうかと思うね
30名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:14:45.34 ID:ZzBC7J6t0
捨てるのに金取るうんこ制度どうにかしろよ
31名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:14:52.14 ID:yQakHo5q0
>>15
K'sで引き取らせれば、15インチ以上は大体3000円ちょっとだったけど?
32名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:15:05.53 ID:iAPc7ENW0
こんなの何年も前から予測してたじゃんか
33名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:15:11.77 ID:HzxCBaRiO
アナログ放送も並行して継続しましょうよ…一斉に地デジ化しなければ、何か日本が滅亡してしまう程の問題でもあるの?
誰か教えて。
34名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:15:34.06 ID:riQ+XuEdO
テレビ局側の都合で勝手に映らなくするんだからちゃんと引き取れよ
35名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:15:54.31 ID:iadgpznz0
>>10
不法投棄の後始末費用を考えたら、逆にテレビをもっていけば3000円プレゼントしても安いものだよね
効率的にテレビ回収できれば家電に含まれるレアメタルの資源回収率もあがってお徳なのに馬鹿なことしたもんだ
36名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:16:22.72 ID:0/2eOf/00
製造したメーカが責任もって解体リサイクルせなアカン
37名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:16:38.14 ID:yLYJSDX80
エコ(笑)
38名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:17:39.72 ID:FIuTAunh0
輸出する場合の徴収したリサイクル料はどこに消えちゃうんですかねw
39名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:17:50.00 ID:VDXqGJ3m0
自己責任。自己責任
40名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:17:51.48 ID:GaghAEnM0
馬鹿はテレビを観る。

原発には反対だけど、リニアは賛成ってのは矛盾してる。
リニアは新幹線の3倍電気食う。
電磁波の健康被害も指摘されてる。
41名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:18:07.89 ID:F2eVnYrR0
役人のテコ問題
42名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:18:40.68 ID:NAJuS4Ef0
北朝鮮に行くんじゃね?
43名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:19:03.17 ID:JFrUWk8p0
平成13年以前にテレビ買った人にとっては事後法だから理解得にくいのは
当たり前だな。>リサイクル法
44名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:19:06.11 ID:i72rMvFM0

放射能ガレキも不法投棄されたら見分けつかんわw
45名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:19:11.89 ID:TB4CabGW0
・ パチンコ産業は日本人を締め出してきた
よって現在の経営者の70パーセントは在日
本来パチンコ玉の現金化は賭博にあたるので違法なはず
だが警察の裁量で黙認されているのが実態 つまり
警察の裁量によっては違法となる、
また新台設置の際は、風俗営業法に基づき
警察官が出向き台を検査する。よって
パチンコメーカーが、警察を天下りさせていたり
パチンコ店が地元警察と癒着し
ソープ優待券を配ってるのは有名な話
46名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:19:28.52 ID:6llqe5xT0
民放連が引き取れよ
47名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:19:54.06 ID:6++x+XBn0
>>33
TV局が無くなる
48名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:20:06.06 ID:T7XUkkJS0
>>29
>だって20年前にテレビを買った時そんなのなかったぜ
今済んでる所だと生活ゴミだって大型ゴミだってゴミは全部
有償回収だから大型家電の処理が有償でも全然違和感ない。

49名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:20:08.73 ID:OuB0PyP90
いかに国会議員や公務員が日本のことを考えていないかって言うことを証明している。
不法投棄されるって事は分かっていたはずなのに何の対策も立てなかった。
原発も同じ事だ。事故の対策なんか何にもなかった。
50名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:20:20.87 ID:1MkYs2d80
SONYのトリニトロンブラウン管ベガ36型なら引き取るぞw
51名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:20:23.84 ID:CIW1XZth0
チューナーを付ければまだ見えるのに安易に捨てるユーザーの責任だろ?
52名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:20:48.05 ID:S5ADu8sj0
>>33
コストの無駄だろ。
それよりチャンネルの切り替わりが遅い原因となっているBカスカードをなんとかしろ。
53名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:20:56.94 ID:vbM3DU0O0
何を今更。
最初から分かっていたことジャン。
54名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:21:37.30 ID:RCFAHzqM0
何も不法投棄なんかしなくても
然るべき所に然るべきゴミを置けば良いだけの事でしょう
日本において迷惑で最大のゴミって何?
ズバリ民主党でしょう
それに民主党はそれぞれの地域にちゃんと支部を構えているし
ゴミをゴミ置き場に置くのは至極当然の行為だと思いますよ
55名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:21:40.77 ID:5M76EqHt0
梱包して駅に置いとけば、遺失物として処理されないのかな?
56名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:21:47.35 ID:ROLwjjc50
>>40
理解不能
原発は放射性物質を撒き散らす。
リニアは電磁波をだすとしても
放射性物質を撒き散らすことはない。

α線>β線>γ線>X線>>電波
の順で害が大きいのは周知のはず
エネルギー的に 
57名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:21:54.62 ID:T7XUkkJS0
>>33
マジレスするとアナログTVで使ってた周波数帯を他の用途に
割り当てるから。
一局でも残ってると他の用途に使えない。
58名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:22:03.09 ID:8NP1hA/q0
>>40
チャンコロは日本がリニアを作るのが、そんなに悔しいのか?
59名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:22:12.38 ID:YnULf1J20
>>24
>>民度云々より、問題が起き辛い環境作りが大切。

つまり,日本人の民度に合わせた「問題が起き辛い環境作り」だろ。

欧州並みの民度なら、現行法で解決してるよ・・・・
60名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:22:12.91 ID:9nZH6A/Q0
これがテレビ局と総務省の望んだ社会だろ?w
61名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:22:33.36 ID:nvO/zQaf0
最初から買わないのが一番いい。
すべてのものがそう。

買い物するときは「それほんとうに必要ですか?」何度でも問え。
62名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:22:39.47 ID:l8pcfoY+0
無料回収で普通にただで処分できるけど
63名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:23:37.33 ID:T7XUkkJS0
>>56
原発が無くなると電力が足りなくなるから
電力を大量消費するリニアは無理って事だろ。
原発事故でオール電化って言わなくなったのと同じ。
64名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:23:51.62 ID:CIW1XZth0
>>61
TVは必要って結論に至る
深夜アニメはすべておいて優先するから
65名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:24:15.83 ID:lgFhdKmm0
うちの契約してるCATVは2015年までアナログテレビでOKだと。
テレビとレコーダーを買い換えた後に知ったw
66名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:24:19.59 ID:YbfMbBCh0
テレビ見ないもん(キリッ
テレビ捨てたもん(キリッ
地上波見ないもん(キリッ

テレビスレに必ず沸いてくるんだけどこいつらって何なの?
自慢したいの?かっこいいと思ってるの?
67名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:24:26.60 ID:2C42d5Iv0
なぜ、新規で買う地デジテレビにリサイクル料金を加算させなかったんだ。
こんな事なるのはわかりきっただろうに。
68名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:24:50.80 ID:BWPSHxz10
チューナー付けて、そのまま使えばいいだけじゃん。
69名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:25:07.17 ID:e1wZ1Tmc0
>>1

え?たった3000万台?


んなわけねーだろw
70名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:25:51.71 ID:+EgodMgL0
チューナーだけ買えばいいのに
家電量販店で5000円もだせば買えるだろ
それを何もしらない老人を騙して新しいテレビに買い替えさせる
悪徳商売をする奴が多すぎ
71名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:25:55.88 ID:nvO/zQaf0
>>64
お、おう
72名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:26:13.15 ID:T7XUkkJS0
>>64
アニメを見る手段はTVで無くても良い。
深夜放送なんか予算が少ないから制作費も少ないはず。
その分をカバー出来るビジネスモデルを構築すれば良い。
73名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:26:16.15 ID:YnULf1J20
>>66
 ↑
バラエティ番組ジャンキー
74名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:26:41.55 ID:pCvr3oYR0
アナログテレビはビデオ鑑賞用に置いてあるぜ
大画面の液晶でビデオ見ても虚しいだけだからな
75名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:26:49.11 ID:CIW1XZth0
>>70
猛牛の地デジチューナーならホムセンで3980円だもんな
76名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:26:57.38 ID:P6XZSVR40
>>68
それ正解
77名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:26:59.44 ID:apbURYIM0
分解して部品ごとに分別してリサイクルとか
コストかかって無理か・・・
78名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:27:19.02 ID:Q9HGF8O20

エコポイントがあるうちにテレビを買い換えておけば

廃棄手数料 3500円程度
エコポイント 4000円

でプラスだったよ。

79名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:27:25.17 ID:e+tyTaY70
最近よく見る家電無料引取り業者にもって行けばいーじゃん。俺は大分そこで処分したよ。
80名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:28:02.58 ID:TtD2cfgn0
リサイクル料払うのは仕方ないんだけど、部屋の中までテレビを取りに来てくれないのが問題。
民間業者を使うとかして、部屋の中から運びだしてくれるようにしてほしいわ。
81名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:28:05.68 ID:VTONZuAo0
82名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:28:19.76 ID:e1wZ1Tmc0
>>66
簡単な話。

テレビが嫌いな層(見ている見ていないは別)

単純にテレビを見ない層、テレビに興味がない層はスレを開かない
83名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:29:20.21 ID:3vsnrdHV0
エコwww
84名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:29:38.82 ID:jL1pKkHb0
10年、20年の期間を置いて切り替えれば、アナログテレビの大半は耐用年数を超えて
家庭でも大半の受像機が切り替わるから、問題は起きなかっただろうにな。

リサイクル料金は、地デジ利権を進めた官僚と、無理なスケジュールを決めた政治家と、
利権当事者に全額負担させればよい。

「どんなに出鱈目なことをやっても自分(官僚、利権団体)には責任・負担が発生しない、負担は国民に押しつければよい」
になっているから
無茶苦茶な法律ができ、おいしい利権ばかりで責任負担のない団体が量産されている。
一般国民だけが自腹を切らせられたり、税金を取りげられたりと苦しい思いをする。
85名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:29:43.76 ID:CIW1XZth0
>>72
深夜アニメの視聴はすべてにおいて優先する!

画質低下は絶対許されない
配信までのタイムラグも許されない
インターネットトラフィック輻輳によるコマ落ちは論外だ

地デジの直接視聴が現時点での正解だ
86名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:29:46.97 ID:gRI/i5oXO
そりゃそうだろ。
地デジ地デジって騒いでテレビ買い替えさせてんだから。
しかもテレビは粗大ゴミで出せん上に引き取りは3000円とか悪徳商法かよ。
そらゃ無料で引き取ってくれるとこに出すから
不法投棄も増えるだろ。
何を今更騒いでんの?
87名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:29:47.22 ID:edmUdS58O
ブラウン管はガラスだけど鉛が入ってるからブラウン管にしかリサイクル出来ないと聞いたことある。
国内にはもうブラウン管を製造してる工場ってないはず。
昔は国内でのリサイクルシステムが確立してたから金かかんなかったんだろうね。
88名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:29:58.14 ID:EGJN3DRk0
犬HKの営業がうるさいから、地元局に着払いで
不要になったアナグロテレビ2台送りつける予定。
89名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:30:04.07 ID:4MfxRVEP0
地デジに強引に以降させた国とテレビ業界に買い取り、処分させろ
90名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:30:21.52 ID:MVOSsNayO
この糞国家いまさら何寝ぼけたこと言ってやがる
91名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:30:47.18 ID:ROLwjjc50
>>63
電力をつくるのに原発が必要だという根本が
まずおかしいのではないでしょうか。
原発以外でも電気は作れます。

発電コスト・安定性・公害・後始末問題
どれをとってみても、利点がない
唯一、資源枯渇問題だけはましというものだと
92名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:30:56.41 ID:TL2T8e8b0
なんか日本じゃないみたいなくらい民度が下がっているな
93名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:31:20.29 ID:NyVHCdGU0
>>59
フランスだかは町中ゴミだらけって聞くけどな
欧州に夢見過ぎじゃね?
94名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:31:33.07 ID:j1xPBoaP0
ゴミ有料化ってアホだろ
ナマポとか公務員とか削るところはあるのに
95名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:31:38.32 ID:WQ+HrJra0
リサイクル料金は、ちょっと不条理な制度だと思うが、
たかだか数千円の為に、不法投棄を行うクズは擁護出来ない。
96名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:32:26.66 ID:ot/X7p6I0
リサイクル法で払われたお金って
国の収入じゃないなら結局どこに行くんだ?

エロい人教えてくれ
97名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:32:29.42 ID:k4JgWMdP0
全国に無料引取りあるだろ

ほとんど海外に販売されるらしいけれど
98名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:32:30.39 ID:nvO/zQaf0
>>92
過去を美化しすぎ。クソ中高年は昔からこの程度の民度。
99名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:32:38.91 ID:CIW1XZth0
>>92
今大騒ぎをしているのはゴネ得狙いのダニたちだからな・・・
移行が完了しちゃったら集りがができなくなるから必死だ
100名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:32:54.34 ID:GeBAMQd+0
「地デジ化するのでテレビを買い換えろ」じゃなくて「地デジチューナー買いましょう」と言えば良かったのにね
101名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:32:55.31 ID:WYx3ALld0
捨てるの金かかるから自分の家の庭に穴を掘って埋めたよ。これなら問題なし
102名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:33:02.91 ID:HKh7UJ370
>>93
イタリアもそうだな。たしか。ごみ問題も解決できないのに、原発なんてって
イタリア人女性がTVでいってたな。
103名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:33:08.01 ID:oL3tbD8U0
こうなるの分かっててデジタルに強制移行してるんだからいいんじゃないの
104名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:33:18.19 ID:6JpdJsCa0
25インチのブラウン管テレビはちゃんとした
リサイクル法に則って処分できるような重さじゃなかったし、
巡回してきた業者に2500払ってもってってもらったよ。
正規の方法をもっと手軽だったらな。

105名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:33:30.91 ID:DM2/eKlc0
>>59
欧州は回収は無料で新品を買うときだけリサイクル料を上乗せ。
106名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:33:34.64 ID:acZrl8620
テレビが地デジ化煽ったせい
107名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:33:51.85 ID:UDTP+H1l0
PCみたいに回収料を商品代金に含めるべきって意見は施行前から結構出てたのにな
そうしなきゃ不法投棄が必ず起るって事も含めてさ
今更何言っているんだって感じだわ
108名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:34:38.57 ID:Qutd4rjD0
>>97
その無料引取りすら敬遠しつつあるって言う風に>>1に書いている気がするんだが?
109名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:34:58.21 ID:QmPMb+nZ0
ブラウン管はシャドーマスクが蒸着されてるから
粉砕しても飛び散らないと思う。
110名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:34:58.84 ID:CIW1XZth0
>>107
法律施行前に販売されたTVは徴収のしようがないからな・・・
111名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:36:05.34 ID:YyZhZttJ0
直接政府指定のリサイクルセンターにいけば安く処分できる。
自宅周辺のセンターがわからないひとは、役所に問い合わせればわかる。

街を流してる廃品回収業者も、結局その手のセンターに持ち込んでるだけだが
情報弱者のじいさんばあさん騙して、一台1、2万円の回収料金ボッタクリ
センターに持ち込んで利ざやを稼ぐ。
騙されちゃいけませんよ。
112名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:36:31.32 ID:KMfzurP40
都内の一等地でさえ電波届かなくなってBS一式貸し出しますとか6月になって通知して、
しかも申し込み期限は7月24日とか、もうアホかと。
113名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:36:43.93 ID:YC1LWXTr0
これも瓦礫化だろ
114名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:36:52.54 ID:CIW1XZth0
>>108
もったいないお化けに憑依されたしみったれの為に地デジチューナーがある
これでアナログTVは壊れるまで使える

選択肢は示されているのに選ばない奴が悪い
タダそれだけだ
115名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:36:55.23 ID:sMJgIfy10
こうなる事が分かってたのに対策しなかったのも悪い。
最後の最後に買い換えるのなんて一部を除き極めてプアーな方達なんだし、そんな人達に
モラルを求めても無駄じゃん。
116名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:37:23.44 ID:ETb2QDxT0
福島第一の周りに捨ててくれば?
今後数万年は人が住めない土地なんだから別にいいだろ
テレビを積み上げてベルリンの壁みたいなバリケードを作る案も捨てがたい
117名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:37:26.13 ID:QmPMb+nZ0
油圧で簡易破壊器作ればいい
118名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:37:26.31 ID:q1HDD/Lo0
アナログ放送が見れなくなっても直ちに人体に影響はないから大丈夫です
不法投棄が増えても直ちに人体に(ry
119名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:37:35.27 ID:2SN6lhwq0
バカな官僚に対策させれば天下り組織を増やすだけだから、
テレビに限らず、車、レジャーボート、その他も
不法投棄されたゴミ処理はメーカー負担にすれば解決する。
メーカーはそれぞれ対策を考えれば良い。
120名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:37:39.29 ID:WARTMOoa0
【投票】アナログTV放送を存続すべきか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/society/1000000018/
121名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:38:47.22 ID:6+Ahazfj0
NHK受信料解約は
フリーダイヤル 0120−151515 (平日9:00〜22:00 土・日 〜20:00)
■ 何月何日にアナログテレビを廃棄したと伝える
  (具体的な家電屋などの処分先を聞かれたら、軽トラなどの回収業者に
  引き取ってもらった、業者名は知らないとでも言っておきましょう)
■ ワンセグ携帯、パソコンも所持していないと伝える
■ 当分、新しくテレビを購入する予定も無いことを伝える

NHKより、返信用ハガキの「受信機廃止届」が送られてきますので、
署名、捺印、廃止理由には「アナログテレビを廃棄したため」と書き添えて
送り返せば解約完了! お金も一切かかりません。
122名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:39:04.38 ID:w2glT2pV0
住宅街を回ってる回収業者を片っ端から通報すればいいんじゃね?
あれってほとんど違法でしょ?
123名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:39:08.71 ID:YZOqCGFC0


       ウリナラ が引き取る ニダ!!!
               ∞∞∞      
              □-□ ::∂     
    マ      ∩(ε( _ ノ      マ     マ
     ン      「~r´Y  ( ヽ     ン    ン
      セ    丶l_│_ lン    セ   セ
  ∧ ∧  \    \\ ゝ、   /   /   ∧ ∧
∩<ヽ`Д´>∩      と (⌒)         ∩<`Д´, >∩   
   ∧ ∧    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∧ ∧
 ∩<ヽ`Д´>∩ ∩∧ ∧∩    ∩<`Д´, >∩ ∩∧∧∩
124名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:39:35.60 ID:VGUOTNCB0
>>1
> 「中古テレビの取り扱い数は、2008年から2010年にかけて3割以上増えました。わが社は主に日本と
> 同じ受像方式のフィリピンやミャンマー、ペルーに輸出していますが、単価は300〜400円程度で儲けは
> 100円にも満たない。商売として旨みはないのですが、次々と持ち込まれるから捌くほかないという状態です」

リサイクル料の指す「リサイクル」が具体的に使える国に回そうという意味か、はたまた再利用できる
部品を取り出して廃棄しようという意味かはさておき

こ っ ち は 金 払 っ て る ん だ か ら お 前 ら が 儲 か る と か 意 味 が 分 か ら ん 。
125名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:40:10.38 ID:jNRFEpghO
?エコポイントの時に古いテレビからの買い替えればお徳だったじゃん
何故今頃買うの
126名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:40:25.54 ID:KpB3DxHV0
これは家電リサイクル法以来鉄板で想定されていた事なので政府の責任です
ここでも民主党はババを引かされたわけですな
自民党は逃げの天才です
127名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:41:35.92 ID:CIW1XZth0
>>119
我々が投票で選んだ国民の意思を統括する代表者(議員)が
地デジ化にOKを出したんだからこれはすべて国民の責任です

アナログ帯域はみんなの大好きな携帯電話やモバイル通信機器に活用されるんだし
128名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:41:55.32 ID:DM2/eKlc0
公道に捨ててあるやつは自治体が処分してくれるけど
私有地に捨てられたらその土地の持ち主がリサイクル料払って処分しないといけない。
こんな理不尽なことあるか。
129名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:42:08.57 ID:CIW1XZth0
>>126
政府の責任=議員を選んだ国民の責任

つまり自業自得です
130名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:42:25.83 ID:Q9HGF8O20


昨日、電気屋に行ったら、普通の週末はガラガラなのに駐車場が満車に

なるくらいメチャ混んでたな。

テレビの駆け込み需要が凄いとオモタよ。


131名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:42:49.10 ID:R73yWxoS0
>>85
BD買えよ。
そもそも画質云々言うのなら、デジタル放送自体アニメに向いてない。
132名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:43:02.77 ID:KMfzurP40
>>126
はあ?期日の見直しもせずにゴリ押ししてるのは現政権ですが?
133名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:43:02.72 ID:q1HDD/Lo0
>>125
震災以降32型は3〜4万安くなってる
エコポイントを考慮しても今買った方が安い
134名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:43:18.31 ID:qm2nYA0h0
こんなこと元々わかっていたこと。
135名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:43:32.66 ID:F3YbAsQi0
海外でNTSC方式のとこ持ってけば売れんじゃないの。
そういうの商売にしてる業者ないのかね。
単に捨てるのもったいない。
136名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:43:37.65 ID:CIW1XZth0
>>128
土地の所有者は自分の土地を管理する責任があるからな

フェンスで囲うなりして防御しましょう
その土地が手に余り管理できないのなら手放せばよいだけだ
137名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:43:50.53 ID:Fdq1vPFh0
俺んちにも未使用のアナログテレビが2台あるけど
分解して不燃ごみに出すのはOK?
138名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:44:14.32 ID:3NL1AVk00
俺仙台在住だけど、3.11以降、震災で発生したゴミ専用の臨時置き場に
なぜか壊れてもいないアナログテレビがたくさん捨てられていたな
139名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:44:26.12 ID:JoVi6n890
無料で引き取ってくれるところあるのに
140名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:44:42.74 ID:DfnYBJmy0
アナログテレビのリサイクルの仕事したことあるが
1日の処理台数が入庫されるテレビに追いつかなくて
在庫がパンパンだった
まだ家庭にアナログテレビ1〜2台あるとこも多いだろうな
141名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:44:50.68 ID:FIgCrsJC0
基盤を外されたブラウン管だけが東南アジアに転がってる
142名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:45:13.76 ID:9IBv2nPy0
福島第一の近くに廃棄するのに賛成
いずれ半径10k圏は国がお買い上げするのだから、日本最大の処分場として
有効活用するべき
143名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:45:33.37 ID:Fdq1vPFh0
>>100
チューナー買っても額縁放送で我慢できるか、って問題もある
放送局側がその辺考慮してくれればいいんだが
144名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:45:49.96 ID:CIW1XZth0
>>131
BDは買う
でも発売までのタイムラグが致命的だ

BDは後で買うから良いとして最初の直接視聴での最善の選択が地デジだ
145名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:46:12.76 ID:YGK78oRH0
捕まえまくって1000万の罰金をとれば国庫の足しになる。

さっさと摘発しろ!
犯罪者の指紋が着いた物が沢山あるだろ!
146名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:46:20.45 ID:+zPm7sK50
国の主導で壊れてもいないものを大量に廃棄するしかない状況を作るなんて
昭和ヒトケタ生まれのうちの親が聞いたら耳を疑っただろうな
団塊のせいで明らかに何かがおかしくなった
MOTTAINAIはどこ行った
147名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:46:27.19 ID:5EAYEinC0
よく回収業者が回ってるけど
あれはちゃんとリサイクル料を請求してくるから気をつけろよ?
148名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:46:28.18 ID:WEyF1T250
>>137
未使用って何だよ・・買ったけど使わなかったTVってか?
149名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:47:20.32 ID:CIW1XZth0
>>100
デジサポではそう広報しているんだが・・・情弱ですか?
150名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:47:29.04 ID:gowrOthi0
まぁ3000円も取られるぐらいなら捨てるわな
リサイクル料金を撤廃してメーカーに引き取らせるべき
コレよく考えたら当たり前の話だな
151名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:47:30.87 ID:DfnYBJmy0
地震の放射能の風評被害の影響で
分解したものを海外に持って行って
引き取ってもらえてるんだろか?
152名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:47:44.05 ID:VGUOTNCB0
>>85
現時点での正解がブロックノイズでまくりの地デジなら、別に
ネット視聴の方がまだ綺麗に配信できる可能性があるんだが。
153名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:47:57.03 ID:T78aqGLo0
>>147
空き地でやってる無料回収は取られなかったよ。
154 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/26(日) 09:47:57.37 ID:LR6fjMpR0
まだ見れるのに捨てちゃうなんてもったいない
DVDだとかも見れるし、ゲームもできるし
チューナーだけあれば、テレビも見れるのに
155名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:48:18.79 ID:OE5GZ5dOO
原発といい
地デジといい
自民党はろくな事をしない団体だな
解党しろよマジで
156名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:48:55.62 ID:CIW1XZth0
>>152
それはアンテナ設備に投資を惜しんでいるからだろ?
うちではアナログ時代にはゴーストが出ていたが
地デジのブロックノイズは出ない
157名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:49:36.15 ID:mnRRyaNwO
>>137
住んでる地域にもよるけど、うちの地域は指定ゴミに入ればOK

つまり小さいのはそのまま、デカいのはバラして入れて出してる
158名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:50:02.11 ID:Lvnn19mz0
2台捨てないといけないのあるわ、頭痛い
159名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:50:08.72 ID:NW6tr4gr0
ところで、アナログにチューナー付けた画質でどんなんなん?
160名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:50:21.26 ID:CIW1XZth0
>>155
政治家は国民のレベルを映す鏡ですから

自民党=かつての国民のレベル
民主党=現在の国民のレベル

日本国民のレベルってこんなもんですよ
161名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:50:35.27 ID:5EAYEinC0
>>157
テレビって
電気を入れてなくても
ブラウン管の部分がやばいって聞くけどなあ
162名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:50:41.31 ID:DM2/eKlc0
無料回収で海外輸出という道があるならそもそもリサイクル法の意味無いじゃん
貴重な資源が国内でリサイクルされてないし
163名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:50:44.02 ID:YGK78oRH0
>>126
不法投棄する犯罪者を取り締まってない現政権の問題だ。
誰一人捕まえてない。

不法投棄するのが在日と部落。
犯罪者の利権を守っている犯罪民主党の責任だ。
164名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:50:49.84 ID:zQ5HGHIB0
無料回収で回ってる業者に渡した
金取るとこもあるのでしっかりと確認はしようね
165名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:50:53.67 ID:f8v6UmJW0
>>133
昨日買ってきた、32インチが三万円台で買えたわ
15インチブラウン管に一万強の三波後付チューナーで
しのぐつもりだったが安くなったな、しかも外付けHDDで
録画までできるとか、余ったHDDに二千円足らずのケースを買い足すだけで
録画機器を買わないで済むとか、助かった
166名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:50:55.74 ID:+k9+TtHy0
厳罰与えろ、不法投棄は犯罪だ。

有料回収して不法投棄してる業者は売り上げ全没収と罰金と懲役をくれてやれ。
167名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:51:08.16 ID:CIW1XZth0
>>159
DVDビデオをコンポジット入力で見たレベル
168名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:51:10.66 ID:OihyDkL70
3980の外付けチューナーでじゅうぶん
169名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:51:14.45 ID:UnXGsADY0
アナログ放送終了と同時にNHK前には解約届けとブラウン管TVが山積みされる予感
170名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:51:28.48 ID:wYtvSsrNP



近所の公務員宅に置け。
法的に全く問題ない。
モニターとして価値があるので投棄ではなく進呈である。
171名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:52:16.08 ID:OE5GZ5dOO
>>156
自分を基準にするな
172名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:52:23.82 ID:R73yWxoS0
>>144
画質云々言ってるくせに、地上波規格で見る事は許せるんだ。へ〜。
173名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:52:43.47 ID:gZsdfJjD0
>>138
うちの近所の臨時ごみ置き場では厳しくチェックしてたよ
ここへ持ってきた人の多くは地震でなく自分でわざと落として”壊した”のでは、
の問いには無言だったけど
174名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:53:04.12 ID:Q/tN0IQ0O
>>159
HDMIやD端子接続でなければ、それなり
175名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:53:11.90 ID:q5h3gsTe0
>>155
B-CAS利権も作り上げたしな。世界でも一般のテレビ放送にカードが必要とか
厳重なセキュリティで録画制限を掛けてるのは日本だけだし。
しかし政権が変わって旧政権の癒着や汚職があぶり出されるかと思ったらもっと
酷くなってしまったなw
176名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:53:26.19 ID:5zeL2pyB0
まだ映るアナログテレビを使えなくするのは全然エコじゃないね。
177名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:53:31.45 ID:ac9baB6s0
テレビ局前に捨てにいけばいいんじゃないの?
178名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:53:50.24 ID:KfrIZcHd0
だからアナログからデジタルに買い換えたらアナログテレビを無料で引き取れって言ってんだろうが。
179名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:54:05.99 ID:UeIU7Nfx0
一方的に地デジ化にしたんだから無料にするべき。
こんなの当たり前。こうなることはわかってたはず。

民主党なんとかしろよお前ら与党だろwww
180名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:54:13.62 ID:WEyF1T250
今年の年末には、TVがかなり安くなっていると見たww
181名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:54:28.23 ID:mnRRyaNwO
>>159
地デジテレビと両方あるが画質は変わりないが両端が切れた画面になってしまった
182 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/26(日) 09:54:30.63 ID:LR6fjMpR0
>>3
違うだろ
一般日本人は家電リサイクル法に基づきリサイクル費用を払って業者に渡してるのに
●●国籍経営者のインチキ業者がリサイクル料金だけ貰って
リサイクルせずに不法投棄してるんだろ

日本の法律は性善説にたちすぎてるから、いつも悪用されちゃう
183名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:54:37.84 ID:vU6XAwtK0
エコどころか、情弱相手の分、マイクロソフト税より質が悪い
184名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:54:56.34 ID:+k0dzYGzO
まだ使える物が大量に破棄される。
しかも国の方針で。
矛盾極まりない。
まあ人類は日々滅亡に向かっているのだからいっか〜
185名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:54:56.46 ID:DM2/eKlc0
>>179
リサイクル料払った人から不満が出るから今さら撤回もしにくいという問題が
186名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:55:00.42 ID:CIW1XZth0
>>172
ゴーストまみれのアナログTVより地デジのほうが圧倒的に高画質だしな
初回視聴の選択肢ではこれ以外は無いと思うんだが?他にあるの?

BDは発売した時に買う
187名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:55:41.98 ID:R73yWxoS0
>>156
アンテナをどれだけ良くしようが、MPEG2 17Mbps CBR という規格上で発生するブロックノイズは消せません。
188名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:55:45.35 ID:o1BBUFO00
国の都合で勝手に地デジ化
見られなくなったテレビの廃棄は金かかる
やってられん
189名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:55:53.22 ID:dX9BSoAr0
福島第一に捨てろ
190名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:56:04.93 ID:NW6tr4gr0
>>167
はぁ・・・orz
191名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:56:27.21 ID:CIW1XZth0
>>178
ジャパネットたかたで下取り補償付のTVを買ったら?
リサイクル料金をある程度は相殺できるだろ?
192名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:56:41.83 ID:5EAYEinC0
あのジャパネットでさ
この15万のテレビを買ったら
3万でお持ちのテレビを引き取りますとかあるけどさ。

それなら最初から12万で売ればいいのにね。
193 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/26(日) 09:57:41.54 ID:LR6fjMpR0
ああ、B-CAS利権はひどいよね
あれは、独占禁止法違反になるんじゃないの?
194名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:57:43.26 ID:f8v6UmJW0
>>180
それも考えたんだが、さすがに7.24以降は
生産を絞るとみてこの時期に駆け込んだわw
特に32インチは二代目需要を見込んだのか
なんなのかしらんが爆安すぎで抑えが利かなかった
195名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:57:55.47 ID:CIW1XZth0
>>192
それじゃ買い替え需要を拾えないからだろ
196名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:57:56.66 ID:P1Xg+Bz80
不法投棄ってバレると何百万って罰金だろ?
下手したら懲役とかもあるんだろ?
でもって警察が本気になって捜査すると誰が捨てたかはすぐに分かるぜ
捜査する気がないから助かってるってだけで

実際、うちの実家がある山奥の田舎であったことだが、
そこの大地主って奴の土地に不法投棄したアホがいて
大地主がブチ切れちゃったもんだから警察真っ青
さらに田舎で他にすることもないから本気の捜査が開始されちゃってすぐに捨てた奴が判明
地元の奴だったが、かなりえげつない罰金と一家揃っての解雇+引っ越しがまっていた
197名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:58:15.12 ID:lvAhaV0X0
1万円で買ったテレビを捨てるのに4000円掛かる日本w
最悪の悪法を作ってくれたもんだな
不法投棄するなとか何様だよ国は
198名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:58:18.04 ID:WEyF1T250
>>192
商売上手なんだよなw・・まぁいいんじゃね
199名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:58:25.66 ID:Q9HGF8O20

クソ貧乏のグチしかねえーな。

地デジのHD見たら、アナログなんて見れねーよ、クソ貧乏ども

200名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:58:52.46 ID:9eH2uxPl0
アナログテレビはゲーム用にもつかえるし、
ビデオやDVDレコーダー、HDDレコーダーに地デジチューナーがついてれば、
そのまま取り替える必要なくつかえる。
無駄に捨てる前に一考しよう
201名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:58:59.31 ID:NW6tr4gr0
>>174
はぁ・・・orz
202名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:59:03.22 ID:pNcfaadZ0
北朝鮮とか発展途上国にまとめて送れば解決
203名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:59:17.91 ID:eZS5JYGJO
不法投棄どころかゴミの分別すらまともに出来ない馬鹿が多すぎ。

指摘されるとこのスレの連中みたく決まって逆ギレするし。

204名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:59:20.44 ID:nieyW2mN0
>>199
( ´_ゝ`)フーン
205名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:59:24.44 ID:CIW1XZth0
>>197
国民が投票して選んだ議員が決定した事ですから

代表者を選んだ国民の責任です
206名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 09:59:46.40 ID:R73yWxoS0
>>172
どのみちBD買うんだったら、そこまで放送に拘る必要性を感じないね。
BD買う買わないを決める為なら、ゴーストだらけのアナログでも十分。
ちなみに、ケーブルTV経由ならゴーストは無い。
207名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:00:02.64 ID:TtD2cfgn0
>>97
無料引き取りっていう触れ込みなのに、高額の金を取られたって話がゴロゴロあるから
ああいうのは使おうと思ったことはないな。
208名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:00:09.09 ID:Ilw6nEoR0
政治家ってのはどんどん勝手なことばかり好き放題できていいよなあ
知らんうちにアナログ廃止
国民になんの断りもなく大事なこと知らんうちに決めやがって
裁判員制度とかもそうだよな?
一つ一つ国民投票にかけろや
209名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:00:13.58 ID:/yxckRC80
アナログデジタル変換してブラウン管で観ると
凄い綺麗だけどな

補正はいりまくってる液晶画面より色が自然だしな

ブラウン管なら欲しいけどな目に優しいし
210名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:00:19.95 ID:WYx3ALld0
不法投棄なんかしないけど… もしかしたら電車の中に置き忘れるかもしれない…
211名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:00:25.16 ID:jO5uuANl0
>儲けは100円にも満たない

赤字じゃないのかよw
とりあえず売れそうなものは全部海外へフッ飛ばせばいいだろ
212名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:01:09.23 ID:hh3zxpHH0
どっかアフリカ辺りに?
どうですか輸出してみませんか、起業してみたい其処のあなたm9
213名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:01:10.96 ID:PKQ4FbF/0
テレビ局かメーカーに捨てればOK
214名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:01:23.94 ID:lvAhaV0X0
>>205
議員は選べてもどんな法律を作るかは選べないからな
完全な糞システムだろ
215名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:01:53.76 ID:XPR+i6MQO
捨てるならせめて目に付かない場所に捨てろよ
豪雨直後の川とか
216名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:01:54.13 ID:nieyW2mN0
しばらくしたらブラウン管の良さが再注目されたりする
日本人って・・・
217名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:01:54.79 ID:CIW1XZth0
>>206
> ゴーストだらけのアナログでも十分。

深夜アニメに興味の無い奴はそうでしょう
ノイズだらけの画面でいいのなら7月24日以降も砂嵐の画面を見ていてください
218名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:01:57.64 ID:R73yWxoS0
>>206 のレスアンカーは、>>186 の間違い。
219名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:02:08.41 ID:WEyF1T250
>>165
確かに3万円台で買えたのなら爆安ww シャープ??
220名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:02:31.03 ID:K44Dnb9R0
地デジチューナーつければ問題なくいままでのTVでTV見れるのになぜ買い換えるんだろう…
221名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:02:34.39 ID:5zeL2pyB0

Qなぜ地上デジタルを推進するのですか?


Aテレビ放送のデジタル化の大きな目的のひとつに、電波の有効利用があります。
電波は無限に使えるように思われるかもしれませんが、放送や通信に使えるの
はある一定の周波数のところだけです。日本の現状はもうこれ以上すき間のない
ほどに過密に使われており、アナログ放送のままではチャンネルが足りません
が、デジタル化すれば、チャンネルに余裕ができます。空いたチャンネルは、
今後のさらなる情報通信技術活用社会、情報化社会の進展のために利用する
ことが計画されています。
222名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:02:35.78 ID:5EcrQXzc0
郵便局でリサイクル券買ったり市役所まで行って手続きしなきゃならんとか
金は払ってもいいからもっと手続き簡単にしろよ
テレビ買い替えのときにお店が古いテレビ廃棄してくれる場合もあるけど
単にテレビだけ捨てたいときとか糞面倒すぎる
223名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:03:02.47 ID:KMfzurP40
>>214
公約守らなくても罰則ないしな。
224名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:03:10.74 ID:2C42d5Iv0
日本の政治って、苦しいことや、めんどくさいものは後に回す傾向にあるね
原発の廃棄物の処理もそうだし、年金もそう。国債もそう。
225名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:03:47.31 ID:CIW1XZth0
>>214
大抵の議員はどっかの政党に属しているんだから政策は予想できる

どうしても既存議員で満足できないのならば自ら立候補すればよい
226名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:03:48.47 ID:id8oyVFi0
消費者からはリサイクル料を盗って、処分方法が不法投棄じゃぼろ儲けだな。
大手量販店もやってたし本業よりも儲かるんじゃないか?
227名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:04:08.26 ID:yQakHo5q0
>>222
俺はK'sに持っていって「テレビ、引き取って欲しいんですけど〜」って一声掛けたら終わりだったが?
15インチ以下が3000円弱、それ以上が3000強で、3台捨てて9100円
228名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:04:28.07 ID:FqI9MJma0
企業と日本人の民度考えたら当然の結果
229名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:04:53.11 ID:CIW1XZth0
>>224
だから議員を選ぶのもいい加減になっているんだよな

その場の耳障りの良い公約に騙されて本質を見抜けない
230名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:05:00.87 ID:f8v6UmJW0
>>219
ソニー
シャープのも東芝のもパナのも安かったが
機能とこのサイズでフルHDに惹かれ決めた
231名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:05:16.40 ID:TtD2cfgn0
>>104
そう、正規の方法だと「処分だけ」ってのが結構難しい。
買い替えなら家電店が部屋の中から引取ってくれるんだけど。
232名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:05:16.91 ID:R73yWxoS0
>>217
TV視聴する人口の中で、深夜アニメに興味があって地上デジタルに拘る人間って、どのぐらいの割合がいると思う?
まさか、過半数超えるとは言わないよね?
233 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/26(日) 10:05:28.37 ID:LR6fjMpR0
中古の地デジ対応の液晶テレビ37型とか3万円代くらいで売ってたよ

そんなデカいの置けないよ…

小さいやつの方が高いのな…
234名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:05:38.79 ID:5EAYEinC0
テレビはまだいいよ
PCの25型アナログモニターなんかは死ぬほど重い
235名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:05:43.55 ID:WiZLAZfr0
>>136
想像力が足りないな。
広い山林どころか、自分の家の敷地内、それこそ軒下とか玄関先にでも
目立つゴミをポイ捨てされてみろよ。

俺はアパート住まいだけど、たまに自転車が放置されていくぞ。
おそらくどこかで気安く盗んだ自転車を気安く乗り捨てていくんだと思われる。

それを自分の敷地管理が至らなかったから、なんて言い方で切り捨てられたら、
怒鳴りつけたくなるぞ?

236名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:05:59.58 ID:UnXGsADY0
一時的に、仮り置きさせて頂くだけですから 不法投棄なんて云われるのは心外
237名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:06:14.84 ID:KfrIZcHd0
>>191
あぁ、あれは良いシステムだね。
エコポイントを満額貰うか、アナログテレビを引き取る代わりにエコポイント20パーセント引きってのを選べるようにすればいいのに。
238名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:06:31.80 ID:WEyF1T250
>>230
オメ その機能付きなら本当に安いよね
239名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:06:38.63 ID:vU6XAwtK0
>>216
どんな事にも一面に於ける良さというのはあるものさ
240名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:06:56.84 ID:pMbCMuklO
捨てなくても、ジャパネットなら下取りしてくれるのに。
241名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:06:57.76 ID:snm4NZS50
一昨日、千葉の津波被害地に行ってきたんだけど 瓦礫の中にあるテレビの
ブラウン管だけ取り除かれていたけど 危ないからガラス部分だけ除いてあるのか
業者が持っていったのかどうなんだろうか?
リサイクル業者なんかも動きが早そうだから 震災直後から動いているんだろうな。
242名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:07:46.59 ID:yQakHo5q0
243名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:07:54.64 ID:CIW1XZth0
>>232
別に深夜アニメ派だけに限らないよ
昼間アニメに興味の有る階層や・・・
オヅラの生え際のチェックを毎日欠かせない階層や・・・
韓流ドラマを見たい階層や・・・

ニーズはたくさんある

もちろんTV放送を見たくない派閥の人は見なければ良いだけだ
244名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:08:26.82 ID:CIW1XZth0
>>235
怒鳴りつければいいじゃん
245名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:08:30.15 ID:QMnAFEAj0
ウチのあたりは家電回収車がしょっちゅう回ってくるので問題ないな。
ブラウン管テレビもモニターもただで回収してくれた。
民間が商売として出来ることをリサイクル制度で金払えとか異常。
246名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:08:36.19 ID:UeIU7Nfx0
>>185
そういう人たちも納得できるように、
またそうなる前にきちんと問題提起して進めて行く必要があった。
「地デジにしないと見られなくなる」という広報だけだからこうなる。

247名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:10:00.78 ID:DM2/eKlc0
こんなコストかけてまで回収しないといけないテレビの部品ってなんなの?
248名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:10:22.37 ID:it7qeVbX0
名古屋市でTVを捨ててるのは、外国人。地元のTVニュースでやってた。
繁華街の公園とかに捨ててる。

249名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:10:23.73 ID:CIW1XZth0
>>246
クレーマー気質の人はどう説明しても納得することは無い
食い下がってクレームを付けまくることがライフワークだから・・・

クレーマーは相手にせず切り捨てるのが正解です
250名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:11:21.53 ID:R73yWxoS0
>>243
その挙げた人達は皆、地上デジタル画質に拘ってるんだ。へ〜。

>もちろんTV放送を見たくない派閥の人は見なければ良いだけだ

これ、デジタルかアナログかは関係ないね。
251名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:11:30.24 ID:K2MCUAqZ0
地デジ普及させるようになってマスコミの捏造は加速され原発事故でピークに達した

古臭い地デジより、光ケーブルでいいんじゃないか?
電波は全て電話や他に回せば、緊急時につながらない事も減る
252名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:11:32.46 ID:MZCIoz0IO
液晶なら一台ゲーム用にほしいなぁ
253名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:11:37.84 ID:dGbdu53w0

NHKか新聞屋に置いとけばいいと聞いた
254名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:12:07.04 ID:kbJqxleo0
原発の廃炉で鉛の需要が増えるから政府がかき集めてスラグにしておけばいい。
255名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:12:19.29 ID:DM2/eKlc0
>>245
無料回収するところは1の様に海外に売るんでしょ。
リサイクル制度はその名の通り資源をリサイクルするんだよ。
そのコストを払えって言われてるの。
256名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:12:23.11 ID:OUgGpqw+0
あちこちに出没する、移動「回収屋」がいちばん信用ならんし。
257名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:12:25.84 ID:CIW1XZth0
>>250
そうだよ
TVを見たくない人は見なければ良いだけ
258名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:13:45.31 ID:R73yWxoS0
>>244
お前馬鹿か?不法投棄するやつは、誰も見ていない時に棄てていくんだよ。
つまり、投棄された事に気づいた時は、登記した奴は既にトンズラしてんだよ。
259名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:14:32.00 ID:WiZLAZfr0
>>244
ああ、お前が目の前にいたらきっと怒鳴りつけてるよ。

>>149
情弱が大量発生するような状況を国策で生み出してることが問題。
個人間で「情弱ですか?」と笑って済ませること自体が情弱の証。
260名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:14:39.74 ID:5O16IJBu0
変換機があれば、アナログテレビでも
デジタル放送見られるんだろ
先にそれを言うべきだったんじゃね
だからナギは全裸で叫んだのか
261名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:14:48.52 ID:ZljUR/8G0
>>249
>>クレーマーは相手にせず切り捨てるのが正解です

今のご時世、クレーマーは2CH、ブログ、Twitter等のネットを使って暴れますが・・・
262名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:15:12.13 ID:K2MCUAqZ0
>>257
新聞に続いてテレビも見る人が減ってる
これ以上CM収入が減ると番組が作れなくなる
だから、マスコミは見たく無い人にも見せたいのです
263名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:15:32.94 ID:CIW1XZth0
>>258
赤外線センサーで敷地を囲って寝ずに番をすれば良いだろ
特定地域に住む特定の人みたいでドン引きだけど・・・

そもそも不法投棄の適地とされている時点で何らかの問題が有るのに気づけ
264名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:15:35.56 ID:mkuy7dm10
1台5000円ぐらい払ったぞ。
市役所で券を買ったり、いろいろ面倒だった。
市役所の担当者は手続きに慣れてない感じだったから、ほとんどが不法投棄なんだろうな。
265名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:15:55.87 ID:yDE2QVUP0
そりゃー回収に金取れば、そーなるだろうね。
回収は無料でその費用を新製品に載せてれば、防げたかもしれねーのに・・・・

東大出身の天災官僚の考えることは、やっぱりすげーなw
266名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:16:04.76 ID:Dxn8lpHUP
儲けが100円にもなるの?!

ざぁーけんな!この記者頭弱いんじゃねぇの?
267名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:16:05.28 ID:TtD2cfgn0
>>227
部屋の中まで取りに来てくれるようなサービスがないのが困る。
ググった感じだと引取りだけのサービスをやってる家電店は無さそうだった。
268名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:16:11.87 ID:CIW1XZth0
>>261
気にしなければ問題ない

対処しようとするから付け上がるんだよ
269名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:16:38.22 ID:cR12cWz40
世界中で嫌われる超汚染人ですね!
270名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:16:43.65 ID:R73yWxoS0
>>257
だから、それはデジタルかどうかは関係ないでしょ。
271名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:16:57.54 ID:5EAYEinC0
>>258

実際問題
敷地内に捨てられた場合

警察に届けるのはいいとして
そのあとそのゴミはどう処分するの?
272名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:17:09.38 ID:9cEXbM0J0
こんな急いで地デジ強制するのは何でなんだぜ
273名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:17:16.77 ID:BUjN/6hF0
エコエコ言ってたヤツって今は反原発煽ってるだろ
274名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:17:31.88 ID:KS6UfF3n0
役所が有料で引き取るのも結構だけど、無料で引き取る業者を紹介すれば良いのに、しないのはなぜ?
官業圧迫になるから?
275名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:17:40.97 ID:05IBWfN6O
福島に寄付すればいい
要らなかったらインドに
276名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:18:00.37 ID:odqpYsx70
エコ買えと同じ
短期の効果だけ見て長期の責任を持たないからこうなる
277名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:18:36.78 ID:F1R6Qwn40
日本人のモラルが低いのに不法投棄対策をしないんだからどうしようもない
278名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:18:51.83 ID:K2MCUAqZ0
>>260
テレビ買わせたい電通が軽く隠蔽してたからね

うちの両親はデジタルテレビ買ってからも昔からあるラクラクリモコンでテレビ見てる
つまり、ずっとデジタルテレビでアナログでしか見てない
画質の違いなんか気にしてない

279名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:20:00.40 ID:CSjcMuIaP
>>33
つか、地デジですらいらないのにそこまでして汚いTVみたいかw
280名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:20:20.78 ID:OUgGpqw+0
>>260

・そもそもCS導入されてるところではデジ・アナ変換でいままで通りアナログテレビを見る方法もあるのに言わない、
・地デジ化の理由がそもそもタテマエとホンネのすくつ。
 なぜ地デジ化なの?→VHFをあけなきゃいけないから。 ならそのまま従来通りUHFでアナログ放送すれば済んだ話。


>>259
外付けチューナはあくまで一時しのぎだし、ジジババには面倒なことこのうえない。
簡易のやつだとリモコンにテレビコントロールついてないやつも多いから、リモコン二刀流になったりするし。
世間一般には「このテレビをみるときは入力を切り替えて・・・」とかいうだけでどこのAVマニアだよっていうのが一般常識なのに、
テレビの電源とボリュームはこっちのリモコン、チャンネル切り替えはそっちのリモコンね、なんて年寄にわかるわけがない。
いっそ「買い換えろ」のほうが手っ取り早いことは確か。
281名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:20:48.89 ID:yDE2QVUP0
>>271
自治体次第。
場合によっては、自治体から処分費を請求される場合もあるよ。

だから、事前に確認しといた方がいい。
282名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:20:57.83 ID:tKieFPwr0
リサイクル料金て不正に使われている匂いがプンプンする
283名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:21:05.05 ID:uaczyw2z0
壮大な無駄だよな、とはいえこうなることは分かってたはずなのに今更問題として取り上げる理由が分からん。
あとB-CASで一儲けしようとした連中を晒しあげて徹底的に叩くべき。
284名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:21:18.71 ID:TtD2cfgn0
>>242
クルマ持ってないし、50`以上あるテレビを店舗まで持ち運ぶなんて無理。
285名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:21:45.34 ID:JFHtO4o20
フクシマに処分場を建設せよ
286名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:21:54.26 ID:lCKEn5B10
処分料は復興支援に使います
とでも言えば不法投棄しないおばかさんもいると思うわ
287名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:22:00.51 ID:5RLYVwUd0
みんなPS2とか全世代ゲーム機やらないのかな
液晶テレビにつないだらボケボケの画質で噴いたわ
288名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:22:06.56 ID:nB4EHD49P
これそのまま自治体に公費で回収&処分させるのかよ。
だったら家電メーカーと量販店から追加徴税しろよな。
NHKも応分の負担しろ。
289名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:22:13.74 ID:zcHWYF5o0
>回収したうえでリサイクル料を税金で支払っていますので

国策で地デジ化してるのに、TVとして使えなくして処分費用は工面しないのもどうかと思う
不法投棄は悪いけど、それを不法としたのもまた国
290 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/26(日) 10:22:14.43 ID:8JtGgT4i0
去年くらいまでは無料回収やってたな。
291名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:22:33.91 ID:R73yWxoS0
>>263
>赤外線センサーで敷地を囲って寝ずに番をすれば良いだろ

違法行為に対し、そこまでする管理責任は無いね。
せいぜいワイヤー張って『立ち入り禁止』や『ゴミ廃棄禁止』の看板を立てるだけで十分。

>そもそも不法投棄の適地とされている時点で何らかの問題が有るのに気づけ

まさか、「詐欺に合う人は騙されるのが悪い」とか言っちゃう人ですか?
292名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:22:42.38 ID:QMnAFEAj0
3980円の地デジチューナーでもTVリモコン付きだからまあ良いかなと。
293名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:22:54.67 ID:0fMeLdk00
20年前のテレビ2台捨てるのに7000円取られやっと買ったテレビはアンテナが古く結局映らない
無茶だぜ
294名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:23:16.15 ID:61efcMR2O
無料回収に持ち込んだら2000円かかったでござる。
295名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:23:18.78 ID:DM2/eKlc0
>>281
例えばどこの自治体が私有地に不法投棄された品を無料回収してくれるの?
296名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:23:24.39 ID:XBuAdQLf0
税金払ってる上で粗大ごみ収集が有料っておかしいよな、たしかに
297名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:24:30.40 ID:IdJExDgG0
>>294
無料(見積もり)回収(有料)
298名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:24:39.08 ID:SaldPQH50
アナログテレビでも5000円くらいで売ってる
地デジ用ボックス付ければ地デジ観れる。
新しいテレビを売りたい人たちにとっては不都合だから宣伝してないだけで。

今テレビ捨ててる奴らは情弱
299名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:24:42.74 ID:ep1rTHv60
>>296
見てないのに毎月料金取り立てるNHKって組織もあるんだぜ
300名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:25:12.50 ID:D5909PIZO
誰かさんが儲かればあとの事は知りません
301名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:25:16.12 ID:WYx3ALld0
もうエコポイントで投棄費用も出ないからな。まだ使えるテレビを何千円も払って
捨てるなんて考えられない
302名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:25:18.29 ID:R73yWxoS0
>>268
風評被害って知ってる?

>>281
でも、後で投棄した奴が判明したら、処分費用の請求権はあるだろうね。
303名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:25:26.93 ID:BCnQf2SC0
総務省に着払いで送ればいいのに
304 【東電 61.7 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/26(日) 10:25:41.87 ID:Cyr/pn9/0
無料ならゴミに出すんだろうけど金払ってまで処分したいとは誰も思わないだろうからな、、、
大半の人は押し入れの中に放置なんじゃないの?
305名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:25:44.01 ID:/19Vx0Ta0
うちはCATVだけど、CATV会社が契約者には無料でSTB配ってた。
というわけで買い換える必要もなく、古いブラウン管テレビ使い続けてる。

テレビ捨てて解約されるより、STB配布コストした方がいいと考えたのかも。
306名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:25:58.80 ID:Fdq1vPFh0
>>202
将軍様一族→いらないニダ
国民→欲しいニダ
307名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:26:04.11 ID:HQCJ8BKNO
買い換え促進のための作戦で、国が2万円位で買い取るって話あったけど、すぐ廃案にしたよね
308名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:26:07.29 ID:K2MCUAqZ0
>>127
選挙公約にもなかっただろ?
その理屈で言うと、消費税50パーセントにさせても、外国人に選挙権やっても、文句言うなになってしまうぞ
309名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:26:16.14 ID:Kz4oFivn0
子ども手当と、サマータイムとリサイクル料は
はじめから失敗が確定していた制度だからな・・・
310名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:26:19.97 ID:HXI/Vks0O
テレビ局に丁重にお返しを
311名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:26:20.22 ID:hmb/lCkSO
おかげで4年落ちソニーのD端子付き28インチワイドアナログテレビが5千円とかで入手できて、
ゲームモニターとして大活躍だわww


あ?デジタル?今時テレビなんか真剣に見る奴いるの(´・ω・`)?

312名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:26:24.23 ID:QMnAFEAj0
>>255
壊れていても無料で持って行ってくれるよ。
壊れてても部品、金属取り用として中国とかに流せば採算が取れるんじゃないかな。
313名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:26:47.62 ID:DM2/eKlc0
>>298
そうやってアナログテレビ延命してもそんな長持ちはしないから
いずれ買い替えるわけで
チューナーの分余計に費用かかって損。
314名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:27:00.05 ID:Xvf1DQ200
>>311
テレビ見てないわー見てないわー
315名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:27:25.03 ID:HOiu23SY0
カネ貰って回収して、山にでも捨てれば業者丸儲けだもんな
まあこうなるだろ
316名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:28:04.37 ID:PGIZJDrR0
>テレビの不法投棄は急増しており、4〜5月の2か月間だけで328台と、前年同期の1.6倍。回収したうえで

日本全体の買い換え需要からして不法投棄してる割合少ないなw
民度民度って言うけど、この程度の不法投棄より産廃の不法投棄の方が問題だろw
317名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:28:32.11 ID:nB4EHD49P
おれは実家の地デジ化のためにケーブルテレビ引いてやった。
そのままアナログで見れるのに、ボケた両親は近くの電気屋の口車に
のせられて液晶テレビに買い替えやがった。大も小もこんなことやってる。
いつから日本の商売人は華僑になったんだ。
318名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:28:32.64 ID:K2MCUAqZ0
>>144
そうまでして見たい深夜アニメって何?
最近のアニメは不毛だってイメージだったから教えて
319名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:28:49.75 ID:V/GdEXDc0
>>1
その中にソニーのプロフィールがあったら
ぜひ売っていただきたい^^
320名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:29:26.21 ID:OUgGpqw+0
ふつうに回収してもらえば3000円〜くらいで済むのに、
わざわざ何千円もかけて深夜に山奥まで捨てに行くバカってなんなんだろうね。

321名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:29:35.25 ID:4hjT9zWx0
買い替え煽ったマスゴミと企業が責任もって
買い取りに伺ったり、山中の不法投棄物を回収するのが当たり前
322名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:29:44.75 ID:WYx3ALld0
みんなでまとめて一ヶ所に捨てれば瓦礫扱いで国が何とかしてくれるんじゃね
323名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:29:57.11 ID:+eK+vr3S0
エコ替えだの言ってさんざんモノを売りつけた結果がこれ
324名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:30:40.66 ID:Cyr/pn9/0
>>311
5、6年前のHDブラウン管は最強らしいな、、、
俺もほしいけどそのためだけに場所は取れないよ
325名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:30:42.02 ID:+EgodMgL0
>>313
いずれ買い換えるかもしれんがそれを今すぐする必要はないだろ
数年後にはデジタルテレビの価格も下がってチューナー分ぐらいは
十分に元が取れる
326名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:31:13.63 ID:lvAhaV0X0
液晶テレビがもっと安くなるまでチューナーで凌ぐかな
テレビに2万以上出す気になれない
327名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:31:23.45 ID:Q9HGF8O20
>>305
いつもテレビとSTBの電源を入れて使うなんて、考えられんよ。
マンド臭い。家にもマンション加入のCATV来てるけどSTBは使ってない。
1度テレビを買い換えれば済むだけの話。


328名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:31:59.04 ID:IdJExDgG0
>>311
かれこれ10年近くTVのない生活してるが、ネット見れれば全く問題ないな
329名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:32:01.74 ID:acxzQz9bP
液晶TVは、目が疲れるので、買い換えて失敗したと思っている。
もう少し早くやすいデジタルチューナー出てたら、変えてなかったよ。
330名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:32:06.21 ID:v/CiJB200
地デジチューナーを積極的に使うように総務省はもっとPRすべきだ。
331名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:32:28.45 ID:6vVZhV/40
>>311
その手があった!!
マジでありがとう
332名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:32:50.33 ID:K2MCUAqZ0
>>175
bカスの為に地デジテレビ買う気は無いよ
数万円高くなってもいいからカード使わないテレビ売ってくれ
333名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:32:53.74 ID:hmb/lCkSO
>>314
まったく見ないとか極端なことは言わないが、画質がどうの言うほどテレビ放送に期待しなくなった
のも事実だから、数年落ちの高級アナログテレビに別売り地デジチューナー載っけりゃ十分みたいな
世界になってる。


相当古いならまだしも今アナログだからという理由で金まで取られてテレビ捨てる奴はバカだと思うわ(´・ω・`)
334名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:33:42.19 ID:uaczyw2z0
>>317
田舎の電気屋さんは昔からそんなもんだが
80過ぎのウチの婆ちゃんなんかは未だに「テレビ買うのに10万円じゃ足りるはずがない」
って感覚だし。
335名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:34:41.26 ID:nB4EHD49P
>>322
それにかかる金は税金から出るんだぜ。
電気屋儲けさせて税金まで取られてこれじゃ江戸時代の悪代官と越後屋と同じだ。
336名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:35:26.25 ID:71+WsuCV0
1000円プレゼントなら不法投棄無くなるでしょ
捨てるのに金かかるとか、山に捨てる人多いだろうよ
業者も必要なのだけ取り出したら山に捨ててそう
337名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:35:28.51 ID:WoAxqrb60
>>25
そうだな、どんなものでもマグマにぶち込んで自然に帰せばいいっちゃいいな
338名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:35:53.68 ID:K2MCUAqZ0
>>225
地デジや電通を敵にまわして叩いてるる政党なんかあったか?
電通にはオール与党
339名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:36:45.84 ID:/19Vx0Ta0
>>327
その辺の操作はすぐ慣れた。人並みの知能があれば問題なし。

普通の地デジ番組はテレビ換えればSTB無しでも見られるけど、
その他の番組はSTBを通さないと見られなかったから、STB無料はありがたい。

いつも見てるお天気チャンネルがお気に入りなのよね。
340名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:37:00.03 ID:++khOmef0
地デジのCMで、チューナーつければアナログテレビが使えるとアピールしない謎
本当に普及させたいなら、これをやらないのがおかしい

まぁ謎でも何でもなく、業界と癒着してるだけだが
341名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:37:35.00 ID:OUgGpqw+0
>>317
せっかくハイビジョンで紅白が観られるはずだったのに、どっかのボケた息子のせいで古いアナログテレビ使い続けるハメになったうえ
テレビみるのに月額料金までかけられてかわいそうだな。
342名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:37:42.11 ID:t369Zl9J0
軽トラで回ってくる廃品回収屋に出すなよ
とんでもない料金ふっかけてくるぞ
343名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:37:44.96 ID:Ng/BQ1yr0
新品を買うときにリサイクル料金取れば問題ないのにな
どこの馬鹿が反対したのやら
344名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:38:21.62 ID:SExqGd860
アナログ停波がまだ行なわれていないこの時期に不法投棄が急造してるってことは、
なんやかやで地デジの普及は確実に進んでるんだろうな。
345名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:39:24.87 ID:I177psIk0
実家はしょっちゅうテレビ買い換えてるテレビ好き団塊
こういう家庭は少なくないだろう
346名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:39:50.95 ID:5EAYEinC0
>>342
一時問題になったもんな

リサイクル料を請求するぐらいなら
まだ良心的で

なんでもかんでも家主に無断で持っていく業者もあるとか
347名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:40:03.23 ID:OUgGpqw+0
>>336
エコポで数万円もらえたときですら、
「くれるものは権利だから貰うが、払えといわれたって払いたくないものは1円だって払わない!それなら数千円かけて山奥捨てる!」だったのに?

348名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:40:13.52 ID:hmb/lCkSO
>>341
中途半端な今のハイビジョン(笑)をそこまでageる意味は(´・ω・`)?

349名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:40:20.27 ID:xDgC0oSh0
メーカーが回収しろよ。
地デジ特需で儲けてるだろ!
350名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:40:48.74 ID:+HbE15uj0
TVなんてクソ。
マスゴミもクソ。
電通もクソ。
タレントもクソ。

情報強者の俺たち愛国聖戦士は自らが発信できるPCがあるのだwwwww

見てろよ!絶対に潰してやる。利権厨首を洗って待ってろよwww
351名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:41:28.50 ID:2U/IW3Nh0
内税にしておけと、当時のガキの俺でもわかったわ
352名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:41:44.51 ID:Q9HGF8O20


ここでリサイクル料金が高いってグチってるヤツ、バカじゃねえーの?

家電量販店を回れば、同じテレビでも3000円ぐらいの価格差は

すぐ出る。

クソビンボーどもはチューナで我慢しろや。
353名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:42:43.19 ID:UeIU7Nfx0
結局、仕組みの問題。
法律で特例認めたり、緊急雇用対策組んだりしてなんとかならないかな?
いろんな所に捨てられて回収するより経費もかからないと思うけど。

希望者に無料でアナログチューナー配るのもあり。
申請書類を複雑にするなどすれば不正受給も少ないだろう。
どこかで線引きしないとね。3000万台はえげつない。
354名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:43:00.63 ID:yQakHo5q0
>>338
じゃあ、あんたが立候補すれば?
355名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:43:11.21 ID:K2MCUAqZ0
>>325
半年待てば3万は下がるし、
今のテレビの機能は中途半端
いずれ、ネットと一体型が主流になる
スマートフォンのように普及は早そうだし
3Dテレビは実は2Dがめちゃ綺麗だから、価格が下がるのを待つ
356名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:43:38.70 ID:OUgGpqw+0
>>348
ケーブルひいて月額料金払ってまでクソボロく色落ちして地磁気の影響でテロップもまっすぐ走らないようなブラウン管を維持する理由は?

357名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:44:34.80 ID:S5ADu8sj0
>>355
もう下がらないよ、下がるとしてもメイドインチャイナになる。
今のうちに買っておけ、色々と捗るぞ
358名無し:2011/06/26(日) 10:44:44.24 ID:L7YJ9vQA0
↑メーカが、回収すればいいな、
校庭に何日出せとかしたら、いいがな、
npoの出番だぞ、・・・
359名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:45:28.80 ID:tjhBlyd00
アメリカと違い日本は刑にあまい
不法投棄をすると罰金1億円とかにすれば良いだけ。
360名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:45:46.56 ID:SwHiLS3i0
いや、もうみんな地デジ化してるだろ。
今「テレビはもう見ない」とか言ってる奴は只の情弱だから、ほっとけばいいと思う。
みんなもそう思うだろ?
361名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:46:43.70 ID:K2MCUAqZ0
>>354
いいアニメ無いね=あなたが作れば?
理論ですね
362名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:46:55.78 ID:Ng/BQ1yr0
>>359
告発して有罪に出来たら賞金が出るようにもしないとな
363名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:47:13.11 ID:/19Vx0Ta0
廃棄に関しては、地元のリサイクル企業が持ち込みでの無料回収やってて、
持ち込む前に電話したら、敷地内の改修場所に好きな時に置いてってください、
と言われて、持ちこんだら誰にも会うことなく廃棄が完了してしまった。

あとその近くには、アルミ缶やスチール缶、ペットボトル、小型家電、雑誌、新聞紙も
24時間、好きな時に持っていける別のリサイクル企業の回収所があるので便利。
ガラス瓶類の回収所だけはまだ見つからない。
364名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:47:30.63 ID:Y2DCdgr00
アジアに輸出されます
365名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:47:49.78 ID:32jQu9C20
>>317
ケーブルテレビの録画は一回録画のみなんで使い物にならないぞ。
HDD録画機が単なる時差視聴器に成り下がってしまった(哀)
366名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:48:23.81 ID:yQakHo5q0
>>361
日本人ならば、誰にでも被選挙権と呼ばれる物が存在するからね、日本人ならば。
367名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:48:47.27 ID:Tvf2b94j0
まぁ貧乏人が多いって証拠じゃないか
日本がねw
俺は去年近所の貧しい住民に、アナログTV(36インチ)を
あげたら喜ばれた。
「大きいTV嬉しい!」ってね

・・・プフッ
368名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:49:10.33 ID:i6QKoRRK0
地デジ化は国の都合で始めたんだから
アナログテレビの回収も国の負担と責任でやれよ。
テレビの買い替えを強制して、挙句に旧テレビの廃棄にまでカネまで払わせるのってどういう了見よ?
369名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:49:17.50 ID:K2MCUAqZ0
>>356
いやいやハイビジョンブラウン管は綺麗
動画も色質も、安物の液晶には勝ってる
370名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:49:37.22 ID:rzfQ/z200
家電リサイクルと地デジ化の利権で儲けてるところあるんだから
そこが金かけて回収すればいいだけ
371名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:49:41.81 ID:zPkRKsgD0
我が家はケーブルTVなので、もう数年はアナログのままでOK!
その後はさすがに地デジになるだろうけど、ブラウン管の方が好きなんだよなぁ・・・

映画鑑賞はソニーのプロフィールプロを使ってるんだけど、やっぱりチューナーだけ買って使い続けようかな?
372名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:49:49.51 ID:M5ao06Jw0
謎の引き取り業者が
ブラウン管だけ抜いて捨てるんだろな。
海外あたりで売れるんだろ。
373名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:50:07.20 ID:SwHiLS3i0
>>365
DVDやブルーレイには焼くことできるでしょ?
374名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:50:32.90 ID:L8SAAu1X0
ブラウン管の中には希少な金属が含まれてるとかで
ほんとうは金もらってもいいぐらいらいしいぞw
375名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:50:36.23 ID:lvAhaV0X0
>>357
チャイナの安物でいいじゃん
たかがテレビにこだわりなんか無いし
376名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:50:53.15 ID:tjhBlyd00
>>362
おれのゼミの教授が生活保護の不正受給を防ぐのに告発して賞金を出すのはどうかと、提案した時に人権団体から抗議が着て電話番号を変える羽目になったと言っていた。
377名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:50:59.92 ID:e3AmilNX0
こんなのわかってたこと、というか、そもそも家電リサイクルで
金とるシステムが元凶だろ。
一般廃棄は、リサイクル通さずに粗大ゴミ扱いでブッ壊せよ。
自治体は粗大ごみ処理費用をメーカーに請求すべき。
資源ごみだエコだので無駄な血税使ってんじゃねぇよ。
378名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:51:37.18 ID:aAR5u9G10
>>365
HDDレコなんてみんなタイムシフト用途にしか使われてないけどな。
BDの空メディアが売れないってニュースもあったぞ。
379名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:51:42.68 ID:K2MCUAqZ0
>>357
下がらないわけ無いだろ
機能も上がるしか無いし
今は地デジってだけでデジタルテレビ売れてるけど、
一巡したら、新機能付けて売るしか無いからね
今が買うのは馬鹿だろ
380名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:52:25.73 ID:58s2Wapm0
どうせ不法投棄の処理にも金がかかるんだから、
もう無償で引き取ればいいのに。
381名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:52:43.14 ID:8666vreW0
そもそも買い換える必要がないのにアナログテレビというレッテルを貼って
買い替えを迫った政府業界に問題がある。うちのテレビは4台ブラウン管。
382名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:52:53.23 ID:rfTjoM5J0
後から後から問題が沢山出てきて全部税金で処理、かな
383名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:52:59.50 ID:ry7pWv5R0
この買換え特需に連動して、増殖中の中国人臨時リサイクル(?)業者は何だろう?
「何でも無料でひきとります(今月かぎり)」とか書いてあって、
数ヶ月で移動を繰り返してる。
どう見ても、あれをまっとうに再生してるとは、思えん。
384名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:53:00.77 ID:6+Ahazfj0
テレビ局に買い取ってもらいたいよな


不法投棄されているパチンコもな
385名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:54:52.98 ID:EZZ6lBzk0
政府の都合でゴミになるんだから
政府で何とかしろよ
386名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:55:10.88 ID:glEV9cng0
>>114
ビデオには地デジチューナー使えない。
テレビだけの問題じゃない。
387名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:55:10.90 ID:gXPbXly+0
36インチハイビジョンブラウン管テレビ所有
旧世代から新世代までのゲーム機用モニターとして活躍してますが、
巨大すぎて処分のことは考えたくないw
388名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:55:11.49 ID:5kRzpnqC0
家庭用テレビ程度のものが、粗大ごみとして処分できないのがおかしい。
こんだけ市民税とっておいて。
389名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:55:24.02 ID:kRZHhk8K0
やっぱり1920*1080で50型ぐらいのTVだと写り悪いな
40型ぐらいで調度いい
390名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:55:24.17 ID:H7F31MZ50
不法投棄が問題なのは消費者にリサイクル費用押し付けてるからだろ
ただで回収してコッソリ税金で徴収しとけばいいんだよ
391名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:55:31.33 ID:SwHiLS3i0
>>381
まだテレビなんて見てるの?
392名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:55:45.33 ID:K2MCUAqZ0
トルネとパソコンで頑張るよ
って言うか、アナログ放送専用にテレビ買う必要無いよね
393名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:55:47.51 ID:nB4EHD49P
>>356
そんな大した番組がないからだろうが。
今のテレビ局に何期待してんの?
394名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:56:00.22 ID:Kp7MMEbqO
アナログテレビは買い取れば良い。財源はビーカスカードで
395名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:56:45.93 ID:yDE2QVUP0
>>336
金を配るようにすると、今度は窃盗がはやりだすだけ。
一番は、無料で回収することだよ。
396名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:56:59.23 ID:RU8H7EVO0
着払いでNHKに送るに決まってんだろ
397名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:57:16.54 ID:DkJKRGiO0
うちの近所でも、電柱下のゴミ置き場とかにちょっと前から
でかいブラウン管テレビが数台放置してある。
なんとかしてw
398名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:57:22.35 ID:OUgGpqw+0
>>369
世間一般にほとんど存在しないAVマニア専用品があたかも世間の常識であるかのように言われても。

いるんだよね。会社にも。
四隅くすんで黒くなってスタートボタンも見えないしまともに発色もしてないし、満足に直線が直線にすら見えないような状態なのに
「いまだにこの画質にまさる液晶は世に出ないんだ」とかいって20年前のとりにとろんwを頑なに使ってる人。
399名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:57:42.52 ID:SwHiLS3i0
>>396
多分、そのまま送り返されるだけだと思う。
400名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:58:30.35 ID:T7XUkkJS0
>>388
>家庭用テレビ程度のものが、粗大ごみとして処分できないのがおかしい。
家庭ゴミも粗大ゴミも有償なんだけど。
401名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:58:49.94 ID:q5h3gsTe0
>>378
>BDの空メディアが売れないってニュースもあったぞ。

ダビング10が原因だって話だが。ややこしい制限で俺も保存する気がしなくなった。
402名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:58:54.80 ID:kJMfTtXZ0
20インチテレビの回収に1万円くらいとられるのだよね。
例えば、アマゾンの引き取りやってる佐川のリサイクルとか。
あまりに阿漕ではないかと
403名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:59:15.71 ID:z5bWachG0
不法投棄のテレビは民放各社とNHKが責任持って買い取れよ
404名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:59:19.82 ID:/19Vx0Ta0
ま、うちもSTB無料じゃなかったら、テレビ捨ててた可能性は高いな。
ネットもCATVだから、完全解約は無理なんだけど、テレビだけ解約して。
405名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:00:01.32 ID:K2MCUAqZ0
>>366
そんなので政治家が出来れば苦労せんよ
小学生じゃあるまいし
406名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:00:17.07 ID:5kRzpnqC0
>>400
うちの自治体じゃ、粗大ごみなら、800円のシールで済むよ。
ヤクザのシノギじゃあるまいし、5000円はなかろう。
407名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:00:34.99 ID:W+oAj6zb0
しかし、一旦デジタルの画像に慣れると
アナログなんて見れたもんじゃないのは確か
ただ、アンテナ工事に5万円かかるのがネックだがな!!
408名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:00:53.93 ID:WiZLAZfr0
>>366
論点ズレすぎだろ。
409名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:01:50.05 ID:hYCJS7eB0
部品ばらばらにして不燃ごみで出せばいいじゃないか
410名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:02:29.05 ID:yDE2QVUP0
>>406
テレビは、法律で値段がきまってるよ。
411名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:03:29.67 ID:glEV9cng0
テレビ局やテレビメーカーを攻撃してるやつ、それは違う。
攻撃するなら電波を扱う総務省だ。
テレビ局は免許をもらうお上には逆らえない。
412名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:03:47.46 ID:2SN6lhwq0
役人が不法投棄を取り締まるのは不可能だし、経費が掛かる。
単純にメーカーの責任にすれば、メーカーが対策する。
413名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:03:53.61 ID:aAR5u9G10
>>406
今時、粗大ゴミにテレビ出せるトコなんかあるの?
414名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:03:55.70 ID:bBdQy91L0
エコポイントの時には冷蔵庫の不法投棄が多かった。
あれに比べればマシ。
415名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:04:13.09 ID:K2MCUAqZ0
>>407
パソコンモニターで映画見た方が綺麗だけどなぁ


我が家のHDDレコーダーは、BBTV専用録画機になってる
BBTVは、画質は悪いけどずっとアナログ放送だから普通に録画出来る
416名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:05:01.28 ID:5kRzpnqC0
>>410
だから、おかしいんだろ。
国の政策でテレビ捨てさせて、金むしり取って。
417名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:05:12.32 ID:rGW9iZev0
今からでいいからこでっくをpeg4にしろよ、、、ブロックノイズ多すぎだろ
418名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:05:49.62 ID:glEV9cng0
着払いでテレビを送るなら、総務省に送るべき。
不法投棄するなら、総務相にするべき。
419名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:05:56.69 ID:2UtNV/oZ0
家電の処分に金払う香具師は情弱
世の中には無料で引きとってくれるところがある!!

と思っていた時期が俺にもありました。

家電の処分はHard off が最強すぎるwww
ぶっ壊れたパソコンとPS2あと、要らない部品とかもろもろゴミの山を持っていったら全部引きとってくれた上に金までくれたwww
420名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:06:16.78 ID:qbgzsNee0
今なら東北の海に捨てても、津波で流されたってコトに出来そうじゃね?
421名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:06:27.94 ID:q5h3gsTe0
>>406
コイズミが色々国民から金巻き上げる制度つくったけどその一つが家電リサイクル法。
自治体はテレビほか指定の品目を粗大ごみとして処分することが出来なくなった。
422名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:06:29.55 ID:K2MCUAqZ0
ECOとか散々言っておいて、使えるテレビ捨てさせて、その問題は、一切報道しない
クソマスコミ
423名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:06:44.08 ID:Q9HGF8O20
テレビなんて、粗大ゴミで持っていく自治体なんて、ありえねーよ。

知能低いバカが言ってるだけ!

424名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:07:01.69 ID:K44Dnb9R0
職場で昼休みに地デジとアナログ同時放送状態(2台のうち1台は
地デジ対応、1台はアナログのまま)なんだが同じ番組でも地デジ
のほうが1秒以上遅れてる。
緊急地震速報なんかあんなんで大丈夫なのかって不安になる。
425名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:07:15.66 ID:Coq4XOUt0
ブラウン管テレビは素人は絶対に分解するんじゃないぞ。数万ボルトのショックで本当に感電死するから。
一ヵ月以上電源を抜いてたやつでも感電死の例がある。
426名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:07:19.18 ID:SwHiLS3i0
>>419
部品取りか、希少金属として業者に贈られるのですね。分かります。
427名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:07:19.55 ID:5kRzpnqC0
>>421
子供でも知ってるよ。
悪いが、俺のIDで検索して、話の流れを理解してから書き込みしてくれ。
428名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:07:26.65 ID:jQrXQZER0
あと一ヶ月で自分トコ以外の地方局がブロックされるのが納得いかん
429名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:07:45.85 ID:xFu7WLwO0
勝手に地デジ移行させて
勝手にBカス付けて
勝手にテレビ回収費用取って

そら不法投棄したい奴もいっぱいいるだろ
430名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:07:58.01 ID:nTNlyk/U0
液晶で動きの速いものは見られたもんじゃない
アナログに地デジチューナーつけたほうがマシだって
映画なんかひどいぞ液晶テレビ
431名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:08:04.66 ID:mR3IY1dL0
購入時にリサイクル料金を織り込むようにしたほうがいいんじゃね?
432名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:08:52.00 ID:2pZ6EeeyO
デジタル切り替えは残り50万台なんだろ?
433名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:09:28.83 ID:K2MCUAqZ0
>>417
各放送局はチャンネルを複数持ってる
地デジが普及し終わったら、次はHDデジタル放送の放送を始めて、対応テレビを売る戦略だよ。
434名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:11:43.00 ID:LlnQ7U1m0
>>430
何百年前の液晶後生大事に使ってんだよ貧乏人
435名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:11:50.34 ID:q5h3gsTe0
>>427
>家庭用テレビ程度のものが、粗大ごみとして処分できないのがおかしい。
こういう発言してるんで子ども以下の知識しかないのかと思って
教えてやったんだけど理屈も通じないみたいだし余計なお世話だったな。
すまんw
436名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:12:43.23 ID:hKhaCBKEO
テレビとほぼ同じ数の廃棄アンテナも出るんだが、あれはどうすんだ?
437名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:13:08.24 ID:hYCJS7eB0
>>430
液晶だと流れるテロップとか全然読めないよねw
438名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:13:20.04 ID:Q9HGF8O20
>>430
今、すぐ電気屋に行って自分の目で見てみろ、ビンボー人

439名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:13:25.07 ID:0kCnIpnh0
>>433
そういえばあいつらチャンネル3つ持ってるな
440名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:13:38.53 ID:+N5jeg3N0
>>430
うちも先週チューナーつけて思った。電気屋の液晶テレビよりよっぽどきれいで見やすいよ。
ブラウン管プレミア作んじゃないか?
441名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:13:54.65 ID:K2MCUAqZ0
>>430
3DTVの2Dだと、アナログ並に見えるよ


3万くらいの安物デジタルTVで綺麗だって言ってる奴は、コントラストの高いだけのギラギラ画質を喜ぶ、美意識の無い人
442名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:14:13.23 ID:nTNlyk/U0
>>434
なにいってんだこのやろー
レグザで見てみろ、みれたもんじゃねー
443名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:14:24.27 ID:GR2H33UO0
>>8
貴重品だよ
持ってろ!
444名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:14:25.98 ID:5kRzpnqC0
>>435
そうだな。
行政の政策に過ぎないものを、世界の不変の原理原則と思い、
他の政策を想定できない知的レベルの低い人間が、人様にアド
バイスするのは10年早かったね。
445名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:14:51.29 ID:2UtNV/oZ0
>>425

電圧にビビるのは素人。
玄人はアンペアを気にする。

あと、ブラウン管の本当の恐ろしさはは爆縮。
446名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:15:06.42 ID:ZZfM/A7e0
フジテレビの前に大量に捨てられててほしい!
447名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:16:05.04 ID:fLkutIvS0
こうなるってわかっててリサイクル料課したんだろ
経産省のお役人どもが休日返上で回収しろやボケ
448名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:16:18.34 ID:kGeR/vIR0
DVDなら、まだまだブラウン管で十分やん。
449名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:16:41.89 ID:OUgGpqw+0
>>406
極論いえば粗大ごみなんて数千円も出して引き取ってもらうほうが情弱。

クルマに一式つんでリサイクルセンターに直接持ち込めばゴミの種類にかかわらずキロいくらで引き取ってくれるよ。
普通に粗大で出す費用の数分の一で処分してくれるよ。

車で行って、まず入り口で車重を測って、いわれたところでそれぞれ捨てて、戻ってきたらまた車重計測して、重量差xキロ単価で精算。
ゴミの種類がなんだろうと関係ない。

先月、タンスやら自転車やら家電(リサイクル対象外)やら布団やら、車に積めるだけ積んで持っていったら、
ミニバン(ノア)満載x2往復分で普通に粗大で出すと8000円くらいかかる分が、1700円(+自分の往復ガソリン代)だけで済んだ。
近所の世話好きおばちゃんに、勿体ないとか売ればいいのにとか言われないし、
不燃ゴミのときになると現れて使えそうなものを漁っていくゴミ御殿の住人にも荒らされないし。オススメ。

※当然地方によりシステムは異なるが。
450名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:16:42.25 ID:x8XUzgjaO
今なら処分料一台\500貰って福島・宮城・岩手で売ればボロ儲けだなオイ
451名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:17:04.99 ID:Z3ECz7pa0
TVをもう見ないというより、ぜんぜん見てないから新規で買う必要性がないんだよなあ
情報源としてだけなら、ワンセグやTVチューナーラジオ、ネットTVで十分
ニュースに映像が綺麗とか不要、ビデオ関係はPCの大画面で十分
452名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:17:09.20 ID:K2MCUAqZ0
>>448
DVDならパソコンで見れば?
453名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:17:17.62 ID:eetkJ8fi0
最近の安い液晶ってブレなくなったの2万ぐらいので?
454名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:17:23.94 ID:URxyGNVPP
>>442
レグザだけじゃわからん
東芝だぞトヨタだぞマイクロソフトだぞと言ってるようなもん
455名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:17:25.67 ID:rGW9iZev0
>>434
倍速だろうが4倍速だろうが汚ねぇものは汚いんだよw 目が腐ってるんじゃねーの?
456名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:17:35.16 ID:vspta4v10
状態のいい29"のブラウン管欲しいわ。
457名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:17:44.41 ID:0kCnIpnh0
リサイクル法は悪法
日本人の民度じゃこうなるのは分かり切ってた
458名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:18:02.87 ID:2UtNV/oZ0
役所も不法投棄が嫌なら、無料で回収してくれる業者を、広く紹介すればいいだけなのに、なんでしないの?
馬鹿なの?リサイクル利権が美味しすぎるの?
459名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:18:06.99 ID:gUiSHMtM0
スカパー見てる分には古いテレビでいいんだろ。

大手を振ってNHK受信料支払う必要なくなるんじゃないのか?

460名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:18:21.54 ID:nTNlyk/U0
>>454
レグザ37Z1S
461名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:18:48.98 ID:q5h3gsTe0
>>444
>世界の不変の原理原則と思い、
>他の政策を想定できない知的レベルの低い人間が
言ってることが分からんよw
マジ基地さんでしたか、これは失礼w
462名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:19:02.77 ID:WnEMV71Q0
どこぞの家電量販店が処分費用を受け取って実際は転売していたよな
463名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:19:18.91 ID:K2MCUAqZ0
>>451
撮り逃したアニメもネットに高画質でUPされてるから自分で録画するの馬鹿らしくなるよね
464名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:19:26.46 ID:+wEyZrKo0
まぁ、当初から言われてた話w
465名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:19:46.92 ID:nh7VXxfs0
ここでテレビ局叩いてるやついるけど地デジ化ってテレビ局になんのメリットもないの知ってるか?
総務省、つまり国が決めたこと。テレビ局だって機材を全て買い替えなければいけない。
地デジ化したって視聴者が増えるわけでもない。したがって収入増えない。
むしろ視聴者は地デジ化により減少する。従わなければ免許もらえないからイヤイヤ移行が真実。
466名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:19:54.64 ID:Rab/ywmXO
テレビたまにしか見ないから買いかえ迷うんだよなー
467名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:20:01.49 ID:71K9x7qbO
【無料回収】
って全国的に怪しいのがあちこちにW
468名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:20:16.48 ID:0kCnIpnh0
>>458
リサイクル法自体が、郵便局を儲けさせるための利権法らしいよ
469名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:20:54.79 ID:2UtNV/oZ0
>>449

そうなんだ。
俺の地元は粗大ごみ回収無料だけどこういう所は少数派なのか・・・
470名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:20:59.61 ID:VXwETz4yP
天下りBカス利権団体が無料回収すればいい話
471名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:20:59.39 ID:uigpAddd0
>>363
あれずっと雨晒しにしてあるから修理して販売とかありえないしレアメタルとってるのかね?
パソコンモニタ4つほど処分したいんだが悩んでる。
472名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:21:08.35 ID:MqAXeZpiO
古いテレビはテレビ局に持っていけば
いいんだろ?
473名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:21:24.93 ID:8P5JS78k0
不法投棄する奴、
見せしめに
何人か多雨構えて報道すればいいじゃん、
474名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:21:48.92 ID:d3ljGQOr0
3:4のブラウン管モニターは前世代ゲーム機をずっと楽しみたいから予備を3台ゲットしてるけど
さすがにもうこれ以上は要らん
475名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:21:56.32 ID:U4g0vVDg0
>>360
地デジ工事に来たケーブルテレビの社員さんの話だと10入ったら2か3くらいテレビなかったりするそうだがな。
俺もテレビないけど。
476名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:22:02.97 ID:mZyqZd8r0
エコで売って、ごみは知らん振りどころが、それで設ける高木
「ふざけてるわね」
477名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:22:17.75 ID:QRHgMCEK0
ブラウン管3台もある、壊れるまで使う予定。
しかし最近放送局の嫌がらせか上下左右を黒で囲まれてどんどん画面が小さくなって
きて字幕が読めないくらい小さくなってきてめげてるw
478名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:22:50.94 ID:K2MCUAqZ0
>>473
地デジの負の部分を報道しないよ
ブーメランがコワイコワイ
479名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:23:17.62 ID:CH0JaZ9K0
>>471
捨てた物で相手が何してようが知ったこっちゃないだろ
相手は儲かる自分は損しないで悪い事ないじゃない
480名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:23:48.60 ID:q5h3gsTe0
>>457
家電リサイクル制度は地デジ化と家電エコポイント制度の布石だったんだよ。
小泉と官僚が描いた業界ボロ儲けの構図。あんな高額な処分費用が掛るわけないし
コジマだったか量販店はリサイクル料を預かった廃家電を途上国に転売して二重に
利益を上げていたようだしな。こんなの盗みと同じだ罠。
481名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:24:35.93 ID:0kCnIpnh0
>>465
それでも、連中にとっては免許制で新規参入を阻めるんだから総務省に反発する理由が無い
あんなもん自由参入にしたら局が100ぐらい出来る
482名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:24:47.65 ID:zG4YuMvcO
こういう、バカでも10年前から分かってた問題が放置されてた訳だから、
地デジが導入された理由や経緯や利点はマヨ唾だってことだ。
483名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:24:49.03 ID:zPkRKsgD0
自家用アンテナの場合は余程電波状況が良い所じゃ無ければ、デジタルに慣れるとアナログには戻れないって事になるだろうけど、
ケーブルTVの場合はデジタルでもアナログでも大して変わらないよ。
チャンネル切替時のイライラが嫌であえてアナログで見る人も居るよ。
484名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:25:54.25 ID:SGVdY4Gu0
こんな問題は最初の最初に提議されていたはずなのに、
今になって問題になる所が逆にすごいわ
485名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:26:47.41 ID:jBeSAEmFO
海外持ってけば
十分使えると思うが
486名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:26:58.77 ID:NVSLQ2UoO
ふふふ、地デジチューナーだけ買ってアナログテレビにつないでる俺に隙はなかった
487名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:27:16.64 ID:DkJKRGiO0
国家的にインフラ変えようって事業で、処分が個人まかせっていうのも、
いかにも無能菅政権だな。
488名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:27:27.61 ID:/19Vx0Ta0
>>471
そこのがどうなるのかは知らないけど、以前、回収されたテレビとかPCとか
東南アジアかどこかに運ばれ、使えるものは修理して売りに出され、
そうでないものは、恐ろしく体に悪そうな薬剤と方法でメタル回収されてるのテレビで見たな。

トラックで回収に来る業者や、不定期に出現する回収場所業者は怖かったので、
俺は建物構えて固定でやってる企業にPC用のモニタを3台出した。
489名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:27:39.99 ID:4/1R/cIR0
都市鉱山
490名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:27:42.60 ID:2UtNV/oZ0
>>479

基本はそうだが、産廃関係はヤが絡んでることも多いし、
なんか変なシノギに使われてたら、間接的に俺らにも被害が及ぶじゃん。
491名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:27:47.16 ID:/UjkdjjH0
うちもまだ液晶になってなくてブラウン管なんだわ。
こんだけ余ってんるんだし、中古TVの山集めて
北朝鮮に無慈悲なプレゼントにしたらどうだろうか。
492名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:27:48.37 ID:VXwETz4yP
オークションで売買されているしまだ需要あるみたいだな
493名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:28:26.20 ID:HkaXA8po0
ゲーム用に一台は置いときたい
494名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:28:37.84 ID:mZyqZd8r0
まあ、エコポイントとか言っていたが
今のTV&レコーダはめっちや安いし、エコポイント無くてもTV回収するし

で、なんであんなでかいTVを買うのかいまだ俺には理解できない、
デジタルだったら34あればいいだろ。
495名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:29:02.19 ID:CH0JaZ9K0
>>490
じゃ金払って引き取ってもらえばいいだろ
496名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:29:02.56 ID:eetkJ8fi0
テレビとか電化製品をまとめて、溶鉱炉とかに放り込めば
うまく金属類とかとれないのかなぁ?
497名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:29:15.87 ID:SwHiLS3i0
>>487
そうだな、菅政権になってから地上デジタル放送はじまったし、なんで対策しなかったんだろう。
498名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:30:40.60 ID:aAR5u9G10
>>458
このニュース、その「無料引き取り業者が」利益出なくて不法投棄しているって話しなんじゃないのか?
499名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:30:49.09 ID:2UtNV/oZ0
>>481

電波帯が足りないから無理www>100ch

自由参入させたら、chが増えるんじゃなくて電波使用料がうなぎのぼりになる。
むしろ、ch減るかもな。
そのかわり、携帯とかの通信用に帯域が割り振られる。
500名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:32:10.27 ID:v9IIT0Rv0
草脱ぎ出して変なCMやってばっかりだったな
テレビを買い替えなくてもチューナー買うだけでもいいって啓蒙しなかったのが悪い
家電屋とグルだから無理なんだろ
501名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:32:14.71 ID:EGhuakEAO
地デジ地デジって、やたら騒いでるけど、実際にはアナログの状態で後3〜4年くらい見れる世帯がかなり有るって知らない人が多いんじゃない?現に、うちも地デジに買い替えてから、まだアナログで見れる世帯だと後で知った。これって総務省の詐欺じゃねーの?
502名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:32:31.93 ID:d3ljGQOr0
>>498
有料の引き取り業者もやってるよ
転売にうまみがあればそうするはずだけど、そうじゃないから
503名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:32:49.24 ID:dLRjtaeW0
>>497

>菅政権になってから地上デジタル放送はじまった

何、この気持ち悪い情弱w
504名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:33:44.40 ID:7Z1OPElL0
俺もアナログテレビどうしかとおもってたら、6月になっていつのまにか
うっとおしいデジタルにしろーっていう帯の宣伝部分がすっきりして
右上に"デジアナ変換"って文字だけになってた。
これなに?って調べてみたら今まで知らなかったんだが家のテレビは
ケーブルTVに加入してて実はケーブルTV局のほうで勝手に
『デジタル放送をアナログ放送に変換する』って作業を行ってたんだと
それがなんと2015年迄続くらしい。

ラッキーww
505名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:33:53.60 ID:MEWUM1HH0
>>5
だよな。


昔みたいに粗大ごみで無料回収してれば良かったんだよ。
処理すんのに金かかるんなら中国のODA減らせ。
506名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:34:12.38 ID:1sUMtf8a0
CATV加入世帯は
局側でデジ▶アナ変換され
従来のアナログチューナー
従来のアナログテレビで
受像することができる場合がある
507名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:35:09.70 ID:mZyqZd8r0
車にTVつんで焼却場に行って、TVがつんであるとことにおいて
それで、焼却場の出口からでればOKじゃね?

近くなら、まあ10年前の話だけど・
508名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:35:24.66 ID:8iYoM4nU0
でも『7月から地デジ移行』とさらっと嘘ついてるアナウンサーもいるよな
地デジ移行は何年も前からやってるだろうと
509名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:36:43.24 ID:GBgALaIQ0
>>506
その設備をCATVが自腹で揃えたと思うか?

しっかり総務省から億の金がジャブジャブ出てるんだよ
510名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:37:11.22 ID:SwHiLS3i0
>>503
いや、釣だと思えよ。何のためにIDがあると思ってんの?
511名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:37:56.02 ID:2bpJRMi40




ジャパネットで買えば下取りかなり有利だよ。



512名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:39:02.58 ID:MOi36hAF0
こういう問題が必ずおきるって想定しないのが、さすがの糞役人クオリティ
513我が行うは破滅の業:2011/06/26(日) 11:40:00.78 ID:MRHgM0+j0
国が悪い!氏ね!
514名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:40:40.27 ID:qIoDjRxi0
役人って受験勉強できるだけだからな
515名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:40:53.38 ID:2UtNV/oZ0
>>495

俺はHard offに売って金をもらう派
516名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:41:16.10 ID:xFu7WLwO0
多少の不法投棄より、莫大なリサイクル料金の方がおいしいからな
517名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:41:22.97 ID:yDE2QVUP0
>>480
小島は、リサイクル法施行当初、無料で引き取りやってて、役所にやられてたけどね。

あと、テレビは、現在、粗大ゴミでは引き取ってくれないはずだよ。
まぁ、埋め立て地にもってくなら、チェックされないんだろうけど・・・・
518名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:41:22.95 ID:NvM0yaLf0
ジャパネット割引5万円用だな
519名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:41:37.41 ID:2bpJRMi40
ちなみに



アナログ放送停止は、7月24日じゃないからね。
停波が7月24日だから、放送停止はもっと
見ていないからどうでもいいんだけど。


520名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:42:20.55 ID:e2wqrl2M0
>>511
ジャパネットのことよく知らんが、19インチとか売ってるのか?
俺の部屋4畳半だからデカいの置き難いんだよ

ちなみに今は14インチアナログに地デジチューナーつなげてる
521我が行うは破滅の業:2011/06/26(日) 11:42:33.58 ID:MRHgM0+j0
ほんと無能のクソ役人どもの考えることには
痛恨の極みである。氏ね!
522名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:43:08.38 ID:pcLDBVAo0
鉛入りのブラウン管のガラスって原発関連にリサイクルできないのかな
523名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:43:45.26 ID:mZyqZd8r0
公団がどう対応してるのが・・・・・・・・・
結構なまぽ多いし、チュウナーとかするなら受信設備で対応が簡単だな

これは、アナログでも見れる可能生あり
発信元はデジタルだけど、おれの14インチがんがれ
524名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:43:48.90 ID:+9EHPJAE0
田舎の山道からポイ捨てする奴がいるんだよな、
ついでに飼い犬捨てる奴とかも、犬は道路を彷徨って
事故の原因になったりするから危険だから捨てるなよ?
俺は危うく事故りそうになったことあったし
525名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:44:03.95 ID:ls4uX0X00
>>499
現状で20chぐらいある上に、画質を落としたらもっと行ける
100chは誇張でも何でもない
526名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:44:31.04 ID:CH0JaZ9K0
>>515
PCモニタは知らんけど、HD以外のブラウン管とか今更金くれんの?
引き取り拒否されんじゃね
527名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:44:36.36 ID:zFZc8rwH0
>>1
>3000万台超のアナログテレビは何処へ行くのか。

地デジ化開始前は約1億2000万台あったぞ。
温暖化詐欺を矮小化するんじゃねぇよクソ記者。
528名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:45:01.10 ID:RNx6yPfP0
だれかがアジアで売りさばくんじゃねえの?
529名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:45:04.63 ID:iLC2k1RM0
家電リサイクル法が詐欺だって事がばれたな。w
530名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:45:07.43 ID:GBgALaIQ0
>>523
公団は漏れなくCATVです。アナログテレビのままで地デジが見れます。
そこには総務省から億の金がジャブジャブ流れてます
531名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:45:16.25 ID:2bpJRMi40
>>520 うってるな
https://www.japanet.co.jp/
532名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:45:28.82 ID:iWPMrThs0
ちなみに
公園とか公営住宅の敷地とかに投棄すると
行政は特に犯人探しもせずにしぶしぶ税金を使って処分してしまう
なぜなら、周辺住人から早く処分しろってクレームの電話がバンバンかかってくるから
533名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:45:28.57 ID:WqfeW4Tl0
日本からテレビ5000台くらい船便で送って
日本のアニメのDVDとプレーヤーとトランスミッター持って行って
1台50ドルくらいで売って適当にアニメ流しまくって
テレビの在庫がなくなったところで夜逃げして帰ってくれば
結構な財産になりそうな気がする
534名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:45:46.87 ID:SkhE0PgwO
処分に金とるなら自治体は日曜にとりに来てほしいわ
535名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:46:12.74 ID:YVgmeO3h0
NHKの完全民営化だな
NHKがCM流すようになると東京のキー局は全滅
青き清浄な空が東京にも戻る
バカな番組を載せた電波が飛んでるかと思うと気分が滅入るからね
NHKだけならデジタルとアナログの並立放送も可能だろう
536名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:46:44.80 ID:7TxsKTRj0
リサイクル料なんてアホなもん作った時から、
こーなるのは分かっていた事。
537名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:47:16.91 ID:fy2+opI00
4000円のチューナーつけたら立派に映りました。
わざわざ買い替えやら捨てるやら必要ないし
538520:2011/06/26(日) 11:47:37.50 ID:e2wqrl2M0
>>531
サンクス
ちょっと見に逝く
539名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:47:51.96 ID:QDbQZRK/0
PS2とwiiとDVD鑑賞

それ以前にテレビの糞タレントの映りを気にしねぇなら
チューナー追加で安く使いつづければいいだろ
地デジ=買い換えなきゃ!なんてのに乗せられてどうするんだ
540名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:48:01.43 ID:K2MCUAqZ0
>>484
原発と同じパターン
わかってたけどスルー
541名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:48:21.18 ID:WqfeW4Tl0
>>535
NHKを分解して

1ch 株式会社総合テレビ CMで運営ペイテレビあり、ニュース・スポーツ・バラエティ・歌・ドキュメンタリー
2ch 国営放送 税金で運営、スクランブルなし、政府広報・国会中継・選挙公報・災害・教養・教育・福祉

にわければいいだろ
542名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:48:41.55 ID:dLRjtaeW0
自民党による官僚の天下り先確保の為の国策地デジ
表向きの理由:電波の有効活用

得する人 天下り
B-CAS→新たな天下り団体。テレビや録画機器が発売されるたびに収入を得る
私的録画補償金管理協会→ダビング10とか世界的に見ても奇怪な地上波放送にコピーコントロールを適用させた分際で
更に、録画機器やメディアに私的録画補償金をせしめようとしてる利権団体

損する人
国民→テレビや録画機器の買い換えを迫られ、買うたびにB-CASという利権アイテム代を上納することになる
テレビ局→放送機器のデジタル化を迫られ数十億の出費。地デジ化を機にテレビ離れが加速し視聴者を失う
543名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:49:24.31 ID:4hjT9zWx0
>>532
それだったら公務員の敷地に投棄する方が
本人たちも公のために…と喜んでやれる気がする

まぁ公務員が俺みたいに出来た人間性を持ってたらの話だけど
544名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:49:27.12 ID:r7JaaPYl0
>>526
junk あつかいで無料ってのはあった。
さすがに金はくれんと思うぞ。

まとめれば韓国で売れるからか?
放送方式同じだし。
545名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:49:55.76 ID:PLJ2IXN70
自動車が電気化に完全移行したらもっとひどいことになりそうだな・・・
546名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:49:56.49 ID:GiRbrqlP0
行政が金を取るのが間違っていると思うよ
改善しなければ。
547名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:51:32.14 ID:q5h3gsTe0
>>542
本当に日本は役人のタカリが酷いなあ。
人の不幸の震災までタカリのネタにするんだから。
548名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:51:34.11 ID:BRknxh7x0
>>537
おまえみたいな貧乏人にはなりたくない
549名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:51:38.02 ID:qR/NAx1k0
RF端子しかないウチのテレビはどうすればいいの?
550名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:52:07.05 ID:mAgQRk/30
リサイクル法なんて悪法作った連中が悪い
やるにしてもその時点から新品に価格上乗せにすれば良いものを
古いのを捨てる時に金取るとか不法投棄だらけになるの目に見えてる
551名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:52:20.80 ID:K2MCUAqZ0
>>499
海外じゃオークションで入札させるから、その金あれば無料でチューナー配れるし、地デジ費用無料で出来る
携帯会社並みにテレビ局も払えば良い

系列局とか意味無いだろ
全部潰すか、独自放送しろって
チューナー高いのはbカスのせいだけど
552名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:52:32.18 ID:iPWM3e030
ネットで地デジTV買って、いらなくなった14型のTVをNOJI○○電器に持ち込んだら
処理料金5000円とられた
不法投棄するんだったと 後悔している。
553名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:52:46.28 ID:riB59VkK0
アナログ放送停止の延期理由は、
やっぱ東京震災かな・・・
554名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:52:54.21 ID:9v62e0840
デジタル化してコピー・ダビングしづらくなった。
それだけのことw
後はなんも変わらん。
チャンネルは増えても同じ内容かTVショッピング。
画質が上がったと言ってもテロップCM入りまくり。
事実上、画質を求めるような番組はほとんどないし、映画なら高画質記録可能なディスクで買えばいい。
唯一業界が欲したコピー対策も抜かれてネットにだだ漏れwww
555名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:53:14.39 ID:e2wqrl2M0
>>549
いったんデジサポとか量販店に相談したほうがいいんじゃないか?
556名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:54:09.79 ID:hq6MB+G40
>20インチより大きいテレビは海外での需要が少ない

やっぱり外国ではその程度の位置づけなんだな、テレビって
大画面とかハイビジョンとか・・・どれだけテレビ好きなんだよ、日本人ってw
557名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:54:11.21 ID:QDbQZRK/0
>>499
>自由参入させたら、chが増えるんじゃなくて電波使用料がうなぎのぼりになる。
つーかテレビ局がタダ同然のはした金で占有してきたのが全ての間違いの元だろ
558名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:55:00.59 ID:K2MCUAqZ0
>>548
貧乏って、五万位のテレビ買えたって奴に言われたくない

559名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:55:09.74 ID:q2MlD4510
チューナー追加したら
マジでいいんだけど。

コーナンで3980円で売ってたチューナー
560名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:55:41.05 ID:ls4uX0X00
Bカスなんてものがなかったら、地デジチューナー千円で買って終わりなのにね
561名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:55:45.74 ID:YVgmeO3h0
>>544
韓国だって、来年いっぱいでアナログ停波だよ
562名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:56:49.58 ID:e2wqrl2M0
>>548はよほどお高くて画面の大きいテレビをお持ちなんでしょうねえwww
それ以前にそういうテレビをもてるとは、よほど大きいお屋敷にお住まいのことかとwwww
563名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:57:29.32 ID:Ex8NDNep0
こんなこと予想出来ない方がおかしい。

地デジを推進してる連中&テレビ局が責任を持って処分してくださいね。
564名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:57:53.56 ID:mAgQRk/30
>>556
(ブラウン管の中古の需要があるような)国では
じゃね?
565名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:57:56.27 ID:dLRjtaeW0
>>556
ここで言う海外は、発展途上国
もうちょっと勉強してからレスしような
566名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:57:56.94 ID:mZyqZd8r0
>NHKの完全民営化だな
>NHKがCM流すようになると東京のキー局は全滅

多分、それしたらすごいことになる、
まあ、俺としたらそれして、へらへらしてるいろんな
ところの研究所がぶっつぶれるのを期待してんだが!!!
567名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:58:11.06 ID:Syv1PtlCO
テレビ局かまたはスポンサーのパチンコ屋が引き取ってくれるんじゃないのか?
あっ!
パチンコ屋じゃなくて換金所・・・
あっ違った!
パチンコ屋の横にある中古万年筆屋の古物商がテレビも引き取ってくれるんじゃないのか?
568名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:58:23.63 ID:uA2WiXKKO
>>552
回収屋なら3000円で持って行くよ。
569名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:59:00.01 ID:fy2+opI00
>>562
そんな金持ちが2chに昼間から張り付くか?
570名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:59:02.48 ID:iLC2k1RM0
>>559
そのうちの600円がBカスカードの団体に吸い取られると思うと涙が止まらない。w
571名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:59:42.92 ID:t/gnQK/C0
不法投棄増えて当然だよ
だって、企業が倒産しちゃった冷蔵庫回収してもらったら4000円も取られたぜ
4000円ってありえないだろ!?

400円ならともかく4000円だぞ?
572名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 11:59:42.38 ID:ls4uX0X00
地デジ関係の物品を買うたびに、Bカスに金が入って天下りウマー
573名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:00:14.28 ID:iTypmjge0
で、数年後に地デジAVC移行でまた大量のゴミが
574名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:00:30.89 ID:mP9HLX9Q0
不法投棄問題は、国とテレビ局が考えなさい
575名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:00:55.94 ID:9LpQ3dNl0
>>553
帝都物語フラグが立った
576名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:01:43.89 ID:Syv1PtlCO
もうテレビなんか見るなよ!
八百長じゃん!
577名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:01:48.08 ID:QDbQZRK/0
日本の国家像とは
高級官僚と経済人()がメシウマするシステムのことだから
578名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:02:13.92 ID:t/gnQK/C0
PCとか液晶も粉々にして燃えないゴミでだそうか迷ってる
ゴミ出すのに数万円かかりそうって、バカげてる
579名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:04:13.27 ID:uA2WiXKKO
>>571
回収屋にだしたのかな?
4000円ならむしろ安いよ。
電気屋に引き取らせたらその倍以上は取られるよ。
580名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:04:15.80 ID:bBDWfihvO
福島に捨てればいいじゃな〜い
581名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:04:37.83 ID:b+N8vnxW0
軽トラで「ご不要になりました○○××」とか流してる奴に声かけて
TVもってってくれつったら一万円とか言われた。ぼろい商売だな。
582名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:04:53.98 ID:MKLs20Ts0
>>578
PCは結構リサイクル業者多いから
送るだけでそっちで処分してくれる業者は多いよ。
583名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:05:22.73 ID:Qao9+QCX0
総理の息子にあげろ
584名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:06:01.40 ID:iLC2k1RM0
関係ないけどPCのリサイクルになんで郵便局が絡んでくるんだよ。w
585名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:06:42.14 ID:IRQxwMgG0
>3000万台超のアナログテレビは何処へ行く?

3000万台の地デジチューナーにつなげればいいじゃん
586名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:06:52.48 ID:t/gnQK/C0
>>579
いや会社休んで、郵便局行って用紙もらって、普通に引きとってもらった
ワンボックスの一人で持てる冷蔵庫
4000円だってwww
587名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:07:57.41 ID:lvAhaV0X0
>>578
PC本体を普通に捨てるのに3〜4000円かかるみたいだけど
俺は分解して中身を細かく壊して燃えないゴミにタダで出して
外枠だけは粗大ゴミ扱いで300円で捨てられた

全く意味不明なシステムだよな
588名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:08:38.05 ID:yaJ8jU/J0
テレビだけでなく、原付もひどい

うちの駐輪場に故障した原付捨てていく糞業者がいる
人間として恥ずかしくないのかね?
589名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:10:19.85 ID:XiB//4HI0
煙探知機といいここのところ官民詐欺がすごいな
590名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:10:30.90 ID:+k9+TtHy0
PCはよほどどうでもいいモノでもないかぎり普通に値が付くし
最悪ハドオフで10円100円で引き取ってくれる。
壊して捨てるなんて面倒なことしなくてもいいでしょ。
591名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:10:32.27 ID:ScUqeyBY0
>>40
電車で携帯メールを使ってる奴に「電磁波でペースメーカーが狂う」と怒鳴り散らしてるババアがいてワロタ
ケータイうんぬん以前に老体が車内の蛍光灯と共振してるっつうの
592名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:10:35.47 ID:t/gnQK/C0
>>578
0円って本当かなぁ
なんか回収中に金出せって言われそう

>>587
俺のデスクトップじゃなくてノートPCで、震災の時、物が落ちてきて画面がぶっ壊れた5年ものなんだけど
補償も切れてるので粉々にしやすい
画面がそもそも粉々

593名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:11:15.65 ID:mZyqZd8r0
3000万台を捨てることが前提

こらが、かんがえても理解できない、チューナーでいいだろ1000円でできるだろ
594名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:11:45.85 ID:HVZwVvWm0
庶民から有料で回収した業者が不法投棄をしてるんだYO
595名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:14:07.08 ID:J1F/erUa0
オマエらの大好きなパチンコ屋の駐車場に置いて帰れば良いよ。
596名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:14:18.09 ID:Rmoux4NpO
役人や公務員が自分たちの生活費、給料を国民に出させるために何でもかんでも税金徴収かけてるだけ

次は消費税。

テレビじゃなくて役人を捨てましょう。そしたらこんな徴収税払わなくてすみます
597 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/26(日) 12:14:42.80 ID:yynjHnkf0
おんぼろアナログテレビ使ってるんだが、
こないだ地デジチューナー内蔵のHDDレコーダーを入手したんよ
それで、これ繋げば地デジ見れるっつうんで接続したんだが
HDDレコーダーでは見れるし録れるものの、テレビの方はデジアナ変換とかいう謎のアナログ状態
さっぱり訳わからん
誰だよこんなクソ制度考えたやつ
598名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:15:48.17 ID:EU9OUuUx0
>>589
官僚もせっぱつまってるのかね?
金には苦労してなさそうな感じなんだが

>>593
新聞で読んだけど、普通にチューナーは最近売れてるみたいよ。
店によっては1日2〜30台売れてるところも。
複数台まとめて買うお客さんもいるらしい。
接続も簡単だしな。
599 【東電 67.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/26(日) 12:15:57.33 ID:thEmPtJM0
なんでこの人だけが肉塊化をまぬがれる訳?不公平だよ。麻薬組織のコネでもあるのか
600名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:16:38.08 ID:dLRjtaeW0
>>591
何にワロタのか教えてもらいたいな
返答によっては、大恥かくから慎重に書いてくれよ、情弱君
601名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:17:10.51 ID:hO7Duu7h0
チューナー着けただけで見れてるやつはアンテナVHFUHF混合なのけ?
602名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:17:24.74 ID:HLKMCqsq0
チューナー最近値上げしてるな
商売人えげつない
603名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:18:07.64 ID:7J938ZOYO
>>597
ケーブルついてるん?
デジアナ変換されてるんならそもそもチューナー自体いらなかったんやない?
604名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:18:10.20 ID:t/gnQK/C0
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !    ひらめいたお!
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /    地デジ化すれば、消費も伸びるし、
  \     ` ー'´     //
  / __        /        リサイクル料数千円取れば、庶民から業者へお金も動く
  (___)      /  
                       経済活性化ウハウハだお

   ↑
こんな単純思考で法案つくったんだろうか?・・・・・・・・・・・・・・・
605 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 67.7 %】 :2011/06/26(日) 12:18:48.93 ID:7pCV2KXk0
地デジ・BSデジタル対応の廉価チューナーが7,980円で売ってたよ。
やがて10年モノになる15インチの液晶テレビ(アナログ放送専用)と
組み合わせてきれいに見える。(細かい文字はムリだけど)
「ながら作業」にはこれで十分
606名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:19:24.82 ID:7x0L/Lan0
やり方が間違ってるわけだ
地デジ、アナログ並行放送で消費者が徐々にしょうがなく
変えていく方向で考えるべきだったと思うよ
テレビ販売だって、最後の駆け込みで一気に売上上がってドカンと下がったら経済的にもいいわけがない
最も官僚は自分の時に成果上げることしか考えてないから、その為なら混乱なんかどうでもいいわけで
607名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:19:33.41 ID:J1F/erUa0
>>602
地デジ対応TVも6月に入ってからは軒並み2〜3割ほど値段が上がってる。
608名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:19:35.15 ID:EU9OUuUx0
>>601
ウチはCATVのケーブルつないであるから、デジアナ変換でもいけたんだろうけど、
念のため俺はチューナー買ったんだよ。
ちなみに他のテレビは全部デジタル。
609名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:20:29.29 ID:W50TeRqbO
電気メーカーが無料回収してゲーム機付けて売り出したらどうだ?
昔スーファミの差し込み口があるテレビあっただろ
610名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:20:44.25 ID:6ncxp7AX0
買い変えさせたいなら古いの適価で引き取れば良い話なのに真逆のことやってんだもんな
買い替え需要減らして不法投棄増やす方向にもっていきたいとしか思えない
611名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:22:02.05 ID:Bo9SWtch0
うちのアナログ液晶機もデジアナ変換で今しばらく使う
612名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:22:30.35 ID:oAI+4QGC0
>>606
今がその並行放送の時期だろ
613名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:22:36.07 ID:7JJXNx1C0
国が責任持つべきだよ
オレなら役所に捨てる
614名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:22:47.06 ID:/YSvVaEe0
近くの、総務省前に保管するんじゃね?
615名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:23:31.78 ID:EYpDrvc70
地デジ化ってとってもエコですね
616名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:23:38.25 ID:MKLs20Ts0
まぁPCとかは最悪ゴミ捨て場に置いておけば
業者が黙ってもってってくれるから気にしてないw
617名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:23:41.08 ID:kbjPXa+iO
もう地デジ対応は諦めた。チューナーも買わん。

うちのアナログテレビは当面の間はDVD鑑賞のみ。
でも、元々テレビ見れなくて困ることはないから、それでもいいかなと思う。
618名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:26:03.87 ID:Qao9+QCX0
>>608
CSは録画無理
PC な
619名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:26:50.46 ID:nmi23cPC0
TVは今値上がりしてるのかな?
買うのやめた。緊急性は何一つないし,困らない。
620名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:27:06.63 ID:b+N8vnxW0
アナログ停波しても大したことに使わないのにな。ばかばかしい。
621名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:27:43.65 ID:52ctM2my0
そりゃ不法投棄増えるわなあ・・・
自分の都合じゃなくて政府の都合でテレビ買い換えるのにアナログテレビは自腹で処分じゃ馬鹿らしい
622名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:28:18.90 ID:Eqlvbjly0


薄型なら ほしいな 3000円くらいで

そして Wii かって ピクミンとか FEとか やるんだ

623名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:28:39.47 ID:NNJie9j10
分解し燃えないゴミの日に小出しにしていったらよくね?
624名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:28:49.09 ID:8GXTRpAw0
昨年真面目に廃棄したが、金銭よりも手間に驚かされた。
たらいまわし気味でもうね。
休日が複数ぶっつぶれた。
625名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:29:03.93 ID:K1urGKKR0
>>6
D4端子付きブラウン管、最強
626名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:29:47.77 ID:/YSvVaEe0
>>623
そうそう、このブラウン管TVを燃えないごみに小出しに・・・・ってをい!!
627名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:30:42.16 ID:t/gnQK/C0
俺が今捨てたい物
・ノート PC5年もの
・PC用液晶 3年もの その1
・PC用液晶 3年もの その2
・PS2 10年もの? ドライブ死亡
628名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:31:40.05 ID:wVDQ+I9a0
東北に広大なゴミ廃棄所ができたらしいからそこもってけよ
629名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:32:27.96 ID:aoRVZk9mO
アナログってかブラウン管はゲームとかでは貴重だけどな
液晶だと2Fくらい遅延したりするから
630名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:32:31.32 ID:NfjTr52Q0
なんで購入時にリサイクル料を回収するシステムにしなかったのかが理解できない
631名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:32:58.57 ID:Q9HGF8O20
さすがにデカイ、重いブラウン管テレビがなくなってホッとしたわ。
故障しても1人でクルマの載せて電気屋のもっていけるぐらい軽い、薄い

地デジHD画質になれたら、DVDの糞画質もあらわになってしもた。

632名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:33:20.58 ID:aIxa0Wwg0
日本の地デジ化は、NHKが開発したアナログハイビジョンを潰すために
アメリカが圧力を掛けたのがその発端だから。
ブッシュが命じて、飼い犬の小泉が尾を振って決定〜そして今に至る。
どんなにキレイごと並べても、所詮政治的策略以外の何物でもない。
633名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:34:06.65 ID:wVDQ+I9a0
>>624
業者に電話して即日引き取りで終わりだろ、5000円くらいかかるが
634名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:34:23.58 ID:OUgGpqw+0
>>625
D4はもうすぐD1相当になります。
ハイビジョン出力が禁止されるので。D端子厨涙目。

「D端子のDはデジタルのD!」wwwwww

>>626
ちゃんとキャビネットとフレーム(鉄・非鉄)、基板、ガラスと分別したらちゃんと持って行ってくれたぞ。
だいたい、ビデオデッキの基板は回収するけどテレビの基板はダメとか意味不明なんだよ、最初から。

あ、もちろんブラウン管破砕するときは爆縮注意な。
635名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:35:16.81 ID:r7JaaPYl0
デジタルチューナって、XX買わないと
ビデオ録画できないんだよね。
クレームが凄そうだ。
636名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:35:28.65 ID:Lh9UZOjVP
ウチのマンション、JCOM導入なんだが、勝手にデジアナ変換放送始めやがった。
7/24の停波の日、見届けようと思ってたのに…
637名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:35:57.95 ID:Rmoux4NpO
薄型テレビへの移行は世界的な事だが、地デジ強制は日本だけでしょ?

他の国も地デジ化進めてるのかどうよ?
638名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:36:21.11 ID:UHwQXLNvP
引き取り業者が金だけ朴って捨ててるんだろ
家に一台か二台しかない、しかも買い替え前提なのに
個人が古いテレビだけ引っ張り出してわざわざ山に捨てに行くかよ
639名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:36:33.08 ID:NfjTr52Q0
>>632

MUSE懐かしいな
友人宅で見たのが最初で最後だった
そうか、アメリカの策略で普及しなかったのか。
640名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:36:55.63 ID:7x0L/Lan0
>>612
そういう意味じゃないんだがw
少し文章ちゃんと読んでくれないかな
今もそうだよ。そんなの知ってるさw
641名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:37:19.00 ID:uwhxbsoo0
実質電機業界への税金投入だな
この国の腐敗はもう止めようがないわ
642名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:37:37.12 ID:SwHiLS3i0
D端子のDは端子の形がDだね。
643名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:37:41.82 ID:Fo8RMcKc0
PSE問題たけなわの頃、「危険だからマークがない電気製品は使わないで!」と国が言い
「どうやってこんな大量に処分するんだ?」と聞かれたら

「まだ使えるんだから輸出すれば良い」とのたまった。 まあそんなもんよw
644名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:37:50.71 ID:EU9OUuUx0
>>630
電機メーカーや量販店側がゴネたんだろうな
値段が高くなる!とか
645名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:37:59.96 ID:7H/61Vm40
国の方策として

リサイクルに誘導しなければいけません

政治主導でよろしくお願いします>無能民主政権
646名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:39:40.51 ID:MKLs20Ts0
>>630
いや今はそうだよ?(リサイクル法に基づいてリサイクルマークついてりゃ前払い)
まぁ問題は回収頼んでもわざわざ取りにくる店やメーカーなんてほぼ皆無なんだけど。
647名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:39:51.02 ID:t/gnQK/C0
まぁどっちみち回収で4000円も取るようでは、不法投棄ドンドン増えるよ
回収なんて400円もで高く感じる

手元に何も残んないんだし
648名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:40:07.25 ID:SwHiLS3i0
>>640
並行放送8年もやってるんだから当然だよな。
649名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:40:18.28 ID:EU9OUuUx0
>>641
人間そのものが腐ってるから、国も腐敗してくるんだよな
正直、マジで「日本国」を消滅させるしかないと思う。
650名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:41:16.06 ID:0adTZ3I3O
15年ぐらい使ったテレビ、ちゃんとリサイクル料払って処分したよ
変な言い方だが今まで世話になった物を山とかに置き去りになんてできないな
651名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:41:44.84 ID:Xog73nBS0
無料回収やればいいんだよ
どこの誰かわからん無料回収屋が活躍中だぞ
652名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:41:50.65 ID:WtvxJAId0
みなさん!!
地デジテレビやチューナー無くてもBSデジタル受信設備はありませんか?
申し込めば誰でも地デジが見れます。↓来年2月までの暫定サービスではありますが。
http://www.dpa.or.jp/wp/wp-content/uploads/110531_nanshi.pdf

つまり既存環境によってはブラウン管テレビが半年以上延命出来るんです。
その後地デジチューナーを買っても良いし薄型テレビに替えてもいい。
653名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:42:16.86 ID:t/gnQK/C0
モラル以前の問題だよ
国外でこんな施行しても不法投棄起きるでしょ
ドイツ人だって不法投棄するよ
654名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:43:01.27 ID:ziD+i+v70
なんのためにリサイクル料を徴収してんだよ?
655名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:43:27.00 ID:vOjjvYvu0
こんなん地デジ決まったときからとっくに話題になってたじゃん
なにを今更騒いでんだよwwwwww
656名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:44:42.21 ID:m+6pq0gD0
バカ政策丸出しだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自民に投票した人だけに払わせろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
657名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:44:42.41 ID:mZyqZd8r0
>>598
100円で買えるの?
きちんとださないとことが、いやらしいですね。
658名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:44:50.47 ID:FYAZD1sd0
リサイクル料って絶対役人の懐に入るよね
659名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:44:51.42 ID:wVDQ+I9a0
電機業界とテレビ局が金出して無料回収すればいいんだよ
どうせ行政が税金使って不法投棄を再回収するんだから
ほんとばか
660名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:45:31.05 ID:19WnTiaw0
無料回収屋はちゃんと外国に輸出してるだろ。金になるんだから
不法投棄してるのは、ただのアホ
661名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:45:36.72 ID:c6VrvZVC0
エコポイントで土壌汚染wwwww
662名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:46:49.26 ID:t/gnQK/C0
業者指定のゴミ袋も明らかに制度がおかしい
透明な袋に入れて中身が見えてれば問題ないだろ?

何で指定業者の袋じゃないといけないの?w
癒着してんだろ?w
663598:2011/06/26(日) 12:47:17.67 ID:EU9OUuUx0
>>657
まさか、100円では買えないだろw
どの店も最低3,980円からだよ
複数台買ってるところは、おそらく旅館とか会社の休憩所に置くためだろうね
664名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:47:18.68 ID:Q9HGF8O20

リサイクル料金なんて3000〜4000円ぐらいあれば足りる。

こんな程度の金額で文句言ってるヤツって、ニートしかいないな。

それにしてもニート多すぎ。
665名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:48:01.63 ID:TtuI4D7H0
地デジ化進めたらアナログテレビがゴミになるって小学生でも分かるだろw
見てみない振りしてきただけなのに、なに今更問題だ!見たいな事言ってんのwwwwww

666名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:48:16.40 ID:vOjjvYvu0
>>47
ま、テレビ局なくなっても何も困らないよねwwwwwww
667名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:48:16.80 ID:m+6pq0gD0
>>624
マジで?
俺は腐れ政策だろうが自民が嫌いだろうが法律できまったことだから
近くの郵便局にいって2520円プラス手数料120円払って
車で20分ぐらいいったところにリサイクルだしてきたよ
出すのは1分でおわり
すぐにおわったけどTV10台ぐらいだしたのか?
668名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:48:45.30 ID:uxR8+Ssz0
テレビってあの認知症の連中が見てるやつ?
669名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:48:49.88 ID:q5h3gsTe0
>>632
>NHKが開発したアナログハイビジョンを潰すために
いや、あれは自滅だろw
あんな帯域を食いつぶす糞技術タダでも要らんってw
おまえ放送衛星上げるのにいくらかかるか分かってないだろ。
670名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:49:03.56 ID:/YSvVaEe0
>>660
どこから突っ込めばいいのだw
671名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:49:27.91 ID:61PY0sxD0
価格に廃棄用金を上乗せして置けばこんな問題は少ないし
放置されていたとしても回収業者にもっていけばすむ
家電業界が政治に不利な法律を作らせなかったんだよ
672名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:50:01.30 ID:1tBmoW/60
これはテレビ局が金を出すのがスジだろうな。

視聴エリアも決まってるんだし、そのエリア内の
視聴環境を整えるのは放送局、というのが理屈に合ってる。

だいたい、自分の店の店先を客に掃除させるなんてのは
商売の仕方を間違えてるだろ。
673名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:51:53.55 ID:i3M9vpU70
無料で引き取りますと放送してるリサイクル業者に押し付ければいいよ
金を請求してきた場合、5人くらいで囲んでキレればいい
674名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:51:58.69 ID:/YSvVaEe0
>>672
商品陳列棚を客に買わせるのも問題だよな。
地デジ対応TVを各家庭に配るべきだよな。
その局しか映らないTVを。
675 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/26(日) 12:52:01.33 ID:yynjHnkf0
>>603
ケーブルってレコーダーとテレビを繋ぐもの?
今はアンテナ配線は同軸ケーブルってやつで繋いでる
676名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:53:22.17 ID:mZyqZd8r0
 ニートは金持ちだよ、きちんと世の中を理解しましょ
親が逝ったらしらないけどね。
677名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:53:24.17 ID:of9hi1720
中国ですら 自前で高機能の液晶テレビ作ってるからな。
昔だったら喜んでもらってくれただろうけど。
678名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:54:17.55 ID:b7nNKVo/0
>>52
>それよりチャンネルの切り替わりが遅い原因となっているBカスカードをなんとかしろ。

それのせいなのか?
あれイラツクよ
皆良く我慢してると思う
679名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:54:31.55 ID:a8qsvBlz0
無料で引き取るってリサイクル業者にいくんじゃね。
で、業者潰れて結局…
680名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:54:36.44 ID:7x0L/Lan0
>>648
8年も前か。ところで以前はどれほどの世帯が実際見られたのかな。
それでも着実に普及率は増えている
でもこの有様だ。つまり間違えていたということだよ方法が
確かに地デジは綺麗だが面倒な思いしてかえるほど魅力もないと思う人も多いんじゃないかな

でもその後アナログ受像機が
壊れたら、まあその時はアナログ受信ブラウン管もなくなるだろう
突然今のアナログテレビが日本中で同じ時間に壊れるわけではない
681名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:56:17.46 ID:E0ySsGi20
地デジチューナーっていうの付けたら見れるぞ
俺の95年製のテレビだけどバッファローの3000円のやつ付けたけど
めちゃくちゃ綺麗に映ってるぞ
682名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:56:41.66 ID:/Cr7lWTD0
総務省から貰った地デジチューナーを転売してるクズ発見
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f105256891
683名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:56:42.70 ID:b7nNKVo/0
>>124
そう業者がおかしい。
日本人のミンドガーとか言ってる人は
ちょっと騙されてる
684名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:56:47.01 ID:uPxF7qUtO
部屋のは買い替えないから、ゲーム専用で使うわ
685名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:57:30.67 ID:YMRjzZFW0
>>2
リポーターがこういう発言してるの想像して笑った
ひどい冗談だww
686名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:57:37.09 ID:q5h3gsTe0
>>626
割れば大丈夫だよw
中の蛍光物質にちょっと毒性があるけど触らないようにすれば桶w
687名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:57:50.11 ID:hO7Duu7h0
国民総強制移行で総国民負担 けっこう強権政治だよなこれ
といっても嫌ならTV見なければいいだけかw 
688名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:58:32.10 ID:mjjImDOg0
おまえらに聞くけど
今地デジ買おうか迷ってる
アナログ放送がなくなると地デジテレビは高くなるン?安くなるン?
689名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 12:59:23.85 ID:hRsSo+LZ0
糞番組見るには、その程度で十分だよな
690名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:00:05.79 ID:uA2WiXKKO
>>678
放送自体が2秒弱遅延するから年越しのカウントダウンが正確じゃないしな。
691名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:00:17.87 ID:0JqlSxSWO
なんだ
名古屋市のゴミ捨て場に捨てておけば
市が回収した上にリサイクル料を払ってくれるのか

名古屋市は優しいな
692名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:00:18.10 ID:61PY0sxD0
現代もリサイクル料金は価格に入ってないみたいだよね
小型の電化製品にはリサイクル料金を入れとけばいいのに
道徳心のかけらもないのが車で捨てにいくわ
693名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:01:16.02 ID:mZyqZd8r0
Bカスをんhkに渡して確実に暗号化すればいいだけ
Bかすが、株式会社というところが盗電とおなじ。
694名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:01:32.54 ID:jpGX+ebC0
捨てるくらいならゲーム機専用にって触れ込みでゲーム機売れよ!!!
695名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:01:54.29 ID:hRsSo+LZ0
>>682
すげー転売禁止と印刷された箱まで画像うpしとるがな
696名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:01:56.90 ID:EU9OUuUx0
>>690
7月24日以降に修正するんじゃないか?
697名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:02:59.35 ID:aAR5u9G10
>>678
主流はザッピングから番組表ブラウズにチェンジしました。
698名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:04:58.58 ID:7x0L/Lan0
>>696
緊急地震速報も?
699名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:06:06.38 ID:Xog73nBS0
>>688
差別化で機能盛った新商品でも、
めちゃくちゃ高くなるということはないんじゃね?
700名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:06:55.83 ID:yGStXus+0
>>688
安くなるしさらに品質はよくなる。
特に必要ないならできるだけ引き伸ばしたほうが吉。
パソコンといっしょだな。
701名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:07:05.16 ID:q5h3gsTe0
>>698
なんかそれも修正するって聞いたことがあるな。仕様にどれくらい
自由度があるのか知らないけどやるのは簡単だと思う。
702名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:07:06.14 ID:mLGRwj/y0
在日生活保護者に支給されたチューナーなど不要
50インチ以上の液晶持ちだからな
703名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:07:15.18 ID:uMXYr1r30
HDブラウン管でトリニトロンでHDMI端子つきなら買うわ。
704名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:07:15.29 ID:uA2WiXKKO
>>692
リサイクル法の対象は
冷蔵庫
エアコン
テレビ
洗濯機・乾燥機
パソコン

だけ。
705名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:08:31.72 ID:29g3E9K10
チューナー買ったから、ブラウン管TV壊れるまで使うつもり。
少数派だろうな・・・
706名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:09:23.31 ID:3QsUFm/Z0
アナログのほうが速いから実況するならアナログだよな
707名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:10:30.46 ID:byN7cXN/0
>>688
安くなる。
去年のエコポイントの時より、今年のほうが安いし性能が上がってお得。
エコポイントに釣られた人はご愁傷さまw

あわてないなら、アナログ停波してから十分考えて買えばいいよ。
708名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:10:33.23 ID:pLbl24QS0
リサイクル法+地デジ化

ってホント最悪だよね
709名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:10:40.93 ID:Mn4yv1YMO
>>703
床抜ける程重いぞ
710名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:11:15.25 ID:Qao9+QCX0
>>706
アナログ>地デジ>PC
だよな
711名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:12:08.13 ID:KY+eoJl+O
21インチ以下のアナログテレビは壊れてても海外に飛ぶように売れる
リサイクル業者なら誰でも知ってる
廃棄料まで払う奴は良い鴨
712名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:12:53.51 ID:EU9OUuUx0
>>705
ナカーマ( ・ω・)人(・ω・ )

俺もいまだに'98年に買った14インチテレビ壊れる気配ないから、チューナー買ったよ
当分はコレでOKだな
録画もしないし
713名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:14:24.85 ID:Qao9+QCX0
>>712
今月壊れて涙目
714名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:15:00.63 ID:sHmrcHH+P
近所のリサイクル工場に持ち込んで500円だったけど、そういう所あんまり無いのか。
あるは資源の価格が落ちてるとか?
回ってるトラックはぼったくられそうだし、ちゃんと処理してるのか不安だが。
715名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:16:00.52 ID:yGStXus+0
小型ならチューナーもありだろうな。録画できるやつならムダにならんし。
ふつうのデカイアナログテレビなんてとっとと捨てちまったほうがいい。
省エネ分の電気代だけでテレビかえちゃう。
716名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:18:25.86 ID:U/WBztff0
>>3
衣食足りて礼節を知るって言うじゃん、不況だからだよ
それと性善説に期待する政策は正直者が馬鹿を見るからね
結局は法の不備だな
717名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:20:21.61 ID:kXCL9xRb0
>>701
地デジはMPEGだよ
最低GOP分は遅れる
これは仕方ない
そこで緊急地震速報だけはM
718名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:20:29.64 ID:2UtNV/oZ0
>>525

20ch?

今は地デジの話してんだけど?

割り当てられてる物理チャンネルが13〜62なのにどうやって100ch放送すんだよw
理論上、50ch放送可能だが、隣接地域との鑑賞考えればその数分の1しか使えるch数はねーんだよ。
画質を落としても、占有帯域は変わらんよ?

719名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:20:33.29 ID:CSjcMuIaP
>>711
でも、今時の東南アジアですらテレビは大型液晶化してんだぜ?
工場でワーカークラスの生活してても20インチ以下なんて欲しがらねぇんだがw
720名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:21:34.42 ID:kGeR/vIR0
ブラウン管をとっておいて、
エロDVDを7枚同時に流しながら抜いてる。
女子高生ものから熟女物まで・・
なかなか、良いぞ。
721名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:22:38.45 ID:qtzHUk1V0
テレビ無くなったからな〜
722名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:22:50.70 ID:uA2WiXKKO
>>711
今は売れないらしいよ。
723名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:27:17.97 ID:2UtNV/oZ0
テレビは見ないから地デジ化はあまり関係ないな。

TV  ハイビジョンブラウン管
レコーダー デジタルチューナー付き

アナログ放送止まると、テレビ単体では番組見れなくなるが、今でもテレビにはアンテナつないでないから関係ない。
基本的に、録画した番組しか見ないし、リアルタイムでやってる番組もタイムシフトしてみる。
だってそのほうがトイレとか好きな時にいけるし、CMも飛ばせるから。

チューナー買うくらいなら易いレコーダー買っとけ色々と捗るぞ。
724名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:27:23.62 ID:uMXYr1r30
>>291
すまないが詐欺は騙すほうも悪いが騙されるほうも悪い。
725名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:28:01.36 ID:aAR5u9G10
>>722
フィリピン辺りのブルーカラーでも液晶TVほしがる時代ですから。
726名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:28:31.35 ID:vns9NjY70
うちの近所にも不法投棄されてるアナログTVあるわー
727名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:29:13.32 ID:4fmTg2Wi0
そういや最近テレビ見なくなったな・・
728名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:29:44.03 ID:J1F/erUa0
>>707
停波後の駆け込み需要が有るから安くはならんよ。

秋くらいに新製品が出て来るけど日立が液晶TVから撤退したし、
出荷調整に入ってるからこれも期待薄だわな。
729名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:31:52.99 ID:LYuJa1oq0
ごみとするから悪いんです
動くうちは寄贈すると一筆書いて善意の寄付をすれば良いのでは?
730名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:32:10.74 ID:mfIOlcuw0
>>3
常識的に考えて
大量に同じところに投棄されてたら
それは個人の犯行じゃねえだろばか
731名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:34:23.28 ID:LdLiUO6/0
そりゃ捨てるのにも金取るって時点でさすがの日本人だって投棄するやつは出てきて当たり前だろ。
もう馬鹿としか言えんよ。小学生でも想定できることだろ。
732名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:36:19.44 ID:ME0EOxwO0
2〜3秒の遅れについて

ttp://www.tomabechi.jp/archives/51241407.html
>地上デジタル放送の遅延の問題は、私自身は2000年頃から、総務省自身に対しても再三指摘してきた。
2004年からは、KeyHoleTVを実運用し、全世界に無償配布することにより、遅延のないエンコーディングはデジタルでも可能なことは示してきた。
にも関わらず旧政権は、強行に、遅延がアルゴリズムそのものに内因的であり、解決不能なMPEG2アルゴリズムを採用し、地上デジタル放送への移行を強行してきた。
733名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:36:32.79 ID:LdLiUO6/0
双方向が一般化したら買うつもり。
それまではケーブルで2015年までアナログだよーん。
734名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:37:01.79 ID:CSjcMuIaP
>>725
サムチョンとLGでしょ、買っていくの。
日系メーカーもあるけど数割高いから売り場の片隅に追いやられてる。
情け無い限りだ。
735名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:38:46.18 ID:q5h3gsTe0
>>717
>そこで緊急地震速報だけはM
M=マゾかw
マジレスするとテレビ放送はデコードの為に遅延が出るけど
データ放送は遅延は無いはず。気象警報が出たらL字画面で
情報出すモードも標準で持ってるし後は仕様がどうなってるかの
問題。
736名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:45:02.28 ID:3OAdx+tM0
2004年生のブラウン管テレビ、まだ余裕で使えるから
誰かタダで引き取ってくれよ

テレビ流された被災地とかに持っていけないかな、東北はアナログ放送続くんだろ
737名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:45:05.48 ID:ME0EOxwO0
ビデオを地デジ対応のものに買い換えて、
アナログテレビで見る手もあるんだな。
738名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:46:07.75 ID:Coq4XOUt0
>>682
ひでーなおいw
誰か運営に通報しろよ。
しかしHVT-T2SDなんて価格コムの安いとこで軒並み4000円台だぞ。しかも送料無料で。
このヤフオクのは、残り11時間で2400円で送料1000円で、こんな盗品紛いみたいな品、落札するメリットなんてあんのかね。
739名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:56:45.32 ID:e9SJ4s+8O
>>681,705,712
なかま(・∀・)人(・∀・)
チューナー2台使用
>>585
同意。ブラウンのほうが優れてる
740名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 13:58:54.99 ID:BPTRqu0D0
テレビのことは詳しくないですが壊れたんで買いましたレグザZ2ってやつ
正直買ってよかった画質が全然違う目が疲れない昔よりかなり安い
旧テレビは引き取ってもらいました3千いくらか取られました
741名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:00:34.03 ID:5kkHyYaH0
3000万台って・・・
かなり金とかレアメタルが取れそう・・・
742名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:02:42.60 ID:aAR5u9G10
>>741
取り出したレアメタルの売却価格<その他部位の処分価格、だから捨てられてるんでは。
743名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:04:10.04 ID:K2beDZjpO
>>734
東芝のバッテリー付きが
中間層以上に売れて来てると言う話もきく


まあ、BOPはサムスンに押さえられてるけど
744 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/26(日) 14:23:16.58 ID:v6IZFHKp0
一度だけゴミ置き場で引き取るといい
745名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:26:45.34 ID:zPkRKsgD0
デジタル難民で本当にTVが見られなく人向けの情報提供。
必要最低限の情報収集程度ならこれで充分過ぎる。
使って損はない。

keyholeTVでググって味噌。
746名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:29:08.10 ID:d3ljGQOr0
>>745
そういう人はPCも持ってないだろ
キーホールは視聴者が多いとログイン制限がかかるのもいや
747名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:29:29.80 ID:r7JaaPYl0
ひさしぶりにTVみたら
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu12_000014.html
のデジアナ変換食らってた。

アナログ最後が見られん orz
748名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:31:48.01 ID:KEQ3LPVT0
うちは地デジ終了と共にテレビ卒業
749名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:33:07.37 ID:dLRjtaeW0
>>745

「KeyHoleTV」が「サービス停止秒読み段階」に

ぐぐったら↑何が言いたいのかさっぱりわからん
BSで見ればいいだろうw
750名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:37:37.49 ID:M20Q3rJb0
ていうかps2どうすりゃウチのモニタRDT233WLM-D
で出来るか教えてくれ
751名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:37:43.90 ID:fbk6tbdL0
>>748
いつ頃になりそうですか?
752名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:37:52.93 ID:3FZgr9sGP
>>598
官僚もUHFでの地デジ化は困難としていたんだけどな。
753名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:38:16.87 ID:z5mKdfyv0
毎日うるせえ廃品回収車とか、ぜってえ不法投棄してんだろ
あいつらうるせえよマジで死ね
754名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:45:38.63 ID:zPkRKsgD0
755名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:49:26.53 ID:ok1CY4YO0
物買うより捨てるほうが大変なんだから、不況にもなるわな
756名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:59:24.44 ID:2TTsmyoQ0
誰も頼んでないのに勝手にアナログ放送を強制的にやめるんだから
テレビぐらい責任もって国がタダで引き取れと

それが嫌ならずっとアナログ放送流せ
757名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 14:59:25.00 ID:8MNcU5kL0
ハア?
リサイクル費払った奴はどうなってんのよ
あれは再生費用の負担だろうが

しかし不法投棄多いね、公園なんかにも投げ捨ててある
そのわきで違法回収の業者が、ステーションのアルミ缶はかっぱらっていく
758名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:05:22.18 ID:zk+en9Sm0
有料のゴミ袋に入れて、きちんとゴミ集積所に捨てたよ。
ゴミ出しルールを守るのが俺のステータス。
袋に入らなかったら、袋を開いて2、3枚繋ぎ合わせろ。
759名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:10:47.64 ID:QtqBlKdX0
面と向かって人に言うことなんかしないけど、自殺するくらい追い詰められる前に
アナログテレビの引き取り業者にでもなったらどうか、と思う
760名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:11:02.75 ID:sSyx4ZZp0
TVの廃棄代2,835円は惜しくないけど、業者にぼった区られる手数料と送料がむかつく
本当は冷蔵庫も買い換えたいけどリサイクル料金が嫌でもう2年も我慢している
761名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:11:55.68 ID:9xGi79ARO
全員ジャパネット高田から買えば無問題じゃないのですか
762名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:13:24.81 ID:373NygKG0
>>736
仮設住宅は液晶テレビ、エアコン完備なはずだ
763名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:15:38.90 ID:hO7Duu7h0
今日のタカタの高級掃除機57000円で古いやつ下取り20000円って感じで
TVのもやらないかな?
764名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:16:41.61 ID:1xB0dD9e0
>>23 感動した!!!
765名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:17:04.90 ID:29g3E9K10
>>712 >>739 (・∀・)人(・∀・)
最後の最後まで、チューナー繋ぐのやめてアナログの終了見届けるんだ俺。
蛍の光流れた後、【ザッッッッッッッッッッ〜・・・・】ってなるのかな?
766名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:43:39.27 ID:mRivQWPH0
>>765
マジレスすると、
24日の正午になると同時に通常放送から地デジ移行を告げるテロップだけが流れ続け、
25日午前0時になると今度は砂嵐になって、完全にあぼ〜ん
767名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:45:06.36 ID:F/vtn8Zc0
細かく砕いて水洗便所に流せばいいんじゃね?
ゴルゴでやってた
768名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:48:04.82 ID:1c3DbMQ90
>>766
緊急放送用に暫くは砂嵐映像を放送するらしい
769名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:49:05.41 ID:/alk9Fpwi
やはりデカイテレビが売れてんのは日本やアジアだけか。
770名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:52:17.03 ID:3D5p6Ct20
家庭用の回収は専用の資格がいるんだけど
ネットでひっかかる回収業者ってほとんど持ってないのが現実

処理までの流れも不透明だし、実際不法投棄前提とすると3,4千円丸儲けだしな
国がイカれたリサイクル法なんて作るから酷い事になってんぞ
771名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:53:20.21 ID:xWJ6OEHv0
急すぎなんだよな
772名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:53:39.68 ID:rj1d9kxV0
世界の中の先進国では
放送電波料金は入札制度で
放送会社から電波料金を徴集している。

許認可制度は日本だけ・・・
773名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:54:16.21 ID:NtbsEbpYO
煮物にすれば食べれるよ。
774名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:54:41.36 ID:clyFprPl0
うち、1500万台が津波に流されたことになると見込まれている
775名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:56:16.40 ID:V5zi49DZ0
ばーちゃんの家も今日、テレビ買い換えたよ。
まだ何の問題も無い10年前の32型ブラウン管テレビを引取って貰ったって。
エコだなぁw
776名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:56:49.11 ID:yruGQVZ/0
>>758
でもリサイクル法には従わないのがオマエのステータスw
777名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:57:07.99 ID:/8KGZk5O0
TVの処分を電気店に頼めば5千円くらい取られるから痛いよね。
2千円くらいで回収して海に捨てる業者がでてくるね、きっと。
778名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:57:47.97 ID:oDZ/9oPA0
映像端子使えばサブモニターになるのにね
779名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:59:08.79 ID:Y+Fp9AAi0
業者は東北の津波被災地に捨ててくるんだろうな。クソが。
780名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:00:28.09 ID:/8KGZk5O0
>>778
ブラウン管テレビはでかくて邪魔。
液晶モニターの方がよっぽど良い。
781名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:02:33.43 ID:TVwVrvnw0
TVは大衆の娯楽ははるか昔
つか、大衆の娯楽謳いながら金設けしすぎなんだよ
782名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:03:57.92 ID:lUk55zkc0
>>273
エコは原発推進派の言い分だろ?
783名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:04:08.05 ID:wvSy7q370
テレビ買ってるバカそんなにいるのかw
チューナー買えばいいだけじゃん
784名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:06:08.27 ID:/8KGZk5O0
外付けチューナーだとリモコンの反応が遅くてイライラするよね。
785名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:08:43.98 ID:mZyqZd8r0
この前液晶買った、今週あたりに来る予定
さて、三角コーナの後ろになにもない・・・・
何か、そこを埋めるアイデアないのか?
786名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:09:43.32 ID:szYLX7ch0
テレビとかいらんだろ ワイドショーなんか見てるの、おばさんだけだぞw
787名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:09:58.68 ID:GhfRcVOd0
地デジは画面が綺麗でいいんだけど、
大自然モノの番組以外、この画質はいらんね。
普通のドラマ・ニュース・バラエティはSD画質でかまわん。
788名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:10:14.35 ID:zfTpw9L30
>>2
「見てください!TV局が大量に不法投棄されています!」

に見えた
789名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:11:58.09 ID:W/mDDBwh0
本当の環境破壊は放送局であり、端末のテレビだった

液晶テレビに環境にやさしいはねーよwww
因みに緑深い山を切り開いて次々と地デジの中継所を開設している
森林破壊しまくっているのも地デジによるもの

これは誰も指摘しない事実
790名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:13:46.65 ID:ixQS4IZq0
俺ですら五千円も払ってアナログテレビを業者に引き取って
もらったのに不法投棄とか最低すぎる。ポイ捨てすんな
791名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:14:35.39 ID:FSznUNDE0
>>785
お前が立てばいいんじゃね?
792名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:16:01.39 ID:Bf9bQYQ+0
んなもん、送料着払いで総務省に送ってやればいいんだよ
793名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:17:31.93 ID:9mN1DJWG0
>>253
ニトリの駐車場には捨てるなよ。

関係者が迷惑するからな。
794名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:18:48.36 ID:WA/R4H5m0
あー、チャンネル切り替え遅くなってイライラしかしない
795名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:19:59.09 ID:Rs5sQjTSP
資源の無駄遣い
誰だよ、地デジ化はエコだ!、とかほざいてたのは・・・
796名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:20:14.30 ID:XRGZKtCZ0
欠陥法であるリサイクル法が原因

前徴収制にしておけばいいのに反対したメーカーの責任
797名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:20:36.89 ID:mZyqZd8r0
でもなんで14型は廃品の人たちはうれしそうに持っていくのだろう・・・・
24型だとかねふっかけてくるのに?
798名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:20:47.97 ID:WEiEt8NlO
ゴミを有料で引き取った詐欺師がその辺に投棄するなんて昔からあった話
アナログテレビが大量にゴミと化す今の状況を見逃すはずないだろ
799名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:21:56.59 ID:NS5I9qLu0
>廃品回収車の騒音公害3
>ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1298041550/

廃品回収業者(物乞いトラック)は、
他人の権利を侵害して許可も得ず金儲けに勤しむ悪党連中です。
上のスレにも常駐しているように、業者は極めて下劣で、反社会的な存在。
絶対に利用してはいけません。最悪の場合、恐喝などの犯罪被害者になることも。
800名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:22:10.25 ID:tgcY+skE0
>>789
アナログ中継局との対比で見れば

中継局ロードマップ
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/datashu_03.html

デジタルで新規に中継局を作るのはわずか
逆に現在のアナログ中継局は1/3ほど廃局になる。
各局の出力もおおむね半分程度と送信側の消費電力的にも省エネだ
801名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:24:42.97 ID:UTVzGQiu0
>>797
防犯カメラのモニター用にパチ屋とかに売れるのかな?
802名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:27:01.47 ID:f/o4uMpy0
どーかんがえてもリサイクル料を販売時に上乗せしてない制度の問題。
803名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:28:00.39 ID:YNb8cs2y0
テレビは確かにつまらんが
PC見るのって疲れるんだよね、他のことしながらも見にくいし
仕事終わって帰宅して家族と酒や食事する時は、やはりテレビのほうが楽しい
804名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:30:28.36 ID:W/mDDBwh0
>>800
そうか?
仕事でいろんな山登るけど地デジで親切した中継所をあちこちで見かけるぞ
廃局するのは確かにまだわからん

廃局するときは建物をそのまま放棄するだけだろ
撤去するとは思えない
805名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:31:06.76 ID:JdmnlfzPO
テレビなんて見ないから買い換えないよ。
毎日新聞読んだりラジオ聞いてれば時事に疎くなることないし、
今のところ映画のDVDを見ることにしかテレビに必要性を感じないし
気が向いたら数年後にでも新しいテレビ買うのかなぁ
806名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:32:31.19 ID:AukL4InD0
使えない自民党の尻拭いだね。
807名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:34:07.08 ID:LjKDJo190
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−。
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | テレビ、こわれちったよー。
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
808名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:34:57.25 ID:dLRjtaeW0
>>806
いやいや、一番の問題はB-CASという名のテレビ税が
利権団体に流れることだよ
809名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:35:24.83 ID:ZyKwBw220
>>803
大画面・無操作ってのは大きいよな。
あと、一定時間でコンテンツ切り替わるし。

問題は内容なんだよ。
バカなバラエティや、タブロイド的なワイドショー、萌えアニメだってあってもいい。
けど、真っ当な番組も増やして欲しいよなぁ
810名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:42:25.69 ID:8xXgl+EO0
>>1
まあ、予想通りの結果だわ〜
811名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:49:03.67 ID:/GOk3RDg0
>>802
地デジ移行決定 2001年 7/24
家電リサイクル法施行 2001年 4/1

その時点で販売時のリサイクル料金加算も出来なくは無かったが
テレビの平均買換期間は、わりと長い(9年)から
今売った商品の数年〜10数年後のリサイクル料金(メーカー責任でリサイクル)を予測しずらかった事
もあったろう。

現実にいま廃棄されリサイクルに出されているテレビは、ほとんど10年以上前のものだから
結局は法整備しても間に合ってない時代のテレビだが
812名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:50:02.86 ID:4msLYIX/0
こうなる事最初からわかってたよね。
(´・ω・`)
813名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:51:13.15 ID:ZWGEj/If0
28インチと24インチのブラウン管を3000円×2で電気店に引き取ってもらったけど
俺、負け組みかな?
タダで処分する方法があった気がする。
814名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:54:21.54 ID:93rW3Ylr0
5000円も取られるのな
家族4台分近所のムカつく家の庭に放り投げたったw
2万円分の損害ざまあああああああwwwwwww
815名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:55:15.83 ID:uHECkkWg0
>>814
あーあ逮捕か
816名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 16:56:41.10 ID:NgXmiYlb0
ミスターブラウンが「プッ」
817名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:03:16.98 ID:P5Lx4iKo0
>>797
大型テレビは銅などの資源よりガラスやプラスチックなどのいらない子が
相対的に増えるから14型のほうがうまいみたいだよ
818名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:03:52.08 ID:DPBbCnFG0
目先のカネ目当てで、後先考えないから
こういうことが起きても仕方ないわな。
震災の影響もあるだろうしな。
819名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:06:43.97 ID:WXydwJBm0
1台5千円で買い取れよ。
そしたら地デジチューナー買うから。
820名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:06:44.86 ID:/GOk3RDg0
>>814
家電リサイクル法 [不法投棄]
第二十五条
次の各号のいずれかに該当する者は、五年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、
又はこれを併科する
十四 第十六条の規定に違反して、廃棄物を捨てた者

第三十二条
  法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、
その法人又は人の業務に関し、次の各号に掲げる規定の違反行為をしたときは、
行為者を罰するほか、その法人に対して当該各号に定める罰金刑を、
その人に対して各本条の罰金刑を科する。
一 第二十五条第一項第一号から第四号まで、第十二号、第十四号若しくは第十五号又は第二項
 一億円以下の罰金刑
----------------


不法投棄は、個人1千万円以下、法人1億円以下の罰金です。
821名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:08:15.17 ID:wp65mHam0
消費税と一緒で、とられる時はがっちりなのに、
まともに収められてるか解らなかったり、処分がいい加減だったりするのが腹立たしい
822名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:08:40.27 ID:93rW3Ylr0
>>820
まだあるから夜中になったら庭から拾ってくるわw
セフセフw
823名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:08:47.82 ID:O7bnzTfgO
あの2ちゃんねら〜が揃いも揃ってレディー・ガガを大絶賛
改めて洗脳装置としてのテレビの威力を再認識した
早く棄てなきゃ
バカの仲間にはなりたくない
824名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:10:47.04 ID:wp65mHam0
>>823
自由人すぎる処が面白いと思ったけど、何か問題あるの?あの人
825名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:13:06.81 ID:vhQbvakA0
本来ならアナログテレビを使えなくした人が賠償しないといけない
器物損壊だねwデジタルテレビ支給しろ。
地デジ化のせいでまだアナログテレビ壊れてないのに無理やりかわされた
押し売りだね
826名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:13:44.66 ID:sjX4ABA30
10年前発掘あるある大辞典でこの地デジ移行最初に取り上げたとき
スタジオの全員がまるでピンときてなかったの思い出した
827名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:14:21.68 ID:O7bnzTfgO
>>824問題は無いけどスレのマンセーぷりが気味悪い
828名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:14:59.07 ID:fbk6tbdL0
>>822
おまわりさんこのひとです。
829名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:15:40.30 ID:y0SQk1lC0
俺は川沿いに住んでいるので、大雨で増水しそうなときに
河原に置いておくと自然にどこかへ行ってくれる。
830名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:15:42.38 ID:AsLrTia/0
今なら福島に捨ててくればバレないかも
831名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:16:15.53 ID:wp65mHam0
>>827
それは完全に君の主観じゃないかw
どっかの禿みたいに出す出す詐欺をしてるわけでもないみたいだし、
アグレッシブな行動を称賛する人が多いのは、テレビの報道姿勢とはあまり関係ない気もするけどね
832名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:17:14.43 ID:rZIooVAF0
>>824
本人がどうこうよりTVの影響で倣え右してるとこが異常だってんじゃないの

833名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:17:15.85 ID:vhQbvakA0
マンションのゴミ捨て場なんかテレビなどの家電や家具なんかが不法投棄されていっぱい
@トンキン
834名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:17:50.35 ID:+RUR2UJX0
うちのマンションの道路側の敷地に夜中にテレビ6台捨ててあった
引き取りやってる業者の仕業か?
835名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:20:16.66 ID:Ma3n3e2k0
捨てるだけで4500円もかかるのも納得いかないが、14型と39型が同じ処分料金というのはもっと納得いかない
836名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:21:35.09 ID:j3tSORt+0
廃品業者はしっかりリサイクル料取るけど、
テレビや冷蔵庫がゴロゴロ捨てられてるだろ。

要は廃品業者のモラルの問題。
837名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:22:45.20 ID:kY2Rxiom0
ファミコンがRF端子でやる場合アナログ必須な件
838名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:23:18.39 ID:mVR1bbfM0


ケーブルテレビに加入すれば月/840円で3年はチューナーも一切必要なしに

アナログテレビで観れるのに政府もテレビ局もマスゴミも一切報じないね。

結局は政府と官僚と業者マスゴミどもの癒着でたっぷりと金儲けしただけ

高い金払い泣くのは国民なんだよね。

おまけにチューナーなんか使用したらテレビの画面が真っ赤になったり

大変みたいよ。











839名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:24:17.74 ID:valkizv/0
映らなくなったら総務省に着払いで送りつける
840名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:24:40.27 ID:YvIZMhQ7O
テレビ局に送り付けてやれよ。
奴らの勝手な都合で出たゴミなんだから。
引き取るのは当然だろ。
不法投棄分の回収費用も負担させろよ。
841名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:25:34.15 ID:nujW+PPK0
>>832
ガガはあれだけ売れても日本じゃろくに取り上げられてなかったような気がする
今持ち上げてるのは普通にガガ好きな奴じゃねえの?
842名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:26:03.24 ID:Y+Fp9AAi0
>>820
きっちり処罰しろよ。お前らに寝る暇は無いぞ。
843名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:26:17.42 ID:PXidiCh40
想定外・・・
なんてわけないよね。不法投棄なんてマスコミがあれだけ騒いでたわけだし。
当然対策も考えてのことだろう。時間もたんまりあったし。
844名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:26:34.79 ID:Ma3n3e2k0
>>838
へえ〜そんな方法もあったのか
安上がりでいいね
自分もいちおうDVDレコーダー通してブラウン管でも地デジ見れるようにしてあるけど
1chしかないから裏番組録画できなくなるのがちと痛い
845名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:28:25.47 ID:hmb/lCkSO
>>824
むしろネラーと同じ香りがするよなあ^^;

846名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:28:28.61 ID:dRgcKEAV0
32型トリニトロン
ゲームはPS2だけだしチューナー買ってまだ使う
847名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:28:52.63 ID:ojFAUrjV0
test
848名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:29:20.54 ID:flMGIOObP
麻生さんの成果ですねw
849名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:30:20.26 ID:bH9SkvsQ0
地デジなんて最初から反エコの糞政策だし
何を今更だよな
850名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:30:55.05 ID:e7dibnHB0
天下り団体が儲かるんだよなあ〜〜〜〜





851名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:31:03.74 ID:OUgGpqw+0
>>841
日本人100人無作為抽出して「和田アキ子を書いてくれ」と言ったら画力はともかく、たぶんみんな「和田アキ子」を書くだろう。
しかし、自称ディープなファン100人に「レディーガガを書いてくれ」と言っても、多分100人ぜんぶバラバラだぞ。
それくらい、レディーガガってこういう人っていうイメージが定着してないから。

>>844
30インチのハイビジョンデジタルテレビが3万円で買えるご時世なのにね。
年約1万円って「安い」んだろうか。

852名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:31:11.52 ID:r7JaaPYl0
>>838
月840円の何処が安いのかと。
3年で3万円だぞ。
853名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:31:57.75 ID:WiZLAZfr0
>>461
家電リサイクル法そのものに納得してないって主張してるんだろ。
税金払ってるのに、粗大ゴミより法外な廃棄料とるのかよと。
法案自体がおかしいだろって主張だろ。

そこに>>421のように、家電リサイクル法は小泉政権時に決まったものです、なんて
書くから、なんでそんな初歩的なとこにループさせるんだ?って切れたんだろ。
それこそ感情的に落とし所がないんだよ。

どうせレスするんなら、法案の合理性がどこにあるか、そもそもあるか?
って話にするべきだろうと読んでて思った。
854名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:32:10.83 ID:N7csehXG0
結局その辺にボンボン捨て放題だろ、今更だよ、何の対策も国が金ばかり掛けて
結局国民にツケを回した結果だろ。
ハッキリ行って今回の公的放送網は殆どの国民が見てる以上国策扱いが
常道だろう、それをこんな片手間でトラブル続出は当たり前。
もうなるようになれって。
855名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:32:18.36 ID:Xn1gzLmU0
>>784
そうか地デジテレビと全く変わらんぞww

メーカーによっては外付けより遅いがw
856名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:32:18.13 ID:Bo9SWtch0
>>704
いわゆるリサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)にパソコンは関係ない
パソコンは"資源の有効な利用の促進に関する法律"の対象
857名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:33:36.04 ID:XBbYAu130
やっぱ、日本も土人だなw
858名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:34:24.89 ID:ojFAUrjV0
チューナー買えばすむ話
859名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:35:38.44 ID:9aQ2dUPl0
TVを買い替える仕組みにしておいて廃棄問題は考えてなかったのか・・・
あーあ、もう後進国だな。
860名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:36:48.12 ID:I93V1kTZ0
こんなこと、分かりきっていたし、いろんなメディアで指摘されてもいた。
何で今更騒いでんの?
861名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:37:44.70 ID:AvHxtuKe0
>>838
3年たったらどうなるの?
862名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:38:14.33 ID:yWYns/4i0
ウチにもアナログ一台あるけれど、壁掛け可能なのでBGV用にとっておこうと思っている。
よくNHKで深夜に泳ぐ魚の映像とかやってるじゃん。ああいうのばかりHDレコーダに録画しておくの。
863名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:42:42.00 ID:K1urGKKR0
>>634
PSとかwiiとかX-box360でかい?
864名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:43:18.85 ID:Ma3n3e2k0
>>851
ケーブル契約して他の番組も見れるなら安いんじゃないかな
865名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:44:40.09 ID:8xXgl+EO0
アマゾンで地デジチューナー(DTV-S110,バッファロー)が3980円で買えるお^^
866名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:51:24.78 ID:Coq4XOUt0
3000万台が一気にゴミになるみたいな書き方だが、チューナーで済ますのが多いだろ。
うちもこの前まで5台、全部ブラウン管だったのを居間と俺の部屋の2台だけこの前買い替え。
残りはチューナー。
867名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:54:36.89 ID:LjKDJo190
うちは、電波が入らないエリアなので、ケーブルテレビ。
テレビは全てブラウン管。
5台のうち、写りの悪い2台は、地デジ移行が終わって、
安くなってから買い換えるよ。
868名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:54:48.05 ID:/GOk3RDg0
>>859
いやいや日本人の順法精神は大した物だと思うが
>>1によれば巨大都市名古屋でさえ、不法投棄のテレビ回収は2ヶ月でたった328台
予想以上に少ないとみるべきだろう。

史上最大の2500万台のテレビが売れた(ほとんどは入れ替え=廃棄ありだろう)昨年でさえ
「大きな問題」にはなってないわけで

もし業者が不法投棄したなら、さっさと捜査して罰金1億円取ればいいし
家電リサイクル遵守と別途金属・レアメタル高騰による有価資源としての輸出も好調で大問題とはなるまい。
869名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:56:12.74 ID:8h2nwxXJ0
>>838
30240円かかるけどその先考えたらサイズ落としてTV買うかPCにキャプチャーボード突っ込むかした方がよくね?
870名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:56:58.35 ID:W/mDDBwh0
宮城県沿岸で津波被災地だけど
撤去しても撤去してもブラウン管テレビが捨てられている

津波くらったとは思えないような綺麗なブラウン管テレビが被災地に捨てられているんだ
871名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:03:11.85 ID:bD+dYXLb0
資本主義の社会では増えるのが当然だよ。

労働法まもらない会社を野放しにするような社会に
遠慮して不法投棄しないでくれってほうが無理だと思う。

872名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:04:05.19 ID:OUgGpqw+0
>>864
>ケーブル契約して他の番組も見れるなら安いんじゃないかな

もちろん別料金だぞ。>有料ch。
あくまで、デジアナ返還再送信料金。普通は。

873名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:04:15.65 ID:6X9NXvVR0
中国とか外国に売ればOK
874名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:05:21.39 ID:zk+en9Sm0
有料のゴミ袋に入れて出したよ。
リサイクル法とか周知徹底していないから、理解出来ない。
875名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:06:58.16 ID:SSFuQ4pS0
どこへ行くって、テレビ局に着払いじゃないの?
あいつらの都合なんだし。

…実行してるやつ、いないよな?
876名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:09:57.75 ID:OUgGpqw+0
>>869
よほどのマニアでもない限り、一般家庭ではアナログTVなんて29インチ、デカくても32インチが関の山。(36まではあったかな・・・?)
それ以上デカいブラウン管テレビはほぼ存在しなかった。

※国立博物館で45インチがうんたらかんたらとかいうキチガイがいるので念のため。

サイズおとさなくても、ほぼ同じサイズの液晶テレビが3年分のアンテナ費用で買える。
しかも、しかもハイビジョンになるし、ブラウン管+外付チューナと比べて圧倒的に低消費電力。
ランニングコスト+デジアナ変換のコストかけてまで期限付きで延命する意味あるんかな・・・ってことよね。

どうしても3万円が無い!っていう貧乏人を除いて・・・
877名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:12:18.50 ID:Coq4XOUt0
>>866だが、チューナーはピクセラPRD-BT105-P00が画質良かった。
29型4:3トリニトロン、白黄赤のケーブルで接続。
マスプロDT630との比較。こちらは横縞が目立つ。20型だと殆ど分からないが。

あとどうでもいいがPRD-BT105-P00は安物の中では機能も若干上。
地デジのみ、録画無し、ならマジお勧め。
878名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:25:17.90 ID:Y0s3nsBD0
ここ数年でテレビ相当売れたでしょ? 使用電力量もかなり下がった?
879名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:30:04.37 ID:geHVzGWc0
地デジ推進は総務省
家電の廃棄やリサイクルは経産省
だから、総務省はブラウン管の廃棄については知らん顔。
縦割り行政万歳。
880名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:31:12.25 ID:AukL4InD0
リサイクル料ボッタクってんだからなんとかしろ。
881名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:35:27.08 ID:kKbydX3H0
壊れるまではブラウン管でいいや
ブルーレイ買ったからチューナーあるし
882名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:39:37.76 ID:Coq4XOUt0
>>682
入札件数と価格がリセットされて強制終了されとるw 画像も消されてる。誰か通報したんだな。
「違反商品(公的補助の転売)の為、削除いたしました。入札された方につきましては誠に申し訳(r」
ぐらい晒しあげといてもいいのに。
883名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:40:06.65 ID:LR/XR9Gy0
ブラウン管のテレビなんか1000円で処分できたけどなあ
884名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:41:59.37 ID:Ma3n3e2k0
>>883
どうやって?
三郷まで持って行けばタダで引き取ってくれる業者あるらしいけど、車で半日かかるからまだ捨ててないんだよ
885名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:46:23.44 ID:yOPzPQbjO
テレビ局内でも地デジ化終わってなかったら笑うな
886名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:46:58.67 ID:dLRjtaeW0
840円×3年=30240円

なに、この頭の悪いレス
ケーブルだのフレッツTVだのに金払ってる馬鹿は死んだ方がいい
887名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:48:58.37 ID:TcEr7iaQ0
無理やりな地デジ化を勧めて、さらに無駄な出費を差国民にさせてんだから
ブラウン管テレビは無料で引き取れよな管
888名無しさん@十一周年  :2011/06/26(日) 18:49:49.05 ID:oJXncmrH0

 中国人がやってる捨て場に持っていけばいいじゃん。

うちの家から車で10分以内に3箇所もあるよ。

889名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:56:01.68 ID:OUgGpqw+0
>>878
総電力はどうだろうね?インチ当たりの消費電力量は明らかに下がるんだけど、
昔24とか29インチ使ってた人が、サイズアップで37〜40(いまのリビング用の売れ筋)にしたら、使用電力量はほぼ同じになったりw
※低消費モードでもっと下がるけど。ウチの40インチ液晶(CCFLバックライト)で実効50〜70W前後。LEDならもっと低くなるかな。

>>879
それでも本来、春までに買い換えてたら、リサイクル料金を払ってもモトがとれるだけのエコポもらえてたんだし、
エアコンや冷蔵庫などとはくらべものにならないほどTVに対するポイントが高かったのは何のため?ってさ。
日本の大手メーカー製の液晶テレビが30インチで3万円前後、40インチでも5万ちょいで買えたんだぜ?と。

※エコポイントで貰える金額分は値引きせず結局量販店のフトコロに入ってたからエコポが終わっても実質同じだという話もある。
実際、エコポがおわったら一気に量販店の価格が2〜3万下がったとか。でもとりあえずうわべを見た目の話、な。
890名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:57:06.29 ID:Coq4XOUt0
今サザエさんを見てるんだが、なんつうテレビを使ってるんだw
ありゃ30年か40年前ぐらいのやつだぞ
891名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:04:54.32 ID:YNOC1s9o0
>>890
俺が書こうと思ったこと先に書くなよw
磯野家は確実に地デジ化できてないよね
892名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:08:18.56 ID:Ls+oO9xK0
震災後なのに予定通り強行しようってのがムカツク
都合の悪い事はすぐ後回しにするくせに
893名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:11:22.13 ID:9Kx1QOVp0
ってかBS一本でよくね?
アンテナ建設費用高杉じゃね?
894名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:15:36.22 ID:Coq4XOUt0
>>891
「カラーでお送りします!」
http://www.youtube.com/watch?v=TTH6En5wWnQ&feature=related

第1話は最先端家電の使用を前提にしてたんだけどなw
895名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:16:27.26 ID:MSukNeLW0


儲けの臭いがプンプンするぜぇwww

896名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:21:01.82 ID:aDBpT3OW0
積み上げてコンクリで固めれば堤防になんじゃね
897名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:21:08.43 ID:MYyhPcJL0
都会もんは賢くなったなあ
都会のゴミは都会に捨てるようになったんだから
おらの山さ捨てないでくれるなんてほんま賢くなったなあ
898名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:23:14.51 ID:cU0cJhw00

 こんなの政府の無策の必然の結果だゼ!!
899名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:26:04.64 ID:GdS56htg0
ゲームするからアナログテレビをとりあえず3台確保してる。遅延はなかなかなくならないからね。
900名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:35:07.80 ID:xCAQJRtK0
>>889
ちょうどエコポイント分だけ安くなった印象はするね
LEDでも40V型なら50〜70ぐらいで劇的には消費電力が減らなかった気がする
むしろ画質は並べると結構違いは感じるけど
901名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:35:21.97 ID:XoqHgsQb0
うちのテレビもまだ25型のアナログだが、勝手に捨てて行く連中ってどんな神経してんだ?
中国人とか朝鮮人か?
902名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:42:40.20 ID:ULqZPqk90
中古アナログテレビが某電気屋でけっこうな値段つけて売っとる
アホちゃうかw
903名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:43:03.23 ID:MwsaQzKV0
東京だが、
デカいブラウン管テレビが
数台近所に捨てられてるぞ

中国人か?
904名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:43:52.71 ID:Mwo4TblO0
誰のせいで不法投棄が増えたのかと・・・・・・・・・
905名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:44:21.84 ID:zPkRKsgD0
現時点の安物液晶で満足する位なら、もうしばらくブラウン管の方がいいよ。
DVDとかを観る時は特にね。

田舎だと自治体がケーブルTV引き込み工事費負担で一般家庭にケーブルTV普及を推進したりしてるのよ。
一般のチャンネル以外に自治体のチャンネルも有ったりして、町報やら地域の催しの中継やら、小学校の運動会やら
こどもを持つ親にはありがたい番組やら、年寄り仲間には1丁目の田中さんが死去したとか・・・  まあ便利なんです。

逆に都心ではゴーストで地上波なんて見られた物じゃないでしょ? やっぱりケーブルは必要。
906名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:48:13.55 ID:XefHw2IH0
>>905
で、それは工事後も無料なのか?
907名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:50:58.45 ID:CIW1XZth0
>>904
不法投棄する犯罪者が原因だろ?

それ以外の誰が居る?
908名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:51:20.60 ID:dLRjtaeW0
>>905
ケーブルだとゴーストがないと糞営業に騙されて契約した情弱アピールは勘弁
地デジにゴーストはない
909名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:51:25.99 ID:rvDCADLNP
天下り先目当てに法律作った馬鹿がいるのが問題
910名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:51:45.19 ID:CIW1XZth0
>>893
自分で付ければ安く済むよ
911名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:51:50.00 ID:GMlaEX9h0
放送局と自治体で引き取れよ。リサイクル業者()が回収費用も受け取った後で捨ててんだからさ
912名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:53:56.25 ID:CIW1XZth0
>>902
ハードオフでもまだいい値段で売っているぜ
アナログTVとかアナログビデオとか過去の遺物が・・・
913名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:54:28.13 ID:zPkRKsgD0
工事費のみ無料。
しかし、得られる情報にそれだけの価値を見出せる人もいる。
NHK受信料は団体割引でかなり安くなる。
個人的には関西のサンTVが見られるのが嬉しい。
914名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:55:50.06 ID:4Otg5TMv0
爆縮を楽しむのも一興
915名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:57:38.29 ID:zPkRKsgD0
確かに理論的に地デジにゴーストはない。
地デジがささやかれる以前からケーブルTVの人は居たわけで・・
それに地デジも地形や天候に左右される訳で・・・
916名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:04:34.86 ID:dLRjtaeW0
>>915
はいはい。
ケーブルテレビさんに、これからもお布施よろしくね
917名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:06:59.91 ID:Rs5sQjTSP
俺は、パソコンCRTモニターをさっき分解して、ブラウン管を破壊w
ガラス部分、プラスチック部分に分けて後でゴミとして出すわ

分別して捨てるなら大丈夫!
918名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:17:45.01 ID:CIW1XZth0
>>917
無料回収屋に出せばいいじゃん
919名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:19:15.88 ID:Zrf5UeHI0
>>23
んだっぺよ。役人どもがいつの間にか勝手に決めたことだし。
920名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:20:00.58 ID:373NygKG0
>>917
俺もそうするわ
回収屋に出すなんて馬鹿馬鹿しいからな
921名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:20:11.69 ID:Rs5sQjTSP
>>918
そういうとこって、何か理由つけて処理費用取るんじゃねーの?
その19インチCRTモニター、ぶっつぶれてたし、回収時に無理とか言われてもあれなんでな・・・
922名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:20:21.75 ID:xw6Qf9IT0
>>1
エコ替えと一緒。まだ使えるのに買い換えろ買い換えろって。
923名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:22:30.09 ID:Rs5sQjTSP
>>920
ブラウン管破壊する時は気をつけろよ?
ハンマーで叩きわるんじゃなくて、ニッパーで穴あけて空気抜く感じで
破壊する前に、ググろうね
924名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:23:15.28 ID:8UFgtvK+0
個人が不法投棄すると
思っている人が居るとは。
925名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:26:28.78 ID:J6NXiEZJ0
アナログブラウン管を「地デジTVの無料配布です」
「後日今のTVとお取り替えに伺います」と老人の所帯に持った人
どのくらいいるんだろう。
926名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:26:45.31 ID:7LIb0ZrC0
エコポ期間にただのハイビジョンで等速の液晶を安く売って、今、フルハイビジョンの倍速のLEDを安く売ってるけど、
半端なもん買った人たちはどう思ってんだろ。
927名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:27:14.18 ID:CIW1XZth0
>>921
有料回収の店に出すからだろ・・・
928名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:33:39.34 ID:hNTGxhCe0
当たり前だろ、老人とかテレビ買わないと引き取って貰えないと思ってるよ、
ゴミ収集の方法も役所に連絡しろとか教えてないし、不法投棄しかないじゃん
929名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:37:09.07 ID:CIW1XZth0
>>928
理由にならない理由だな
930名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:37:18.39 ID:RYRnYqiG0
金払って粗大ごみに出せるようにすればいいのにな
931名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:37:27.37 ID:i+3LeVYU0
うちは業者に金払って渡した
業者に金を払った以上、業者がどう扱おうと知ったこっちゃない
山に不法投棄しようと海洋投棄しようと、路上に放っておこうと、
一切、何も、何一つ、知らねえよw 好きにしたら良い
それが問題になろうと、それこそ知ったこっちゃねえ
国がなんとかすりゃいいんだろ
932名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:38:00.60 ID:yDE2QVUP0
>>921
モニターは、テレビじゃないから粗大ゴミでいけるよ。
先日、寿命をむかえたモニターを市のリサイクル設備にもっていったら、300円だった。
933名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:38:09.87 ID:LOkGWZTd0
高すぎンだよボケ

どうせ生活保護は無料なんだろぷんぷん

934名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:39:08.59 ID:ORd6ahtl0
製造日が7年前までのならハードオフで引き取ってもらえる
935名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:40:11.19 ID:hO7Duu7h0
たまに廃品物無料回収って町の空き地とかでやってたときにゴッソリ出したわ
最近やってんのかな?
936名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:41:55.30 ID:Rs5sQjTSP
>>932
いや、大阪市の粗大ごみ回収センターに電話したんだが、メーカーで回収してもらえって言われたぜ?
Acerのモニターだったんだが、回収費用\7000なんで、分解決断www
あんなもん、1時間もありゃ分解&ゴミ分別できるぜ?
937名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:43:10.08 ID:71K9x7qbO
回収しに来い
938名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:43:45.97 ID:CIW1XZth0
>>937
対価を払えば回収屋さんが来てくれるだろ
939名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:44:56.57 ID:Rs5sQjTSP
リビングのTVはプラズマTVに昨年末交換したけど、俺の部屋にあるTVは今だにブラウン管TVwww
テレビ見ねーし、どうでもいいwwww
940名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:45:28.38 ID:My7nU7vZ0
まあしょうがないよね
中所得者が没落して低所得者層がどんどん量産されてるし
何も対策を立てない現状維持の体制なら不法投棄が増えるのも必然
941名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:48:00.81 ID:9f3FNQrY0
風力発電なら放射性廃棄物も出ないのにな
942名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:48:48.12 ID:dLRjtaeW0
>>936
メーカーで回収が正解
PCリサイクルを知らない情弱に釣られるな間抜け
943名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:55:01.83 ID:Qwpiq0Te0
地デジを強行するなら国県市町村が無料引き取りすべきだが
それを理解できないぐらい最近の役人は低レベル
944名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:58:18.65 ID:yDE2QVUP0
>>936
自治体によって対応違うんだな。
俺は、市のリサイクルセンターに電話してもっていったけどね。

ちなみに、Sonyの15年物のモニターだったけどな。
945名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 21:01:35.36 ID:NfjTr52Q0
>>740
おめ。
詳しくないのなら入口付近にある安いヤツでよかったんじゃないか?
946名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 21:13:16.39 ID:7U+v1zRV0
高画質なブラウン管が市場からなくなるのはまだ早い
液晶がブラウン管と同質になるまでは売ってくれ。
947名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 21:17:37.51 ID:N5TjDdUCP
テレビを壊れたまま放置してるって話をうっかりしたら
あらゆる人間にテレビを押し付けられそうになったわ
数ヶ月ぶりに付けたら壊れたくらいだから必要ないのに
最終的に上司からも押し付けられ
断れずに引き取った
まあ、アンテナ繋いでなけどな
948名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 21:20:33.96 ID:aZPcasao0
ゴミ会社に金いくな
949名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 21:20:34.43 ID:4nSnVYUJ0
アナログテレビよりアナログ仕様のみの中経所の部品の方が良い
売ってくれないかな?(アンテナとか
950名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 21:27:34.77 ID:/GOk3RDg0
>>943
この春まで、エコポイントでリサイクル費用はずっと実質無料だったろ
951名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 21:37:53.86 ID:XefHw2IH0
「何処へ行く?」ってリサイクル施設へ行くっていう法律になってんだろ?何言ってんの?
952名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 22:15:55.85 ID:9PaK1aX90
そのために引き取り手数料取ってんだろーが!
不法投棄するんなら詐欺罪だぞ!
953名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 22:21:58.28 ID:CdKuvIpi0
中国様と東南アジアが引き取ってくれるよ。
だから、最近 家電無料引取りの商売が成り立ってる

954名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 22:30:54.81 ID:hTUw9rRx0
ボテ屋経由で中国人が発展途上国相手に商売するだけだろ。
それより買取屋はきちんと教えておけ
「エアコンの室外機は設置してあるだけで捨ててるんじゃない」
ってことを。
955名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 22:36:09.06 ID:shetuE6zO
被災地で地デジ化一年先送りになったからな〜
956名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 22:43:54.54 ID:aPwk9Z6K0
観ないから捨てようと思って数年放置してたTV、早く捨てないと。
自治体が無料で回収して、国が音頭とって集めてレアメタルとか取れないもんかね?
あと携帯も。
957名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:07:54.63 ID:OUgGpqw+0
>>939
テレビ局なんかぜんぶ潰れたってかまわねーよな。
ニコ動にうpられてるの見たら困らねーしwwww
958 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/26(日) 23:15:57.36 ID:oRYqLMkG0
UHSのアンテナだけならともかく、
線の引き込み等を考えると高く付くので室内アンテナで対処します
959名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:20:12.77 ID:W/mDDBwh0
>>955
非常に残念

プギャーするところを見たかった
1年伸びてしまった
960名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:22:06.90 ID:Z5TwLiDJO
最初からおとなしく国で無料回収しとけばいいんだよ
途上国に輸出するなりリサイクルするなり金になる部分はあるわけだろ?
不法投棄ならなんやらで結局まわりまわって国民全体に負担来るんだろ?
日本って何でもいつもそうなんだな
961名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:22:31.71 ID:or6Xx++H0
貴金属とれないのか?
962名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:23:31.89 ID:jP6XTsovP
>>960
最初からアナログ続けりゃいいのに
963名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:24:42.09 ID:dOV6Sklq0
液晶テレビ買わなかったけど、
アナログブラウン管2台はカネを払って引きとってもらった

今はPCのモニターしかない
964名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:24:46.86 ID:pHZ4/SMK0
昔はただだっただろ
またただに戻せばちゃんとした場所に捨ててくれるぞ
965名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:27:23.98 ID:jP6XTsovP
リサイクル料…  資源をくれてやってんのに金払わされるとかね。
リサイクルしなくていいから無料で捨てさせろよ
966名無しさん@十一周年:2011/06/26(日) 23:27:33.19 ID:O0q8/p/P0
今頃こんなネタ出すな
967名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:29:40.29 ID:0gmkwyoN0
何でサイクル代込みで販売しないんだろ、未だにしないのは何でなんだろ
968名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:31:26.15 ID:GB6/8pk50
何するにしてもあと1ヶ月。大きな対策は取りようがない
各自治体で泣き寝入りか
969名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:31:52.72 ID:63J5EOX10
今回はテレビ局のエゴだから全部テレビ屋が費用払え。
潰れても構わないし、芸人や自分達の報酬が下がっても良いだろ。
くだらん番組ばかりでパチンコと同じくらい有害な業種だよ。
970名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:32:12.30 ID:3TpEbZT/0
地デジ移行までに全国でアナログテレビ無料処分キャンペーンが
期間限定であるとよんでベランダにテレビ3台積んで早2年
971名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:32:16.89 ID:5qtXVDSrO
うちのアナログテレビはD3端子が付いているから、レコーダーと組み合わせて、しばらく現役でいける。
ブラウン管は綺麗だわ。
972名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:33:21.14 ID:UL50fald0
>>967
電機メーカーと量販店の圧力じゃない?
973名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:35:15.74 ID:L7YJ9vQA0
NTSCのTVって、世界の中では少数派じゃないの?中古を買う国あるの?
974名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:37:05.79 ID:YjngwQs30
>>1
だいたい家電量販店もリサイクル料金を取りながらも、廃棄家電を横流ししたり
不法投棄してるだろ。

みんな廃棄を依頼したた家電が正当に処理されてるか、リサイクルの標章にある
番号を追跡してみるべき。
975名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:40:06.53 ID:RYRnYqiG0
ブラウン管はあまり綺麗じゃないソースも綺麗に見れるからなw
かといってそれに甘んじてると時代に取り残されてしまう
汚いソースは汚く、綺麗なソースは綺麗に見れる液晶・プラズマHVテレビのほうが
デジタルソースには適している
976名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:42:29.10 ID:PWMMhwwrO
去年、テレビが壊れたけど金無くてヤフオクでD端子付きの
ブラウン管の(地アナBSデジタル)中古ワイドテレビを買った

地デジはワイドサイズだし、ワイドテレビなら地デジチューナーつけて見れるんだろ?
と、安易に考えていたが、地デジだと端の2〜3センチが切れて表示されてしまうんだよな・・・・
でも、画質とかは不満ないので当面使うかと思うが
977名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:43:09.39 ID:XJtOBkZF0
最初からわかっていたことだろw
昔の一升瓶みたいにリサイクルすると金になるシステムにしとけよ。
978名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:43:56.83 ID:XefHw2IH0
>>961
重量の割にはほとんど取れない。
ブラウン管がドカーンって入っててプリント基板はチョビッと。
で、ブラウン管のガラスは鉛が入ってるんで通常のガラスリサイクルには入れられない。
昔はまたブラウン管を作るためのガラスとして、別にちゃんとリサイクルされてたんだけどね。
979名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:44:03.89 ID:6GAad1WF0
考えなしはこの国のデフォ
980名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:45:14.88 ID:BhR5oc720
着払いで総務省に郵送しろw
981名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:45:19.31 ID:Ma3n3e2k0
我が家のかわいいテレビも7月25日にゴミになるのかと思うとせつないな
982名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:46:45.72 ID:UL50fald0
>>979
日本人は頭ではなく、「チンポが勃起するか、まんこが濡れるかどうか」で、物事を判断するからなw
983名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:52:49.91 ID:mFoFHyk+0
>>876
液晶は画質がなあ。
まあ俺はぶっ壊れるまでハイビジョンブラウン管で逝くわ。
984名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:53:09.65 ID:Fj+0pl0U0
>>980
おまわりさん、この人です!
985名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:54:00.58 ID:nR41FSFJ0
>>982
正論
986名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:55:19.11 ID:Hp4LBGwH0
俺の家の糞重い糞ニーテレビも無料回収屋に拒否られたったわ
地デジもいちお映るし被災地にでも送りつけるかな?
987名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:58:01.32 ID:mFoFHyk+0
>>986
機種によるけどオクに流せば売れる可能性あるよ。
988名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:14:42.47 ID:8k+WQtQ70
>>974
捨てる「廃棄物」としてなら家電リサイクル法違反で罰金が最高1億円
金属やガラスリサイクルとして別途業者が引き取るなら「有価物」として規制対象外

実際に韓国やマレーシアや中国がひと船幾らで買うそうな
最終的に出る有害な産廃処分が適当な国でなら充分ペイする鉱石になるという
989名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:32:29.50 ID:CORcA2BP0
ヤマダ電機でもこういう事あったしなあ。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q3/541185/
990名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:49:14.67 ID:ccyvXufCO
>>946
むりぽ
液晶は静止画に特化するしか使えない
991名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:53:16.23 ID:+G2PqHWn0
使ってるブラウン管のが壊れたから、中古で次のを探してるが、どこのリサイクル屋にも在庫がない。ケーブルなんでなんでもいいんだが。どこにそんな台数あるんだ?
992名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:55:43.54 ID:1SnCxzKW0
>>988
回収車の奴等、二重取りが狙いだからな
993名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:02:22.91 ID:1/DclvuR0
テレビイラネ合戦
994974:2011/06/27(月) 01:06:24.77 ID:RVr7dhzg0
>>989
前から気になってたんですけど、ヤマダ電機はの入り口にあるLABIってロゴは
ユダヤ教のラビの、宗教的指導者であり学者みたいな意味とか、サンスクリットで
「指導者」、「教師」、「尊敬すべき人物」などを意味する言葉ですか?
995名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:08:50.61 ID:UrM+llcw0
>>991
オクなら結構でてるが
996名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:10:41.70 ID:nDU93V7D0
>>958
×UHS
○UHF
997名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:59:32.29 ID:NDm4o/+y0
997
998名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:01:59.48 ID:IdOkcyFk0
参加させて!998
999名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:09:54.81 ID:v0pkDRcv0
それを考えない検証テレビ
1000天皇  ◆DWuyokuqJU :2011/06/27(月) 02:10:39.76 ID:dr8pyKFL0
                     .  ) (  、
                    ; (    )  '
             o___, . (、. ' ⌒   `  )
             /      ~ヽ (. : ) ,  ( '
            /    / ̄ ̄; ) ( . ⌒ )
            /    /     `‘| ' ` ”, )
           /    |      /    /
           /     \__/    /
          /              /  
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 



1000ならネトウヨは死滅し
日本は新しく生まれ変わる!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。