【原発問題】文科省、放射性物質の太平洋での拡散予測公表…太平洋で頻繁に核実験が行われた60年代とほとんど同じ値に

このエントリーをはてなブックマークに追加
109名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 14:21:14.86 ID:KL6k8lPX0
>>106
20年前に88歳で老衰死した祖父は特に病気はなかった。
火葬してお骨拾うときに「こことここにガンがあったみたいですね」。

今は検査が発達し過ぎてガンと分かってしまう。
老衰なんて無いんだよ。
110名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 14:22:12.55 ID:t7ZgQKAZ0
>日本原子力研究開発機構が計算したシミュレーションで、事故から
>1年後には最も濃度の高いところで通常のおよそ14倍になっています。

どこの事を言ってるのかさっぱり分からんなw

原発周辺の基準数千倍+汚泥が1年後に14倍になるのか?w
111 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/25(土) 14:23:33.96 ID:9g+aZySx0
>>1
こいつら役人どもがやってることは犯罪。
告訴して弾劾すべきだな。
112名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 14:26:31.63 ID:3Z4JLTd30
80年代待つまで大気中で行われ、太平洋より偏西風で日本への影響が大きい中華核実験については何故かダンマリ反原発一派wwww
113「 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 」:2011/06/25(土) 14:28:08.49 ID:KJ53Z0XZ0
早く福島県の人達に本当のこと教えてやれよ
 可哀想すぎるぜ
関東だってかなりまずいだろ
114名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 14:45:16.60 ID:v9Vu9U300
文科省のだした「年間1ミリシーベルト」目標って
みんな勘違いしてるよ。

あれって、あくまでも
「学校にいる時間」の合計が1ミリシーベルトなの。
しかも給食の内部被ばくは除外。

115名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 15:25:33.62 ID:l4Z5OHJr0
>>108
プルトニウムも怖いんだろうが、有機水銀など重金属も
本当に怖い、水俣病やイタイイタイ病の患者の悲惨さは、
原爆直撃のケロイドより悲惨だった。
隅田川始め、川から臭う刺激臭が凄まじかった。
現在の下水道でも、あれよりはましだった。

これからは、放射能汚染と一緒に生きて行くわけだけど、
福島が片ずく頃には、中国や韓国の原発が酷い事になって
いるだろうし、新興国だけでなく、フランス当たりの原発も
予期せぬ地震や洪水が起これば、どうなるかわからんだろう。
皆、放射能汚染の中で、生きて死んでいく、怯えててもしょうがないから
死ぬまでは、確り生きるしかない。
116名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 16:28:45.01 ID:J83EbCEG0
今も絶賛放出中なので余り意味の無い予測じゃね?
117名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 16:38:10.67 ID:0edI98zv0
>>13
そもそも、原子炉一基動かす燃料で、核弾頭なら100発以上作れるからな。
その一部が吹き上がっただけでも何十発も核実験したのと同じくらい汚染される。

だからこそ、西ヨーロッパも、そしてソ連自身も、核実験なんかよりも
チェルノブイリの事故一回の方に、はるかな脅威を感じたわけで。
118名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 16:59:17.74 ID:ic6Q1onWP
60年代から日本人の平均寿命はずっと延びてるからその意味では心配いらないんじゃない?
癌は増えたけれどどれ位が放射能によるものかは判らないみたいだし。
119名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 17:02:58.10 ID:YiupL00AO

そもそも菅は、総理大臣として法律違反を犯している。しかも、IAEAには虚偽の報告。これ、普通に村の首長とか学校とかのレベルでも大問題なんだけど、なぜかマスゴミはスルー。絶対見て。

http://m.nicovideo.jp/watch/sm14767918?cp_in=watch_sc&uid=NULLGWDOCOMO&DCMPAKEHO=ON&guid=ON
120名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 17:10:06.14 ID:XDwK7H9A0
その当時の子供達は今60歳くらいか
121名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 17:24:44.09 ID:IMFELdCw0
文部科学省 は バカ。
なにを言っても信用されない。
親が子供たちを守るしかない。
税金返せ。
122名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 19:29:46.95 ID:FwCjyIljI
政府はプルトニウムとストロンチウムにもちゃんと触れろよ
海産物摂取による内部被曝が問題なんだから
プルトニウムは重くて遠くまで飛ばないとか、
アルファ線は容易に遮蔽できるといった言い訳は通じないからな
123名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 23:19:23.97 ID:N50hpxTN0
>>1
> 事故から1年後には最も濃度の高いところで通常のおよそ14倍

事故から1年後までの濃度は公表しないの?1960年代より高いんでしょ。
124名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 23:25:46.30 ID:X6Vn4Bcl0
あくまでも予測
125名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 01:01:14.12 ID:hGy4GwEg0
64年生まれだが、うちの母親は、自分が子供のとき、
缶詰以外の魚をほとんど食卓に出さなかった。
特に水俣病のときは、テレビのワイドショーでも
あまり魚を食うなと警告していたので、
家族で寿司屋に行くのも中止した。
だからかどうか、今、自分はとても健康。
ここ十年くらいは魚をときどき食べるようになっていたけど、
また昔の食生活に戻ろうと思う。
なければないで、別にどうということはないんだしね。
126名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 06:09:32.75 ID:Cu0ICbW+0

今後は、汚染拡散予測が、
世界最速のスパコンで、瞬時に計算できるので、安心だね。

127名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 06:43:05.50 ID:+yPdN+ES0
メルトダウンしたかも誰も確かめてはいないんだけどね。
東電が推測してるだけ。あれだけ東電の言うことは信用できないと
しながらメルトダウンだけは簡単に信じるのはどうして?
それにしても本当にメルトダウンしたならメルトダウンなんて
大したことなかったじゃん。
それより水素爆発賀致命的だったね。
128名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 07:33:33.13 ID:ryuPSVpGI
この発表は「日本だけが悪者じゃないでしょ?」という含みを持たせた
外交上の方便であることを願いたい
129名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 08:01:52.57 ID:ryuPSVpGI
>>127
これまでの東電の動きを見ると、都合の悪い情報は
後で出す、小出しにする、出さない傾向があるのは事実。
だから自ら悪い情報を発表したときは
後出しか小出しと判断するのが妥当。

130名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 08:36:56.68 ID:gZ7uDbP00
>>81
だな。
折角だから核実験1000回やって商用炉禁止した方がいい。
>>103
煙で先の見えない満員の喫茶店に、真っ黒な川と吐き気のする空気か。
まあガン患者も増えるんだろうが、社会的にはそれ程問題にはならんのじゃなかろうか。
それよりも知恵遅れ確率激増したら、現代の様な一人っ子政策でどうするんだろうね。
131名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 10:15:51.07 ID:gUNKc70N0
3年後にはアメリカの西海岸へ到達します、日本は安全ですっていってるニュースキャスター。

なんだかなぁ...
132名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 15:42:04.73 ID:7Cd/rCpW0
ガン死亡率 No1 にまた返り咲きました。

ありがとうございます。本当に。
133名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 17:51:36.21 ID:QpHof5Qh0
砂金って知ってる?

金の鉱脈を持つ山に雨が降り、侵食されて川に流れ出すんだけど

欲塗れの人間がいなかったら、その川の河口は金色に輝いていただろうね・・・

そうそう、ウラン鉱脈を持つ山とかにも雨は降るって知ってた?
134名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 20:30:08.16 ID:tWb4MTN60
それでプルトくんの値はいつまで誤魔化し続けるの
135名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:07:03.01 ID:0pr/0NIW0
>>1

>文科省などは「健康に影響が出るレベルではないので、心配しすぎて海産物を避ける必要はない」としています。

文科省の発表が信用できるとでも?

136名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:31:45.85 ID:p5Qd/iCC0
文科省って名前の割に、ほんと馬鹿しか居ないんだなw

これにコロっとだまされるのもアホだが。
137名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:30:56.58 ID:jSyLYB2V0
まだこれからも放出されるんだろ。
年末には核実験の何倍にもなってるだろ。
138名無しさん@十一周年:2011/06/27(月) 22:39:29.05 ID:gTWpQCFd0
茨城県 放射能測定調査 海水 1966/08/03 1966 久慈沖 Cs-137 28.12mBq/L
↑これが日本沿岸の最大測定量 ミリベクレルに注目! 3/11以前は2ミリまで下がってました
短期でここまで下がるとはとても思えません
139名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:40:37.61 ID:FSXQIQIg0
お前らのいうことなんざ信用してない
日本の官僚は優秀?

笑止wwwwwwwwwwwwwwwww
140名無しさん@十一周年 :2011/06/27(月) 22:41:30.07 ID:CgOWl4M80
虎舞竜 who's bad!!  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
141名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:45:49.85 ID:c33pS9Wd0
>太平洋各地で頻繁に核実験が行われた1960年代とほとんど同じ値

放射能汚染で食べられずに廃棄された原爆マグロと同程度ということですね
142名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:32:46.62 ID:Q12soogB0
旧ソ連は旧式化した原子炉を、「少なくとも」日本海に4基、北極海に17基投棄(更に廃棄物や核燃料多数)
「東洋のチェルノブイリ」チャジマ湾の原子炉爆発もレベル7相当だが、解体まで25年放置し垂れ流しwww

特に原子力潜水艦関連を調べると、福島程度で馬鹿正直に騒ぐのがアホらしくなる程だ

中国の核実験の大被害、四川大地震での核爆発、(日本と違い天災無しでの)原発の爆発・放射能漏れに
石炭(種類にもよるが、燃やすと放射性物質を撒き散らす)を年間30億トン以上燃やしてる

この中ソ(露)の2巨頭に比べたら、汚染度では日本は遥かに格下過ぎるが
自虐メディア+政府の開き直り自虐活動が、反原発カルトと組んで問題を変に大きくしたのが日本の問題
143名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:41:19.90 ID:CV3jicbE0
島に帰れない人たちもいたな。今はどうだか知らんが
144名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:09:58.80 ID:MDkHt3hN0
夫がシーチキンを抱えて夜な夜な散歩に出掛けています。浮気でしょうか?
http://bus-t.com/show.php?number=q1025050995

嫌なニュースばかりなので…
正直「くすっ」っとでも笑って貰えるとうれしいです。
145名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:14:50.08 ID:4dZScL9dO
記憶にあるよ、60年代後期だが、幼稚園時代何故か親は魚を食べさせなかった。また再来なのか。
146名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:23:18.02 ID:8YKRhMKI0
>>1
核実験でアメリカやソ連が未だに世界中から叩かれるくらいは日本も叩かれるようになるとしか思えんのだけど。
147名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:24:33.41 ID:cDx5uxG+0
>>118
>60年代から日本人の平均寿命はずっと延びてるからその意味では心配いらないんじゃない?
これこそ統計数字に誤魔化されてる典型だね。平均寿命が伸びたのは年寄りが長生きするように
なったわけじゃない。乳幼児の死亡が減ったからにすぎない。
江戸時代だってちゃんと卒寿を祝ってもらってる人はいた。古文書を読めばわかる。
148名無しさん@十一周年:2011/06/28(火) 15:36:54.33 ID:t6PlaaTh0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)          

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c
149名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:39:39.97 ID:Z2ybHsENO
国際訴訟来るかも。
150名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 19:16:38.80 ID:uWhrgeRb0
●プルトニウム:細胞から完全除去は困難 米チーム結論

 有毒な放射性物質プルトニウムが体の細胞に取り込まれる仕組みを、米アルゴンヌ国立研究所(イリノイ州)などのチームが解明した。
 プルトニウムは、福島第1原発事故に伴い、敷地の内外から検出されている。チームは、細胞への取り込みを減らす道を開くとしているが、
 同時に完全に除去することは困難として事故防止が必須と訴えている。米科学誌ネイチャー・ケミカルバイオロジーに掲載される。

 今回の事故を踏まえ、特殊なエックス線などを使って調べた。その結果、プルトニウムは、2種類のたんぱく質が橋渡し役になって
 細胞内に入っていくことが分かった。

 また、たんぱく質との結合を妨げる物質を開発すれば、プルトニウムによる被害を防ぐことになるが、生命活動に必要な鉄の
 取り込み経路と似ていることも判明した。チームは「(鉄の取り込み影響も懸念され)完全に防ぐことは現実的でない」としている。

 プルトニウムは口から体内に入っても水に溶けにくいため排出されやすいが、肺などにたまると長時間とどまり、がん発生が懸念されている。

 通常、プルトニウムは原子炉に閉じ込められている。しかし、福島第1原発事故では、水素爆発で建屋外に放出され、
 敷地内で土壌1キロあたり最大0・54ベクレルが検出された。東電は「人体に影響のない水準」としている。【久野華代】

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110628ddm002040087000c.html
151名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 19:22:58.67 ID:ywD0jDs10
おいおいおい
気仙沼
カツオ水揚げして数値計らず出荷してるけどどういうこったい?
152名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 21:44:58.86 ID:MDkHt3hN0
■福島原発事故に関して東京電力が悪いこれだけの理由
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301910622

■東京電力のかんたんにまとめた原発事故履歴
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301588450

■東京電力の原子力発電設備等のデータ改ざん等の過去履歴(2006年調査結果)
http://ebrain-news.com/pc/toukounews.php?bc=101&c_number=1301586297
153名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 22:00:28.21 ID:cq4trnqlO
汚染水は小出しに漏らしますてか
154名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 22:01:17.55 ID:sTTTJpZ00
ストレンジラブ博士
155名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 22:02:10.56 ID:Jn99xX3s0
文部科学省は大臣が頭おかしいからな…
156 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/28(火) 22:03:55.97 ID:Y26Xwm+l0
生活習慣と発癌性(通常に比べたリスクの大きさ)の関係
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51703648.html

受動喫煙の女性 1.02〜1.03倍
野菜不足 1.06倍
★放射線100〜200mSv 1.08倍 ★
塩分の取りすぎ 1.11〜1.15倍
★放射線200〜500mSv 1.16倍★
運動不足 1.15〜1.19倍
肥満 1.22倍
★放射線1Sv 1.4倍★
毎日2合以上の飲酒 1.4倍
★放射線2Sv 1.6倍★
喫煙 1.6倍
毎日3合以上の飲酒 1.6倍
157名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:06:15.38 ID:gp45oak30
>このシミュレーションに従えば、日本人が年間を通じて 海産物を摂取した
>場合の内部被ばく量は年間1.8マイクロシーベルト としています。
>この数値は事故前の2003年時点と比べておよそ6倍ですが、
>太平洋各地で頻繁に核実験が行われた1960年代とほとんど同じ値だと
>いうことです。

北太平洋全域の魚介類を地域的な偏り無く
平均的に摂取する分にはそうでも、
福島の近海物の魚介類や海草をひんばんに摂取すると
こんな数字では済みそうにないように思うんだが。
世界地図でみりゃ相模湾や房総沖もさほど離れていないわけだし。
158名無しさん@十一周年  

 黒潮の流量は毎秒5億トン。

そこに10万トンの汚染水をぶち込んでも、

50mプールに杯一杯の汚染水を入れた程度。

心配することはない。