【科学】ネット漬け生活で脳が「ポップコーン化」 専門家が警鐘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウワサの刑事利家とマツφ ★
メールやチャット、ツイッターやフェイスブックなど、ネットでさまざまな作業が同時進行する
「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は、ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる
恐れがあると、研究者が警鐘を鳴らしている。

ワシントン大学のデービッド・リービー教授はこの状態を「ポップコーン脳」と命名している。
あるハイテク企業で講演した際のエピソードとして、娘を入浴させてほしいと妻から頼まれた
にもかかわらず、必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった
という従業員の話を紹介した。

スタンフォード大学の社会心理学者クリフォード・ナス氏も、インターネットのマルチタスクは
人間の感情の読み取り方を忘れさせてしまう可能性があると指摘する。

マルチタスクの習慣がある人は、人間の顔写真を見せられてもその感情を見極めるのが難しく、
物語を読み聞かせられても登場人物の感情を言い当てにくい傾向があることが、実験で判明したという。
「人間同士の交流のスキルは学習によって獲得するものであり、学習が不足している」とナス氏。

人間の脳は手っ取り早く得られる快感と迅速性、テクノロジーの予測不可能性を求める仕組みに
なっていると話すのは、ネット端末を手放せないトラブルを抱える人の相談に乗っているカウンセラーの
ヒラリー・キャッシュ氏。継続的な刺激は、脳の側坐核と呼ばれる快感を感じる部分のドーパミン細胞を
活性化させる作用があるという。

インターネットを長時間使い続けると、脳の構造が物理的な変化を起こすという調査結果も最近発表された。
中国の研究チームは1日10時間以上ネットを利用する大学生18人の脳をMRI(磁気共鳴画像装置)を
使って調べ、利用時間が2時間未満のグループと比較したところ、脳の思考を司る灰白質が少なくなって
いることが分かったと発表している。(>>2以降に続く)
http://www.cnn.co.jp/tech/30003173.html
2ウワサの刑事利家とマツφ ★:2011/06/24(金) 14:04:25.32 ID:???0
>>1の続き)

ネットのマルチタスクから実社会へとペースを落とすのが難しいと感じている人に対し専門家は、
1)ネット利用時間の記録をつける、2)ネット利用時間に上限を設ける、3)窓の外を眺める、
4)「フリータイム」を設ける、5)電話をかける、6)ネット依存症にかかっていないかどうか診断を
受ける――などの対策を促している。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:04:47.64 ID:vr18m/9C0
その前に、原発がポポポポーンしちゃったけどな
4名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:04:48.02 ID:p2sQRnQG0
スポンジ脳よりマシ?
5名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:05:49.85 ID:Uagj3E/c0
双子の芸人化ですか(´・ω・`)
6名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:05:52.60 ID:IHzfPBat0
お茶漬け
7名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:06:34.18 ID:OVO4PY/C0
都合により日本では、パチンコ脳は研究されませんw
 
8名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:07:06.03 ID:/7hLeOCl0
うそつけ!白子みたいだぞ
9名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:07:07.77 ID:k9zZEa/+0
      パカッ
    /|   
  /  |ミ  
  |   | ミ 
  |   | ミ
  \  |  
   i^ヽri  ,──┷┷┷──.、
   ヽ ノ i /   ⌒  ⌒ ヽ  )
    l |  !゙   (・ )` ´( ・) i/
    | l  |     (__人_)  |  (ヽ三/) )) 
    \\ \    |┬{  /   ( i)))
     ヽ  ̄    `ー'  ヽ //
10名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:07:17.15 ID:Z72lYxKaP
はいはいいつものいつもの
ネットとゲーム危なくて、テレビは安全ってやつですね
11名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:07:31.41 ID:4dY5YjzMP
仕事があって友人恋人がいれば問題ないレベル
12名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:08:07.55 ID:dt2iqcNf0
バターしょうゆ味でお願いします
13名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:08:08.77 ID:GvrXUL2c0
草加?
14名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:08:15.50 ID:723EyidR0
ゲーム脳とか適当なこと言ってたよな
こんなんで研究者と言えるんだから楽なものだ
15名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:08:17.92 ID:Zqm3Um1p0
ゲーム脳考えた奴と話が合いそうだなw
16名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:08:21.98 ID:fNEFHVYP0
しかし、どうなんだ?
それは本当に悪い事なのか?

マルチかできて
柔軟な対応ができるようになれば良いと思うが
17名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:08:28.36 ID:RPwO1sua0
「ポップコーン脳」は語感が悪いから流行らないな。
18名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:08:42.39 ID:0mragGoK0
ネットやめてもマルチタスクはととととととととまらない
19名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:08:45.75 ID:WBk5H8Nk0
国会議員のこと?
20名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:08:52.98 ID:vC2OD7lc0
+脳
21名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:08:53.25 ID:lYHB3/cc0
>>10
テレビは24時間365日チョン情報を流しているから大丈夫だって

どこかの専門家が言ってた
22名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:09:00.70 ID:o61RRd6c0
ポップコーン歯に挟まるから、あんまり食べたくない
23名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:09:01.85 ID:bOxsIoYr0
ナス氏の意見だけじゃなく、キュウリ氏の意見も載せろよ。
24名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:09:14.03 ID:/YuTD4cO0
なんとなく皆が実感してることを学術的に言ってみたってことだな。

しかし
>3)窓の外を眺める
これで改善するのかw
25名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:09:51.97 ID:a2vgbE/S0
漢字があやふやになってきた
26名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:09:59.09 ID:LsZVc+QC0
ネトウヨネトウヨ…一日中ネットで呪文を唱えいる単細胞がいるけど

やはり精神病だったのね
27名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:10:17.34 ID:7gONetaB0
>>7 >>14
パチンコ脳の法がよほどヤバイのにな

■動画で学ぶパチンコ問題■
【若宮健】パチンコに溺れる日本、全廃した韓国[桜H23/1/20]
  http://www.youtube.com/watch?v=byA-wh37mow
パチンコ 警察 天下り 30兆円! 巨額の脱税!
  http://www.youtube.com/watch?v=rwEZubJCTJs
  http://www.youtube.com/watch?v=-dXPTf9Uriw
在日の北朝鮮送金ルート「朝銀&パチンコ」を断て!
  http://www.youtube.com/watch?v=VdycnTA1PGQ
パチンコ依存症
  http://www.youtube.com/watch?v=Eq-JP-smBlU
陣痛でもやめられない パチンコ依存症
  http://www.youtube.com/watch?v=sCV3y7YmiLA
パチンコ依存症の闇
  http://www.youtube.com/watch?v=bKAXDq4qjJA
  http://www.youtube.com/watch?v=vawmJZA7n8c
  http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001105030001
パチンコ遠隔操作(NTV)
  http://www.youtube.com/watch?v=ocQf0l8MPlM
上杉隆 学べるブラックニュース 石原慎太郎vs日本のタブー
  http://www.youtube.com/watch?v=CsijIKj73os
パチンコの脱税と北朝鮮違法送金 元公安調査庁の菅沼氏が特派員協会で講演
  http://www.youtube.com/watch?v=A0Gu9RiELT8

28名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:10:47.54 ID:jWPVRzLz0
>人間の顔写真を見せられてもその感情を見極めるのが難しく、
>物語を読み聞かせられても登場人物の感情を言い当てにくい傾向があることが、実験>で判明したという。

ドラマスレにこういうやつ沢山いるわ
なんで?の質問ばかり繰り返してる
29名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:10:50.56 ID:0mragGoK0
>>17
ではポッポポーン脳で
30名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:11:30.46 ID:VZ0AIWyr0
>>7
パチンコ依存症として研究されているよ



ひっそりと
31名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:11:32.44 ID:JAdExpoBO
ポップコーン脳
なんだ、おまえらかw
自分に都合のいいことしか認めない情弱w
そして不登校→ニートウヨ→ホームレスw
32名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:11:32.67 ID:Vx6r1Boi0
逆に人間同士のコミュニケーションが下手で頭どうかしてるヤツがネットにハマるんだろ。
33名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:11:41.65 ID:tWRUdwbn0
ここまでポップコーン
34名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:11:54.69 ID:mn3hxumV0
マルチタスクで思考できないとか可哀想なんですけど
ながら作業もできないんでしょ
35名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:12:12.11 ID:y18BPYrV0
なに、ハジけちゃうの?
36名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:12:15.82 ID:vzozo5MFP
愛娘と毎日風呂に入れるならおれ2chやめるわ。
37名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:12:21.18 ID:HQpRA4DM0
マルチタスクせずにインターネットだけに集中すればいいんだろ?
38名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:12:41.53 ID:7w6eZjam0
髪がフサフサになるのかとおもったら
39名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:12:45.23 ID:tmOGHasE0
>メールやチャット、ツイッターやフェイスブックなど、
ネットでさまざまな作業が同時進行する「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は、
ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる恐れがあると、研究者が警鐘を鳴らしている。

これは、どういう意味だ。
メールやツイッターって、スピードが遅くて、あんな会話、大嫌いなんだが。
電話で話した方がよほど、話が早いんじゃないの。
脳みそだって使うだろう。
40"かじ☆ごろ ◆U4Myxx9lgg :2011/06/24(金) 14:12:47.91 ID:uJ+OLp9T0
語感の良い「脳高速」と名付けるべき。
41名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:12:48.96 ID:/YuTD4cO0
>>23
ナスがママならキュウリがパパだよな。
42名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:13:30.97 ID:7cEzuvZs0
ネトウヨの事だな
43名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:13:43.95 ID:BaZID3Es0
私がマルチタスク脳ならもうすこしRTSとか上手くやれそうなのになあ
ヒーロー操作して生産して偵察して…
44名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:13:47.31 ID:GiCAPm/x0
テレビ漬けだと何化しますか
45名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:13:59.13 ID:6NL1cl010
つか顔見て話さないから読み取るもクソもないだろ
46名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:14:13.62 ID:96YwNht4O
九九がやばい!
六の段とか七の段とかやばい!
47名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:14:26.18 ID:X+4WEvvpO
まあ、最近とろくさい話し方する奴とか
要領を得ない要点になかなか入らない話し方する奴には
イラついてしようがなくなったな。
歳くったせいかと思ってたがなあ〜…
48 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/24(金) 14:14:33.51 ID:o3fJ+/Tr0
マルチタスクは人類の進化だよ
感情なんて時代遅れなんだよ
類人猿に合わせる必要なんか無い
49名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:14:39.28 ID:t+RF3thh0
ただの依存症という話で
ネットとかマルチタスクとかはあまり関係ないだろう


ああ、テレビは詰まんなくて刺激がないから
依存させることができないかwww
50名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:14:56.63 ID:AwfPfiPJO
ポップコーンラブ
51名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:15:00.60 ID:0mragGoK0
>>44
馬化
52名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:15:14.55 ID:FF6EiN0k0
>>1
>娘を入浴させてほしいと妻から頼まれた
>にもかかわらず、必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった

いやいや、マルチタスクの例になってないだろ。
携帯メールというシングルタスクに没頭しちゃった話じゃないか…
53名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:15:37.70 ID:n52gtsV30
こんなん言うなよ…怖くなる
でも確かに俺ヤバって思う時あるよ…
庭の草むしりしててさ、ふっと自然に「ここからここまでこう(マウスドラッグして)場所指定してデリート押せないものか」とね
思ってしまった時、流石にこれはアカンなと。

…そういうこっちゃないのか?
54名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:15:40.30 ID:8ptucFyM0
テ テ テテ テテテ
テ テ テテ テテテ♪
55うんこ漏らしマン:2011/06/24(金) 14:15:51.16 ID:kfnH4Cwy0
そんなんより幼少期の影響が大きいだろw
キチガイ親のガキは何やってもダメw
死ぬしかないよクソキチガイw
56名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:16:17.15 ID:ZG0GNmp60
漢字忘れが酷い
57 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2011/06/24(金) 14:16:24.92 ID:1tPv6sst0

        ノ´⌒ヽ,,           _.,,,,,,.....,,,
    γ⌒´      ヽ,       /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
   // ""⌒⌒\  )     /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )     /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
    !゙   (・ )` ´( ・) i/     |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ                 ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒ ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |                 .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、 ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\          ||         |
  / /         (__ノ └‐ (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、  )        ||         |
  〈_/\________ / /          (__ノ └‐ー<        . ||         |
                   〈_/\_________ノ         ||         |

      ______________∧__
58名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:16:30.25 ID:vxcpkK11P
>ネットでさまざまな作業が同時進行する「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は、
>ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる 恐れがあると、研究者が警鐘を鳴らしている。 

そうかなぁ…?
リアルの方は逆にシングルタスクしかできなくなってきたぞ。
59名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:16:41.38 ID:hF/SALK40
マルチタスクで集中力が分散しちゃって集中不足というだけではないのか?
>>28とは少し違うけど実況していて話の流れとか人物の行動の意味とかわからなくなる奴がいるんだよな
60名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:16:57.81 ID:+/FdcBiO0
ネット=病気

こんな事調べなくてもわかる事
61名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:17:13.18 ID:y7SH7Zjk0
この説が本当かどうかはおいといて、
リアル刺激ってのは確かにどんな些細なことでもネットからの刺激よりもずっと濃くて強いのは認める
62名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:17:16.65 ID:WO/iA0Yl0
ネラーは勝ち組。ナマポはもっと勝ち組。
性●罪者はもっともっと勝ち組。
うらやまけしからん。
63名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:17:46.11 ID:UBaaLrVz0
えっ・・・と、多様化した文字情報に慣れ、表情から情報を読み取る機能が低下するって書いてるのかコレ?
で下に書いてるほうは、ネット中は思考停止するから長時間続けると回転が遅くなると?

上のほうは、本に没頭してる人間でも同じだよな
下のほうは話にならない、頭使わないコンテンツばっかりじゃあるまい?つかそんなのすぐ飽きる
64名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:17:47.49 ID:bocNo4220

テレ朝がとんでもない単語で検索してると話題に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308881235/
65名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:18:00.01 ID:VvoMXwTe0
パチンコやるやつの犯罪率はかなり高いらしいしね
6607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/06/24(金) 14:18:01.97 ID:2DM2vfbV0
何故「火病化」では無いのだろうか?
67名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:18:04.18 ID:BA7X7z7K0
>>54
テテテテテテテテテ テ テテテテテ
68名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:18:10.23 ID:0ztP15AX0
>>39
わしはいま2〜3つくらいのスレを同時進行で見ているよ。

1スレをじっと眺めていたら飽きる。
リアル会話はそのくらいのスピードだってこと。
69名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:18:15.33 ID:SrsS9/d00
ネットは昼休みだけにしとけ
70名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:18:40.99 ID:PN4b8O2+0
疑問があってもネットでググればって習慣も一長一短だな
自分の頭で考えないから思考力が退化している
ググる前に自分で考えてみよう
71名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:18:41.96 ID:3RQFSy6O0
人間は最も適応力に優れた生き物だよ
それ故にネット依存のひきこもりはその状態に適応してしまって取り返しがつかなくなる
私はもう手遅れかもしれない
誰か助けて
72名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:18:51.67 ID:iGOhiiDh0
ただのアスペルガーだろ
73名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:18:51.83 ID:JeTSPFN10
頭使わないTV脳の方が問題だろう
受動的すぎる
74名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:18:52.61 ID:5WLGlDOW0
マルチタスクによって得られるのは目先の時間と早死にという人生。
75名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:19:16.88 ID:JPq3OZap0
>ネットでさまざまな作業が同時進行する「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は、
>ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる恐れがある

>娘を入浴させてほしいと妻から頼まれたにもかかわらず、
>必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった

ポップ脳とそれがもたらす事例は無理やりこじつけた感があるんだけど
76名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:19:22.02 ID:DwKLr2ev0
インチキ科学、デタラメ科学
77名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:19:31.04 ID:Vr/gLP9l0
学者て頭よくないってわかったからな。
78名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:19:32.24 ID:LkVevaEI0
だって娘をNYさせたらタイーホされるだろ?
79名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:19:39.09 ID:1ZGphEFNO
ネット依存
80名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:19:41.37 ID:ANmA7n4BO
BSE!BSE!
81名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:19:47.05 ID:9v6B+Woh0
>あるハイテク企業で講演した際のエピソードとして、娘を入浴させてほしいと妻から頼まれた
>にもかかわらず、必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった
>という従業員の話を紹介した。

これマルチタスクできてねーじゃんw
82名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:19:52.92 ID:ocA3ErFj0
2chのスレ進行速度に慣れて普通の会話速度についていけない
83南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/06/24(金) 14:19:52.80 ID:o98rJWW50
ナントカ脳は飽きた。嘘ばっかりだしqqqqq
84名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:20:32.23 ID:X99u0vkV0
まーたアメリカのキチガイ学者ですか
いい加減、学会からアメリカ追い出せよ
85名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:20:38.55 ID:GwzDKRvE0
専門家w

原発事故で「専門家」の価値は投げ売り同然まで暴落www
86名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:20:40.12 ID:SLcSCk240
テレビ脳、ゲーム脳、ネット脳、いつも言ってきた脳無し
87 忍法帖【Lv=3,xxxP】 !:2011/06/24(金) 14:20:44.42 ID:hU+8ruMX0
ポップコーン脳も2ch脳も同じ意味です。
88名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:20:49.13 ID:Xtol9dFH0
違うな、脳がポップコーンの奴がネットにはまるんだよ
89名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:20:55.89 ID:OjY5UpsA0
インターネットは危険です。テレビを見ましょう。
90名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:20:58.78 ID:u+p9vE1t0
ゲーム脳に続いてネット脳か
あとなんだっけ。携帯脳?
TV脳とか新聞脳も加えてやれ
91名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:21:07.65 ID:L9Ge80he0
パチンコして、ネトウヨ連呼して、何で日本に密入国したか忘れて、日本に居座る、と
92名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:21:15.00 ID:td2CJkka0
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
93 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/24(金) 14:21:21.67 ID:o3fJ+/Tr0
>>53
庭の草むしりしながら右のイヤフォンでiPodで英会話教材聞きつつ
左耳のヘッドセットで携帯電話で馬鹿話しつつもう一台の携帯で
2ch情報のチェック
草むしりの移動時にはスクワット3セットも忘れずに
94名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:21:31.20 ID:imGhpZKc0
またゲーム脳のアホ科学者か
95名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:21:33.87 ID:OoZt3Bie0
Popcorn はKraftwerkのが好きです

http://www.youtube.com/watch?v=wX1UVHKR9rU
96名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:22:15.40 ID:DyZPy6iM0
声を使った高速高度なコミュニケーションがしたい
97名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:22:25.61 ID:5/gaylBx0
ゲーム脳の次はネット脳か
98 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/24(金) 14:22:38.57 ID:DwKLr2ev0
科学の ふ り をしたごまかしの正体!ホメオパシーにサプリメント、コラーゲンにデトックス、製薬会社のでっちあげから、メディアの広めるデタラメまで、

その実態を暴き、正しい科学的な物の見かたとは何かを考える。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309252508/kinosita1316-22
デタラメ健康科学---代替療法・製薬産業・メディアのウソ
99名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:22:44.09 ID:tdzfF1TW0

ネットやるようになってから、家族なんかに
韓国や中国の不満をぶちまけてしまうのは、なんという病かな?



2ちゃん脳? ネトウヨ脳?






100 忍法帖【Lv=3,xxxP】 !:2011/06/24(金) 14:22:59.64 ID:hU+8ruMX0
ギャハハハお前らポップコーン脳
101名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:23:05.05 ID:sFSRifxJ0
殺人事件起こした星島なんたらもこれだったのかな?
102名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:23:16.58 ID:fWTnSL5zO
そんな理屈ならシステムエンジニアなんか全員痴呆老人になっている
まあパソコン作業は段違いに目を酷使するから
慢性的な眼精疲労や肩凝り首の凝り
下手すりゃ自律神経疾患に悩まされる羽目にもなるが
103名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:23:17.50 ID:hF/SALK40
ネット脳やポップコーン脳はわからんが2ちゃん脳はあるよな
104名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:23:19.29 ID:oMwSHICq0
ぽぽぽぽ−ん
105名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:23:31.79 ID:wNC5yrzjP
確かに、コテハンみてると大丈夫かと思うときあるな
106名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:23:42.99 ID:XfcwbFJ20
テレビばっかり見ているとどういう脳になるのか?
107名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:23:49.11 ID:fGUrGcnQ0
日本には昔「ながら族」という言葉があってだね…

つまり、普通の事じゃね?
108名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:23:49.49 ID:DeecLSvI0
janeのスレタブが何個もある奴はすごいと思うわ
俺は4つ以上だと誤爆したりする
109名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:23:49.34 ID:hO0mPrvD0
また浪商か
110名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:23:58.54 ID:vX7ghHJ+O
これって、ただちにそうなるんですか?

111名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:24:08.23 ID:iW/dB39bO
三回読んだけどポップコーンと何の関係があるのか全く解らなかった。
112名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:24:12.08 ID:+1E8lb/QO
あー、でもなんかわかる。
日常でも、暇があれば携帯で2ちゃん覗いてばかりいるんだけど、それが当たり前になると時間にゆとりを持つっていうことが出来なくなった気がする。
なにもしない、という事ができないというか。 そんな人いない?
113名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:24:26.38 ID:AANmn0ni0
ネットですぐに調べられるっている油断からか、物忘れが酷くなった気がする
べ、別に歳をとっただけじゃないんだからねっ!
114名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:24:35.27 ID:95O42fvl0
結構わかる
パソコンの前だと案件が12つくらい同時進行なのに現実は2つくらい
おまけに熱いねーとかの余分なことと
放射能物質もうココにも降りかかってるでしょとかいえないし
115名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:24:42.89 ID:pWiyjOrM0
>「人間同士の交流のスキルは学習によって獲得するものであり、
学習が不足している」とナス氏。

マルチタスクと関係ないじゃん?
116名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:24:47.14 ID:Rikttml10
ただの携帯依存症じゃねーかw
117名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:24:50.31 ID:abWWNNSv0
マルチタスクが必須なゲーム脳と変わらんがな
118名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:24:55.37 ID:fj0EXFCp0
>>112
分からんでもないけど、何もしないのも好き
119 【東電 85.9 %】 :2011/06/24(金) 14:25:14.19 ID:Qz62cH7BO
なあにかえって免疫がつく
120名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:25:17.73 ID:0mragGoK0
>>113
このツンデルめ
121名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:25:22.66 ID:7VHhejvK0
それオレオレwwwwwwwっうぃwwww
122名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:25:28.54 ID:vE6ED2+40
マルチな あたまが ぽぽぽぽーん
123名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:25:32.04 ID:oJDCiZEB0
ポプコムとな?
124名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:25:38.67 ID:DkHUjPOW0
この科学者はスゲー無能
125名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:25:45.45 ID:RfUodKWH0
これは逆で「そういう脳」の持ち主がネットにはまるんじゃないのか?
126名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:25:49.86 ID:Vak4575a0
じゃあ代わりに俺が娘と風呂にはいってやろう
127名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:25:57.69 ID:VR/N/ewh0
それより、記憶力がやばいくらいおちた
脳年齢50くらいつんでるような
128名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:26:02.27 ID:hlabMfEyO
ネットで
あたまが
ぽぽぽ ぽ〜〜〜〜ん!!
129名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:26:08.51 ID:PW3bWp/k0
ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる
       ↓
娘を入浴させてほしいと妻から頼まれたにもかかわらず、
必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった

様々な作業を同時進行させるマルチタスクの習慣があるならば、娘を入浴させ
お歌を歌ってやりながらメールを打ち、ツイッターでつぶやく事ができるんじゃないのか
130名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:26:40.16 ID:Lpv5C2Mr0
キムチ漬けで脳みそが寄生母体化
131名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:26:47.97 ID:zu/KrxXi0
テレビとゲームもそんなこと言われてたな
132名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:26:50.81 ID:OqURZk/W0
脳がはじけるのかい
133名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:26:59.93 ID:ocA3ErFj0
>>129
目と指先は動くんだけどそれ以外は動かなくなるんだよなー
134名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:27:06.34 ID:5u/iV0Yv0
>人間の顔写真を見せられてもその感情を見極めるのが難しく
これはあてはまるけど、

>物語を読み聞かせられても登場人物の感情を言い当てにくい
これはないな


でもネット依存症なのは、確かだなぁ。俺の脳もポップコーン化してるのかな。
135名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:27:27.39 ID:JUB0cKM50
>>27
断続的にレスポンス(報酬)が得られる点ではネットも同じで、ギャンブルと同じ中毒性があるんだってさ
136名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:27:39.54 ID:ZlM+Grtq0
ネトウヨのことだろ
137名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:27:53.00 ID:L9Ge80he0
寄生虫キムチ脳
138名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:28:10.53 ID:7E1Ei3Mx0
>>92
そのコピペかなり久しぶりに見たけど和んだw
139名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:28:13.94 ID:WwpUIqRm0












クリフォード・茄子











140名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:28:30.83 ID:725olwkw0
頭がフットーしちゃうよぅ
141名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:28:42.29 ID:DwKLr2ev0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6

疑似科学(ぎじかがく)とは、科学的方法に基づく、あるいは科学的に正しいと認められている知見であると主張されているが、
実際にはそうではない方法論、信条や研究を指す



科学の ふ り をしたごまかしの正体!ホメオパシーにサプリメント、コラーゲンにデトックス、製薬会社のでっちあげから、メディアの広めるデタラメまで、

その実態を暴き、正しい科学的な物の見かたとは何かを考える。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309252508/kinosita1316-22
デタラメ健康科学---代替療法・製薬産業・メディアのウソ
142名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:28:48.11 ID:d84OEaTeO
感情の読みとり方云々は知らんけど集中力がなくなったなとは思う
オナニーとかしてても途中で飽きて専ブラ開いちゃう
本なんかは割と一気に読んじゃったりするんだけどな
143名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:29:02.66 ID:5aJ82v/s0
最近ネットに限らずだけど、性急に早合点しちゃう奴大杉。
見出しだけ見て、または話の冒頭で「ああそれ知ってる」。

早押しクイズで問題の途中なのに分かった!ってボタン押しちゃう状態。
当たってりゃいいけど、外れればただの知ったかぶり。

他人に披露して笑われれば自分の認識のズレに気付いて修正もできるが
そもそもコミュニケーションがなければ気付きの機会すらなく、社会とズレていく。
144名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:29:07.18 ID:hF/SALK40
今の時代はみんなせっかちになってる気はするけどな
ネット漬けになっていない人間もね
145名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:29:09.00 ID:6Z263Evs0
これが正しいなら
お前らはマルチタスクが要求される職場で
活躍できることになるはずだが・・・
146名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:29:10.40 ID:+79drlCg0
野球がうまくなりそうだな。
147名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:29:25.24 ID:NePTiuCB0
>>127
俺もだ。検索すりゃすぐみつかる、ってのはヤバイね
あと漢字力
あれ?どう書くんだっけ?となる事が多い
148名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:29:45.87 ID:Wau9qNLe0
昔からTV見ながらギター弾いて漫画読んでた俺には関係ないな
149名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:29:46.08 ID:ybOVbhwg0
>インターネットを長時間使い続けると、脳の構造が物理的な変化を起こすという調査結果
人類が進化するときがきたのか
150名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:29:54.19 ID:imGhpZKc0
ネットしてない
鳩山とか管の脳はどうなってんの?
151名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:29:59.53 ID:gZz/8y6I0
>>8
こらこら、自分で開けるなw
152名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:30:14.95 ID:JUB0cKM50
勝ち続ける、負け続ける、よりも
勝ったり負けたりの方が嵌りやすいとか

たしかに休日数時間無駄にすることが増えた
そして今も2chなう…
153名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:30:17.57 ID:ETpTdWHH0
警鐘を鳴らすのが仕事
154 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/24(金) 14:31:03.11 ID:kVM7GBEt0
どこのスレ行っても石を投げれば必ずアスペに当たるってほど
ネット社会に溶け込んでいる

症状は>>1とまんま同じ
155名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:31:11.91 ID:wys9BAga0
ネトゲでリアルに死んじゃうキムチはどんな脳?
156名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:31:15.89 ID:CTs84Ing0
ネットは危険!!
ネットは危険!!
ネットを信じちゃだめ!!
テレビでK-POPをみるのよ!!
テレビで韓ドラを見て!!
NHKに受信料を!!!
私も2ちゃん中毒
158名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:32:06.93 ID:cjvjhsVg0
>>137
こんな風に何でも韓国と中国に結び付けて、
一日中、特亜の事を考えているキチガイのことだな
二言目には韓国が〜
そんなに韓国の事を宣伝して回りたいのか
159名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:32:35.73 ID:v51BL+CJ0
>>92   いやぁ、楽しいご家族でつね。
160名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:32:36.40 ID:c5+EmrSyO
ナスビーラに言われても。
161名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:32:41.94 ID:Dk9MizDI0
俺はむしろ若返ってるけどなぁ
まあネット漬けはよくないけど
知的好奇心が刺激されるのが楽しくてしょうがない


ネット漬けが一番よくないのは脳へじゃなくて
運動不足と眼精疲労で身体的なストレスが溜まることだと思う
162名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:32:42.97 ID:5G5SS5Jq0
確かに、論点(叉はこちらが意図した事)から大幅に振れて
つっこんでくる人とか..
いますね。
少し悲しくなったりするモノです。
163名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:32:56.84 ID:bahM/bXk0
別に24時間ネットやってるわけじゃねーし
引き篭もりニートは知らんが
164名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:33:02.77 ID:2/8Ihj0D0
名前付けたモン勝ちだなw
Web2.0しかり
165名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:33:18.77 ID:aMhFy/CV0
マルチタスクという単語との齟齬もあり、娘と入浴、あたりの実例がイマイチ伝わりづらいが、
言いたいことはわかる。
脳、思考が、ネットを介したリズムに最適化されてしまう、という感じか。

あれだ。
ニュー速で、スレタイだけ見て本文読まずに書く奴、いるだろ。
そういうリズムに思考が最適化されていて、3行以上が読めなくなるんだ。
そういうのに近いんじゃないかなー、なんて思った。
166名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:33:44.33 ID:PN4b8O2+0
>>99
自分の親を在日認定したら末期
167名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:33:44.22 ID:M9DmO11S0
ネットも好きだけど 娘とお風呂に入るのはもっと好きだな
まだ 正常って事だよね?
168名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:33:46.53 ID:9DY7p1qWO
車の免許合宿で取るために一月ほどネットしなかったけど、別に依存症みたいにはならなかったな
169名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:33:52.05 ID:fWz82Mh20
2ちゃんネラーが気になって仕方がないのです 専門家
170名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:34:39.34 ID:/NbisIqp0
はいはい規制規制
171名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:34:40.04 ID:qmN8xn31O
頭がパーン
172名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:34:45.00 ID:1PGE1P2l0
はじけるお
173名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:35:13.05 ID:dQtl7c5c0
>3)窓の外を眺める、

簡単で良い
174名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:35:22.93 ID:AHb5SX+j0
というか他のことやりたくなくなるのは確かだよな
ゲーム脳と一緒だよ
仕事がはかどらなくて困るw
175名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:35:46.26 ID:WmHYAaoFO
ニュータイプみたいなもんだろう
176名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:36:10.00 ID:zWk+xazn0
おれはポテチ派だから
177名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:36:45.65 ID:tmOGHasE0
>>161
その通りだと思う。
ネットも使いようだよ。
FXをやってるから、毎日、暗算を繰り返してるが、
そのせいか、飲食店なんかでぱっと見て、おおよその計算が酔っ払ってても瞬時だし。
速読の訓練したことないが、2ちゃんとかやってると、ある意味、速読の訓練みたいなもんで、
本を読むスピードがアップしてるし、書き方も昔より上手くなった気がする。
178名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:36:45.53 ID:Q/N+dR190
>>135
へえ、俺は書きたいことを書くだけで反応なんて気にしない
179にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 ):2011/06/24(金) 14:37:06.23 ID:P0qZHDOt0
要約
これからは、アスペとADDを併発した人間が最強な時代が到来
180名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:37:27.47 ID:o/ZQdjG+0
オレも自分のインターネット中毒をどうにかしたいと思っている。

自宅にはデスクトップパソコン、ノートパソコン、ネットブック。
ベッド上ではiPad、トイレにはiPod touch
外出時はテザリング可能なスマートフォン
勤務先にデスクトップパソコン

廃人

181名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:37:35.45 ID:kwYcslwX0
>>71
私はハマるほどの相手がネット上にいるなら、現実で会いたいと思う人間だからね。
ネットで終わらせずに、現実に変えてしまうのオススメ。
そうすればネット依存かもとか悩まずに、ネットは便利な道具だと思えるよ。
182名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:37:50.02 ID:zbyrVgD40
マルチタスク脳と、感情を読み取る能力の関連性がさっぱりわからん
183名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:38:14.78 ID:bivL9Oqn0
ポップコーンといえばガーションキングスレイの名曲
184名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:38:54.29 ID:cslbyIdJ0
頭がパーンとは関係ないのか
185名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:39:14.97 ID:Dk9MizDI0
ネットが無かったら絶対出会えなかった海外モノの趣味とかたくさんあるし
日本のテレビメディアのクソップリにも気が付かなかっただろうね
186名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:39:29.72 ID:kK+3tXjs0
ポップコーン脳wwwwwwww
こええーーーーーwwwwww
187名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:39:32.01 ID:Bu0q8ogX0
あーゲーム脳があったなw

ネット依存症はあるだろうね。
まあ、パチンコ依存症に比べたら子供みたいな依存症だよ。
パチンコ依存症の研究をしたら笑ってはいられなくなるだろう。
188名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:39:40.83 ID:cpZKsyF/0
ポップコーン脳+ゲーム脳+アスペルガー+ADD+ADHD+てんかん=
189名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:39:59.92 ID:AHb5SX+j0
英語の論文書いてて一文終わったら2chでレスしてまた一文とかw
ほんとやばくなってるよ・・・w
190名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:40:07.79 ID:BA7X7z7K0
191名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:40:10.93 ID:1k8HFfot0
叩きやすいところを叩いて安全に金を取る。
なんだこの恥ずかしい学者は
192名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:40:16.73 ID:2c6YFgix0
>>3
赤くなれ
193名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:40:20.99 ID:w74/yt1i0
パソコン35台くらい家にあるけど
常時立ち上げてるのは3〜4台くらいだしな。
俺は大丈夫だわ。
194名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:40:45.68 ID:Q+c2qHbsO
おまえらポップコーン脳www
195名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:41:02.50 ID:TdkePSQ40
ちょっと頭開けてポップコーン食ってくる
196名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:41:20.90 ID:BhX1M/oU0
ようするに、2ちゃんをやめろということなのだろうが、

だったら2ちゃんねら以上にネットにいれあげている韓国のネチズンのほうがよっぽど危険だろうが。
197 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/24(金) 14:41:57.94 ID:DwKLr2ev0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6

疑似科学(ぎじかがく)とは、科学的方法に基づく、あるいは科学的に正しいと認められている知見であると主張されているが、
実際にはそうではない方法論、信条や研究を指す



科学の ふ り をしたごまかしの正体!ホメオパシーにサプリメント、コラーゲンにデトックス、製薬会社のでっちあげから、メディアの広めるデタラメまで、

その実態を暴き、正しい科学的な物の見かたとは何かを考える。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309252508/kinosita1316-22
デタラメ健康科学---代替療法・製薬産業・メディアのウソ
198名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:42:03.93 ID:Z/LjWG5gO
そういえば頭の中ではじける音がしてるぞ
199名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:42:05.78 ID:ihi3ItW40
>>178
おれもおれも!
ほぼ100%書き逃げでレス見ないわ
探すの面倒だしなあ
200名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:42:13.90 ID:YsirmTWD0
仕事でPC使う上に家でもネットやらよく使うけど
みんなが批判するFF10で泣けるぐらい感傷的な俺はどうなの?
ねぇ学者先生?
201名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:42:15.87 ID:9IeeNapv0
パチンコ依存症ではないが

朝飯依存症ではある   朝飯がおいしくてやめられない


症状は

ゴハン 1.5杯
味噌汁 1杯
納豆  1パック
おしんこ 少々
のり   数枚

です

心理学 精神科医に聞きたい  医者に行ったほうが良い?
202名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:42:17.69 ID:R4FGxSVT0
くだらないこと二時間使う悪癖は身につく罠。
203名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:42:18.62 ID:NePTiuCB0
たけし軍団のポップコーン○○が思い出せない
204名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:42:54.19 ID:BOxoOxkX0
テレビが普及しだした時に同じ事を言われていたじゃねーか
205名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:43:01.44 ID:c5+EmrSyO
>>195
206名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:43:12.50 ID:8Z95s7P80

  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;::\  
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:::|    
 |::::::::::|   中国本店    |ミ|  
. |:::::::::/            .|ミ| 
 |::::::::|     ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ| 
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/ 
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |   だから何? 
 | (    "''''"   | "''''"  |      
  ヽ,,         ヽ    |.    
    |       ^-^     .|   
   \     ‐-===-  /       
:    \.   "''''''' "..../ 
    . \ .,_____,,,.    
     /          、`\  
207名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:44:11.61 ID:NRvjcPTl0
惚け進行がひどいという事でよいか?
208名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:44:15.87 ID:phG7oqXM0
>>29
ポッポ脳の方が語呂が良いが
それだとルーピーにはかなわんわけよ
209名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:44:30.61 ID:uPLpu5z00
現実世界をマルチタスクにしちまえば問題解決
210名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:44:31.23 ID:QoS81DQI0
他人の感情を表情から感じる能力の低い人が、
ネット依存症になり易い。
ってことか?
単純に、現実世界から逃避してるだけってのとどう違うの。
211名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:45:24.13 ID:rxlwaQNUO
映画館で自分のポップコーンを食べると
212名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:45:24.42 ID:mcFlYK8R0
>娘を入浴させてほしいと妻から頼まれた
この機会を棒に振るとは…正気か…
213名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:45:31.77 ID:IA6nt69j0
加速装置が暴走しっぱなしって事だろ。
214名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:45:39.34 ID:HbNhK4Vc0
現実に対応できないネトウヨみたいなのばっかりだもんな
215名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:45:55.30 ID:/nXR5vSI0
人類がネットを介して進化したらどうなんだろうな
コミュ障が当たり前みたいになるんだろうか
216名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:46:36.44 ID:rygoQsb80
なんでこういう専門家や評論家って呼ばれる連中はネットと現実を区別したがるんだろうか
217名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:46:56.96 ID:7cEzuvZs0
ネトウヨはポップコーンだったのか(笑)
218名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:47:14.92 ID:L9Ge80he0
>>158
長文でレスする必死さ
図星突かれてファッビョ〜ん!
219名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:47:22.07 ID:LZBNwK4C0
意味がわかりませんw
美味しいって事か?
220名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:47:43.64 ID:RW2cKEsD0
>ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる恐れがあると、研究者が警鐘を鳴らしている。

確かに、頭の悪い上司と仕事してるとイライラすることが多いかもしれない・・・


221名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:47:50.02 ID:bLVqc5uH0
どうせ俺の頭は、元からおかしい。
だから、別に今更どうって事は無い。
むしろ、もっと速い時期にネット社会が到来してたら
俺の人生は大きく変わっていた。
ネットのおかげで、今までの人生における
悩みや問題のほとんどは解決できた。本当に残念だ。
222名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:47:50.49 ID:Pqz+b90q0
おいしそう
223名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:48:31.75 ID:YsirmTWD0
>>216
ネットなんて現実の補助でしかないのにな
224名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:48:49.51 ID:n64jgEEJ0
ネットゲーム中毒だなw
抜け出せないw
225名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:49:10.21 ID:MRP5nlX90
電脳化するとポップコーンになるのか
226名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:49:14.02 ID:4RjEmJ6r0
口開けてテレビ見てるよりマシw
227名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:49:20.60 ID:PW3bWp/k0
実況民は最初すごいと思った、テレビ見ながら実況して、たまにレスまで返す人とかいて。
実況スレなんか目を通してると、テレビの内容頭に入ってこないからレスしてる余裕なんかないのに
出てる女優さんの若いときの画像を瞬時に貼る人とかいてスピードについていけない
228名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:49:27.54 ID:R4FGxSVT0
>>221 それは言える。 ネットのおかげで自分も百倍は賢くなって救われた。
229名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:49:32.46 ID:jOfxyWvl0
>>1
ああ、これ何となくだがわかる。
最近ドラマや映画見るのが駄目になった。
じれったいというか間がもたないというか、10分集中するのが難しく
あらぬ方に考えが跳ぶ。
実況しながらが丁度いいぐらい、もちろん内容はとびとびになる
230名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:49:32.63 ID:LrWgMFWwP
ハイパースレッティング対応か否かってことだろ?
231名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:50:03.22 ID:Mb41eGhj0
まだWWWが無い時代、ネットと言えば
UNIXの時代の研究者の連中はおかしくなったか?

使い方の問題だろ

1日2ちゃんとかネトゲやってる
ネトウヨはあきらかにポップコーンだけどな
232名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:50:08.07 ID:LVHn//IfO
頭がパーン脳ですねわか(ry
233名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:50:25.44 ID:OS5j4/RE0
>ネット漬け生活で脳が「ポップコーン化」 専門家が警鐘
>ワシントン大学のデービッド・リービー教授はこの状態を「ポップコーン脳」と命名している。
この見出しと、記事の一文がまったく結びつかないんだが、
リービー教授はどういう状態を「ポップコーン脳」と命名したんだ?

脳がポップコーン化とは、脳のどういう状態あるいは動きを指して言ってるのか。
234名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:50:39.14 ID:x5BgVu1UO
「脳が」って言い方も色々なもんが混濁してて分かりにくいな
235名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:50:43.03 ID:7b006bTY0
テレビの方が弊害多いと思うけど
236名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:50:49.29 ID:GjwbcT2XO
>>226
だな(笑)
237名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:50:50.37 ID:1Awh1EhY0
シングルタスクよりましだと思います。
238名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:50:54.74 ID:VGTUcBvk0
>メールやチャット、ツイッターやフェイスブックなど、ネットでさまざまな作業が同時進行する
>「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は
ふむふむ
>娘を入浴させてほしいと妻から頼まれた
>にもかかわらず、必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった

これってマルチタスクが行えていないんじゃね?
マルチタスクとしては入浴させつつ携帯メールしないといけない
どっちか片一方しかしないならシングルタスク
239名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:51:05.79 ID:hUg9jjjE0
ただぼーっと、しかもどうでもいい内容を見続けるテレビ>>>自分で動かしながら気になったものもその場で調べられるネット



これが分からないからポップコーン化したままでいいや
240名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:51:06.71 ID:JCZLAad1O
いいじゃん。ポップにハジけよーよ
241名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:51:15.70 ID:LZBNwK4C0
2chでも他人の文章を読めずにコミュニケーションできない奴が多いぞw
トンチンカンなレスしたり相手の質問には答えず独りよがりのオナニー文垂れ流しの奴ばかり
242名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:51:27.25 ID:wNC5yrzjP
>>193
3台くれ
243名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:51:34.03 ID:qzjIy/z/0
キムチ脳は警報レベル
244 【東電 90.2 %】 :2011/06/24(金) 14:51:40.01 ID:ipyRKspn0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6

疑似科学(ぎじかがく)とは、科学的方法に基づく、あるいは科学的に正しいと認められている知見であると主張されているが、
実際にはそうではない方法論、信条や研究を指す



科学の ふ り をしたごまかしの正体!ホメオパシーにサプリメント、コラーゲンにデトックス、製薬会社のでっちあげから、メディアの広めるデタラメまで、

その実態を暴き、正しい科学的な物の見かたとは何かを考える。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309252508/kinosita1316-22
デタラメ健康科学---代替療法・製薬産業・メディアのウソ
245名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:52:01.86 ID:bfzppLEI0
なんか最近物忘れが酷くなって携帯とか腕時計置き忘れたりする
246名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:52:02.58 ID:vl9991Yo0
どうも正一です。
247名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:52:06.71 ID:m2PVYxaD0
電磁波で脳が変性でもするのかと思ったら
結局ポップコーンてなんのことやら
248名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:52:19.15 ID:vC2OD7lc0
ポポポポーン
249名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:52:21.50 ID:ZzdePN5p0
ほらほら、森教授、出番だぞ
250名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:52:32.28 ID:BA7X7z7K0
>>231
uucp遅かったからなぁ〜
メールしてその日に着けばみたいな・・・
251名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:52:46.84 ID:DjWlL6/G0
>中国の研究チーム〜

中国に都合の悪い話ばかりみているとこうなる。だから見るなってかw
252名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:52:51.42 ID:rxlwaQNUO
>>241ふざけて書いてるやつ多いしなぁ
253名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:53:00.54 ID:DyZPy6iM0
>>193
おれは省電力のノート型を2台頼む
254名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:53:05.66 ID:WmHYAaoFO
聖徳太子はポップコーン脳だったかー
255名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:53:14.03 ID:q8G9tCno0
オナホでモバゲー
256名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:53:19.19 ID:CSGTz+UY0
ネットの中こそ現実です。
257名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:53:35.06 ID:KAR1ACFc0
意味が分からんのだがw
マルチタスクしてるのはPCであって俺らの脳みそじゃなくね?ww
258名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:53:52.97 ID:nVxowJwfP
人間と話すという行為自体がマルチタスクの一つなんだけどね。
人間は、話している最中にも耳で他人の通信割り込みをリスニングし、
目で相手の表情や行為を確認している。

元々人間の脳みそは、マルチタスクなのです。この批評は少しおかしい。
脳の発達度に偏りがあるのは、ネット生活だけだと
発声機能の退化があるからだろう。
259名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:54:03.67 ID:nH6zNw3e0
>>1
>メールやチャット、ツイッターやフェイスブックなど

2ちゃんねるは関係なくて良かった(^_^)ニッコリ
260名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:54:06.06 ID:7EFLiXm60
将来の希望を謳うくせに、何かと言うと昔は良かったとか言う
団塊脳。
でも、今の20台や30台も50や60になったら同じような事を言って
同じような事をするんだぜ。そして、今赤ん坊やってる人たちに
バカ、低脳呼ばわりされる。
261名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:54:37.39 ID:5d3OmyBN0
>>1
いや、その娘入浴の例はおかしいだろ
ただ単に無責任な奴に見えるが
262名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:54:38.38 ID:GYccwv2WP
※ここまで全員脳がポップコーン化
263名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:54:46.61 ID:kwYcslwX0
>>241
そういうのは、2chを別の方向で利用している人だと思う。
264名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:54:48.26 ID:XN7dZp8t0
こことか芸スポ板みたいなら人達でしょ
265名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:54:58.46 ID:+33qhl+h0
ネトウヨ〜 とか 反ネトウヨ〜 とか書き込むだけで
何ら新しい知見が得られないのは脳にとってムダな時間だと思う

ただ記事を読むだけでも、たいした情報量ではないし
266名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:55:12.43 ID:tsbx98d60
俺らオワッタナw
267名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:55:12.67 ID:RW2cKEsD0
>>260
3歳のガキがiPhoneを使いこなしてるのを見ると、すげえと思うわw
268名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:55:14.36 ID:YRwkMqJ+0
保守右翼には脳の器質に障害がある場合が多いという研究結果もあるし、
ネットのマルチタスクも人間の感情の読み取り方を忘れさせてしまう可能性があると?

そりゃネトウヨがキチガイ丸出しなわけですな。納得。
269名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:55:25.16 ID:74CFf/4yP
おまえら人生\(^o^)/オワタ
270名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:55:31.64 ID:bLVqc5uH0
ポップコーン手作りしたいけど
簡単なやり方無いかな。
最近、簡単手作り料理とか楽しい。
炊飯器ケーキとか。
271名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:55:39.01 ID:jOfxyWvl0
ポップコーン化があるいは進化の方向を決定づけることになるかもしれんね。
技術や生活が後退すろことはありえない以上は。
脳機能のほうが適応していくのはある程度、必然
別にダーウィン信者ではないが
272名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:55:48.30 ID:bOxsIoYr0
>>61
半乳画像は生半乳にまける。
273 【東電 90.2 %】 :2011/06/24(金) 14:56:19.02 ID:ipyRKspn0
みんな!電気の使用率90%来たぜ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6

疑似科学(ぎじかがく)とは、科学的方法に基づく、あるいは科学的に正しいと認められている知見であると主張されているが、
実際にはそうではない方法論、信条や研究を指す



科学の ふ り をしたごまかしの正体!ホメオパシーにサプリメント、コラーゲンにデトックス、製薬会社のでっちあげから、メディアの広めるデタラメまで、

その実態を暴き、正しい科学的な物の見かたとは何かを考える。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309252508/kinosita1316-22
デタラメ健康科学---代替療法・製薬産業・メディアのウソ
274名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:56:23.15 ID:cSArZw5y0
受動的なメディアのほうが、よっぽど酷いと思うよ。

テレビとか
ゲームの経験値稼ぎとか
275名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:56:30.94 ID:OS5j4/RE0
>>268
>脳の器質に障害がある場合が多い
いや違う、保守的な人間は脳が危機に対して敏感だという研究結果だろ?
つまり、ブサヨク脳は危機に対して鈍感だという研究結果だよw
276名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:56:33.84 ID:teOSWIey0
なんか記事読んでもデメリットを感じないのはポップコーン化してるからか?
277名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:56:57.98 ID:mDMN9LNaO
>>241
リア充でもそんな奴ばっかりだけど
278名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:56:58.69 ID:s1Y+og4k0
おまえらの頭はポップコーンかwww
279名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:57:37.53 ID:11XKSl600
【レス抽出】
対象スレ:【科学】ネット漬け生活で脳が「ポップコーン化」 専門家が警鐘

キーワード:正一
抽出レス数:1

キーワード:正二
抽出レス数:0
280 【東電 90.2 %】 :2011/06/24(金) 14:57:56.97 ID:wNC5yrzjP
90%超えてる?
281名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:57:57.63 ID:V3XGbFKnO
ポップ化
282名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:57:58.33 ID:td2CJkka0
天は自らタスクる者をタスク
283名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:58:26.38 ID:D/qHD6UnO
ネットで馬券買うようになってから
毎日のようにネット漬け。夜までナイター競馬もあるし。今日は負けたから金なくなったけど
一日に十二時間はネット見てる
284名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:58:34.64 ID:jOfxyWvl0
>>282
感心したぞ
285名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:58:44.43 ID:+33qhl+h0
>>274
能動的でいるつもりでも、毎度毎度同じような反応を返してる人は
あまり脳を使っておらんw
「○○は悪だ」という前提から始まる論理とかな

対面や電話で他人と接すると、顔や口調から得られる情報量は無視できないんだが
その言葉だけ文字として追ってるとアスペルガーと変わらん反応になるんじゃないか
286名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:58:44.60 ID:paC3JQqy0
昔、銀紙につつまれたフライパン状のポップコーンの元みたいなの売ってたけど、
最近でもあれあるんかなぁ。
287名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:58:45.83 ID:wSYCTV9B0
>>279
なつかしい
288名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:58:52.73 ID:y7SH7Zjk0
>>272
お前の頭の中はエロしかないのか

俺は作家だから
ネットで資料集めもできるんだが
中身のある創作意欲を刺激する資料はやはり自分の足で集めるに限る
289名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:59:04.49 ID:ZRWQjBnJ0
チャンバラはだめ
漫画はだめ
プロレスはだめ
ロックンロールはだめ
怪獣はだめ
ホラーはだめ
ゲームはだめ
ビデオはだめ
ネットはだめ
290名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:59:12.64 ID:AHb5SX+j0
俺は現実よりネットの方がいいと思うときもあるからかなり重症w
だって本音で汚い書きこみ多いから癒されるんだものw
現実でお前らアホだなあなんて絶対言わんよw取り繕ってるから
291名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:59:14.93 ID:obOyPy030
この暑さでポップコーンになりそうだよ
292 【東電 90.2 %】 :2011/06/24(金) 14:59:32.94 ID:ipyRKspn0
みんな!電気の使用率90%来たぜ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6

疑似科学(ぎじかがく)とは、科学的方法に基づく、あるいは科学的に正しいと認められている知見であると主張されているが、
実際にはそうではない方法論、信条や研究を指す



科学の ふ り をしたごまかしの正体!ホメオパシーにサプリメント、コラーゲンにデトックス、製薬会社のでっちあげから、メディアの広めるデタラメまで、

その実態を暴き、正しい科学的な物の見かたとは何かを考える。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309252508/kinosita1316-22
デタラメ健康科学---代替療法・製薬産業・メディアのウソ
293名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:59:34.91 ID:rxlwaQNUO
ネットも普及する前にもうちょっと考えるべきだったね、何事も最初が肝心だね
294名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:59:46.52 ID:xb/v7Nrl0
お前ら終了のお知らせです!

あ、俺もだわ
295名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:00:12.25 ID:n0kFn9YN0
>>1
中国の実験は監禁されてるから頭がイカレたんだろ?
296名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:01:10.23 ID:RhH+ZjjJ0
> 娘を入浴させてほしいと妻から頼まれた
 これ言う事聞いてたら、性的虐待で逮捕されてたんじゃね?
 アメリカだし。
297(。´ω`。):2011/06/24(金) 15:01:27.65 ID:RC7yPJGk0
パソコン持ってない俺にとっては
どうって事ないニュース。
298名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:01:35.17 ID:2O8x5Ofx0
パチンコ脳

・【社会】 「パチンコが元で起こる事件大量なのに、行政もマスコミもスルー」「依存症の人救いたい」…パチンコタスポ導入求める人々★3
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272615774/
・【社会】 “パチンコなどで300万円借金” 住職とその母を殺した女、借金の相談が元で犯行か…岩手
 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197264577/
・【社会】 鬼畜両親、1歳児をバイク座席下「メットイン」に入れパチンコ・買物→死んだ1歳児をポリ袋に入れ山に捨てる…大阪★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179360856/
・【裁判】 "「24歳で仕事もしないで」と言われ立腹" パチスロで人生狂い母殺害、元・阪大生に懲役10年判決
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176837497/
・【社会】 「パチンコだと言いたくなかった」 乳幼児3人死亡火災、「病院にいた」説明の母親は実は朝から男とパチンコ屋に…千葉★10
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231412565/
・【教育/パチンコ】教師が年休とり、授業を自習にしてパチンコ屋へ 口頭注意
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207096678/
・【話題】パチンコのCM→消費者金融のCM→法律事務所のCM 弱い消費者を食い物にする「ジェットストリームアタック」みたいなものでないか
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287626843/
299名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:01:36.35 ID:Q5Lc83/hO
面倒だから「ポッポ脳」って呼ぶわ。
300名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:01:39.99 ID:YRwkMqJ+0
>>275
これね。簡単に言うと、右翼はビビリで糖質で境界例と。
左翼については記述無しですけど、君の左翼についての書き込みは糖質特有の妄想?

保守派の人たちは、生まれながらにそうした思想になり易いのかもしれない。右派志向の
人たちは“恐怖”に関係する脳の部位が肥大しているという研究結果が報告されたのだ。

学者によると、脳の中心部にあってアーモンドの形をした「扁桃体」は心配事や情動に関係
する部位であるが、保守的な見解の人たちのそれは、より大きいことが判ったという。
他方で、彼らは人生を楽観したり勇気に関係していると言われる脳の「前帯状領域」は小さく
て貧弱なのだという。

英テレグラフ:
http://www.telegraph.co.uk/science/science-news/8228192/Political-views-hard-wired-into-your-brain.html

前帯状皮質の損と関連付けられる症状として、エラー検出の困難さや、競合的なストループ課題の
遂行の困難さ、情緒不安定、不注意、無動無言症がある。
また、統合失調症の患者において前帯状皮質の損傷が見つかっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%9A%AE%E8%B3%AA

扁桃体が精神状態に重要な役割を持ち、多くの精神疾患に関係していることが示されている。
2003年の研究から、境界性人格障害の患者は対照群の参加者に比べて、感情の表情表現に
対して左扁桃体の有意な活動の増加が示されている。2006年の研究では、患者が恐怖表情や
恐ろしい場面に直面した際に扁桃体の過剰な活動が見られることが示された。また、より重症な
社会恐怖の患者ほど、扁桃体の反応が大きいことも示されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%81%E6%A1%83%E4%BD%93
301名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:01:54.68 ID:pejf933U0
>>1
>ネットでさまざまな作業が同時進行する「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は、ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる
>恐れがある


>娘を入浴させてほしいと妻から頼まれたにもかかわらず、必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった
>という従業員の話を紹介した。

この事例に関しては、逆だろ
マイペースで作業を切り替えられる=擬似マルチタスク対応可能なネットコミュニケーションに比べ、圧倒的に早いペースでマルチタスクを要求される現実世界に追いつけなかったシングルタスク人間の話じゃん
302 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/24(金) 15:02:24.77 ID:9uU7/ffl0
パソコンは危険だよ
パソコンばっかやってると頭髪がポップコーン化するぞ
303名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:02:43.40 ID:HVqOi3av0
ポポポポーン脳
304名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:02:50.73 ID:l3xqE9OY0
良いか悪いかは別にして脳みその使い方変わった感じはする

物心付いた頃からPC・ネット環境な世代は気が付かないだろうけど
305名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:03:02.04 ID:P4QvFTJT0
この手のエセ科学はとうに出てると思ってたけどな。
ゲーム能より前に。
まだだったのかw
306名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:03:09.74 ID:X2GvFH6z0
こんな企業の役に立たない研究してる時点で、研究者としては落ちこぼれって事。
307名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:03:14.27 ID:wGdFg5dO0
はいはいあ、ゲーム脳の2番煎じ乙w
この専門家の脳味噌を調べた方が有意義だぞ

どういう心理状況からオカルト論を口走るのか

という研究に役立つからw
308名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:03:19.66 ID:2iMrCivE0
2chは罵詈雑言を吐いて、ストレスを発散する場所です。
〜脳とは関係ありません。
309名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:03:28.67 ID:3B8V5GQD0
まずはパチンコが脳に及ぼす影響を調査しろ

話はそれからだ
310名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:03:48.47 ID:jWPVRzLz0
どうせ大したこと書いてないとわかってるのに
このスレを1から読んでるやつ沢山いるだろw 廃人よそれw
311名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:03:54.52 ID:N030VKtI0
>>292
今日の気温でこれだけの余裕があれば
今夏も大丈夫そうだな
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
312名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:04:20.15 ID:JtF7Jr3K0
あれ?とうもろこし粒→ポップコーンなら脳の体積増えて頭良くなるんじゃない?
313名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:04:39.27 ID:54rAeRTT0
おまえらよかったな。
今夜のオヤツがおまえのアタマに入ってるそうだぞ。
314名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:05:30.33 ID:qfkAj5X70
ポップコーン正一・正二って覚えてる?
315名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:06:11.62 ID:pQOlVKd/0
>人間の脳は手っ取り早く得られる快感と迅速性、テクノロジーの予測不可能性を求める

リアルにその手っ取り早さと快感が同時に得られることがなく、つまんねってなるんでしょ
自分もうそうなっちゃったよ
マルチタスク自体が使えないということじゃないと思うな
316( `ハ´):2011/06/24(金) 15:06:15.01 ID:xYHdJFNz0
表情を読めないと女を口説け成るぞ。
317名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:06:19.89 ID:P4QvFTJT0
>>306
結論ありきで特定の目的を持った人たちの需要があるから、有用なんだよ。
パチンコ脳の研究とかないだろ?w
スポンサーがいないから。
318名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:06:45.74 ID:gvI6Jvi00
>>314
オサーン乙(´∀`)
319名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:06:51.26 ID:7JeA0uN70
まんが
テレビ
コカコーラ
ゲーム
ネット
全部ウソでした。
320名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:06:59.36 ID:yqEEMpdD0
面白い仮説なのに
論理の筋道がとっ散らかってて意味がわからん
まだ発表出来るレベルじゃない
321名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:07:03.61 ID:CLvDuj5YO
>>139













栗程・茄子










322名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:07:04.87 ID:uZQWo3gp0
ポップコーン脳のネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:07:23.82 ID:YfSV/N0h0
ポップコーンかっ!
324 【東電 90.2 %】 :2011/06/24(金) 15:07:30.02 ID:jnIQyiWk0
表情読むも何も、はじめから目を見て話さないから。
325名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:07:37.81 ID:TdkePSQ40
ポップコーンしけってた
326名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:07:47.39 ID:IQFud5rG0
仕事はパソコン、普段の娯楽はネットから
おれポップコーン化し過ぎててわろたw
327名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:07:58.86 ID:GemrUj390
ドラマ見ててもなんでこうなるのかが前に戻らないと分からなくことがよくあるな、最近
328名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:08:00.37 ID:V3XGbFKnO
ハンニバル・レクター博士の出番
329名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:08:01.75 ID:PHVf/ArQ0
ポポポポーン
330名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:08:15.81 ID:o1bQnsIq0
でも、感情の読み取り方を忘れた方が良くない?
ひきこもりは人の目を気にしすぎる
331名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:08:23.19 ID:n5iKBZ2p0
いわゆる2ちゃん脳である
332( `ハ´):2011/06/24(金) 15:08:25.42 ID:xYHdJFNz0
ところで、おまいらのポップコーンは何味なの?
333名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:08:53.39 ID:2wzBgVGE0
ネット脳の恐怖!!翻訳森(日本大学文理学部)
334名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:09:08.61 ID:q+jI2Myx0
テレビ漬けだとどうなるんだい
335名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:09:15.08 ID:+33qhl+h0
>>332
はにーきゃらめる
336名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:09:32.91 ID:JonKLmee0
ぽぽぽぽ〜ん
337名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:09:38.56 ID:OS5j4/RE0
>>300
>保守的な見解の人たちのそれは、より大きいことが判った
記述ないけど、ごくごく簡単に類推できるわな。
ブサヨクは逆の脳の状態になってるんじゃないか?つまり

「扁桃体」は心配事や情動に関係する部位であるが、ブサヨクたちのそれは、より小さいと考えられ、
他方で、彼らは人生を楽観したり勇気に関係していると言われる脳の「前帯状領域」は肥大している。

と。
338名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:09:39.36 ID:ey6FsKMX0
なら原始人のほうが現代人より利口って理屈になるわな
原始人のほうが何するでも時間かかってたはずだから

ネットなら10秒でわかることに一時間以上かける既存のクソメディアへ客を戻したいんだろ

339名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:09:50.93 ID:rxlwaQNUO
はらたいらさんに3000点時代に戻りたい
340名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:09:53.18 ID:kwYcslwX0
信念あってネットするわけじゃないし、レスの一つひとつに意味なんて込めてないし、
廃人と言われたからって恥ずかしいとは思わない。他人を廃人だと思っても、
ネットの文字で変わってもらおうとは今はまったく思ってないね。
341名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:10:00.02 ID:td2CJkka0
>娘を入浴させてほしいと妻から頼まれた

「今から娘と風呂に入るけど、何か質問ある?」
「詳細キボンヌ」
「6才芦田愛菜似だけど何か?」
「うp汁」
「ほらよ」
「キターーー」
「紙後輪」
「通報しますた」

こういうのがポッポ能
342名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:10:15.56 ID:DsoXPIo+0
週末起きたら昼で、12時間寝てたとか、
物忘れが多くなったとか変だなと思うことがあるw
ボケが早く来るのが怖い。
343名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:10:18.09 ID:DNWVrxKCO
中国の研究チームは、そんな事よりも
何故中国では物が頻繁に爆発するのか研究しなちゃいな
344名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:10:28.14 ID:a7VQU3Q60
あー、これは的確かもな
俺もわざと情報を遮断するようになっている

リアルはノイズが多過ぎる
即決の決断を迫るくせにな…
345名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:10:30.27 ID:EWoGPu2sO
ちょっと15分だけと2ちゃん始めて、気がつけば2時間みたいな
346名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:10:41.58 ID:364FBA0i0
ポップコーン化って例えが解らんが
マルチタスクに慣れる事でシンプルタスクの能力が落ちるってのは
ありそうだな
347名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:10:55.75 ID:71Pj7Kyx0
ポップコーンを食いたくなった。
348名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:11:01.85 ID:niU6Xxyr0
脳みそスポンジなやつらにいわれても名
349名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:11:06.66 ID:OVLp6poQ0
俺たちの時代が来てんね
350名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:11:19.08 ID:nM5DOovN0
簡単に検索できるので記憶する必要がなく物忘れが激しくなるんでは
351 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/24(金) 15:11:25.54 ID:4CjLRvmx0
>>1
ペテン師より、はるかにマシ
352名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:11:38.20 ID:NqxF76qK0
2ch名物、ネトウヨポップコーン脳ニートアニメオタク層
353名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:11:44.09 ID:L9Ge80he0
>>300
自分に都合のよさそうな情報だけを拾って、自分の都合のいいように解釈してしまう
左翼脳は危険だなぁ。批判されているのに"私は褒められている"と解釈してしまう

左翼は個人で勝手に防災意識を放棄すればよい。自己責任で
354名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:12:15.85 ID:MMbzXE/S0
>>344
結局、普段から情報を仕入れなきゃいけない、という事になる。
ということは、脳の処理スピードが遅ければやっていけない、という話に戻る。
355名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:12:44.95 ID:bLVqc5uH0
俺は現実に挫折した男。
本音と建前とか全く使い分けできん。
ネットしか生きる場所が無い。
社会的に死んでる男だよ。
356名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:12:57.99 ID:364FBA0i0
>>338
おお
天才だなお前
瞬間的に過去との比較を脳内のデータベースから引っ張ってきて論破する
素晴らしいマルチタスク脳だ
357( `ハ´):2011/06/24(金) 15:13:00.96 ID:xYHdJFNz0
>>328
取り出して調べてみる必要があるのか?

>>330
相手が感情が読めない事で不安になるんじゃないか?
未知の物と不安を抱く大きな要素だべ。
358名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:13:02.25 ID:fEfQQCRo0
じゃあ猿をネット漬けにすれば脳みそスナック感覚で美味しくいただけるな
359名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:13:03.52 ID:UJcNZRIsO
>インターネットを長時間使い続けると、脳の構造が物理的な変化を起こすという調査結果

やっぱ俺らの代からニュータイプが生まれてくるのか



360名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:13:04.55 ID:o61RRd6c0
煽られて顔真っ赤にならなくなったらポップコーン出来上がってるから早く頭開けて食べるといい
361名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:13:05.46 ID:a9a2alS/O
>>1
なんかいろいろ小難しく書いてあるけど、「ネット依存症」の一言でいいと思うの
362名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:13:05.88 ID:2VaKnR/p0
>>300
それね
訳が本来は危機管理に対して優れているって意で伝えられているんだよね

ついでに言うとテレグラフは右派お抱紙なんだよね
もう一つ言うとねそれ以前に言ってた反社会的行為を行う人にみられる自由遺伝子云々と繋がっててね
右派がダメって方向じゃなくて逆側に異常遺伝子があるから研究させてね
って事なんだよ
おわかりかね?無能君w
363名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:13:07.23 ID:9E6/lMJTO
>>327
それは脚本や演出、編集が不出来なドラマだとよくあるよ
逆にそういうドラマを作ってしまう製作の人間がポップコーン脳とやらになってんじゃないの?
独りよがりな脳内にね

ほんとに良くできた映画とかをたまに観ちゃうとその差がよくわかるよ
364名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:13:27.83 ID:bHV9H/Mz0
↓コイツポップコーン脳じゃね?
365名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:13:44.13 ID:JIhU9Dm20
│  ┌────────────┐
│  │  URLをコピー(L)      │
│  │  タイトルをコピー(E)    │
│  │  タイトルとURLをコピー(T).│
│  │────────────│
│  │  この板を開く(B)      │
│  │────────────│
│  │  ここまで読んだ(K)       .|
│  │  レスのチェック(.I.)      |
│  │────────────│
└→│⇒この矢印厨を削除(D)   |
    │  再読込みβ(O)         |
    └────────────┘
366 【東電 90.2 %】 :2011/06/24(金) 15:14:03.08 ID:WZfMvrkN0
原発で専門家がいかに怪しいかバレてしまった
367名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:15:09.70 ID:P4QvFTJT0
リアルタイムでドラマやバラエティを見てて、
かったるいシーンだとついつい早送りボタンを押して
アレっと思ってしまう俺はAV脳だなw
368名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:15:09.89 ID:AGUQ3CnMP
はいはいネットは悪い
369名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:15:25.42 ID:xwbYtGRJO
>>13
固定化した人間関係とステレオタイプの思考をしている人間の調査をした方が価値ある研究ができるよね。
自分の親の例を出すが、親や人当たりが良く気前の良さで対人評価は上々だ。
しかし、自分の子供に関してはステレオタイプの物の見方と感情の決めつけで、子供本人が嫌だ辛いと日本語で叫んでも、嫌なはずはない俺は楽しいと言って、あきるまで子供イジメを楽しんだ。
抵抗すれば、俺を不快にさせるダメな子供だと更に強くイジメる。
370名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:15:28.43 ID:hbEPModgi
単純作業すると頭がボーっとするのと一緒か
371名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:16:05.25 ID:3kHCWfDb0
日本で言うなら、ポン菓子化か。
372名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:16:32.94 ID:nVxowJwfP
>>300
君は右翼左翼で人間を語ってる時点で薄っぺらい。
米国の学者も言ってるだろう、
「人間は教育を通して宗教や価値観をある程度継承せざるを得ない」とね。

まず、ネトウヨなんて偽装帰化人が作った言葉を使ってる事自体が、
他人をただ頭ごなしに馬鹿にしている偏屈学歴の持ち主だという事が
容易に推測できる。

私は時間的距離が縮まり世界はいつか一つになるとは考えているが、
神道の神主で、バリバリの天皇好きで、
自ら進んで帝国海軍に志願して戦った祖父の思想や心情を
馬鹿にするどころか尊敬している。

多くの人は、この考え方に同意せざるを得ないだろう。
同意しない人間は、大抵そういうものがない人間、
つまり偽装帰化人や中朝のスパイだ。

それがなくなったら、都合がいいのは連中だからな。
コミュニズム自体が壮大な宗教のようなものだ、
それが理解できないのだから、君の脳みそも調べてもらった方がいい。
373名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:16:35.74 ID:XKHgtFV6P
じゃあお腹がすいたら気軽に頭に指突っ込んでつまめるというわけか。超便利
374名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:16:47.39 ID:2WmYxe4H0
×お前ら
○俺ら
375美香 ◆MeEeen9/cc :2011/06/24(金) 15:16:49.53 ID:jZ30IN4m0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 それより、Internetをやってる人って、
            たいてい嫌韓になるのはどうしてなんだろうね。
              そっちのmechanismを知りたいの。

          うちの理論だと、現実世界での自分に何ら誇れるものが無いため、
           「日本人」という自分に残された最後の誇りに縋っているから、だと思うの。
            だから他国の人間を排斥し、自分=日本人は優れている、と結論づけたいわけね。

           実際には、日本に何ら貢献していないにも関わらず。
376名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:16:55.78 ID:a7VQU3Q60
因みに感情が読み取れない云々は
全くもって当てはまらない
むしろ他人に比べてセンシティブすぎる口

決断の妨げになるので斟酌しないだけ
377名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:17:17.43 ID:kttXcdO10
完全に俺。
2ちゃんのせいで10年以上ネット中毒
378名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:17:21.26 ID:yzcxwlI/0
いかにも電通や朝日新聞が金払って書かせましたって感じの記事だな
戯れ言は戯れ言と記入しとけ
379名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:17:29.18 ID:KJwbibWf0
コミュ力不足はネットのせいだったのか・・・。
380名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:17:38.46 ID:3S4WzRvx0
ネットは20歳までは一切禁止にすればいいのかもな
タバコやギャンブルは年齢制限あるわけだろ?

ネットが有害なら20歳まで禁止でもいいとおもうぞ
もっと別の経験に時間を費やすべきだし

携帯とメールもついでに20歳まで禁止で・・・


こういう話なら筋通ってる気がする
381名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:17:46.10 ID:6vWYEVg30
現実社会に適応できなくなるのがポップコーン脳ってことなのか。
はじけてるのかと思ったわw
382名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:17:47.24 ID:Seb1HzQp0
俺も元ネトウヨだが毎日韓国のこと考えてたな
ネトウヨから冷めて毎日韓国考えなくなったのは良かったと思う
383名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:18:09.25 ID:+33qhl+h0
>>370
マージャンやTVゲームと同じで、
のんべんだらりと徹夜出来るような状態は
基本的に脳が休憩している

ただし退化しているわけではなく、特化しているだけなんだがw

>>375
そういう理論を組み立ててしまうメカニズムはどこにあるんだろうな
相手を攻撃する意図が先にあるようにしか思えんのだが、自覚してないからタチが悪い
384名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:18:21.34 ID:GeaJ+BdZ0
>>367
動画を見るときにマウスを左手で操作してしまうオレのAV脳に勝てるか?
385 【東電 90.2 %】 :2011/06/24(金) 15:18:22.59 ID:ZRBc5lTS0
バッカルコーン!!w
386名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:18:32.78 ID:xwbYtGRJO
>>34
一つの問題にしか対応できない菅みたいだな。
震災関連でさえ一つの問題ではないからお手上げだものな。
387名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:18:53.32 ID:cFhFXcgr0
別にそれで生活できてんだしいいじゃん(´・ω・`)
388 【東電 90.2 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/24(金) 15:18:55.88 ID:TdkePSQ40
ふぅ 頭の中にトウモロコシ入れてくる



ミソのほうがいいのか?
389名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:19:39.74 ID:O4pGwJvV0
人と話しててそれが興味のない話題だと動画のように早送りしたくなるな
390名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:19:51.54 ID:qalOn8Xe0
どこぞの国はネトゲに夢中になりすぎて飲まず食わずで死ぬ奴多いもんね こわいわー
391名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:19:52.80 ID:Pba7sAyo0
オナニーし過ぎるとSEXが気持ちよくなくなるって事だな
392名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:19:54.36 ID:/qJCI5Qn0
確かに、話の通じないやつが多くなってるような印象は受ける
他人の感情を汲み取れないのはもちろん、認識や感情の振り子が極端から極端にしかよれないみたいなんだわ
まぁネットだけのせいじゃないとは思うけど
393名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:20:07.34 ID:xbxTawGO0
>あるハイテク企業で講演した際のエピソードとして、娘を入浴させてほしいと妻から頼まれた
>にもかかわらず、必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった
>という従業員の話を紹介した。

全然マルチタスクでない件について。
394名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:20:34.95 ID:jWPVRzLz0
>>367
あるある。
リアルタイムで見てるとCMにイライラするからニュース意外は殆ど録画してる
395名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:20:35.91 ID:6quiGak70
TV漬けでヘドロ脳になるよりマシだろ
396名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:20:36.98 ID:mQFsXl7V0
ネット漬け生活で脳が「ポップコーン化」 専門家が警鐘
と、電通さんがおっしゃられています
397名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:20:44.96 ID:3atpVeUi0
しかしポップコーンはあまりにセンスがない
これでは流行らない
398名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:20:50.19 ID:bZZpWNYc0

自分の頭は真空間と言ったのは小渕恵三(2000年)

誰も知らんだろ
399( `ハ´):2011/06/24(金) 15:20:53.97 ID:xYHdJFNz0
>>379
ネットのせいてよりは、使わない部分が劣化してっただけだと思うぞ。
無人島で何年か過ごすとやっぱりコミュ力は失われると思う。

ネットで使う事で磨かれた部分をあるはず。
400名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:21:11.36 ID:YRwkMqJ+0
>>337
脳のだいたいの標準があって、クソ右翼の脳は異常、というだけの記述ですからねぇ。

思想的には右派左派は対立するものですけど、脳の働きとしては
対立してると限らないでしょ。
簡単に類推はできませんし、ノーマルな知性と知能をもっていれば
安易な類推として、君のような考えは真っ先に退けます。

君の場合、脳の異常以前に低知能だと思いますよ。
401名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:21:26.28 ID:TIWcBA3J0
      パカッ
    /|   
  /  |ミ  
  |   | ミ    /|
  |   | ミ    |/__
  \  |     ヽ| l l│<ハーイ
   i^ヽri  ,──┷┷┷──.、
   ヽ ノ i /   ⌒  ⌒ ヽ  )
    l |  !゙   (・ )` ´( ・) i/
    | l  |     (__人_)  |  (ヽ三/) )) 
    \\ \    |┬{  /   ( i)))
     ヽ  ̄    `ー'  ヽ //
402名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:21:49.48 ID:RU35QnZeO
野獣化(^ω^)
403名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:22:06.24 ID:ApGa8b280
>>392
これからは放射能被がうわなにするやめ
404名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:22:08.15 ID:364FBA0i0
>>372
「ネトウヨ(=日本人)はポップコーン脳」

脊髄反射で書き込んでる在日の皆さんはマルチタスク脳の正反対だよな
どんな言葉でもそれが悪口なら日本人とつなげるコマーシャルをスレに書き込む
やっぱりネトウヨってNGワードに入れた方がいいな
朝鮮人のレスを読んでたら無意識にでも脳の機能が低下するような気がするw
405名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:22:14.12 ID:A5wCfR7KO
ポップコーンはネトウヨ
406名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:22:29.09 ID:M9DmO11S0
>>391
セックスはセックスで気持ちいいけどね
自分でオナニーより手コキしてもらう方が気持ちいいし
407名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:22:44.32 ID:RHjt3B6+0
識字率の低い国ならメールも掲示板もできないから安心だね!
408名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:23:09.54 ID:MMbzXE/S0
>>396
ネットではオレ達いい生活できないから、お前らネット嫌え、と言う事か。
409名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:23:21.57 ID:5PQfyg/M0
左翼はまともな国を一つでも作ってから高学歴を誇れよ
日本に限らず左翼が権力を持って良かった試しが一つも無いぞw
410名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:23:30.53 ID:A2NNsnzT0
>物語を読み聞かせられても登場人物の感情を言い当てにくい傾向があることが、

二次元のツンデレなら余裕でわかる
411名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:23:36.10 ID:1ES8mW010
>>1
なるほど 記憶を電脳にまかせ、人間は創造的な働きをすべきというが、本当だろうか?
料理人がレタスをめくらず、食材を切ったりする面倒な作業を機械にまかせて果たしてうまい料理
が創造できるのだろうか?そういう作業こそが創造のを生むのに必要なのではないか?
412 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/24(金) 15:23:49.95 ID:sKOldLlQ0
何かいろいろかいてるが。
ただリアルで人付き合いしてないことが原因のコミュ障じゃねーの?
413名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:24:33.21 ID:T1IW6xH90
でもネットに疎い人間は重要な仕事は任せられないんだろ?
414名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:24:36.03 ID:YTJlW4D00
この記事の理論うんぬんはどうでも良いがネットサーフが習慣化する事による弊害があるのは確実

まずググる癖

なんでもかんでもグーグルやwikiで調べるから思い出す必要がなくなる
だから知識の総量は膨大になってるはずなのだがそれを上手く思い出せなくなる、考えるより検索するほうが速いから

あと漢字が書けなくなる
まぁこれは有名だし皆も実感あるだろう


これがデメリットかどうかは微妙なとこだがな、必要性がない事をしなくなったという見方をすればある意味進化してるとも言えるし
415名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:25:18.41 ID:jWPVRzLz0
処理スピードに比例して、満足感もあっという間に消え去るようになってしまった
昔の人なら、ひとつのことを成し遂げたら3日はどんちゃん騒ぎだったろうに
416名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:25:19.81 ID:95O42fvl0
こういうスレ伸びるな
417名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:25:35.73 ID:WZfMvrkN0
リアルで会話出来ないならネットで会話すればいいんだな
目の前にいるのに両者端末握ってポチポチと
418( `ハ´):2011/06/24(金) 15:25:54.78 ID:xYHdJFNz0
>>410
3次元はそんなに簡単にカテゴライズできないし。
もっとバラエティー豊富だからなぁ
419名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:26:22.09 ID:3TnM5M8G0
でもま、2ちゃん脳ってマジであるよな
頭おかしくなってきてるというか、現実社会と違うってのが分かる
大体の奴は友達がいて普通に生活送って、2ちゃんは週1,2回って人だろうけど
毎日やってるようなのは間違いなく頭おかしくなってると思うわ
しかも自覚症状がない奴も結構いそう・・・・
420名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:26:24.46 ID:OS5j4/RE0
>>400
>安易な類推
英テレグラフの記事と、あなたの引用したwikipeddiaの記述の関連性を教えてくださいなw

俺の類推はその記事の言い替えで実にしっくりくるんだよねえ。
その記事に書かれている保守脳の特性を逆に言い換えれば、

ブサヨクは危機に関して鈍感で夢見がち、机上の空論で夢想ばかり繰り返し、蛮勇に走りがちで無茶をする。
421名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:26:33.43 ID:L9Ge80he0
>>400
それは、マルクス系の科学かな?。正にクソだな
422名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:26:41.77 ID:T1IW6xH90
と言うか、単純に
そこがその人の限界じゃないの?
進化仕切れなかった
423名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:26:46.08 ID:YRwkMqJ+0
>>362
原文読みましたけど、クソウヨが危機管理で優れてる、なんて
記述は一切なかったように記憶してますけども?
また、いつものようなネトウヨデマですか?

該当記述を教えてもらえます?
424名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:26:52.95 ID:NlHfIUiW0
リアルの方がペースが遅いってことは、
ネットしてるやつの頭は早いのか?

てか、知らないことは、
人に聞いて回るよりネット徘徊。


その、メールしてて娘との風呂…のくだり、

テレビ観てて、
音楽聴いてて、
趣味のバイクの整備してて、
浮気相手と電話してて…、

なんだっておkじゃねーのかよ。
425名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:26:54.07 ID:vEUs85GF0
仕事中毒の方が問題ですよ
426.......↑:2011/06/24(金) 15:26:58.20 ID:XfCDYrHh0
脳がポテトチップス化してる奴がひとこと

脳がマシュマロ化してる奴がひとこと
  ↓
427名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:27:19.26 ID:Gdm1tLjG0
ここが重症なポップコーンの集う場所か
428名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:27:45.13 ID:rxlwaQNUO
まぁお前らはズーッと2ちゃんやって変なキャラ演じてあることないこと書いて人生詰ませてるもんな、なんか自ら自分の首絞めていって自殺に追い込んでる感じ、そして普通の人まで追い込むと
429名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:27:45.34 ID:sf7yOhoE0
ポプサヨ発狂スレ
430名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:27:49.74 ID:3YuCarjhP
人間の活動そのものが脳の活動とイコールしてるからだ
だから何もしていないと不安になる。
431名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:28:01.79 ID:wwOWvJaJ0
みんながポップコーン化して多数派なったら
ネット漬けになってない奴が異端者になる。それまで頑張るよ。
432名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:28:02.05 ID:ebL3L+7XO
実社会だと集団意識が強いのか、周りの意見を気にしたりして
本心を言わない人が多いと感じる

自分も昔は気にしてたときもあったが最近は気にしないから
そういう雰囲気にイライラしてしまう

本音が書いてあるからネットは好きだな
433名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:28:23.80 ID:A2NNsnzT0
キムチよりマシ
434名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:28:32.48 ID:2HAc0Vb40
ゲーム脳は儲かったんだろ?
435名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:28:42.33 ID:5u/iV0Yv0
>>414
ぐぐり癖もデメリットじゃないよ。
詰まる所、ググッて得られるレベルの知識は記憶に留め置く重要性は低い、と言うこと。
そういう時代になったと言う事。
逆に言えばググっても得られない、高度な知識及び知恵は相対的に以前比べてより価値が高くなった。
436名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:28:57.32 ID:rUnVlDir0
>娘を入浴させてほしいと妻から頼まれた
>にもかかわらず、必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった

本当にマルチタスクに慣れてるなら娘を入浴させつつ携帯メール出来るだろ
この人の場合は脳がマルチタスクとかそんなんじゃななくて単にメール中毒
437名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:29:02.76 ID:bhZeI5LG0
実況厨がクソみたいな感想しか書かない理由がわかってすっきりした。
こんどポップコーン野郎って中傷してやろう。
438名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:29:27.12 ID:T1IW6xH90
>娘を入浴させてほしいと妻から頼まれたにもかかわらず、
>必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった
>という従業員の話

それは妻から頼まれたからだからな
優先順位として低いんだろう

いや、まてよ
それ以前に欧米じゃ虐待じゃねーか?
439名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:29:34.39 ID:iHV5hrQ10
理屈はわかるけどポップコーン関係ねーだろ。
440名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:30:04.48 ID:AHb5SX+j0
リアルでも本音で話せる友人は数人できればいい方だと思うよ
建前が面倒臭くなってくるのはある意味頭が退化しているともいえるし
逆に本当にやりたいことに関して力を発揮しやすい状態になりやすくなるともいえる
441 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/24(金) 15:30:37.11 ID:aD8v1ga40
テレビのくだらない番組見て喜んでるのは何脳? くだらない新聞の作文を書いて他人を見下して遊んでるのは何脳?
442名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:30:42.75 ID:yzR1WEFE0
3)窓の外を眺める


これって普通に健康に良いからお勧め
443名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:30:54.62 ID:T1IW6xH90
早く片付けたいRPGを電車内でプレイしてクリアする予定が
溜め撮りしてたラジオ番組を聞く事についつい費やしてしまった

今は、同時にやっています
444名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:31:13.64 ID:3YuCarjhP
コミュ障っていうか
話せないとかそういうんじゃなくて
形式上の会話はできるんだけど
楽しくない。相手も多分そう思ってる。
昔は無神経な発言するやつにはなんでだろうっていう風に思う人間だったのにな
445名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:31:17.96 ID:364FBA0i0
>>414
ググるまでもなく例えばこのスレなら>>338のようなスマートな反論が
俺が思考するより早く貼り付けられてるわけだ
受験には有効だったがその他の精神活動で
全く思考せずに人の意見を取捨選択するだけってのは
ちょっと不安になるな
2ちゃんねるは文字通りの電脳ネットワークだ
446名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:31:18.26 ID:UBaaLrVz0
八人の訴えを同時に聞き取った聖徳太子は「マルチタスク」の刺激に慣れた脳であり、
ペースの遅い常人達の社会に適応できなくなる恐れがあると、研究者が警鐘を鳴らしている。
447名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:31:49.58 ID:SYOPrxo80
頭が常に熱を持って、パソコンのビジー状態な自覚はある。
独創性は上がったが、理解力は大幅に落ちたようなw

スマホからガラケーに、自宅個人用の回線は廃止するなど、
ネット環境を悪くすることを計画してる。

448名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:31:52.67 ID:gwRaNqxfP
今の世の中だったら、仕事も複雑化して
マルチタスクに対応できるような脳味噌してないと
ただの無能だと思うんだけどな?
449名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:32:04.45 ID:GLpcIBY+0
テレビ見ると馬鹿になるって今の総理大臣がキレながら言ってた
450名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:32:05.58 ID:OS5j4/RE0
>>423
>右翼はビビリで糖質で境界例
これが書かれてるのはどこ?原文ってのは論文のこと?それとも英テレグラフの記事のこと?
451名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:32:29.70 ID:FfmjRlkGO
ネトゲやっててコミュ障ってのが理解できない
俺の場合小5からネトゲやってるけど逆にコミュニケーション能力上達して世渡り上手な性格になった
特に年上から気に入られる
452名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:32:32.58 ID:YRwkMqJ+0
>>420
>英テレグラフの記事と、あなたの引用したwikipeddiaの記述の関連性を教えてくださいな

保守右翼は扁桃体がより大きい。逆に前帯状領域は小さくて貧弱。
という記述から、wikiで関連のある項目を拾ってきただけですよ?

→前帯状皮質の損と関連付けられる症状
→扁桃体が精神状態に果たす役割

普通の考え方ですね。
君の、低知能・低知性丸出しの類推と異なり。ww
453名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:32:43.62 ID:iqcv15ki0
「娘とお風呂」・・・・これ断る奴はまじ病気だろって、こういう主張の展開はちょっと変だと思うぞ。
454名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:32:52.67 ID:wwOWvJaJ0
テレビだって最初の頃は「一億総白痴化」なんて言われたもんだ。
455名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:33:01.23 ID:iHV5hrQ10
娘をほったらかして携帯に嵌る=正常
娘と入浴=異常=ロリコン in America
456名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:33:22.59 ID:bLVqc5uH0
政治家や公務員、企業が悪さしたり
不作為で平然としてる様を見てると
もう生き方に正解なんて無い事がよく分かる。
もはや、それぞれが自分の生き方にどんだけ
執着できるかの問題。上記の人種の中にだって
まともな奴はいるんだろうし。
457名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:33:38.34 ID:IzuQnht80
賄賂漬け生活で国賊化にも警鐘をならして欲しいものだな
458名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:34:16.97 ID:bUdlPvGb0
芸スポ風に言えばやきうがサカーに圧勝というわけですね
459名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:35:01.63 ID:364FBA0i0
>>447
生きてる実感は上がるだろうが作業効率は低下するだろう
>>1はつまりロースペックのパソコンを使えって趣旨だな

俺ポップコーンでいいやw
460名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:35:09.53 ID:iHV5hrQ10
>>454
5000万人以上総白痴化したわけだが。
461名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:35:11.48 ID:T1IW6xH90
>>451
元からコミュが出来たり
若い頃からやってると
リアルとの差をつけなくなるが

世の中にはネット弁慶が多いんだ
あと、女はリアルとネットで二重にウソを付く
462名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:35:14.85 ID:MkeFiykm0
>>454

もしジャーナリズムが存在しないなら、間違ってもこれを発明してはならない

by バルザック
463名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:35:18.90 ID:hY4PJsXPO
なんでファビョってる奴いんのww?
自覚してるのかww?
464 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/24(金) 15:35:25.26 ID:aD8v1ga40
「悔しい」「何とかして言うことを聞かせたい」「新聞に威厳を」
色んな思惑が入り乱れて何がいいたいのかわからなくなってるんだな。
465名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:35:31.02 ID:BHsjTvMd0
これはあり得ると思う顔の見えないネットやゲームに嵌まるってのは
人間関係の面倒くささからの一種の逃避だろ
少なくとも自分はそうだな
それが一時的か永続的かは本人の資質の問題
466名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:35:47.22 ID:oR/Y3Swx0
ゲーム脳ってどうなったの
467名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:35:53.98 ID:3YuCarjhP
>>338
クロマニョン人より現代人の脳は小さいって記事あったぞ
より高性能になってるとか肯定的には書いてあったけど
俺は便利、効率を追求することは脳を使わなくなるってことだと思うね。
468名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:36:01.91 ID:AwTvCi220
脊髄反射でゲーム脳とか言ってるやつは
間違いなくポップコーン脳だな
469名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:36:14.50 ID:Id3cvE+s0
残念ながら手遅れ
470名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:36:14.37 ID:TDlO2jqv0
ポポポポーンか脳みそバーンか頭がパーンかはっきりしろ
471名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:36:50.69 ID:SYOPrxo80
あと時間感覚がおかしくならない?
15分経ったかなと思って、時計を見たら1時間近く経っていたりとか。
472名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:37:12.17 ID:spZHGn14O
>>454
今が一番気違いだからなTVwwwwwwww

竹島居座ってる連中に韓流韓流wwww
会社や学校でも話題にもならないキムチPOP

売国奴の民主党 支持 支持

逆にネットやって無い奴がヤバイ世の中だよな
473名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:37:12.10 ID:TIb5ckZ1O
た〜のし〜い、あ〜たま〜が、ぽぽぽ〜ん!
474 【東電 90.2 %】 :2011/06/24(金) 15:37:44.96 ID:Qz62cH7BO
つーか、こんなもんマルチタスクですらねーだろw

ピザデブヒッキー@2ちゃん&ツイッタなう
「現在マルチタスク中(キリッ」とかアフォかw
475名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:38:02.34 ID:8EW3GoCb0
うるせえな。けいてきをならすとか、馬鹿じゃねえの。
476名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:38:20.72 ID:YRwkMqJ+0
以下のような研究もあります。ネトウヨの異常行動は、脳障害と、
ネット環境に過度に適応しちゃった結果の、現実への適応障害と
みることができるかもしれませんね。w

ノースカロライナ大学のジョゼフ・ピーベン博士はMRI(磁気共鳴断層撮影)を用いて、自閉症の子供50人
と、通常の子供33人の脳を2歳時と4歳時で調査。その結果、自閉症児は平均して、扁桃体が13%、
大きくなっていた。http://www.cnn.co.jp/science/CNN200905050014.html

保守派の人たちは、生まれながらにそうした思想になり易いのかもしれない。右派志向の
人たちは“恐怖”に関係する脳の部位が肥大しているという研究結果が報告されたのだ。

学者によると、脳の中心部にあってアーモンドの形をした「扁桃体」は心配事や情動に関係
する部位であるが、保守的な見解の人たちのそれは、より大きいことが判ったという。
他方で、彼らは人生を楽観したり勇気に関係していると言われる脳の「前帯状領域」は小さく
て貧弱なのだという。

英テレグラフ:
http://www.telegraph.co.uk/science/science-news/8228192/Political-views-hard-wired-into-your-brain.html
477名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:38:34.02 ID:rxlwaQNUO
>>472でもテレビなんてネットない頃から言われてたでしょ
478名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:38:39.31 ID:oR/Y3Swx0
携帯電話依存症の方が多くないかw
479名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:38:42.92 ID:364FBA0i0
>>463
速聴とか速読とか好きで実践もしてるんだけど
やっぱり失うモノもあるわけでな

俺にとって気にはなってたテーマ
他人の意見を聞きたいテーマだった
480名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:40:02.98 ID:aD8v1ga40
一人二人の特殊な事例をだして「これこれはこうなんです!」ってやるの、いい加減流行らんと思う。
この決めつけ脳こそ何かの病気なんだろう。
481名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:40:06.02 ID:rWEvEHDq0
じゃがりこ脳で、ほんとうに良かった。
482名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:40:25.45 ID:+cv+iFhr0
「三つ目が通る」で脳をところてんにする機械があったな。
483名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:40:37.41 ID:DcMm3mI+0
これってわかりやすくいうと、昔言われてた
「アナログ人間」「デジタル人間」って意味の事か?

コンピューター世代は0か1でしか物事考えられないとか
すでに80年代に言われてた気がする
あんまり目新しい見方じゃないな
484名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:40:45.93 ID:n64jgEEJ0
てか、久しぶりにTV付けたんだが、ポポポポ〜ンまだやってたぞ!

いい加減やめれw
485名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:41:15.04 ID:OS5j4/RE0
>>452
前帯状皮質の損傷と、「前帯状領域」が小さいこと、との関連は?

また、あなたの理屈に従えば、
wikipediaの扁桃体についての記述には、こう書かれてありますけど
つまり、保守脳よりも扁桃体が小さい人はこういう傾向があるってことですか?

> 1888年に行われたもので、(扁桃体を含む) 側頭葉を損傷させたアカゲザルが社会的、
> 情動的な障害を顕著に受けたという研究が存在する[11]。ハインリヒ・クリューヴァー
> とポール・ビューシーは後にこの観察された事実を拡張し、側頭葉前方の大きな損傷が、
> 様々な対象に対する過剰反応、情動の低下 (hypoemotionality)、恐怖の喪失、異常性欲、
> 口唇傾向 (hyperorality : 不適切な対象を口に運ぼうとする状態) などを含む目立った変化を
> 引き起こすことを示した。
> また、あるサルは見慣れた物体を認知することが出来なくなり、生物、無生物に対して
> 無差別に近づくようになったり、実験者への恐怖を示さなくなるなどの現象を示した。
486名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:41:30.19 ID:2VaKnR/p0
>>423
原文の脳の記述部分の役割と
そこを指してより優れているって書いてある

としか言いようがないんだけど
487名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:41:35.87 ID:T1IW6xH90
ダンナ「妻は、俺を虐待で逮捕させて慰謝料をふんだくろうとしている
    だから、娘にはメールで指示をしてただけだ」
488名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:41:37.28 ID:JJuTwVyq0
こうして新しい能力者達が産まれるのだ
489名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:41:39.77 ID:ODW9iupD0
>>445
>全く思考せずに人の意見を取捨選択するだけってのは
>ちょっと不安になるな


ひっじょーーに同意

+民は、2ちゃんやる開く前にこの文章を一万回音読すべし

490名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:42:07.03 ID:uhHQoB0G0
ペンゴやりたいな。
491名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:42:27.52 ID:3YuCarjhP
しかし今さらだよな
出てくる前から言えたことなのに
勝手にやって後のことは考えないで今の日本みたいだな・・・
492名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:43:55.18 ID:nVxowJwfP
>>375
またおまえか。
そりゃあ、世界中の先進国の人が朝鮮を敵視する理由は
・すぐに批判勢力の人を殺す
・すぐに証拠を握っている人を殺す
・すぐに銃乱射して大量殺人をする
・李氏朝鮮の低俗な文化を持ち込もうとする
・異常なほどの反日ナショナリズム国家
・朝鮮東海の片山善博やトヨタのSean Kaneのように、世界中で捏造工作をしている
・偽札を刷ったり、カンニングしたり、そういう荒廃的、退化的文化しかない
・居座られると自国の経済が破壊される
・本拠地である北朝鮮と韓国の経済も破壊されている
・楽園も破綻して責任者は殺されている
・能力も無いのになぜかいつも人のモノは俺のもの、俺のものは俺のものと考える

いくらでもあるだろ、アホか。
493名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:44:42.68 ID:zR5/iY3e0
ポップコーン正一・正二は野球の名手
494名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:45:16.59 ID:wwOWvJaJ0
>>484
おはよウナギは好き。
495名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:45:33.38 ID:jy5RRFfD0
普通に中毒症状ってやつじゃないか。
いまさら。
496名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:45:37.20 ID:1reA6kak0
テレビの方が受身だから脳萎縮するよ
ネットは自分で操作しなければ相手はただの箱だし
497名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:45:40.51 ID:T1IW6xH90
と言うか、アメリカ人は
元から大雑把じゃないの?
498名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:45:55.71 ID:fPJ8EFXeO
自分で考える能力は間違いなく落ちてるな
499名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:47:25.62 ID:3YuCarjhP
>>483
1かゼロがむしろ普通なんだよ。
複数の人格を持とうとすると統合失調症になる。
ましてや日本のようないい人を演じなきゃいけないような国では。
500名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:47:37.41 ID:rxlwaQNUO
子供にネットとかは絶対にやめるべきだね
501名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:47:39.67 ID:AHb5SX+j0
リアルって言ってみれば自分がのし上がるためには周り全員が蹴落とすべき敵なんですよ
いくら尊敬している人間でもその人より上になるためには蹴落とさなくてはならないわけ
少なくても自分のやっている仕事ではそう、分野的にはこれでもマシなほうだと思う
上に立たなくてもやりたいことができる場合は全く当てはまらないが

このつらさについて真剣に悩んだことがある人は他にもいると思う
現実の惨さを
俺は2年ぐらい悩んだ、でネットを選んだw
502名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:47:49.93 ID:YRwkMqJ+0
>>486
うんうん、何行目?

確かに、脳のamygdalasの役割は記述してあるんだけど、
「危機管理に優れてる」なんて書いてたっけ?

また、都合のいいネトウヨ妄想?w
503名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:47:52.86 ID:s34PjfN+0
冷房が効かんぞ
504名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:47:58.31 ID:aD8v1ga40
だいたい「マルチタスク」ってパソコンとかの用語だろ。こいつわかってて使ってんのか?
最近知った言葉が使いたかっただけなんだろうな。
505名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:48:13.49 ID:FNrqmAoZ0
テレビ漬け生活で脳がスポンジ状態よりはいいんじゃないか
適度にネットして適度に人と会話して適度に外で遊べば大丈夫だろw
全然余裕じゃんw
506名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:48:16.29 ID:kwYcslwX0
>>498
セシウム対策にはなにがいいかなーとか、逆立ちしても自力じゃわかんないw
507名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:48:36.20 ID:9ms8MM2T0
> ネットよりもペースの遅い現実社会
早いだろ
508名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:48:58.56 ID:T1IW6xH90
>>506
もうガイガーしか信じられない!
509名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:49:05.91 ID:OS5j4/RE0
>>502
>右翼はビビリで糖質で境界例
これは何行目?
510名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:49:20.52 ID:q0Hr3tuc0
ぽぽぽぽーん禁止って書こうとしたらまたひとつしかなかった
511名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:50:08.76 ID:S/VNkU150
ポップコーンがどこに掛かってるのか分からん
512名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:50:30.40 ID:wwOWvJaJ0
専門家はいろいろ言うけど、時代に順応して生きていけばいいんだよ。
513名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:50:33.78 ID:46Qykqiz0
今晩誰かの車が来るまで
闇にくるまってるだけ
514名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:50:40.87 ID:kK4GEjgVO
一ヶ月くらいネット断った(結果的にその程度の期間になっただけで当初はネットなんてもう一生やらねー!なんて意気込んでた)事あるけどマジで辛い体験だった
序盤は威勢が良くて、電車内でスマホいじってツイッターや2chやってる奴を見ると自分を棚上げにして「うわ、こいつロクな人間じゃねーな」と内心で蔑んだり、ネット依存の危険性について言及するコメンテーターとしてワイドショーに出まくってる自分を妄想したり
頭の中で「現代の若者の就職難事情にはネット依存やオンラインゲーム中毒等の問題が密接に関わっており…」みたいな文章組み上げたりとにかく意志は固く一生2chから離れた生活が送れる気がした
でも二週間目越した辺りで精神にガタがきて、当初抱いてたネットに対する忌避感が削がれて徐々に「やべぇネットやりたい2chやりたい」という欲望が強くなっていった
その頃にはとうに精神が磨り減ってたからとうとうまたネットに手を出してしまいこのザマ
俺一生禁断症状と闘い続けなきゃいけないのかなー
515名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:51:02.62 ID:8I6UAMrm0
ネットというかパソコンをやる上での弊害は、漢字を書けなくなるくらいのもんだと思う
516名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:51:07.56 ID:YRwkMqJ+0
>>509
「簡単に言うと右翼はビビリで糖質で境界例」って書きましたけど?
俺の要約ですよ。

日本語不自由な低知能ウヨは議論にならんな。w
517名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:51:14.18 ID:2VaKnR/p0
>>502
いや 普通に最初の3行だけどw
518名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:51:42.27 ID:Fnxi1n/B0
ポップコーン化してしまって俺のようなアホに
519名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:51:59.75 ID:3YuCarjhP
しかし1かゼロかということは絶対にない
自分が絶対に正しいと思ってる人間は偏ってると思う
完璧さを求めることが不完全だと思うし可愛げがないし、つまらない。
520名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:52:05.83 ID:s3BmUcgwO
>>451
自己評価に自己満足し自己完結してる時点でコミュニケーション障害だと思う
打算的な世渡り上手を自慢する人間が他人に好かれるはずがない

本当の世渡り上手は本人の意識とは別の生まれ持った徳によるものだよ
521名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:52:16.71 ID:aD8v1ga40
>>1
>あるハイテク企業で講演した際のエピソードとして、娘を入浴させてほしいと妻から頼まれた
>にもかかわらず、必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった
>という従業員の話を紹介した。


これはこいつ個人がバカなだけだろ。優先順位を間違うことがTwitterやメールのせいなのか? 言ってることがメチャクチャ。
522名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:52:21.73 ID:9n5S7YQ80
ゲーム脳なみにうさんくさい・・・・
まあそういう結果が出た研究もありますよってなだけでしょう。
523名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:52:25.78 ID:AwTvCi22O
ポップコーンいいじゃない
はじける脳みそ嫌いじゃないぜ
524名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:53:24.26 ID:qalOn8Xe0
携帯に夢中になってて頼まれたことできなかったとかどんだけ知恵遅れなんだよwww
そしてそのケースを講演会で言うとかレベル低い専門家だな
525名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:53:25.55 ID:rxlwaQNUO
>>514自分の事書かれてるかもしれないから?怖くてか?
526名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:54:04.71 ID:+33qhl+h0
>>507
TVニュースなんか見てると分かるけど
意味のある言語情報としては遅いよ
ただしそれ以外の情報では比べものにならないくらい速い

文章がせいぜいキロバイトの単位ならば
画像も音声も、あるいは味や香りなどでも
得られる情報量はギガ以上の単位だからな

文章だけでコミュニケート出来るのがいかに楽で、
いかにくだらないものであるかw
527名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:54:23.70 ID:YRwkMqJ+0
>>517
associated with anxiety and emotions
        ↓
クソウヨは危機管理に優れてる!

って読むの?まるっと妄想じゃん。w
528名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:54:42.01 ID:XzmeTByj0
ネットに限らずよくあることだろ。

2か国語普通にできる奴が日本ではコミュ障扱いになるとか。
529名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:55:43.23 ID:vJkrw03+0
ポップコーンかどうかなど知らんが
たしかにネットやネトゲ漬けになると純粋に知能が低下して頭が悪くなるのは実感する
530名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:55:47.41 ID:OS5j4/RE0
>>516
簡単に要約はできませんし、ノーマルな知性と知能をもっていれば
安易な要約として、君のような考えは真っ先に退けます。

君の場合、脳の異常以前に低知能だと思いますよ。

あと>>485に対する返答もよろしく
531名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:56:16.36 ID:ZEpGgsJGO
頭が\パーン/
532名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:56:38.76 ID:BHsjTvMd0
まあガキの頃にネットや携帯が無くて良かったとは思ってる
533名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:56:51.65 ID:aD8v1ga40
テレビ同様、多チャンネルな媒体を受け身で啜りまくってる場合のことが言いたいのか。何も考えずに見てるだけなら何にでも当てはまる。
俺はパソコンやメールで逆に色々考えるようになり脳が活性化されていいと思う。
こいつはパソコン、メールはヤバイ、禁止!って言いたいのか?
何が言いたいのかさっぱりわからない。
534名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:56:55.41 ID:QRZoAIvk0
戦争時代の連中、オレが王様ウキャー世代 = 殺っ者勝ち何でもあり
戦後世代の連中、熱血ドラマ頭が年中夕焼け世代 = 努力すれば報われる狂信者世代
ネット世代 =彼らの頭は24時間フルにバーチャル!三次元?なにソレ!?
535名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:57:10.42 ID:bLVqc5uH0
>>498
むしろ、ネットのおかげで
情報過剰気味になって
考えすぎて身動き取れなくなる・・・
536名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:57:13.95 ID:L9Ge80he0
寄生虫キムチ脳

必死なネトウヨ連呼中が涌いているのを見ればよく判る
537名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:57:31.60 ID:VEMG17Vw0
まぁ、良くも悪くもアメリカ文化だよな。
538名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:57:38.36 ID:Yq7ZHC8x0
「インターネットのマルチタスク」って何だよ?
PCがマルチタスクなのは分かるが、人間が一度の2つ以上の事は出来ないだろう。
昔からある「ながら族」の延長か?

リアルの方がよっぽどマルチタスクだぜ?
539名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:57:55.30 ID:LrWgMFWwP
ネトゲやりながらテレビみて実況で煽りくらいこなさないと
540名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:57:58.36 ID:ErTY5y+r0
     パカッ
    /|    
  /  |ミ   
  |   | ミ    
  |   | ミ 
  \  |  
   i^ヽri  ,──┷┷┷──.、
   ヽ ノ i /   ⌒  ⌒ ヽ  )    君たちの脳味噌もポッポコーンになってるかも。
    l |  !゙   (・ )` ´( ・) i/
    | l  |     (__人_)  |  (ヽ三/) )) 
    \\ \    |┬{  /   ( i)))
     ヽ  ̄    `ー'  ヽ //
541名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:58:14.72 ID:VQNCSkxo0
みんな、ちょっと待って欲しい
単に研究者が主張してるだけで、
学会における定説になったわけじゃない
検証を経てない仮説をうのみにしてはいけない
542名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:58:38.75 ID:YRwkMqJ+0
>>530
>>485についてなんか返答する必要あったっけ?

俺のレスと君の引用部分の文意を注意深く読むことで、
答えは書いてあるしね。

日本語と日本語の読解力ともう一回やり直してから聞いて下さい。
543名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:59:22.89 ID:YTJlW4D00
>>435
思い出せない記憶は思い出す必要がないといえばそうだな
PCの前に居る時以外で必要な情報ってのはやっぱり記憶していってるし

>>445
そういう風に答えがすぐ見つかるってのは理解できる人間にとっては非常にありがたいものだし
今のネット社会ってのは恩恵が多いようにも思う
ただ理解できてないのにそれを雰囲気だけで受け取ってから吹聴するステレオタイプが最近多いのはちょっと問題あるかもな

例えば放射線コピペを見て危険だと触れ回るだけの危険厨、ハーバード大教授が安全だと言ったから福島原発は大丈夫だと言ってた安全厨
544名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:59:24.63 ID:OS5j4/RE0
>>542
あら、返答せずに逃げるのか つまらんのぅ
545名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:59:58.82 ID:QOZCINrj0
手も動かさず座ってボーッとTVでドラマやらバラエティだの見てる奴らはどうなの?
546名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:00:16.26 ID:rxlwaQNUO
もうちょっと責任感もって書き込みしてほしいよな
547名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:00:32.79 ID:+33qhl+h0
>>543
このスレでも、論文の主旨とかまるっきり無視して
自説(というか罵倒)の補強に使ってる人が居るからなw
548名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:01:01.27 ID:2VaKnR/p0
>>527
勘違いしてる?最初の3行って言ったけど
そこだけだと関係する事だけだから全くの意味不明だし
普通内容的に指定する訳ないのだがww
本当に読めてる?
549名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:01:01.81 ID:qalOn8Xe0
あー、でも年取ってから携帯依存症になる中年のオッサンとかはこのケースに当てはまりやすいよね?
ジジイたちは自分自身がそうなってて悔しいから社会全体がこのような問題に遭遇してるとでもいってたいのかしら
550名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:01:11.76 ID:kwYcslwX0
>>532
それは思うね。
どの時代にも戻りたくはないけど、ネットなしで当たり前に過ごしていた時間は、
今にしてみれば財産。
551名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:01:14.57 ID:0C2nvUJE0
ネットやってないやつなんてそれだけで終わってるだろ。
時代錯誤も甚だしいわ
552名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:02:25.13 ID:YRwkMqJ+0
>>544
だって、返答してるもん。w

お前が理解できないだけで。

お前に必要なのは、優秀な日本語の先生とか
優秀な医師による診察とかカウンセリングとか、
そっち。
553名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:03:14.16 ID:LrWgMFWwP
ネットやりながら土いじりとかが最高だとおもうので

ネットで栽培法をググりつつ家庭菜園のススメかな?w
554名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:03:30.21 ID:OS5j4/RE0
>>552
はいはいw 
罵倒とレッテル張りは要らないから、早く返答してよ
いや罵倒とレッテル張りは好きなだけしろよ、それはそれとして早く返答してね
555名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:03:32.48 ID:wrcVtGHOO
リアル社会での人間の話言葉が「遅くてイライラする」
文章を読むほうが早くて楽だ
556名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:03:50.21 ID:QwNEl/Dl0
>>551
これがポップコーン脳のレスか
557名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:06:02.68 ID:pQkb9ZFG0
アフリカのニジェールにおいて、ポップコーンは最上級の侮蔑語だったりする
こ豆な
558名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:06:14.34 ID:aUksPQfGO
一方向だけのテレビはもっと有害そうだな
559名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:06:48.44 ID:xbxTawGO0
>>9
ザレム人の秘密!!
560名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:06:48.67 ID:3u5Wi3VU0
俺2chやめたし
561名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:07:12.62 ID:YRwkMqJ+0
>>548
はい、デマ流した言い訳乙。w

この記事は、保守クソウヨの脳がノーマルと異なるということ、
リベラルジーンの研究の補強資料となるかもしれない、の
二点だけしか書かれていないよ。

「クソな保守ウヨは危機管理に優れてる!」か・・・。
妄想もほどほどにね。
562名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:07:15.86 ID:ZyZ0zhgh0
まあネットのおかげで考えることをしなくなったな
わからないことはググれば大抵のことはわかる、辞書も買わなくていい
ゲームでも詳しい攻略wikiのおかげで俺tueeeeしながら終わらせられる
563名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:07:49.13 ID:rxlwaQNUO
まぁモンペもこう言う事からきてると思うな
564名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:08:16.25 ID:+33qhl+h0
>>555
50代以上の「おばちゃん」と会話する機会があるのだが
1分で済みそうな内容を2時間かかって話してくれる

つまり、本当に伝えたいのは内容ではないのだ
若い女性にも見られることだが、
論理的な解答ではなく共感を求めてるだけだったりする
565名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:08:30.66 ID:aD8v1ga40
新しいメディアに抵抗感を覚えて何かの病気にしたがるオッサンか。
566名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:08:51.08 ID:2VaKnR/p0
そもそもが海外紙とか右派と左派内容に影響でやすいから
予めどっちのか理解してから読むことが大事で
今回のテレグラフは右に近いトンデモ記事多い紙だから
それ前提での話な訳で
そこで環境も前後の流れも考えず意見言ってるID:YRwkMqJ+0とかどうなのよっと
567名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:09:00.28 ID:QEM6C4ruO
ぽぽぽぽ〜ん\(^O^)/
568名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:09:12.56 ID:lyICvvse0
ああぽっぽの大学ね
569名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:09:27.38 ID:AHb5SX+j0
五感が鈍るかもね、ネット依存だと
理解力は悪くなった感じはしないが、むしろ良くなった
ガキの頃はやっぱり外で遊んでたからなあ
触れることで脳に電流が走るような感覚は少なくなったかなあ

あとウヨサヨ言ってる人たちへのアドバイスとして
安易に信じるな、特に2chはw
570名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:09:34.86 ID:BOxoOxkX0
なんか楽しそうだぞ
571名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:10:06.56 ID:9h9GfTk80
確かにこれは当たってそうな気がする
ネットを初めてから本当にリアルがのろく感じるようになった
せっかちだとよく言われる
572名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:10:39.29 ID:Uqf3ymvl0
>>229
スゲーわかる...

573名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:10:40.23 ID:D1ugeRcU0
>>560
俺もやめてる。
574名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:11:02.50 ID:OS5j4/RE0
あー俺の類推が正しかったなw

リベラル派と保守派、脳構造に違いがあった 英研究
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2794777/7061810
【4月9日 AFP】世界観が真っ向から対立することの多いリベラル派と保守派だが、実際、脳の構造が
異なっていたとする研究成果が、7日の米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に発表された。

 英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)の研究チームは、
健康で若い成人90人を対象に実験を行った。自分の政治的志向を1の「非常にリベラル」から5の
「非常に保守的」まで5段階で評価してもらったあと、脳をスキャンした。

 その結果、リベラル派であるほど前帯状皮質の灰白質の容積が大きく、保守派であるほど右へんとう体
の容積が大きい傾向があることがわかった。

 前帯状皮質は複雑性の理解に関連しており、不確実性や対立をチェックする機能を持つ。そのため、
前帯状皮質が大きい人ほど不確実性や対立への認容性が高く、リベラルな物の見方を許容しやすく
なると考えられるという。

 一方、へんとう体は恐怖心の処理に関連しており、これが大きい人ほど、反感や脅すような表情に
敏感で、危機的状況に際してはリベラル派以上に攻撃的に反応する傾向があるという。

 これまで、一定の心理的特性でその人の政治的志向を予測できることは知られていた。
政治的志向を脳活動と関連付けた研究はあったが、脳の構造と結びつけた研究は今回が初めて。
575名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:11:16.34 ID:fpbmIqASO
ネトゲやりながら2chと動画サイトでドラマ見て同時にPSPで遊ぶ
576名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:11:19.06 ID:XSn1nAax0
TV脳より数百倍ましじゃね?
それかマルチタスク作業できない性別の方々が危機感募らせているの?
577名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:11:37.46 ID:yzImwud/O
おまえら言い訳は見苦しいぞ。
578名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:11:41.21 ID:cYXLbCaYO
Hey pop !
579名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:12:15.45 ID:9h9GfTk80
>>575
それは凄いな
ちょっとした才能だと思う
580名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:12:16.85 ID:YRwkMqJ+0
>>566
いいから、

「保守右派は危機管理に優れてる!」って
どこに書いてるか教えれ。
行間をどう読んでも出てこないし。

それだけしか聞いてないよ?

言い訳だけだよね、クソウヨって。ww
581名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:12:18.85 ID:2At5Tf3A0
君たち
582名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:12:20.46 ID:CgTQljtK0
>>501
自分の方が能力があるのなら
淡々と先輩を乗り越えればいい
ただそれだけのこと
お釈迦様もそう言ってるお
583名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:12:35.90 ID:0T51e9wU0
朝鮮人はネットでも実生活でも嫌われてるということ
584名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:12:37.83 ID:QRZoAIvk0
>>569
要は文明がどれだけ進歩してるかってことでネット、ゲームと視野を窄めてはどうかと
思うんだが
如実に現れるのがサッカーでつまり2ちゃんがどうとかいったレベルでなくて、、
・・・・だな。
585名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:13:13.15 ID:SwXhBsNN0
つまり菅の脳みそが最強って言ってるわけか
586名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:13:15.91 ID:bLVqc5uH0
ながら作業だっていいじゃん。
本当に集中が必要になった時は
一つの作業に自然に集中するように
人間は出来ているから問題ない。
587名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:14:29.08 ID:+33qhl+h0
>>574
たとえば、このスレで相手をクソウヨとか呼んでいる人は
対立への認容性が低くて攻撃的だと思うんだが・・・
588名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:14:35.19 ID:ZyZ0zhgh0
PC使いながらテレビ見ても全然頭に入らないよなw
子供の頃テレビ見ながらマンガ見てて親に怒鳴られたっけ
589名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:14:56.02 ID:EJtDa9lf0
>>1 パソコン使わないと仕事にならんだろ

革命的な文明の利器なんだから
諦めろ

人間が劣化してるという点については同意
590名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:15:02.58 ID:bivL9Oqn0
OSはマルチタスクしてるけど、基本的に人間はシングルタスクしかやってない。
591名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:15:18.58 ID:3YuCarjhP
ネットのデメリットは依存うんぬんじゃなくて
書き込み自体がその人の人格の全てであるように見えてしまう。
実際はそんなことはないと思うのだが。
592名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:15:23.83 ID:OS5j4/RE0
>>587
>不確実性や対立への認容性が高く

つまり脳味噌お花畑で、自説を押し通す事にしか興味がないんだよw
593名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:15:38.14 ID:UBaaLrVz0
>>575
FPSか格ゲーなら神と呼ぼう
594名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:15:59.17 ID:L9Ge80he0
>>580
その妄想記事では、左翼はどうなの?
595名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:17:42.27 ID:O1SyVP+V0
結論ありきの病気認定。認定脳と名付けよう。
596名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:17:53.54 ID:5gxF8U2AO
糖尿病でネット脳だとキャラメルポップコーン状態だな
597名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:18:49.32 ID:YRwkMqJ+0
>>587
事実を事実として受け止めて頂けないと、先に進めんからね。
この段階での対立には不寛容です、個人的に。

価値観の対立にはその代わり寛容。

記事内容を捏造とか、日本語が読めないくせに難癖とか、
価値観以前のお話と思ってますので。

要はキチガイと馬鹿には不寛容ということですな。
598名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:19:07.81 ID:aUksPQfGO
ネットし始めたら色んな記事よめて、逆にこの記事を書いた人は大衆にどう思わせたいのかとよく考えるようになるけどなぁ
同じ事柄でも全然書かれる内容が違ったり、
違う事柄でも同じ記者を追うとたまに記者の癖や会社の方針と微妙に違うであろう思想を発見する時があるし
テレビをただ見たら馬鹿になるという風潮と一緒で、便利な道具に対して頭をどう働かすかじゃん
ただテレビの場合一方向で放送された事柄を、なかなか視聴者も調べるという事をしないだろうからテレビの方が害悪
599名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:19:46.22 ID:rxlwaQNUO
どういう提示板だといいのかなぁ
600名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:19:46.49 ID:ZHXgLvAF0
確かに現実社会はペースがおせえ
601名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:20:02.65 ID:NC6uR1aK0
これは流行らんな
602名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:20:04.90 ID:/L34wasNO
効率や利便性を追求するのは生物の本能だと思うがな。現実とネットを別けれないのはそもそも人として欠陥があるだろ。
603名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:21:12.54 ID:UCG/tpQO0
>>591
ああ、長文書いて論破したってくだらねえ勝敗の満悦感だけだし、
自分の知識を見ず知らずの輩にタダでくれてやるだけだから
議論などの書き込みしなくなったよ。
604名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:21:38.93 ID:YRwkMqJ+0
>>594
左翼について書かれた記事ではないですから
知らんよ。
605名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:22:02.72 ID:OS5j4/RE0
>対立への認容性が高く
これは噛み砕いて説明すると、
認容性が低いと自分の意見と相手の意見の何が違うのか?というところを突きつめるし、
認容性が高いと相手の意見なんかどうでもよくて聞く耳持たないってことだよw
606名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:22:09.84 ID:L9Ge80he0
>>597
自己紹介乙w

検証されていない仮説を"事実"としてしまい、それだけを拠所に突っ走る
左翼は昔から変わらないねぇw
607名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:22:36.37 ID:fpbmIqASO
調合とか準備なにもせずにハンデルの森直行したけど
緑色のスライムが強いよ〜
608名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:22:45.83 ID:9k11X4OA0
何か盛り上がってるから何かと思ったら
ぎゃーぎゃー騒いでるわけ(一種の錯乱
それで明らかに論点もずれてるし
一言そっと言った(書いた)わけさ
そしたら、もぅ お前は黙れ!工作員!だの…

ある意味、次々にポコポコはじけてるから比喩的で合致してるけどね…
609名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:23:25.20 ID:R4aY1LzlO
ねとらじ聞きながら格ゲーネット対戦しながらポケモン対戦(格ゲーと同じ相手)とかならするかな。
610名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:24:22.68 ID:0T51e9wU0
文系脳の研究なんてこんなもん
611名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:24:48.81 ID:YRwkMqJ+0
>>606
記事が書かれてることが「事実」な。
そういう「調査結果がある」ことも事実な。

この段階で、記事内容を捏造するとか、
都合が悪いので認めないとかは、論外。

内容の検証とかは、その後。
ちょっと難しかった?
612名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:25:01.11 ID:AHb5SX+j0
なにかを閃くときってずっとそのことを考えてる時とは限らないっていうか
潜在意識化にあるときっていうか別の何かに触れたときの方がずっと多い
その機会を失ってるんじゃないかとは思う時がある
本当に感覚的なものだが五感で考えるっていうのができなくなるとしたら
結構職業的にはつらい、けどやめられないw
613名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:25:22.41 ID:Iuvix5KbO
>>1

×【科学】
○【疑似科学】
614名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:25:40.04 ID:wIPmSUNlP
>>603
そうか。だから2chがつまらなくなったんだな。
615名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:25:41.78 ID:bivL9Oqn0
飯くいながらテレビ見ながら、家族と喋りながら携帯弄ってる、とかだと脳は何化するんだろ
616名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:26:03.89 ID:rxlwaQNUO
解決策としてはみんなでキャンプだな
617名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:27:06.04 ID:L9Ge80he0
>>611
検証されていないのに、それを事実として使ってしまっていたのかw
痛いスノッブだなぁw
618名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:27:23.36 ID:fF2t7jqs0
これをポップコーン脳というのは違うじゃないの?
単にネットが気になりすぎて日常生活に支障が出てるってだけだろ
脳に欠陥があるわけじゃないし
619名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:27:41.52 ID:SEdCB2vZ0
>>1
俺だww

やべぇwww
620名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:28:06.28 ID:Sgkh67km0
webサーフィンしてるだけならマルチタスクじゃないから安心
621名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:28:58.62 ID:IDevm2WW0
「TVを見るとバカになる」ならわかる。
622名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:30:00.39 ID:OS5j4/RE0
>>618
わかっているのは
>ネットでさまざまな作業が同時進行する「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は、
>ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる恐れがある
>リービー教授はこの状態を「ポップコーン脳」と命名

これだけだから、その状態の何がポップコーンの何に似てたからそんな名前付けたのか
という説明がごっそり抜け落ちててよくわからん記事になってるね
623名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:31:57.57 ID:UE4uYUk5O
どうせゲーム脳みたいなもんだろ
てか>>1はADHDじゃね?
624名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:32:12.80 ID:Z39iLdi80
脳がぬるぽ化しますた
625名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:32:43.84 ID:S4VISXys0
ポップコーンではなくて名前忘れたけど、
似た奴で茶色っぽくて甘い奴、美味いよね。
飯何杯でもいけるわ。
626名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:33:05.35 ID:+33qhl+h0
まず根本的な疑問なんだが、リベラルとコンサーバティブって、
そのまま日本のサヨ・ウヨに当てはめていいのか?

論文ならこっちで読めるし
ttp://download.cell.com/current-biology/pdf/PIIS0960982211002892.pdf
627名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:33:46.43 ID:YRwkMqJ+0
>>617
繰り返すよ?

記事が書かれてることが「事実」な。
そういう「調査結果がある」ことも事実な。

この段階で、記事内容を捏造するとか、
都合が悪いので認めないとかは、論外。

仮説とかそういう問題ではないわけ。まだ説になってないもの。
保守クソウヨの脳はノーマルではないという調査がある、これが事実。

例えば、サンプルが少ないと反論したいのなら、サンプルや他の調査結果を
お前が探して反論する。これが議論のルール。
このレベルで話ができたら、面白いんだけど、ネトウヨ相手じゃ無理ですよね。

やっぱちょっと難しいみたいだね。
628名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:35:02.82 ID:ZBwu5Y/30
ネトゲ(特にMMO)はパチンコと一緒に廃止すべきだと思う
629名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:35:12.71 ID:L9Ge80he0
>>627
繰り替えすよw
検証されていないのに、それを事実として使ってしまっていたのかw
630名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:35:34.53 ID:rxlwaQNUO
そもそもネトウヨってなによって感じ
631名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:36:05.72 ID:1mdbv0lZ0
感情を読み取るのはネット投票で競艇競輪やればいい
この二つは選手の感情が大きくレース結果に影響及ぼすから
632名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:36:32.21 ID:aD8v1ga40
2chでこうやって罵り合いやってる奴らこそ何かの脳なんだろうな。
633名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:36:56.34 ID:9k11X4OA0
人と話していて

昔は、そうそう!
今は、だからなんだ?

納得や理解、共感じゃなくて
議論に打ち勝とうとしている
634名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:37:56.64 ID:X4NaMHC8O
>>630
俺とお前以外のネラー
635名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:38:01.57 ID:fUyfabh80
僕の脳もポップコーン化しそうです
636相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/06/24(金) 16:38:02.10 ID:82+EKI1L0
>>603
その知識を無数の頭脳から修正・補完してもらえるのに、もったいない・・・
637名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:38:02.93 ID:YRwkMqJ+0
>>617
ほんとうに馬鹿なんだな。

>>626に論文が上がったから、サマリーでも読んでみろよ。低脳さん。
638名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:38:45.42 ID:Aq657jZ40
確かに2CHの実況なんて反射レスばっかりで思考停止してそうだわ。
みんなで同じようなレスしてさみしさ紛らわせてるだけだし
639名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:38:54.15 ID:ch2pUxweO
「ネット・バカ〜インターネットが私たちの脳にしていること〜」
ニコラス・G・カー著


結構前から問題が指摘されていて
2009年と2010年にもNatureに論文が掲載されたらしいけど
ウェブのハイパーリンクが思考力を衰退させ、脳みそスポンジになるのは
ほぼ間違いないみたいだな

経験的な意味でも
640名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:38:56.01 ID:M6N/n4Ou0
ポップコーン vs スイーツ
641名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:39:32.31 ID:rxlwaQNUO
>>634なんかこわ〜いw
642名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:40:00.96 ID:yo96BQWn0
>>1
これ俺の友達そうなんだけど。話してるとムカついてくる。
繰り返し会ってる人以外の顔を覚えてないし、
会話も名前も覚えてないし表情なんて見ていない。
見てはいるんだろうが理解していないし、不要なものとして完全に処理されているっぽい

確かに人とのやりとりは過去の学習で記憶したものらしくて
(医学的な話は知らないけど多分感情は実はあんまり入ってないと思う)
でも凄く記憶力がいいらしくて、あたかも持論を述べているように
錯覚する人もたくさんいると思う

でも臨機応変が無理で、雑談や新規の人間関係に参加できなくて露呈する
でもあいつはどうであるとかこう考えてるとかっていう洞察力に長けているわりに、
それを関心のないことのように振る舞うので(プライドが高いんだろう)
よく足元見られたりアホっぽく見られらりするといって
それをいつも俺の前で愚痴る。
脳味噌がポップコンかどうかは知らないけど、何か色々わかってるっぽい
643名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:40:40.06 ID:+33qhl+h0
>>633
そういうタイプは異性にモテない、というのは時々言われるね

こないだのネトウヨどうこうってのは調査自体がおかしかったが
現実世界で論理優先だったりすると、対人関係で問題が生じる(特に日本ではね)
644名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:41:11.34 ID:DmHT3LP/0
そんな>>632も2CH脳
645名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:42:16.72 ID:L9Ge80he0
>>637
とんでも仮説で上から目線か、低脳
チュチェ学問ってやつか、馬鹿が
646名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:42:18.50 ID:aSM+LLDd0
>>1

まさにゆとり世代そのもの
もはや絶望的に「空気読めない」世代の
深層はこういうことか。
なるほどね
647名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:43:19.29 ID:nbs0WXb30
TV漬け生活で脳が「ぽぽぽぽ〜ん」となる方を心配しろよwww
648名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:43:26.45 ID:oWwlfk6t0
>インターネットを長時間使い続けると、脳の構造が物理的な変化を起こすという調査結果も最近発表された。
中国の研究チームは1日10時間以上ネットを利用する大学生18人の脳をMRI(磁気共鳴画像装置)を
使って調べ、利用時間が2時間未満のグループと比較したところ、脳の思考を司る灰白質が少なくなって
いることが分かったと発表している。

18人で統計なんてしたら個体差でまくるに決まってる。これみて少しでも「そういうこともあるのかもしれない」
なんて考えた奴は詐欺にひっかからんように注意しとけ。
649名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:44:44.62 ID:rxlwaQNUO
まぁネットそのものではなくてネットの何が無くなればいいかが重要
650名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:45:05.51 ID:6VgMvZGi0
やべえ。心当たりありすぎ。
651名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:46:40.68 ID:Wt8dQmU80
心理学者ほど信用ならないモノは無いだろ。
652名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:46:42.66 ID:9k11X4OA0
面白い人いたなぁ、会うたびに
永遠と知識をひけらかしで
あーだからこーだからと…
で、そーなんだと言うと
え?こんなこんな事しらないの?と言う
わざわざ人を呼び出しておいてね

本人は必死で楽しいんだろうけどね 
653名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:47:19.01 ID:aD8v1ga40
何かしらやってればそれに特化して進化してきたのが我々だろ。なんらかの変化は常にある。
それが新しいメディア対しての変化だったとしても。
こいつは何もせずサルのままでいろってか。
654名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:47:48.87 ID:TmRgeWKj0
これは良い知らせだ。
655名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:48:04.85 ID:ZQ0nox8i0
>>652
延々とな
656名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:48:16.98 ID:iq3KG7wR0
ゲーム脳みたいなもん?
実証できないんだから、何とでも言えるんだよね。こういうのは
657名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:49:07.11 ID:hsa51bubP
まあネット依存なのは認める
でも生活もちゃんとしてるし問題ない
658名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:49:30.93 ID:aD8v1ga40
ペンを持って大量にものを書けばペンだこはできる。それと似たようなレベルの話だろ。
659名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:50:49.19 ID:nbs0WXb30
俺の実体験に基づく感覚で言うと
ネットやってると脳反射がアップし(脳のシワが増える)
TVばかりみてると脳反射がダウンする(脳のシワが減る)
660名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:51:11.84 ID:+vA1cpEs0
情報は大事だ
だが、その情報は誰がどんな目的で流してるか
産経に悪もいるが朝日にも悪がいる
自分に都合の良い情報流すとこを妄信する輩がアホなだけだ
1+1は2だ。左翼が言っても右翼が言っても、誰が言っても正解だ
正解言ってるのに、誰々が言うから駄目だと言いまくる単細胞が一番悪い
661名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:51:26.83 ID:8/uUhfeU0
それにしても、車の運転とか自転車の運転みたいな、複雑な「マルチタスク」は、
どうして脳にとって悪影響が出ないんだろう。
662名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:52:47.71 ID:AHb5SX+j0
思考力とはどういうことを指しているかだね
パズルみたいなのを解く思考力なんかはむしろ上がるような気がするが
経験からくる閃きみたいなのは下がるような気がする
全部気がするだけだから実際はわからんがw
663名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:52:52.69 ID:1doYugTE0
確かに直接話す機会は減ってるな。。ネット、メール、携帯。。
返答する思考が低下してるのは思い当たるなw
後で考えたら出てくるけど直接会話ではそれじゃ遅い。
664名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:53:15.39 ID:rxlwaQNUO
>>661考えるからじゃないか
665名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:53:32.77 ID:IzS54gCl0
なんでストレートに「ネット脳」って言わないんだろ。
666名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:53:41.61 ID:UCG/tpQO0
さっさと電脳化
667名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:53:52.62 ID:Y2h4vTsk0
お前らは2ch脳
668名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:54:22.74 ID:v9vNLkU60
野菜を漬ける
ネットに浸かる

どっちなんだろうな
669名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:54:46.17 ID:/nrqar+N0
まぁ確かにあれもやりながらこれもやる代表格の主婦は社会性が無い奴ばっかりだもんな。
670名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:54:49.77 ID:LkVevaEI0
>>627
ウヨ:=嫌韓厨
って事実もあるけどどうよ
そう置き換えるといちゃもんにしか見えない
671名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:55:52.49 ID:ie7CtHcG0
正直、ネットに頼る部分がメチャクチャ増えてから、自分の脳に蓄積させる能力は
相当に衰えた感は否めない
672名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:56:05.36 ID:ZQ0nox8i0
ポップコーンとの関連性の説明がないじゃんかよ
どうしてポップコーンなの?
萎縮してスカスカになるのか?
673名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:56:19.61 ID:D2C/UkN9O
新人類よ、永遠なれ!
674名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:56:21.18 ID:qmZDE3SB0
最近アメリカのテレビドラマを見ると、複数のストーリーが同時進行してて
めまぐるしく切り替わるタイプが流行りみたいだけど、俺はあれ苦手だ。
675 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/24(金) 16:56:22.57 ID:aD8v1ga40
>>667
ここを読み、書き込んでる時点でオマエモナ
676名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:56:45.53 ID:rxlwaQNUO
>>669変なのがいます
677名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:58:08.71 ID:2odHaF780
優位性もあるとおもうが、
まあ、漬けはなんでもよくないわなー
ネットもやって、外にもでて
楽しいけどな
678名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:58:18.92 ID:OlXT1bAUO
いつの世でも新しいものは迫害される。
いずれポップコーン脳じゃないと生きて行けない日が来る。
679名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:58:35.54 ID:xsv5VQBg0
電脳になってもうた。
680名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:59:05.46 ID:FzBY/Q7GP
>>1
もう遅い
681名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:00:04.90 ID:kLk+bVG+0
>>669
それを言ったら家でパソコンやってる奴よりは年がら年中携帯いじってる奴の方が社会性ないなあ。
外で他の人となんらかのかかわり(それが電車の中で隣に立ったという程度のものであっても)
があっても一切無視して四六時中ピコピコやってんだから。
682名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:00:16.70 ID:IzXmV11Z0
マルチタスク環境に適応しているのだったら、
娘を入浴させつつ、携帯電話でメールを処理しながら、洗濯をして、
テレビの録画予約も済ませるくらい出来るだろ。
携帯電話を使っていて忘れるなんか、シングルタスクじゃん。
683名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:00:17.99 ID:Bmxp0sKe0
テレビばっかり見てる奴らの方が馬鹿だろ
684名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:00:56.34 ID:ch2pUxweO
>>648
別に中国の大学だけがやってるわけじゃないけどね
確かペンシルベニアだかシカゴだかの大学の論文が
ネイチャーに乗ってたと思う


インターネットを使うことによって
注意力が散漫し文章を深くじっくり考えなくなるとか
ハイパーリンクやマルチタスクってのは、人間の脳みそにはオーバースペックなんだって
そもそも、人間の脳には言語を理解する分野はあるけど
文字を理解する分野がないし
685名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:01:07.28 ID:Aq657jZ40
>>660
1+1は2進法なら10だしmod2なら0だ
考える世界で解釈は変わるんだよ。
686名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:02:05.21 ID:Z/uueeef0
俺にだってクソをしながら歯を磨くぐらいのマルチタスクならできる
687 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/24(金) 17:03:27.26 ID:8LDkV6VG0
688名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:03:32.54 ID:CNUgwdsnO
今更言われても
689名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:04:41.15 ID:4cSutKHUi
地震でニート生活辞めて働き始めたが
こっちの方が引きこもりだわ
電車乗って会社行くのも無駄だし非効率
690名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:05:10.96 ID:Wpvd5AWw0
進化
691名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:05:17.64 ID:ie7CtHcG0
飯食いながらテレビ見ながら2ちゃんしながら録画したテレビの編集をしたりするけど
作業スピードが遅かったり、内容を理解してなかったり、深く理解出来なかったり、
それぞれのクオリティはダダ下がりになるな
692名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:05:26.41 ID:9k11X4OA0
依存しすぎてるから
喪失した際の虚無感は計り知れない
本来、丸裸が人間である
何々の役職なり立場という思い込みは身体にない
生態環境に対応してるだけ
693名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:05:42.90 ID:ANRJhb1y0
ゲーム脳の恐怖
694名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:06:05.12 ID:ch2pUxweO
どうやら、これはゲーム脳と違い本当みたいだぞ
695名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:06:45.68 ID:IzS54gCl0
ネット脳の恐怖
2ch脳の恐怖
696名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:07:55.58 ID:QGuLBJ8C0
>>695
巣窟をすくつと読んで何の違和感もなかったら相当きてる
697名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:09:05.31 ID:LiwNEAz40
>>672
>利用時間が2時間未満のグループと比較したところ、脳の思考を司る灰白質が少なくなって
>いることが分かったと発表している。

脳がスカスカになってるって言いたいんだろ
狂牛病のスポンジ脳の二番煎じだ
698名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:10:24.99 ID:gG7oGMiA0
オレは完全にポップコーン・シンドロームや。

けど、そうなるまではかなり緻密にして濃密なコミュニケーション能力を、
社会生活で発揮してたけん、
なんとか当時の経験でボロが出ないようにできとるだけだ。
699名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:10:35.98 ID:ooIR1xriP
歯磨きしながらテレビみながら2ちゃんみてる
700名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:11:04.03 ID:HaRx+tAh0
俺がエロ動画一日に何本ダウンロードしてると思ってるんだ
ストレージサイトに月謝払ってるならともかく4つ位掛け持ちで落としてる訳だからな
マルチタスクだのスポンジ脳だの位怖くねえよ藁
701名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:11:33.81 ID:FzVlqBNaO
>>672
同意
どこからポップコーンが出てきたんだろう?
702名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:12:49.00 ID:ybt5ZSVo0
リアルは遅いしつまらない
それはいつも感じる
703名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:13:06.39 ID:dlgWs5eE0
ヤバいな俺
ニュースサイトで情報収集しないと
落ち着かなくなってる。
2chにも頻繁に出入りしてるし・・・
704名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:13:32.57 ID:MvfJMhl00
1日16時間以上使い続けてるが、メール、チャット、ツイッター、フェイスブックとか全くやらないから大丈夫だよな?
705名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:14:19.15 ID:Wpvd5AWw0
シングルコア 一般人
デュアルコア 一般ネット民
クアッドコア  ネット民
706名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:14:34.75 ID:gG7oGMiA0
>>701
PC=ポップコーン
707名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:15:40.59 ID:nVxowJwfP
>>704
そうやって、他人と接しないのはネットをやってようがやってまいが
一番やばいでしょう。

アルツハイマーも、誰とも接する事がない生活が多いとなりやすいらしい。
708名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:16:01.88 ID:Rt99roP80
これがニュータイプか
709名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:16:01.77 ID:GQ4rLAiT0
ん??原因と結果がいまいち繋がってないぞ

これって

×「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は〜
○人と接しないヒキコモリは〜

だよね?
マルチタスクとは何ら関係無い
710名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:16:13.60 ID:qMriAous0
>>683
テレビと喋ってるぞ
711名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:17:59.75 ID:Rx+iNvMG0
俺ほど熱く弾けてる奴は少ないけどな
毎秒ごとに弾け続けている
睡眠中もビックバン並みだ
712名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:18:24.01 ID:nbs0WXb30
俺は個人的には滝川京子が好みだがやはりネットによって脳が影響受けたようだw
713名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:18:30.44 ID:8WmbDetV0
おそらく2chでレスしたり読んだりするより誰かと会話してる時の方が何百倍も脳みそは働いてるんだろうなw
DQNはDQNでもなんだかんだコミュ力高いやつ多いしw
社会で一番必要ないのは一日中自宅PCの前から動かないやつw
DQNは更生させることができれば社会の重要な戦力になるし
714名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:18:54.70 ID:I1pvZHy+0
>>711
虎の血でも飲んでろ
715名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:19:58.32 ID:SMPk4IL8P
>「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は、ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる恐れがある

別になんの問題もないだろ。ペースが遅い方に合わせてどうする。
716名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:23:28.84 ID:vSfxOHjI0
>>574
理性で考えると当然の結果だよ。

室伏とQちゃんの筋肉を調べたら、室伏は速筋が多くて、
Qちゃんは遅筋が多かった、みたいなもん。

そして短距離/投擲選手と長距離選手を調査すれば同様の
結果が出るだろう。

そもそも、〜の影響で〜になるってよりは、自分の先天的適性にあった方面に
進むって事だよな。ある程度の後天的成長はあるにせよ。

ただ、脳でも同様な物理的差異が実際に確認された意義は大きいけど。
(あと、恐怖は悪い事ではなくて、手当たりしだい何でも試す人ばかりだったら
既に人類は絶滅してた。逆だと、人類はこんな進歩してなかっただろうけど。)
717名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:23:37.17 ID:VJ7x61Nm0
どちらかというとネットばっかりやってるんだからシングルタスク
なんじゃねーかと思うんだけどな。

社会生活では自分にとっては興味がないことや、考えたくない
事も考えながら生活しなきゃいけないが、自分の欲しい情報だけ
取り入れて生活するわけだから。
718名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:24:59.57 ID:OS5j4/RE0
このニュースまとめ

■ワシントン大学のデービッド・リービー教授
  「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は、ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる恐れがある
  この状態を「ポップコーン脳」と命名

■スタンフォード大学の社会心理学者クリフォード・ナス氏
  インターネットのマルチタスクは人間の感情の読み取り方を忘れさせてしまう可能性があると指摘
  「人間同士の交流のスキルは学習によって獲得するものであり、学習が不足している」

■カウンセラーのヒラリー・キャッシュ氏
  継続的な刺激は、脳の側坐核と呼ばれる快感を感じる部分のドーパミン細胞を活性化させる作用がある

■中国の研究チーム
  インターネットを長時間使い続けると、脳の構造が物理的な変化を起こすという調査結果を発表
  脳の思考を司る灰白質が少なくなっていることが分かった


■ネットのマルチタスクから実社会へとペースを落とすのが難しいと感じている人に対し専門家は、

  1)ネット利用時間の記録をつける
  2)ネット利用時間に上限を設ける
  3)窓の外を眺める、
  4)「フリータイム」を設ける
  5)電話をかける
  6)ネット依存症にかかっていないかどうか診断を受ける

  ――などの対策を促している。
719名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:25:07.72 ID:ch2pUxweO
>>697
狂牛病のようなスカスカではなく


本来、人間の脳に備わっていない文字を読むという動作を
マルチタスクやハイパーリンクでは瞬時に多量に要求されるため
必要な情報を単語的に素早くピックアップするという機能が、脳の可塑性により備わってゆき
逆に、読書のように多くの単語や文章を連続的に解釈し理解する能力が
廃れたりする蓋然性が高いんだと


ツイッターが流行ったり
2ちゃんの三行でまとめてとか、その傾向は出てるんじゃないかな?
確かに最近読書が苦手になったし

あと、その飛ばし読みというかピックアップは
普段では考えられないほど眼球が忙しなく動いていて
ネットをやってる間中は常に注意散漫になってるんだと
720名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:27:12.26 ID:FzVlqBNaO
>>706
ありがとう。
721名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:27:23.33 ID:pZB1fOyV0
>>696
携帯でだけ2chやってるとレスの前後を見るのがかったるくて、
ボケ(ネタ)である事に気付かない者も出てくるのかな

それにしても根拠の適当なエセ科学みたいだな
722名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:27:25.43 ID:vSfxOHjI0
>>622
> >>618
> わかっているのは
> >ネットでさまざまな作業が同時進行する「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は、
> >ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる恐れがある
> >リービー教授はこの状態を「ポップコーン脳」と命名
> これだけだから、その状態の何がポップコーンの何に似てたからそんな名前付けたのか
> という説明がごっそり抜け落ちててよくわからん記事になってるね

元記事までググッたけど結局正確な定義はなかったww

なんとなく、ポップコーンは脳みそのヒダヒダ付きのあの形に似てる。そして、小さくて
スカスカだ、ってイメージっぽいのかも。

最初は、ネットとかしながら、開いた手でポップコーン食うからかと思ったけど、
それだと、映画とかテレビでもやるしなw
723名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:27:32.08 ID:AHb5SX+j0
マルチタスクは集中力を鈍らせる、これは感覚としてわかる
今集中力鈍って進んでないしw
724名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:27:38.33 ID:zravWSGK0
コミュニケーション障害とネット熟練者を同一視してるこの教授がそもそも学者脳だろ
725名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:28:06.63 ID:9k11X4OA0
モグラは盲目
ペンギンは空を飛べない

だから何だ?環境に生かされ生かした結果
退化も進化の一部解釈すれば
脳の形質変化も環境適応の一部なんだろうに
早々と環境も捨てれないし
不要と判断した脳に喧嘩は売れない

726名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:28:07.38 ID:x3L3C8pS0
2chみたいに、勝手に個人で発狂して、言いっぱなしで終わるってのが続けば
そういうことになるかもしれんけど
メールとかチャットは、
相手のあることだしあんま関係ないと思うけどな
もとのコミュ力不足なんじゃないか?
727名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:29:17.03 ID:OS5j4/RE0
記事の内容としては、ネットに慣れ過ぎた脳味噌は「マルチタスク」を得意とし
そのマルチタスク脳は、実社会の人間関係に齟齬を来たす場合があり問題になることがあるとしているが

ネット漬け生活で脳が「ポップコーン化」
という記事の中のどこにも存在しないポップコーン化という形質変化?のことが見出しについてるから混乱するという
728名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:29:28.14 ID:m206XJa60
マルチタスクってシングルタスクの上位概念だろ(´・ω・`)
729名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:30:23.11 ID:0sxH03000
2ちゃんねらなんてポップコーン脳のキチガイばかりだろう
730名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:30:52.64 ID:Wpvd5AWw0
情報の量が違うからね
狭く深く→広く浅く
731名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:31:33.85 ID:xo92ca+Z0
お前らの脳ポップコーンかwww

映画見ながら食われてオシマイってことか
732名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:32:32.37 ID:ch2pUxweO
>>721

とりあえず
>>719が今言われてる説
実際に注意散漫になったり、深い思考力が低下するなんて実験結果も
Natureだかに載ってる
733名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:32:34.73 ID:rxV652nL0
たしかに、現実世界はあまりの処理速度の遅さにびっくりするな
PCだとクリックした瞬間に終わる感覚のものが、もたもた他人が処理してるのを眺めないといけないからな
734名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:33:33.09 ID:AL/wfwao0







パソコンすら使えない人は何脳なんですか?w




735名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:33:37.14 ID:Tw8f7PgJ0
>エピソードとして、娘を入浴させてほしいと妻から頼まれた
にもかかわらず、必要のない携帯メールにはまって娘と過ごす
はずの時間をつぶしてしまった
という従業員の話を紹介した。

でっていう
736名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:34:15.81 ID:ybt5ZSVo0
ははは
737名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:38:26.61 ID:MvfJMhl00
>>707
まあ確かに色んな部分が退化してる感じはする。
人と話してて上手く言葉が出てこなかったり、人が言ってることを理解せずなんとなく聞き流していたり。
特に、人が何かを説明してる時に別のことを考えたりしている部分で弊害があるのかな。
例えば、@ABCDの順で相手が説明していて、Aの説明をしているときに、Cのこれはどういうことですかって途中でさえぎってしまうとか。
738名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:40:00.40 ID:ruLf7l4RO
オレもポップコーンなんだ。
739名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:40:31.42 ID:6QT9pPjE0
ポポポポーン!
740名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:43:11.89 ID:DeecLSvI0
というか四六時中PCの画面とにらめっこしながら
食事はジャンクやカップラーメンみたいな生活してたら誰でも廃人になるだろ
741名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:43:20.23 ID:M6LyhitUO
パプコーン!!
パプコーン!!
742名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:43:21.90 ID:TEnmT75p0
なぁ、同時に三つの依存症にかかるってことありうるのか?
743名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:44:20.50 ID:ZQ0nox8i0
>>742
ニコチン、アルコール、ギャンブル、ネットの四つに依存してるよ
744名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:45:40.73 ID:o31mQyAvO
>>737

それは脳の処理速度や自前の情報量のせいじゃないか?


無意識のうちに人より3ステップ先を読んでるものだから、質問してから、
「あれ?まだその話なの?」

と気付くことはよくある
745名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:45:54.75 ID:2M9nvn9t0
どーせまた、この研究も、
原因と結果がごちゃ混ぜになったり、
逆転してんじゃないの?

ネットしてるとアスペっぽくなるんじゃなくて、
逆にただ、もともとアスペな奴は、
マルチタスクやネットが好きってことでしょw
746名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:46:52.59 ID:crnlyxaH0
脳が退化してるんじゃなくて、変化してるんだよ。ポジティブな方向に。
人間が原始生活してた頃の、共同感情のようなものが失われていくのは
合理的な社会を作り上げるために必要なことなんだ。
747名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:48:15.18 ID:8WmbDetV0
>>737
だな。世間のペースについていけないのはあくまで自分のことしか考えられないこと
の表れだからね。
ネットの世界では主体が自分ひとりだし、自分のさじ加減で取捨選択できてある種の
全能の状態みたいなものだと思う。
だから現実の他者のペースというものについていけないというか受け入れられないに近い。
748名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:48:32.96 ID:o31mQyAvO
>>742

釘宮病、厨二病、火病のトリプルとか
749名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:49:01.44 ID:Paxg2n+Y0
僕のおチンポはスポンジ化しています
この暑さでグッタリです
750納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/06/24(金) 17:49:53.12 ID:6yUTrYX90
むう、確かに最近ちょっとした待ち時間でもイライラするんだよな、
パソコン捨てるか?
751名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:49:56.23 ID:tUBHjNKS0
相手の表情が見えないからな

リアルでは相手の顔色をうかがって言葉を選ぶが

ご覧のようにココは言いっ放しw
752名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:53:15.70 ID:6Axo7gv70
火に近づけて
よく振りましょう
753名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:53:20.36 ID:LkVevaEI0
PCは微妙なラグが多いから脳のはたらきも遅くなるんだよ
754名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:53:43.78 ID:hD/WNm2O0
ゲーム脳VSポップコーン脳。ネーミング勝負は後者の勝ちだな。
755名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:53:48.07 ID:umAAla2r0
家の中で探し物してるとつい検索したくなってしまう
756名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:55:27.95 ID:QRZoAIvk0
ポップコーン
って
60以上のエロ世代や
それ以下の熱血ドラマ世代にも当てはまると思うんだけど
どーよ
757名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:56:23.42 ID:9U0q2tep0
>>646
法律に反しない限り自由だ。なんで「空気を読まなきゃ」いけないの?法的根拠は?
758名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:56:45.63 ID:5bWoHmsR0
なんかネットと現実社会って分け方してるような
科学者の言うことに耳を貸す気はないわ。
759名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:57:29.76 ID:oXfLTmUm0
テレビを見るとバカになるって言ってなかったっけw
760名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:59:08.49 ID:mhn/NClX0
>>755
あるw
761名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:59:17.37 ID:3H+L3Wb40
パーン
762名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:00:38.32 ID:JpwPAyua0
それならマルチタスクが得意なネット信者なら現実社会のスローペースなんて
全てこなせるだろw
仮にこなせなければそれは全く無能な単にネット依存してるニート野郎って事だw
763名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:01:08.75 ID:0T51e9wU0
解剖学的な見地で言ってるのじゃないね、それよりキムチ食って寄生虫に脳を巣食われるほうが怖いよ
764名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:01:28.12 ID:9U0q2tep0
>>60
三次元女は時代遅れw
765名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:01:32.24 ID:fuIEMUME0
運転の仕事してる。
音楽やラジオもいいけど、2ちゃんで話題になったスレを棒読みちゃんしてくれる
局があればいいなぁといつも思う。
ありそうで無いよね、需要はありそうだけど
766名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:01:32.53 ID:7JeA0uN70
脳ミソヤラカイネ

ホトンド溶ケテマス
767名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:02:18.47 ID:+LoXtaJTO
>>1-1000
いようっコーン頭
768名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:02:26.51 ID:VoyuiaEx0
ネットはシングルタスクでアスペルガーになりやすくマルチタスクが要求される現実に対応出来なくなる

これが正しい
769名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:03:35.73 ID:pL50Xnzt0
ID:9U0q2tep0
完全にアスペ
770名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:03:57.27 ID:/JRgOFNKO
誰か>>763が言ってるキムチ食って脳みそ穴だらけになった画像貼って
771名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:04:57.57 ID:4jnlvXFV0
>>740
それで金が稼げるんならむしろ理想だな
772名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:07:08.31 ID:J+3XqRyUO
>>765
面白いね。
一時間に一回、ニュースの代わりにニュー速ベッドラインとかやるといいなw
773名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:07:15.64 ID:GcXx503S0
>中国の研究チームは1日10時間以上ネットを利用する大学生18人の脳をMRI(磁気共鳴画像装置)を
>使って調べ、利用時間が2時間未満のグループと比較したところ、脳の思考を司る灰白質が少なくなって
>いることが分かったと発表している。

人民にネットを使って欲しくない中国共産党の意を汲んだ研究結果かもしれんから、
欧米諸国で追試してくれないと…
774名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:07:34.66 ID:t3bIcSi+0
娘を入浴させながら携帯やってこそマルチタスクだろ
775名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:09:05.83 ID:prlaNLUZO
ネットで自分が面白いと思った切り替えしを現実でやってみたら、思いの他昔よりコミュの機会や幅が増えたんだけど
お前らの書き込みには本当助かってるよ
776暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/06/24(金) 18:09:57.91 ID:tkxejQ/g0
>>167
 もう一緒に入ってくれません。orz
しかも娘にしょっちゅうパソコンを占拠される。
今も早く代わってと・・・
777名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:10:03.79 ID:3h/geRb10
>>758
そうだよね
マンガを読むとバカになるとか、ゲーム2時間以上やるとバカになる、
カメラが出た頃は写真を撮ると魂抜かれるとか言われてて
今では何でも当たり前なのにw
職種によっては仕事でネット付けになるのもあるんだから
10年もしたら当たり前で笑い話になりそう
ネットとリアルを分けて考えることがもう古臭い
778名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:12:05.07 ID:OAxOXTCZ0
アスペ認定厨がまた出現してるなw
こいつらは2ch脳、テレビ脳認定厨と同じか成れの果て。
779名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:15:13.17 ID:5xJz03UE0
ネットでの早い展開に慣れると現実で遅い展開に対応出来なくなるってのが
そもそもイミフなんだけどw

速いスピードに慣れ過ぎて遅いスピードに対応出来なくなるって、何が?w
それが娘を入浴させてと頼まれてるのに携帯メールやってる奴と何の関係があるの?w
780名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:15:42.29 ID:NW3lFbdr0
人の顔色読みすぎて仕事が怖くなって数年引きこもったけど
復活できたのはネットのお陰だったのか。
781名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:15:49.82 ID:IQlJ8JN+0
言ってる事はわかるけど感情が理解出来ないのか。
男女とも結婚出来ない奴がかなり増えそうだな。
782名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:16:21.07 ID:iGdPlAb80
テレビとかの一方的に情報を
伝えてくるメディアにイライラするようになった
783名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:17:19.88 ID:9U0q2tep0
>>769
法的根拠が示せないなら俺の勝ちだ。
784名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:17:35.46 ID:NW3lFbdr0
>>53
それはいいんじゃないのw
そういうのから発明が生まれるんだし。
785名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:18:11.29 ID:Te5qlZ990
>>68
ネトゲしながら30ほどの関連スレを同時に見てるわ
786名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:19:38.50 ID:qwrYQurP0
こんなので問題になるのは
友達づきあいも家族との交流もほとんど無く、
休日ネットしかやることのない人間だけだろ。

まあ俺のことだけどさ…
787名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:19:41.64 ID:yU0lkwIMi
脳がメルトダウンか。
788名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:20:17.36 ID:t3bIcSi+0
>>779
ほんとこの記事は意味不明だよな。
「顔の表情から感情を読み取る」なんて動物だってできるぞ。
思考力とはなんの関係もない。

ゲーム脳と同じで、
「ネットは脳に悪いに違いない」という結論ありきのでっち上げだろう
789名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:21:16.26 ID:o35t2BPB0
自閉傾向がある人はマルチタスクな人が多い
ってだけじゃね?
790名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:21:29.38 ID:9U0q2tep0
芸能界なんて山口組と創価学会の資金源だ。
791名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:22:42.85 ID:Ei4k3klm0
中国の研究チーム
この時点で信用できるかw
792名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:23:16.91 ID:gNj0pPpL0
良く分からないよ
793名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:24:20.49 ID:oJMoT7EV0
ゲーム脳の次はネット脳か
794名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:24:30.59 ID:9U0q2tep0
>>781
刑法厳しすぎ。
795名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:26:16.50 ID:znN2+7isP
俺のことか
796名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:26:58.09 ID:5xJz03UE0
>>788
だよねw
どう読んでもこじつけにしか見えないw

>マルチタスクの習慣がある人は、人間の顔写真を見せられてもその感情を見極めるのが難しく、
>物語を読み聞かせられても登場人物の感情を言い当てにくい傾向があることが、実験で判明したという。
>「人間同士の交流のスキルは学習によって獲得するものであり、学習が不足している」とナス氏。

これってさ、小さい頃からネット漬けで人と接してなくて
全てのやり取りをメールなどで済ませてるような奴ならわかるけど
普通に成長して人たくさん関わってれば「人間同士の交流のスキルの学習不足に陥る」なんてことはないよな
ネットを長時間使ってるだけで他人に感情移入する事が出来なくなるなんて有り得ないんだけど
それって小さい頃から人付き合いが苦手で友達ともまともに遊んだことない人なんじゃないの?w
797名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:27:15.29 ID:VaM8cuBq0
お前らみんなポップコーンだったのか。
798名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:29:06.32 ID:prorE5yW0
リアルの付き合いなんていらなかったんや!
799名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:29:23.22 ID:B3fVvKLH0
俺だな…
けっこう作業が手に付かない
800名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:30:54.13 ID:MG3Jrg+T0
そもそも女性はマルチタスクが得意なんじゃなかったっけ?
能力が飛躍すると、人間として劣化するって因果関係がおかしい

娘を風呂にいれない事例にしても、マルチタスク関係ないだろ
801名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:31:52.43 ID:OAxOXTCZ0
運動すれば筋肉が発達するのと同じ。
802名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:32:55.90 ID:BA7X7z7K0
>>800
> 娘を風呂にいれない事例にしても、マルチタスク関係ないだろ

どっちかって言うと最適化かな。
無用なタスクとみなされて最適化段階で削除されたみたいな・・・
803名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:34:06.71 ID:NZXbTr8G0
お前らって空気よめないもんな、、
症状出てるわ
804名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:36:54.32 ID:ch2pUxweO
>>801
そう、シャベルの変わりに機械で穴を掘れば
筋力が衰えるのと同じ


何かの急激な発展は
何かの衰えになる
805名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:38:20.24 ID:4Hh6zPpQ0
どうせ「キムチ 寄生虫」でぐぐったんだろ
806名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:39:37.83 ID:OAxOXTCZ0
>>804
では便利なものを全て放棄して原始時代に戻るかといえば無理。
今更水洗じゃないトイレには戻れない。
807名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:39:47.46 ID:oHQpsp1WP
あなたを好きな気持ちがポップコーンになるから
808名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:40:06.28 ID:e+11bhpD0
中国の調査だからって疑われてるけど、ネット馬鹿っていう
アメリカ人が本にも似たようなこと書いてあったな。
過剰に刺激を求めるから、一つのことに集中できなくなるとか。
809名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:40:23.50 ID:Zg54KobNO
相変わらずネットは異質なものじゃないといけないんだな
風呂に入れ忘れはただの依存症だろ
810名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:40:41.70 ID:MxixA+wL0
日本ではテレビ漬け生活で脳が韓流化
811名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:41:55.87 ID:XpYadiYeO
ん?頭の回転がよくなるのは良いことじゃないのか?
812名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:43:15.58 ID:3rbhueuT0
だからネトウヨってバカばっかりなのか!
813名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:45:47.87 ID:sl+ZXa2s0
>>811
マルチタスクといっても単純な作業を同時に行っているだけだから
大して脳は活性化されないぞw

世の中に出てもこの程度の能力なんて全く必要とされないだろ
この程度なら間違いなくすでに機械化されてるw
814名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:46:40.19 ID:OAxOXTCZ0
ネットはこういう奴らからは厄介なものとして扱われてるからな。
「言い返されちゃう」のが嫌なんだろう。
815名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:46:40.84 ID:3kSg/u0u0
>>9
何でフタがついたんだ?w

>>561
09衆院選
「ウヨ」→民主やべえよ!
おまえら→政権交代!政権交代!

危機管理で言うとお前らは「クソな保守ウヨ」以下の能力しかないというのが現実
さらにその現実から今に至るも逃げ回っているというのが現実w
しまったと思ってももう遅いw
816名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:48:31.41 ID:K0r4N+/z0
そんな事よりシュークリーム分の補充をだな
817名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:55:37.30 ID:ch2pUxweO
>>806
要するにそういうこと
活版印刷やテレビがそうであったように
人間の生活に多大な影響を与えるネットが
人間の脳みそに多大な影響を与えてるのはほぼ間違いないでしょう
でも、だからどうしろと


ニコラス・G・カーって人の書いた
「ネット・バカ」って本オススメ
挑発的なタイトルだけど中身のしっかりしたジャーナリズムだし
いろんな雑学もあり面白い
818名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:57:16.34 ID:OAxOXTCZ0
>>817
ありがとう。探してみます。
819名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:59:14.53 ID:7eQ2KdyCO
ネットよりテレビみてバカな国民でいて欲しいんだろ
ふざけるな
820 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 87.4 %】 :2011/06/24(金) 19:01:22.60 ID:kTHT9KXP0
ポップコーンネトウヨ撃沈wwww
821名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:01:29.66 ID:w5iYkfuMO
なんだよ、このトンデモ記事は。
エセ科学にもほどがある。
>>1の記事の症例って、ただの若年性健忘症だろ。
外国でも、ネット世論憎しの風潮なんだなあ。
マスコミの天敵だもんな。
822名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:01:37.21 ID:sl+ZXa2s0
>>817
だからあまり長時間やらない方がいいと言っているんだろ。

一度はまるとなかなか抜け出せないくらいネットの依存度は高いんだよ
823名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:02:35.62 ID:5PQfyg/M0
こんなアタマの悪い研究で飯が食えるとは羨ましい限りだ。俺なら恥ずかしくて人前に出られないわ。
824名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:03:50.01 ID:r1VeBF1W0
リアルニュータイプか
825名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:05:31.03 ID:SCf8KDuJ0
じゃあネットに住めばいいじゃない
826名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:07:52.91 ID:m008vGF90
つまりハジケてるってことか
827名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:07:53.78 ID:ch2pUxweO
>>822
ネット・バカでも
結局そういう結論になったけど



無理を言うなよw
俺の脳みそはすでにポップコーン化してる
828名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:10:39.97 ID:u2Yo4azPO
仕事だってマルチタスクで動くだろ普通
829名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:10:44.21 ID:xBQVevmJ0
これ一度に複数の事をやる料理人とか普通にひっかかるよね
830名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:16:13.31 ID:ch2pUxweO
>>821
別にエセ科学でもないけどな
前から結構言われてることじゃん
ネイチャーやサイエンスでも論文載ってるみたいだし
831名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:20:34.20 ID:jBH+whpC0
エロゲを根絶してゲーム脳の進行を食い止めよう!
832名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:21:33.71 ID:eP4MxPkT0
>>ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる

現実社会の方がペース速いだろ
答えようがないこと分かってて聞いてくるクレーマーにも
即答しないといかんし
833名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:24:01.61 ID:5U7JFF5u0
すごい量の小説原稿を見なきゃいけない編集者とか、絶対飛ばし読みしてるよね。
それか適当に単語を拾って、ストーリーを想像・類推するとか。
834名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:24:58.79 ID:w5iYkfuMO
>>830
いやいや、コンピュータやインターネットを使うようになってから、明らかに人類の脳は進化しただろ。
だいたい、何がマルチタスク脳だよ、笑わせる。
そしたら、一輪車漕ぎながらジャグリングしてるパフォーマーは、頭がどんどん悪くなってるの?
だいたい、コンピューターだけが批判されるのは明らかにおかしい。
ソロバンだって、電子計算機ではないが、計算機だろ。
ソロバン脳が問題ですとか聞いたことないわ。
結局、ネットがマスコミや権力者に嫌われてるだけの話。
835名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:25:08.40 ID:bbKpoCSF0
>>819
それに尽きるな。シナは実際に規制してるし。
836名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:25:53.14 ID:xVKhSeq8P
エレクトリカルパレードと作曲者同じなんだぜ
837名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:26:31.03 ID:rxlwaQNUO
>>834使い方次第なんだって
838名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:27:45.13 ID:JrPA10JlO
ああ、だから通じる通じてないなどお構いなしに異常に早口に喋ったり、臭すぎる服で平気で人前に出られたり、表情が極端にデフォルメされた二次元キャラが好きだったりするわけだ。
839名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:29:58.77 ID:DeecLSvI0
>>838
実に的確な自己分析ですね
840名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:30:29.98 ID:eP4MxPkT0
>>メールやチャット、ツイッターやフェイスブックなど、ネットでさまざまな作業が同時進行する 「マルチタスク」
>>マルチタスクの習慣がある人は、人間の顔写真を見せられてもその感情を見極めるのが難しく、

自分のやりたいことに夢中になって、今ほんとにやるべきことはほったらかし
他人の気持ちが分からないから、相手に合わせた会話ができない

すでに別の症状の名前が付いてるんじゃないの、こういう人
841名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:31:00.15 ID:HaFk2pc20
古代ギリシャの哲学者が「メモを取ることは脳の記憶力を衰えさせる有害な行為だ」と言っている
この手の言説は「昔は良かった」ってのと同様に大昔から言われ続けているようだな
842名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:31:30.16 ID:KykeXyz/0
>必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった
>という従業員の話を紹介

どこら辺が重要な話なんだ?
別に携帯じゃなくても他の作業に集中してとかでも起きる話だろうに
843名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:31:51.82 ID:X519elqJ0
>マルチタスクの習慣がある人は、人間の顔写真を見せられてもその感情を見極めるのが難しく、
>物語を読み聞かせられても登場人物の感情を言い当てにくい傾向があることが、実験で判明したという。

マルチタスクの習慣がない人はマルチタスクの習慣がある人の感情を見極めるのが難しいから
お互い様。あとはどちらが多数派になるかだけ。
844名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:32:08.59 ID:nUbEFqGH0
インターネットってのは要するに『ドラえもん』なんだろう
Googleに検索ワードをタイピングする時の僕らはリアルのび太君に他ならない
ドラえもんの最終回ではのび太の自立が描かれるけど
ドラえもんと強制したまま大人になる未来を僕は否定しない
845名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:33:34.87 ID:ch2pUxweO
>>834
とりあえず>>719が今言われてる説
実際に注意散漫になったり、思考力が低下したという実験結果も出てる


便利な道具だからな
要するに使い方次第なんだよ


>>841
実際に活版印刷はかなり人間の脳みそに影響を与えたのでしょう
そして今度はネットが影響を与える
846名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:36:28.95 ID:/BQAR7sI0

トウモロコシからポップコーンに量は増えるし、変化遂げて何が悪い?
847名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:36:45.78 ID:l7D4/reA0
>>732
>本来、人間の脳に備わっていない文字を読むという動作を
マルチタスクやハイパーリンクでは瞬時に多量に要求されるため
必要な情報を単語的に素早くピックアップするという機能が、脳の可塑性により備わってゆき
逆に、読書のように多くの単語や文章を連続的に解釈し理解する能力が
廃れたりする蓋然性が高いんだと

なるほど、確かに
その説の通りかもしれんね、そんな気がしてきた
確かに、最近長文読むのが苦手になった気がするし
ネットやってると、注意散漫で集中力を鈍らせるてのも分かる気がする・・・
848名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:37:33.03 ID:sl+ZXa2s0
>>834
>いやいや、コンピュータやインターネットを使うようになってから、明らかに人類の脳は進化しただろ。
 
技術は進化したが脳が進化したかと言えば別問題

>そしたら、一輪車漕ぎながらジャグリングしてるパフォーマーは、頭がどんどん悪くなってるの?

単純な情報処理と曲芸パフォを一緒にするなよw

>だいたい、コンピューターだけが批判されるのは明らかにおかしい。

批判されてるのはインターネット



はい論破w
849名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:41:02.52 ID:JrPA10JlO
>>839
その返しもよくある使い回しだし、きっと条件反射で何か嫌な思いをさせてやろうと思ったんだろうけど…まあ気の毒だと云う他ないね。
850名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:43:28.92 ID:DeecLSvI0
>>847
2chや個人ブログで書かれる長文の9割はクソ以下の価値しかないから
あまり気に病む必要はない。つか読む必要さえない

行間を読むことを普段から意識していれば集中力の低下はある程度防げるよ
851名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:44:44.63 ID:rxlwaQNUO
要するになんでもほどほどなんだよ
852名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:45:15.27 ID:a2zy7PFD0
ネトウヨが馬鹿の一つ覚えの民主叩き中韓叩きマスコミ叩きなのは、脳がポップコーンになってるせいか
853名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:46:54.12 ID:J3crZvpK0
それでIT理系は、あんなに気持ち悪い奴ばかりなのかぁ
納得
854名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:49:34.25 ID:rxlwaQNUO
>>852いや普通の人もテレビの韓国ごり押しはうざいぞ
855名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:52:37.28 ID:4jnlvXFV0
愚かなコーヒー豆より
賢いポップコーンでいたい
856名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:53:30.30 ID:ch2pUxweO
>>848
ジャグリングをしたり
言葉を話すってのはもともと、脳みそに備わってる機能なんだけど
文字を読むってのは備わってなくて、意外と高度な技能なんだよ
そして、ネットだとそれが多量に要求され
結果オーバーワークになっている


たとえば、運動の出来るやつってのは
瞬時の判断、理解が要求されるからそれなりに良い回路を持ってるんだけど
スポーツマンてのは、学力ないだろ?
結局それはスポーツ用に脳みそ使って、勉強が出来ない、してないから
今回のこともつまりはそういうこと


ついでに言っておくけど
ゲームやりまくればゲーム脳にもなるよ
857名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:55:34.57 ID:Sf2kynYSO
>>848
人間の脳は文字を発明しつから退化を始めたんだよ。
文字を発明するまえは膨大な記憶力が必要だった。
858名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:57:40.38 ID:bW717mPKO
先月ネット開通したのに全然使ってねーな
Windows7分からん
メアドってどうやって設定するんだ?
859名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:59:45.53 ID:WP8XHTKN0
専門家ほどあてにならないものもない。証明済み。


860名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:00:52.03 ID:reQjkhQg0
寧ろ、この教授がついていけてないんじゃないの
861名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:01:01.25 ID:NN1auJEx0
脳がパーーん
862名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:01:16.65 ID:jZdaR9sZ0





【科学】テレビ漬け生活で脳が「キムチ化」 専悶家が警鐘







863名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:01:18.44 ID:ch2pUxweO
>>847
改善策としては
日頃から長い文章をしっかり考えながら
意識して読むってことかな

何事もほどほどに
本を読み、ネットもやって、テレビも見て、新聞も読むのが
正しいのではないだろうか?
864名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:03:38.10 ID:jZdaR9sZ0







【科学】新聞漬け生活で脳が「パチンコ化」 専悶家が警鐘






865名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:04:08.20 ID:kixyVBjs0
ポップコーンか。延々iphoneとか損さんとかやってるのもその仲間か
866名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:05:00.66 ID:xRUAQugs0
洗濯機を回しながらテレビの音を聴きながら料理を作るのは普通だと思うのだが
マルチタスクって良くないのか?
867 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/24(金) 20:05:03.13 ID:Omh8JEDj0
ポプコーンかあ
868名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:05:09.87 ID:RQenejkIO
>>858
最近のパソコンは便利になって上からお湯をかけて10分待てば登録完了だぜ
window7って便利だよな
869名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:05:49.61 ID:jZdaR9sZ0







【科学】宗教漬け生活で頭が「パーン」 専悶家が警鐘







870名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:06:15.63 ID:onlcvgqv0
マイナスイオン浴びてりゃ大丈夫だよ
ナンとか大学の偉い教授が言ってたから間違いねーって
でも電磁波には気をつけろよ
全身にアルミホイル巻いとくといいぞ
最近は悪意電波で特定個人を攻撃する秘密組織が暗躍してるから怖いよな
871名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:09:03.54 ID:ch2pUxweO
>>857
文字により
記憶力はおそらくは退化したのだろうが
思考力は確実に高まっただろう
歴史を見れば明らかだ


それならば今度はネットにより
思考力が退化し
何かが高まるのはむしろ必然だろう
872名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:09:09.37 ID:5U7JFF5u0
>>870
無駄だよ。そういうこと言っても。
873名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:10:33.99 ID:vvrwDie6O
俺は仕事で平日PC漬けだから、
土日は川縁で釣りしながら雑誌読んだりしてるわ
週に2回PC触らないだけで脳がリフレッシュされる
874名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:10:47.65 ID:PZleDtcB0
   / ̄ ̄ ̄ `\
  /:\___从__ヽ
  i::/ ''''''  ''''''' i
  |:/ /゚ヽ  、/゚ヽ|  
  (6    ,ノ(、_,)、   |
  ヽ    ト==イ  ノ
    \_'Uニ´_,/
875名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:12:05.47 ID:EOGi8g1xO
この言葉は流行らない
876名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:12:45.41 ID:ahA5L1BTP
よくわからん
877名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:13:01.86 ID:RPpzPSE80
むしろそういう脳が今後主流になっていくってことでいいんじゃないの
変わっては駄目ってことでもなかろう
878名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:15:35.37 ID:jijIBy+E0
>>1
>インターネットのマルチタスクは
>人間の感情の読み取り方を忘れさせてしまう可能性があると指摘する。


少なくとも、日本ではネットが普及する前から、「みんな一緒論」が横行してて、
障害が理由で集団暴行くらっても「お前が悪い」や「人のせいにするな」で
人間の感情なんかクソくらえだったけどなw
879名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:16:51.49 ID:abRHCWRP0
あれ、前料理することは物事を同時進行させるからボケに良いとか言ってたぞ
880名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:18:45.99 ID:qAiv0P3G0
じゃ現実世界の交流を必要としないニートレーダーの俺は勝ち組だな
881名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:19:55.07 ID:88RQilyrO
PC三台携帯二台使い電話しながら仕事、チャット、ネトゲ、にちゃん巡回&書き込み、趣味の作曲とかやりたいけど俺のメモリが足りんわ
882名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:20:13.72 ID:PfGNEbIWO
ポップコーン ポップコーン
のロボはマルチタスク
宣伝しながらポップコーン作る
883名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:21:57.85 ID:3kSg/u0u0
>>559
その発想は無さ過ぎたwww
884名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:22:54.55 ID:Sf2kynYSO
脳細胞の大半が記憶用。
思考力だけなら今の容量はいらない。
人類はネアンデルタール人以後
脳は縮小傾向にある。

突然変異で脳が肥大化して多量の音声データを蓄えることで
言葉の運用が出来るわけになったが
それが不用になれば脳細胞みたいな
燃費が悪い細胞は真っ先に退化する。

大胆、出産や未熟児のリスクは無意味に大きい頭。
885名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:26:48.55 ID:aSM+LLDd0
ネットとか2ch依存症になると確実に集中力は落ちる。
気を付けた方が良いよ。
浪人してた頃はネットない環境で勉強するために一人暮らししてた。
大学受かってからネットつないで廃人コース
886名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:38:11.62 ID:EtViYXYK0
2ちゃん漬けでポップコーンなら
新聞読んでてても同じだろ?
887名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:38:13.33 ID:OyV6ACMf0
テレビをみるとバカになるしな。
困ったもんだw
888名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:40:03.36 ID:gsG9q0MW0
脳が適応というか特化してそういう傾向は出るかもね
人の表情を読み取る機会も減るだろうし
889名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:40:30.96 ID:dBjqr3Px0
早く、攻殻みたいに脳とネットを直接接続できるようにしろよ!!科学者ども!!
890名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:41:33.53 ID:kBc4R2x0O
>>1
あってる
現実でのコミュニケーションの仕方がわからなくなってきた
891名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:41:39.63 ID:EhcNViJj0
>>1
892名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:41:43.79 ID:5x8D7/f/0
2ちゃんねるとかいう屑みたいな犯罪者の巣もあるからな
893名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:43:06.25 ID:O4awMWFG0
やべー21時だ。 寝なきゃw
894名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:44:24.28 ID:xYSK11Y60
>>3
なんでも原発に結びつけるこの脳をどこに廃棄保管すればいいのか…
895名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:46:02.75 ID:3kSg/u0u0
   ◎      ○
    /| ○   ||  ◎     ○
  /  |   \  ◎  ○  /
  |   |  ○   ||  //   ◎
  |   |    \      ○ /
  \  |  ◎      /   ◎ 
   i^ヽri  ,───────.、
   ヽ ノ i /   ⌒  ⌒ ヽ  )      ヽ
    l |  !゙   (・ )` ´( ・) i/       ○
    | l  |     (__人_)  |  (ヽ三/) )) 
    \\ \    |┬{  /   ( i)))       ○
     ヽ  ̄    `ー'  ヽ //  ◎   γ

    /|     r´⌒ヽ
  /  |   γ⌒  ⌒ヽ
  |   |   (   ⌒ヽ⌒ヽ、
  |   |  ( ◎         )
  \  | γ⌒ヽ, '⌒   ○ ヽ
   i^ヽri  ,──'' ' 'ー '''  '' ノ
   ヽ ノ i /   ⌒  ⌒ ヽ  )
    l |  !゙   (  )` ´( ) i/
    | l  |     (__人_)  |  (ヽ /) 
    \\ \    |┬{  /   ( i)))    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
     ヽ  ̄    `ー'  ヽ //     d⌒) ./| _ノ  __ノ
896名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:47:22.72 ID:FKZd6M94P
実際、脳が溶けて萎縮する酒よりはマシだろう。
897名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:48:43.25 ID:LFk96rcO0
並列処理してないと職を失いますよ
898名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:49:06.82 ID:Dn4JLZnt0
ブルーソネットスレになってないのに絶望したは
899名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:50:33.65 ID:+HI8LcMP0
いや、他人の感情を読み合った上で、お互い理解し、それでも、理解してないかの様に計算し合いながらコミュニケーションをつづけなければならない職場よりははるかにマシ。
900名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:53:50.03 ID:sl+ZXa2s0
>>886
そうか?
そもそも2chと新聞って役割が違うだろ
2ちゃんは書き込みメイン
新聞は記事メインというか記事しかない。

よくネットと新聞て比較されるけど、記事そのものは大部分マスコミから提供されているわ
けで質的にはそれほど大きな違いはないと思うぞ。ただ特定の新聞社がよく叩かれるだけで。
でもネットの記事にも全体を見ればそれと同じくらいひどい記事あるだろ。

こういうと量がちがうと答えられるけど、結局は質で二極化することはできないだろ。
901名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:55:59.37 ID:ayY89DKl0
ネット中毒者はもっと真剣に受け止めた方がいい
902名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:58:00.00 ID:3XMKfPLb0
そうか。そんな感じだよ。自分以外の連中は。
903名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:59:33.32 ID:hUG75weE0
TV・マンガ・ゲーム・ネット・・・・エロエロ言われてきますたな
904名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:59:36.02 ID:P8o0bje40
ニートじゃないけど44歳、無職
ネット利用時間は1日14時間、オナニーは日に3回を毎日してます

大丈夫でしょうか?
 
905名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:59:39.13 ID:k3c6xM0lO
だれがオールド双子芸人じゃ!!
906名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:00:44.76 ID:t75Gg4760
TVの方がよほど害がありそうなんだが報道されないよなw
907名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:00:54.66 ID:QGuLBJ8C0
>>904
ネット時間をもう2時間、オナニー回数ももう2回ほど増やせ
908名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:01:42.16 ID:IzNGx5sS0
まぁブサヨ脳より遙かにましだな
909名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:02:15.23 ID:LEaiAbyG0
>>904
廃人だな。
910名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:03:50.56 ID:dZPr1DmaO
ネトウヨにありがちだけど、ねつ造であろうがどうであろうが、自分に都合がいい話は信じ込み拡散するからな
911名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:04:16.62 ID:5U7JFF5u0
ネットで精神病になるのも限界があるよな。洗脳がうまくいっているとしても、
現実の生活はまた別物だしね。アルミホイルを巻いて歩かせようと思っても、
そんな作業は大変すぎる、という現実で踏みとどめられるだろう。
盗聴電波なんて無いし。
912名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:04:31.90 ID:UKCRlrj7O
2chやニュースまとめブログ叩きがそろそろ始まるかもな
でも民主ageの記者やブロガーはなぜかおしゃれとか持ち上げられたりしたり
913名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:07:01.92 ID:QGuLBJ8C0
>>910
でもそれはネトウヨに限らない
「自分は必ず死ぬ」この自分に都合の悪い話を常に意識してる奴がいったいどれほどいることか
ほとんどの人間は知っていながら無視して生きている
しかも、たちの悪いことに、これはデマですらなく真実だというのにね
914名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:08:44.43 ID:Bd0Ewt2i0
>>913
「現実を見ろ」という多くの人間が忘れてることだよね。
彼らの現実って「自分は死なない。死ぬのは他人だ」ってことだと思うんだわ。
ほんと、人がいつか死ぬって本気で理解してたら小さなことで諍いあったり、つまらない事に拘ったりしないのにな。
915名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:10:05.06 ID:G+FTI60l0
ポップコーン→熱いバター よくわからん?
916名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:17:09.31 ID:gkrxpVRHO
24時間ネットしてるわけでもないのに専門家は馬鹿かと
917名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:17:50.96 ID:e32YvRQg0
インターネットどうこうよりも、国語でしっかり文章を読み込む能力を身に付けたかどうかじゃね?
918名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:18:57.28 ID:8tNMGTYz0
マルチタスク脳になると、勉強とか1つのことに集中できなくなるって話ならわかるんだが

>あるハイテク企業で講演した際のエピソードとして、娘を入浴させてほしいと妻から頼まれた
>にもかかわらず、必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった

この例からすると、そういうことじゃないのか?よくわからん
919名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:27:45.63 ID:3kSg/u0u0
>>910
http://hissi.org/read.php/newsplus/20110624/ZFpQcjFEbWFP.html

    /|     ネトウヨ
  /  |   ネトウヨネトウヨ
  |   |   ネトウヨネトウヨ
  |   |  ネトウヨネトウヨ
  \  | ネトウヨネトウヨネトウヨ
   i^ヽri  ,──'' ' 'ー '''  '' ノ
   ヽ ノ i /   ⌒  ⌒ ヽ  )
    l |  !゙   (  )` ´( ) i/
    | l  |     (__人_)  |  (ヽ /) 
    \\ \    |┬{  /   ( i)))    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
     ヽ  ̄    `ー'  ヽ //     d⌒) ./| _ノ  __ノ

62 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/20(月) 18:57:22.64 ID:vcVXMl5x0
>>1
恥さらし祭り開催中w

□ウヨは都合のいいソースばかり信じる!(キリッ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308501689/900
>ていうかソース自体が出所不明なのに
>ソースがあなたたちにとって都合がいいから信じているんですよね?
>それってあなたたちが罵倒している架空のネトウヨと同じじゃんw

ブーメランに気付かず30スレも伸ばしちゃった…
しかもそれをネトウヨに指摘されちゃった…
920名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:29:45.90 ID:Em9KhJTD0
実況はネットに入りますか?一応半分はテレビ見てます。
がっちりなんとかのおっぱい妻は素晴らしかった。
921名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:32:07.76 ID:6bSfxEvwP

こんなことが研究だなんて、
2ちゃんのおまえらの書き込みの方がよっぽど上質だよ
この専門家馬鹿は新聞とテレビを見過ぎてスポンジ脳になってるんだろう

922名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:32:18.62 ID:E6amNaT30
>>1
ネトウヨ

ネトサポ
無職
童貞
扁桃体に異常
付き合いたくない男1位
脳がポップコーン←new!
923名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:34:38.39 ID:9SBSWcUW0
茄子?
924名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:36:20.55 ID:ODiMXwscO
インターネッツはこわいでつね〜
925名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:36:22.98 ID:+VJSxZtG0
平日、会社マックでイラレ、フォトショ三昧
帰宅後、午前二時までネット

休日、朝十時〜深夜二時までネット

全然、問題ない
926名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:36:49.99 ID:S2W8P/fC0
>>24
猫みたいだよね
927名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:38:06.50 ID:Fkvr+ROa0
ポップコーンに成る奴は、ニコ生基地外だな。
普通の奴は、知識増えて頭FULLに使うぞ
928名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:39:22.19 ID:/tG5+oKIO
>>918
ようするに下らない事を優先して頼まれ事を後回しにしてしまう
優先順位を適切につけられないって話なのかと思ったが、よくわからない
929名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:42:53.39 ID:M2lgQwIc0
本当にマルチタスクと感情の読み取りに関係あるのかよ?
930名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:43:46.54 ID:akkVQHYX0
自分もネットにハマり始めたころから頭悪くなった気がする
931名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:46:28.52 ID:AinZIExP0
(o・ω・)
ネット関係ないだろ
同時に二つの事ができないバカは
昔から存在する
932名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:47:02.00 ID:ntQRCc4i0
わかる気がする。
たまにテレビつけてて「結果はCMのあと」ってことになると
すぐにチャンネル変えてしまう
933名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:49:27.23 ID:w4Y7N2g8O
昔騒いだメールノイローゼ、携帯ノイローゼに
ツイッターとフェイスブックが加わって馬鹿の脳みそがフットーしてるだけ
934名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:50:53.37 ID:mQFsXl7V0
テレビ見すぎで頭が電通化
テレビは電通のスピーカー
935名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:51:00.27 ID:QB8NtO2p0
バランスを取るためにたまには本を読んでる
936名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:52:23.91 ID:aSM+LLDd0
>>838
最近のゆとり世代の特徴でもあるんだよね
極端にKY
まわりの空気が全く読めない
人の気持ちが理解できない
周りに迷惑を掛けてもどこ吹く風
でも言ってることはいっちょまえ
ここ数年職場の新人がこんなのばっか

すでに将来性もないので隅に追いやられてるが…

937名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:53:06.92 ID:X5BW2NGpO
会社でCAD、フォトショ
帰宅後Facebook、Twitter、mixi、blog更新、2chチェック等
一通りやってますが仕事もプライベートも順調だし全然問題ナス
938名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:54:24.48 ID:7tEeCWvn0
えーと つまりWindowsではなくてDOSを使えってことだな
939名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:58:19.50 ID:EoFaAvX70
これ、どういう原理でそうなるの?
単にあんまり頭を使わない状態で、日常長い時間過ごすと駄目というのなら、
ネットじゃなくても、テレビでもゲームでも何でもいいわけだし
何でネットだとこうなるのか?
940名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:05:30.67 ID:ch2pUxweO
>>939
一応>>719のような理由らしい

ソースは去年か一昨年あたりのNatureにある
ペンシルベニア州立かスタンフォード大の論文
941名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:08:22.36 ID:4jKmBdjM0
>「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は、

慣れた=複数タスクこなせる
じゃないの?
942名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:08:34.74 ID:QB8NtO2p0
>>939
みんなそうなってしまえばシングルタスク脳な人は池沼とか鈍いとか
言われるんだろうな
943名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:09:57.79 ID:qfTvLN8+0
体育会系の頭が悪い理由も解明してくれ
944名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:10:32.69 ID:JAINqrYC0
俺もマルチタスクの習慣あるけど、小説読むのも好きだからまだ大丈夫かなあ
945名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:15:08.68 ID:5U7JFF5u0
思考や思いを一定期間とどめて、別の作業をやった後思い出したかのように、
最初の思いをアウトプットする、という作業をやってみてほしいと思う。
946名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:15:34.66 ID:JAINqrYC0
>>47
これはわかる
要点まとめてから話せとおもう
947名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:17:58.37 ID:JAINqrYC0
>>719
俺は逆に2ちゃんひたすらやってたら、長文を一瞬でよむ能力がみについたなあ
948名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:19:49.54 ID:InFMfPeR0

>>1
ゲーム脳の次は

ポップコーン脳ですかwww

セワシナイ人達やねwww
949名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:25:57.99 ID:581xbqLO0
楽しい仲間がポポップコーン!
950名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:32:22.54 ID:ch2pUxweO
>>947
いや、それは逆というか
まさにネット脳化しつつあるんじゃないか?
一瞬で文を読んだのではなく、一瞬で文のなかの単語を読んだだけじゃないのか?

そもそも、文を読む能力と言うより
文を読んで思考したり理解する能力が衰退するって話
ある程度の文章を把握する能力は上がるよ
単語をピックアップしてくような読み方をするから


俺も本が好きで、良く読むんだが
最近、学術書や論文が頭のなかに入りにくくなった気がする
長時間本を読むのが、前より辛くなった
951名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:33:36.70 ID:aHDR2ZjcO
ナスがしゃべった!?
952名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:34:41.49 ID:JAINqrYC0
>>950
うーん どうだろう
並行して本もよんでるからよくわからん
まあどっちの能力も鍛えてるからってことかな
953名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:34:56.71 ID:Bhk8CJzEP

ローソン100は 90g
キャンドゥは 120g
ポップコーンだけに豆な
954名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:35:10.12 ID:hY4PJsXPO
お前らの頭がポップコーン?
元々たいして使ってないからいいんじゃない
955名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:36:35.23 ID:hSq6uVOu0
結局人は見たいものしか見ない
956名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:37:22.22 ID:PJ4VZ/as0
あーネット廃人の顔ってよくわかるよ
無表情なんだよ、あと心が小さい
ちょっとしたことで文句を言いだす、クレームを付ける
いやだいやだ・・・
957名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:40:22.06 ID:l3xqE9OY0
>>950
>長時間本を読むのが、前より辛くなった

年のせいと思ってたんだけど・・・

>>932
とかも

まさかな・・・


958名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:44:15.76 ID:ch2pUxweO
>>952
そこらへんはわからない

ただ、基本的に本のように長時間集中して文字に向かいじっくりと読み深めるのと
ネットのように繋がっていない多量の文字の中から、ピックアップして読んでいく
というのは相反する読み方だから
同時に高めていくのは難しい気もする


個人の脳みその差もあると思うし
959名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:47:14.46 ID:quol/0+t0
ゲーム脳の次はポップコーン脳かよ。
専門家も研究予算欲しさにレッテル貼りに忙しいなw
960名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:47:24.99 ID:5/lqMZXn0
じいさんばあさんが喜びそうな記事だなぁ・・・
961名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:47:30.66 ID:bstChCYl0
>メールやチャット、ツイッターやフェイスブックなど、ネットでさまざまな作業が同時進行する
>「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は、ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる
>恐れがあると、研究者が警鐘を鳴らしている。

>あるハイテク企業で講演した際のエピソードとして、娘を入浴させてほしいと妻から頼まれた
>にもかかわらず、必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった
>という従業員の話を紹介した。

論が正しい誤ってる以前に、なんのつながりがw
962名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:47:45.39 ID:dgfUVv050
パソコンやりすぎだろ!
だから、おめぇの頭はポップコーンなんだよっ!
963名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:51:23.21 ID:In52U5+a0
>>961
だなあ。
井戸端会議で家事をするのを忘れた従業員のオバサンがいたら
逆の結論になるのかと。
964名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:52:51.98 ID:fAZtpFA90
窓の外を眺めるってフォーカス外れたウィンドウのこと?
965名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:00:35.60 ID:ohYylTSd0
脳の退化は自分の経験だけの判別は難しいよな
年取ると記憶能力が衰えるといわれてるが、理解力は増すといわれている
自分の場合もそうだ、昨日の晩飯も覚えていないのに
以前は理解できなかった専門書の記述が理解できるようになっている
その代り一つのことに集中できる時間は短くなる

単に年を重ねているだけのことだとも思うしネットの所為かは判別できない
966名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:01:16.52 ID:eflKkmfi0
言いたいことはわかるけど
これ試験勉強や忙しい仕事してるときと同じだろ
なぜネットのマルチタスク限定?
967名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:04:46.50 ID:ch2pUxweO
>>965
そこらへんはスタンフォード大学だかが学生をつかい実験をやってるし
大学でも同様の結果が出てるみたい
968967:2011/06/24(金) 23:08:02.54 ID:ch2pUxweO
×大学でも
○他大学でも
969名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:08:10.89 ID:XAGjnKin0
>>32
く、悔しい
でも感心しちゃう
970名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:12:20.10 ID:ayY89DKl0
俺はネットをよくやるようになってから、ちょっと冷たい人間になったような気がする。
971名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:15:27.60 ID:HU8yAI5F0
ゲーム脳www
972名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:21:27.89 ID:IUXjWCxF0
まあ俺は2ch脳だけど

>>971
くやしいのうw
973名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:22:58.13 ID:FbYYnSTK0

頭がバーン!
974名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:25:54.88 ID:ohYylTSd0
>>967
うーんそうなのかなあ、加齢による集中力の衰えを凌ぐほどなのかな
例えば将棋のプロとかの全盛期は20代だけど
年取って一つのことに集中できなくなるっていうそれだけのことなんだよね

逆のケースだと高校時代国語が苦手だった人は大人になると理解力が増すから
自然と点数上がるんだよね

ネットをやる利点の情報の取捨選択の能力は学術分野だとフィールドワークとか
分析には役立つと思うんだよね
975名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:41:50.33 ID:+TzHvdNW0
ゲーム脳!リセット世代!!ポップコーン脳!!!
976名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:51:44.25 ID:GeaJ+BdZ0
もろこしヘッド
977名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:53:01.54 ID:eDkJSPAi0
ま、ネット廃人っているよね。感情表現が明らかに減衰してく様子は可哀想でもあり。
978名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:54:24.37 ID:50dR/xdU0
ブルーロマンスファーマシー?
979名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:58:58.19 ID:bbKpoCSF0
>>970
それは2chをやるようになったから
980名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:59:43.36 ID:DfhR0N9v0
テーレビばっかりみていると
いーまに尻尾がはえちゃうよ
そーれは大変大変だ!
尻尾が生えたらどうしましょw
981名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:01:13.08 ID:gVFmdynHO
>>974
別に加齢による衰えとどちらが凄いか?という話ではない
単純にネットが老若男女問わず集中力を衰退させたという結論

原因はもう詳しくは書かないけど
その理解力というものについても、被験者にネット漬けにする実験で
衰退するという結果が出てる
これも、年齢的な変化とは別の話


確かにネットのは多量の情報の取捨選択だが
そのピックアップ的な情報の読み方が
社会的ではなく身体的にどんな影響をもたらすかは未知数だった
ネットが浸透しまくってるためか、よく忘れるが
実際は我々がマルチタスクを要求するようなネット、ハイパーリンクで構成されたウェブに触れてから
まだ、それほど時間がたっていない
982名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:01:16.15 ID:uOTIBAKf0
で、脳のどこがポップコーンなの?
983名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:04:58.60 ID:Nf1kPDln0
日本の掲示板はシャブ中と暴力団が多くて気持ち悪い
シャブ漬けでネット漬け
最寄りの地域の警察はいい加減で逮捕してもらえませんか
984名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:10:45.06 ID:tNBcxpdA0
>>1に該当しそうなヤツの書き込みは、見ただけで大体わかるな。
985名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:12:24.96 ID:1VdEng/H0
>>981
じゃあ俺はネット中毒じゃなかったらさらに画期的な発見が出来てたのかw
とてもそうは思えんが、それはもったいないw
986名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:21:17.14 ID:gVFmdynHO
>>985
何を言いたいのかよくわからん

発見発明との因果関係は知らないし
ネットの社会的な役割についての話をしてるわけでもない

問題視してるのはネットの社会的な影響、貢献ではなく
あくまでネットの身体的な影響だぞ
987名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:22:57.21 ID:xYb5e54C0
リンクで情報を共有化しまくって、スタートレックに出てくるボーグみたいになる?
でも、そのスタートレックのヴォイジャーではボーグの1人を感情のある人間に戻した
24世紀だっけ。混乱orz
988名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:23:21.13 ID:v44TwG4iO
マルチタスクと、メールに没頭して風呂忘れると、他人を感情を読めないの
関連性が分からないんだが…
989名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:23:54.08 ID:+rYitw1r0
ワーカホリックの奴らも調べろよな
ポップコーン化してるから
990名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:25:43.44 ID:xYb5e54C0
>>988
実験で、その関連が見て取れたということかと
991名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:29:37.49 ID:uOTIBAKf0
トンデモ理論だな。娘を入浴させることを忘れてメールをし続けた、など何にでも当てはまるだろう。
今回はメールだったが、くだらないテレビ番組にハマって、や漫画にハマって、などやらかしそうだ。
単純に「同時に作業が進行できない人の話」を新しいメディアであるメールやネットにすり替えているだけ。
992名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:36:55.24 ID:lwvDUNuZ0
>>970
以前の自分をDQNだと思ったりしないか?
993名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:26:07.19 ID:J+u+UpM/0
>>1
あるハイテク企業で講演した際のエピソードとして、娘を入浴させてほしいと妻から頼まれた
にもかかわらず、必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまった
という従業員の話を紹介した


これは、マルチタスクできないから故の結果
娘と風呂に入り友達とのエピソードを聞きながら頭を洗ってやり、
携帯のメールに返信し、液晶TVで野球中継を見る、というのがマルチタスクでしょ
994名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:31:54.38 ID:Bl9uPwQd0
心がなくなっちゃったのよ、何がマルチタスクだ。
結局、何一つ子孫に遺してない。
995名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:36:42.28 ID:qWW7w2fK0
1000なら
停電
996名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:37:27.93 ID:KlbTWs2GO
逆じゃね?脳がおかしいからネット依存症になるんだろw
997名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:37:48.48 ID:nZB07bzZ0
日本人の脳はネットをやらなくてもポップコーンだから安心しろ。
998名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:39:44.28 ID:aUCwX3ze0
もし人間にマルチタスクが可能なら
ショパンを弾きながら
AKBの歌をアカペラで歌えるだろう
999名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:39:54.78 ID:MrrG6rdP0
なんか適当に知ってる言葉つなぎ合わせてるだけじゃねえか?
マルチタスクになれてるならメールしながら娘を風呂に入れろよ。
ってか娘の全裸うpれよ!!
1000名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:40:20.21 ID:r2iI1wI2O
正一正二と言えばどんぶらこっこと君も宇野くんだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。