【原発問題】福島第一原発2号機 水素爆発防止の為、原子炉格納容器に窒素を注入へ [6/23 21:33]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
東京電力は23日、福島第1原発2号機で原子炉建屋などの水素爆発を防ぐため原子炉格納容器に
窒素を注入する作業を始めると発表した。同日、作業員が窒素注入のためのポンプを敷設した。
また高濃度汚染水浄化システムのセシウム吸着装置(米キュリオン社製)の能力が想定の20分の1
だったのは、一部の弁で開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り、正しく操作できなかったのが原因
だった。

格納容器への窒素注入は工程表で7月中旬までの実現を目標にしている。1号機で4月6日から始め
約5万立方メートルを注入している。だが、2、3号機では、原子炉建屋内の湿度や放射線量が高く、
実施が遅れてきた。

このうち、2号機では20日に原子炉建屋の二重扉が全開されたことで湿度が下がった。そこで
作業員5人は23日、建屋外にポンプを設置し、約30分間の作業で2.64〜4.81ミリシーベルト
被ばくした。今後、注入による安全性や水素の濃度変化を評価し、経済産業省原子力安全・保安院の
了承を得て作業を始める。

一方、セシウム吸着装置で汚染水が素通りしていたことが23日に判明。書き誤りミスを修正し、
再び試運転を始めた。改めて放射性物質の除去能力を評価し、数日中にシステムを本格稼働する。

また6月2日に福島第1原発近くの沖合3キロの海底の土壌から1キロあたり0.45〜0.43ベクレルの
プルトニウム239、240を検出したと発表した。過去の調査と同じ水準で、東電の松本純一原子力・
立地本部長代理は「もともと(核実験で)存在していたものと区別できない」としている。


▼毎日jp(毎日新聞) [2011年6月23日 21時33分]
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110624k0000m040106000c.html
2名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:40:37.50 ID:G4OSjO4D0
そんな事したら作業できずに窒息する
3名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:41:28.26 ID:X7SV9QT80
チッソ株式会社が今になって役に立つなんて。
4名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:41:44.07 ID:WZmktVOJ0
>開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り

これがホントの原始力だってかw
5名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:41:47.50 ID:UjfaPtNg0
>一部の弁で開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り、正しく操作できなかったのが原因だった。

仏の顔は何度までだ?
6名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:43:06.67 ID:l66aA2Mi0
あれ、窒素入れたら首都圏から逃げろってどっかの教授が言ってたけどw
都内は逃げたほうがいいの?
7名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:45:21.10 ID:lVaV/ZrQ0
>>4−5
どの段階で書いたのかが問題だよ
現場なら=そういう人しか投入できないからしかたない
搬入前なら=もう東電社員全員クビにして、猫かなんかに指揮させろ
8名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:45:22.39 ID:xELzQ+LkP
>>6
残念ながらその教授の言い分ではそういうことです。
9名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:45:29.74 ID:YIEUl8TI0
ルーチンで凡ミスはあるかもしれないけどさ、作業内容の深刻性考えたら新規作業ではありえんだろ
10名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:45:51.75 ID:NUR6pE3o0
原子炉一基当たり1垓ベクトルの放射能が
潜在的にあるから4基4垓ベクトル
これを日本の面積38万キロuで割って
地下にしみこむ放射能など別にして
地表面に定着したとして1キロuあたり・・
だから放射能を封じ込めるのに必死なんだね
11名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:46:34.89 ID:cWvP5EIO0
2号機も水素爆発するの?
12名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:47:00.20 ID:BYOvNQ6C0
爆発するのかまた
13名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:47:00.72 ID:DhA/9/e20
窒素入れて酸素追い出してどうすんの?
14名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:47:02.57 ID:NFE6CxCw0
>松本純一原子力・立地本部長代理

この人見るたび麻雀の馬場裕一プロを思い出す
15名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:47:29.32 ID:KMYWd+PV0
>一部の弁で開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り、正しく操作できなかったのが原因
だった。

これは野球でいうとレイサムと今年のマートンってこと?
16名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:47:33.71 ID:ZQFIt+qy0
なんで窒素今頃入れるのよ
そんなにヤバイの?
17名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:47:47.33 ID:uvmx51LH0
なぜ今頃、窒素注入するのw
18名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:48:37.45 ID:ZPmrUz6F0
>>kwsk
19名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:49:04.34 ID:R4wd4O8A0
おいまたかよ。いつになったら冷えるんだよ。
ひょっとして10年くらいかかるのか?
20名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:49:20.31 ID:gZKyVCv90
日本 \(^o^)/
21名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:49:42.95 ID:K3Srep+e0
メルトスルーして全部落ちたんじゃないの?

まだ炉内になんか残ってるわけ?

22名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:49:46.81 ID:InTPBNDx0
>>17
爆発しそうだからに決まってんじゃん
そしてきっとまた手遅れorz
23名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:50:13.63 ID:rJgaFgv90
>>1
oh,マチガエマシター:)
24名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:50:20.04 ID:NzVMd6AA0
武田先生、武田先生は何か言ってないのか?
25名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:50:27.92 ID:fiw75nyQ0
紙媒体の流通に必要な物↓

伐採した木を加工する施設
それを入出荷する物流施設
それらを輸送する車両、航空機、船舶、
それらを中継する物流施設

紙に加工する施設
それを入出荷する物流施設
それらを輸送する車両、航空機、船舶、
それらを中継する物流施設

紙に印刷する施設
それを入出荷する物流施設
それらを輸送する車両、航空機、船舶、
それらを中継する物流施設
本を並べて売る施設

読み終わった後ゴミとして回収する車両
ゴミとして処理する施設

※上記製造流通過程で膨大な量の電力・水・化石燃料を消費しています
※あなたが現在使用中のそのパソコンとネットで、この文章を読んでいた間に完了する作業です
※パソコンを起動させたまま本を読む人は紙媒体がなくなると困るかもしれません
26名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:50:31.63 ID:EzhBbvfq0
窒素入れてどーん
おまけにもんじゅもどーん
27名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:50:37.04 ID:yW5rj2Vq0
>>19
   `   ゙`
 V//,ニ-─┤
  .Y|l,''゙, 弋゙7'i/ ┌-   _   _i_. l
  /i-r ` ´Τ;ゝ  .|二 ] iニ| l二 |_ | _}'
ノ、ニl゙_ヽ、 ゙=/
─- .、  ̄〉''゙   ( その通りでございます )
28名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:50:45.82 ID:6gdVOAem0
ぽぽぽぽぽーん
29名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:50:50.21 ID:ZQFIt+qy0
ま、判断ミスだろう
爆発するならとうにしてるはずだし
30名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:51:11.69 ID:nAiZx7OW0
>>19もっとかかるんじゃね?
31名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:51:15.86 ID:ZPmrUz6F0
>>6
へのレスでした。
32名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:51:52.86 ID:lk+un8+Z0
やっぱりまだ爆発しそうなんだ
暑くなってきて節電でここら辺みんな窓開けてるんだよな @相馬
33名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:52:05.38 ID:DorJHx0l0
やばいのか?
逃げたほうが良いのか」。
34名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:52:21.18 ID:DJ7EkJob0
もう容器内に燃料ないから意味ないよ
35名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:52:30.72 ID:fidKSJKv0
またフラグたてたのか
知ってた 何回言わせれば気が済むんだ?
36名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:52:36.49 ID:B3mDd3G00
今夜はもんじゅで糞忙しいときにまた福一かよ
37名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:53:58.35 ID:Ok+o+epK0
メルトアウトしてるくせに白々しい奴らだ
いい加減に冷却がもう無駄だと気づけ
38名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:54:23.69 ID:q9Ryxotb0
君たちはいつまでたっても煽られ耐性が身に付かないね。
それともわざと楽しんでいるのか。
39名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:54:28.26 ID:c9hakWFf0
しばらくは爆発に備えたほうがいいな
前回も派手に放射性物質ばらまいてるし
40名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:54:30.05 ID:R4wd4O8A0
>>32
そこから脱出しなくて大丈夫か。
福島市や郡山市よりは線量低いらしいけどさ。
41名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:54:46.59 ID:r4yl6Q6MP
よく映画なんかである
現場に近づいていったら
時限爆弾発見して
一斉にみんな逃げるみたいなシーンとラップしたw

作業員が近づけるようになった=安全
とは全然言えん罠
42名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:55:07.67 ID:KF3O+e1lO
地層に馳走の窒素
43名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:55:19.52 ID:js8Pouos0
>一部の弁で開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り

どう考えたってあり得ないだろ
テロリストが潜入してるか東電そのものがテロリストだとしか思えない
44名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:55:20.00 ID:Y+meAIA90
窒素入れても圧力上がんない(ダダ漏れ)だったんじゃないのか?

無駄な努力をしてどうする。

あそれは一号機か。

どうせ2号機も3号機もダダ漏れだろ
45名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:55:49.19 ID:ZY5V7L5l0
危なくても近付かざるを得ない状況だよな。
46 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/23(木) 23:56:01.76 ID:z6YcOpJ80
おいおい、いまだに爆発の危機は去ってないのかよw

チェルノは「ドッカン」だったけど、
日本の「ちょろよろ」の持続力も凄まじいものがあるなwww
47名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:56:09.86 ID:gZKyVCv90
西はもんじゅ
東は福一

今夜は大忙しだな
48名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:56:51.14 ID:78y7n7H70
油性ペンで書き間違えたとか小学生かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:57:05.58 ID:6bGvFXnZi
>>5
ほんとカスだな
現場の人間はどうせ下請けでなんもわからんやつらばかりなんだろう
50名無しさん@十一周年:2011/06/23(木) 23:57:07.86 ID:VphLFU7l0
現段階で水素は何から発生してる?
51名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:57:15.75 ID:6gimzVZF0
ドカーンといってみよう!
52名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:57:26.20 ID:+kAap56k0
事故った時点でアメリカ様に後ろから爆弾落として一気に吹き飛ばしてもらったほうがよかったな
もちろん住人全員避難で
53 【東電 75.7 %】 :2011/06/23(木) 23:57:26.50 ID:QprpZuYAi
ガガの安全宣言を吹っ飛ばすなよ
54名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:57:42.81 ID:1nzQfXuH0
結局は
ミスってこういう単純ミスなんだよなあ
今回はそれじゃないとしても
たとえば「→」が人によっては「−」に見えて
怒られるから確かめずにどっちか必死に考えて
ちょっとした線の乱れを見つけて「←」
55名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:57:56.83 ID:PKjcn0ac0
もんじゅ作業失敗にどう備えたらいいの?(改訂Ver)

△パスポートなど国外退去の準備を整える
△ベストは海外避難(今からじゃ間に合わない)
△最低でももんじゅから300km圏内から離れる
○風向きによってはそれ以上
○地下シェルターがある人はそこから出ない
◎遺書を書いておく

臨時情報:「もんじゅ」の風向きマップ
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/?35.740419,135.987692
もんじゅ 放射能の流れ
http://shachoublog.net/wp-content/uploads/2011/05/monjyu_1123.jpg

http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1218746.jpg
当初、上のように青い棒だけ抜く予定だったが失敗した
今回は赤いスリーブごと引き抜く作業
56名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:57:58.71 ID:07tAfBKW0
>>46

4機+2機分が地中に染み込み爆発するよ
57名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:58:04.52 ID:78y7n7H70
>>52
俺は3月から核ミサイル撃ち込めって言ってたのに・・・
58名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:58:25.88 ID:wIrHGhFS0
原子炉、なんでみなすぐに爆発してしまうん?
59名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:58:26.75 ID:WpmieVwh0
ぜんぜん安定してないじゃん!!
60名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:58:32.55 ID:78y7n7H70
>>55
トンキン脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:58:38.85 ID:ISS1eQRh0
>>50
燃料棒が露出してるって事じゃなかったっけ
62名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:58:58.04 ID:NYIr5yo40
でも2号機って圧力抑制室に損傷があるといわれてるのにそこから抜けないの?
63名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:59:21.44 ID:/ErFQJDb0
窒素の圧力で、汚染水を地中に染みこませる事を企む東京電力とW
64名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:59:22.69 ID:cWDfz43T0
>また高濃度汚染水浄化システムのセシウム吸着装置(米キュリオン社製)の能力が
>想定の20分の1 だったのは、一部の弁で開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り、
>正しく操作できなかったのが原因だった。


本当に、日本は大丈夫なんか?
こんなレベルの作業やってて技術世界一!とかって、ギャグにもならんぞ。

65名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:59:54.06 ID:5ause/pcO
おいおい戻ってるじゃねぇか
66 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/24(金) 00:00:09.82 ID:/Sj0gn3M0
>>50
一番の初期なら燃料棒の被覆管のジルカロイから水素が発生するが、
そんな時期はとっくに過ぎているので、コンクリ(セメント)の部材との
反応による水素発生でしょうかね?
67名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:00:11.30 ID:JwxrEzORP
まぁ圧力抑制室は下の方にあって
水素は上へ行くからなぁ
68 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/24(金) 00:00:21.55 ID:OI06RxN30
東電の技術なんて、メーターの早読みくらいしかねぇだろ。
69名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:00:25.48 ID:q9g+pQC20
まだ予断を許さない状況が続いているってことか
70名無しさん@十一周年:2011/06/24(金) 00:02:54.69 ID:aFZhMDyY0
もう燃料棒の形では残ってないと思ってるのだが
71名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:03:04.60 ID:E9IS/n6l0
油性ペンとか...

高価なハイテク機器は、やっぱ違うんだなー(棒)
72名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:03:27.78 ID:g1amKt+E0
3月の爆発から何か状況かわった?
73名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:03:44.65 ID:HeMHnChS0
小学生のパンツかよw
74名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:04:18.12 ID:G9EUKVMn0
>>64
技術とかそういう問題じゃないかも
西成やそこらへんでウロついてる奴らを連れてきて作業させてんだぜ?
暑いし、住環境最悪だし、そんな奴らならミスして当然の状況だろ
75 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/24(金) 00:05:25.29 ID:jas3/KiMP
工程表の原子炉建屋カバーの設置はどうなってるんだ?
76名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:05:25.42 ID:D97Q8inB0
> セシウム吸着装置(米キュリオン社製)の能力が想定の20分の1
> だったのは、一部の弁で開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り、
> 正しく操作できなかったのが原因だった。

おまいらキュリオンに酷いことを言ったよね(´・ω・`)
77にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 ):2011/06/24(金) 00:05:42.32 ID:P0qZHDOt0
おわりの合図じゃないか・・・
78名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:06:06.26 ID:cn7ABHXc0
東電の松本純一原子力・立地本部長代理

ここまで、会社のことしか考えない社員も凄い
79名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:07:12.40 ID:7Rypq1a40
おまえら、もんじゅの爆発は福一どころじゃないぞ・・・
80名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:07:30.86 ID:IFs8mli10
油性ペンなんて簡単に消せるじゃねえかよ消して向きを逆に書き直されたらどうすんだ
そもそもバルブの回すやつとかコックって最初から矢印彫ってあったりシール貼ってあるんじゃないの?
81名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:07:31.00 ID:kUQAMSzm0
>>78
ブースカか?
ま、みている分にはそうでもない
エースもカリメロもおつかれだ
82名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:07:35.18 ID:E9IS/n6l0
>>55
◎片思いの女の子に告る!(この引き抜きが無事に済んだら僕たち...)
83名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:08:07.47 ID:65NHTxy70
5万立方メートルって建屋の体積満タン位じゃないか
その内、有効分と回収した分はどのくらいの割合なんだ?
地下に吸い込んだ分とか海に流れた分とか蒸発した分とかどうやって回収するつもりなんだ?
84「 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 」:2011/06/24(金) 00:09:14.24 ID:/WxlZB790
ワハハハ 油性ペンで表示書き間違えた
こんなやつらが日本の運命握ってるだぜ
ぜってぇ収束無理だわ
日本オワタ
85名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:09:44.64 ID:bo+BegoF0
清水正孝社長の退職金が5億だってな。許せないよな。全部被害者救済に当てろよ。
86名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:11:09.98 ID:YcKwu4IW0
>>81
なんでそういうかわいらしいあだ名をわざわざつけるのか、その感覚が理解できない。
平和なときなら良いけど、そいつら犯罪者だと思うよ。
87名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:11:13.22 ID:x0uGIT4Y0
また爆発するおそれがあるのかい
88 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/06/24(金) 00:11:26.43 ID:CsBam4Ff0
単純ミス多すぎだ。
どんだけ素人の作業員使ってんだよ・・・。
説明書の漢字読めないレベルじゃないのか?
89名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:11:34.21 ID:krF+sufZO
>>85
えっ退職金出るの?!
90名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:11:50.96 ID:qOpBe6dZ0
91にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 ):2011/06/24(金) 00:11:54.72 ID:P0qZHDOt0
>6月2日に福島第1原発近くの沖合3キロの海底の土壌から1キロあたり0.45〜0.43ベクレルの
>プルトニウム239、240を検出したと発表した。過去の調査と同じ水準で、東電の松本純一原子力・
>立地本部長代理は「もともと(核実験で)存在していたものと区別できない」としている。

日本海の方が汚れてるってこと?
http://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/fukyu/tayu/ACT05J/09/0902.htm
92 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/24(金) 00:12:08.15 ID:5I034WSQO
まだ爆発するようなレベルなのかよ
93名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:12:28.35 ID:p0Ax9M850
原子力のリスクは知っていたが
運用している連中がここまで無能だとは知らなかったorz
94名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:12:36.90 ID:E056muDw0
>>86
毎日生会見見てると愛着感じるもんらしい
95名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:12:43.97 ID:E9IS/n6l0
>>84
おまえ、最先端技術の原子力産業を馬鹿にするなっ!

新聞紙、おがくず、バスクリン、黒マジック etc.

やっぱダメだわ。。
96名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:12:58.22 ID:G/8jmyRE0
いつまでこんなウッカリさんぞろいの東電なんて一企業に任せてんだよ!!

アホの菅直人は原発を爆発させるまでは政治主導とか言ってたくせに、
爆発してからは一企業に丸投げしっぱなしとか気が狂ってるわ
97名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:13:48.89 ID:fYnJrVas0
事故とは単純なミスから起きるものなんだよな
98名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:14:11.40 ID:YcKwu4IW0
>>94
狂ってる。無知は罪だなあ。暇なおばさんだったら最低だな。
99名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:14:21.76 ID:qp4Q25l20
ぷ、ぷ、ぷ、

ぷるとにうむ〜

プラスワン
100名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:14:50.88 ID:FXYUka0H0
マジで新聞紙とかバスクリンとかマジックとか、なんかの罰ゲームなのこれ
101名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:16:04.86 ID:aoamTL/r0
>>84
常人〜お利口さんは原子力を知れば知るほど遠ざかるからな
102名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:16:13.29 ID:CsWOCY6L0
>>100
騙されてた俺らも俺らの親世代も悪い
103名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:16:28.12 ID:XN0ZR9290
>>1
>一部の弁で開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り、正しく操作できなかったのが原因

こんな感じで爆発や汚染が食い止めらなかったのかな。。。
104名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:16:44.37 ID:qp4Q25l20
>>100
全部吉本のネタでした〜
なら、許せるレベルなんだが、

残念ながら、今のところただちに即死するレベルじゃないんだ…
105名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:16:45.29 ID:jWOUWymt0
>>76
今頃はキュリー夫人がオンオン鳴いてるよ。
106名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:16:50.60 ID:6yxqT/Xd0
日本はアメリカを追い出して、ロシアに北方領土を返せと言わないと駄目なんだよ
ヤルタの構造とは、アメリカの日本居座りとロシアの北方領土占拠がイコールなんだ
ロシアは米国ごしにしか日本を見ない
全ての国が日本をまともな国としてみていない
外交交渉ができなんだよ
アメリカがいる限り
107名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:17:36.01 ID:1rpZJWzU0
おがくずって聞いた時はどこの駅の嘔吐物処理班かと思ったがな
108名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:17:37.19 ID:lyzuNHnW0
また伝説に一つ追加か。

・汚染水処理装置の弁に、油性ペンで文字を書いたけど、消えかけてて間違えました。
かな。
109名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:17:50.30 ID:HeMHnChS0
ヒューマンエラーだよしょうがない。
おまいらが普通にタイプミスするように
作業員も普通にミスをする。
110名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:18:49.80 ID:svagtFnD0
保安院・東電の発表では
「地震直後に制御棒を入れて原子炉の緊急停止までは成功した」
ことになっているけど、これも本当かなあ?
ここまで冷却に手間取ってるってことは、実は緊急停止もうまくできなかったのでは?
何カ月も後になって「実はあの時・・・」みたいな発表が多いだけに、
これも疑ってかかるべきかと
111名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:19:05.15 ID:5B9hAHfM0
みんな溶けてるのにまだ水素が発生するのか
112名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:19:43.97 ID:e1xqMijJ0
>>100
おがくずとかゼオライト()とかヘリ放水とか機動隊高圧放水車とかおむつポリマー
とか
発想が小学生
113名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:21:47.91 ID:pM/lKP9s0
久しぶりにへーベル君の出番か
114名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:22:09.81 ID:E056muDw0
>>98
ニコ生だから男の方が多いんじゃないか
115 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/24(金) 00:24:21.68 ID:jas3/KiMP
>>55
事故後買ったガイガー代とRO代で10万よこせ!
116「 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 」:2011/06/24(金) 00:24:43.10 ID:/WxlZB790
○水退職金出るなんて
嘘だよな
税金で賠償するのに退職金なんてありえないから
大体ボーナス出る時点で狂っとるからな
赤字企業がボーナスとか
退職金とかどんだけ国民なめてんねん
なんにも事故処理前に進んでないんだぞ 
マジいい加減にせいや
117名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:25:09.27 ID:ykg+VOPf0
>>103
いや〜そんなもんだろ。ポンプ車ガス欠とかやってたし(2号機の危機はこっから来てる?)
118名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:25:38.37 ID:xlSB0UuJ0
俺しか知らないと思うけど、スズを入れるのが良いんだぞ。
119名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:25:46.91 ID:SHFgGkah0
>>103
燃料切れとかもありましたし
120名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:27:39.40 ID:0mLL5H/b0
で、修正したあとの性能は公表されないんだろ?

つまり・・・・・

121名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:28:02.08 ID:WcmNeKNj0
6.8マイクロシーベルト/hの郡山駅

鉄道を走らせる事はおろか人が居ること自体キチガイ沙汰

http://atmc.jp/school/
122名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:29:29.59 ID:E056muDw0
>>110
緊急停止しても燃料の温度は高いままで急には下がらない
電源喪失して冷却水の補充ができないとどんどん蒸発して燃料棒露出
水素発生
圧力高くなる
水素爆発

の流れは制御棒が入っていても変わらない
中性子の計測が正しいならかなり反応は抑えられてるから緊急停止はできたんじゃないかな

冷却が手間取ってるのは線量が高くて人が作業時間確保できなくて冷却水の循環系を
修理なり再構築なりができないから
汚染水の処理が進めば希望もあったが、それができてないからもう手も足も出ない状態
123名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:31:11.47 ID:IOwhhhC+0
>85
現状で賠償請求が山ほどきてる以上、
資本金尽きるようなマネに対しては背任とかでいけるんじゃねーの?よくしらんが
124名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:31:29.30 ID:IDevm2WW0
もう建屋全体を窒素充填して作業員は空調付簡易宇宙服で作業させたほうが
よっぽど効率がいいだろ。

服はきっともう自衛隊が開発してるって。
125ウルトラマン:2011/06/24(金) 00:32:51.87 ID:y5DIwtW40
キュリオン社製は、4つのタンクがあり1つは予備。つまり3つのタンクを通るごとにセシウムを吸着させてセシュウム濃度を極限まで下げるのだよ。
でも、例の書き間違いにより、1つのタンクを通しただけで次のフランス製の装置に流してしまったのですよ。
日本人の作業者のレベルも落ちたもんだ!
いや、原発幹部や政府関係者よりは上だけどな。
126名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:32:58.45 ID:E056muDw0
>>124
液体酸素や液体窒素背負って冷却しながら空気も補給とかできないもんかねぇ
127名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:33:14.92 ID:IFs8mli10
>>121
開いたらアバストも怒るぐらいの線量らしいw
128名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:33:35.20 ID:5Q9lQAhF0
建屋の残ってる2号 燃料棒の4号   やっぱりこの辺だろうね
129名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:34:12.30 ID:Edn6lqMv0
2号がいまさら水素爆発の可能性ってあんの?
どういうことかわからんよ。
130名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:34:13.52 ID:IC0Hu6JV0


  報道関係は、中継監視員のくじ引きだな
  風は南風だからトンキンはタダチニイ逃げなくてもいいよ

131名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:35:29.27 ID:E056muDw0
>>121
国道のあたりが集中的に高いんだな
カーソル合わせたら託児所とか保育園で鬱になる
132名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:36:22.93 ID:YdjfxQPu0
この発表から推察するに・・・
明日、極めてネガティブな発表があるんだな

もう、このパターン飽きた
133名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:37:01.81 ID:sNdFo6b10
>>6
それはホウ酸
134名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:37:29.64 ID:TlEczD670
> 油性ペンで書き誤り

天下の東電様の仕事振りとは思えんなwww
135名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:41:23.27 ID:TK54byez0
>>1
水素爆発の危機回避という名目を繰り返して窒素の冷凍設備をフル稼働させつづけつつ節電の協力を求めるとか
このループで利権ルートを定着させようとしてるんじゃないのか東電。
136名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:45:23.79 ID:IC0Hu6JV0


  アンモニアもやばいよね。
  液体炭酸ガスってダメなのは温暖化病のせいなの?
137名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:46:01.93 ID:D38nMT3LO
>>132
三月あたりのパターンだと、そろそろ東電の会見が始まる頃だなw
138名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:50:51.48 ID:VqdCJZrh0
郡山の数値が上がってるのは平気なん?
原因はなんだ?
139名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:52:08.63 ID:/PXPZQmJ0
弁なんていくつもあるわけじゃあるまいし
キュリオン社の奴は一人もいないのかよw
140名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:56:24.43 ID:tu5hnWQx0
冷却って無駄なことしてる気がするんだよね。
作業員の消耗、お金の浪費、時間の無駄だと思うんだ。
スズとか早くやればいいのにね。
141名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:57:45.63 ID:AoweNRB10
窒素封入の話にコソッと書き間違いの話を封入…
なんだこの記事w
142名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:58:47.67 ID:vQg2TrmTO
ふざけんなよ

現場が大変なのは分かるが間違えてる場合かよ

早くなんとかしろよボケ
143名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:00:31.05 ID:R4gUccTa0
「…結局、汚染水も浄化できなかったね。」
「…ですね。」
「もう……やることないね。」
「…どう…しましょうかね。」
「…ここにいても被曝量増えるだけだしね。」
「はぁ〜あ……まいりましたねえ。」
「…あ、そうそう。久しぶりに窒素を入れるってのどうだ。」
「ああ、しばらくやってないし、ちょっと新鮮かもですね。」
「だよな……。ヨシ、窒素入れよう。何号機に入れる?」
「先日扉を開放して湿度下がった2号機とかどうです?」
「いいね。タイムリーだし。」
「じゃ、そういうことで。」
「そういうことで。」
「………けど。」
「なんだ?」
「…………2号機って実はもう、燃料ないですよね。」
「……あんなぁ、お前……」
「…………」
「1号機も3号機もとっくに燃料ないんだから、今更そんなこと言うなよ。」
144名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:00:47.95 ID:pl9JBNJV0
>また6月2日に福島第1原発近くの沖合3キロの海底の土壌から1キロあたり0.45〜0.43ベクレルの
>プルトニウム239、240を検出したと発表した。過去の調査と同じ水準で、東電の松本純一原子力・
>立地本部長代理は「もともと(核実験で)存在していたものと区別できない」としている。

他の海域のどろのベクレルと比較して明らかに増えていれば福島産ってすぐ分かるのは素人だって理解できる。
ミンスをかばっている毎日のスタンスがよく分かる文章だな。

145名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:01:44.78 ID:5Q9lQAhF0
>>143
それなら良いんですが。
前から建屋が残ってる2号と、燃料棒の4号が
146名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:04:18.08 ID:YCeLYfvD0
>>1
穴があいてるのに窒素を入れてどうする
147名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:06:28.65 ID:NXKI1HWN0
620 名前:彼氏いない歴774年[] 投稿日:2011/06/22(水) 23:05:28.44 ID:gtkh8nJ+
去年、東京電力を早期退職した叔父の退職金が1億9000万円。
さらに企業年金が死ぬまで毎月75万
大卒の平均だそうだ。

東電はやはり浮世離れしてる会社だ。



148名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:10:18.06 ID:XCPm6iMT0
燃料下に落ちちゃってるんでしょ。もう格納容器関係ないんじゃないの
149名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:10:25.28 ID:XN0ZR9290
ぽかミスにあきれてばかりってのもね。
何かしらのノルマ、ペナルティが必要なんじゃないか。
150名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:12:29.07 ID:29Kr6YN60
>また高濃度汚染水浄化システムのセシウム吸着装置(米キュリオン社製)の能力が想定の20分の1
>だったのは、一部の弁で開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り、正しく操作できなかったのが原因
>だった。

は?
151名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:12:48.26 ID:0VkBiHWR0
収束するの
なんか、不気味な色の汚染水が溜まってるみたいだけど
人が入れないっしょ
152名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:13:19.88 ID:ZJYOuVJB0
二重扉が全開wwwwwwwwwwwww
153名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:17:14.61 ID:bLsJMtV9O
東電社員は矢印もまともにかけないのか?
154名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:19:19.19 ID:0QKR5yS00
>>125
ん?6個のユニットのうちの1つのユニットで
さらにその中に入ってる4個のタンク(フィルター?)のうちの1つ
にしか汚染水通してなかったんじゃないの?
こんなの誤差の範囲でしか無いんじゃない?
20分の1がせいぜい30分の1になるぐらいなんじゃない?

頼む誰か「おまえ間違ってるw」て言ってくれ...
155名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:19:43.40 ID:nKSog8Fq0
しかし、限界に近い労働環境でギリギリでやってる
人為ミスは仕方ない面もあり、実際怖い。
夏にかけてもっと深刻な局面でミスをしないとも限らない
156名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:20:41.48 ID:oZpZbYst0
窒素が余ったのでもったいないとか
157名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:21:59.70 ID:FlDMa1yGO
>>144
おまえが社長になったほが調査が進みそうだ
過去の核実験に逃げるとかほんとクズすぎる

しかも組み立てミスとかありえんわ…
158名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:22:01.85 ID:3x9LT0flO
もしこのまま
また一回爆発したらおまえらどう思うの?
159名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:25:47.24 ID:KsShI0hV0


62 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/03/11(金) 17:51:40.41 ID:b4yoHGHw ?-2BP(3456)
炉心は停止中だから。
慌てる必要はない。

331 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/03/12(土) 12:22:14.15 ID:aMXLCbyD ?-2BP(3456)
うん。既に炉心停止措置は終わってるから、メルトダウンの心配はないけどね。

709 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/03/12(土) 14:27:09.62 ID:aMXLCbyD ?-2BP(3456)
燃料棒の一部が露出してたから融解しただけでしょ?
メルトダウンとは違うぞ??

525 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/03/12(土) 16:58:56.27 ID:aMXLCbyD
だから、スリーマイルは容器に亀裂が走っていたからメルトダウンなんだよ。
今回は燃料棒と被覆管だけ(しかも一部)が融解したのみだから、メルトダウンじゃない。

642 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/03/12(土) 17:11:24.94 ID:aMXLCbyD
燃料棒溶けただけじゃ、メルトダウンとは言わないんだけど。

724 :神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/03/16(水) 11:53:40.95 ID:29nqqQkS ?-2BP(3456)
馬鹿なんだから黙ってろ、陰謀論者。
リチャード・コシミズや太田龍と同レベルだ貴様。
160名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:28:09.07 ID:FlDMa1yGO
>>158
やっぱりな よし九州に移住するかって思う

あと今度こそ国民の暴動がおきて関係者に死人がでるだろうなと想像してると思う
161名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:31:01.79 ID:CsWOCY6L0
>>155
青山が吉田所長を神扱いしてたけど、あの線量管理はなんなのよと思う
162名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:31:28.51 ID:YmYLONv70
太田龍って去年か一昨年死んじゃった
今生きていたら「いよいよユダヤなんとかの陰謀計画が実行にうつされた」とか言うのだろう。
163名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:31:49.64 ID:9kf/AFPy0
おいおい圧力抑制室どころか他も壊れているっぽいのに窒素注入?
誰か意味を問いただせ。
164名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:32:17.34 ID:IC0Hu6JV0
ところで、アメリカの水没したらしい原発はどうなった?
165名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:32:31.88 ID:5RnFvE4l0
>>158
過去に何度も爆発してる。「またかー」程度。
今更チッ素とか入れても、容器壊れてるだろうから意味無いって。
基本的に東電は無策だぞ。行き当たりばったり思いつき対策。
だからこの手のミスが絶えない。どっかの糞アホ無能首相と一緒。
166名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:34:12.30 ID:mOauwNK80
あ、やばいんだな…
167名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:38:30.01 ID:mBCG46Fe0
おい!
西山、女と戯れてないでお前が行って来い!!

いい加減にしろよ!!クソが
168名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:38:49.72 ID:ZJTVGx1q0

たしか窒素パージは吉田が大反対して反逆騒動起こしてたよね
リスキーだって
特に作業員は
169名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:40:54.94 ID:3CLbSE85O
事故後2号機格納容器は破損し、恐らく底部圧力抑制室近辺に穴が開いているとされている。
つまり格納容器には殆ど水は入っていない。
燃料は、格納容器の水の保持能力が低いことを考慮すると建屋底部水溜まりの中という可能性は排除できない。
170名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:44:19.79 ID:atT2bsVM0
またポポポ来るのか
久しぶりでwktk
171名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:48:46.32 ID:T9J2Z6Ck0
今後の予想

2号機水素爆発→衝撃で4号機倒壊→燃料こんにちは(・∀・)→総員待避

あとはただちに作業できない今は調査中の一点張り
172名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:00:24.32 ID:W3RtahpK0
>>121
2ヶ月前って何だよ、直近出ないの?
173名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:02:19.35 ID:D750H1LdO
大気中に一番多く含まれてる窒素だよ?
174名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:12:12.33 ID:fSCskALJ0


                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V⌒\
               /         人   ヽ
              /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。ヽ  i
              i  |         0 !  !
              ! 彡   ヽ  r    ミ /
              (`|=(( -・ ))=(( ・- ))=|´) 私の生きて居る間には、原発事故は収束しません。
               `|     ノ      |´
               |     ^ ^     |
               \  < ー=ー >  /
                 \____/
                 / \<>/ \
                 | |  000  | |
                 / ̄ ̄?V ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
            ╋

175名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:22:06.60 ID:W3eUSIH2O
散っちゃい事は気にするな
176名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:35:27.92 ID:YcKwu4IW0
>>161
吉田所長はえらいんじゃないかね。4月の頭で清水社長のように体調が悪いとかいって退任するのが
東電エリートクオリティなのに。現場でやる人間がいなくなったら本当にマズイ。
177名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:40:40.35 ID:t/5F1FTH0
吉田という人は免震等に引きこもりっぱなしなの?

生きて帰れたら、本でも書くつもりなんだろうか?
178名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:42:45.24 ID:CsWOCY6L0
>>176
あの人は根性あるし評価するけど、線量管理をしっかりしないと
ベテラン作業員がそのうちいなくなるよ
本社幹部が西成とか山谷で調達すればそれでいいと思ってるなら別だけどさ
179名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:43:59.28 ID:DbRs1h530
ところでメルトダウンは100%有り得ないと断定してた
御用学者軍団と
安全厨軍団の皆さんはどのように思われるのでしょう
180名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:44:49.10 ID:X/CfF8Yb0
686 :本当にあった怖い名無し:2011/06/23(木) 12:14:58.83 ID:P4XsKlA00
民主党政権になってから…

2009年10月8日 伊勢神宮「樹齢数百年」巨木倒れる
2009年10月8日 伊勢の夫婦岩の大しめ縄が切れる
2009年11月21日 神社の大木が倒れ七五三参拝の女性直撃 
2010年3月10日 鶴岡八幡宮のご神木の大イチョウが倒れる
2010年4月18日 妻科神社のご神木のケヤキ倒れる
2010年4月27日 永平寺 樹齢700年のご神木が真っ二つ
2010年11月2日 宮城県・白鳥神社でご神木の銀杏が倒れる
2011年3月11日 鹿島神宮の石の大鳥居も地震で崩壊
2011年4月4日 出雲大社に掲揚されている巨大日章旗が裂ける(NHK放送終了時に映されるもの)
2011年5月3日 静岡県熱海市・来宮神社で古木と鳥居が倒れる
2011年5月5日 熊本県・下井神社でエノキが倒れる

ここにきて、今度は

馬出の桜 強風で折れる 京都・上賀茂神社

これは、見えない世界からの警告なのか…

181名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:45:08.72 ID:F6BBSD6h0
>154 おまえは間違えている。

タンク3本直列(+予備1本)の系統が並列4系統で、1本あたりの汚染水除去率を
90%とすると、各系統を通過してくる汚染水濃度は
0.1×0.1×0.1=0.001 すなわち1000分の1程度まで除去できる。

1系統で、タンク2本を素通りした場合、その系統の濃度は10分の1
したがって、4系統分の濃度は
(0.001+0.001+0.001+0.1)/4≒0.025
すなわち40分の1程度にしかならなくなる。

1系統を正常にもどせば、4系統分の濃度は1000分の1になる
182名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:46:13.76 ID:t/5F1FTH0
>>178
決死隊の編成と特攻命令を出せない指揮官は評価できない
今求められてるのは、国のために一刻も早く事態を収拾すること
国と国民全体の命と、東電社員(関連含む)のごく一部の命
どちらが重いかは明らか
183名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:46:50.60 ID:PAaefVj/0
外資証券が大阪に逃げくるんだけどw
調査部の連中とかwwww
ワロエないけど、よぱpらったwwwww
184名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:47:47.80 ID:T3q9jTXY0
まだ窒素入れる必要あるん?
185名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:48:08.30 ID:6DLadqKeO
>>180 祟られとるな
186名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:49:35.93 ID:n/gRp8Ss0
格納容器に残ってる核燃料(メルトダウン済み)の量
ホントはわかってるんでしょ?
187名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:51:46.60 ID:O0Nwl8Y70
吉田と東電はとんでもないキチガイだ。
まんまと政府と日本国民を騙し続けてきた。
何号機がどーたらとか汚水処理がどーたらと目くらましをして
つい最近まで共用プールの存在をカモフラージュしてきた。
ここには6400本もの燃料棒が格納されているのだが
震災当日からずっと電源喪失状態でほったらかしであったという。
そしてつい最近異常が見え始めてきた。
深夜に発光したり蒸気が盛んに出てるのが目撃されている。
188名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:51:49.13 ID:6DLadqKeO
封印するしかなかろうが。爆発起きても大丈夫なぐらい鉛やセメントで埋めてしまえ。
189名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:53:53.89 ID:ql52hYPF0
テストの時に分からなかったものがなぜ今になって分かる
190名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:54:03.00 ID:YcKwu4IW0
>>182
あまり言われないことだけど、事故直後から地元の農業漁業、津波で
会社流されちゃったとこの社員とか20代〜40代の男がかなり原発に働きに出てるのよ。今も。
決死隊、特攻命令ってどうやって出すのよ。自衛隊員なら国のために死ねといえるかもしれんけど。
191名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:55:22.76 ID:SKcG4yNg0
おまえらとりあえず枝野先生にお伺いしてみようぜ。

ただちに影響はないとおっしゃって下さるはずだwww
192名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:56:59.65 ID:t/5F1FTH0
>>190
現地は原発で散々潤ってきた
責任をとるのは当然だろ

これは東電社員並びに経産省及び関連天下り団体の職員にも言えることだがな
193名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:57:03.08 ID:PLGQ29kq0
プルトニウムについて、海底の土壌のは過去の実験の特別できないって>>1にあるけど、
土は・・・NHKのソース消えてるから当時のスレ

【原発問題】 福島第1原発から1.7キロ先でプルトニウム検出 原発敷地外からは初めて [06/05]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307281678/

>ごく微量のプルトニウムが検出されたのは、福島第一原発の正門から西におよそ1.7キロの大熊町の
>道路脇で採取した土です。NHKの番組取材で、北海道大学の木村真三非常勤講師らが警戒区域に設定
>される前の日の4月21日に採取し、金沢大学低レベル放射能実験施設に分析を依頼していました。

>その結果、3種類のプルトニウムがごく微量検出され、このうち多かったプルトニウム239と240は、
>1キログラム当たり、合わせて0.078ベクレルの濃度だったということです。これは過去の核実験で
>国内に降ったプルトニウムと同じレベルですが、3種類のプルトニウムの割合が異なることから、
>原発から放出された可能性が高いとしています。今回の事故で、プルトニウムが原発の敷地の外で
>見つかったのは初めてです。

>分析にあたった金沢大学低レベル放射能実験施設の山本政儀教授は
>「ごく微量なので人体への影響はないが、放射性物質が飛び散るメカニズムを考えるうえで貴重なデータ
>になる。原発に近い場所では、汚染の実態をより詳しく調査すべきだ」と話しています。
194名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:57:51.43 ID:CsWOCY6L0
>>179
今は日本経済>国土海洋汚染、子供被ばく
のスタンスになってるんじゃね
195名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:58:11.76 ID:mDGjNcMR0


      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"    + `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i   
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   ほう、6400本の使用済み燃料から怪光ですか  
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    フフン
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ    
     't ←―→ )/イ       
       ヽ、  _,/ λ、       
    _,,ノ|、  ̄//// \、      
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /    

196名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:00:00.48 ID:qkBQEvoB0
つーかこのくそ暑い中、防護服なんか着て作業できるのかね。
live とか、録画したビデオ流してるだけでしょ。
5分と持たないだろうし、正確な作業なんてもっての他だろ。
197名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:00:16.66 ID:Edn6lqMv0
>>190

それ、悲惨すぎる・・・・・・
198名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:00:18.70 ID:t/5F1FTH0
>>195
東電社員に1人1本運び出すよう命令すれば問題ないな
アーマードパック(枝野装備)認めてやるから
早く運び出せ
199名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:00:31.65 ID:CsWOCY6L0
>>182
それなら歴代東電の幹部連中で編成された決死隊第一陣でオナシャス
200名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:00:42.66 ID:Cty5KyIT0
どうせまた うまくいかないんだろう

それで  松純 またの名を ブースカが 

他人事のように言い訳するんだろ マヤ暦の終わりのあとより はっきり解る未来の光景
そういえば フランス語は最近出てこないな
201名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:06:26.62 ID:r9N98oX/0
破損してる格納容器に窒素入れてもなぁ
何やってるんだよ
202名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:07:37.62 ID:YcKwu4IW0
>>192
それなら東電の本店社員が真っ先に決死隊・特攻しなきゃ。それなくして被災者相手に
お国のために死んでくれとはいえないよ。でもって吉田所長にそんな権限はないってのは
事故後の東電の対応を見ていれば明らかだ。
203名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:07:40.46 ID:6DLadqKeO
>>201 水素追い出してんでしょ、多分
204名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:09:07.48 ID:HF9V7KiU0
>>190
じゃあ油性マジックの件も許しちゃおう(´・ω・`)
205名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:09:12.70 ID:t/5F1FTH0
>>201
多分政府から散々言われてるんだろうな

東電と吉田的にはとりえず仕事してるふりだけしとこう
といったとこだな
206 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/24(金) 03:11:18.19 ID:/Sj0gn3M0
>>197
津波で流されて失業状態(家屋も流されたり倒壊したり)になった人が、
福島第一に行って作業して、そこでは通常ではない程の被曝をして・・・・


なんて悲惨なんだろう・・・・、言葉を失うわ
207名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:11:54.18 ID:MzX+7q1E0
フッコーフッコー言いながら
ますます悪くなってる気がするのはレオだけなのか
208名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:12:12.66 ID:t/5F1FTH0
>>202
俺が政府の人間だったら(絶対ないけどさw)
何人死んでもいいから、早く何とかしろさもなくば東電潰すというけどなw
政府の人間も東電も事態の重大さを全くわかってない
馬鹿すぎだろ
209名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:13:00.03 ID:HGwRchdl0
つまりまだ爆発の可能性あるってこと?
210名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:13:55.89 ID:6DLadqKeO
>>209 無いと考えるのが不自然。
211名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:14:24.92 ID:t/5F1FTH0
>>206
嫌ならやめればいいだろ
212名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:16:07.05 ID:w5kX4ZOX0
原発ってほんとバカ
213名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:16:34.39 ID:t/5F1FTH0
だいたいさ、東北の馬鹿どもは過去に津波が来てるのに
そこに家たてるとかマジキチだろ
日本のお荷物
214名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:19:03.21 ID:zPZh8NWe0
>>208
おれもれも。
俺が菅だったら東電の勝俣を泣かす勢いで怒鳴り散らすわ。マスゴミの面前でな。
ぜったい支持率あがるのに。バレバレのパフォーマンスでも。

まぁ、でも現実問題としてもう何するのも無理でしょ。
コンクリ貫通しちってんだら。冷やしようがないし。
結局海に流れたら沖合いでは殆ど薄まって計測できない。
海はデカいねー。ほんと。
215名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:22:52.31 ID:t/5F1FTH0
>>214
俺なら3月12日の昼間にはやってるな
あんときに特攻かけとけば建家の爆発はなかった
今頃は収束してた
216名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:24:39.10 ID:zPZh8NWe0
しかしなんでサラッと0.15μSV/hとかあんだよ。@名古屋。おかしいだろ。JK
217名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:24:51.82 ID:2My/Uk9I0
いつの記事だよWまだやってたのか、死ぬまで働けよ。
218名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:25:33.01 ID:t/5F1FTH0
おやすミムラ
219名無し募集中。。。:2011/06/24(金) 03:28:20.56 ID:yJ/mEF6t0
フクシマ50!
しかして
その実態は
脅された下請け企業
寄せ集めの浮浪者
ヤクザが騙して集めた
超素人集団
こういう人たちに
人類の未来が
託されていた!
220名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:30:18.31 ID:tmS2n9rG0
>>190
雑誌に地元の全身入れ墨入りのモノホン893が作業員やってる写真が載ってたぞ
221名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:36:07.55 ID:JqyM6J3DO
天井に穴をあけろよ
222名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:37:54.38 ID:0ONL87BB0
>>1
まだ燃料が炉内にあるフリ。
「実は地中深くにもぐってました」って?
223名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 03:59:48.79 ID:Cj6SUlms0
>>192
人の命はそんなに軽くないぜ。
ましてや当然なんてよく言えるな。
君はパソコンの中ではドライで決断のできる男になれるようだがw
224名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 04:12:16.92 ID:sYTwAufI0
 そりゃ複数のメーカを無理やり組み合わせて2ヶ月かそこらで突貫工事をして、今まで前例のない
高濃度放射能と汚泥 塩 油の混じった水の処理施設なんて作っても、操作性も何も考慮してないし
最初はこの手のヒューマンエラーが多発するのは当然。本格稼動は来月半ばと見て、とりあえず時
間稼ぎに10万トンくらすのタンカーかなんかもって来て汚染水移した方がいい。
225名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 04:27:06.28 ID:YcKwu4IW0
>>220
いろんな人が入ってるからそういう人もいるだろう。応援企業の若い人もいるしね。
「お国のためにがんばりやす!」と書いてたのは応援企業から派遣された若い人。
でもって地元の農家のおっさんとかもたくさん入って働いてるのよ。
226名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 04:43:24.79 ID:/bX47c3S0
ズラの保安院が不倫してる記事誰か見た人いない?
愛人は経産省らしいけど
227名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 04:45:01.28 ID:PiNL9GkWO
クンニしながら女は保安ズラ男の頭を眺めてる
228名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 04:52:34.09 ID:UYb5wMFb0
いまごろ窒素?何の実験が始まるんだかw
229名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 05:01:20.37 ID:+Y9U84+p0
はー、いまだにやってる努力は買うけどいい加減結果(収束)出してくれ。
230名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 05:11:39.51 ID:fJmnS9js0
弁の閉開を書き誤るとか、あり得ないなぁ。

現場の士気が落ちてるのかね。
231名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 05:26:53.01 ID:fJmnS9js0
結局。なにも、進んでないな。

今から、タンク作っても遅いだろ。

三か月経っても、いまだ、根本的解決に至ってないとは。

チェルノブイリはなんだかんだ言っても、10日で、なんとか封じこめた。
バルブの取り付けの漏れがあるとか、そんなのばかり。弁を取り付ける
作業をシロートがやってるとかしか、イメージできない。
バルブと配管繋ぐのに、パッキン式じゃないのに、漏れないようにシート
を螺子部に巻いてなかったりしてるだろう。

はっきり言って、シロートが作業しているのは間違いない。
232名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 05:28:46.98 ID:N4vti8SB0
>一部の弁で開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り

誰だよ、漢字も書けない猿を連れてきたのは。
後キュリオンを叩いていた日本倭豚は土下座して死ね
233名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 05:30:57.31 ID:tIxBUgBjP
次は水性ペンで書いたら消えてたって話しになるのか
234名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 05:50:44.82 ID:N4vti8SB0
東電『窒素を注入したつもりでしたが酸素を注入してしまいました。単なるミスです(キリッ)』
235名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 06:00:49.59 ID:XLDLb6tVO
>>231
少しでも専門知識を持っていれば、福島第一原発に近付いたりはしない。
236名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 06:14:43.28 ID:soLmS2Xk0
やな予感がしないでもないな
そこまで危険な状態ってことか
報道足らんな
237名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 06:26:07.19 ID:XLDLb6tVO
今頃窒素投入っ事は、2号機がもう一度ドッカーンが来る前兆を見せ初めている証拠でもあるんだよな。
やはり冷温停止に失敗をしたな。
238名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 06:44:11.68 ID:NtKyO2yJ0
>一部の弁で開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り
>セシウム吸着装置で汚染水が素通りしていたことが
ちゃんと事前の試運転したんですよね?
海外製の初めて取り扱う機械なんで、多少の不手際は
黙認したいが、ちょっとミスの内容がお粗末すぎる。
239名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 06:56:51.00 ID:fSCskALJ0
汚染水もこの世のものとは思えない気味の悪い色になってるし
もう溢れそうなんだろ

それに今回の水素爆発するかも・・・って
爆発する前は国民に正直に公表しろよ
240名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 06:58:49.48 ID:Lgl4YmorO
>>232
すまん。たまにエレベーターの開のボタンを間違えて閉押してしまうわw
241名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:00:24.07 ID:vzozo5MFP
油性ペンww
お前らがキュリオン社にごめんなさいしろよwwwwwww
242名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:00:51.00 ID:p9lcEOpEO
穴空いてるのに意味あんの
243名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:02:57.08 ID:pU5X7mrT0
>一部の弁で開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り、正しく操作できなかったのが原因だった。

困難な作業環境なのは理解出来るが、マジックで弁の方向を書き入れたのは現場では無いんだろ?
ふざけているのか?
244名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:51:07.73 ID:vzozo5MFP
>>240
開と閉って似過ぎなんだよな。
漢字の欠陥というかフールプルーフがなってないというか。
245名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 08:31:03.25 ID:XLDLb6tVO
もしかして次の爆発は水素爆発ではなく水蒸気爆発なのかもな。
246名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 09:04:09.43 ID:vtHS8sa/0
>>244
でも、><や<>はいつも一瞬考えて、あげくに間違って押すw
247名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 09:07:20.20 ID:zvxmszgF0
>>85
本当ですか。
それは許せない。一銭も出す必要ないと思うが。
248名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 09:17:16.59 ID:0kiQ7gE10
結構重要なニュースの割にはこのスレ伸びないね
249名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 09:39:11.58 ID:6xTRGtti0
原発ほどやっかいなものはないな。。
本来なら日本の技術力があればかわりになるもの生み出せていたのに
250名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 09:45:19.56 ID:XN0ZR9290
>>246
エレベータ、分かりにくいw
251名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 09:48:35.43 ID:HrViibDz0
>>85
さすがに株主が許さないだろう
252名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 09:50:32.10 ID:grXlzkzSO
中国の諺で酷い政治は虎より恐ろしい的なものがあると言うが
今真に恐ろしいことになってたのはもんじゅ様よりも菅が爆発させたフクシマだったとは…
もう3ヶ月以上経ってるのにまた水素爆発の危険性ってナニコレ…
253名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 09:53:11.13 ID:VY01r/Tf0
http://www.youtube.com/watch?v=Bgcd-ZQuKNI&feature=related
【青山?晴】ニュースの見方 20110622

この問題に収束なんて望めないことがよーくわかりました。
254名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:00:24.10 ID:xetFhXYz0
松純(ブースカ)って
こんなに何度も何度も東電の不手際が露見しても
絶対謝らないのな。
当然でしょ、とか、作業員が悪いんでしょ、見たいな態度で。

会社の方針なんだろうけど、
すごい反感買うよこれって。
255名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:01:06.40 ID:1PI3s25w0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
256名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:14:58.69 ID:4jbHwmaS0
未だにマスゴミは福島原発の事故現場に取材に行ってないね。
現場で記者会見するのが当たり前だろうに。
257名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:33:59.92 ID:JH2snkOz0
>>213
そこに原発たてる東京電力の方がマジキチ以下だろ
258名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:45:15.80 ID:rC3Fvy6S0
東電あほか
259名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:47:24.61 ID:HhnAQSpW0
東電クソ臭い
憎すぎる東電
260名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:47:45.34 ID:X62CYmz40
おずおずと>>4を支持してみる
261名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 11:05:16.16 ID:74flQRwI0
>>181
THX!
しかし汚染水浄化装置また止まったってほんと?
なんか汚染水浄化装置関連のニュースが報道規制されてる気がするんですけど
262名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 12:07:22.73 ID:/GXZzaRk0
東電だから防ぐなんて無理だろ
清水のアホづら見てみろよ
金しかとりえのないタカリじゃないか
263名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:23:07.35 ID:N9FZukmj0
>>1
>プルトニウム239、240を検出したと発表した。過去の調査と同じ水準で、東電の松本純一原子力・
>立地本部長代理は「もともと(核実験で)存在していたものと区別できないとしている。

ほう、出来るのに出来ない、ほう・・・
264名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:51:37.34 ID:XLDLb6tVO
これは水素爆発ではなく水蒸気爆発の可能性がだろう東電よ。
地中から酸化した水が沸いて来ているのが水蒸気爆発のカウントダウンが始まった証拠だろう。
265利権撲滅:2011/06/24(金) 21:39:47.40 ID:S7Kyzg110





電気自由化




266名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:47:16.40 ID:Ca4PaM2nO
原発の作業員の知能を考えると何やってもダメ。
そこらへんの浮浪者の集まりだろ。
東京電力の正社員がなんとかすべきだろう。
267名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:06:21.35 ID:8ZqcBsPC0
>高濃度汚染水浄化システムのセシウム吸着装置(米キュリオン社製)の能力が想定の20分の1
>だったのは、一部の弁で開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り、正しく操作できなかったのが原因
>だった。

>開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り、正しく操作できなかったのが原因
>開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り、正しく操作できなかったのが原因
>開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り、正しく操作できなかったのが原因

(ノ∀`)アチャー
268名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:12:01.53 ID:n2xV27+x0
「努力しないと一生電力会社の下請け」は差別でない
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/

「中学の理科の先生がね、『しっかり勉強しないと、大学に行けないわよ。そしたらアンタたち、一生、
電力会社の下請けで原発のゴミを片付けるしかないんだからね』って、クラスの皆に説教したんだよ」

私は、びっくり仰天! それって「職業差別」じゃないのよっ。

ところが友人は平然というのだ。
「勉強しないと、電力会社の下請けで原発のゴミを片付けるだけの一生よ」
ってのはもう決まり文句よ。私は使わないけど、会社でも平気で使う人、結構いるわよ

そ、そうなのっ? 少なくともタテマエでは、差別に厳しい会社なのに、どうして、職業差別はOKなわけ?

友人が説明してくれた。「どんな仕事を得るかも、年収をいくら稼げるかも、
本人の努力の結果、と考える会社だからね。
『一生涯、原発のゴミの片付け』なのは本人の責任であって、 
彼らを見下しても差別とは見なされないのよ。
だいたい『職業に貴賤なし』なんて、誰も信じてないかも……」。

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110616-00000002-pseven-int
269名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:20:17.28 ID:P5A+N6Gq0
メルトアウトしてる場合、窒素注入に意味はあるのか?
270名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:49:54.96 ID:RRF/pZSE0
>>268
毎日新聞記者・・・この辺でお腹一杯ス
>>269
俺はジルコニウムも熔けて水素も出ないのに今更窒素注入もと思う。

271名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:14:57.39 ID:sv6S7ui30
2号機に窒素注入
2号機の上にTホーク墜落

何か隠してないか?
272名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:44:10.23 ID:idFomyPP0
>>270
>俺はジルコニウムも熔けて水素も出ないのに今更窒素注入もと思う。

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-02-02-10
 2H2O ─(α線等)→ H2 + H2O2
みたいな反応は起こるそうだ。
273名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:16:03.59 ID:EcN/nTTH0
>>190
先月号のラジオライフの受信記事を信用するなら無線の会話は福島弁だったとの事。
274名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:54:08.60 ID:cDHNPVLHi
穴だらけだから入れた分汚染されたものが出てくるなw
常にベント状態か…。
275名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:16:39.83 ID:4TAIV7Uu0
爆発直後から窒素注入を具申してた俺が来ましたよ
正直、2CHで真っ先に窒素注入を言い出したのは俺

アルゴンのほうが良いとかいう人もいたが、
窒素は現場で空気圧縮冷却して大量に生産可能だが
アルゴンガスは大量にというわけにはいかない
276名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:18:30.55 ID:tKmtEL+60
もう高濃度汚染水、海へだだもれしてるころじゃねえの
277名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:22:40.35 ID:tzE70XAD0
>また高濃度汚染水浄化システムのセシウム吸着装置(米キュリオン社製)の能力が想定の20分の1
>だったのは、一部の弁で開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り、正しく操作できなかったのが原因
>だった。

'`,、('∀`) '`,、
278名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:23:03.73 ID:ql0Isu5B0
>>57
馬鹿ですか?
279名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:26:55.50 ID:hnDk6ry5P
水素と安全に結合して安定した状態になる物質って無いのか
280名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:44:35.72 ID:N0Cq12m00
酸素
281名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:52:21.11 ID:FE8c5DNrO
>>280
安全に反応しないがな
282名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 09:05:03.88 ID:T8hs3bcZ0
原発マニアの諸君、おはようwww
283名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 09:32:14.76 ID:2udJuuSz0
>>254
なんか勘違いしてるよな、あの醜い豚
284名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 09:34:46.22 ID:2udJuuSz0
>>271
今まで東電が何か隠してなかったことある?
285名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 15:14:48.12 ID:JiHqEFE3O
一方ロシアはry
286名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 03:59:55.54 ID:ZmVYzr020
>>243
驚くことにバルブの気密性確認とか動作確認も一切やってないってことだよな。
普通なら煙とか何か流体使って配管の接続確認、バルブの作動確認は
絶対にやる、100%かならずやる。やらないことなどあり得ない。
似非民間会社盗電、実質公務員どものやるデタラメ仕事はバケツ臨界事件を
彷彿とさせるなw
287 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/27(月) 05:06:19.50 ID:jeCSQ8fw0
ninja
288 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/27(月) 05:15:13.65 ID:J4X0y2ym0
aaaaaa
289 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/27(月) 05:46:10.71 ID:VRa2ZmQG0
the
290名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:48:17.09 ID:QrqtX4oHO
どうせまだまだ隠してる事いっぱいあるんだろうな
291名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 05:55:59.08 ID:kmYfDl9HO
隠し事ー隠し金ー愛人
ー禿げー
292名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:17:15.09 ID:+3vGDFZJ0
a
293名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:59:57.52 ID:MDkHt3hN0
夫がシーチキンを抱えて夜な夜な散歩に出掛けています。浮気でしょうか?
http://bus-t.com/show.php?number=q1025050995

嫌なニュースばかりなので…
正直「くすっ」っとでも笑って貰えるとうれしいです。
294名無しさん@12周年
窒素注入に炉が空の可能性・・・・何かが水面下で行われているな


【原発問題】福島第一原発2号機 原子炉の水位計測が難航 
中にほとんど水が入っていない可能性も [6/25 12:08]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308986973/