【医療】土を食べる「土食」、が健康に良い可能性…アメリカ研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

故意に土を食べるという概念はほとんどの人に嫌悪感をもたらすものかもしれないが、
この慣習の歴史は古く、実際、健康的なものであると考えている人もいることが
新しい研究で示された。既存の研究を分析した結果、“土食(geophagyジオファジー)”は、
細菌や寄生虫といった侵入者から身体を守る可能性があるという。

ヒトは何千年も前から土を食べており、住民のいる全大陸、ほとんどすべての国で
報告されている。土を食べる理由を明らかにするため、米コーネル大学(ニューヨーク州)の
Sera Young氏らは、土食の文化に関する報告480件以上を調べ、パターンを検討した。

研究の結果、豊富に食物があっても土を食べ(通常、最初は煮る)、
満腹になるほどは食べない傾向があることが判明した。栄養については、
最よく食べられる土は粘土の一種で、ミネラルは含まれていない。実際、
摂取された粘土により消化管による栄養摂取が阻害される可能性があることが判明した。

Young氏らは、土が寄生虫や病原菌から身体を守る、身体防御というのが
最良の回答であると考えており、土食が寄生虫や細菌に特に弱い妊娠初期の女性や
思春期前の小児に最も多くみられることを指摘。この理論は、土食は食物が媒介する
病原菌が最も多い熱帯地方で最も一般的であり、胃腸障害が認められる場合に
土を食べたがることにより裏付けられる。

同氏らは「この論文がさらなる研究を促すものになってほしい。これらのデータから、
土食がヒトにおいて広範囲にみられる行動であり、保護が必要な脆弱(ぜいじゃく)な
時期と環境条件に直面したときに起きることは明らかである」と述べている。
研究結果は、医学誌「The Quarterly Review of Biology(生物学)」6月号に掲載された。

http://news.e-expo.net/world/2011/06/post-116.html
2名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:25:28.95 ID:WsCd19Wd0
朝鮮人はウンコ食の研究をしろよ
伝統文化だろw
3名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:25:45.95 ID:DM3ELCNE0
バカか?
4名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:26:00.27 ID:bJuBP/1x0
そんな朝鮮人みたいなことしたくないよ(ぇ
5名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:26:17.06 ID:THtctHA80
妊娠中に土を食う女もいる

すごいのになるとタイヤとか、チョークの粉とかリモコンとか
6名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:27:13.14 ID:W1BlO/1BO
福島の土ならガンが治るかも
7名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:27:17.99 ID:jz9hYBzr0
っ ホットスポットの土
8名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:27:19.28 ID:aT2Ns0mC0
天狗の麦飯じゃー!
9名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:27:29.28 ID:c9dtMxPs0
>>5
土壁食べたりするらしいね
10 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 83.2 %】 :2011/06/23(木) 13:28:02.84 ID:Gvl+Y6jo0
象とかオウムとか、ミネラル分を採るために土を食べる動物は多いが
それとは違う話なんだな
11名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:28:27.35 ID:w7iDZyP00
このスレを開いた瞬間、土というか何か食べ物じゃないものをバクバク食べてた記憶が蘇った
でも実際はそんなことしていない
デジャヴとも違う、変な感じ
12名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:29:13.91 ID:3cnfAxGz0
アフリカだと思うけど、皿型にした陶土?を干したものが売られてて、貧しい人はそれを食ってた
あとロシアかどっかで土だけ食って生きてるばあさんがいたっけな
13名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:29:26.03 ID:WnCKKdne0
もし土が食べられるものだったら
地球が消えてなくなっちゃうね
14名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:29:26.10 ID:q2gBgQTy0
ミミズかよ
15名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:29:43.53 ID:GsBiHQkk0
かなり昔にテレビで見たことあるな
海外だけど婆さんが土の塊食ってた
16名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:31:23.14 ID:3KU+BFSi0
>>15
電球や釘を食っちゃうオッサンとかも出てたなw
17名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:31:26.21 ID:gAbdckiP0
ミミズ乙
18ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/06/23(木) 13:31:26.88 ID:nsIM+2V1O
へんなもん食うのは栄養が足りないからだよ。
19名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:31:35.45 ID:dvgt3pg+0
日本でも大飢饉の時は土粥と言って・・・
土粥も安心して食べれなくなった日本
きれいな日本をかーえせー
20名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:33:09.47 ID:QzIRpDN20
食べられる土ってのがあるんだよ
そこいらの土たべたら駄目だぞ、おまいら
21名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:33:37.04 ID:e8sPsZQa0
イモトがイッテQで食ってたな
流石に不味いと言ってたw
22名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:33:41.78 ID:BOcMkSRF0
土喰うなら肥料食った方が栄養満点で良いような気がする。
23名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:33:46.72 ID:qCrHx0KL0
やめろおいやめろ
24名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:33:52.68 ID:czTz7ADZO
ジャンクフードしこたま食うより健康的だな
アメリカの場合
25名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:33:53.10 ID:gsdvuXL80
これで北朝鮮の人民が救えるじゃん
良かった良かった
26名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:34:08.20 ID:ikcQjbDj0
珪藻土とかは生物由来で結構いけるらしいがほんとかな?
27名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:34:10.68 ID:XF6t18MG0
イッテQでイモトが食ってたろ
28名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:34:22.32 ID:WOU8Lu9N0
畑でとれた野菜についてた土を野菜と一緒に食べて
食中毒になったドラマを
子どもの頃見た。
ゴクミが出てたかな?
29名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:35:49.78 ID:rLsZguO00
昔の日本人の妊婦は、塗り壁食ってたくらいだから。
30名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:36:21.98 ID:U12MSihP0
ワールドダウンタウンで浜田が石食ってたの思い出した
最終回になってマジ残念だった
31名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:36:27.78 ID:WsYP89RSO
海原雄山か象しか思い浮かばない。
32名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:37:11.84 ID:D61HHZS90
>>26
珪藻土は少し前まで、食品添加物というよりカサ増やしに使われて食ってると思うぞ。
いまは、ビールのろ過とかそんな程度で直接食ってはいないとおもうが。
33 【東電 80.4 %】 :2011/06/23(木) 13:37:40.66 ID:xJBVBc2P0
ふくいちのおいしい土
34名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:38:17.56 ID:Vz8dyaCt0
日本でも大飢饉の頃は土壁を食った
といっても、土壁を崩して中の藁(補強材)を煮て、僅かな栄養分を抽出した

あと関係ないけど、彼岸花という植物
あの名前には、お彼岸の時期に咲く花、という意味のほかに
飢饉の際の最後の食糧=彼岸(あの世)スレスレの土壇場、という意味もある
毒をもつ球根を水にさらして食ったそうな
35名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:38:47.75 ID:WqTSKNdA0
破傷風になりそう
36名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:38:52.31 ID:aE6W66iK0
土門?
37名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:39:04.25 ID:nWT9cIdU0
プルトニウム・セシウム1000mg配合!ってか
38名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:39:22.29 ID:oAQtWlxp0
オレが子供の頃、戦時中は土を食ったと話すおじさんがいたよ
39名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:39:36.08 ID:aLyrPtN00

      It's urinara taste !
        l l     Λ_Λ
         /〜ヽ  <ヽ`∀´>  前頭葉にガツン!
      ( ).__ |/⌒ー ー⌒ヽ.
      ( )d.○_ノト 。人 。 イ、ヽ
      ( )ス.. ||  ヽニキ ニ /_ゝ .)
        ||.ル ||   丶     (_ソ
         ̄ ̄      ,vwVVVWVVVVVw


                          . l二二二l
                              /____\
                  ∧ ∧     |:::::::::::::::::;;;;:::::::|
            ,-γ⌒ヽ/<*`∀´>⌒⌒| ̄ ̄ ̄|::::| ̄|
           ,イ .  |           |  ::::: ト |::::|  |
          /   ノ.  ヽ       . | []:::: ン |;;;;|.⊂⊃
         // 7 ̄ ヽ    /\ー "@ 100 ス  .⊂⊃
         L_ら      \    |      | :% ル  ⊂⊃  バーン!!
                  > "、__      l______|
                /ヽ       ̄く |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|


              ∧ ∧
             <*`∀´>   < 今日も、ググッと!
      ビシッ   /⌒ .:::::: ⌒:、
           (m0っ__人_;;;ノ}
         Σ ヽー"  ..:. ::∧
             〉 __ .::にヨ
               |ニ|lXl|ニ|
40名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:40:48.08 ID:/Ae/x+bKO
ストロンチ有無
41名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:41:01.83 ID:Ts0jaR+h0
草食どころの騒ぎじゃねえな
42名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:41:02.47 ID:HeZJH1tw0
どうでもいいけど厄介な奇病を発生させるのだけは勘弁
43名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:41:06.39 ID:IL9m/XaZ0
砂利砂利する
44名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:42:15.55 ID:8E/yKfxu0
アメリカが土人回帰ということは日本も10年後には同じようになるな
45名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:42:17.33 ID:m5tRAOMD0
土っていってもそこらへんのじゃないんだろ
大丈夫じゃね、俺は食べないけど
46名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:42:35.51 ID:CvzZYmIL0
土食うくらいならゴボウ食っておけ、毛唐が。
47ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/06/23(木) 13:43:32.44 ID:pt5te+yQ0
ミ,,゚A゚)ρちょっと前にヤングジャンプの華麗なる食卓で土使った料理が出たな
48名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:43:40.32 ID:BOcMkSRF0
そこいらの土を食べられないんじゃ無意味だよね。
食用に作られた土なんぞわざわざ喰いたがる奴なんて早々いないだろ?
49名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:43:59.80 ID:VEgsjOb20
うーん分かったぞ
ミミズが健康なわけが
50名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:44:12.85 ID:mYFh1KiZ0
犬とか猫とかが調子悪いときには土食うけどさ…
51名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:45:20.14 ID:aOE2nVGoO

福島産の土か
52名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:45:27.85 ID:kPFiHvcb0
アフリカ人が確か土食っていて、イモトが食わされていたなw
53名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:47:16.52 ID:kH0NORFL0
ミミズもいきてゆけない土とか、なんで食べるの?
54名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:47:49.77 ID:xh818Xgn0
韓国の黄土だろ?
55名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:48:20.84 ID:BNVMOrDg0
飲尿のほうが健康に良いと思う
56 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/23(木) 13:48:57.03 ID:3yOilUdF0
食べられる石とか売ってるようだがな。土ってもなんでも言い訳じゃないだろうに書き方がおかしい。
57名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:50:10.23 ID:J9qL7ke+0
泥付き野菜を泥が付いたまま料理したい衝動に駆られることがある
58名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:51:07.68 ID:4J0ISneY0
日本人が長寿なのは土をいつのまにか食ってたって事?
59名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:51:24.65 ID:wsEFlomA0
人食いアメーバがいるぞ
60 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/23(木) 13:52:02.45 ID:u/xn1JGW0
ひどいニュースだな
61名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:52:26.60 ID:K0xBwGWsO
>>56
それ実は固いお菓子
62名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:53:16.67 ID:NeZ/8BeK0
土粥か…
63窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/06/23(木) 13:54:13.47 ID:XqOaksX30
( ´D`)ノ<昔、本宮ピロシの漫画で「土粥」ってのがあったぞ。
       別に土をダイレクトにお粥にするわけじゃなく
       何度も水で沈殿させて、土の栄養分が入った上澄みをお粥にするいうもの。
64名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:54:47.03 ID:V1VAN24R0
ガッちゃんが美味しくないって言ってたけど?
65名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:56:07.54 ID:U84apZIr0
小便、飲んでなかったか?
「報ステ」
66名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:56:14.08 ID:MSgxCgHa0
間接的には人間も土食ってる訳だが
直接はやっぱ効率がよろしくない
67名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:56:33.21 ID:EWlWlGIi0
68名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:56:43.34 ID:f1qz5GAP0
おまいら騙されたと思って
食糞健康をやってみろ。



69名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:58:01.46 ID:AH97JgRl0
70名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:58:04.98 ID:aGNzY8nF0
アンデスで野生種(かそれに近い)ジャガイモは毒素を含んでいるから
食べる時に今でもドロと一緒に食べるらしいね
解毒作用があるのかな?
71名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:58:29.97 ID:iq8bPpH30
>>72
土でも食ってろ
72名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:59:21.49 ID:QtSbKXJH0
土粥かあ・・・
腐葉土の栄養を採るもので、木の根よりはましなんかな
フィクションかどうかは知らんけどw
73名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:00:45.18 ID:pH3MG3XQO
ミミズかよw
74名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:00:52.80 ID:SrXrtj0G0
え?ガキの頃は土にまみれてある程度細菌とりこむくらいのほうがいいのが常識なんじゃない?
乳幼児の頃に畜生の糞尿が飛び交う動物園にいって空気いっぱい吸って来いって言うしね
75名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:01:32.31 ID:pDrURmpv0
近未来には、鉱物食品が出てきそうだわ
76名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:04:10.09 ID:VeLy6CTu0
土食ブーム到来で福島人歓喜ッ・・!
77名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:04:52.08 ID:Yq3SmnDP0
土がゆ@本宮ひろし
78名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:05:03.32 ID:GUM4DU3bO
石切さんにお参りしいや
79名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:07:04.45 ID:hjdIcwlM0
インコは餌のほかに土を食わせないと死ぬ
80名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:13:42.40 ID:wupTrD8yO
真偽の程は知らんが昔妊娠中の女性は土壁を食べていたらしいな
関係あるのかな
81名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:13:59.34 ID:t380/hM60
昔の週刊少年ジャンプに本宮ひろ志の「大飢饉」に載ってた。
82名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:14:02.05 ID:mJD+ls7J0
福島のおいしい土1万トンを菅や枝野に贈りたい。
83名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:14:07.43 ID:lHY3yCD10
犬猫は、肉球から土のミネラルを吸収する
84名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:15:10.10 ID:yN4cQ3V60
土粥始まったな
85名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:15:37.12 ID:LwKpuTgkO
浦安鉄筋家族の土井津家の主食
86名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:17:05.31 ID:CCDc4lgi0
昔TV番組でうん十年間土以外食わずに生活してる外国人が出てた
87名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:17:05.37 ID:dwPgdWiU0
健康のためなら死ねる
88名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:17:50.40 ID:/+VkzV7f0
経済的すぎるwww

世界から貧困がなくなり、
ホームレスも餓死しなくてすむな
89名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:20:50.12 ID:1L3zfuaR0
>栄養については、最よく食べられる土は粘土の一種で、ミネラルは含まれていない。
そんな土存在すんの? ぢゃあなんの成分でできてんの?
90名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:21:21.31 ID:sfb8JpGa0
アサリの砂でジャリっとした瞬間から一日憂鬱になる
91名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:22:03.29 ID:RR/J97MB0
プッピー
92名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:22:16.78 ID:L10r7L6O0
あどであどでー
全部チョコだから食べてもいいよ
93名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:22:29.25 ID:nR0K6JXc0
まじか
94名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:22:33.23 ID:N912ih5iO
鳥かよ
泥団子をリアルで食うのよ

人間なら異食症として問題だろ
鉄だか何だかが不足するある疾患では土や髪を食い出すこともあるというが、本能なんだろな
人間はよく出来てる
95名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:22:36.40 ID:cHZZMxlz0
てめーの国だけ喰え、そのうちピザいなくなるだろ
96名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:23:09.48 ID:IksmgG990
盲腸になりそう
97名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:26:18.69 ID:eDVN4uL60
ウンタマ・ギルーか
98名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:27:00.85 ID:KYexbQIp0
ここまで土粥4件か・・・以外に知っている人って少ないんだなと思った。
99名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:28:47.71 ID:ncDTQt9G0
本能的に身体にいいものを食べてたんだな
すごいなあ
100名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:34:37.63 ID:9It1Y+840
>>89
鉱物無しって事は、有機物だけで出来てるのかね?
101名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:36:19.12 ID:DCK5tsIh0
たしかアフリカで妊婦さんも土食べてたよね
102名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:36:38.16 ID:TTYWa+f+0
土粥知らない日本人なんていないでしょ。常識的に考えて
103名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:37:21.29 ID:veRr+TcS0
銀河鉄道999の土を輸出して星が無くなっていく話を思い出した
104ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/06/23(木) 14:38:37.68 ID:pt5te+yQ0
>>100
ミ,,゚A゚)ρ前にテレビで見たのは森の中の腐葉土みたいな土だった気がする
105名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:41:58.78 ID:j86f2nhw0
FUKUSHIMAの土、食えや
106名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:42:58.34 ID:Jo4z9Guv0

せしうむ!
107名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:46:53.12 ID:DNKJgMEgO
>>9
氷を異常に欲しがるのは鉄分不足だ。
108名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:48:40.31 ID:d21Db5os0
烈 海王「土食?我が中国では二千年も前に通り過ぎた道だ。」
109名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:49:09.60 ID:jF6JqIRV0
日本でも飢饉時には土を調理して食ってたわけだし、まぁいいんじゃない?
110名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:49:23.20 ID:8BGFwfNPO
塩だって土みたいなもんだからな。
111名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:51:53.44 ID:u2u+rv2r0
ボツリヌス菌とか入っていそうで嫌だ
112名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:53:00.47 ID:v0QTkTV60
某電力会社社員が福一のを?
113名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:55:12.57 ID:uw32b9CN0
土粥といえば本宮ひろ志の「大飢饉」
昔いとこのお兄ちゃんが持ってたジャンプに
この漫画が載ってて、「土って喰えるんだ!」と
幼ごころに衝撃を受けたのはいい思い出。
http://book.geocities.jp/inudahajime/daikikin.html
114名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:58:51.05 ID:UQ3yt3hQO
おっしゃ癌直人放射性廃棄土食べろ健康にいいぞ
115名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:59:25.80 ID:JXYSf9i50
日本の土はセシウム入り
116名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:00:42.10 ID:Q7a6YfQW0
>>1 読み辛い文章だな。翻訳家失格だろ。
117名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:02:24.51 ID:7AXlpPHJ0
昔ジャンプで土粥食ってた漫画あったな…
今の時代、土をわざわざ食べなくても、栄養素なんて
いくらでも取れるだろう…
118名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:03:18.13 ID:0IRbDegC0
何ベクレル以下ならくえるんだ、早期に基準を
119名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:03:27.17 ID:8LURZ3g10
土なんてミネラルそのものだからな
きちんと低温殺菌して食べれば全然OKだろ
アフリカ原住民なんてペロペロ舐めてるし

抵抗あるなら根菜食うとき洗うのも中途半端で食えばいいw
120名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:04:16.50 ID:+gDrSSX/0
あさりとか食ってるとったまに砂を食うな
121名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:05:34.57 ID:IptqPdpt0
ああ 俺んちのインコはよく土食うよ
この人の身体にも砂肝があるんじゃないかな
122名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:06:13.40 ID:yYeYznlrO
福島の土が出血大サービスで大安売り。直ちに健康に影響がアルかもしれませんが、好転反応かもしれませんので、自己責任でお召し上がりください。
なあ、原発近くのは効果が高く素人にはお勧めいたしません。
123名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:06:50.11 ID:a6t/arRH0
>>107
氷食症
主たる原因は、鉄欠乏とされるが未だ不明な点が多く
精神疾患である強迫性障害の一つとして見られることもある

土壁は何故か美味しく感じるんだよね、あの時は
今考えると信じられないけど
124名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:07:05.89 ID:+gDrSSX/0
腐葉土を食って健康になる理屈なら、
冷蔵庫の中で腐ってカビ生えた野菜を生のまま食っても健康になるってことだが。

なるわけねーだろ。
125名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:07:41.66 ID:Do/cUsse0
福島の土食べればホメオシス効果でより健康に
126名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:07:44.46 ID:d5UePRmJ0
ウチの地元の名前の由来、
一説に、アイヌ語で、食べられる土のあるところなんだそうだ。
えっw土食うのwwwww
って思ってたんだが、ありえないわけじゃなかったんだなあ。
127名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:07:49.16 ID:fqcLHIIAO
どっかの部族で土食が習慣だったよな

妊婦のミネラル補給とかで
128名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:08:22.08 ID:i+u38quV0
>>123
食ったのかっ
129名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:08:34.90 ID:5ptyL6BlO
日本人はごぼう食べてるから自然に微量取り入れてますよ。
130名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:09:08.36 ID:3E1v6Z6R0
ほんまでっか?
131名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:09:25.57 ID:1oqLbuUz0
うちのインコもよく鉢植えの土を美味そうに食べてるよ
132名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:09:37.47 ID:+gDrSSX/0
ダッシュ村でヤギが土食ってたのは、ミネラル分の補給って言ってたが。
133名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:10:08.37 ID:HeZJH1tw0
無添加・国産
1Kgで、なんと1000ミリシーベルト入りでこのお値段!
定期購入で25%お得 送料無料
134名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:10:18.89 ID:ZpVEGdZY0
落語?
135名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:10:44.84 ID:WdZw0OHD0
兵糧攻めにあえば考えるが。
136名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:11:43.83 ID:170DHnTDP
俺の故郷は土が甘くて、それを売り出した
そして故郷はなくなってしまった
137名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:11:45.27 ID:+gDrSSX/0
>>131
鶏は消化するために、砂肝で砂を利用して食べ物をゴリゴリ砕いてるからな。
砂がなければ死ぬ。
138名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:12:48.84 ID:wDEFwoG/0
フクシマに復興の光が見えたな
139名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:12:50.30 ID:16/z9rxf0
有機物であればヘドロでもいいのか?
140名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:13:21.34 ID:pLOjOFhv0
そんなくだらない事してないでアメリカ人は揚げ物食うの止めろ
141名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:13:24.35 ID:Qq7OSa0s0
ほたるの墓でも、節子が土の団子を作っていたな
142名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:17:13.15 ID:q5q2wH310
飢餓食入門 壁料理
http://www.ocn.ne.jp/game/og/furoku/crisis/

まさかミンス政権で現実になるとは・・・・・
143名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:17:42.81 ID:4be+kflh0
>>140
土を揚げたらヘルシーかしら?
144名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:18:08.60 ID:aOZfImz30
ヤンジャンの華麗なる食卓で土を料理にかるくまぶしていた回があったな。
マジかよ?と思ったが。
145名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:18:57.23 ID:OUrOpv5bP
川島なお美が有名レストランの土料理(笑)食ってたな。俺は全力で遠慮するが
146名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:20:00.94 ID:4sFym8fF0
本宮ひろ志の大飢饉かよwwww
147名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:20:53.21 ID:ixZZRWzR0
インコって土食うよね
148名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:21:24.21 ID:SqWnIP410
>>13
うんこが土になるから大丈夫だ
149名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:21:40.48 ID:G5xPeHlv0
銀河鉄道999にそんな星の話あったっけな

あれは砂だったか
150名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:22:06.54 ID:0VEI7tYb0
土だけ食って生きてる女がテレビでやってたな
151名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:23:04.22 ID:gsdvuXL80
ピートモス的な昔植物だったとこだろ
無機物食っても栄養ないし。関東には
関東ローム層というのがあるんだが民主党は朝鮮人だらけ
152名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:23:26.04 ID:c7Q16ZO10
ここまで「こぶ弁慶」がないとは…。
153名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:24:09.12 ID:J+i3y4y+0
土食が健康に良かったら
野生動物がみんな食べている
154名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:25:01.75 ID:c/P8aIbo0
北朝鮮では粘土を食っていたらしい
155名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:25:05.82 ID:2WwCMZHn0
ボツリヌス菌を体内に取り込む作業
156名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:25:20.50 ID:jFK4/+ho0
>>13
銀河鉄道999か!?
157名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:27:34.61 ID:w7jZbga10
ネトウヨは精神的に土人
158名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:29:06.86 ID:/4kAwsb80
遠峰一青が土食ってた
159名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:29:22.87 ID:56QGnDj30
それって腐葉土の菌を食ってるんじゃないの?微生物。
まさにミミズだな。
160名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:30:16.58 ID:cDu8vHjE0
ミネラルたっぷり福島の土 飯館村から直送
161名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:31:13.48 ID:A5TENg9+0
加藤清正「ふつうに食うし」
162名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:31:24.96 ID:Z9GmWLpX0
フランスでは薬局に粘土が民間薬として売られている。
163名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:32:37.25 ID:639olBI4P
>>13
銀河鉄道999の『かじられ星』だなw
164名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:33:46.37 ID:p35aIFTe0
飢餓の時代でも来るっていうのかね
165名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:34:02.59 ID:zaa8lHNJ0
起き抜けに自分の小便飲むよりはマシだろう。
166名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:36:10.40 ID:a6t/arRH0
>>128
一応、妊娠した時にね
土壁をスプーンでホジホジして、家族も見て見ぬ振りをしてくれました
穴を開けた結果から見ると古い土壁が好きだったみたい
倉の壁が被害甚大
167名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:40:24.15 ID:GhVEWVyd0
これ大発見だな
食料不足の問題はこれで解決だ
世界中から飢餓が無くなる
168名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:41:46.28 ID:swhDcAXo0
泥が食えるならもう働かないんだが
169 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/23(木) 15:44:45.71 ID:N6R4SF5D0
正に土人

やってみたい
170名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:46:27.63 ID:6gimzVZF0
つち食いねぇ〜 土食いねぇ〜♪
171名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:48:23.02 ID:sGMF9/XD0
五反田の「ヌキテパ」っていうフレンチレストランで
土ソース出してるよ
172名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:50:00.27 ID:03Gmp9jJ0
セシウムの放射線でむらなく殺菌された福島の土は
日本の輸出資源になりうるのではないか
173名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:56:42.80 ID:LRJyVxf30
五穀尽きても土がゆあり
174名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:56:57.89 ID:P9dy0H9Z0
ほんとに食うものがなくて究極の飢餓状態になると仕方なしに土を食って生き延びる場合もある
消化できない部分は多いがそれは食物繊維と思えば良い
消化できる部分は割とまともなタンパク質やビタミン・ミネラルがひと通り含まれてる
175名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:58:29.13 ID:T/h9kKfg0
>>166
悪阻の時に土壁喰う人は昔はけっこう多かったらしいよ。
176名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:59:16.66 ID:fiCH+iGm0
俺は昔よく土を食べさせられたが
177名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:01:36.71 ID:0jgqFqT30
鶏かよ
胆石が出るから土は食えないってばあちゃんが言ってたんだけど
178名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:01:54.23 ID:zWVpq/Uz0
猟犬(ポインター)を昔飼ってたが、散歩の時に、雑草と一緒に土を食ってたな。
179名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:04:04.72 ID:zWVpq/Uz0
動物を飼う事にかけては、多分、日本でも有数の天才だと思う親父がいうには、
胃腸の調子を整える為に食うらしい。
180名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:25:20.08 ID:AO7OZwxv0
天狗の麦飯だろ
181名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:27:54.79 ID:lPpgui6L0
こんにゃくでいい
182名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:28:59.97 ID:hwIsNR/I0
トキソプラズマに感染すると、土が食いたくなるらしいな。
どっかの原住民とか、妊婦が土食ってる映像をよくみかける。
183名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:34:59.28 ID:6ceNAYGaP
*但し、FUKUSHIMAを除く
184名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:36:18.35 ID:oTmqFX9b0
こーいう虫食だの土食だの記事は、
マクロ情報を取り扱う人々から発信される。
インターネットの先取り情報もwin95からではなく
ポツポツと最新のネットワークがあると発信されていた。
こーやって人々の嫌悪感を取り除き保守的な人の心にアンカーを打つ。

つまり最速10年ぐらいたって、2021年ごろ、
土を食べる人々が日本から出るかもしれない。
理由は、貧困、食料不足や民間療法の類かもしれない。

24時間戦える栄養ドリンク、栄養サプリ、モバイル食、30秒チャージ、
労働中の栄養グミ食、穀物バー、シリアル、各国料理の最多種を楽しめる国、
そんな栄光を極めた日本でおこりえる。これはアンカーニュースだ。

そんな酷い未来イヤじゃあああああああああああ
185名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:40:48.47 ID:dhU4hy5X0
ある種の動物が特定の土壌を食う行動をするのはしばしば見られるそうだが、
土って、世界中それぞれの地域で地質というか組成そのものが
全然違うから、どんな土を食っても健康にいいってわけには
いかんだろ。
186名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:42:00.25 ID:xbuzEaT/0
放射能、ダイオキシン、便秘に注意
187名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:43:00.44 ID:rMGreLas0
土を食うってなんだよ、ミミズかよw
188名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:45:41.50 ID:lnC7Gq880
蒟蒻食えよ。ヘルシーだぞ。
189名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:45:46.48 ID:7Wih5W9f0
極度の清潔志向がアトピーを生んだ

ガキは泥遊びさせるくらいがいいんだよ
190名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:47:41.61 ID:uHz1lotJ0

東日本の土は、もれなく放射能がはいってるから
より健康によろしい。
191名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:58:47.88 ID:X+HAHHLc0
くわしくは本宮ひろし先生の「大飢饉」を読むべし
192名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 17:06:57.70 ID:3xlJnGQz0
トンスル・ユー
193名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 17:11:33.72 ID:lNQPN6/L0
インドネシアでは土を焼いて食べる村があるらしい
ttp://10e.org/mt2/archives/201005/152321.php
194名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 17:12:56.59 ID:iaj1h+5A0
>>171
田辺さんも
これからは流石に土のソースは出さないのかなあ
195名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 17:20:01.72 ID:Jz3RInyU0
>>11
覚えてますか?
あの日あなたに食べられた妹です。
196名無しさん@十一周年:2011/06/23(木) 17:35:39.83 ID:zyI27ejM0
一口に土といっても、何が朽ちてできた土かにもよるんじゃないかな
197名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 17:40:50.07 ID:7ej2TO+g0
アジアにうんこを舐める土人が存在するって聞いたが。
198名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 17:41:42.01 ID:4ZhvDb8PO
モグモグ
(´・ω・`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
199名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 17:43:22.28 ID:ydbRK/YM0
必要なミネラルが不足するとそれを補給するために土が食いたくなるという話を聞いたことがあるが
200名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 17:45:25.35 ID:xELzQ+LkP
安全な福島の土
201名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 17:59:49.31 ID:3meeWoSWO
マンガでは味狩り学園だと食べられる土として「天狗の麦飯」が出ていたな。
あと華麗なる食卓のレジェンドだかが隠し味に土を使ったカレーを作ってたと思う。
202名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:08:07.43 ID:MRnOGXbb0
篭城戦のときは土壁水に溶かして食ってるから別に珍しくもない
203名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:16:07.70 ID:1vJzYzMGO
朝 塩粥
昼 ちょっと贅沢して赤犬ステーキ
夜 土粥

朝は違ったなたぶん
204名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:18:32.79 ID:57cz6YDL0
セシウムたっぷり
205名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:22:40.94 ID:DbBYl9IE0
土なんか喰ってるの人に見られたら役所に通報されるだろ。
206名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:24:23.93 ID:Nj7vOEZ/0
どこの天明の飢饉かと思ったがな・・・
207名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:24:55.95 ID:ZL4ntG4E0
粘土を煮て食うのか、健康になるならやる人はいる
腐葉土をそれ用に管理したのなら、食えるだろう
208 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !:2011/06/23(木) 18:25:21.34 ID:SBbRvUDx0
福島の美味しい土!輸出チャ〜ンス
209名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:26:38.02 ID:r3SJtrJLO
微量の放射線も体にいいらしいから福島の土をアメリカに売れ
210名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:33:38.61 ID:EdS9qO8c0
動物は大抵土を食うからな。まあ一理あるんだろうな。
211名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:35:30.36 ID:HSVBQuIaO
原始人が本能でやってたなら、害はあれども利もあるのかも
212名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:37:53.42 ID:WdZw0OHD0
>ミネラルは含まれていない
>摂取された粘土により消化管による栄養摂取が阻害される可能性がある

>寄生虫や病原菌から身体を守る、身体防御というのが最良の回答である

なんの足しにもならん、むしろ消化を阻害するが、未知の抗菌効果がある、
のではないか、と。
アメリカ人にはいいかもしらんな。マッシュポテトにでも混ぜとけ。
213名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:41:41.16 ID:NvIXj6SH0
本宮 ひろ志の「大飢饉」で描かれた「土粥」
キン肉マンでもネタにされている
214名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:47:48.06 ID:nn2IbvbZO
ミミズの薦め
215名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:48:06.33 ID:3perHUz90
昔、あさりの腹の中に土がまじっててよく食べてた
最近のアサリは土が混じってる感じは無い感じがする
216名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:50:07.01 ID:kbcojXrp0
福島の放射能入りの土 や ワンコや猫のシッコやウンコまみれの土
217名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:57:34.03 ID:dfM5fu/x0
グラウンドのラインに使われる石灰なら食った記憶がある
218名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:58:08.38 ID:ruQEKD5JO
モグモグフヨード
219名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:59:57.25 ID:9qa8aO410
土には食中毒の菌があります

衛生管理者の本にも載ってます
220名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:06:41.83 ID:+aioUCgS0
昔ジャンプで大飢饉を土がゆで生き延びる漫画があったな
221名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:12:45.01 ID:/juhZkik0
泥んこ遊びをした後はよく手を洗いなさいと教えられた世代からすると
ちょっと考えられないな
破傷風菌やら動物の糞尿や分解されきってない生物の死骸やらが
ブレンドされてんだろ
超人類の誕生でも待ってるのかと
222名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:36:47.19 ID:nIDXOzqK0
南米のインカの末裔みたいな人たちが土食ってたな
テレビでみた記憶がある、不思議発見だったかな
水で溶いてトウモロコシだか何かに混ぜてたような
あれは衝撃だった
223名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:50:53.57 ID:72DRLvxK0
土粥ってwikiにも載っているんだな。
ただ記載されているままのだと確実に腹壊しそう。
現代風にアレンジしたのを考えてみたけど食材とするまでに結構手間暇かかるな。
出来るならそういった飢餓状態にならない世界で有ります様に。
224名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:53:45.08 ID:9BP4Nvm10
ごぼうって土の味するよね
225名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:54:36.17 ID:PiMTDDxD0
226名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:55:09.09 ID:u0TI0QpQP
放射能まみれの日本の土でもか!
227名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:55:14.99 ID:Gb7dDW2J0
でもアメリカ人だとホイップクリームだのはちみつだのドッバドバぶちこんで
バケツ一杯分くらいガバガバ食うだろうから結局駄目だと思う
228名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:56:29.99 ID:ndIFXkV+0
ジャリジャリして痔になりそう
既に痔の人は死にそう
229名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:56:35.70 ID:1wL5Gov60
お金がないので毎日空気を食ってます
230名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:56:52.75 ID:+rPuL8Fx0
鳥は石を食べるらしいよね。
231名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:58:06.28 ID:8cfyTu5ZO
動物が土舐めるのも、土に含まれてるミネラルを補給する為らしいしなぁ…
232名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 20:01:48.66 ID:xK7hGHeU0
だって粘土って胃薬になるじゃん。
233名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 20:02:13.50 ID:4CgC7EIa0
本宮の昔の漫画思い出したw
土粥に松皮団子ww
234名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 20:02:22.48 ID:t17dH9iu0
過去の日本でも大飢饉のときは、土がゆを食ってたんですけどね。
235名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:36:10.46 ID:NTov0n9s0
百年の孤独
236名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:38:19.37 ID:INHZ0c/60
土だけ食べて生きてる人間もいるので別段驚かぬ。
237名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:39:03.93 ID:WrOCQhOG0
土属性?
238名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:51:39.24 ID:4KqM5qpbO
土って、砂とか石と違って積年の動植物、虫など、いろんなもんの死骸なんじゃねえ?

食えねえわ・・・
239名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:07:33.13 ID:y1qzQf6e0
砂肝がでかくなるな
240名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 05:20:31.91 ID:IMfF/nS60
犬が腹下すと笹の葉食べるみたいなもんか。
241名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 05:52:43.82 ID:dxufRv2/0
赤ん坊が産まれたら、自然林や農薬を使ってない
泥田に連れて行って遊ばせればいい。
人類が何万年もの間共生してきた微生物や細菌と接触して
膨大な免疫を授かることができる。
アトピーや花粉症とは縁の無い強い子供になる。
衛生的な環境は人体の免疫機能や治癒力を低下させる。
将来宇宙で子供が誕生して育てられてることがあったら、
恐らく地球上では生存できないだろう。
生物的に最も弱い人間になる恐れがある。
242日々之:2011/06/24(金) 05:57:51.79 ID:VUNz3G73O
俺中国人だが
いくら中国人でもさすがに土は食わないよ
トンキン土民は知らないがな
243名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 05:59:26.93 ID:R4gUccTa0
>>233
五穀尽きても土粥あり!
五穀尽きても土粥あり!
244名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 06:00:48.14 ID:zSaK2jLUO
農薬まみれの土は食べれないよな…
245名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 06:02:08.67 ID:fXwclHYz0
アメリカは何かを食って健康になることより
体重減らすことを考えろ
246名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 06:02:12.22 ID:wMckkWsz0
土の文字ばっかでゲシュタルト崩壊起きてきた
247 [―{}@{}@{}-] (。´ω`。):2011/06/24(金) 06:03:58.39 ID:RC7yPJGk0
うちのリクガメも土食うよ
248名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 06:04:00.64 ID:GX1rpdpm0
水上勉の土を喰う日々を思い出した。
249名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 06:07:56.84 ID:MBqEkQ0H0
土(バター味)とか売れるのか。
250名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 06:21:51.22 ID:4SYeB9RK0
水、空気の次は土を売り出そうって訳かw
251名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 06:46:47.67 ID:CuOFzILD0
デブしかいない新大陸の原住民は健康に敏感だなwwww
252名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:07:27.70 ID:J/O+fp520
>>26
(´・ω・`)珪藻土のことをアイヌ語で「食べる土」っていうらしい。
253名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:10:18.18 ID:wd0UWNJV0
北朝鮮は土を喰えって事だな
素晴らしい
254名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:10:42.52 ID:/2oO3ry50
【レス抽出】
対象スレ:【医療】土を食べる「土食」、が健康に良い可能性…アメリカ研究
キーワード:福島
検索方法:正規表現


抽出レス数:12


ワロタ
255名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:11:36.77 ID:CcDPTDtw0
放射能は体にいいとかって事にして
福島産土食いブーム仕掛ければいいと思ったが
分解されないでセシウムウンコになるだけか・・・
256名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:11:53.51 ID:oINawphW0
健康になるためなら正気を失ったって構わない、こうですねわかります
257名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:16:47.84 ID:0oMBd/qN0
セシウムとストロンチウムとヨウ素がぽぽぽぽーんしてるから嫌だな
258名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:52:05.15 ID:48+sDctfO
トイレット博士でもパロディで土粥やってたよな
259名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 08:00:49.21 ID:lZ7cnYehO
確かTVチャンピオンで土を食材に使った奴がいたな
かなり精製してたけど、まぁ食えない部分を取り除いたら食えるだろ
260名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 08:07:59.41 ID:JMClDrxQ0
日本にも、昔から土粥の伝統があるょ!
261名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 08:32:24.06 ID:5jrauY/q0
菌や寄生虫の問題はどうすんだよ
262名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 08:50:26.14 ID:5KBKd8bh0
江戸時代の飢饉の対処法マニュアルみたいなのに
雑草や普段食べない物の食べ方があって
最終手段に土粥が記載されていたね
263名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 09:42:31.84 ID:/Q5wW7X50
土を食べるとか、今まで30年間生きてきてそんな発想は初めてだ
264名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:03:37.84 ID:zuSvxb8S0
その前に根菜食べればいいのに。
265名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:06:52.21 ID:bUsvO6lr0
吸血鬼ハンターDの左手かよ。
266名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:07:08.49 ID:Rt99roP80
しかし、研究者は食べません。
だろ?
267名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:08:58.48 ID:ZYp1SAMOO
福一敷地内の土を食べてください。
268名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:10:21.41 ID:paC3JQqy0
ガッちゃんでさえ土は嫌がると言うのに。
269名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:10:27.61 ID:1eSC/W/20
ミネラル補給に岩塩とかなめる動物いるしな
270名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:10:32.79 ID:aPKALNkD0
健康のために糞食してる民族もいるようだが
271名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:10:52.13 ID:QEM6C4ruO
いまそんなもの食ったら死ぬわ
272南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/06/24(金) 10:11:21.77 ID:o98rJWW50
>>265
あいつは他にも空気と水も食べるぞqqqqq
273名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:13:26.59 ID:q6yLkEbY0
妊娠すると土壁が食べたくなるのも理にかなっていたのかww
274名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:14:09.79 ID:6adh1ZiGO
ガッちゃんかよ
275名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:14:52.91 ID:8XPFiu3f0
1. 土はどんな土でも良い。土一升(1.8リットル)に水四升を入れ、
容器で良くかき混ぜ、上水をとる。

2. これを何度か繰り返し、また水を四升入れて良くかき混ぜ、
別の容器に移して、底に残る砂、石を取る。

3. 水にひたすこと三日間、その間一日に三回上水を取り替える。
このようにした土に今度は水三升を入れて土粥ができる。*
276名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:18:05.05 ID:umuDyAQb0
鳩専用の土だか石の固めた餌うってるけどね
277名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:18:34.27 ID:imGGNVXJ0
        _
       |\\
       |  \|
       | ゚_゚|
      __|ノ Д|____
     /|_|\_0/ |__|ヽ 土土土土土土土土土
     ヽヽヽ    |__| )
      | |__|   |__| |
      / |__|  |__| \
     ιν|__|__|__|\/\
       / \/ \ヽ_\ /ι
       |    |/\ゝ\ヽζ)
       \  |=ι=ω£ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ノノ ・∀・)<原発よ止まれ!
          ⊂ ̄|  |/つ\_____
           | ./ _ .|__
           |/__ノ_丿
278名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:19:27.20 ID:3deHFvhW0
ただ土を食うと菌とか虫とかいろいろヤバいから
どこの民族も必ず煮たり焼いたりしてから食ってるはず
279名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:21:11.50 ID:dMq98kMR0
>>263
砂肝食べた事ない?同じような役割なんだよ。
>摂取された粘土により消化管による栄養摂取が阻害される
現代においては水分繊維分を沢山摂取する事と同じだが、現代人は特に
いきなり主食(ファーストフード)の人が多いからね。極端に言えば、
食前にコップ一杯の水飲むだけで多くの現代疾病は予防できる。
280名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:21:15.76 ID:qAiv0P3G0
お前らも昔よく校庭で食べさせられたろ
281名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:22:33.13 ID:TagernbO0
汚染された土壌の処理方法としてはむちゃくちゃだと思いますよ?
282名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:23:09.57 ID:S3zGHa830
本宮ひろしの「大飢饉」か
懐かしいな
283名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:23:19.58 ID:tBM97fBU0
ハンバーガー食べるよりは健康に良いんじゃね
284名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:23:49.66 ID:imGGNVXJ0

・土を踏んだ人の死亡率はなんと100%!
 土を踏めば確実に死に至ります。
 決して踏まないでください。
 また、周囲の方が誤って土を踏むようなことがないように注意してください。

・犯罪者のなんと100%が土を踏んでいる!
 犯罪を犯した人はかならず土を踏んでいます。つまり、土を踏むことは犯罪者がやることです。
 決して踏まないでください。
 間違っても子供に踏ませたりせず、万が一踏んでしまった場合はすぐに逆立ちしてください。
 また、土を踏んでいる人がいたら、その人は犯罪者です。
 ただちに警察に通報してください。
285名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:25:47.16 ID:cpsaJL0E0
ボツリヌス菌は土中にいるワケだが、
加熱しようが殺菌できんぞw
体が弱ってる時は変なモン食わん方がイイ。
286名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:27:47.94 ID:9VbTdmXR0
他の方法でお願いします。
287名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:31:14.06 ID:PKLwRqJIO
来るべき平成の大飢饉に備えて
今のうちに土粥を食べなれておくべき
288名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:34:19.82 ID:YI6bkLsuO
まさかの土がゆブーム到来か



...ないな
289名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:37:36.30 ID:/jIt+kb6O
つちがゆナツカシス。
290名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:38:40.08 ID:9Mt/BgbXO
土がゆってオッサンばっかりw
291名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:42:45.75 ID:Fi6sJ1yr0
近い未来にボツリヌス菌食って家族巻き込んで大量死、って事態が起こると思うw
日本でもエコエコロハスとか言ってる自然教の連中の大量死が来るか?こえええ
せめて山奥で誰も巻き込まずにひっそり死んでほしい
292名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:44:56.48 ID:YUMCdSBm0
日本の土は・・・・
食ったら駄目だろw
293名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:45:59.69 ID:j6Wy5PdDO
どっかに生息してるサルは土食ってたな。
294名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:48:11.66 ID:DiQl3Q7b0
胃が痛いときに粘土食ってるよ。
食ってるというか、飲んでる。
コップ1杯の水に1さじ入れて、混ぜて飲む。
ボディスクラブ用に買った、アフリカの粘土。

味は渋い&しょっぱい。
硬度の高いミネラルウォーターの味を更に濃くした感じ。

盲腸になる心配がなければ、毎日飲んでもいいなと思う。
295名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:48:12.92 ID:NN1auJEx0
除染!除染!!
296名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:50:26.11 ID:FADwUV6a0
297名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:54:40.86 ID:2vslszxf0
あれここダム板じゃないの
298名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:54:51.22 ID:DiQl3Q7b0
>>241
田んぼいいよな。
田植えは裸足に限る。
代掻きが終わって、春の陽気に温まった泥の感触が良い。とぅるんとぅるんで。

汚染のない泥田で子供を遊ばせるなんて、最高の贅沢だなあ…
299名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 11:05:03.32 ID:jmw4tUPy0
福島県民は福島の汚染された土壌を土食して取り除けば良いよ
300名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 11:06:30.10 ID:WEStDbhe0
土粥ブーム来るぞ
301南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/06/24(金) 11:15:06.17 ID:o98rJWW50
でも土田ブームは絶対来ない。面白くないからqqqqq
302名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 11:16:22.62 ID:IJD5jJh7O
献血すると免疫力がupする。これは数百mlの失血が怪我をした状態であると認識した身体が細菌の侵入に対処するために防衛機能を発動させるためだ。
普段は食べない土を食べる状況は本来は飢餓。「飢餓が到来した。体力をupさせないと死ぬ。防衛機能発動!!」というのをわざと演出してみせるのが土食。
303秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/06/24(金) 11:18:58.34 ID:DUkkAhNd0
('A`)q□  白いギターとベルボトムが欲しいんだろ。
(へへ
304名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 11:21:39.84 ID:b8rdIHBU0
福一日本、チェルノ露助に限らず、
世界的にもう放射性物質検査してからじゃないと怖くて食えんやろ
値によってはむしろ健康被害の確率上げるだけやん
305名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 11:25:15.35 ID:Rk9W3jxO0
本宮ひろし 土粥
おまえらよくしってんな、どんだけおっさんなんだよ
って、オレもかぁww
306名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 12:19:10.41 ID:S3zGHa830
土粥のレシピ

五穀全てつきても土がゆあり。土はどのような土にても良し。
土一升(1.8リットル)に水四升を入れ、桶でよくかき混ぜ上の水をとる。
これを何度も繰り返し、そしてまた水四升を入れてよくかき混ぜ、また水に浸しておく事三日間。
その間に一日三回ずつ上水を変える。
この様にした土に今度は水を三升入れ、煮れば”土がゆ”が出来る。
つまり土に含まれている栄養を採取して食す。これ飢饉に生き延びる秘法なり…

健康志向の土ガール達はぜひ一度お試しあれ!
307名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 14:46:01.54 ID:7LETbSfHO
土を喰ふ日々―わが精進十二ケ月 水上 勉
308名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 17:26:09.67 ID:RuDGfG+W0
硫黄島のがいいらしいな
309名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 07:53:06.71 ID:5GdV5En20
重金属とかあぶなくないのか
310名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 07:56:59.20 ID:P9MSSQ6y0
意外に土食ったら、いいオナラが出そうな気もしてきたな
311名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 07:57:20.93 ID:mijiQZrCO
昔、飢饉の時は食べていたそうな
顔色も土色になるらしいね
312名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 07:59:49.97 ID:yMJxNHuF0
微量ながら放射性物質が降り注ぐ時代、こんなのダメでしょ。
ちゃんとしたサプリメントとして商品化されれば買うよ。
313名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 08:04:06.75 ID:6tiLoGXEP
書こうとしてた「大飢饉」ネタが大体かかれてた。
一発きりの書き下ろし作品なのにみんなよく覚えてるな。

やっぱりヒロインが仲間のDQNにレ○プされて、子供を産む
(その過程で主人公を裏切る)ってダークな展開と「私を食べ
て生き延びて」って死に方が、子供心に強烈な印象を残した
んだよなぁ。
314名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 08:09:10.04 ID:P9MSSQ6y0
315名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 08:32:26.93 ID:LG4r9S+s0
>>313
当時、キン肉マンやDrスランプ目当てでジャンプ読んでたが
大飢饉読んじゃって鬱な気分になってしまった小学生時代
316名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 09:21:42.83 ID:+13dOEoz0
セシウム入りを食えってか⁈
癌にはなりたくない
317名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 10:56:31.56 ID:P9MSSQ6y0
いいオナラが出そうな気もする
そう考える人間が爆発的に増えるかもしれんぞこれは
318名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 00:55:22.77 ID:TVxqhidY0
a
319名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 01:02:18.48 ID:PasBUkxO0
昔、「ナルホド ザ ワールド」でアフリカで妊婦が土を食うことを紹介していたが、
日本に持ち帰って成分を調べたらヒ素がやばいレベルで検出されて、「真似しないでください」ってやっていたな。

これって、医学の未発達だった時代の信仰じゃないか?
世界中で干ばつになると、雨乞いの祈りを捧げていた慣習があるように。
320名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 01:08:21.33 ID:EWLEJuiZ0
>>316
そう言えばチェルノブイリの時に北欧畜産地帯の牛の飼料に粘土入れて食べさせたら
食肉にするときの放射線量が安全値になったとどこかで見たな
ソース無しのチラ裏でスマン
321名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 01:19:01.00 ID:5kWQa/6n0
飲尿療法とかあったよなw
322名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 01:21:10.97 ID:e3Mk4EXJ0
ねこは草食べてたな
その後で吐いてた
323名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 01:39:18.46 ID:BbshPOIQ0
猫は胃に溜まった毛玉出すためだろ
324名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 02:33:59.91 ID:256hLWn20

土を食べる派
  ┃
  ┣精神派
  ┃ ┣万能薬になる派(ロマン派)
  ┃ ┣注目を集めたい派(構って派)
  ┃ ┗美味しそうに見えた派(精神病派)
  ┃
  ┗摂取派
    ┣おいしいよ派(ミミズ派)
    ┣おいしくないよ派(贅沢派)
    ┣体が欲した派(ミネラル派)
    ┗目当ては壁土じゃない派(ワラ派)
325名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 02:39:49.33 ID:n2BqzDa80
今度は糞食で
326名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 02:44:54.27 ID:Cwlqn6cbO
今度は土ガールが出てくるなw
327名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 02:58:20.35 ID:wGAPotTaO
勝手に食べてくれ
俺はステーキを食べる
328名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 03:35:31.22 ID:oksyZCt10
>>324
ウワバミを摂取する土粥派を加えなさい
329名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 04:01:55.75 ID:hnScLVvSO
細菌や寄生虫といった侵入者を迎え入れてるとしか思えん
330名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 04:03:49.63 ID:67C+wfJJ0
土にはばい菌がいっぱいいる
解毒のために土を食べる鳥やミネラル補給のために土を食べる獣はいるけど
人間には向いてない
331 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/26(日) 04:14:12.08 ID:KtYJAaSFO
>>315
Dr.スランプをリアルタイムで読んでたなんて羨ましい‥
332名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 05:10:14.81 ID:CCpCQJR4P
重質炭酸カルシウムも
土といえば土
333名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:04:36.18 ID:eOc/yGoM0
土食人間誕生
334名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:10:16.00 ID:Wh2L/f5i0
「自然は大きなホスピタル」とかいうCMで見たな。動物が健康のために土食べるの
335名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:11:14.76 ID:V/GdEXDc0
嘘を食べるのが嘘食い
336名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:20:42.37 ID:fZC6M9XH0
俺は幼稚園の頃、色粘土やマッチの摺り板を食べたり舐めたりしていたよ。
色粘土って、材質何なんだ?
しょっからくて美味しかったよ。
337名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:24:04.15 ID:sFUX4vbu0
インコは土食ってるぞ。
しかも、土が大好きだ。
338名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:25:48.19 ID:I+WG2RqI0
今、日本で土を食うチャレンジャーはいらっしゃるのかね
339名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:26:16.15 ID:5UwhYzNt0
土がゆですね
340名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:27:07.08 ID:kGeR/vIR0
妊娠すると土壁を食いたくなるらしいな
341名無しさん@十周年:2011/06/26(日) 19:29:11.82 ID:93TI9bum0
どっちの料理ショウで土を使った料理を出す奴がでてた気がする
342名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:30:21.04 ID:ikf3g3910
幼児のころ庭の砂ジャリジャリ食べて親に怒られてた気がする
343名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:31:34.70 ID:+wEyZrKo0
>>163
ちょうどそれを思い出してた
タイトルまで覚えてるって事はよほど
インパクトのある話だったんだろうな・・・
344名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:32:52.28 ID:WRM2lUK20
食える土があるって聞いた事はあるな
345名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:34:31.37 ID:He22Ddd50
食糧難解決
346名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:44:53.56 ID:yekbfU060
【レス抽出】
対象スレ:【医療】土を食べる「土食」、が健康に良い可能性…アメリカ研究
キーワード:弁慶
検索方法:マルチワード(OR)

152 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/23(木) 15:23:26.04 ID:c7Q16ZO10
ここまで「こぶ弁慶」がないとは…。



抽出レス数:1
347名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 22:24:59.71 ID:76JSl2HK0
>>343
あらすじ(原作「停時空間のかじられ星」)
ある屈強な戦士が長い戦いの旅を終え故郷に戻った。
故郷で彼が見たのは食べられる土を勝手に持ち去る
他所の星の巨大宇宙船だった。
星の住民は「毎度のことだから仕方ない」と諦め顔。
故郷を再び去る戦士のたくましい腕は涙に濡れていた。
「そこのお前、笑ってくれてもいいぞ。俺の心の中の
故郷はあんな情けない星じゃなかった。ちくしょう、
あれじゃ次に帰って来る時には無くなっているぞ(泣)」
メーテル「故郷があれじゃつらいでしょうね。」

かじられ星がかじり尽くされて無くなったのは間もなくのこと
だった。それはこの星の人々の心のせいだと人々は言う。


アニメ版は改変がひどいけどね。原作では戦士の顔は最後まで
出てこないし、地面の略奪に抵抗する人もいなかった。
348名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:26:59.25 ID:sWKPtxtU0
>>347
まるで日本のようだな
349名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:08:48.03 ID:YHa59a6y0
放射能や農薬や重金属に汚染された土なんか・・・
350名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:45:36.51 ID:9iVe+Gej0
ネトウヨと自民党は福島の土を食えや!
351名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:48:29.52 ID:s01ajQJZ0
>>350
サヨクは中国の土を食うのかい?
352名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:50:38.14 ID:0FSsxWaw0
クソを食べるミンジョクなら知ってる。
353名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:51:01.82 ID:vG713I610
日本も昔は飢饉の時は藁を泥で固めた泥団子を食っていたんだよな
354名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:56:30.85 ID:l0uaY2/M0
昔から、呪われた土地とかあるじゃん。土壌を調べると破傷風菌がいることが多いらしい。
355名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:09:13.00 ID:RphHKBxe0
この手の話ってなぜか定期的に出てくるよなw
正直またかって感じ
356名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:28:38.07 ID:wMjMd0Lv0
土がゆナツカシス
357名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:33:37.30 ID:10V+PlyQ0
俺は空気だけで生きてるけど。
358名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:35:09.42 ID:iamyuJtc0
幼稚園の頃
土を喰える事を自慢してたよ・・・
359名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:35:25.13 ID:f66PvKTG0
肝臓とか腎臓とかいためそうでこわいよ
360名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:37:35.57 ID:CqDTGY2z0
ここまでジンバブエの単語なし。
361名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:49:44.58 ID:ZoF2VoQH0
小学生の頃友達がアリうめーって食べてたな
引いた
362名無しさん@12周年
普通に自家栽培の根菜とか作ってれば、付いてくるもんじゃん・・・
鶏糞サクサクしまくりだけどさ。