1 :
道民φ ★:
2 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 11:54:08.67 ID:fr3nTpGl0
3
つつがねぇな
4 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 11:54:33.84 ID:2w11HWy30
<丶`Д´>・・・・・
支那人を駆逐しろ
6 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 11:55:13.24 ID:lE6W5byn0
リケッチアか
7 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 11:55:16.42 ID:fSpLBMKm0
手紙などで、相手の安否などを確認する為の常套句として使われる『つつがなくお過ごしでしょうか…』の『つつがなく』とは、ツツガムシに刺されずお元気でしょうかという意味から来ているとする説が広く信じられているが、これは誤りである。
これは 葉の汁を吸うアブラムシ
これは 花の色が悪くなるハダニ
黒いシミの黒星病
白いカビのうどんこ病
かっぱん病は葉を枯らすのです
10 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 11:56:24.26 ID:gk0mGvwiO
シャカの息子かよ
日本にそんな危険な虫がいるのか
どこのアマゾンだよ
ウサギおいしい?
肌を露出してなきゃ大丈夫なんだろ?
ランニングシャツでうろうろしてたのか?
14 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 11:57:33.29 ID:Dg042b7i0
カダン
カダン
カダン
15 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 11:58:00.88 ID:ZGwNLkYD0
つつがあったね。
16 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 11:58:18.95 ID:lE6W5byn0
70代なら、ツツガムシ病を知らん世代じゃないよな。
医者が若くて判断が遅れた?
山中に行くときは、肌を露出させちゃいかん、特に下半身。
草葉の垂れた先端部分には特に注意。
ツツガムシはそこで、動物が通るのをじっと待ってる。
シャカの・・・
と思ったら既にあったか
19 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 11:59:15.17 ID:XzGHs3A4O
昔は危険って言われてたなあ。久々に聞いた。
俺のパンツの中でもツツガムシムシしてます
ただの老衰です
23 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:01:02.38 ID:PvUAFrnH0
つつがなく暮らしてます
24 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:01:04.15 ID:BXI/IPHWO
真田剣流かよ!
25 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:01:33.57 ID:GUM4DU3bO
・←ツツジグンバイムシ
26 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:01:58.38 ID:HM/i6g8M0
つつがなしくない
28 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:05:43.08 ID:xPIy/E7VO
ツツガムシ 下から読んでも ツツガムシ
29 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:06:00.94 ID:q2gBgQTy0
30 :
忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/23(木) 12:06:26.18 ID:jv6GKJ7m0
普通に内科診療をやっていれば、数年に一人は怪しい患者がやってくる
>>20 Wikipedia見たら、
>ダニの0.1〜3%が菌を持っている。
>菌はダニからダニへと経卵感染により受け継がれ、
>菌を持たないダニ(無毒ダニ)が感染動物に吸着しても菌を獲得できず、有毒ダニにならない。
―――とのことなので、相当運が悪いのか、この地域に有毒ダニが多かったのか。
>ダニが吸着している時間は1〜2日で、ダニから動物への菌の移行にはおよそ6時間以上が必要。
とりあえず1時間ごとに水分補給を兼ねた休憩入れて、そのたびに服を払ってダニを落とすしかないのかな。
32 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:07:38.96 ID:beUPnD0U0
>>20 今でも立派に危険だろ。
草むらに入る時は、長ズボンに靴下って今でも言うもん。
34 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:08:52.79 ID:9eceM8vWO
ツツガムシに食われたらマニキュアをぬるといい
マメな
釣りキチ三平とか白土三平のマンガ読んで知った情報
>>17 クマ吉はどうしたらいいんだ?
山野で露出出来ないとなると、トイレとか家でしかパンツ脱げないじゃないか。
これ、ツツガムシ検査しないで他の病名で死んでる人いるだろ・・・
38 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:11:30.38 ID:tw2Mxgv20
日本の政界に巣くうツツガムシ、棺チョクトを駆除しよう。
39 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:12:23.20 ID:GHwhPVeZP
JPG要らないから
要らないから!!
40 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:12:36.27 ID:ojsv3AqrO
この病気、風邪と見分けがつかないから怖いよね
つつが無くっ
43 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:16:10.12 ID:MGYatpyMO
>>36「僕もまたツツガムシに魅せられた犠牲者の一人に過ぎないのさ」
44 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:16:15.14 ID:Uw4OAFY60
日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙なきやwww
今回の地震で、普段ツツガムシがいないところにも蔓延してるからな
青森、岩手、宮城では感染率があがってるはず
つーつーがなーきや
とーもーがーきー
そんな病気があったのかw
>>31 出かけた当日に風呂に入ればおkだったはず
>>24
出てて安心したw
50 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:20:03.23 ID:Dnuo9mOzO
>>30 なかなか来ないけど刺し口みっけるまでが大変なんよね
ほっとけば間違いなく死ぬし
51 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:20:03.55 ID:JDfQqHZY0
>>34 嘘書くな。
Wikiにも間違いって書いてあるぞ。
52 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:21:30.36 ID:v5hAtGb80
なんだろう・・・記事内容を見て某国人を思い出し、某国の現状を思う浮かべる。
53 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:21:31.75 ID:hu+KauMC0
ツツガムシじゃないけどこの時期になると家にダニが湧いて全身噛まれて
痒すぎて辛いの何の・・・ボロアパートなのかバルサンたいてもすぐ出てくるし・・・
55 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:33:40.55 ID:uPnNbOQBO
小学生のころずっと「筒が無しや友ガキ」って何?だった。
ついでに「うさぎ美味しいかの山」と信じて疑っていなかった。
58 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:39:41.55 ID:aUTTkTHd0
小学生の頃に矢口高雄の漫画で初めて知ったな
これも怖かったが羆風も怖かった
>>36 実際問題、ツツガムシに刺されたと思われるケースに野グソが考えられてる。
尻や局部丸出しで、草むらに腰を下ろすので、葉っぱの先端に、
露出した肌が触れて、そこで刺される。
恥ずかしくとも、山中の草木のないところで。
理想としては、穴掘って用を足した後に、穴を埋め戻す。
60 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:43:22.56 ID:LVOeJ5c1O
>>34 お前みたいなのが嘘を拡散するんだな。気を付けないと訴えられたりするぞ
61 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:45:29.80 ID:0BYsLgAh0
聖徳太子は相手を労って
つつがなきように
といったんだよね
お葬式はつつがなく終了した
63 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:47:37.59 ID:Y9lfzZVZ0
テトラサイクリン系使えば楽勝だったのになあ。
忠実に検査結果出てからと思ったんだろうな。
診断する医者の瞬発力が試される症例。
64 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:50:31.63 ID:YvPdzFRf0
ツツガムシ病は確かリケッチアによるものだったな
東北地方に古くからある風土病で、昭和の初期ごろまでったと思うが、この病気にやられる人は昔は多かったよ
しかしいまでは特効薬は出来ているし、早期治療すれば死ぬ事は無い
つつがなきやともがき〜
「ふるさと」の出来た頃は結構ツツガムシに憑かれる人が多かったのかな
山行にはゲートルだな
68 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:00:42.32 ID:PqpcmQ5wP
早く管がなきやになって欲しい。
またしてもシャカの息子か。
>>17 前に病院で(ツツガムシ病が怖かったので)感染したらどういう症状が出るのか、とかいろいろ聞いたら、
「この辺(@東京)じゃかかる人なんかいませんよw。
あれは熱帯のものだから、沖縄とか、暑い地方には
まだいるかもしれないけどねえww」
と冷笑された。
青森って暑い地方なのか。
71 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/23(木) 14:19:19.24 ID:NZfQbJ2p0
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
72 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:24:07.26 ID:0ZQt3n/t0
ツツガなくお過ごしください。
>>70 その医師は若いのか、それとも本当の医師なのか?
基本的に、北海道以外の日本全域で可能性のある病気なのに。
ところで、これから秋に向かって、被災地の対策はやってるのだろうか?
抗菌薬の配備は進んでるかな。
74 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:34:14.56 ID:WHZ8gJDo0
シャカの息子は明らかに掲載誌を間違えたなあ。
俺は当時、小学生だったけど、スゲー怖かった。
短期打ち切り作品としては恐竜大紀行と並ぶ傑作ゅもう一つ挙げるとコスモスストライカーだが)
ぜひ、リメイクして完結してほしい。
>>47 つか、「つつが」と言うのは「恙」とかいて病気お災難と言う意味で、
つつがないというのは、その病気にならない、とか災難がないと言う意味
なので、ツツガムシというのは病気の原因になる虫と言う意味なんだよね。
76 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:43:35.52 ID:WHZ8gJDo0
>>77 「つつがない」という言葉が、この虫の名前に由来するという説は間違い。
逆で、「つつが」という言葉が先で、虫の名前が後。
これは間違ったウンチクとしてはメジャーどころなので、ツツガムシに関して
偉そうにうんちくを垂れる奴(たとえばあなた)は、この間違いを犯してるに
決まってる。
>>78 だから、
>>75 の何処にツツガムシの名前がつつがないの語源だとは書いてないですよ
こう書くとわかりやすいかな?↓
つか、「つつが」と言うのは「恙」とかいて病気や災難と言う意味で、
つつがないというのは、その病気にならない、とか災難がないと言う意味
なので、ツツガムシというのは病気の原因になる虫と言う意味なんだよね。
>>つつがないというのは、その病気にならない
という、文の"その"は、上の"「恙」とかいて病気や災難と言う意味"
と言う文に対しての「その」であって、そう言う言葉(つつが=つつがない)があって
その上で、ツツガムシというのは、病気の原因となる虫という意味なんですよ
と書いてあるんだが、
>>81 だと、まだ俺の書き方が悪いかな、つまり、
「つつが」という言葉は、病気や災難という意味で
恙無いというのは、その「つつが」が無いという意味で
ツツガムシというのは、その言葉から「つつが」の虫
と言う意味(で名付けられた)なんですよ、
と言う意味の事を書いたつもりだったんですが、どうやら
俺の文章が悪くて、
>>78氏には、文意が理解できなかったらしい。
下手な文章でごめんねw
83 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:38:05.55 ID:8Jm6a5Kc0
ツツガムシは矢口高雄の漫画で読んだわ
>>81 誤字だらけ・・・・訂正↓
>>75 >の何処にツツガムシの名前がつつがないの語源だと書いてあるんですか?
もういい。休めID:r3wO+X8s0。
>>85 すまんかった、
ちょっとムカッとして書いた、今は反省している。
>>80 >>75がそう言ってるかどうかというのは、もはや関係ないのよ。
「つつがない」「ツツガムシ」に関するウンチクを語る奴=間違ってる奴、という
構図が、これまでの経緯から既に完成してるってこと。
こえぇーー
まだいるんだ?
90 :
名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:13:39.04 ID:ciTf9B6+0
小学校で注意書きのプリントもらった覚えがある
刺されたら死んじゃうし、ハチみたいに見て防げないし
すげぇびびってた
つつがなくお過ごし下さい
なんて言葉が残っているくらいだからな
珍しくなっただけでヤバいことには変わりない
つつがなきやともがき
山や草地歩く時も、ムシペール塗ってればおk?
95 :
名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:19:15.59 ID:YzINBd9g0
ググったら東北地方で被害が多いらしいけど
その他の地方は大丈夫なのかな?
96 :
名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:23:34.74 ID:bGPcK6yIO
>>95 新潟の友達の家に遊びに行く前、たまたま新聞でツツガムシに注意というのを読んだら
新潟も過去に被害報告があったと思う。なんにせよ注意した方がいいね。
>>95 検索掛けると、元々は、東北や北陸の風土病だったらしいね。
それが二次大戦を境に、媒介種を変えて、全国に広がってる。
今は南九州や、中部地方や北関東にも多いとある。
でも、どうしてそうなったか、の説明はされてない。
チョンみたいなものだ
実害はチョンのほうが甚大だがな
>>98 お前らほんとに韓国が大好きだなぁ。
気が知れんわ。
100 :
名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:02:09.85 ID:vC2OD7lc0
なんと
101 :
名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:22:41.91 ID:X2eZI37H0
オヤシロ様の祟りだよこれは。
102 :
名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:27:36.93 ID:H4fEdflG0
104 :
名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:44:52.83 ID:ir9zgsEU0
>>70 マラリアと勘違いしてたんじゃないの?
あとは住血吸虫とか。
住血吸虫とかツツガムシ病とか牟婁病は医者も研究者も
とっくに滅びたと思ってる風土病だからしかたないと思うわ
クールー病(ヤコブ病)なんかも忘れられた病気だったけど
牛海綿状脳症で再発生したようにね
>>105 住血吸虫はともかく、ツツガムシは二次大戦後に全国に広がった例として、
マトモな医者なら少なくとも知識としては誰もが知ってる。
ただ、症例に触れることが少ないから、早期診断に不安があるだけで。
それよか長崎大学の熱帯医学研究所に、ここ4〜5年ほどで、
予算が急増したのがちょっと怖い。
107 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:51:05.72 ID:B8Z7T4PJ0
日本の亜熱帯化にともなって、今まで北限とされてたはずの感染症が、
予想外のところまで広がってるからな。
108 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:55:07.15 ID:XJUhp6Qg0
ツツガ無ーしや友がき〜♪
ての元はツツガムシだってヨタ聞いたことがある。
ツーリングで中部地方を徘徊してるときに聞いた。
>>103 白戸三平さんの漫画にも出てた。
つつがなきや
110 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:59:29.29 ID:XJUhp6Qg0
すまん
112 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:14:25.02 ID:+rpWq15k0
>>112 おまえは鬼かwww
まあ、ツツガムシはズボンの内側に入り込むし
柔らかい部分を刺すのはマジだ。
きんたまをたいせつに
114 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 04:48:29.38 ID:+4MulmgN0
あれ松虫が鳴いている
ガチャガチャガチャガチャツツガムシ
115 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 04:57:06.09 ID:/r4zMUB40
友達のお母さんが、庭で刺された虫が原因で亡くなった
コレだったのか・・怖すぎる
116 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 05:13:50.88 ID:95sbd9Bb0
ほとんど寿命だろ、熱中症の老人もそうだし体力ないのを
電力と年金と健保医療で生かしてただけだ。
氷河期世代以降はすべて破綻だね
カマキリのケツから出るあれと一瞬間違えた
118 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 20:17:08.05 ID:jMZ7fxzx0
>>116 リケッチアは寿命っつーより災難。事故。
感染してから亡くなるまでがホントに早い。
119 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 20:57:31.35 ID:QxI9IcTw0
ジャンプにツツガムシ関連の漫画があったが、怖かった。
120 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 20:59:09.76 ID:zFYi+HTC0
>>111 大泉洋はユーコン川でカナダで買ったプラスチックも溶かす強力な虫除けスプレーを、
茂みで用を足すときに間違って金玉袋に吹きかけてしまい、
雪解け水で冷たいユーコン川に入って下半身を洗い流していたなw
121 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 21:00:08.65 ID:l7N5eHz+0
>>14 懐かしいw
これ知ってる人は40オーバーかな?
122 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 21:01:23.56 ID:FyQj2p7fO
3日前に山菜採りに行ったばかりだ
怖過ぎる
123 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 21:02:49.39 ID:AQEwjhxsO
124 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 21:04:57.08 ID:nevc/nxcO
北海道にはツツガムシは居ないとされるが、代わりにというべきか、
エキノコックス感染症がある。
キタキツネや犬、それに鳥が感染した場合、それらの動物の糞に
寄生虫の卵が入る。
で、糞が乾燥して、風で飛散する。
そして人が知らず知らずに浮遊する微小な糞を口呼吸で取り込み感染する。
稀なケースだが、確実にルートとしてある。
127 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 21:15:01.33 ID:BLdxB2yFO
ツツガムシ→ ~
ツツジグンバイムシ→`
中学くらいの何かの教科書に載ってたな。怖いよツツガムシ
ジョージ秋山
>>78 >>75はまさにあなたの言う間違いを犯してないわけだが・・・
文面を読むと。
132 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 22:52:59.34 ID:EuXLCnDu0
忍者の暗殺の道具だったりするんだろな。
133 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 22:57:00.54 ID:tUJUFnvOO
>>121 リメイク版?CMが数年前から放送されてるから若い人でも知ってるはず
134 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 22:59:30.31 ID:F9ORH9in0
おー、「シャカの息子」だ。
135 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 23:02:31.52 ID:tNBcxpdA0
何で30年も前の漫画を知っているヤツがこんなに多いんだ?
自分も含めて如何にオヤジが多いかわかるな。
136 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 23:15:28.52 ID:SJE97qz00
エキノコックスのほうがタチ悪い。
10年たってから発覚する。
肝臓穴だらけになって苦しむぞ。
現在10万に1人、体内で飼育してる最中だ。
137 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 23:19:18.80 ID:5Jf2JqqmO
あれは葉の汁を吸う油虫
ツツガムシってどこかで聞いた名前だわ
139 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 23:24:21.02 ID:pEUQ9D6M0
30年前くらいに流行った気がする
140 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 23:24:58.78 ID:0akzJ6rl0
北陸の病気
142 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 23:27:58.59 ID:I8pDg2J20
つつがなしやともがき
143 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 23:27:59.69 ID:54EN/Ubo0
144 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 23:30:13.40 ID:3FpWjotg0
いくらダニでも家ダニと根本的に違う、山とかに結構いる。
これからが季節だからオマエラ気をつけろよ。
145 :
名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 23:46:07.61 ID:LypLGnvVO
リケッチア、オウム病
地面にいるものだから座ったらケツを払うとかしておけば平気かな
東富士演習場とかに居るから、座ったらケツ払えってよく言われたわ
ツツガムシ病といえば、ドキシサイクリンだな。
>>146 ツツガムシは、草の葉っぱの先端で動物が来るのを待ち構えてる事もある。
そこへ動物が来て、草の先に触れたら喰いつく。
仮に喰いつかれたら、払ったくらいじゃ離れない。
何も覚えがなくとも、そういう行動を取ったら、
帰宅後に、服は速攻洗濯機でブン回して、自分は熱めの風呂に浸かる。
風呂から上がったら、湯船の湯はすぐ捨てる。
秋から初冬くらいまでは危ない。
149 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 00:00:26.17 ID:0c9CeCF4O
そんな怖い虫がいるのか
知らなかった、刺されて死ぬなんてよっぽどだな
♪ガチャガチャガチャガチャ ツツガムシ
151 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 00:04:08.13 ID:fUgHPSBY0
「ツツガムシ」という名はインパクトあるね。
他にメメクラゲとか。
山とか緑とか虫がくっついて来そうなの
よく行くよな
山にいったあと、家で服脱いだらおなかの横にぷっくりと4ミリはあるかっていう血豆みたいなのがあって
よくよく見たら、血を吸って膨らみきったダニだったというのはあるなあ
滅菌部隊ってのもあったねぇ
>>148 衛生の幹部にそういわれただけだよ
プロ()の意見だし参考にはなるんじゃね
突然変異でしょ
158 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:31:35.85 ID:iZUmBXkOO
つつがなく生きることができなかったか…
159 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 18:35:25.46 ID:kdSfeymMO
>>160 それ多分、奄美の風土病だった象皮病の一種
>>160 西郷隆盛が「島流し」にあった時に罹ったやつ。
それ以来、彼は馬にも乗れないほど物凄いことになってた。
西南の役の際、西郷の顔を知る者が居なかった官軍側が、
彼の死体を特定する際に、デカキンタマで確認した。
>>153 1ヶ月ぐらい痒み続かなかった?
自分足を刺されたとき、まじ一ヶ月ぐらいず〜っと痒かった。
夏でもレジャーとかで草むら入るときは長ズボンにしようと心に誓ったよ
166 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 19:18:26.28 ID:q+Y1VNeR0
そら、象皮病じゃ?
168 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 21:31:05.18 ID:nOlU6l3y0
>>167 ジョージ秋山には叙勲あってもいい。
ザ・ムーンは名作。
いかにいます父母
ツツガムシやともがき
こわいねぇ。
171 :
名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 21:42:03.58 ID:AnEXieaa0
破傷風の方が恐い。
地震の遺体を土葬したなら、土中にうじゃうじゃ破傷風菌居るぞ。
>>9 ♪カダンカダンカダン〜おハナを大切に〜〜〜♪
たしか中山漁業だったな
175 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:49:47.15 ID:chF19D9D0
昔の人は、ツツガムシを妖怪の一種として恐れていたらしい
それくらい怖い虫だった
昔の妖怪図鑑には、ツツガムシが載ってる
ヒッコリーホーンドデビルの凶悪さに比べれば、ツツガムシなんてかわいいもんだな。
おまえら絶対検索すんなよ。絶対だからな!
177 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:02:57.47 ID:ZnaamRdEO
>>171 破傷風の予防接種おけつに打たれたんだけど
あれおけつじゃないとだめなの?
>>175 妖怪ツツガムシから取ってツツガムシと命名されたんだぜ
179 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:21:56.01 ID:MtSlBjaI0
これってもしかして犬につくダニ?
血を吸う奴で引っ張ると頭が残るって聞いたんで
アンモニアたらしてそっと引っ張ったら抜けたんだけど。
どーしていいかわからなかったんでガムテープに貼り付けてぐるぐる巻きにして
ゴミにだしたんだが。
180 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:27:31.07 ID:kNdw2p7H0
>>179 チョト違う。川原の草むらとか今頃危険。
普通は、滅多にいないけど、いる所にはいる。
181 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:34:33.17 ID:MtSlBjaI0
怖い。
でも違ってよかった。
画像が怖いから検索できなくてありがとう。
ふーるーさーとぁー
183 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 04:45:00.20 ID:qnm8IYeZ0
滅びの笛
184 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 04:58:05.41 ID:QrqtX4oHO
今どきツツガムシ病…
これ知人が罹った
「ツツガムシ病かも」と指名したら、あっさり治ったようだ
>>184 本体は、今でも所により見かけるよ
立て看板は伊達じゃないw
>>54 バルサンではダメだ。
カーペットや布団に打ち込む奴じゃないと。
取り敢えず、布団乾燥機の熱で殺して楽しめ。
189 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:44:56.75 ID:PSb57bQK0
死んだ奴にアーメン
まだいるんだな
駆逐したと思ってた
191 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:50:31.86 ID:bkcdWtFnO
白土三平の忍者マンガを思い出した。
風魔の小太郎だっけ?
真田剣流だっけ?
日出づる処の天子より
日没する処の天子へ
恙虫や!
194 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:32:55.51 ID:fvAVIqp70
つつがありや?
ほぅ…
青姦にみえた
197 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:36:09.19 ID:23IwqKnu0
198 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:38:01.73 ID:5hOla98rO
つつがなく暮らせなかったな
うちのオヤジは刺されてあと一日遅かったら手遅れまでいったよ。地元の医者がもしかしてと医学書漁って症例確認して、緊急搬送。んで助かった。
>>193 東北、北陸の風土病、浸潤地帯であったのは、二次大戦以前の話。
戦後は媒介種が増えて、北海道以外の殆どで普通に見られる病気。
特に南九州は、新しい浸潤地域。
山林で仕事してれば普通に感染する病気
医者が診断ででるかどうかだけの問題
204 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:31:16.98 ID:dyG7Wrvu0
こわっ。
これって素人でも分かるような明確な症状はでないんか?
206 :
名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:25:28.39 ID:ZCssri6i0
まあ、やたら、そこらへんに座ったりしないとか。
日出るところの天子
日本紅斑熱も気をつけなくていいの?
ふるさとのか
関東だけど犬の散歩で土手に行って普通に草っぱらに腰かけたりしてたわ
犬につくダニがいるのは知ってたけどこんな虫は知らんかった