【原発問題】「足柄茶」の荒茶から国の基準値を超える放射性セシウムを検出 [06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
神奈川県は21日、「足柄茶」の最大産地の山北町など3市町の一番茶の乾燥茶葉(荒茶)から、
国の基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表した。
県は農協などに3市町の茶葉の出荷自粛を要請した。

山北町産が1250ベクレル、相模原市産が1290ベクレル、松田町産1140ベクレル。
同時に検査した秦野市産は420ベクレルと基準を下回った。4市町とも、生茶の検査では
基準値を下回っていた。

県は、生茶と乾燥して重量が減る荒茶を同じ基準で規制する政府の方針に「科学的根拠がない」と反発。
荒茶の検査を拒否していたが、風評被害を懸念する生産者からの要望を受けて方針を変え、初めて荒茶を
検査した。


▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年6月22日1時9分]
http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY201106210713.html

※関連スレ
【神奈川】「足柄茶」は荒茶の検査をします 「検査しなければ、かえって風評被害が広がりかねない」との意見で一致
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308265345/
2名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:57:06.06 ID:4zIHrMk50
神奈川はもうダメ
3名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:58:51.46 ID:73fQCy7I0
荒茶でこれだと製茶はもっと凄いことに
4名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:58:52.07 ID:abJXlGN30
みんな被爆で死んじゃえばこわくないお(^o^)
5名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:00:02.53 ID:2XIAp+dZi
東京は安全
6名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:00:28.21 ID:VVTt0eMA0
静岡で出ているんだからそりゃあ神奈川でも出るわな。
7名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:00:37.70 ID:++XGf+Zx0
お茶しやがってAAが↓
8名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:00:43.33 ID:8Pg8Z7me0
やはり半径300km説は正解だな
9名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:01:06.64 ID:hnuj9X3z0
神奈川GJ
10名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:01:15.59 ID:ywtkbsUp0
やっぱりフランスの検査が正しいわけだw

静岡の業者がそうだったように「自主検査で大丈夫でした」なんてのは金輪際信用できんな
11名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:01:59.94 ID:yygI0e1H0
【放射性物質】静岡知事「製茶で1千ベクレルでも飲用茶にすれば10ベクレルになるので、飲んでも問題無い」 仏での検出受け★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308527543/
【放射性物質】静岡知事「製茶で1千ベクレルでも飲用茶にすれば10ベクレルになるので、飲んでも問題無い」 仏での検出受け★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308527543/
【放射性物質】静岡知事「製茶で1千ベクレルでも飲用茶にすれば10ベクレルになるので、飲んでも問題無い」 仏での検出受け★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308527543/
12名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:04:41.02 ID:1yKKzZ650
検査しなきゃ良かったのか
13名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:06:22.78 ID:VVTt0eMA0
やっぱり富士山とその東側の山脈が放射性物質を含んだ風をブロックし、
その手前の静岡や神奈川に落としている形になっているのかな。
14名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:08:03.40 ID:mrkKrK4KO
静岡でアウトなんだから当然だわな。
茶に限らず東日本の農産物は危険過ぎる。
15名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:09:44.79 ID:E7nrL87Z0
■■■■■■■■■■■■■■
 知らない人が馬鹿なのね
■■■■■■■■■■■■■■

税収全体に占める消費税の比率はOECDトップ

・日本    22.7% (消費税率5% )
・イギリス 22・3% (消費税率17・5% )
・スゥーデン22.1% (消費税率25・3 % )

ヨーロッパ主要国は食糧は基本的に消費税がかからない
電気、ガス、水道なども一部課税で消費税は5%程度

日本は表向きの消費税が低いだけだった
16名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:09:50.65 ID:VvsYP5cXO
金太郎もビックリ
17名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:10:54.44 ID:UOMVobgb0
黒岩は隠れ創価だとかなんとか
18名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:12:20.94 ID:CYd22OAG0
神奈川より西でお茶やってる近いとこは?
19名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:16:26.90 ID:VY1T296Z0
せっかくテレビ使って茶ブーム仕掛けたのに終わったなw
20名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:18:29.01 ID:wBx/75Iv0
しばらく様子見だねー悔しいと
思うけど。。。
静岡より優先して買う。
21名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:20:28.28 ID:ZsradDFi0
誤魔化す事だけに忙しい日本政府
22名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:26:39.99 ID:JAMDrXQQ0
立派な対応なので神奈川は別の形で応援したいし信用できると思う。
静岡なんて県自体がなくなってもかまわない。
23名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:28:09.18 ID:Yykf7rdeO
静岡はもうダメ
24名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:30:05.33 ID:Fps83mGe0
出荷自粛の要請って、拘束力はないってこと?
自粛するもしないも県協の判断にまかせますってことなのか?
25名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:36:37.26 ID:e2R/R86z0
収穫した茶葉
  ↓
  荒茶
  ↓
 煎茶・抹茶等


ずっと測定して何ベクレルか明らかにするべき。
26名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:39:19.57 ID:OnOS6jRi0
金太郎もびっくり
27名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:46:04.33 ID:EjjSsML80
つまり足柄だけは数値が信用できるということ
ここが飲めると出荷したものなら買いなんだよ
静岡は知事の最悪の判断で死亡したも同然
28名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:46:48.70 ID:YWGOKZcQ0
熊はそれほど驚いていない
29名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:48:05.80 ID:W1rj6wZV0
神奈川なんてダメだって
お茶は宇治までジエンド
島根でもセシウム出てるんだから(微量)
30名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:49:10.38 ID:fO/0yoV40
>>1
>県は、生茶と乾燥して重量が減る荒茶を同じ基準で規制する政府の方針に「科学的根拠がない」と反発。
>荒茶の検査を拒否していたが、風評被害を懸念する生産者からの要望を受けて方針を変え、初めて荒茶を
>検査した。

静岡と同レベル
さすが関東人
荒茶は規制されやすいんだから逆に言えば生茶が大したことなくても東電に賠償請求しやすいだろうが
31名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:49:15.82 ID:apMTYneb0
てか信用も何も
静岡がアウトってことはどうせ既に日本全土の農産物がアウトだろw
32名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 03:25:16.30 ID:b6higNsM0
まあ、茶が無くても死ぬことはないし、輸入品もあるさ。そんなにガタガタ騒ぐな。
33名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 03:51:36.20 ID:bHnnzy7H0
やっぱり
34名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 03:57:13.36 ID:M0S0Ftas0
>>13
富士山より東の静岡市でアウトだったろがw
愛知の茶の検査結果からすると、現段階では富士山より少し西の南アルプス辺りが境だと思った方がいい。
35名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 03:57:52.97 ID:asx6gjAG0
神奈川の対応は一番まともだよ
他は腐ってやがる
36名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 04:01:03.34 ID:M0S0Ftas0
>>34
富士山より東→富士山より西
37名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 04:02:55.17 ID:nagE9BPm0
浜松の方は大丈夫なんでしょ
38名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 04:03:00.65 ID:BdVytXXs0
他の路地野菜等はどうなっているのか気になる
39名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 04:05:52.70 ID:Qqqae/wh0
静岡以東は完全に終わってる
40名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 04:40:12.32 ID:Cugh1G3F0
72京ベクレルが日本で漂ってるわけで
チェルノブイリ事故の7分の1に相当
どこまでOKとかないらしい
九州のどっかの水でも、でる可能性は十分あると
41名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 04:48:08.51 ID:bwq/L4KQ0
この分じゃタバコの葉っぱもだめだな。まっ、どうせガンになるから構いはしないが・・・。
42名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 05:16:32.51 ID:apMTYneb0
放射能くらいなんだ
むしろニュータイプに進化できるチャンスだろ
43名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:15:05.98 ID:oW/tIiXk0
マジで最低だな
東電何してくれたんだよ・・・原子力マフィアはまさに国賊だな

14 名無しさん@12周年 New! 2011/06/22(水) 02:08:03.40 ID:mrkKrK4KO
静岡でアウトなんだから当然だわな。
茶に限らず東日本の農産物は危険過ぎる。


44名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:16:59.55 ID:4K9Ma4LX0
なので、いまだおーいお茶を飲み続けてる。どうしょうもないから。
45名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:26:44.96 ID:dqsC3Hre0
日本の東半分はもう駄目だこりゃ
46名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:30:20.61 ID:abJXlGN30
どんどんお茶を飲んで、被ばくをしっかりすれば大丈夫!
死ぬときは一蓮托生、みんな死んだって構わない、周りを見習ってお茶を飲もう!
47名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:34:09.95 ID:mM1oQnZK0
だから検査すらしてない農産物を大量出荷してる県のほうが危ないんだが
48名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:35:13.82 ID:oW/tIiXk0
>>44
今の奴はまだ大丈夫じゃね?
そろそろヤバイ
49名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:35:28.66 ID:zf7H3KT60
総量でチェルノブイリより多い放射性物質があって、それがメルトダウンして
放射性物質をじわじわ撒き散らし続けてるんだから、
チェルノブイリ基準で立ち入り禁止区域境界線上にある神奈川なんてアウトに決まってる。
50名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:36:54.88 ID:abJXlGN30
被ばく茶ってブランドで売れば大人気間違いなし!
51名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:38:12.33 ID:LVfefvKL0
どんなに農家の貧民が苦しもうと、選ばれし東電社員はすごく幸せそうだよ
52名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:38:34.76 ID:oW/tIiXk0
>>47
それに尽きる
国や地方自治体や農協の責任は重大なのに誰も対応してない・・・
53名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:40:56.61 ID:k4rkerkm0
関東の農村は西に大移動するしかないよ
54名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:54:27.45 ID:f6WLZqHd0
相模原って東京のすぐ隣
しかも西側なんだが
東京が汚染されてない訳ないよなぁ…
55名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:13:08.61 ID:1DRkEzRe0
八女茶うめぇ
56名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:16:27.83 ID:8Vf9lwDH0
国産茶葉のおーいお茶で内部被曝は風評か
57名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:18:26.47 ID:Mt6nB2J10
地産地消
58名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:22:01.06 ID:MxNeLxsD0
生茶葉で400ベクレルとかだったら荒茶検査するまでもなく
500ベクレル超えることは分かっていたんじゃにか?
わざわざ金かけて製茶したのは損害賠償金稼ぎのためかな。
本当は生茶葉でも荒茶でも製茶でも同じ規制値というのが
不合理なだけだけどね。
飲用茶の1リットル当たり200ベクレルとも整合しない。
今の規制値のままなら全て飲用茶に加工すれば規制にかからない。
それでいいのかね?
59名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:22:20.04 ID:0RLQAq3O0
>>56
おーいお茶はヤバイ

お〜いお茶にしなさい、安全です、今日のところは
60名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:22:40.25 ID:e5QfQiSO0
                   ┌─┐
                   | し |
                   |ず|
                   │お│
                   │か│
                   │茶│
        __             └─┤
       ヽ|・∀・|ノ   ζζζ   ∧ ∧     ∧ ∧  しずおか茶は1千ベクレルでも
       |__|    且且且 ヽ(・д・)ノ    ( ・∀)   余裕のよちゃんだよ〜〜
      | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
  〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
61名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:32:54.46 ID:8Vf9lwDH0
ペットボトル入りのお茶も検査するべきですね なぜだれも言わないのか
62名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:39:53.20 ID:cF+UusaW0
原発はとんでもないものを壊していきました・・・

それは日本の食文化です

まてえぇぇぇぇぇぃ、るぱああああああん!!
63名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:41:31.34 ID:MxNeLxsD0
>>61
すでに検査されているだろう。
飲用茶については水道水と同じ1リットル当たり200ベクレル
が規制値だね。おーいお茶は製造段階で全数検査してるとか。
64名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:43:58.72 ID:ysez74TTO
これ、県が検査しないって言ったのを生産者側から検査を求められたんだってね。
静岡の生産者も見習って欲しいわ。ってか、知事があれだからなぁ
65名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:45:32.46 ID:ENwPOdwr0
そもそも静岡県知事は生粋の関西人w
66名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:46:03.67 ID:eNeMebbkO
>>61
一時期以降水からは検出されてないから、
飲用茶がキロ200ベクレルを越えるには生茶なら2000、荒茶なら10000ベクレルを指す茶葉使うことになる。
検査して通過してる可能性もあるが、試しにやってみてやっぱやるだけ無駄という結論になってるかもな。

市販の飲用茶は基本地下水使ってますって建前みたいだから、
タイムラグあって水が問題になることはあるだろうから
とりあえず検査はやっとけって感じだね。
67名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:58:37.13 ID:0RLQAq3O0
放射性セシウムを検出したとは言ってるが、ヨウ素やストロンチウムとかは
検出できなかったとも検出したとも言ってない。

都合悪いことを隠蔽している可能性は充分ある。
68名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:00:12.15 ID:cF+UusaW0
>>67 ヨウ素が検出されてたら超緊急事態だろw
69 【東電 57.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/22(水) 08:04:58.71 ID:JiDGjWjm0
ほれみたことか!
70名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:06:08.58 ID:vr45CCg30
重金属加工済み中国製ウーロン茶を大々的に輸入するための布石?
71名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:14:10.33 ID:FWyVUuWJ0
全部ペットボトル逝きだな
72名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:25:38.06 ID:oyKhY4ui0
>>58
不合理だよな。お茶用の規制を考えればいいのに。
73名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:55:27.37 ID:CmkCMxnp0
科学的根拠がないと口だけで言ってないで家族で茶を飲むパフォーマンスをしてみせろ
自分の子どもに飲ます覚悟を見せてみろ
74 【東電 70.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/22(水) 10:18:36.11 ID:JiDGjWjm0
オバマさんへ抹茶アイスを送ろう!
75名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:30:17.83 ID:WrmQHBIk0
足柄茶は正直者なんだよな。発表も早かったし
二番茶以降頑張ってくれ。
暫定基準値が無くなったら購入するよ
76 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 70.3 %】 :2011/06/22(水) 10:32:48.66 ID:VJ+6sTD10
まさかり担いだ金太郎〜
77名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:52:18.04 ID:mquZdzJv0
静岡とか神奈川のは震災後の浜岡から放射能が漏れてたってことでFA?
78名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:04:07.40 ID:UEPog6yo0
>>75
確か足柄の方が静岡より先だったよな
「箱根の山で食い止めて、静岡に放射線がいかないように祈るわ」って
レスを書いた記憶がある、願いむなしくあっさり箱根の関を超えたが

この分じゃ、ミカンもアウトだろうな
79名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:08:36.63 ID:hrUaetaM0
きちんと測定して、異常な数値になったら東電に補償を求めるのが筋。
素知らぬ顔で出荷するのは、東電以下のクズのすること。
80名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:12:00.14 ID:lXN0xkzn0
「一番茶」の「荒茶」じゃあ出るだろうよ。

秦野の二番生茶はND。
81名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:12:19.80 ID:lXN0xkzn0
>>78
植物によって移項係数は違うようだ。
82名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:13:10.07 ID:lXN0xkzn0
>>67
ストロンチウムは福島県内でも
セシウムの1/1000〜2000じゃん。空気中のを気にする必要ないだろう〜。
83名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:14:22.74 ID:vrI6B8lY0
製茶にすると
1.2倍〜1.4倍か
84名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:35:37.85 ID:MxNeLxsD0
>>73
そんなパフォーマンスは無駄に決まってる。
放射線の影響が出る前に水の飲みすぎで溺れ死んでしまう。
85名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:39:39.99 ID:fOXBw7sD0
今年は買わないでおいてよかった。
いつか足柄茶を安心して買える日が来るんだろうか…
地味な存在かもしれないけど、美味しいんだよ足柄茶って。
とりあえず、ちゃんと調べて公表したのはえらいよ。
神奈川の生産者は賢い。
検出されなくなったらまた買うよ。
東電は生産者に対してちゃんと補償しろよ!
正直に検査した者がバカを見るというのは許されない。
86名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:41:26.18 ID:MxNeLxsD0
>>67
ヨウ素は検査している。もちろん当然「不検出」だね。
セシウムが茶葉に吸収され易いのはそれだけの訳があるから。
87名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:43:38.12 ID:lXN0xkzn0
>>72
基準値はあくまで暫定なので
正式な追認作業はいましてるとは思うよ。
88名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:43:56.47 ID:VtFMdTYN0
       <ニ'ニニヽ-ァ        
       弋`┴'゙/
少量の放射性物質くらいで、ぐだぐだ言ってないで飲みやがれですぅ!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305981383/l50
89名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:50:52.10 ID:sszlALMW0
>>78
ミカンは皮向けよ
90名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:59:45.04 ID:MxNeLxsD0
>>89
ひまわりは種にセシウム集まるというから
ミカンも実の中に蓄積されるんじゃないか?
ジュースでもダメだろう。
菜種は茎に蓄積というから本当はどうかな。
ミカンの皮に降り積もるのは現在は考えなくていいでしょう。
91名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:16:46.49 ID:lXN0xkzn0
>>90
米はヌカにセシウムあつまるっていうよ。
植物によってかなり違うから、取りあえず出荷前に調べて貰うしかねーやな。

濃いと死ぬわけじゃなくて、
結局は摂取の絶対量だからな
92名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:06:19.07 ID:V9uLz/Ip0
>>80
ほんとだ。二番茶は出ていないね。
ということはやっぱり直接葉っぱに付いただけなんだ。
少しほっとしたよ。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/prs/p327398.html
93名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:34:35.80 ID:lXN0xkzn0
>>92
まあ土壌にカリウム追肥したり
古葉をせっせと刈ったりしたと思うけどねw
94名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:21:02.15 ID:9Zrbbbz30
水道水やばいんじゃねーの?
95名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:54:08.45 ID:YPHo0MbS0
神奈川でかああああああああああああああああああああああああああああああ

   .',ゞY'レ;=:_、    燃えたよ・・・
  〃     \_
 / ,  从_r;、   ヾ、    燃え尽きた・・・
 レ'/ /'ン .`,;^ヽ.ゞソ\
  /,.イレ-'、_/、,, 、、 ,. ヾ、
 ´ ト i、ヾ ; ミ,,  _〃"、.i   真っ白によ・・・
   l "、i, ミ.、 :.,  ,, ;.`i.  ;'|
96名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:03:56.00 ID:UbMVXSVX0


野菜も魚も、生で食べるものは毎日検査を義務づけろよ

ホントに放射能に汚染させてないといいはるのなら、出来るだろ?

ペテン師内閣
97 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:04:24.48 ID:8kIlbkR2P
これはおもいっきりアウト
98名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:28:16.14 ID:CdGS18QC0
自分の作物が放射能持つようになるのが嫌なら原発反対しろ

99名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:43:27.97 ID:bS7lGkAeO
日本オワットル
\(^O^)/
100名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:20:59.07 ID:SQCJAhg+0
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
101名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:49:30.65 ID:Jz6otPe2O
ヤパーリ\(^o^)/オワタ
102名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:53:53.43 ID:thgT7ofd0
               ___________
             /
   アハハ ∧_∧  / 牛乳からストロンチウム!?      
     (^∀^ )<    実は、前から入ってるから安全でつ     
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿

ストロンチウム事故前と同程度 柏崎の原乳

 県は22日、柏崎市で4月に採取した原乳に含まれる放射性物質のストロンチウム90を調べた結果、
東京電力福島第1原発事故の発生前と変わらない水準だったと発表した。
専門家は「健康に影響のないレベル」としている。
 ストロンチウム90は、核燃料が核分裂した際に生じる放射性物質で、体内に入ると骨にたまりやすい。 
県によると、調査は県などが東電柏崎刈羽原発の建設後に毎年4回程度行っている。
福島事故後の4月25日に柏崎市で採取した原乳を調べたところ、ストロンチウム90は1リットル当
たり0・02ベクレル(速報値)が検出された。
測定値が確定している直近の04〜09年度の調査では同0・01〜0・051ベクレルが検出されており、
同じ程度だった。
 放射線に詳しい新潟大の今泉洋教授は「このレベルなら問題ない。福島事故の影響かどうかも分
からないほど小さい」としている。

新潟日報 2011年6月23日朝刊 26面
103名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:04:13.13 ID:N912ih5i0
さすが原発の町でつね
104名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:49:27.66 ID:GsBiHQkk0
>>102
てかセシウムが不検出なんだよな新潟の検査。
これじゃ影響わからん
105名無しさん@12周年
同じなら靜岡じゃなくて神奈川買ってやるぜ