【経済】津波・放射能…閑古鳥におびえる首都圏海水浴場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★
津波・放射能…閑古鳥におびえる首都圏海水浴場

  東日本大震災や東京電力福島第一原発事故の影響で、首都圏の海水浴場では、
  本格的な海開きのシーズンを前に、風評被害などによる客の大幅減が懸念されている。

  地元自治体では、海水の放射性物質を調べたり、津波の際の誘導路を示す看板を設置したりして、安全アピールに躍起だ。

  「電話が壊れたんじゃないか、と思うほど予約が入らない」。海に面した展望が自慢の茨城県大洗町の
  旅館「リゾート大洗まつもと」を経営する田山皓久さん(65)は悲鳴を上げる。宿泊予約は例年の1割程度だ。

  大洗サンビーチ売店組合の照沼博幸組合長(62)は、「どれくらい客が来るか見通しがたたない」と、
  今季は海の家を出さないことを決めた。ほかにも出店を見合わせる組合員が相次いでいるという。

  茨城県内の18の海水浴場には昨年、約175万人の海水浴客が訪れた。
  今年は群馬、栃木、茨城の北関東3県を結ぶ北関東自動車道が3月に全線開通し、
  内陸部の県からの観光客の増加を見込んでいた。

  しかし、津波被害が大きかった北茨城市は、海岸の漂流物の除去に時間がかかるため、
  同市内唯一の「磯原二ツ島海水浴場」の今季の開設を断念。
  7月中〜下旬の海開きに向け、準備を進める海水浴場の関係者からはため息が漏れる。

(2011年6月21日15時58分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110621-OYT1T00534.htm

阿字ヶ浦海水浴場で砂浜の放射線量を測定する県職員(7日、茨城県ひたちなか市で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110621-621160-1-L.jpg
2名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:17:23.37 ID:tNCHkW7W0
オゲーのAA↓
3名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:17:27.64 ID:B+HYNVqR0
わざわざ被曝しに行くDQNは、単なる馬鹿だw
4名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:17:32.17 ID:h8YHf3I80
> 風評被害などによる

実害もあるよね
5名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:17:38.61 ID:e7XR7Wtq0
気の毒だけど、今海に入る気になれない
6名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:17:59.69 ID:ANnPHRxt0
別に海水浴行かなくても死なない
7名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:18:33.78 ID:w6DbF1ZPP
江の島とか九十九里とか放射能に浸かりに行く馬鹿なんて単なるキチガイのDQNだけだろw
8名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:19:02.49 ID:6PrcBoPZ0
金のある奴は沖縄かハワイに行く
貧乏人は千葉で泳げばいい
9名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:19:02.89 ID:uFcvc63P0
誰がわざわざ好き好んで放射能浴びに行くかよ
10名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:19:15.48 ID:wbMAs0Rl0
紫外線、放射能、何が違うw