【国際】アルゼンチン 英領フォークランド出身男性に「国民身分証」付与 領有権争い再燃も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★
【ニューヨーク=黒沢潤】
アルゼンチン政府が今月、同国沖の大西洋に浮かぶ英領フォークランド諸島出身の男性に対し、
アルゼンチンの「国民身分証」を付与した。
フォークランド諸島は、同国政府が領有権を主張して1982年に英国と戦火を交えた場所で、
同諸島出身者に身分証を発行したのは紛争後初めて。
同諸島がアルゼンチン領であると主張したに等しく、今後、英国との領有権争いが再燃する可能性もある。

現地からの報道によると、アルゼンチンの出生証明書である「国民身分証」を付与されたのは、
同国人女性と結婚し、首都ブエノスアイレスに住む英国人芸術家。
自ら身分証取得を望み、フェルナンデス大統領から14日に付与された際には、「アルゼンチンこそ私の国だ」と語った。

フォークランド諸島には約3千人の英国人が住む。
若者の中には、ブエノスアイレスの大学に通うなどしてアルゼンチンに愛着を持つ者も少なくないという。

男性の父親は、フォークランド紛争時、英国兵としてアルゼンチンと戦ったが、
男性はマルビナス諸島(同諸島のアルゼンチン名)の統治者は南米の国であるべきだ、と主張する。

今年10月に再選を狙うフェルナンデス大統領は
「私たちは、失ってはならないものを返還してもらうべく声を上げ続ける」と強調、英国に領有権交渉の開始を呼び掛けた。

しかし、キャメロン英首相は「終わった話だ」と事実上黙殺。
これに対し、同諸島に近く、愛国的空気に満ちた南部パタゴニア地方で政治キャリアをスタートさせた大統領は、
「21世紀なのに英国は依然、植民地主義国家であり続けている」とかみついている。

ガルティエリ元軍事政権が軍を侵攻させ、約3カ月後に敗北で終わったフォークランド紛争については、
アルゼンチン国内で「避けるべき紛争だった」などと、否定的な見方も少なくない。
ただ、同諸島の領有権を主張する声は依然強く、今回の身分証付与を契機に右派勢力が勢いづいた場合、
英国との領有権争いがぶり返される恐れもある。

2011.6.19 19:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110619/amr11061919510003-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:52:45.95 ID:VCC6WzOj0
2ch運営者死ね
2なら韓国滅亡

今だ!2ゲットォォォォ!!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
       ∧∧   )      (´⌒(´
     ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
            ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
        ズザーーーーーッ
3名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:52:48.48 ID:w88gIbih0
3
4名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:53:07.44 ID:JYZbwTYd0

こういうこと言う奴って悲しいよな

さすがお前はよくわかってる
5名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:53:46.45 ID:kTOxRxiR0
5
6名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:54:55.05 ID:58DOnIG/0
国際結婚してアルゼンチン国籍付与されるのってそんなにヘン?
7名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:58:17.12 ID:gtUpVjxG0
イギリス人はがめついね
8:2011/06/20(月) 23:58:23.44 ID:JW5oqheb0
 竹島出身の者には日本国籍を与える!ってやったら、朝鮮人がこぞって竹島で出産するんじゃない?
9名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:03:17.51 ID:/gr0ssRh0
>>8
あいつらは在日特権が欲しいだけで日本国籍は要らないから。
10名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:03:39.88 ID:hBrJRLdd0
基本的にゼロサムゲームは早いもの勝ち。
つまり、先に占領したもの勝ち。
したがって世界で起きている領土問題がすべて解決する可能性はゼロに近い。
11名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:05:58.67 ID:gm+KsIBF0
>>3-5
奥深いな
12名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:07:34.83 ID:rNZnvDNl0
フォークランド紛争は、あれだけの規模でやった
事実上の戦争にもかかわらず、民間人の死者ゼロ
という人類史上でも珍しい戦い。
13名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:11:35.66 ID:0j+YDP7p0
世界中がきな臭い
14名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:11:40.22 ID:DSBpSDLuO
男ならサッカーで決着つけろや
15名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:13:16.40 ID:qVHyXlMl0
これ、韓国あたりが、対馬出身者に、
一方的に国民身分証なんて出したりしそうだなw
16名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:15:07.04 ID:alWnaB4c0
そんなことより野球やろうぜ。
17名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:19:00.54 ID:3A4tjlq/0
またハリヤー送り込まれるぞ。>>98
18名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:20:02.68 ID:8Qg7tTLx0
マラドーナの出番だ
19名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:23:00.41 ID:79tW17Cf0
F-35C量産してないのに
20名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:23:53.07 ID:he3vF3V20
>>15
ありそうだ、で、マスゴミが全力スルー
21名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:28:36.49 ID:QcQo1ztH0
>>19
それよりも根本的にアルゼンチン軍の上陸能力がないから。
今の政権は前の軍事政権に相当の恨みがあるから、

軍隊を強引に縮小したんだ。

確か当初の1/3くらいだったか?
陸上国境守るのが手一杯のはずだ。

そーいや、英軍も予算が無いとやらで海外遠征脳力が無くなるとか言っていたな。
22名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:33:51.88 ID:yVlgsoWp0
アルゼンチンが再び叩き潰された方が国連改革には良い。
イタリア、パキスタン、韓国もね。
23名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:33:59.66 ID:aiA1KOIj0
イギリスがんばれ
24名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:35:47.99 ID:Ii9p2Q/40
アルゼンチンなんて国土全体が侵略の結果出来た国家だろ?
皆殺しにした原住民も枚挙にいとまがないし

盗人猛々しいなw
25名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:37:33.24 ID:4SXvlkKQO
>>17から>>98にロングパスが出ました
26名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:39:46.72 ID:UpDl4DGP0
第二次フォークランド紛争だー。ヒャッハー
これは、南沙諸島のゴタゴタにも影響でるで
27:2011/06/21(火) 00:40:45.95 ID:SgJKJC+J0
>>9

 >>15の方が実現性高そうだね。
28名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:42:45.47 ID:DaOkr/Kf0
>>22
もう事務総長自身が真っ黒で利権ズブズブで地球破壊の最先鋒だし
この際全世界に醜態さらして国連自体が潰れて新しい枠組みを作った方が
全世界的にも地球的にもはるかに幸福になれる
29名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:42:51.18 ID:UpDl4DGP0
あー、イギリスもNATOでリビアに戦闘機出してんだっけ?
このタイミングだと両面作戦になっちゃうんじゃねーの?
イギリスからだとフォークランド諸島は遠いし、大変じゃね?

っつーか、香港は返却したのに、フォークランド諸島は帰さないのな。
アルゼンチンが外交的に不甲斐ないからか?
30名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:43:09.71 ID:ITaP9qiI0
イギリスもいい加減、帝国主義時代の征服領土とかあきらめりゃいいのに
31名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:43:29.57 ID:/UL2hqsC0
アルゼンチン・・・
デフォルトしたくせに態度がでかいな
借金返せよ
32名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:44:04.64 ID:KKNLkW0+O
次のW杯で決着を
33名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:44:16.18 ID:++P//dSN0
ここもグダグダだな
イランで他人の罪を暴き立てる前に自分の業と向き合うことになる
34名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:44:31.19 ID:jLzHJq+l0
バルカン爆撃機も無いし
お国の財布もピンチ
今更、あんな島イラネとも言えないし
35名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:44:48.40 ID:WtyouGYXO
今がチャンスだアルゼンチン!イギリス海軍ハリアー退役で固定翼機ないから
36名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:45:19.04 ID:6E4Kkbb40
つうか、この手のスレには必ず沸くのが
アルゼンチンが正義って奴ら
「現在近いからアルゼンチンの領土」
「史料・近世以前の国際的な公文書は不確かで捏造だけど現代の国際法的に有効」


アルゼンチン=ロシア・中国・韓国
英国=日本

をミスリードさせて何がしたいんだ?
37名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:48:18.59 ID:jGkPlyIoO
自衛隊とイギリス軍はどっちがつおいの?
38名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:51:22.36 ID:cvS4r7OXO
>>30
じゃあアルゼンチン人はスペインに帰れよw
39名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:55:09.15 ID:dzRSNmKlO
微小韓民国よりは遥かにお互いの気持ちは理解出きる
40名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:55:33.37 ID:hjqAvC8A0
wikiみたらなんかやっぱり石油が原因みたいだなこれ、、、、。
41名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:58:31.88 ID:ahWnGwaT0
また戦争に負けて、ワールドカップでメッシが活躍し、国民歓喜という流れか?
最終的にサッカーで勝てば全部良し、みたいな現代文明ってなんなんだw
42名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:01:02.63 ID:iCT7y1cH0
イギリスは空母廃棄したからアルゼンチンとは戦えないね
43名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:01:13.81 ID:GnZJcSFZ0
フォークランド紛争のころのアルゼンチンは軍政で
密告とか拷問とかあったみたい。
そのため戦争で英国が勝った事は一般人にとってはよかった事らしい。
44名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:19:09.40 ID:++2FNa9m0
>>12
離島に於ける地域紛争だから、民間人の死者がゼロでも何の不思議もない。
45名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:31:52.64 ID:NXykPfDf0
イギリスを敵に回してまでアルゼンチンに味方する国は現れるのだろうか?
46名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:41:22.01 ID:GdZcpjgs0
流れでフォークランド紛争をwikiで見てみたけど、要出典荒らしでも沸いてるのかアレ。

>この戦争はイギリス陸軍と海兵隊にとって決して「ピクニック」ではなかった[要出典]
 ---------------------------------------------------------------

とか、まともな感性じゃないね。
47名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:45:01.46 ID:xVfzx2lA0
>>29
香港は租借だけど、フォークランドは領有だしな
48名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:46:47.05 ID:7Ej6TFGOO
リーデルだっけこの時アルゼンチン空軍を育ててたの?
49名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:49:26.11 ID:NizXxxsn0
フォークランドと呼ぶのはイギリス派

アルゼンチン派は、マルビナスと言え
50名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:52:49.42 ID:6E4Kkbb40
>>45
普通に米国すらも表立っての軍事支援はしてませんよ>フォークランド戦争

日露戦争に近いかもねw
遠路遥々、はせ参じてフルボッコにしたのが英国でされたのがロシア

まぁ他国の同盟や利害や嫌がらせ優先順位は存在していたし影響したがね
51名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:54:19.97 ID:ZI54KOTt0
【フォークランド紛争】

定番って言ったら
マイムマイムだろ   いやオクラホマミキサーだろ・・・JK
        ∧,,∧  ∧,,∧
     ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ていうかそれ以外の曲知ってる?
    | U (  ´・) (・`  ) と ノ
     u-u (l    ) (   ノu-u
         `u-u'. `u-u'
    前、後ろ、前、前、前
52名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:56:09.21 ID:KeFBXv8Q0
>>45
南米の左派政権国やらイランあたりは確実。
中露とCIS諸国もどうだろ?
何しろイギリスの財政が悪すぎるんで舐められるわな。
53名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:56:39.69 ID:XdEMFSC00
日本も北方領土民に発行してやれよ
54名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:06:37.10 ID:czX7LVz7O
中国が沖縄県民に発行するんじゃないの
55名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:10:30.27 ID:5hcQ1fQQ0
身分証もらった人、英国側で犯罪に問われないのかね。
56名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:20:53.78 ID:79tW17Cf0
>>51
昔、フォークランド紛争が起こる以前にLondon Bridge Is Falling Downを元歌にして
「アルゼンチンの子供、子供、子供、アルゼンチンの子供、アルゼンチンコ!」
と言う替え歌が小学校で流行った。

二国間のこの戦いは日本の消防が既に予言していたのだよ
57名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:33:51.05 ID:hB1m5b9w0
>>29
共同統治も部分委譲も認める姿勢だったし将来の返還は規定路線だった
軟化した英側の姿勢に付け込んで上陸したアルゼンチンのウヨがアホ
あれだけ人が死んだ以上、向こう100年は交渉の席にも着かないだろ
58名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:34:56.94 ID:8WM++SND0
紛争終了後にトーネードF2駐留させてなかったっけ?
59名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:39:30.95 ID:l8qyl02X0
>>58
うん
でも他は空母もハリアーもないけど
60名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:40:14.91 ID:czxC0bcs0
よっしゃああああああああああああああああああ


日本も竹島奪還しようぜ
61名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:40:48.64 ID:oQB9Z9wJ0
日本固有の領土竹島奪還のヒントになるな、これは
62名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:41:06.33 ID:g0gjHEsq0
>>37
イギリス。
向こうは核兵器を持っているから。
ただし核兵器は金食い虫で、核兵器以外の通常兵力はガタガタになっている。
63名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:42:18.37 ID:XCvn7hnP0
主力戦闘機が未だにハリアーか
F35は罪深いな
64名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:47:26.92 ID:ux54lhIH0
当時、中曽根首相だか外務大臣だかが、
「フォークランド諸島は英国本土から遠いので、英国は軍隊を派遣してまで奪還することはないと思われます」とか
昭和天皇にご進講したら、
「いや、国家の威信にかけても必ず英国は軍を派遣して奪還する」と否定されて、事実その通りになったんだよな。
65名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:50:02.49 ID:YVdVbXCUO
これは日本としては、どうなんだろ。
どっちの味方しても、大して特はなさそうだが。
66名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:51:08.55 ID:5LY7w7oh0
他国の領土問題なんてクビを突っ込んでも得るものは無し
67名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:52:20.22 ID:czxC0bcs0
フォークランド諸島ってイギリスとアルゼンチンどっちのものなの?
68名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:53:24.06 ID:czxC0bcs0
>>67
歴史上アルゼンチンの領土だったけど、イギリスの植民地侵略で不法占拠された。
現在は国際的にもアルゼンチン領と承認されてる。
69名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:53:51.47 ID:czxC0bcs0
>>68
詳しい解説サンクス
それならマラドーナの神の手も許せる気がする
70名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:55:59.12 ID:iCT7y1cH0
イギリスも軍縮の影響で武力行使するのは100%不可能
結局、現在の北アイルランドみたいに話合いで解決すると思う
71名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:58:00.14 ID:n0dbE2DN0
>>67-69
ネタ乙

つかフォークランド諸島は将来の南極の領有権争いを念頭にイギリスが手放さない
もちろん海洋資源も重要だが
72名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:01:14.91 ID:/IbnOj9lO
かっこつけは死ねよ
カマドーマだかマラドーナと一緒にw
アルゼンチンなんてサッカーだけやってろよ
73名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:02:04.78 ID:pzHk/gbf0
イギリス領には無理がある
74名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:07:32.70 ID:j3ZpPjHf0
確かに南極の問題もあるよな。
日本も戦後まで南極に領有権があったけど、ほとんど私費で出かけた白瀬隊の
探検で得たもので、戦争をしたわけでもなんでもないのに無理矢理放棄させら
れたのはなんともね。
75名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:16:07.28 ID:ux54lhIH0
ほとんど私費で出かけた白瀬隊の成果で国が領有権主張って図々しいにもほどがあるだろ
76名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:17:46.30 ID:63HPokuS0
>>64
大元帥は重みが違うな。
77名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:45:42.85 ID:eJVFirFa0
フォークランド諸島って意外とデカイんだよな
78名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:52:52.59 ID:0RlciZlc0
>>1
>同国人女性と結婚し、首都ブエノスアイレスに住む英国人芸術家。
>自ら身分証取得を望み、フェルナンデス大統領から14日に付与された際には、「アルゼンチンこそ私の国だ」と語った。

完全に喧嘩売ってるなwww
79名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:14:02.73 ID:GdZcpjgs0
俺にもあるぜちんちん
80名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:19:49.18 ID:n0dbE2DN0
>>79
9cm?
81名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:42:31.25 ID:kW6qHNNxO
日本から最も遠い、南緯50度の荒涼とした島か…
一度行ってみたいが、どうやって行くんだろう?
82名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:48:38.40 ID:uuOypyt40
英国もお金ないから今なら一気に取れるんじゃないの?

83名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:48:45.72 ID:7g7wOsfi0
竹島は日本固有の領土である
84名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:50:54.15 ID:++2FNa9m0
>>46
辞典として全く意味のない「独自見解による駄文」なんだから、さっさと削除すれば良いのにね。

85名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:51:33.13 ID:uuOypyt40
リビアで紛争がおき
中越も不穏な動きがある、そろそろ3次世界大戦来るかなぁー・・・
86名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:55:42.60 ID:7g7wOsfi0
フォークランド紛争ってココ来るまでイギリスの近くの島の出来事だと思ってたよ。
アルゼンチンって書いてあるの見て、、南米の下の小さなイギリス領の島の事だと思った。
87名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:00:35.39 ID:KeFBXv8Q0
>>85
フォークランドって中東や中越の紛争に比べて、
世界情勢にとって全く影響がなさそうだしなぁ。
88名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:07:12.37 ID:4KMGXnPo0
あのときもサッチャーでなけりゃ武力行使してたかどうか。
89名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:24:53.27 ID:4xS0+j+u0
>>81
今もあるかは知らないけど、チリのサンティアゴから空路があったはず
90名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:28:58.46 ID:KeFBXv8Q0
>>88
正直、両国の国内政治の力学だけだもんな。
SASが、エグゾゼが、ハリアーが云々かんぬんと、
ハナクソほじりながら気楽に観戦してればよかったもんな。
91名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:25:12.20 ID:dlmtf/s+O
香港は中国返還したのに、何故フォークランド返還しないの?

アルゼンチンは弱いから?
92名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:32:00.18 ID:oMYs85+5O
地図見たらアルゼンチン領だろって言いたくなる
93名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:32:53.96 ID:vmWG0Otz0
>>91
核持ってない奴はイジメられる、世界の常識。
香港返還交渉の場でサッチャーは武力で返還を拒否すると言い出したけど、当時の小平は「核でイギリスを火の玉にしてやる」と返事したそうです。
94名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:40:23.25 ID:8EPXr57g0
いくら貰ったんだろう
95名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:50:47.08 ID:RflXg37j0
>>87
上のレスでも散見されるけど、
南極利権と深い繋がりがあるよ。

日本が南氷洋捕鯨を決して手放さないのも、
そして英米豪新や仏がこれをよってたかって潰そうとするのも、
南極利権の争奪戦の一環だから。
96名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:54:12.90 ID:zdUKf3xG0
>>91
石油が出たから。
北海よりもデカイジャイアント級。
97名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:13:02.04 ID:hTiU4nQQ0
>>91
香港はイギリスへ期限付き移籍だった
フォークランドは完全移籍
98名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:21:03.71 ID:vmWG0Otz0
>>97
不平等条約は知らないの?
フォークランドはどう考えても不平等条約だろう。
99名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:21:08.80 ID:3JrzCSe/0
竹島なんかいらん。
必用なのは、韓国との永久的な国交断絶。
100名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:21:19.17 ID:MeC39C4w0
フォークランドに再侵攻したらブエノスアイレスにトライデントSLBMを
ぶち込んでアルゼンチンの国家体制を覆滅しますって事前に宣言しておけば、
アルゼンチンは何も出来まい。
これからのイギリスは通常戦争勃発即核報復の大量報復戦略で行くべき。
101名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:28:46.24 ID:vnHDnNE8O
竹島に置き換えるとどっちが日本でどっちが韓国?
102名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:33:07.95 ID:/kKHApsPO
いいぞどんどんやれ。
世界中きな臭くなるのは大歓迎だ。
103名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:33:24.83 ID:vmWG0Otz0
>>101
地図見れば一目瞭然。
イギリス=中国・韓国
アルゼンチン=日本・ベトナム
104名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:35:32.50 ID:UFu0xtxK0
>>100
そんなアホな宣言したら、イギリス支持の国が無くなりますよ
イギリスは腐っても海洋覇権国家、アルゼンチン程度に対抗出来ないハズは無い

>>101
そんな事を考えて、何がうれしいんだ
105名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:36:04.02 ID:GbKrZUBa0
両軍で2000人も死んでないんじゃ
小競り合いだよね
106名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:36:26.57 ID:3JrzCSe/0
韓国は核もってないんだから、戦争しかけても
いいだろ。
ついでに在日も追い出して、ぶっ潰せばいい。
107名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:41:46.27 ID:UodDT8g+0
この機にスベインもジブラルタルに進駐だ
108名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:42:46.79 ID:GnZJcSFZ0
>>79
>>88
wikiから
・(フォークランド紛争開戦に反対する閣僚たちにむかって)「この内閣に男は一人しかいないのですか!?」
2chでみたときは
「この中でキンタマついてるのは私だけか?」
だった
109名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:45:30.58 ID:KAR6KGzQ0
金返せよ、アルゼンチンコ!
110名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:46:47.93 ID:vmWG0Otz0
やっぱり戦争してイギリスに勝つしかない。
アルゼンチンは核武装するべき。
欧米は経済制裁しても、中国いるから大丈夫だろう。
111名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:55:24.15 ID:6E4Kkbb40
>>98
で?具体的にどの辺りが?

そもそもアルゼンチンが白人国家なのは不平等じゃないのw
ルールを一定させろよ、中世・近世・近代・現代のルールをごちゃまぜにするなよw


112名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:58:17.48 ID:jqAuoDsjO
サッカーで決着つければいいだけ。
113名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:59:55.94 ID:6E4Kkbb40
>>101

>>36

本当に必ずわくね〜wボウフラか
114名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:05:16.23 ID:JDiXruWp0
フォークランド諸島近海で油田が見つかったんだよね。この前。

まぁいろいろあるよね。
115名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:13:19.88 ID:6E4Kkbb40
マルビナス時点以前でアルゼンチンは極不況で軍事政権
情報遮断していない少しだけましな北朝鮮みたいな状況、チリのピノチェトとかイラ・イラ以降のフセインみたいなもんだったが

今のアルゼンチンはデフォルトして実利だけは鑑みてるし戦争は起こらないよね〜
まぁ、デフォルトしても学ばない国は世の中にはあるんだけどね
116名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:15:37.88 ID:6E4Kkbb40
パイナップルアーミーは名作だよね
117名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:25:13.04 ID:6E4Kkbb40
最低限の認識

A:国内で不満爆発@軍事体制さんA
  「どうすべか?」
  国内で不満爆発@軍事体制さんB
  「フォークランドでも攻めてスカッととか良いんじゃねw」
  
  国内で不満爆発@軍事体制さんC
  「それよい、どうせブリ豚も不況だし手出しせん」

  国内で不満爆発@軍事体制さんA
  「オケ侵攻してみる」


ってあふぉ展開w
118名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:42:59.68 ID:Tw0CjrdA0
ゴーシとキートンをごっちゃにしているヤツがいるな
119名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:45:58.43 ID:6E4Kkbb40
利き目を潰すのが重要、「豪士がパパだったら良かったのに」とかロリに言われましょうw
120名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:52:19.58 ID:6E4Kkbb40
つうか、未だに不満なのは「フォークランド・マルビナス」どちゃでもいいけど「紛争」なんだぜw

「紛争」ってなんだ?当たり前に「戦争」だろ?
WW2終結以降は、WW2以前以上に「戦争」は多い世界なんだけどね
121名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:18:58.09 ID:6E4Kkbb40
んっ〜?キートンのフォークランド関係が重い打線・・・

79年までのアルゼンチンは短期利益では最高かもね
サカオタからしたら86年までかw
122名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:28:01.92 ID:gKdu48iR0
イギリスはもう落ちぶれて空母もハリアーもないしな。
足下見られてる。
123名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:02:22.72 ID:6E4Kkbb40
せめて深夜よりはのばせよage
124 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/21(火) 15:29:34.24 ID:FIwth5vD0
>>116
なーんだやっぱり嘘だったんだ
125名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:31:54.37 ID:vh69scMk0
インディアンに返せよ。マンハッタン島を。
126名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:33:17.14 ID:BvQ0PC8s0
空母が居ない、今がチャーンス!!
成功したら、竹島も取り戻そう。
127名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:34:01.40 ID:7VHDO/5cO
ハリアーのパーフェクトゲームがまた…

もう無いだと…?
128名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:36:07.03 ID:OeyU5MWE0
自分から軍事侵攻という最終手段使って負けときながら、あとからどうこう言うのはNGだろ
129名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:40:33.80 ID:22LLkgO30
英国海軍は、艦隊防空能力だけなら、我が海自にすら見劣りするレベルだ…。
あすかっぽい艦橋マストが目立つ新造防空艦もどうなんだろう。
130名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:46:21.35 ID:K63PosDq0
原潜からトマホークで侵攻部隊を攻撃すれば空母無しでも
奪還可能。
アルゼンチン本土の主要航空基地をトマホークで無力化出来れば
最上。
しかしそれをやると両国間の全面戦争は必至。
131名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:48:12.59 ID:X72RJFju0
まぁ軍事力より、決断力

政治家の指示が無ければ日英ともに軍事力なんて張子の虎
サッチャーはその意味で凄いビッチだしw北アも攻めてるからややこしい糞女

この件にゃ、英国人・アルゼンチン人以外なら最低限の情報が無いとね〜
当事者じゃね〜しねw
132名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:52:45.99 ID:RflXg37j0
いったん回復したかに見えた経済も、
再びデフォルトの危機が視野に入り、
国連指標貧困層30パーセント。

そりゃアルゼンチン政府も、国民の目を外に向けさせたがるわな。
133名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:55:30.02 ID:oQMB2yE5i
まあ、イギリスも政治主導で軍縮したしな
大人のお手並み拝見だな
134名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:55:49.07 ID:hcv9zdtfP
現在稼働状態の空母が無く、
艦載のシーハリアーもないからなぁ

リバー級哨戒艦でパトロールするくらいだし
135名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:02:46.19 ID:X72RJFju0
あれ?なぜかIDが変わった?>>131=121以前?

串も刺してない、再起動も、日をまたいでもない、wi-faでも、携帯でもないのに?なんで?
136名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:03:32.44 ID:0/A+0ryt0
イギリスは削減削減で、一国だとまともに戦争する能力もうないだろ。
確かハリアー全廃だし空母もないよな?
137名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:06:45.63 ID:X72RJFju0
訂正、>>121×>>123

138名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:51:18.03 ID:22LLkgO30
RQ-1 プレデターを運用しているから、それで戦うという選択肢もアリか。
アルゼンチンも、完璧に戦力が落ちてて、洋上でプレデターを捕捉、攻撃する能力もなさそう。
139名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:24:10.53 ID:4TyB4oR80
フォークランド紛争といえばSAS
SASといえばキートン先生
140名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:32:12.42 ID:BvQ0PC8s0
原潜だけで対処出来るか見もの
英原潜を、アルゼンチンが戦闘不能に追い込んだら
馬鹿みたいに原潜を量産してる
あの大国中国様も困るだろ
141名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:11:39.01 ID:eryXAzTK0
竹島と樺太、千島奪還に協力してくれるなら手伝ってやるよ
142137:2011/06/21(火) 18:46:32.89 ID:X72RJFju0
テスト
143名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:56:35.04 ID:MRNHlsGE0
これって第二次大戦以降最大の海戦かな?
とにかく実戦で初めてエグゾゼ対艦ミサイルが使用され遺憾なくその有用性が証明されたような。
アルゼンチンがイギリスの潜水艦にビビリまくったような印象が残っている。
144名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:07:47.85 ID:bGSrhkwl0
>>143
アルゼンチンは、その後ドイツから209潜を購入したり。
韓国とか、3流海軍定番の潜水艦導入をしてる。
…でも、対潜哨戒用の装備が全くできていないので
本当に潜水艦を怖がっていたのかどうかが怪しい。

日本のように。通商破壊、潜水艦の怖さを骨身に沁みて知ってしまった海軍とは違うな。
145名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:19:32.03 ID:/bdPRdzu0
他国の領有権争いなんて興味ねーよ
これが世界一般の常識だよなあ
146名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:28:53.13 ID:wlGP67zB0
だったらどうしてこのスレ開いたの?
どうして書き込んだの?
147名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:36:13.91 ID:KfF4oooh0
ロシアとそろそろやらんといかんな
148名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:07:59.78 ID:pVagf8gX0
149名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:17:25.78 ID:Qx8fSEb/0
海と空では近代兵器がミサイル飛ばしあってるのに
陸では銃剣突撃という光景がまた繰り広げられるのか
150名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:37:09.83 ID:Cvr7Vgsi0
アルゼンチン軍はフォークランド紛争で一敗地に塗れたものの、
空軍の飛行隊と海軍航空隊はなかなかのガッツと技量を見せて気を吐いてるんだよね
第二次大戦ドイツの空の英雄ガーラント元中将が育成し指南したのは伊達ではなかった

・・・惜しむらくはガッツが行き過ぎて、爆弾の信管が作動しないほどの超低空爆撃を繰り返し、
そのせいで被弾しつつも撃沈を免れた英艦船が結構あったことw

151名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:54:39.32 ID:V0KBNYAu0
イギリスもアルゼンチンも、武力闘争をやる余裕はない。

特にアルゼンチン。
再び深刻な経済危機で、デフォルトも有り得る状態、
「貧困層」は、国連指標で、3割を超えてる。

今回、先に挑発したのはアルゼンチンで、この状態で、万が一交戦したら、
指導者はリアルに木に吊るされるぞ。
152名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:58:25.44 ID:B4yoWxAZ0
フォークランド諸島出身の男性に対し、
アルゼンチンの「国民身分証」を付与したのかー。
アルゼンチン
やる気満々だなあ
153名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 03:10:53.43 ID:x5hbFQEn0
>>149
海だって英原潜が通常魚雷でアルゼンチンの巡洋艦撃沈してたような記憶が。
154名無しさん@12周年
>>62
逆だよ。核兵器が有るから通常兵器しょぼく出来る。
核兵器の恩恵が大きいのがイギリス。
後、ロシアもだけど。
核兵器全廃すると相対的にアメリカの軍事力が強くなりすぎるので、
ロシアは絶対に廃止出来ないって何かで見たよ。