【原発事故】 放射線に小学校ピリピリ 運動会中止や給食の産地表示で対策に苦慮 不安にとらわれる保護者は少なくない 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★放射線 小学校ピリピリ 運動会中止や給食の産地表示

 仙台市内の小学校が、福島第1原発事故で拡散した放射性物質への対策に苦慮している。
子どもの被ばくを恐れる保護者に配慮し、運動会やプール授業を中止するなど、学校生活に影響が広がる。
福島第1原発から約100キロ離れ、大気中の放射線量に「問題がない」とされる仙台でも、
不安にとらわれる保護者は少なくない。

 市教委は今月上旬、保護者グループの要望を受け、各校にプールの使用を見合わせるよう通知した。
新たに水質検査をし、結果が判明するまでの約2週間、プールに歓声が響くことはなかった。

 給食で提供される食べ物や牛乳による内部被ばくを心配する家庭に対しては、特例で水筒や弁当の持参も認めている。
 市健康教育課は「食品衛生法の暫定規制値を下回る安全な食材を使っているが、納得してもらえなければやむを得ない」と経緯を説明する。
 目に見えない放射線への対応は、私立学校でより顕著だ。泉区の仙台白百合学園小は、
新年度開始と同時に屋外での体育授業はせず、5月の運動会を9月に延期。5、6年生が毎年行う田植えの体験学習も中止した。

 市は今月8日から、市立小中学校、保育所などで大気中の放射線量の測定を開始した。
国際放射線防護委員会が示す基準に照らし、全域的に「健康に影響がないレベル」と公表してきた。

 仙台白百合学園小の渡辺瑞穂副校長は「数値を信用しないわけではないが、基準そのものに対してさまざまな意見があるのも事実。
保護者の安心のため、より慎重な対応を取る」と話す。(続く)

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110619t13027.htm

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2011/06/20(月) 10:07:09.66 ID:???0
>>1の続き

 若林区の聖ウルスラ学院英智小・中は、5月上旬から毎週、校内の芝生で放射線量を測定し、ホームページに載せている。
給食では月々の献立表に青果物の産地リストを添付する仕組みにした。

 青葉区の聖ドミニコ学院小は、5月下旬に予定していたグラウンドでの運動会を屋内の球技大会に振り替えた。
東北大の准教授を招いて保護者向けの説明会も開き、放射線に関する知識の共有を図った。
 学校側が対応に腐心する中で、県外への疎開や移住を検討する保護者も増えつつある。

 小学校に通う2人の子らと、実家のある岩手県に引っ越すことを決めた太白区の女性(42)は
「学校行事を休ませたり弁当を持たせたりしたが、健康不安は消えない。より遠い場所への移住も考えている」と語る。

 別の母親は、「周囲に理由を言わずに、転出していく親子もいる」と話す。

以上
3名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:09:26.40 ID:fntlhVwd0
【原発問題】 福島原発から50キロ  福島・郡山では今 大量の鼻血、下痢、倦怠感・・・子どもの体調異変じわり 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308496434/
4名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:11:29.22 ID:sJ2MWHBxI

    た だ ち に・・・
     _____
   ./  ゙     \   
   / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ   
   | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |   
   |::/::::-―::::::―-::丶::|
  ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)  
   ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(   
  (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)   
   .ヽ \ェェェェ/ ./  
  //\__⌒__//\   
  / > |<二>/ <   ∧ 



http://housyanou.com/picture/image/19203305.jpg
http://housyanou.com/picture/image/19203304.jpg
http://housyanou.com/picture/image/19203303.jpg
http://housyanou.com/picture/image/19203302.jpg
http://housyanou.com/picture/image/19203301.jpg
http://housyanou.com/picture/image/19203300.jpg
http://housyanou.com/picture/image/19203299.jpg
http://housyanou.com/picture/image/19203108.jpg


直ちに影響はないの民主党ですw
で、こうならない自信があるんだったら、その理由をしっかりと国民に説いてみせろよ。

割れ鍋に綴じ蓋状態で、チェルノブイリは超えてるんだぜ?

5名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:11:53.99 ID:ixl70gnd0
正しい理解を促すと言う意味で、まずは保護者を対象にした講習・研修会などを開くのが先では?
6名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:12:45.49 ID:YNAU9GWaO
正しく理解したら全員がいなくなるだろ
7名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:12:47.81 ID:o21Q0IfK0



「とらわれる」って何だよ


実際には絶対に影響がないのに不安になってる、みたいな書き方


絶対に影響がないと新聞の妄想物書きごときが保証できるのか
8名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:15:45.14 ID:OOVv/roC0
ホテルに泊まったら、無線機器の周りに「ホットスポット」って書いてあった

しにたい
9名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:15:56.37 ID:+g5djTxe0
国家の情報に頼りっきりで、家畜のようにおびえる愚民にはイライラする
自分達で金出し合ってガイガーカウンターでも買ってこい
品薄なら代表者が海外の企業まで出向いて買って来い 
家一軒開放して貧乏研究者でも反核左翼でも呼び込んで数値を教えて貰え
地区全員の署名入れて県選出の国会議員に具体策ぶちまけて圧力かけて
どこの誰が邪魔してるのか経過をネットでぶちまけろ
何も考えずに実行もせずにびくびくしてるのは家畜にすぎない
10名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:22:50.56 ID:fsd4e7pJO
子供は守ろう
11名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:25:16.76 ID:yt4sPmXJ0
>>4
管の場合、流れ的に出家するしかないな。
タダチニは被曝障害児の面倒みろよ。
12名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:27:24.97 ID:/CHgUZBOO
原発事故の初期に何も書かなかった糞新聞社が何言ってやがる
13名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:35:58.13 ID:daQDzEWm0
ゆとり保護者の頭がある意味
ホットスポット
14名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:36:27.87 ID:BmQ98P4B0
SPEEDIのデータを隠蔽して多くの住民を被曝させた犯罪者

菅、枝野、海江田、細野

多くの子供を被曝させ、
3ヶ月も経ってから、ようやく「最優先」で被曝対策をやると言う
まさに鬼畜の所業
15名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:37:48.32 ID:xqb29JEj0

日本国、民主党政府に言わせれば風評被害だからなw
後で取り返しのつかない障害が沢山出ようと、現状の原発
爆発の責任を他になすりつけてるのと同じようにしてごまかすんだろw

マスゴミも、記事のタイトルが「放射能漏れ」だとよw笑わすぜw
「原発2度大爆発原子炉開放」ともっと正しく書けよ。


16名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:39:12.71 ID:TGBcu2eS0
>>1
また丑の糞スレか
17名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:47:44.42 ID:C5JG0meq0
運動会も給食も休止したからって大したことないと思うんだけど

なんでこの「原子力災害特別法」が執行中の今、
運動会給食にこだわるわけ???

こどもに害がありそうなものは止めればいいんだよ
18名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:50:58.81 ID:RiD37Fg30
できるだけ精確な線量と健康被害のリスクの関係について、生活の保障まで含めたトータルなリスク管理を前提に
懇切丁寧な説明したって、論拠薄弱な危険性過剰に喧伝する話しか聞かねえんだからどうにもならんわな。
もう知らんよ。勝手にストレスでへばっとれ。
19名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:53:20.06 ID:TurceuSG0
枝野の家族はシンガポールだってマジか?

原発爆発してから即出ていったみたいだが?
20名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:53:50.90 ID:VxpVAhhp0
俺の住処も「ホットスポット」と密かに呼ばれとるんだが。
近くの公園で0.50microsievertsだぜwww

・・・・萎えるぜorz
21名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:55:02.15 ID:/xkaWOkF0
>>17
心配なら給食を休止すればいいんだが、どこにも弁当を作るのが面倒な
アホ親がいて給食休止をみとめないんだよ。
22名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:16:41.12 ID:vdUt54ol0
>>1
> 福島第1原発から約100キロ離れ、大気中の放射線量に「問題がない」とされる仙台でも、
> 不安にとらわれる保護者は少なくない。
こういう嘘を言っちゃう政府を糾弾できないマスゴミもホントくそだな。
存在してる価値なんてマジでないじゃん。これじゃまるで不安に思ってる保護者が過剰反応してるみたい。
低線量でも被曝は有害。でも日本は被曝しながら生きていく環境になってしまったのだから、
汚染された土壌の改善や線量が高い部分への立ち入り禁止が出来ないなら運動会はやめるべきってちゃんと言えよ。
23名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:18:11.38 ID:LFNjONWs0


津波に関係なく、揺れだけで破壊されていた現実を隠し通す、原発マフィア、マスコミ

24名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:20:19.36 ID:8muzd4zDO
柏住みなんだけど、ホットスポットが聞きなれちゃって、人が言った「フォトスポット」もホットスポットに聞こえる。
25名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:35:43.84 ID:2n8UOgoT0
これから夏にかけて熱出す感染症が流行ったり、
乾いた鼻くそほじった幼児〜低学年が鼻血出まくり、、
外遊びが増えて痣だらけになるけど、そのたびに親は「白血病?」ってドキッ!とするんだろうね。
26名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:41:49.68 ID:vdUt54ol0
先月の上旬だっけな?
うちのすぐ近くの幼稚園@練馬では「年少」クラスのみ、学級閉鎖になってたな。
今でも出てこない子供もいるとか。移住したわけじゃなくて、ずっと発熱だか風邪だかで。
園の敷地内は計測したんですか?ってきいたら、してないし都からは大したこと無いはずだからする必要も無いといわれてるらしい。
正直これは・・・と思ったけど、俺部外者だしなー。
でも年少のみってあやしくね?
27名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:51:55.09 ID:Og/Wc9Pg0
>>4
一番うえの枝のの若い頃かと思うたや
28名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:53:04.68 ID:Uyrnwho5O
♪ちっちゃい事は気にするな
和歌稚児和歌稚児〜♪
29名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:57:06.34 ID:dzHuI7f+0
世論が反転してきたな
もう遅いような気もするけど
30名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:10:15.51 ID:YNAU9GWaO
お茶の水女子大幼稚園に通うあの子が心配じゃのう
31名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:24:49.80 ID:Ft4jU/BM0
ただちに〜というよりゆるやかに影響があるレベルだったんだろうな
32名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:35:28.50 ID:5KPUOLDh0
校庭の表土を検査機関で検査してもらう親もいるからなー
33名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:33:00.66 ID:dHNDjNxS0
ぼんやりしてると放射線に弱い家系は淘汰されちまうな。
34名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:11:03.15 ID:oqPvf1mX0
不安ていうのは行動しないで考えてるから生じるのだ。
まっしぐらに移住の行動を起こせば不安は消える。
http://bbcherno.at.webry.info/201106/article_1.html
35名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:18:56.99 ID:jDIrl6RP0
私立の方がやはり丁寧な対応だな
大体宮城なんて何m上空だっけ、測定してるの?w
36名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:28:30.26 ID:EGPufteHO
普通でも梅雨時で体調が悪くなるのに、放射線汚染で精神的にまいり体調がさらに悪くなる。
37名無しさん@十一周年:2011/06/20(月) 23:36:02.42 ID:Qq+DfWA20
耳を塞いでこの程度
現状を理解したら暴動になる
38名無しさん@12周年
都内でもダメぽと思ってるのに
福島は完全にアウトでしょ…
不安じゃなくて、事実