【グルメ/滋賀】「トロよりおいしい刺身」といわれる琵琶湖固有種「ビワマス」養殖本格化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

琵琶湖固有種のビワマスの養殖と販売を、滋賀県内の養殖業者が本格化させている。
4業者が昨春に県醒井養鱒場から仕入れた稚魚が育ち、脂がのった刺し身が
県内だけでなく東京の料理屋でも好評だ。今春は稚魚の仕入れ量を4倍以上に増やし、
天然では禁漁の小サイズを塩焼き用に売り込む動きもある。

 県漁連は毎年70〜80万匹の稚魚を琵琶湖や川に放流しており、
滋賀農林水産統計によると2000年以降の漁獲量は13〜33トン。
だが旬の夏が中心で、産卵期の10、11月は禁漁になるなど、
「漁獲が安定せず、広く流通する量ではない」(県水産課)という。

ビワマスは警戒心が強く養殖は難しかったが同養鱒場が1993年に成功し、地元・米原市で
成魚の販売もしているが量はわずかだ。市場拡大を目指して水産業者に
養殖を呼びかけ、昨年に長浜市や彦根市の3業者と甲賀市の漁協が応じた。

 アユの養殖を長年手がける彦根市の木村水産は「養殖技術と場所を活用できる」と、
昨年5月に1匹2グラムの稚魚3000匹を仕入れた。すでに800グラムほどに育ち、
流通は地元のレストランが中心だが、東京や大阪へも4割弱が出荷され、
計2800匹が売れた。「マグロのトロより美味と言われる刺し身が人気」と木村泰造社長は語る。

以下米原、いやソース
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110619000078
2あなるへあ 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 09:44:08.98 ID:mYkNmdBm0
え?
3名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:44:20.63 ID:nsYEneT+P
川魚の生はどうかな・・・・・・
4名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:44:50.73 ID:dR6k4Puc0
ビワマスって胸キュン?
5名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:45:22.71 ID:Qg92925C0
サーモンでもトロよりうまい
6名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:48:33.54 ID:lEqja/6+0
トロ『おいしいの?ジュルリ』
7名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:52:52.67 ID:0C5ExEP+O
寄生虫は大丈夫なの?
8名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:53:45.13 ID:MGT1w9OE0
食ってみたいな
9名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:53:55.30 ID:PshtgJiS0
ビワなのかマスなのかまずハッキリしてほしい
10名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:54:02.74 ID:ixl70gnd0
淡水魚はちょっと・・・

を、どう克服するかだな
11名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:54:19.12 ID:BAp2D50l0
琵琶湖って水が汚いんじゃないの?
12名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:54:56.85 ID:7F57DQNX0
淡水魚の刺身は寄生虫がちょっとな
ビワマスは大丈夫なのかよ
13名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:57:27.63 ID:TgSu19tk0
琵琶湖は湖じゃなくて川

琵琶湖は、滋賀県にある湖。日本で最大の面積と貯水量を誇。湖沼水質保全特別措置法指定湖沼。ラムサール条約登録湿地。
河川法上は一級水系「淀川水系」に属する一級河川であり、同法上の名称は「一級河川琵琶湖」である。
14名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:00:01.65 ID:xZmPAmIL0
川魚は生でくっちゃいかんて教えられてきたのだがw。
15名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:00:39.20 ID:CJWzWckK0
食味についてはこのビワマスは意見が分かれるよな。
同じ琵琶湖固定種のホンモロコほど決定的な支持は得ていしな。
とりあえず外来害魚を完全駆逐して本来の生態系を早く取り戻せ。
16名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:00:47.20 ID:gRbz80rvO
淡水魚は塩焼きに限る
17名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:02:07.21 ID:h29QvvLM0
なんか天然物の生は肉も魚もどうあぶないから、これからは養殖なのかも。
18名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:02:16.58 ID:8eKdHIng0
カバタってのは汚水流していいの?顔とか洗ってるけど。
19名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:02:23.47 ID:XJSVEL6x0
養殖の方法次第で寄生虫駆除できんじゃないの?
20名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:03:24.88 ID:tNfo2jqL0
>>11
北端はとてもきれい。
南端はドブ泥。
米原や彦根あたりはまあまあ汚い。
21名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:03:26.58 ID:WnE9096x0
養殖で寄生虫をなんとかできればあるいは…
22名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:04:24.29 ID:eRQNsa0SO
さかなくんが食べたら考える
23名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:06:03.66 ID:aOI2bK47i
マグロをありがたがるのは東日本人
http://todo-ran.com/t/kiji/10827
24名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:06:37.09 ID:CJWzWckK0
滋賀県の田舎のほうのスーパーじゃこの時期アメノウオとしてたまに売ってるが
あまり美味しいもんでもない印象。
刺身としても食味、安全性ともにアトランティクサーモンに及ばんし。
25名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:07:09.72 ID:UWxRx4Qx0
マスバーガーを作れるなw


富士宮にあるけど。
26名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:08:20.19 ID:evU9HQ/+0
おい おまえら
分かってるよな
そのマスは、もう最高に被曝してんだぜ

寄生虫なんかこわかねーよw
27名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:08:46.84 ID:aOI2bK47i
寄生虫は冷凍で殺す。
鮭でやってるだろ。
28名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:09:20.83 ID:e9V1EFvS0
(´・ω・`)これもサーモンと同じようにいったん冷凍して虫殺すんかな?
29名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:09:28.54 ID:aCCsrdCy0
天然のイワナの刺身も素晴らしくうまいよな
30名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:10:21.10 ID:BAp2D50l0
>>14
海水魚も生でたべちゃいけなんじゃないの?
刺身用は冷凍して寄生虫とかを殺していると聞くな
31名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:10:32.16 ID:8eKdHIng0
鮎がたくさんいるらしいな。
じゃ綺麗ってことだな。
洗剤とかがんがん流しても大丈夫なのか?
32名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:10:43.25 ID:6HpMgexK0
昔から川魚は生で食うなと言われてるけど、最近刺身とかで
よく食ってるよね。
完全養殖で寄生虫フリーなのか、ユッケとかと同じで
危険だけど客が喜ぶから出しちゃえなのかわからんが。
33名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:11:22.28 ID:4GJsqkJJP
清水さんがアップを始めますた
34名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:11:44.77 ID:HCi2W/Vc0
淡水魚の刺身なんて怖くて食べられない
35名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:12:23.89 ID:ATj1L0BX0
琵琶湖の水は汚いが、醒ヶ井ならかなり綺麗だから大丈夫かな
一度刺身で食ってみたいものだ
36名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:16:46.81 ID:zXWW2zQQ0
ユッケより危ない
37名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:18:58.39 ID:TgSu19tk0
ムツゴロウさんはブラジルで釣ったピラニアを刺身にして食って現地コーディネーターをどん引きさせてた
38名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:21:55.26 ID:aOI2bK47i
>>30
魚や漁場にもよる。九州じゃサバも刺身で食う。
39名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:23:11.74 ID:UhWAitvb0
結局、冷凍殺虫しても寄生虫も食べるだろうな。

40名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:23:20.57 ID:4LEoz+Mg0
>>30
海水魚は冷凍なんかしていない。
41名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:23:48.24 ID:d3v5gTI70
北欧、北米あたりから来る生食用マス類もそうらしいけどジストマ等の寄生虫
は食物連鎖による宿主移動だから完全養殖なら問題無いんじゃないの?
42名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:25:35.95 ID:0LhFTinw0
>>24
アトランティックサーモンって
あんま安全っていいきれんぞ。
あの油と色は、人工飼料使いまくりで
科学的につくられたもん。
工場で作ってる冷凍食品と大差ないぞ。
エサで着色してるんだよ。
43名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:27:12.34 ID:4LEoz+Mg0
>>31
鮎なんて、汚れが酷かった時代の淀川にも居たよ
鮎は結構汚い川でも平気で住んでる、まあイメージだけで考えると
鮎が居る=きれいな水というイメージになると思うが
現実はそうでもない、昔の多摩川みたいに化学薬品や洗剤で
汚染されまくったら、さすがに生きてはいけないだろうが
44名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:31:11.84 ID:4LEoz+Mg0
>>38
鯖を刺身で食わないのは、基本的に鮮度の問題だけらしいね
つまりアニサキスは関係ない、鯖にはアミノ酸の一種ヒスチジン
が多く含まれていて、これが鯖が旨味が強い原因
だけど、このヒスチジンというのはヒスタミンに変わりやすく
鯖は特にそれが顕著で、少しでも鮮度が落ちると
大量のヒスタミンを身に含む結果となり、ヒスタミン中毒を起こして
じんましんなどの症状が出る、だから新鮮な鯖の手にはいるところでは
九州以外でも普通に鯖の刺身は食っていた。
45名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:31:56.19 ID:jITO7Lfl0
寄生虫付きまくりの無農薬の有機野菜はサラダでバクバク食べるのに、
生魚の寄生虫が怖いっていうのもおかしな話。
46名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:33:38.80 ID:4LEoz+Mg0
>>42
だよな、確か鮭の色って餌由来で、オキアミなどに含まれる
アスタキサンチンを取り込むことであの色になっている
だから、アスタキサンチンを含まない餌で育てると、白身の魚になってしまう
反対にオキアミを食ってるせいで、寄生虫が多いんだが。
47名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:34:22.17 ID:yt4sPmXJ0
>>32
多分、後者だろう。
海水魚でもアニサキスとかキモすぎなのに。
淡水魚の寄生虫は悪質らしいのによく食べる気になるし、
料理人もよく出せるな。
48名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:34:39.78 ID:d3v5gTI70
>>42
色については知らんが完全人工飼料である事で食物連鎖による寄生虫害を防いでるんだろ。
49名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:35:58.98 ID:4LEoz+Mg0
>>45
魚の寄生虫と、植物に付く虫を同列に語るとか
釣りにしても、釣り針が大きすぎ。

>>47
ちゃんと調理師免許の講習で寄生虫のことは勉強するはずなんだけど
寄生虫など知識がほぼ皆無の板さん多すぎ、それもきちんと修行をしていない
場末の板さんほど知識がない。
50名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:36:01.99 ID:UJxSMT6b0
>>47
やっぱそうなんだ…
鮎の背ごしとかみるとよく出せるなぁって思うわ…
51名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:37:34.18 ID:xecWI2mF0
安くないなら興味なし。
52名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:37:50.52 ID:TgSu19tk0
昔は鮭を生で食う習慣無かったけどノルウェーが管理徹底して寄生虫付かないようにし日本に輸出して日本に広まったとドキュメンタリーでやってた
53名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:39:16.84 ID:4LEoz+Mg0
>>50
まあ、鮎は内臓がヤバイので
肝を酢にした奴とかは絶対食べちゃ駄目だよな
横川吸虫とかが居るから、そいつに肝臓やられて、
えげつない痛みで七転八倒の苦しみを味わうことになるし。
54名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:39:45.15 ID:y6knKQxY0
アトランティックサーモン(養殖)には注意した方が良いぞ

年に3回しか食べるべきでない?養殖サーモンの危険性
ttp://gigazine.net/news/20110111_toxins_in_farmed_salmon/
55名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:40:30.50 ID:jITO7Lfl0
>>49
まあ、ご参考程度に。

北九州市立八幡病院内科
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学(第 2 内科)
宮崎大学医学部寄生虫学教室

好酸球性胸水にて発見されたイヌ回虫症の 1 例
http://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0800060716.pdf

---
東京都食品環境指導センター

http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/kurashi/ck43/2001430all.pdf
56名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:42:50.07 ID:4LEoz+Mg0
>>52
ところが、あれが入ってきて以降、普通の鮭を
平気で刺身にする店が出てきたんだよな。

鮭の身にはサナダムシまで居るってのに。

>>55
ああ、犬の回虫も有ったのか、昔下肥だった時期には
人の回虫が着いていたというのは聞いたとこがあったが
下肥を使わなくなった今は関係ないと思っていた、
情報ありがとう、>>49は謝罪する。
57名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:44:16.61 ID:jITO7Lfl0
>>56
気にしてないから大丈夫よ。
58名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:46:09.51 ID:siH9q9y4O
>>30
刺身を薄切りするのは、やばいのを見つけるためでもある。タイさばくとつまようじの先みたいなのがよくいる。
海水魚の場合切って目でみてわからんようなのは人間の体の中で成長できずウンコで出るからまず問題ない。
内蔵にはやばいのがよくいるので、丸かじりとか小魚おどり食いなんかは避けたほうが無難。イカとか。
淡水の場合は肉のほうにいる卵が孵化したり虫が成長したと思う。そのあたりの違いがある。
59名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:46:58.54 ID:pijpkkYX0
淡水の寄生虫はヤバイのがいるからなぁ。
広く流通するようになると危ない業者も出てくるだろうから、そこがちょっと心配。
60名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:53:23.16 ID:4LEoz+Mg0
>>58
淡水は、陸水で古くから哺乳類なんかの動物との
接点が多いから、中間宿主になってる場合が多いらしいな。

>>59
養殖物のビワマスが刺身用として流通→人気が出る



きっと、「天然物」を売りにして客に勧める無知な料理人と
それを喜んで珍重する、無知な「グルメw」さん達が出現することでしょう
まあ、リスクを承知でスノッブ気取るならかまわないけど。
61名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:56:47.64 ID:yt4sPmXJ0
お客様のニーズが!とか行き過ぎると起きることなんだろーね。
体育会系のブラック資本が飲食への参入は警戒すべき。
62名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:57:12.48 ID:U5MsL4iZ0
淡水魚の刺身は海水魚より美味い。
ただし、死んで時間が経つと、皮についていた寄生虫が身に潜り込むので
それまでが時間との勝負、殺してすぐ食う必要がある。
だから一般家庭では食えないわけだ。
63名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:57:40.42 ID:Tpgp6cBd0
トロより美味しいだけじゃダメ。
トロより美味しくて「高級」じゃなきゃ。
64名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:58:16.12 ID:QozagYCL0
寄生虫こわい
65名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:01:06.92 ID:/91nRRKVO
淡水魚の刺身はなぁ…。
66名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:04:51.48 ID:oMdKuUc80
ブラックバスもおいしいよ
ただ淡水魚の刺身はないわ
鮮度落ちやすいし寄生虫もいるかもしれんし
67名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:05:35.46 ID:I3xhIADz0
鯉も刺身で食ったりするし、養殖の仕方次第なんじゃね?
薬品漬けになりそうな気もするけどね('A`)
68名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:11:00.14 ID:evU9HQ/+0
>>52
日本だって鮭を生で食べる習慣はなかったでしょ?
80年代、スモークサーモンをやった頃から段々
鮨やにまで来たんのかしらね?
鮨に鮭はぜったい認めない臭いもの。
69名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:12:02.88 ID:3y29vVxWO
養殖ならペレットて抗生物質含んだエサを与えるから刺身でも平気と聞いたが

天然物はマズいんじゃね?

70名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:12:57.65 ID:GMj/g4jo0
そんなものより思い切ってブラックバスをドンドン増やしたらいいのに
71名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:13:10.24 ID:d3v5gTI70
寄生虫もさる事ながら養殖確立してもビワマスじゃちょっと商品としても弱いなぁ。
ホンモロコやニゴロみたいな馬鹿高い値段つけるわけにもいかんだろうし。
72名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:15:23.79 ID:4LEoz+Mg0
>>68
天ぷらも駄目だよな。
鮭は塩のきつ〜い塩ジャケを炭火であぶって
メシに乗せて食うのが一番美味い。
73名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:17:02.61 ID:OIAsyGPE0
徐々に慣らすと川魚も海水で生きられるそうだけど、
そしたら川魚も普通に刺身で食えるようになるのかな?
74名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:17:36.10 ID:4LEoz+Mg0
>>71
便乗して、ブラックバスもビワバスの名称で
一気にメジャーに・・・ならないか・・・
減らす為には、みんなでどんどん食うのが一番なんだが。
75名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:18:45.70 ID:G6vpekos0
淡水魚も刺身で食えると勘違いを招く記事はよくないな

淡水魚は絶対に刺身で食ってはいけない。

かつて禁忌だった鮭の刺身が当たり前のように流通しているのは、冷凍による寄生虫処理が可能になったからであって、生食の禁忌が誤りだったからではない。

ブラックバスの刺身など言語道断
76名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:19:02.27 ID:ESwC6phN0
>>38
サバ等の場合は主にアニサキス
関東以北の海域では寄宿主となるイサザを捕食することにより
寄生するのが原因。従って九州産のサバには存在しない
間違って食べると強烈な腹痛を起こす
対策としては一度冷凍してから解凍して刺身にする
(金華サバなどは事前に冷凍して解凍したものを使用している)
こちらは自己責任になるが、アニサキスは内臓周りに寄生する
だから生のまま刺身にする場合、腹身を取り除いてから刺身にすると
比較的安全

淡水の魚で怖い寄生虫は主にジストマ。こっちは水系により居る居ないが
はっきりしている。ジストマは身と皮の間に存在しているので注意して見れば肉眼でも
確認除去が可能。又体内に入っても増殖することが可能なので
こっちの方が海の寄生虫より厄介。対策としては、加熱して食べるか
刺身にする場合、冷凍し解凍して調理する方が無難。
いずれにしろ一度冷凍し解凍すればどちらも死滅するので処理さえ確実にすれば
そう怖いものではない。
77名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:20:27.93 ID:h49uIMXZ0
マスは脂の甘みだけの単調な味なんだよな
貧乏舌には受けるらしいが
78名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:22:05.68 ID:bg9IMmI00
尺アマゴとか刺身で食ったりするけど、
今まで中ったことはないな。
何時かは中るとは思うがw
79名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:23:12.86 ID:GMj/g4jo0
たまにブラックバスを釣ると結構引くから楽しいし、釣り道具にかね使う奴が居るのもわかる
こどもとちょっと釣りにいくとブルーギルさんがいつも遊んでくれる
ブラックバスとかブルーギルとか減らすのが難しいなら逆に増やせよ
80名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:25:00.43 ID:VL5pV82P0
>>37
ムツゴロウさんの寄生虫食材グルメの代表と言えばこれだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=dhKZwPRm9Tg


81名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:25:50.57 ID:1D7hvz5sO
あらいにして食うのか
82名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:26:02.58 ID:oMdKuUc80
>>78
当たるんじゃなくて徐々に体を蝕んでいくんでしょ
83名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:28:42.40 ID:4LEoz+Mg0
>>79
俺は釣ったバスは必ず食ってるな。
一番多い料理法は、皮を引いてからフライだな。
84名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:29:03.22 ID:a+QQyFT80
淡水魚の身って新鮮な状態でも臭い。
85名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:30:07.83 ID:ImTSZjj+0
川魚でもフィルターを通った水で養殖されたものなら寄生虫はゼロだから問題ない
谷川から水を引きこんで養殖してたらなんの意味もないから生食は無理

86名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:30:08.07 ID:ESwC6phN0
>>79
オマイのような奴のおかげで全国に拡散してしまった
現在は特定外来生物による被害の防止法という法律がある
少しは勉強しろw
http://www.env.go.jp/nature/intro/2law/lawoutline.html
87名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:34:49.67 ID:QEHLwoi50
外来生物駆除補助金ビジネスの話かと思ったら、
固有主のびわマスの話だったんですね。
88名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:40:05.97 ID:8S3PfWAD0
さすがに寄生虫こえーよ。
生は止めろ。
89名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:40:13.96 ID:N+rx7R/80
「マグロのトロ」をトロって略しちゃダメだろう>1
普通にブリのトロ刺身とか言うからさ

しかし川魚の刺身って怖いな
90名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:41:03.54 ID:PG/aFQkQ0
うまそうだ
91名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:41:09.31 ID:sBIBtEFi0
川魚の刺身は怖いな
92名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:42:38.92 ID:sZh+Y5et0
トロ()とか
止めてくれw
旨いよって言われれば旨いって食う馬鹿だらけか
93名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:45:11.72 ID:TgSu19tk0
>68
だから日本に生で食う習慣無かったけどノルウェーの入ってから食うようになったって書いてんの
回転すしのメニューにサーモンが入って人気になってから一気に広まった
94名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:45:44.39 ID:d3v5gTI70
父母の実家が滋賀だったので昔は盆暮れの帰省時にカワトで3日程泥吐かせた
鯉の洗いが出てたな、子供心にはあまり好きなもんでも無かったが特段、具合
悪い人間も出なんだな。
95名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:46:52.52 ID:gCojmkvt0
中国時には教えるな
96名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:51:37.40 ID:v9nsZETx0
現地ではドブに捨てる様なワインを
「おいしーおいしー」といいながら飲む自称グルメ日本人()
を思い出した
97名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:55:02.50 ID:SnBP5FT90
サケマスはサナダムシだよな?
筋肉内にいるはずだから刺身はモロなんだが・・・
食いたいやつを止めはしないが俺は食わん
おまえらもやめとけ
98名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:57:46.83 ID:4LEoz+Mg0
>>96
近くで、不味いというかイマイチで有名なレストランが
雑誌で紹介されてから、連日大にぎわいになったのは見たことがある
しかも、みんな美味しいと言っていた、その上値上げしてた。

これがバブル時代のグルメの実態。
99名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:59:19.22 ID:qcpeDO9P0
トラウトサーモンとして売られてるのは鮭じゃなくて実はニジマス。
ニジマスはニジマスでも降海型でドナルドソンスチールヘッドというやつ。
100名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:01:12.13 ID:qEgecfnn0
川魚で濃厚な脂ってなんかイメージ崩れるわぁ
101名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:02:05.19 ID:Crp/4PaCO
滋賀出身だけど、小学校のときにはビワマスのフライ出てたよ。美味しかった。
102名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:03:34.67 ID:UJxSMT6b0
>>100
海背川腹だもんなぁ
103名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:04:01.86 ID:4LEoz+Mg0
>>94
この洗いは冷水で閉める前に
軽く湯にくぐらせる。
104名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:06:13.66 ID:4LEoz+Mg0
>>102
海腹川背旬を思い出した。
105名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:13:16.20 ID:+boG0ecg0
淡水魚の刺身はなんか恐いな
106名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:14:42.76 ID:4kFQN2C80
トロより美味しい刺身なんていくらでもあるじゃんw
107名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:17:09.51 ID:nL/Fby8n0
しったかばっかだな
ご当地マスで売られているマス類を何故生食できるか問い合わせてみろ

ギンヒカリ 群馬
ヤシオマス 栃木
奥多摩やまめ 東京
信州サーモン 長野
絹姫サーモン 愛知
108名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:18:15.36 ID:D1ElgLAl0
109名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:18:16.29 ID:NZCGIjvx0
なんかサーモンとシャケごっちゃになってる奴が結構いるんだな…
びっくらこいたよ
110名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:19:25.91 ID:4LEoz+Mg0
>>109
トラウトとサーモンだろ
111名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:23:44.33 ID:hxhOqaJo0
淡水魚の刺身って怖い。
112名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:25:43.87 ID:4LEoz+Mg0
>>111
トラウトに中ってトラウマになるわけか
113名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:27:22.61 ID:FqAUhPug0
海水魚は真水で洗えば良いと言うし
淡水魚は塩水で洗えばいいのかな
114名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:29:14.16 ID:UVvsGhTh0
でもバサーに滅ぼされるんでしょ。
115名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:31:09.15 ID:4IppZ0cPi
チョッパリー、良い話があるニダ
116名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:36:59.38 ID:hxhOqaJo0
うなぎって川魚なの?海魚なの?
117名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:39:35.58 ID:WkWDUc1s0
おめーら寄生虫好きやな
118名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:41:40.29 ID:obockJB60
ひらめ>タイ>>>>>大トロ>>中トロ>>>>>>>>>>赤身
119名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:45:44.77 ID:uPVh8NlK0
もうどんな刺身も寿司も食わないわ
120名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:50:38.76 ID:TzwmVbvC0
>>118
白身が好きなの?
121名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:53:56.49 ID:9VFvn+Nk0
しかしシーシェパードはビワマスは知能ゆたかな人類の隣人と言い始めたのでした
122名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:00:24.40 ID:DAP1nJsWO
トロよりも、サバの方がうまいぞ。丸いやつじゃなくて、平べったいやつな。
123名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:07:21.90 ID:oMdKuUc80
塩サバのことか
124名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:15:37.26 ID:hxhOqaJo0
>>118
脂っこいのが好きなんだな。
私も一番すきな寿司ネタはヒラメのエンガワ。
ひらめが無ければカレイのエンガワでもおk。
125名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:22:10.77 ID:DAP1nJsWO
>>123
名前はわからん。オレらは丸いのをゴマサバ、平べったいのを平サバと呼んでいた。
関サバも丸いやつはダメなんだ。平べったいやつじゃないと価値がない。
まぁ、関サバの平べったいのは、漁師か釣りやる奴しか食えないみたいだけど。
126名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:23:37.28 ID:lUu1FMwW0
サケマス科の脂の乗った刺身はトロの様な味はあるけど、決してトロには及ばない。
米国じゃトロ鉄火の変わりに、脂の乗ったサーモン巻きを出すがトロには及ばない。
いい加減な記事を書くな。
127名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:25:47.31 ID:fM+eY55w0
養殖なら寄生虫はクリアーしてるべが、
川に放流したやつはダメだな。
128名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:09:40.60 ID:ttMfq2Jb0
それは、何ベクレルなの?
129名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:15:03.34 ID:+BAGneL+0
アユの刺身もなかなかうまい
130名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:53:12.77 ID:SnBP5FT90
>>129
横川吸虫がいるからやめとけ
131名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:09:35.59 ID:nL/Fby8n0
しったかのために最新淡水魚情報

全国23都県の公設水産試験研究機関で構成される
全国養鱒技術協議会が1981年から2008年まで11魚種8453匹の
国産淡水養殖サケ・マス類(ニジマス・イワナ・ヤマメ・地域ブランドマス類)を調査した結果
日本海裂頭条虫(サナダムシ)はまったく発見されなかった

水産試験所リンク
http://www.nn.iij4u.or.jp/~ookatou/net015.htm
ギンヒカリ 群馬
ヤシオマス 栃木
奥多摩やまめ 東京
信州サーモン 長野
絹姫サーモン 愛知
ビワマス 滋賀

興味ある人は問い合わせてくれ

ただし海から遡上したサケ・マス類からはサナダムシが確認されているので
天然物を一緒に扱っているところは避けたほうがいいのかと思う
132名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:12:18.30 ID:F6GL4OSf0
淡水魚、生で食うの・・・?
133名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:25:28.98 ID:nL/Fby8n0
いいリンク先あったので張っておく
http://2009influ.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/380/530/22minamo.pdf#search='国産淡水養殖サケ・マス類 サナダムシ'
134名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:28:43.81 ID:ajoDbtlv0
でも、お高いんでしょう?
135名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:37:12.24 ID:Q0e6kP6w0
ぎょぎょぎょ〜
136名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:12:30.26 ID:t08XTjBY0
ビワ鯛とかビワスズキとかはどうした?
ブルーギルとブラックバスだけどな
137名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:23:34.16 ID:6OR7asJf0
滋賀県では養殖の鮒や鯉も生で食べる。
もちろん、養殖場では寄生虫に神経質なほど気を使い、
購入する人には「必ずその日のうちに食べてください」と
しつこいぐらいに忠告する。

天然の淡水魚を生で食う奴は頭イカレてるw
138名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:36:43.28 ID:4LEoz+Mg0
>>137
江戸時代なんかの鯉の洗いはどうやってたんだろうな。
139名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:52:19.28 ID:H9rLGY+W0
これは食べ方を選びそう。
140名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:54:59.44 ID:JBQoOfzcO
名前がまずそう
141名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:58:37.60 ID:ZngMa4kmO
刺身や寿司で食ってるトラウトサーモンはサケではなくマス

これ豆な
142名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:00:35.57 ID:cFqaRb1F0
アニサキスを殺すため24時間以上冷凍してから解凍して刺身にすんだろ?
鮭と同じだよね

アニサキスが人間の身体に寄生するとマジでやばい
143名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:00:51.65 ID:0h6O3jFP0
>>141
豆も何も、はなっからトラウトって書いてあるじゃん
144名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:01:11.81 ID:rhBWixPi0
実は正体はブルーギルでした
145名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:01:35.29 ID:NViXk0/rO
>>141
な、なんだってー!!
146名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:02:27.97 ID:jFY1IGzV0
ビワマスはオオクチバスキラーでもあるから期待高い。
147名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:04:22.07 ID:KK2zbSOu0
>>138
鯉のあらいは刺身ではない。湯通ししてる。
148名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:04:50.67 ID:KhBJKxsz0
>>142
 アニサキスは海産魚由来で人間の体の中では,
長くても1週間しか生きない。
またそこで成長したりする訳でもない。
 淡水で注意すべきは他の寄生虫。
149名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:12:04.77 ID:0h6O3jFP0
>>147
あれ、確か四条流庖丁書という室町時代の料理本に
鯉の刺身が出てくるが、湯通しはしてなかったと思うが、
俺の記憶違いか、鯉の刺身に山葵酢を添えるはず。
150名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:14:44.87 ID:3J2gWGNj0
一定時間低温で冷凍してあれば死に絶えるだろ。
そこまで気を使ってるのかどうかについては、知らない。

一度も冷凍しないで生で食うって
素人がふぐを調理して食うのに似てるね。
運任せ。
151名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:17:22.24 ID:3J2gWGNj0
低温で冷凍してあれば→冷凍してあれば

高温で冷凍するのは無理ですね。
実際は冷凍温度も高かったり低かったりするわけだけど。
152名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:20:45.65 ID:kqzKqYO10
どんなにうまくても淡水魚のナマモノは食べる気が起こらない。
特に菌や寄生虫の標本写真見てからは
153名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:30:32.59 ID:Am89gmQO0
サーモンうまぁ
154名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:16:44.43 ID:yGNJlSjH0
養殖ものは普通に刺身で食べるでしょ 
ニジマスとか
味は天然物には遠く及ばないけどな
155名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:41:20.96 ID:IQBdC67M0
ちょっと上にURLつきの書き込みあるのに
風評被害ってのはこーゆーのだよ某知事さん
無いものを証明する、悪魔の証明だから納得するまで検査して発表するしかない
156名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:44:47.82 ID:pshZwD540
まずはサーモンに勝てや
157名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:53:56.58 ID:6n3yW8FC0
琵琶湖でビスマスが検出されたのかと思った
もうダメだ俺
158名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:21:19.63 ID:ANnPHRxt0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110621/20110621022.html

淀川在来魚、回復の兆し ワンドのタナゴ類5倍増
2011年6月21日

国の天然記念物で絶滅危惧種の淡水魚「イタセンパラ」復活に向けて取り組みが進む大
阪市内の淀川沿いで、在来魚が回復の兆しを見せている。イタセンパラと同じ在来魚タ
ナゴ類の稚魚が今年、昨年度比約5倍に増加。外来魚の数が半減している可能性があり
、関係者からは「イタセンパラの自然繁殖に向けた足場が固まってきたのでは」と期待
が高まっている。

159名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:32:02.83 ID:bWHKWL5Y0
ねこまたぎより旨いとかどーなの?
160名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:11:19.83 ID:1n3MYaBn0
>>154
天然のニジマスと養殖のなんちゃってサーモンを比較しての話?
圧倒的に養殖の勝だろ

ビワマスに関しては、旬の天然が圧勝
ってか、養殖ビワなんぞサツキ混じりの偽物じゃねぇか
相変わらず、水産業界は役所ぐるみで詐欺商法してやがる
161名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:13:35.37 ID:1n3MYaBn0
>>141
お前の言う、「サケ」および「マス」の定義は?

ピンクサーモンやマスノスケは、どっちに分類するつもり?
162名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:28:16.71 ID:G1cIzJ4X0
牛肉のなま食、川魚の生食、
あとはどんなものを広めたいんだろう
163ハルヒ.N:2011/06/21(火) 13:28:41.80 ID:FOta6Abf0
トロとか私はあんまり好きで無いのよねえw
マグロは新鮮で濁り無く身の透き通った赤身が良いわww
魚に油っ気なんて求めちゃい無いのよw
カツオも脂肪のある外縁部と痛み易い血合いは抜きww
164名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:31:39.86 ID:yXMOwBuqO
イヤー淡水魚の刺身は…
165名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:41:31.51 ID:zFxKNsQeO
トロより〜みたいな表現を用いる時点でダメだな
トロなんか大して美味くないし
166ハルヒ.N:2011/06/21(火) 13:42:17.65 ID:FOta6Abf0
>>164、この鯉のあらいを作ったのは(ryw
調理前に煙草吸っちゃう喫煙者の人ってww
167名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:54:29.52 ID:UbXfB/Cz0
冗談ぬきで寄生虫が怖いな
アボガドを上手く使えばトロ気分は味わえるよ
168名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:14:45.01 ID:hx2Q1j910
淡水魚だが平気なのか。鯉の洗いのように処理をするのか?
それとも冷凍か?
169名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:24:53.58 ID:loWzPix/0
ビワマスの発見が遅かったのは、湖の沖合いを回遊する魚だから。
狭いイケスの中で育てたら、あっという間に肥満魚になる。

刺身は止めたほうがいい。 琵琶湖は寄生虫のいる湖で危険。
170名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:27:43.58 ID:hx2Q1j910
>>68>>93
北海道は日本じゃないか。そうか
まぁ、冷凍したら生じゃないという屁理屈をこねている奴もいるがな…
171名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:34:08.44 ID:hx2Q1j910
>>97
ダイエットにオススメの、鉤のないサナダムシだよ
でも生の鮭を開いてもほとんどいないってよ
>>161
どや顔したいだけだろーから、あんまりつっこんでやるな
172名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:51:20.49 ID:IQBdC67M0
>>168
「国産淡水養殖 サナダムシ」とかで検索すれば出てくるけど
マス類の国産淡水完全養殖物は生食で問題ない

うちの県はブランド鱒が盛り上がっており
もう何年も取り扱っている、県の資料にも生食の安全性を謳っているし
自分で捌いてもマスからサナダムシを見たことはない
173名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:56:49.36 ID:1n3MYaBn0
>>169
発見が遅いって・・平安期から朝廷に献上されてる魚なんだが・・・
肥満魚?
長年、飼育されてるが餌付きが悪くて大型化できなかった
最近ようやくインチキして大型化に成功したのに?

で、琵琶湖のビワマスに寄生している危険な虫って何?
174名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:14:56.99 ID:loWzPix/0
>>173
別種だと判らなかったんだよ。 外形で区別しにくい。
狭い水槽で大トロになるのは、マグロの蓄養と同じ。

糸状虫のなかまで、長期潜伏した後の発症事例がある。
(経路は不明だが、コイの洗いか?)
鮭科の生・半生を食べたければ、冷凍するか湧き水で完全管理養殖したものに限るよ。
175名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:32:03.75 ID:qOVRR3600
トトロよりおいしい…?
176名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:35:11.83 ID:9BNx0XptO
「ヒグマ」養殖に見えてもうた

疲れてるな…
177名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:36:57.45 ID:lNn/7YRQi
あああ、昔彦根の漁港でビワます死んでたの思い出したなぁ

ビワますはめちゃくちゃ美味いんだよね
178名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:39:29.80 ID:/p6ZN/ah0
清水国明が一言↓
179名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:47:13.01 ID:map6PNcF0
サーモン生で食うとか危険極まりない。
オンコリンカス・ケータ君も泣いてるよ。
180名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:34:55.03 ID:kL7zD6qm0
いったんルイベにするんじゃないのか?
181名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:35:59.77 ID:vKv7HDyw0
>>159
猫またぎってシロザケだろ?
アラスカやカナダじゃドッグサーモンって言うらしいから、
厳密には犬またぎかw

季節や場所でだいぶ味かわるべ。
刑事なんて馬鹿高いブランドもあれば、
時知らずなんかうめえもんだ。
182名無しさん@12周年
皮剥いて売ったらブラックバスでもブルーギルでも・・・・