【放射性物質】静岡知事「製茶で1千ベクレルでも飲用茶にすれば10ベクレルになるので、飲んでも問題無い」 仏での検出受け★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝のガスパール@全裸であそぼ!φ ★
「静岡」の茶から基準を超える放射性物質が検出されたとのフランス政府の発表を受け、静岡県の川勝平太知事はコメントを発表し、
「仮に製茶の数値が1千ベクレルだとしても飲用茶にすれば10ベクレル程度になる。
飲んでもまったく問題ないと考える」と県の独自調査の結果を示して安全性を強調。
その上で「情報を確認し、早急に輸出ルートを調査する」とした。

茶の輸出手続きを担当する同県経済産業部によると、フランスで検査対象となった茶の最終加工地が「静岡」だった可能性はあるものの、
県内では他県産や海外産の茶葉を加工して出荷する場合もあり、茶葉自体がどこで生産されたものかはまだ分からないという。

東京電力福島第一原子力発電所の事故以降、欧州連合(EU)への食品や飼料の輸出には産地証明書が求められているといい、
同部は農林水産省や日本貿易振興機構(JETRO)などへの情報収集に追われた。

静岡知事「飲用茶にすれば問題ない」 仏での検出受け
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201106180410.html
過去スレ ★1 2011/06/18(土) 22:20:29.31
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308475259/
2名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:52:54.93 ID:yWJrFQP10
むむむ
3名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:53:17.48 ID:rdkbnf6w0
2なら金持ち
4名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:53:38.18 ID:eaSlptY20
甲状腺機能障害の症状

元気がない、疲れやすい、身体が寒く感じる
むくみによる体重増加、脱力感、白髪、脱毛
しわがれ声、筋力低下

軽症のうちは症状がはっきり現れないこともあるため
血液検査で初めて見つかることもあります。
手足の指先のしびれを感じたら要チェック!!
5名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:53:43.85 ID:1aG8quok0
2ゲット
6名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:53:45.72 ID:PPmw9xh10
フランス人は抹茶は飲まないんですか?
7名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:54:27.30 ID:dO3lwX/h0
こんなの商品として有り得ないだろ。酷いよこの言い分は。
8名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:55:14.50 ID:fI1VjeQjO
フランスに言え
9名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:55:34.00 ID:aTZAuc8F0
>>1
バカ、そんな民主党みたいなこと言っているから、どんどん信用なく住んだ
結論ありきで、こじつけてるだけじゃねえか。なんの説明にもなってない
10名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:55:41.27 ID:kv3ptgZj0
>>1
> 生茶葉 セシウム570Bq/kg   抽出液30Bq/kg
> 生茶葉 セシウム894Bq/kg   抽出液 3Bq/kg
> 生茶葉 セシウム662Bq/kg   抽出液23Bq/kg
> 生茶葉 セシウム540Bq/kg   抽出液19Bq/kg
> 生茶葉 セシウム1,030Bq/kg  抽出液56Bq/kg
> 生茶葉 セシウム822Bq/kg   抽出液40Bq/kg
> 生茶葉 セシウム220Bq/kg   抽出液13Bq/kg
> 生茶葉 セシウム670Bq/kg   抽出液 2Bq/kg
> 生茶葉 セシウム830Bq/kg   抽出液 2Bq/kg
> 生茶葉 セシウム523Bq/kg   抽出液20Bq/kg

> 抽出液は、製茶した茶葉10グラムを430ミリリットルの湯で90℃、60秒間浸出。
> http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/nousanbutsu/20110527_05/

アメリカの水の基準     0.1 ベクレル
世界の水の基準       1  ベクレル
チェルノブイリの水の基準 10 ベクレル

日本の水の基準       300 ベクレル → 世界の300倍
日本のお茶の基準      500 ベクレル → 世界の500倍

抽出したお茶の全てが、世界基準の1ベクレルの数倍を超過(笑)

毒です 毒!

ソレは、紛れもなく、全世界的には、 毒物 なんですよwww
11名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:56:46.32 ID:nywJrvD50
抹茶アイスとかも検出されるのかな?
12名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:57:12.05 ID:cHTJo9MZ0
>>7
ヒトにロクスポ頭を下げた事の無い馬鹿を知事にするとこんな目に遭う。
13 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/20(月) 08:57:29.75 ID:ypScIpeU0
これは風評です
14名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:58:05.30 ID:vdiz+tTG0
これでフランス人は誰も日本製品を買わなくなるな
めでたしめでたし(^-^)
15名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:59:42.48 ID:FHEcSWWl0
重要事項として「粉にした抹茶では飲まないで下さい」と書いておかなきゃ
16名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:00:08.87 ID:7BzYYEun0
もう静岡産のものは怖くて買えない
富士山にも吉田からしか登らない
17 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 09:00:19.41 ID:6/oTQfmN0
検査の結果が悪く出てから、その後で、正当化するような言訳じみた事を言うと信用は落ちる。

トップがやるべき事では無い。

18名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:00:20.99 ID:HNfBUkSXO
まるで中国人みたいな言い訳だな
19名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:00:35.69 ID:by7PKd1aO
フランスや各国と原発との関係を調べてみるのもいいかもね?

お茶だけ目の敵にされてるけど、今も連日ダダ漏れの放射性物質に触れる浴びる部被曝と、吸い込むや飲食での内部被曝の累積総被曝量は、すべて毎日自分で計算し続けるしか調べる方法は無いから気をつけて

直接体内に取り込む内部被曝はすべて数値×3〜4での計算だしね

後々に健康被害が出ても裁判に必要な証拠を沢山きちんと残しておきづらいから直ちに影響は無いとかかなり強気なのかね?

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
20名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:00:35.94 ID:ecDknACO0
べクレル知事って事故後お茶飲んで無さそうだ
21名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:01:05.74 ID:5sqQx+LE0
>>15
回転寿司で飲み食いできなくなるな
22名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:02:00.01 ID:QYPWurLkO
静岡県産は不買しよう。
23 忍法帖【Lv=4,xxxP】 !:2011/06/20(月) 09:02:21.85 ID:HHuYml2O0
旧KGB必須!最強アイテム
24名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:02:33.30 ID:Vz8nneGf0
全世界に向けて墓穴掘ってること気づいてないのwwwwwwwww
25名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:02:35.93 ID:fVcfcqJf0
フランスに対するテロ行為
26名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:03:21.11 ID:wtUpTnri0
さすが民主党知事。日本を破壊することに掛けては余念がありませんな。
27名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:03:52.21 ID:uYtKnm/20
【経済】韓国ウォンが存亡の危機!人民元や日本円に取って代わられ消失する可能性★4 [06/19]
1 :壊龍φ ★:2011/06/19(日) 22:04:54.86 ID:??? 返信 tw
韓国ウォン存亡の危機、人民元と日本円に挟み撃ち=韓国

2011年6月17日(金)19時54分配信 サーチナ 

 円は1980年代から、人民元の国際化は2009年から始まり、両者の板ばさみとなる
韓国ウォンは世界の舞台における立場を失いつつあると見られている。複数の専門家は、
人民元が国際準備通貨への準備を進めるに従い、ウォンが主導権を失い、極端なケース
では通貨自体が取って代わられることもありうると指摘している。中国網日本語版
(チャイナネット)が報じた。

 つまり、ウォンが人民元や日本円に取って代わられ、消失する可能性があるということだ。

 高麗大学のOJeong−geun教授は、「中国が大量に韓国国債を買い増しているため、
今後たとえ韓国中央銀行が基準金利の引き上げを行っても、国債の利率が上昇しないと
いう現象が現れ、金利政策の独立性が脅かされる可能性がある。ウォンの価値が不安定に
なった場合、ウォンを人民元や日本円に交換する人が増え、ウォンがほかの通貨に取って
代わられるという深刻な状況になる可能性もある」と警戒を示した。

28名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:03:58.02 ID:aoB0WSbjO
知事に買わせろ
29名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:03:59.81 ID:KPyLolS9P
検査して問題ないから輸出したんじゃねえのかよ
実際の安全性云々ではなく検査態勢のいい加減さが問題なのがわからないのか?
安全性の信頼を失ったら取り戻せない
30名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:04:11.73 ID:4uyZLsl20
静岡の茶葉でこれなら、それより東はどうなってんだよと・・・

梅雨でモロに土壌やばいんじゃねえの?
31名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:04:41.80 ID:MVIGfbcfO
こいつ、日本潰す気か
32名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:04:53.62 ID:jxA8MrvqO
静岡の茶どころか東北・関東の食品自体がヤバイんだけどな。

お茶の葉に含まれる放射性物質

神奈川県荒茶 3000
静岡県本山茶 679、614、602

暫定基準(日本) 500

愛知県新城市荒茶 360

WHO基準 10

★奈良県内荒茶 6.9

単位はBq/kg

33名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:05:17.63 ID:z67sVoe40
もう、ちびまる子も観ないわ(゚听)
34名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:05:44.30 ID:IkWBOmmp0
静岡産のお茶、一切買う気なくしたという事実
35名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:06:08.00 ID:kv3ptgZj0
|∧∧
|・ω・`)    まぁまぁ皆さん、落ち着いて、落ち着いて
|o旦o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)    お茶を入れましたよ 遠慮なさらずにどぅぞ
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ζ  ,
      _ ノ
    ( (   (. )
   . -‐ ) ‐- .
 .´,.::::;;:... . . _  `.      検査してないから、絶対安全な 静NUCA茶 ですよ
 i ヾ<:;_   _,.ン |
 l      ̄...:;:彡|
 }  . . ...::::;:;;;;;彡{              暗闇でおしっこがピカピカ光りますよw
 i   . . ...:::;;;;;彡|
 }   . .....:::;::;:;;;;彡{
 !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
  ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..   新製品 静岡 nuclear 茶! セシウム 1038ベクレル配合!
  ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
      ̄ ̄
36名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:06:32.65 ID:L+7REmIW0
意見がわかれる物は飲まないほうがいいって思ったわ
37名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:07:20.01 ID:X2nGEjlb0
茶葉のブランド守りたいのは分かるけど
利益のために魂を売り渡すような奴ばかりだな日本は
38名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:07:40.71 ID:vK+Vxw4R0
人体の出す天然放射能が約1万ベクレルだから,
その点では何ひとつ問題はない。
39名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:08:00.10 ID:5kGNy4MI0
なあ静岡
そのへんにしとこうや
40名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:08:14.14 ID:ceCWxR62O
もう静岡産は買いません。いい加減すぎる。
41名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:08:22.56 ID:Sx6WdP8UO
1缶飲みきったら1000達成ですか
42名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:08:48.10 ID:u8Q+Iml70
ウンコついてるけど、茹でれば安全みたいな話で消費者は納得するか?
43名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:09:15.97 ID:Vz8nneGf0
「新明(new clear)茶」のブランドでもう売れよw
44名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:09:48.38 ID:jufNDTsm0
おまえら気にしすぎw飲んでも全然大丈夫だよ、といえばいうほど逆効果なのがわかっていない
45名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:10:06.84 ID:VeYecdrS0
埼玉は飲用茶は50ベクレル以下は未検出だもんな
生茶葉は500ベクレルぎりぎりセーフ
荒茶は検査しない方針
46名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:11:16.96 ID:8M6wWAOE0
お茶何グラムで1000ベクレル検出したのか書かないと意味ないだろ。
47名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:11:26.82 ID:bskFsQjP0
「良いお茶は静岡県産だけ! 悪いお茶はどこか知らないけど他の県産!!」
48名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:11:36.48 ID:3FbDS8VL0
>>37
危機意識が致命的に足らないんだよこの国の指導者たちは。
もっともたる例が、ww2の時だな。その頃からかわらん
49名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:11:57.84 ID:kv3ptgZj0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)
                 <  静岡茶ですよ それ
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._     < 製茶の状態でセシウム濃度1038ベクレル(欧州で輸入禁止!)
  ( ゚ Д゚)
  ( つ O. __     ガシャ
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
   ∧_∧ クワッ!
  ∩`iWi´∩   し、死ズNUCA茶!
  ヽ |m| .ノ
   |. ̄|
   U⌒U
   ∧∧∩      _ ∩   全力でお断りします!
  (    )/  ⊂/  ノ )
 ⊂   ノ   /   /ノV
  (   ノ   し'⌒∪
   (ノ
50名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:11:59.92 ID:F3Xltm090
何グラムかが問題なのにアホなの?
馬鹿なの?
51名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:13:09.40 ID:21vks9zL0
最低、注意書きに書かなくてはね
52名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:13:16.02 ID:pIKlgKKTO
>>42
まだそっちのほうがまし。
おれが妊婦で脱水状態で目の前に静岡茶とうんこ茶なら間違いなくうんこ茶を飲む。
53名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:13:39.88 ID:RNXwYlpN0
まだ社会人経験の浅い若手とか、頭が良いつもりのバカってこういう事言っちゃうよね
54名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:13:56.97 ID:XvNblQxC0
最近調子悪い特に月曜
55名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:14:04.27 ID:JqlVsw8QP
この知事は本当に政治的センスが皆無だな
何をどう発言すれば信用されるのか・されないのかがまるで分かっていない

静岡県の皆さん、ご愁傷様です
56名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:15:06.93 ID:itZhH87B0
飲んでも問題なくても
検査の実施と微量でも検出量の数値は公にすべき
問題ないからと言って検査をせず数値もゼロ扱いにして市場にバラまくことは許されない
事実は事実として包み隠さず表に出し
判断は消費者に委ねること
それはモノを売る側の最低限の義務
バカでもわかりそうなことだがカネに目がくらむと
すべてを放り出す大人が多すぎる
57名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:15:07.18 ID:r3pPncF80
菓子界から抹茶味が消えるってことか
58名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:15:09.24 ID:NUW8DOhY0
>>4
引きこもった時と同じ症状だよな
59名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:15:45.64 ID:kv3ptgZj0

健康被害?って言うと
風評被害!って言う

安全なの?って言うと
安全です!って言う

じゃぁ、自分達で飲めば?って言うと
自分では飲まない。子供にも飲まさないって言う

おばかでしょうか?

いいえ 静NUCA 県民のみんな 誰でもw

               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
60名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:16:16.72 ID:376U/Vkm0
>>35
セシウムをタウリンみたいに言うな!
61名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:16:36.58 ID:opz7ojn90
利休が怒りで発狂するレベルの話
62名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:16:51.46 ID:aES/KezeP
世界「日本産はねーわ」
63名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:16:58.59 ID:8Alz6aesO
麦茶はどこ産が主流なの?
64名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:17:01.93 ID:L5f4qauN0
静岡叩いたり、お茶農家叩いたりしてるやつってなんなの?
日本人じゃねーだろ?
いいかげんヤメロヨ、てめーら。
放射能の被害は静岡だけじゃないんだよ。
こういうのがいつ他のところに出て来るかも
しれないんだろ?
1pと2pだったら大きな違いがあるからすぐにわかるけど、
0.01ミリと0.02ミリだったら、2倍とはいえ、ほとんどその差は微小だろ。
今回の結果はちょうどそんな感じなんだよ。
フランス人は日本のことを気の毒に思ってるよ。
「あ〜、フランスの基準で申し訳ないけど、日本大丈夫かな・・・日本応援してるよ〜」って。
フランス人でえ日本のこと心配してるっていうのに、ここでお茶農家とか静岡とか、
お茶農家のために発言してる知事を叩いたりしてるやつらって、なんなの?
こういうヤツらこそ、フランス人がもっとも嫌うんだよ。
世界から見たらお前らアホだぞ?
10万ベクレルのものをしらっと輸出したんならともかく、
3月までのEUの基準値1250ベクレルを下回る数値でこれだけ同じ日本人を叩きやがって。
日本人の馬鹿だけだぞ?  これだけ日本を攻撃してんのは。
外国で不買運動が起こってるか?  よく考えてみろボケ!
65名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:17:03.03 ID:eJlZpiMM0
1kgあたり1000ベクレルだろ?
1kgの茶葉で作った液体=10ベクレルってこと?
大体1kgの茶葉に対して何リットルの水を使うのよ?

俺が愛飲してる静岡県産茶葉の2リットルなら数値いくつなのよ
おぉん?
66名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:17:25.42 ID:yMqjzosY0
最近、水でできるお茶とかも売ってるじゃん
あれは加工段階で処理されてるの?
67名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:17:26.48 ID:24kRdXG90
そりゃ、どんな汚染食材だって、水で薄めれば
キロ当たり安全値になっちゃうよ

基準ってのは、そういうものじゃないだろ

この人は、安全基準そのものを無意味化してるんだが
68名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:18:58.01 ID:Apa1fhpf0

こういう自分ところの生産者だけ向いてるアホが1匹いるだけで、
日本全体が風評被害にあうんだよ・・・勘弁してくれ

69名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:19:26.10 ID:CBmq8wDb0
この知事、お茶をいれる水の放射性物質が0で考えてるのか?
水も基準値最大の放射性物質が含まれていること前提で考えなきゃダメでしょ
70名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:19:39.43 ID:jxA8MrvqO
>>46>>50
元の記事には1キログラムあたりの数値だとちゃんと出てるよ。
71名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:20:35.20 ID:JfEilSUV0
いつもどおり工作員と一日何百キロ何dと飲むヒステリーどもでお送りします
72名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:20:43.10 ID:kv3ptgZj0

全世界的に大ブームの すし につきもの お茶 と ワサビ が EU全体でダメ出し食らったも同然なんだぞw

しかも、これらは、ほぼ100%日本産で占められていたのにww

 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒

    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧
.______|┃ ^Д^)
    | と   l,9m  お断りします !
______.|┃ノーJ_

              ∧∧∩      _ ∩   お断りします !
             (    )/  ⊂/  ノ )
            ⊂   ノ   /   /ノV
             (   ノ   し'⌒∪
              (ノ
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ  お断りします
  |. ̄|
  U⌒U
73名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:20:54.55 ID:uEgQ8ioL0
厳しく基準値を遵守すると東日本の経済は終わるんだろうなぁ
74名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:21:12.37 ID:wcADYfBS0
【韓国】日本原発に安全技術指導をする用意がある - 韓国原子力院が提言 [06/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291898789/l50
75名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:21:27.16 ID:dsplT2ib0
放射能汚染のお茶の検査した県、国に機関は、どこの機関?
デラタメ検査で、また日本の信用は、がた落ち。日本人でさえ汚染されたお茶は、飲みたくない。
フランス人でも同じだ。これで日本の信用は、がた落ち。
日本の輸出もまた信用が無くなるぞ。国賊の検査機関はどこだ。
76名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:21:45.77 ID:o8sdNtLX0
本当にこれ言ったのか?

相手はフランスだぞ?

日本人じゃないんだぞ????

77名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:21:49.21 ID:C5JG0meq0
ストーカー並み。
向こうは飲みたくないって言っているのに、見苦しい
78名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:22:33.30 ID:CC13qmI50
外国人からしたら静岡産=日本産全てなのがわからんのか?
79名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:22:39.88 ID:teJNhs/c0
水道タンクの中にネズミや鳥の腐乱死骸が入っていても濃度的にはまず問題ない
ゴキブリがラーメンの中に入って居ても、熱がよく通ってれば衛生上問題はない
水死体をたらふく食べたシャコやカニも消化再合成されているから問題ないし
そういうもんだろ
80名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:23:36.62 ID:cFE1Ivh40
>>32
とりあえず今は静岡を叩いておけば他の県はスルーされる感じなんだろうな。
81名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:24:13.58 ID:24kRdXG90
そのうち

「お茶っ葉を少なくして、お湯を多く入れて
 薄くして飲めば安全なので、何も問題ない」

って言い出すぞ みんな言うようになるぞ
82名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:24:27.77 ID:x4PRddmJ0
被害者だったのが加害者になる瞬間だな
こういうのが一番タチ悪い。逆切れするから
83名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:24:57.49 ID:bfEltzmw0
お茶に付いているのなら他の野菜果物にも
入ってるんじゃないの?
84名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:25:04.36 ID:/wSeQLE5O
静岡終わったな
こんなの出荷停止にして、
さっさと東電に賠償させればいいだけじゃねーか

それともあれか?東電に弱みでも握られてるのか?
85名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:25:51.65 ID:oUcvFBVl0
まぁ検査してから輸出しろよとは思うが、数値自体は大したことないよ
EUでもこんなもんだから
ちなみに少し前まではもっと高くて、セシウム 1000ベクレルまで輸入通してた

EUの食品・飼料における放射線量の許容水準の上限
http://www.jetro.go.jp/world/shinsai/20110411_01.html

ヨウ素
ベビーフード    100ベクレル
乳製品       300ベクレル
その他食品   2,000ベクレル
飲料水       300ベクレル
畜産物      2,000ベクレル

セシウム
ベビーフード    200ベクレル
乳製品       200ベクレル
その他食品    500ベクレル
飲料水       200ベクレル
畜産物       500ベクレル
86名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:26:32.65 ID:aAPxGEx60
知事様がご自分のお孫様とそのお母様に
セシウム入りのおちゃを何倍もがぶ飲みさせる
パフォーマンスを県庁でさせれば
「風評被害」がなくなる。

うちの孫にはセシウム入りなんか飲ませられない。
自分が飲むのはいいが、普通お茶の葉は家族できょうゆうするものだろww??
87名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:26:32.91 ID:8AjLkbix0
間違いなくこの馬鹿知事のせいで逆に売れなくなってるよね。
それを忠告できる側近はいないのか。
88名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:26:38.77 ID:cFE1Ivh40
>>83
そうなると静岡どころの騒ぎじゃなくなるんだよ。
だからお茶だけに絞って叩きまくりw
89名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:26:39.35 ID:ZC29lqXw0
健康を害する基準値がどうとか 屁理屈もいいところだよねぇ
本来入っていないものが入ってるのは間違いないんだし
タバコの扱いをこれだけ抑制した政府が言う説明とは思えないよ
90名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:27:23.60 ID:erjvqU+h0
>>84
弱みを握られているんじゃなくて、毒を飲まされる消費者や値崩れで放置される生産者よりも

東電の味方してるだけの悪党だよ
91名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:28:28.48 ID:jxA8MrvqO
間違って輸出してしまったから数値が発覚しただけ。
国内用には1キロ1038ベクレル入りの茶でも
平気で出荷してるんだろうな。
高過ぎる日本の暫定基準のさらに2倍以上の数値だぞ。
92名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:28:52.64 ID:gRWoostO0
金儲けのことになると日本人は支那朝鮮人並に民度が低くなる
守銭奴は特亜にでも永住しとけ
93名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:28:57.71 ID:teJNhs/c0
静岡のお茶屋さんはゴキブリでダシを取ったラーメンを平気で食べられるんだろうな
俺はできない
科学と感覚は一緒じゃないよ
94名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:29:13.97 ID:zNiCZkSs0
飲んでも問題ないんだ
よかったー


とか言うかボケ
95名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:29:35.85 ID:rheuUNN90
この静岡茶の出がらしは放射線廃棄物扱いですか?
96名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:30:15.16 ID:kuXwl9GXP
フランスにも騒ぐ権利はあるよねぇ
日本だって狂牛病とかギョーザ事件のときは大騒ぎしたし
97名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:30:19.07 ID:EEZZKmBL0
こいつ、静岡産の検査させないとか
基準超えた検査結果マスコミで発表するな
なんて言ってた。

勉強が出来るとか出来ないの問題じゃなくて、
こういう奴をバカって言うんだろうな。

もう静岡産は買えないね。
98名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:30:42.08 ID:CYPrMhfE0
ヌカコーラを思い出すな
99名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:30:55.19 ID:aAPxGEx60
よそ方には授乳しているお母様もいるってことを
忘れないでくださいね。
ほうじ茶を日本人なら飲むんだし。
老人が飲むのはいいが、お茶を入れるのは息子の嫁だし、
一緒に茶を飲むのも息子の嫁だ。
100名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:30:59.30 ID:C9dl2chZ0
知事自らが不買キャンペーンするなんて凄い。
この知事は静岡の製茶業界に根深い恨みでもあるのか。

 
101名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:31:04.36 ID:om5Wgssh0
>>95
普通の国ならな
102名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:31:10.24 ID:erjvqU+h0


川勝=バカ
103名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:32:28.46 ID:gmbWo87v0
静岡から東は、人間は住めないということです。お茶だけの問題ではなく (^_^)
104名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:32:33.70 ID:24kRdXG90
「20茶工場のうち、5工場から654〜581ベクレル」
「残る15工場は161〜499ベクレルで規制値を下回った」
http://www.at-s.com/news/detail/100037126.html

499ベクレル・・・
105名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:33:30.01 ID:dJFhI0KF0
今、お茶だけじゃなく水やその他の経口摂取物に気をかけるのって意味あるの?
段々疲れてきた・・・コストもかかるし買い物も好きにできない
106名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:34:18.08 ID:9OVQkuL70
信用無くしたね
107名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:35:07.54 ID:cFE1Ivh40
静岡県内でも嫌われてる川勝
ttp://shizu.0000.jp/read.php/seikei/1246803825
108名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:35:13.41 ID:qj2n2zN00
>>104
EUの基準も500ベクレルだけどな
109名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:36:03.66 ID:y9Sfo2Hb0

まさかの逆ギレw
110名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:38:34.71 ID:C/k98yJL0
静岡知事発の“静岡茶絶対危険宣言”だな
111名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:39:33.12 ID:T3pEy5Od0
買い手の要望に合わせて商品を作り仕上げて販売するのが商売だろう?
特に今回の大震災によって世界が同情の目で日本を見てくれてるのに、
この知事は何で「一年は原発問題の為に販売しません」と言えないのかね?

そうすれば来年以降は販売量の増加だって見込めるのに・・・
そんなに今の金が大事なのかな?
112名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:40:04.25 ID:L5f4qauN0
>>91
「高すぎる」じゃなくて、低すぎる日本の数値に、
EUが合わせただけなんだよ。


「日本でとられている措置と整合性を確保するため、
規則3954/87の基準値を日本の基準にあわせて暫定的に置き換える。」
ー JETRO −

3月までのヨーロッパの基準は、1s当たり1250ベクレル。
アメリカは今でも1200ベクレル。
113名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:40:40.37 ID:DdTNGl2v0
お茶って食べるもんじゃないんで

肉米野菜のように一日何百キロ食べる人いるのか?
摂取量は無視して同じ安全基準で規制するのが問題て言ってるんだよ

バーーーカwww
114名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:41:23.81 ID:GwRD++zW0
>>57
逆に増えると思うなぁ。
スマトラ地震のあと、日本は『海老』ブーム作ったし・・・
115名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:42:08.42 ID:itZhH87B0
ちゃんと検査をして微量でも数値を表記して売った方が売れると思う
消費者というのは売り手のそういう誠実な態度を買うのだ
116名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:43:11.79 ID:vF3zt2H+O
ちびまる子ちゃんの静岡なんて本当にノスタルジーの中だけの存在になったのな
117名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:43:23.08 ID:DdTNGl2v0
>>113
キロ×
グラム○

訂正します
118名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:43:43.68 ID:teJNhs/c0
>>113
別に貶めるつもりはないんで詳しくは言わないが、問題が違う
ポイントは基準
119名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:44:43.07 ID:fq2iGR/sP
バカな事をしてくれたものだ
静岡だけの問題じゃ無いのに
120名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:44:57.85 ID:i7WcNTof0
嘘もいい加減にしてくれや
十分チェックした結果どうなった?
こんな結果招いたやつのいうことなんかだれが信じるんだよ
121名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:46:04.73 ID:Ol7Rkhqc0
そんな日本国内でも通用しない理屈を海外でも振りかざすつもりかw
二度と信用回復できなくなるぞ。
122名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:46:18.83 ID:NogkGWTG0
相手国の基準値を超えてるから問題視してる話であって、
こちらから「飲んでも問題ない」という話では無いだろう。
123名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:46:22.13 ID:Aa5NIGvD0
>「仮に製茶の数値が1千ベクレルだとしても飲用茶にすれば10ベクレル程度になる。
>飲んでもまったく問題ないと考える」と県の独自調査の結果を示して安全性を強調。
嘘つくなよ。

県の独自の調査って、
>飲用茶とは、製茶した茶葉10gを430mlの90℃の湯で、60秒間浸出したもの。
だろ。

良いお茶のいれ方だけど、一般家庭では、ポットから98度でいれるやつもいるし、
食事のとき急須にいいれて30分ぐらい放置するとこもある。
大衆食堂や学食、寮の食堂などでは、でっかいやかんに入れて1時間置いてることもある。
業務用では、煮出すこともある。
全部調べたのか?

しかも、10gだけじゃなくて、家庭で買った茶は、
汚染されていても、同じ家族が飲み続ける。
124名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:46:46.40 ID:GUzhSdDKO
で、静岡県知事は仏に抗議したのか?

仏行って抗議してこいよ
125名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:46:49.67 ID:GwRD++zW0
>>72
どっかの国が、「実はうちが起源だ」って言い出すんだろうな、また。
そして別の国が、偽ブランドたちあげて、「こっちが安全です」って言う、
に、1000ドル。
126名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:46:55.95 ID:zlqwaFJzI
しかし静岡は酷いねもう朝鮮人並の民度だ

127名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:47:20.32 ID:24kRdXG90
お茶だけたくさん食べるわけないだろ、という人が
いるが、基準値は単品だけを考えて決めているわけ
ではないよ

ほかにも食べたり飲んだりする物があり、そっちから
も放射能汚染が来る。 ほかの食品も食べることを
考慮した上で決まった基準値なんだよ
128名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:47:24.43 ID:X42n7USg0
お前らヨーロッパの規制値知っててさわいでるの?
ならいいけど、まさかWHOの10ベクレルが世界統一基準だなんておもってないよね?
129名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:47:27.20 ID:mN6n7Inb0
川勝は今すぐフランス行って、同じ事をフランスで言ってみろよ……
130名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:47:33.86 ID:4GJsqkJJP
まぁ日本もアメリカ牛にBSEが出た時も全面禁輸に踏み切ったんだから、
フランスの対応を責めることは出来ないだろ
どちらも輸出側の不手際なんだから
131名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:47:52.26 ID:VlfGQ90H0
こんな場合は直ちに苦情のあった商品を回収して別の商品を送るもんだ。
でないと日本茶の全部が高濃度汚染茶と看做されてしまうから。
取り敢えずはお詫びに中国茶でも送っとけ。
132名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:48:26.77 ID:e19av8/z0
日本人は年間20ミリシーベルトまで放射能を浴びていいから飲んでもいい
フランス人は国際基準である1ミリシーベルトまでしか放射能を浴びれないから
飲んではいけない。
133名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:49:01.36 ID:hM6x51XK0
なぜこの知事は、放射能汚染されたお茶を無理やり飲まそうとするのだ。
全て、東電に買い取ってもらえ。
134名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:50:26.30 ID:hanWEYJK0
>>105
あきらめたらそこで内部被曝蓄積だよ
135 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/20(月) 09:50:32.99 ID:lXmBckQO0
静岡と長野はキチガイ
136名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:53:10.10 ID:qU6g4EpfO
えーい売れるだけ売っちまえ〜
137名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:53:21.43 ID:4ZGOYyOb0
この問題は、4人の尊い命を失った、
焼肉屋「えびす」の事件を連想してしまう。
たちまち、日本中の焼肉屋の「ゆっけ」に注目が集ったのは、記憶に新しい。

知事も茶業者も輸出業者も自分以外の誰かが、ちゃんとチエックを
やっているはずと思ったんだろう。

これくらい・・みんなやってるし、たぶん、大丈夫だろうとの
甘えの構造が被害を拡大していくのだ。

お茶に限らずだ。  これも、また人災だと思う。

138名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:53:48.67 ID:11kX8Jubi
>>85
あれ?日本の暫定規制値と大差なくね?
139名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:54:30.49 ID:GRTbtUpOO
高田順次いわく

どんなに美味しい料理でも食べればウ○コになるけど
最初からウ○コは食べたくないね
どんなに旨い酒でも飲めばオシッコになるけど
最初からオシッコは飲みたくないね
うひゃっひゃっ
140名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:54:38.96 ID:uIEaJyKF0
静岡の馬鹿のせいで日本産の農産物は全部、信用を失ったな・・・
カス県知事のせいだぞ、どう責任取るんだ?

東電に賠償させれば済む話を、無理やり出荷させて信用を失う。
これのどこに理がある?

東電の賠償責任を矮小化させるだけの効果しかない。

つまり県知事は、日本の農産物の信用と引き換えに、
東電に利益を与えているわけだ。

県知事周辺の金の流れを洗った方が良いな。
141名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:55:27.85 ID:GxT84ImrO
ほんと呆れるわ。
緑茶は今となっては外国人にも大人気のお茶なのに、
生産地の知事がこんな事を軽々しく言うなんて有り得ない。
142名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:55:30.38 ID:eFJQQHUOO
食べ物を扱う工場で3秒ルールってのがある
袋に入れる前のパンを床に落としてすぐ拾い袋に入れる映像を見て
「実はあなたが手にしているパンが映像のやつです」
と言われると俺なら食べない
お茶も似たようなもんじゃないのか?
143名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:55:31.85 ID:U3IYcGiGP
で当のフランス人はどう言ってるの?
144名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:57:16.35 ID:ZqhVquVB0
>県の独自調査

基準値超えたお茶を無理やり売ろうとしている奴の言うことを誰が信じるというのだ。

>>2
なにがむむむだ!
145名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:58:23.82 ID:mT0weCH50
憎い上司、夫に飲ませるなら
シズオカ茶って人も出てくるかもね
146名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:58:33.10 ID:5cCp+C+L0
八女茶うめぇ
147名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:59:07.54 ID:w71hyl3/O
カワカツは死ぬべき男
148名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:59:13.71 ID:Zcf3S6adO
数値じゃなく基準越えてるか否かで健康への影響を判断されたら
確かに誤解や風評被害だわな
149名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:59:34.59 ID:ZqhVquVB0
>>146
知覧茶もお勧めだよw
静岡茶?静岡茶wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:59:38.87 ID:Bchtmk/XO
静岡らしいっちゃらしいな。
151名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:59:39.17 ID:rTxIACGL0
>>1

そんな独善的言い訳してるから総スカン喰らうのさ。足柄の連中を見習えよ。
152名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:59:44.16 ID:Ve1gXRnt0
飲む時は10とか、そういう問題じゃない
普通の神経してたら1000ベクレルの物を台所に持ち込みたくない

お茶なんて消費するのに何カ月もかかるのに
その間、狭い台所でずっと放射能をまき散らすのに

規制とか上から目線の話以前に
購入・飲用を決めるのは、消費者

消費者の納得出来ないことをいくら正当化しても無意味
基本的にコイツ等の考え方は間違っている
153名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:01:02.69 ID:P0M+OLRM0
NHKの番組では、野菜は生でなく茹でて食べればかなり放射能が減少すると言ってたぞ。
魚も生や焼き魚ではなく、煮魚の方が放射能が減少すると言ってた。
茹でたり煮たりすれば、お湯に放射性物質が溶け出すので食べる部分の放射能が減少するらしい。
もちろん放射性物質が溶け込んだ煮汁は捨てる必要がある。
で、お茶の場合は葉っぱを食べれば放射能は減少する。煮汁は捨てよう。
154名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:01:36.64 ID:jk1ZqBLB0
全国の農家は静岡県を相手に損害賠償の請求をしたらいいと思うよ。
静岡県知事は認めそうもないけどね
155名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:01:48.11 ID:QxCiEiGM0
>>1
このバカ知事はその静岡ルールが国際的に通用するとでも・・
156名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:01:55.61 ID:iMurLSP40
日本人は謙虚ですね。
普通の国なら、自国の産物を叩こうとはしませんからね。
157名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:01:56.33 ID:Ol7Rkhqc0
この水は直接下水を浄化して作ったものです。品質は全く上水道と同じです。

って言われて、はいそうですかと喜んで飲む人間はいない。
158名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:02:12.24 ID:oZvkQ4gn0
静岡茶はオワコン
いや、シニコン
159名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:02:35.71 ID:doq3UAtV0
>>1
そういうこといってるから信用されない
160名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:02:38.62 ID:CNlyg1210
こういう事が繰り返されて最後は日本終了のお知らせになるのか?
161名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:06:30.05 ID:zKNrK+GQO
>>144
じゃあ「ぬぅ…」
162名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:06:37.13 ID:iASWeTEp0
お茶の葉一人分は、2〜3クラム、3グラムで計算すると
汚染は1キログラムあたり1038ベクレルだから
一人分で、3.114ベクレル。

そのまま食わずに、お湯でお茶にする場合に出てくるのは、
>>10によると、56/1030だから
0.168ベクレルになるな。

知事の言う10ベクレルにはとてもなりそうにないな。

ただ、一杯0.168ベクレルを飲み続けて
問題がないのかどうかは知らんけど。
163名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:06:58.70 ID:GRTbtUpOO
>>153
コピらせて貰うw
164名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:07:37.73 ID:XRLtCr7x0
>茶の輸出手続きを担当する同県経済産業部によると、フランスで検査対象となった茶の最終加工地が「静岡」だった可能性はあるものの、
>県内では他県産や海外産の茶葉を加工して出荷する場合もあり、茶葉自体がどこで生産されたものかはまだ分からないという。

さらっと書いてるけど、韓国産の茶を静岡で加工して
『静岡茶』として売ってるってことだろ?
茶に限らずいくらでもあるんだろうけど、規制しなくて良いのか、これ
165名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:08:44.27 ID:P0M+OLRM0
放射能除染法 一口知識

お茶は茹でて煮汁を捨ててから食べよう

166名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:15:33.98 ID:4ZGOYyOb0
【武田邦彦先生のブログ】

お茶が売れなくなったら困る、放射性物質が検出されたら
お茶が売れなくなるというような考えだけで、
お茶を生産されたらわたくしはそんな食材は買いません。

その放射性物質の量がどのくらいということには関係ありません。

人間は「信頼性、誠実さ」です。だから、飲む人の心が判らないで
生産する人の食材は口に入れたくないのです.

むしろ、お茶の業界は1度でもセシウムが検出されたならば、
より積極的に「自主的にセシウムを検査する」という動きにでて、
お茶の愛好者に安心して飲んでもらうのが筋です.

このような動きが続いたら多くの人は完全に日本のお茶から
離れてしまうでしょう。お茶は美味しいものですが、
私はそれより魂を大切にして、水を飲みます.

それはお茶の生産者にとっても長い間大きな打撃になります

食品は最も人間にとって重要なもので、福島原発のような事件が
起こった時に、食料を生産する人それを流通する人が極めて
強い信念を持って日本人を放射線の被曝から守って欲しいものです。
わたくしたちは、今度のことでお茶の葉を買うことも
できなくなりましたし、また、お茶のペットボトルもできるだけやめて
外国産の紅茶等を買わざるを得ません.

農業の生産者は、こんな信念しか無かったのですか?

http://takedanet.com/2011/05/110520_e459.html
167名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:18:47.86 ID:YybUoTuiO
静岡県知事は何処推薦だ?
たった一言でお茶生産者が死ぬぞ
168名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:18:51.71 ID:DHC9xes/0
カテキン入りの消臭剤とかどうなんだ?
俺はもう買わんけど。茶系はアウト。
クソ静岡産なんて絶対にかわねえ。
あの知事がいるとこだろ。クソ県民も同等。
県民性があらわになったな。
169名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:19:45.88 ID:gIBmeFOB0
放射性物質って蓄積されるんでな〜半減期半減期って言うけど、半減期は数値が半分になるだけで
ゼロになるわけじゃないからね?
どの放射性物質かしらねーけど、線量10ベクレルの茶を半年、1年と飲み続けられるかって話だろ


俺はいやだねwwww
170名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:20:13.10 ID:dHNDjNxS0
Fi donc!
171名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:20:15.62 ID:iASWeTEp0
>>152
>1000ベクレルの物を台所に持ち込みたくない

無人島で暮らすのがいいかもな。
人間一人の身体には、元々4000ベクレルぐらいの
放射線物質が含まれてる。

嘘だと思ったらカリウム40でググれ。
172名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:21:35.08 ID:QVD8uIdz0
開き直りやがったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:22:36.63 ID:IVEOZqjv0
>>64
コイツに基準値ギリギリの食材で作った飯を毎日毎日何年間も食わせ続けたいわ
174名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:23:23.81 ID:U3IYcGiGP
静岡「静岡がダメな時は日本全体を道連れにさせてもらう。
お茶は電気と一緒。国民は今まで飲ませてもらってたんだから、
少々犠牲が出てもしょうがないだろう。」
175名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:25:22.16 ID:UwnwQEjY0
つーか、なんか意味不明な事件だよねコレ

相当数の自主検査が実施されているが1000なんて数値を聞いたことがないし、
なぜフランスは当該茶を廃棄するのか?
なぜ日本へ返品しないのか?
なぜ未だに荷主が明らかになっていないのか?

かといってフランスがウソをつく意味も見出せないから
わけわかんない
176名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:25:57.34 ID:LXjb/0iM0
この人は自分の不幸を皆に感染させるつもり。
最大不幸社会を実践中
177名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:26:05.18 ID:yFBCitYT0

ヨーロッパの一国家 VS 地方自治体
178名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:28:16.17 ID:eFJQQHUOO
そのうち静岡のお茶を「鹿児島産知覧茶」として売り出す業者が出ると見た
179名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:30:48.19 ID:ZqhVquVB0
>>178
俺もそれ出ると思ってる
「鹿児島の工場で加工したから鹿児島産です」とか平気で言うと思う。
180名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:30:52.37 ID:ciM96CIU0
>>178
なんて中国
181名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:31:24.46 ID:xZmPAmIL0
そいじゃ静岡県民は独占的に東日本の農作物や海山物を
食べていただくことにしたら。
182名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:31:44.92 ID:EBrb3Lpu0
>仮に製茶の数値が1千ベクレルだとしても飲用茶にすれば10ベクレル程度になる。
う〜〜ん、素晴らしい理屈だ。
仮に牛肉の数値が1千ベクレルだとしても牛丼一杯に使われてる肉は50グラム程度だから
牛丼一杯で50ベクレルほどになるな。全然問題ないだろう。

あれれ
183名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:33:25.00 ID:v76gsm5W0
>>175
最初の頃、輸出された兵庫産のキャベツ(実際はハクサイだったが)から、
放射性物質が検出されたが、実際は違う県の野菜だったってあったな。
結局、産地や業者すら発表すらされず、今日もどこかで偽装天国w
184名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:34:04.54 ID:bb1SAtiP0
お土産で静岡の桜エビもらったんだけど、天日干し乾燥って書いてある。
これって危険かな。
185名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:35:56.87 ID:ecDknACO0
>>176
民主の知事だし
186名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:37:22.72 ID:WqJbeARJ0
>>184
事故後に干したのなら食べちゃダメだろ。
187名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:37:42.33 ID:iASWeTEp0
>>182
牛丼一杯でわずか50ベクレルだとしても、
それが200億杯集まると
1テラベクレルになる。
それは大変だw
188名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:39:21.49 ID:4ZGOYyOb0
>>185

お茶と違って、毎日食べる訳じゃないから大丈夫だよ。

俺だったら、好物だから、家族分までみんな食べるよ(笑)
189名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:39:54.59 ID:64n/KnJm0
静岡県民は恥を知れ!
190名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:40:09.21 ID:MqCd4EZk0
一般的に考えて事故を起こした加害者の弁の押し付けってアリですか?

ないでしょー。

林マスミのカレーに
「ヒ素が入ってるのはカレーだけで、これを食べるときはライスや水も一緒に摂取するのが一般的でそうすることにより薄まるので危険はありません。
だからこれは風評被害であり、あなたたちはヒステリーを起こしています。
政府が責任をとるものではありませんが、安全なので食べてもいいです。
責任はとらないのでヒ素の量は調べません。
民間の方は調べないでください。」
って言われてるような感じだ。

中には「ヒ素は普通の食品の中にも極少量ながら含まれるモノもあり、そういう意味ではヒステリックに騒ぎ立てるべきではない」と言う学者まで出てきそうだ。

静岡は加害者なんだから何をいっても「加害者の弁」でしかない。
第三者機関IAEAに全面協力してもらい、ここの無条件安全宣言を出してもらうことしか信頼回復、ブランド回復の道はない。
最初はシャレにならない数字が出て壊滅的になるだろうが、茶畑の土壌入れ替えなど莫大な費用がかからうが臥薪嘗胆。
これを越えIAEAの認定さえ受ければ世界中から絶大な信頼が生まれる。


経産省通産省などの息のかかった機関は泥の上塗りになるからやめとけ。
191名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:41:11.23 ID:jk1ZqBLB0
1ベクレルでも体内に入れたくないのがみんなの本音→静岡茶終了
192名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:41:23.56 ID:EKVDyFXy0
>>185
県連は別の候補立ててたのに、小沢鳩山あたりが無理やり押し込んだんだっけ?
193名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:41:37.43 ID:AxShc1iq0
>>2
なにがむむむだ!
194名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:41:39.41 ID:fyvrg0P+0
ウンコに置き換えた場合、
いくら薄まっても飲みたくねえな
195名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:43:38.89 ID:y6knKQxY0
良識ある静岡県民はこの知事をリコールした方がいいぞ
196名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:43:39.56 ID:VtRpcdHAO
で知事が静岡のお茶を飲んでない件
197名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:44:20.13 ID:eW4zcaItO
あらら 国民の反発受けたら売れないよ
198名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:44:53.11 ID:JQn2GU/M0
40代以上、子作りが終った男連中は静岡茶を飲もう。
こんな大事なお茶産業を潰すな。これが日本を救う方法のひとつだ。
199名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:45:24.60 ID:Q9BLN40q0

シェアトップの奢り
200名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:46:59.40 ID:/mZtjWdd0
おいおい、お茶で10ベクレル、米でxx、魚、野菜も
それぞれxx。住んでるだえでxxミリシーベルトの被曝。
それで大丈夫なのか?。

結局、すべてを飲食禁止にしなけりゃ意味ないと思う!。
201名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:47:05.53 ID:AxShc1iq0
お茶がこんなことになって残念だ
202名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:47:46.43 ID:Yk+nCh1S0
フランスのメディア、F2やAFPでは「日本のお茶から高濃度の放射性物質が発見された」と伝えている
静岡県知事の言い訳なんて相手にもされず、放射性物質入りのお茶を輸出したため、フランスでも人気の京都産の抹茶まで売れなくなっている
京都、かわいそう

ちなみに、フランスの広辞苑にあたる有名な辞書に今年から「抹茶(macha)」がのせられるほど抹茶はフランスで一般的になっている
203名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:47:54.29 ID:/mYaAbjPP
とんでも理論だな
つーか10ベクレルとしても世界基準的に完全アウトでしょ
204名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:48:32.31 ID:LszjGoIM0
>>1
お前が飲めよ、俺は遠慮するわ。
そんな物を流通させてしまった申し訳ない気持ちもないのかよ屑が。
205名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:48:56.63 ID:2G3lcP6M0
静岡伊東(地名ではない)の産地の物は
購入しない事にしています。
206名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:49:46.87 ID:xTj3Y4Bw0
ウンコが付いた茶葉にお湯に溶け出すウンコは僅かだから問題ない!と言えるか?

世の中にウンコが付いてない茶葉があればそっちを買うだろ。
客は慈善事業で茶葉買ってるわけじゃないんだぞ。
207名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:50:30.63 ID:kMH+ww+20
伊右(EU)閉門
セシウムのお〜いお茶
総検出茶
千三十八茶
208名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:51:42.54 ID:F0KQpHiGO
マジでうちの茶まで売れなくなるから東日本は3.11以降の製品は回収して
209名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:53:05.72 ID:/mYaAbjPP
>>206
加工され捲ったうんこが付いた茶葉なら知らずに飲めば別に人体に影響はない
問題は今回のケースは将来人体に影響が出ないと確証がないことだ
恐らくは影響はないがそんなこと考えてまで飲みたくはないわな

つーかこういうことするせいで他の県産の茶まで売れなくなるのが不安
210名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:53:22.35 ID:uTdwee7g0
伊藤園踏んだりけったりだな。

元は地元企業なのに無知な知事によその企業がでかい顔して!と口撃され、
工場4つのうち福島はもちろん駄目として後は静岡が2つだから知事が騒げば騒ぐほどイメージ悪くなるだろうし
211名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:55:06.31 ID:UNygxOEA0
今年の新茶だけを諦めれば済む話なんじゃないの?
なんでそこまでして金儲けしたいかなぁ
一度失った信用はどんなにお金を積んでも買えないんだぞ
212名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:56:54.04 ID:25oOuQjbO
もう本当にやめてくれ…
国内ならまだいいんだよまだ

これ以上他国に恥をさらさんでくれ
213名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:56:57.10 ID:KIZOFSz50
>>206

お茶が、しょんべに見えてきた。

少量と言われても、ウンコの混ざったしょんべんは、飲めねえなぁ。

214名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:59:10.82 ID:uTdwee7g0
知事が叫んでも農家や組合が信頼回復のために検査が必要だと主張した足柄
知事が吼えまくってどんどんイメージ悪くなる一方の静岡

放射能の問題落ち着いたとしても静岡産自体のイメージ悪くなったからなぁ。
自主的に測定してた企業に県が公開しないよう要請、とかやってたし
静岡産で都合が悪いことは隠蔽しようとするんだろう?ってイメージがついたわ。
215名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:01:06.33 ID:xTj3Y4Bw0
>>209
葉の表面に降下、付着したセシウムが茶葉の放射線濃度を上げてる原因だから
3.11後のものは全て廃棄しておけば、次からは問題でなかっただろうにね。

ケチった結果、大損っていうアホが良くやるミス。
216名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:01:27.26 ID:gRWoostO0
飲食店で高濃度汚染野菜を食わされてても分かりませんしね

日本国民が知らず知らずのうちに汚染食品を食わされてるのが現実だろうから
風評被害だとか大した事無いとか言って敢えて高濃度汚染されてる食品まで食ってたら阿呆だね
217名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:01:42.13 ID:Y30dATA60
>>162
>知事の言う10ベクレルにはとてもなりそうにないな。
これは1リットル当たり10ベクレル以下ということだろう。
飲用茶の規制値が1リットル当たり200ベクレルならその数値
と比べても製茶の1キログラム当たり500ベクレルは合理性がない
ということだろう。なんのための規制するのかの根拠がない。
まして飲用しつづけて体内被爆がどれだけになるかの累積シーベルト値
にすればマイクロシーベルト単位だから年1ミリシーベルトの基準からも
意味がない規制値だろう。規制するならきちんと根拠を示して規制すればいい。

218名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:03:09.41 ID:8X079sb80
おーい、は静岡茶入っているの?

だったら、返品するんだけど・・・
219名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:04:20.21 ID:veFa4w280
静岡から放射性物質を輸出している事に変わりない
220名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:04:31.73 ID:lcNtz7yW0
こういう知事の発言は、かえって静岡産の安全性イメージにマイナスだよなぁ
221名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:06:09.17 ID:uTdwee7g0
>>218
問い合わせれば?

普通のペットボトル用にまだ新茶なんぞ使ってないんじゃないかと思うけど。
お〜いお茶 新茶 旬摘みとかわざわざ商品別にしてるくらいだし
222名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:07:18.78 ID:/mYaAbjPP
>>215
せめて今年だけでも諦めときゃ来年はなあななで通じそうだったのに
こんなことしたらもはや静岡茶に対する疑念が永遠にはらえなくなるよな
安全か否かなんてもはや問題じゃなく信頼できるか否かで信頼できなくなった
繰り返し言うが安全な地域の生産者が巻き込まれて不憫でならない
もはや自爆テロに近いだろ
223名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:07:57.45 ID:Y30dATA60
出荷制限すれば東電へ賠償請求するだけ。
東電の賠償請求総額が増えればその分を電気料金
に上乗せするだけ。
風評被害も含めて東電に賠償請求されて困るのは
結局国民だけどね。それを分かって生産者を叩いてる
のなら何も言うことはない。好きにして。
224名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:08:43.53 ID:25FZJUZ10
これは検査がザルって話だから、1000ベクレルだろうが500ベクレルだろうが
全く関係ない。これから1000ベクレルって基準作って、検査してそれを流通
させたいって話ならわかるが。

検査がザルってわかった以上、日本の食品は1000ベクレル「以上」のものが
流通してます、ってことになる。アホすぎ知事。
225名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:08:56.72 ID:yU5agVxh0

この知事、「考える方向」を見誤ってるな。

消費者優先で考えるべき方向は、
「平時と比較して有意差があれば、出荷禁止」
ってこと。

生産現場は、
「如何にして、平時の数値を実現するか?」
って方向に知恵を絞る。

これ、当たり前のセンスですからw
226名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:09:14.65 ID:i7WcNTof0
>>175
一応こうなったら放射性廃棄物扱いになるんじゃね
フランスでどうなってるかしらんが
一応放射性廃棄物って移動制限されてるじゃん
だから返品せず廃棄するってことになったんじゃねえかな
227名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:11:17.53 ID:QyflDf880

川勝静岡県知事は毎日キチンとたっぷりの静岡県の新茶を飲んでるよな
まさか去年の番茶なんか飲んでないよな
あと10年静岡の新茶を飲み続けて県民に結果を報告しろよ
228名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:13:06.25 ID:rBv8S7LZ0
静岡製品は当分買わないことにしよう
放射線数値が問題なんじゃなくこんな信用できない人間が知事をやってることが怖いからな
静岡県民はこの知事リコールしたほうがいいんでね?
229名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:14:23.43 ID:B2U3DFox0
静岡空港の話でJALと揉めてるの見て今度の静岡県知事はアホだなぁ、と思ってたが
しかしまぁ想像をはるかに超えるバカだなw
230名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:17:19.31 ID:FeYe8/Y60
食品の基準を簡単に破るよな、擁護すつやつは非国民だわ
糞政府が原因でこんな結果になっているけど、
その後にも自ら防げるだろ、ルール守れなかった者は
厳しく罰せられるべき、絶対許すな!
物作りでやってきたこの国の根底から揺るがす出来事だ。
231名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:18:07.04 ID:KIZOFSz50
取引先に、毎年の恒例で、
静岡の新茶を贈ったら。

先方の奥様から「この時期に静岡産のお茶だなんて嫌味ですか。」と言われた。

ああぁぁぁ・・・。やっちまった (+_+)
232名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:19:22.21 ID:aIpLE3te0
静岡って新幹線でゴネたり誰も使わない空港作ったかと思えば、
危ない茶を飲めとか、そ??ゆ??風土なのかな?
233名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:19:39.12 ID:HWc7xewGO
な!日本人の質も墜ちたもんだろ?
安全や品質で日本は全世界から信用得た
それを静岡の守銭奴がフランス人黙って買えやゴラァだぜ
韓国のギョウ虫入り唾入り可愛いもんだw
まだ死なないだけまし
支那の食品だって支那人滅多に死なないレベルだぞ?
日本のは全世界が毒物扱いレベルだよ
1Bq以上は毒な
日本だけが全世界の数百倍でもOKとかわけわかめを全世界に安全言って売り付けるな
西日本迄信用なくすぞ
234名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:20:14.17 ID:NV/70/yp0
>>230
自民党がお茶の規制撤回要求を国会で強弁してるわけだがw
自民党は静岡知事と同意見のようですが?飲む時に薄まるからOKらしいですが?
235名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:21:13.49 ID:Qivw6xAf0
学者を首長にした自治体は今回の震災でも苦労しているよ。
静岡県民も次はよく考えろよ。
236名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:21:55.76 ID:nD3kqIAC0
放射能汚染の被害は、被害にあったときに誰も保障してくれないってこと。
それは国ですら関係を100%調べることは不可能ゆえに保障すらできない。

被害があったと主張すれば無条件で病気の保障をしてくれるなら話は違うが
そんなことありえねーだろ。影響がないのに保険会社だって値上げだ。
237名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:22:20.26 ID:yU5agVxh0

>川勝平太

↑どうも、コイツの話のベクトルがアサッテの方向だが・・・

と思ったら、経済学者じゃんw
経済学って、不況になってからあーだ・こーだと能書きを垂れるボンクラ文系だw
いわゆる「役立たず」ってことwww
238名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:22:38.18 ID:lQISdSA90
これ本当に福島の原発が原因なの?
こっそり浜岡がお漏らししてたんじゃないの?
茶葉でこんだけ出るなら野菜なんかも引っ掛かるだろ
239名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:22:45.09 ID:2+TkGp0r0
知事はとうの昔に白川茶に変えておりますがw
職員が飲む茶も静岡茶から離脱中
客には静岡茶出すけどねw

まあ、こんなところだろうな
240名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:24:30.41 ID:oKtvBjQ30
>>238
浜岡からならヨウ素も出るはず。
241名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:23:47.49 ID:onanYdyq0
 ゛"  "''"  "゛"  ゛"/::ヽ____ ヽ゛"
 ゛" ゛"  "  ゛"'' ゛" |ヽ/::   静  ヽ゛''"
゛"  ゛'"  "゛"   ゛" .|:: |::: に 岡   | ゛ "    
  ゛" ゛  ゛"  ゛"''  |:: l:  は か  |      
 ゛"  ゛"   "゛" ゛"|: :|:  住 ら  |  ''゛"
゛"  ゛"  ゛""'"Wv,_|:: l    む 上  |、wW"゛"
゛" ゛"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::な に___:.|::\W/ ゛"゛''"
"'' ゛"''"゛"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゛""'  ゛"''"  "゛"WW''―――――――wwww'  ゛"゛''"
242名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:24:51.92 ID:Y30dATA60
>>200
>結局、すべてを飲食禁止にしなけりゃ意味ないと思う!。
そして餓死するリスクとどっちがお前のためにいいんだ?
よく考えてみようね。
243名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:24:54.71 ID:5rvkODCF0
家で購入する茶葉はもちろん西日本産だけど、
ペットボトルや外食でのお茶に、一切口を付けなくなりました。

すべて川勝の責任です。
244名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:25:54.23 ID:UvjkWxmn0
ほんと日本人って槍玉に上がったのだけアホみたいに叩いて
本質全然見ないで改善しないからいつもそのまま爆死するな
245名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:26:22.07 ID:q9BVUP+M0
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5349&mode=LIBRARY
参議院予算会議で自民党の丸川珠代がセシウム茶についてワケのわからない事をわめき散らす動画
政府に対してセシウム茶の基準の取り下げを強要している

菅&枝野「高い基準に設定していますので、今出回ってるお茶は絶対安全です
丸川「お茶にすれば安全なんだから、基準を撤回しろ!

13:15あたりからが面白い
246名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:26:33.44 ID:2G3lcP6M0
1`あたり300ベクレルとかの基準は
合わせ技を見込んだ規制値だから
そのお茶を沖縄あたりで「年に1度だけ」
「1杯だけ」飲む分には全く問題ない。
だけど現実は、自然の放射線、大気の放射線
土の汚染、水や他の基準値以内の口にするもの
全部ひっくるめてだから、
お茶だけは基準値を超えてもいいとは良識を疑う。
247名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:26:44.68 ID:5SsxmIdP0
自分の見落としかな?
この報道がされてから気をつけてたはずなんだが読売新聞報道してなくね?
248名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:27:05.93 ID:lQISdSA90
>>240
あ、そっか。嫌々検査したのが茶葉のみ。
間違いなく葉物野菜も出ると思うけど。静岡県民はよく我慢できるな
249名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:27:55.98 ID:/mYaAbjPP
>>236
それだよな、直ぐに影響が出るわけじゃないし万一影響があっても発症時に誰も因果関係を説明できない
当然補償なんて100%有り得ない
国がそういう方針な以上自衛する以外の方法がない
250名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:28:39.14 ID:5rvkODCF0
>県内では他県産や海外産の茶葉を加工して出荷する場合もあり、
 茶葉自体がどこで生産されたものかはまだ分からないという。

静岡産と証明されたわけではないニダ。
証拠を出すニダ。
251名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:29:34.31 ID:R7YaVr8GP
ペットボトルのお茶にして売ればいいのに
アホしかいないのかお茶業界は
抹茶ようかんとかい1Kgで薄まるようなものに
加工してからうればいい
252名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:29:40.39 ID:yU5agVxh0

このボンクラ文系の知事、
専門分野(経済)で食える能力が無いから、
知事になりましたってことだろw

所詮、その程度の人間だよwww
253名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:30:10.96 ID:HC1YRRCV0
客の目の前で床に落とした料理を3秒以内だから大丈夫といわれて出された気分だな
254名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:30:57.18 ID:Vn3mKQIk0
汚染物質流通させんなアホ。認識甘すぎる。風評被害とでも思ってるんだろうな。
255名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:34:29.27 ID:EqwGcNrn0
静岡土人のせいで日本の物が世界で売れなくなった
256名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:35:26.64 ID:yU5agVxh0

このボンクラ知事の経済学って、地震学に似てて、

コトが起きてから能書きをタレ始める。
「コトが起こる前に言えよ」ってこと。

だから、何の役にも立たない。
257名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:36:26.53 ID:Y30dATA60
>>236
>放射能汚染の被害は、被害にあったときに誰も保障してくれないってこと。
2,30年後の身体への影響ということならそうかもしれないが、
出荷制限で廃棄の経済的損害は因果関係が明らかだから東電の賠償責任が
生じるだろ。現に仮払いで東電は賠償に応じている。
だから東電への賠償総額が大きくなればその分電気料金の値上げや国庫からの
支援金で税金が使われ結局国民お負担を増やすだけろう。
現政府が言ってるように原子力損害に風評被害や精神的被害も含めるなんて
ことになれば東電の損害賠償総額はどれくらいになることやら。
258名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:39:59.72 ID:O8DZP5Mb0
通用するのは日本国内だけ
コイツがいるだけで世界から見放される
259名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:41:58.51 ID:Jsd8OKsP0
じゃ10Bの茶を10杯飲んだら100Bの被曝ってことだな。
算数もできない馬鹿が首長かよ?
260名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:42:09.82 ID:8zp/Wtq30
まあこの知事は
自分の子ども、孫にぐびぐび飲ませてから物を言え
親戚連中の子ども、孫にもな
261 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/20(月) 11:43:11.30 ID:udSJfNGx0
この知事ひどすぎるなw
262名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:43:56.00 ID:ukoYEiIa0
日本のプロダクツの評判を一気に落としてくれたブサヨ知事
こんな奴選んだ静岡県民共々市ね
263名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:44:26.57 ID:BgjcwSgJ0
質問
福島から静岡の直線上にある県を挙げなさい。
264名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:44:26.69 ID:qPULAANE0
この川勝ってやつ、利権の為には平気で安全を犠牲にする
ろくでもない奴だな・・・

そもそも、国内外問わず基準値以内のものしか出荷してないんじゃなかったのかよ?
日本の検査方法がいい加減で信用ならないという証拠だろ
ただでさえ基準値異常に高くしてんのに、それでも検査いい加減にやってるとか・・・
265名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:45:51.53 ID:7z+kdr3p0




ペットボトルも普通のお茶葉も
国内生産と書いてあるだけで
生産地ってほとんど載ってないんだね(泣

静岡以外のお茶が買いたいよ



266名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:46:37.34 ID:C/vK7hG6O
うちのじいちゃんは、茶葉をご飯にまぶしてそのまま食べる。
茶葉は飲むだけと決めつけると危険
267名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:46:55.41 ID:/mYaAbjPP
値は張るが信頼と安全と高品質の日本製品株大幅下落中
268名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:47:51.77 ID:kRIjyHpR0
輸出品を現地の基準ではなく自国の基準で押しつけるとか、静岡はいつから中国になったんだ?
269名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:48:22.81 ID:M9fTpEe40
そうだ。
こんなこと許してたら、
世界からは日本全体の信用がますます
無くなるのが、分からんのか
270名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:49:29.11 ID:xX3SpzSH0
>>9

民主党推薦だもん こいつ
271名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:49:45.28 ID:HDPj6GEr0
さすが民主系知事
完全に開き直りじゃんw
272名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:50:15.30 ID:TPnZERXg0
>>14
フランスが核実験したとき不買したことを考えればまあ不買されてもしょうが無いとは思う
273 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/20(月) 11:51:04.55 ID:Tkw3dtPiO
1ベクレル→1秒間に1個の核酸細胞が死滅する
1000ベクレル→1秒間に1000個の核酸細胞が死滅する

※放射線は核酸細胞(DNA)を選んではくれません
コントロールされてる放射線医療とは違います(レントゲン含む)
正に「無差別照射」が恐ろしいのです
274名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:52:12.49 ID:yU5agVxh0

ペテンにかけようと必死の様子だが、

こんなアタマの弱いペテンにかかるバカはいない。
275名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:52:43.55 ID:qPULAANE0
茶葉生産者から金を受け取ってるのか、脅されてるのか、そうとしか思えない程
川勝のなりふり構わない安全連呼の逆ギレ押し売りは狂ってる・・・
276名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:54:12.84 ID:XA5SDE2CO
アホな民主党ブームに乗っかって当選しちゃった三流学者だからな。
この程度。しかし罪は重い。腹を切れ。
277名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:54:14.62 ID:YvbgSX2X0
なんでこんなノータリンが知事やってんだろ・・・。

九州で良かった。
とりあえず、鹿児島とか嬉野にお茶買いに行ってくる。
278名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:54:31.00 ID:7BzYYEun0
もう富士山には登らない
279名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:55:07.03 ID:iti6HGYF0
全部 静岡県内で消費しろ!県外に出すんじゃねぇ!
280名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:55:26.54 ID:i8FTbloK0
>>64
信用や信頼が何から来るのか分からない馬鹿発見。

自浄作用発揮しないで、誰が信じてくれるんだ?

他国で犯罪して、日本では犯罪ではありませんから逮捕は不当だとか馬鹿の極み。
281名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:56:44.89 ID:gRWoostO0
>>257
健康のこと何も考慮してなくてわろた
汚染食品食って健康被害受けるわ賠償してもらえないわ医療費掛かるわで国民の負担はもっと大変に

先ず東電から出荷制限の賠償金を干からびるまで搾り取るのが筋
282名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:56:59.94 ID:bDqT1LBc0
>>113
それなら、飲料用以外の使用は危険だと、袋にでも書いて売れよな、そんな商品誰も買わねーだろうがなw
283名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:00:30.78 ID:t2y4KhpK0
基準を高めたほうが、結果的に信用を得られてよいだろうに、
何やってんの、このバカ知事は。
284名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:09:48.05 ID:5rvkODCF0
>仮に製茶の数値が1千ベクレルだとしても飲用茶にすれば10ベクレル程度になる。
飲んでもまったく問題ないと考える

ならそれをフランスに行って説明してこいよ。
EUの理解が得られたら、国内の印象も少しは変わるかもしれないよ。

まあ無理だろうけど。
285名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:10:21.37 ID:C/k98yJL0
お〜い、汚茶。
286名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:11:57.64 ID:ghxBVP2V0
>>1
百歩譲ってたとえそうであれ、売り方が言うようなこっちゃないわ
287名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:13:25.96 ID:QTtf/gVR0
茶葉自体がどこで生産されたものかはわからないっていうのがそもそも大問題だし、
飲用茶なら値が下がるっていうのも詭弁。
みんながみんな少ししか飲まないと思うなよ。
俺なんかお茶が大好きで毎日ペット2L飲んでるし。
288名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:15:11.08 ID:2gAWwUXx0
>>1
> 茶の輸出手続きを担当する同県経済産業部によると、フランスで検査対象となった茶の最終加工地が「静岡」だった可能性はあるものの、
> 県内では他県産や海外産の茶葉を加工して出荷する場合もあり、茶葉自体がどこで生産されたものかはまだ分からないという。

トレーサビリティー全くなしか。
これで風評被害って…
自業自得じゃねーか。
289名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:16:52.09 ID:lTIkTrVE0
開き直ってしまった…

これはもう終わる
290名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:17:50.07 ID:dvlRg9P/0
バイオテロ
291名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:18:02.39 ID:PDMSCqbw0
>>210 挙句の果てに石原からは自販機で目の敵にされだ
292名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:19:01.19 ID:4d1z5eTt0
ついに、狂ったとしかおもえん。
293名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:20:34.73 ID:OoYsNupQ0
【静岡】仏で静岡茶からのセシウム検出を受け、川勝知事「輸出品は誤解を招かないよう十分にチェックした
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308444795/

海外にも風評被害だってファビョって売りつけてこいよ静岡
294名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:22:20.09 ID:7DFVzzEW0
蒟蒻畑を必死に叩いた消費者庁はどこにいった?
消費者の為の仕事しないなら廃止にしろって
295名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:25:13.02 ID:yKqbLZpxi
静岡民国は馬鹿だなぁ
だったらお茶にした状態で輸出しろ
296名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:25:26.23 ID:x8Yqanc50
なんかこの記事のなかにいろんなインチキが混ざり合ってる感じがする
297名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:25:37.60 ID:RN+heATbI
数年間静岡産茶葉は売れないだろうなw
298名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:26:01.05 ID:Ypk12sXd0
>>288
インボイスorパッキングリストor原産地証明書でお茶の原産地が静岡県となっているだけで、
お茶をフランスに輸出したのは他県の業者だから、調査に時間が掛かっているみたい


輸出業者の名称と所在地を公表しろ
輸出業者の名称と所在地を公表しろ
輸出業者の名称と所在地を公表しろ
輸出業者の名称と所在地を公表しろ
輸出業者の名称と所在地を公表しろ
299名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:29:17.78 ID:OBeCqh/r0
こういうのって内部被曝が怖いんでしょ?
人体に吸収されるであろうセシウム量も教えてあげれば良いのにね。
カリウムの代わりに吸収される可能性があるんだから、
カリウム欠乏症で死にかけてる人でもない限りは、
1千ベクレルも10ベクレルも代わらないでしょ。
300名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:29:56.12 ID:OFRZNIDa0
>>293
ちゃんとチェックした結果が廃棄、つまり誤解ではなかったということだな?
301名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:30:03.94 ID:QqighNfZO
フランスが全力でブチキレてくれんかの
マスゴミが隠蔽しそうだが
302名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:31:57.83 ID:5rvkODCF0
>仮に製茶の数値が1千ベクレルだとしても飲用茶にすれば10ベクレル程度になる。
飲んでもまったく問題ない

なら県庁や県職員・議員・知事の家庭では、1千のヤツ集めて率先して飲まなきゃね。
それでも絶対に飲まんけど。
303名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:35:42.43 ID:Mhn1mxAKP
ホントに脳タリンなんだな

問題はもはやそのレベルじゃ無いんだよ
なぜフランスに送ったかであって
国際問題になってるのだよ
304名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:37:19.53 ID:XoMBmPAtO
静岡県の痴呆公務員は1日2リットルの茶を飲むよう義務化してくれ、知事は3リットルな♪(*^ ・^)ノ⌒匙
305名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:38:30.17 ID:ZTc5i0JXO
日本経済終了だろ
306名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:40:10.58 ID:PLli95Cj0
これまじで売れなくなるだろうな
対応考えたらいいのに
307名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:40:16.22 ID:8tc/qdbf0
見苦しい言い訳しないで汚染茶の出荷止めたら?
308名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:42:46.32 ID:ZTc5i0JXO
輸出産業すべてに風評被害が飛び火
309名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:42:52.44 ID:Ypk12sXd0
輸出業者の名称と所在地を公表しろ
輸出業者の名称と所在地を公表しろ
輸出業者の名称と所在地を公表しろ
輸出業者の名称と所在地を公表しろ
輸出業者の名称と所在地を公表しろ
310名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:44:46.37 ID:24kRdXG90
>>293
風評被害って英語にすると rumor(悪い噂)だから、
英語で言ったりすると

「ぁあ? こちとらちゃんと測定してるが、インチキ
 だっていうのか? 上等じゃね」

って反応されると思う
311名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:44:55.45 ID:z0BEoP9GO
あほや。
消費者の事を全く考えてない。
こんな記事が出たら、誰でも買うのを敬遠する。
間違いなく売れなくなる。
312名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:45:04.14 ID:IKAtdj7o0
静岡県のおかげで、日本製品の信用性が更に下がるなw
313名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:51:01.50 ID:IqHtaQbW0
一度染まった物は口にすべきでない 
静岡産はすべて同じ目で見るようになった。
314名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:51:10.78 ID:FqAUhPug0
でもお茶は軽いから放射線だしまくり表面積が大きいだろ
輸送途中店舗自宅に置いていても危険じゃないか
315名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:51:55.57 ID:KZpCM/ZC0
飲まなくても問題ないから俺は飲まない。
316名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:55:12.22 ID:y3QG5UWi0
>>303
>なぜフランスに送ったかであって

検査のためw
317名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:55:46.21 ID:GkriaRFV0
こういう態度が信頼を損ねるって田舎者知事には理解できないんだろうなw
318名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:56:43.40 ID:QTtf/gVR0
官舎のお茶なんかは絶対それ使ってるんだろうな。
319名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:56:54.64 ID:OR+1+h690
静岡産が売れなくなるんじゃない日本産が売れなくなる
静岡は消えろよ
320名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:00:52.94 ID:PDMSCqbw0
世界には頻発する分離独立運動に手を焼いている地域が多数あるというのに、おまいらはww
321名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:05:52.52 ID:bcVON6OK0
静岡はこれまでのブランド力をアホ知事にに委ねたさせいでガタ落ちジャねぇか
千葉並みだわ
322名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:07:24.88 ID:MEXLC9Xx0
>>315
> 飲まなくても問題ないから俺は飲まない。

こういうバカが風評被害の一番の原因。
買えよ。みんなが買えば全ての問題は解決するんだから。
静岡の農家は救われるし、輸出する必要もなくなる。
323名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:09:22.54 ID:gQTCWS6V0
このままでは、日本の一次産業は崩壊していく、静岡の目先のことだけで現実を直視しない
ような姿勢は、最悪の状態へとなる、もう静岡のお茶はみんな敬遠するし、何も静岡だけがお茶の産地ではないので、
他を買うようになるだろう、危機対応を間違わないように、日本の踏ん張りどころだと思う。
324名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:09:34.88 ID:MEXLC9Xx0
>>310
測定値が風評被害なんじゃなくて、その測定値だと危険と間違って思い込んで買わないことが風評被害なんだよ。
325名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:13:39.22 ID:vu+FRWha0
このアホジジイはフランス行って謝ってこいよ・・・
日本のほかのもん全部売れなくなるだろうが
326名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:13:48.37 ID:mif+CdHf0
>>223
うあw 馬鹿のごまかしw
327名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:15:48.51 ID:EQ+XNJG60
>>324
不検出の茶葉があり、1000ベクレルの茶葉があるなら、
不検出の茶葉を買うのが道理。
風評被害ではなく、これは検査を拒否した静岡県の問題。
危機管理が出来なかった結果。
328名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:16:00.53 ID:LszjGoIM0
>>324
その規制値が曖昧なんじゃどうしようもない。。w
いつまであんな馬鹿高い暫定基準値を安全って言うつもりなんだろうね。
329名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:16:18.47 ID:Taz2BpGZO
知事が全部買い上げてくれれば農家も困らないし輸出しなくて済むし被曝したくない国民も飲まなくて済む
330名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:16:31.95 ID:q6LxPXAX0
「(規制値を超えているが)この排ガスの成分なら、普段生活している分には大丈夫です」
って物言いでEUに自動車輸出できる?
331名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:16:41.09 ID:8e+hksEr0
さんざん言われてるが、基準値の妥当性
が問題なのでは無くて、基準値を無視して
出荷するのが問題なんだけどな
332名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:18:53.30 ID:MEXLC9Xx0
>>327
いや、そんな道理はないよ。健康面で違いはないのだから、平等に買うのが道理。
>>328
暫定基準値が馬鹿高い? 意味分からん。 低すぎるから色々問題が起きてるんでしょ。
333名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:18:58.00 ID:H7j4/BSP0
博多港積み出しの車から放射線検出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308539038/
334名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:19:22.89 ID:mif+CdHf0
検査拒否したものを大丈夫と言われて誰が買うの?

きっちり検査していればまだしも。もう何もかも結構ですのでせめて静岡の茶が外にでないようよろしく。
335名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:20:14.73 ID:ZT8R/neu0
ま、普通は買わんわな。
安全を叫んでる人が消費すりゃいいだけ。
そのアホの中に人の親が混じってない事を願う。

アホ知事の目先の利益に乗った農家も自業自得な面も否定できないが可哀想に。
336名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:21:03.25 ID:gQTCWS6V0
世界の基準値(飲み水の放射性物質)
WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

これが日本では、

大人 300ベクレル
乳幼児 200ベクレル
(キログラムあたり。。。/Lと同じよね)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E1988DE0E1E2E1E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
337名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:21:42.81 ID:jLWuQgvY0
ウンコ水は 


食用ではなく


飲用だから 


問題無いんですねwwwwwwwwwwwww
338名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:21:53.71 ID:VPUMvjHh0
震災前は輸入食品の暫定基準を370ベクレル/kgでやってたんだから、輸出で1000ベクレルでも大丈夫なんて事、口が裂けても
言えないよな。まともな人間だったら。
339名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:22:23.07 ID:OuFBhfAiO
科学的専門家、放射能に詳しい医師が言った分けじゃないよなw
怖ええwww
340名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:22:32.97 ID:ksoq6po+0
たとえ1bqでも、汚染されていることは事実なのなら、風評被害とはいわない。
基準値以上や以下ではない。
341 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/20(月) 13:22:54.97 ID:eOBqXAqr0
うんこ入り>

薄めて飲んだら大丈夫ってこと?
342名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:22:56.05 ID:MEXLC9Xx0
>>338
数倍程度の違いなんて何の意味もないよ。何百倍も安全域が取ってあるんだから。
343名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:23:31.52 ID:EQ+XNJG60
>>332
では、おまえが1000ベクレルの茶葉を抹茶にして飲んでみればよい。

理解できた?
344名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:25:22.08 ID:NY1reyO70
お茶の安全PRで馬鹿知事と一緒にお茶飲んでた若い女の子たち
かわいそう
345名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:26:11.55 ID:AgvK/Ls90
日本人も寛容で逞しい民族になったもんだね
放射性物質が蔓延し国際競争力無敵な状況下でパニックに陥らないね
つい最近まで毒入り冷凍餃子とか狂牛病牛肉とか
神経質に喚きちらし泣き叫んでいた民族だったのに
信じられない変わり身の早さだね
346名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:26:33.65 ID:eVj/smkeO
この知事が風評被害を拡大させてるようにしか見えん。
347名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:26:39.49 ID:6+HPUTPl0
放射性物質に対してヌルい認識してる知事のもとで
浜岡原発再稼動なんて危なすぎないだろうか?
348名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:27:06.28 ID:rTxIACGL0
静岡知事、自国内でボロカスコテンパンw
349名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:27:46.95 ID:Kq5LTHPF0
こんな開き直り発言を繰り返していたら終いには対日制裁コースだな
350名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:28:07.47 ID:MEXLC9Xx0
>>343
別に無理に飲めなんて言ってないよ。買って捨てればいいだろ。
351名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:29:29.09 ID:LszjGoIM0
>>332
そりゃ、売れないって事でしょ?
売る為に基準作るなら基準の意味が無いと知れw
352 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/06/20(月) 13:31:21.15 ID:ut4LIqL9O
>>342
おまえが実践しろ。
他人様には強要するな。

今後は静岡の粉茶は飲めない。
353 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/06/20(月) 13:31:54.07 ID:ut4LIqL9O
>>350
おまえが実践しろ。
354名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:32:34.09 ID:MEXLC9Xx0
>>351
基準の解釈が間違ってるの

荒茶と引用茶を区別するようなきめ細かい基準になってないし

それに基準値は、健康への影響の有無を意味しているのでは全然なくて、原発に何か異常が
発生した可能性があることなどを早期に知らせるためにあるだけで、もし健康を基準にしたら、基準値は今の
1000倍とかになる。
355名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:32:47.93 ID:PDMSCqbw0
>>350 だから、出荷するな
政策として原発推進してきた国と東電が、責任を持って買いあげて
しかるべき場所に捨てろということなんだろ?
そういう形で、税金として起こしてしまった事故への責任の一端を果たすのは賛成だが
見なかったことにしてぶちまけることに加担する気はさらさら無いわな
356名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:34:44.37 ID:MEXLC9Xx0
>>352>>353

経済というのは一人の行動じゃどうしようもないの。みんなが実践しないと。

357名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:35:22.17 ID:LszjGoIM0
>>354
それは奇形しても健康なら良いんじゃねの数値ですかね?
死ななければ良いならそんな数値も有りだろうがw
358名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:37:41.04 ID:MEXLC9Xx0
>>355
> 政策として原発推進してきた国と東電が、責任を持って買いあげて
> しかるべき場所に捨てろということなんだろ?

いやいや、共産主義国家じゃないんだから、消費者が率先して買うべきだよ。
税金でやることじゃない。
どうしても買い上げさせるなら、そのために増税することになるぞ。農家は丸儲けだし、コメ農家のように
また新たな利権になる。

それに、買いあげて破棄するのははっきり言って勿体無い。消費者が買って飲めばいいんだよ。
健康上は全く問題無い。イメージの問題だけ。パラノイアになってる。どうしても嫌な人だけ、自分でゴミに出せばいい。
359名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:41:32.69 ID:/mYaAbjPP
>>358
買って飲むってのを消費者に既に拒絶されてるわけだが・・・
将来的に健康に被害があるかもしれないものと安全なもの
この二つがあって誰が好き好んで前者選択するんだ?
前者購入して即廃棄するくらいなら自分は後者を購入しておいしく飲ませていただきます
360名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:43:55.63 ID:MEXLC9Xx0
>>359
> 買って飲むってのを消費者に既に拒絶されてるわけだが・・・

消費者がアホだからね。ここまでアホなら、法律で強制するくらいしないとダメだな。

> 将来的に健康に被害があるかもしれないものと安全なもの

当然安全なものだよ。
「健康に被害があるかもしれない」って根拠は??
こういう発言が風評被害の温床なんだから、ちゃんと責任持てよ。
361名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:50:50.92 ID:O9gwh3Ug0
数値が出ているのに
飲んでも問題無いと言われてもな

自己保身だけで発言がバカすぎる
362名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:51:08.45 ID:IaVKhZs00
下手すると何年も買ってもらえないね。
お茶は飲まなくても生きていけるから。
363名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:53:03.93 ID:PDMSCqbw0
>>358 共産国家じゃないのだから、そういう政策をする政府を
俺達が選挙で選んできたんだろ?
国民が選択した結果の責任を追わずに何の自由主義国家か
農家が丸儲けって、そこまでは原発を選択した結果責任だろ
今まで、農家漁業家畜産家の生活、そして原発により影響を受けるすべての地域に
住む人の健康を掛金に博打打ってきた末の結果なのだから

逆に国政と切り離して敢えて1消費者の立場を強調するならば
消費者は安心だと思えないものは敢えて買う必要がないし、
素性のわからないモノを選択する必要はないし、
さらに言えば放射性物質を積極的に拡散させようとする運動に協力する義理もない


364名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:56:08.32 ID:/mYaAbjPP
>>360
安全であるという根拠は?
君は安全だお願いします僕が困るから買ってくださいと騒いでるだけで言葉に何の説得力もない
しかも君があほ呼ばわりする顧客にもし何かの問題が将来に発生しても何の補償もして貰えない
過去の安全値を遥かにオーバーしてる以上現在値が安全かどうかなどわからないので自衛するしかない
一番の自衛方法は買わない、誰でもできるなんて簡単な対処方法でしょう
365名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:59:31.12 ID:O9gwh3Ug0
1ヶ月分の放射性物質を処理できる機械が5時間で止まったのだから
想像を絶する汚染濃度
お茶だけでなく
今関東東北製品の野菜や生ものなど恐くて買えない

366名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:04:25.73 ID:NuFNrT5M0
なんで、こんな無駄に警戒心が広がるようなモノ輸出してくれてるんだよ。
他のの日本製品へ無駄な疑心が湧くだけじゃないかよ・・
検査したら、すぐに数値出るの分かってながら、日本国内のごり押しが通用するとでも思ったのか。
相当なあほだろ。
367名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:05:16.97 ID:/57iHbQc0
>>306
>「健康に被害があるかもしれない」って根拠は??

すでに検出されている。
「検査して安全」と口では言ってても
500ベクレル以下は市場に出回ってないはずなのに、
フランス輸出品から1000ベクレルのブツが出た。

文句ある?
368名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:05:53.06 ID:Z2FwKnih0
いくら安全謳おうが押し付けは、押し売りはよくないだろ
安全だと言い張るなら今は自給自足に徹しろ
10年、20年、何十年と経って何も問題なければ相手も受け入れてくれるだろ
369名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:06:27.68 ID:OLRr4Swc0
それこそ、資本主義国家なんだから、消費者に購買の自由があるだろ

農家の実害は東電に賠償請求しろよでFA
370名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:07:21.81 ID:MEXLC9Xx0
>>364
> 安全であるという根拠は?

定量放射線で健康被害が起きたことはない。
これは決定的な根拠だよ。誰も覆せない。
371名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:07:29.41 ID:/57iHbQc0
>>360
>「健康に被害があるかもしれない」って根拠は??

すでに検出されている。
「検査して安全」と口では言ってても
500ベクレル以下は市場に出回ってないはずなのに、
フランス輸出品から1000ベクレルのブツが出た。

文句ある?
372名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:07:35.20 ID:PDMSCqbw0
>>366 飲料茶にすれば問題ないっていうなら、飲料茶にして輸出すりゃいいのにねw
373名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:08:29.72 ID:MMbzWIoaO
提案ですが廃棄処分となる茶葉をオーランチキチキに転用するのはどうじゃらほい?
374名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:09:49.57 ID:THwjvU420
そういや、
福島じゃない県の玉ねぎから8000ベクレルの数値でたけど
どこもニュースになってないなぁw
おかしいなぁw

もうね、行政を俺は信じないよw
375名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:11:33.35 ID:g7qlpyCu0
暫定基準値を上回る物を輸出しておいて誤解とか風評とか言われてもねぇ…

きっちり検査してそういうものは撥ねて、基準値以下だ、風評だ!と叫ぶならまだしも
基準値超えの物を通過させておいてそういうこと言うのは居直りだ
376名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:12:10.57 ID:PDMSCqbw0
>>372 セシウムを含んだ炭化水素を燃やすべきか廃棄すべきか・・・それが問題だ・・・
377名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:13:38.76 ID:/57iHbQc0
>>370
定量とは低線量のことか?

勉強しろよ。余裕で覆ってるわ

>>372
そういう意味では濾過されて澄んでいるペットボトルの方がまだマシと言えるね。
急須で入れる深蒸し茶は茶葉がクラッシュされた固形物を
不可避に思いっきり飲み込むので。
378名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:14:10.58 ID:/mYaAbjPP
>>370
健康被害が発生しても数十年後だから因果関係を証明できないだけ
君がなんと主張しても静岡県産を俺は飲まないし、同様の選択をする人間が大多数
今年我慢して基準値下回ってから出荷すればいいのに何故こんな小学生でもわかることが出来ないのかねえ
この無謀な出荷のせいで産地のわからないペットボトルのお茶が露骨な買い控えくらってるし
他の産地の生産者に申し訳ないと思わないのかねえ
379名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:14:24.57 ID:PDMSCqbw0
>>376>>373
380名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:15:22.60 ID:cEcvtBsN0
全国の回転寿司チェーン本部は大至急粉茶を店内から撤去して
代わりにペットボトルの烏龍茶(支那産)をレーンに流すように
通達を出したほうがいいと思う
381名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:16:55.47 ID:PDMSCqbw0
>>378 ローソン謹製 「静 岡 茶」 の立場は・・・・w
382名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:18:59.73 ID:y3QG5UWi0
>>380
当分は去年の茶葉じゃね?
383名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:19:40.60 ID:VPUMvjHh0
>>342
今まで、諸外国に「お前らの送ってくる食品は放射性物質が基準値以上に入ってるからいらねーよ。持って帰れ。」って
やってたのに、これから輸出する分は「基準値は安全域が余裕あるから買ってね。」なんて通じると思ってるのか?
384名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:20:02.29 ID:fKXjfBvS0
当店は売れ残りの古い茶葉を使っています、が売りになる時代到来w

>>381
JRで売られてる静岡茶のペットボトルも…
385名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:23:29.12 ID:/mYaAbjPP
>>382
常識的に考えれば新茶じゃないだろうけど
新茶が買い控え喰らってどうせ売れないなら新茶をうわなにをsrって邪推されるよ
勿論こんなのは有り得ないと思うがこれだけごり押し出荷されたら何かあったら泣くのは自分だし自衛するよ
386名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:23:54.18 ID:/57iHbQc0
汚染された可能性のある野菜を食べる際に
少しでも安心を得る方法

1・よく洗う
2・お湯で茹でる
3・酢に漬ける

これで放射性物質をある程度落とすことが出来るとのこと。
お茶もこうすればいい。
387名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:25:17.63 ID:fKXjfBvS0
>>386
お茶茹でて茹で汁捨てると色々終わるw
388名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:26:33.07 ID:/57iHbQc0
>>384
去年の静岡は100年に一度の凶作だったので
古茶の在庫はおおかた吐けてるはずだよ。
そこに満を持してセシウム茶がチャージされたわけです。

つまり、この一番茶はなんとしても売らなければならないわけ。
これが背景のひとつ。
389名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:28:14.60 ID:PDMSCqbw0
>>386 だから知事はお湯で煮出せば問題ないといってるw

ギャグ・・・なんだよ・・・・な??
390名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:30:56.27 ID:WnK9l1Sl0
静かにしないと、

混ぜるぞ!
391名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:31:12.64 ID:Fh1Ha8BO0
>>389
何を言っているんだ
セシウムは水溶性だから良く煮だしてしまえば
残った茶葉を食べようが傷口にすりこもうがほとんど危険はないぞ
392名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:31:38.69 ID:P1g+OQGY0
ヴァカ知事ざまあ
393名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:33:07.56 ID:e2ZrhC8S0
川勝・佐藤・石原・・・福島以降、知事ってのがどれだけバカかよく分かったわ
ひょっとしてバカじゃないと知事になれないのか?
394名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:33:32.19 ID:3K6rVN/yi
いま"まろやかおーいお茶"飲んでるけど内部被爆は大丈夫なのかなぁ?
395名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:33:34.55 ID:XjnzatYiP
スタルカーの次の舞台は日本だな…。
396名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:36:12.16 ID:MMbzWIoaO
>>380 更に悪い方を選べとな?
397名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:36:34.76 ID:GUv5UoHi0
10ベクレルを1日3回飲むとすると、1年間で10ミリシーベルト超えるんだが、、、

お茶だけで限界ぎりぎりに設定されている年間20ミリシーベルトの半分を使っちゃう。
人間、お茶だけでは生きて行けませんよ。
398名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:38:39.75 ID:UeChzV1s0
>>1

こいつ最高にあたまおかしんじゃね

お前が毎日飲んでろよ

東大の御用学者なみの頭の悪さだぞ
399名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:39:38.45 ID:Xswk+vUF0
400名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:42:09.24 ID:/22CkHH90
この対応・発言の問題は
静岡産のほかの農作物まで危険視されるところだな
なぜ先のことを考えられないのか
401名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:42:54.04 ID:B0+OBn8Z0
あれ、飲むときは10分の1に薄まるっていってなかったっけ
100じゃねえの
402名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:44:40.58 ID:Ypznctw0O
>>380
もともと中国産の緑茶粉なら大丈夫かも
403名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:47:23.02 ID:Ul9rxMYZO
静岡県産のお茶を買わなきゃいけない義務なんてフランスだろうと日本国内だろうとないんだよ。
消費期限を過ぎたぐらいで不買するのは風評被害だって言ってんのと同じだぞ?バカ知事。
404 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/20(月) 14:51:11.55 ID:KJrijj3K0
何がショックって、静岡さんが産地偽装だったこと
もう買わん。
405名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:54:13.49 ID:gXg7hvWN0
お茶は鹿児島にかぎるな
406名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:54:48.37 ID:PDMSCqbw0
>>403
プーアル茶> ギリギリ…
407名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:02:11.48 ID:FRCk4jjp0
>「仮に製茶の数値が1千ベクレルだとしても飲用茶にすれば10ベクレル程度になる。
>飲んでもまったく問題ないと考える」

それを最初に言ったか?テロリスト
こんな態度じゃフランスも激怒するだろうよ
日本全体を巻き込んでフランスを敵に回すな
マジでこの基地知事を黙らせろよ
408名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:16:26.00 ID:7KY1Eshl0
放射能による被害ってのは人によるからどんなに数値が低くても安全とは
言えない性質のものなんだけどなぁ1µSV/yでも「100%安全じゃない」
1Bq/kgでも安全とは言えないし何を根拠に安全と言っているのか分からない
仮にガン発症率が1人/1万人でもその1万人中の1人に自分がならない保証はない

こういうのは淡々と事実だけ、検出数値と発症確率だけを述べた方がいいと思う
その確率を見て販売者側が「安全だ」と判断してしまうのはおかしい
409名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:19:33.95 ID:QyY0TFwQ0
>>370
これまでは、基準値以内だったからだろ。そんな事も分からないのか?
410名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:19:50.45 ID:kVT+F1fw0
別に緑茶なんてどうでもいい
麦茶か紅茶飲むからな

ギャアギャアムダに煽るバカに限って、北関東産野菜とか魚とか
福島原乳混ざってるかも知れない乳製品を気にもせず食ってんだろうなw
411名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:33:33.18 ID:ZZ+xSbqp0
東電に損害賠償請求して県が補填して、茶葉は責任持って焼き捨てろ
その壮大な焼き場をテレビカメラに写して、知事が土下座で涙の謝罪して
農家も皆様に危険なものを出すことはできない・・
といえばそれで済むのに・・

ここまでくると全世界で日本農産物終了の予感・・・モウダメポ
412名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:41:19.52 ID:onIf+sP30
問題かどうか決めるのは客の方ですよ
413名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:44:56.17 ID:PDMSCqbw0
>>411 焼いちゃダメだ 焼いちゃダメだ 焼いちゃダメだ
414名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:46:32.54 ID:IgWITQ4H0
静岡県民
しっかり抗議しなさいよ

てか県知事ってリコールって出来ないの?
415名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:48:10.86 ID:q6LxPXAX0
>>414
自治法上はもちろんできるんだが、、いかんせん全県範囲なんで、必要な署名の数もべらぼう
416名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:50:00.16 ID:Y30dATA60
客は問題かどうかじゃなく買うか買わないかを決めるだけだね。
判断基準はないんだしその人の気分次第ということだろう。
417名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:50:03.18 ID:IIZjZ0lC0
魚関係はもっとひどい。水産庁のホームページ見たら検査を一週間に一回程度
しかサンプリング検査してないらしい。あまりにも楽観すぎる。自分の身は
自分で守るしかない。
418名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:50:29.23 ID:cB+y0ZGP0
この知事といい計算間違い連発の東電といい・・・日本人てこんなに頭悪かったっけ?って
事象ばかりで萎えるわ。震災前は結構日本人であることに誇りを持ってたんだけどなぁ
419名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:52:09.03 ID:60tBrHP1O
静岡県ガンセンターの発表マダー

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
420名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:52:42.57 ID:/p4yBc990
マズいって、この知事マジで
悪いこと言わないから静岡県民は動脈に3万リットルくらい荒茶注射して黙らせろ、この知事

下手したら静岡だけの問題じゃなくなるぞ、外国で日本産総スカン喰うぞ
421名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:52:53.32 ID:KfntWXRw0
自分らの立場がわかってないようだな、知事も県民も

資源でもないたかが嗜好品なのに何偉そうに
国が定めた基準にのっとって売ってやってるみたいな目線なんだよ
頼んで売ってもらってるんじゃねえんだよこっちは
死ぬほど検査して実数値と土下座で出直せ
422名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:54:06.55 ID:dngeObAr0
静岡の物は一切買わんよ
お茶と言わずな
423名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:55:09.42 ID:asBQb85G0
この人、右翼だよね教科書をつくる会の人

正体見たりって感じですね
424名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:55:57.79 ID:UXsjsJAz0
こんな奴が
静岡県知事だ?
菅の弟子じゃ?
425名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:57:14.33 ID:hKA8nmZs0
海外に風評とか同情とか通用しないから
ちゃんとしないと信用なくすだけだよ
426名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:59:07.27 ID:CTuVofYc0
これからのお茶は、ビンテージモノが流行る?
427名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:59:28.89 ID:OR+1+h690
馬鹿知事発言がダメ押しした感じだな
セシウム茶でも飲みすぎたか
428名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:59:58.27 ID:xUsC0j8Z0
独自検査とやらをして判ってた事なら輸出前に相手先に伝えるのが筋だろ
送りつけておいて引っかかったら問題無いと言われて納得出来る訳ないだろ
もう日本の製品全てが信用出来ないというレッテルを貼られたも同然
429名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:02:19.73 ID:FRCk4jjp0
枝野のただちにを真に受けてんのかこいつは
ふてぶてしい所もソックリだな
430名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:09:19.71 ID:MEXLC9Xx0
>>378
因果関係証明できないとか言いながら危険と言うのは矛盾してないか?w
因果関係証明できないほど安全ってことじゃん

>>409
原爆やチェルノブイリがあるし、現在でも、原発従事者やパイロットは何百ミリシーベルトも被爆してる。
ラドン温泉地区の住人だってそうだ。
誰一人健康被害を出していない。
431名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:11:38.38 ID:MEXLC9Xx0
>>371
検出されたかされてないか、暫定基準値を超えたか超えたかなんて話をしてない。
「健康被害があるかもしれない」の根拠について聞いてる。

>>383
理に適ったことは説明すれば通じる。相手が文明人ならな。感情論に走る土人なら通じないだろうが、
土人なら通じなくてもかまわない。
432名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:14:07.40 ID:IaVKhZs00
静岡神奈川辺りのお茶農家はもう全滅でいいよ。
433名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:16:21.07 ID:h3jsKBuL0
>>431

文明人で知識があるから怖がるんじゃないの?

大丈夫、大丈夫って気にしないのが土人っぽい。
434名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:19:44.79 ID:L5f4qauN0
静岡叩いてるヤツって一体何者だよ?
日本人じゃねーだろ?
いいかげんにしろよ。
435名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:23:53.19 ID:uIEaJyKF0
静岡茶は飼料にも堆肥にもできないなぁ、どうしよう・・・

あ、バイオマス燃料!

もダメか・・・
放射能が拡散しちゃうしねぇ・・・
436名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:25:25.81 ID:9Y4GQ77q0
>製茶で1千ベクレルでも飲用茶にすれば10ベクレルになるので、飲んでも問題無い

もうこれ以上日本人を貶めるようなキチガイ発言をするな。
完全に馬鹿にされだしてるぞ。
437名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:25:43.53 ID:IaVKhZs00
九州産とかあれば迷わずそっちを手に取っちゃうしもう静岡駄目っぽ
438名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:26:35.11 ID:v9nsZETx0
よくわかんないけど
体内に取り込んで
風化させるなってこと?
439名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:27:41.96 ID:eCUiEDgi0
10ベクレル入ってる静岡茶より入ってない他国産を選ぶだろ。
馬鹿じゃねーのかこいつ。
中国産を選ばない理由を考えろよ。
440名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:27:57.58 ID:eJlZpiMM0
バカ知事www
441名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:28:45.32 ID:eUlmLjTt0
ってか、茶箪笥に原子炉があるようなもんか。
442名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:29:04.03 ID:NPl8y/Sc0
水も汚染されてることを忘れてるねこの人
443名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:29:35.49 ID:ehJjeKyv0
藁科、足久保は焼却場が近いからもしかしたら、
福島の瓦礫を燃やしているんじゃないかって地元民は話してる。
市長も新人で訳わかんないまま受け入れたんじゃないかって。
444名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:33:49.00 ID:zN2p8kN/O
ルールを守らないどころか開き直るとか、法治国家の人間のやる事じゃない
暴行事件の民事裁判で賠償命じられても、一発二発殴った所で人生には影響無いので賠償の必要は無いとか駄々こねてるようなもん
人生に影響無くても基準は基準、法律は法律なんだよ
445名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:34:05.10 ID:dUvngRtaO
飲むとこまでは一万天文単位で譲るとして
その後どうすんの?汚染されたものを捨てて燃やして、土壌と大気汚染すんの?
他所の国々がそんなこと納得して輸入するとでも?
日本ですらお断りのレベルを他所の国に売り付けるとか死ねよマジで
446名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:35:34.55 ID:hAJWRlQ10
菌が大量に付着した生肉を加熱すれば食中毒の危険はないと言ってるのと
同じような気がするな。無神経にも程がある
447名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:38:43.58 ID:MEXLC9Xx0
>>433
知識にもとづいたものなら、根拠を説明できるはず。
これまでただの一つも示せていない。

448名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:40:39.03 ID:XeO/jg4j0
さよなら静岡
449名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:41:18.01 ID:IaVKhZs00
消費者はアホなので静岡産買いません。消費者にすればそれで全く問題ないので。
敢えて買う必要もないのです。
450名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:46:15.60 ID:MEXLC9Xx0
>>449
それなら法律で対応するしかないな。

日本全国で全ての茶葉を混ぜることを義務付けるとか、一切の食品の放射性物質検査とその公表を
禁じるとか。
何も公表されなければ、消費者はすぐに忘れる。
静岡知事のやり方は理に適ってるよ。静岡だけでやるからうまくいかないだけで、全国でやればうまくいく。
全商品を不買なんてしたら生きていけないのだから。
451名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:47:53.87 ID:wzSEGfwr0
政府の対応もあれだし知事も何だかなあと思うけど
自民政府自民知事だったらこうなるんだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=As3rxzdYMN0&NR=1
452名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:48:48.33 ID:6XazXu020
食に関することに限っては日本の消費者は忘れんぞw
453名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:49:52.49 ID:1VDQEREc0
知事が言う500ベクレル/kgに根拠がないというのはまあいい
ならばきっちり知事の安全基準を示すべきではないか?
500に根拠がないからお茶は安全、調べなくても安全というのはほとんど論理的思考をなしていない
454名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:49:56.53 ID:LrnKVRo00
中国のウーロン茶から有害物質が検出されたとして

「お湯で戻せば値は下がって飲んでも大丈夫になる」って言われたらどう思うか

静岡県の知事は分からないのかね?
455名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:51:20.74 ID:jPU6k4+yO
この知事は…

サヨナラ静岡産。
456名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:53:02.53 ID:rT02c8ge0
>>450

全国から一律に物資を集めて、再配分するのは難しそう。

お茶一杯、1000円くらいになっちゃって、
結局、誰も買えなかったりして…
457名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:54:02.31 ID:dpTPg55r0
458名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:54:31.95 ID:R1bppbRZ0
こんな馬鹿知事が・・・しばらくお茶は飲まないでおこう。
459名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:55:27.22 ID:ahwSIryNO
その昔、お茶は高貴なものしか飲めないものだったんだよ
460名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:55:46.56 ID:nfOLvMiX0
盗人もうもうしいとはこの事か
461名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:56:33.14 ID:Jiyvg9tZ0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 飲まないし   │
 |  / | お前の熊度も |
 | /  |  気にクマない |
 ∪    |___________|
        \_)
462名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:56:55.16 ID:rzAkluEiO
日本のはじだ.

公の場にたつひとじゃない
463名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:58:03.21 ID:MEXLC9Xx0
>>456
実際にやらなくても、産地表示をしなければいいだけ。
既に一部はそうなってるし。
464名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:00:23.01 ID:ahwSIryNO
最近、日本産とか表示されてると微妙に危険な気がする
465名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:00:35.79 ID:VPUMvjHh0
>>462
福島、茨城、千葉、静岡の恥のさらしっぷりはすごいよな。
>>463
憲法の知る権利に触れるから法律で非公開にさせるのは無理。茶葉生産業の団体を抱き込めばやれない事はないけど、
非被ばく地域の団体は反対するから非現実的だろうね。
466名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:02:13.38 ID:qJygHqs80
産地表示をするなっていう意見と、安全だっていう意見
には矛盾があるにゃないか?
生産者が安全だと主張するなら、産地表示+個別農園
レベルでのベクレル値の表記をした上で、あとは消費者の
判断にまかせればいいだろ
隠した上で安全だっていいはるのは論外だと思う
467名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:04:49.47 ID:fxBWwUlG0
1038ベクレル/Kgということは、トン当たり約1038000ベクレルとなり、これは
βγ放射性核種濃度の極低レベル放射性廃棄物の範疇に属するので、
放射線管理区域での取り扱いが必要になる程のもの。

低レベル放射性物質を水に浸しその液体を飲む馬鹿が何処にいる。
468名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:05:33.78 ID:xTj3Y4Bw0
>>443
山梨でも出てるし、本当に汚染されてる地域は瓦礫の撤去もまだだから違うだろう。
469名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:05:57.01 ID:MEXLC9Xx0
>>465
知る権利は何にでも無条件にあるわけじゃないよ。それを知ることに合理性があるなら知る権利を主張できるが、
健康に害がないのに、検査値を悪用して風評被害を起こすために知りたいってのは当然認められない。
470名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:06:37.36 ID:IaVKhZs00
>>450
やれるものならやればいいよ。
産地表示なしのお茶はもう売れないと思うけど。
471名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:07:49.88 ID:NPl8y/Sc0
伊藤園は静岡と福島に工場かよ…
濃い味好きだったのに
472名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:08:13.82 ID:MEXLC9Xx0
>>466
安全なのに風評被害があるから、表示をやめろってことだよ。(安全だからこその風評被害だが)
消費者がバカなんだから仕方が無い。

もし消費者が客観的で理に適った判断ができるなら、公開しても何の問題もないからね。その場合は売上に
全く影響しないから。
473名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:08:41.93 ID:ZsZoQ18U0
静岡の言う「安全」とはこういうことか?
474名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:09:15.86 ID:VPUMvjHh0
>>469
違憲基準をちょっと勉強すればわかるよ。
規制する事に合理性があり、なおかつ他の手段でその被害をどうしても防げない場合にしか許されない。
475名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:09:31.68 ID:Oh/qecsz0
この発言を許すようなら安全安心な日本ブランドも完全に曲がり角だな。
476名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:09:37.79 ID:QyY0TFwQ0
>>430
ラドンはそうなのだろう。で、セシウムとかの場合はどうなんだ?
477名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:10:41.93 ID:MEXLC9Xx0
>>470
お茶だけでなく全食品な。

外国へでも移住する? どうぞどうぞ。
助けあう精神のない人間、愛国心のない人間は出ていけばいい。

>>474
> 規制する事に合理性があり、なおかつ他の手段でその被害をどうしても防げない場合にしか許されない。

まさにその場合じゃんw あなたの言う通りだよ。規制すべき。
478名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:11:37.63 ID:IaVKhZs00
>>477
やれるものならやればいいよ。頑張れ。
479名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:11:41.35 ID:I/ZJfZni0
>>430
ラドンはもう統計的に確定だってば
アメリカの大規模前向きコホートがあったろ?
いまだにラドン安全説を唱える奴は池沼
480名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:12:47.49 ID:8oWgOTwY0
さあ!日本人皆で謝罪しようか

日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたからと税関で止めた茶

S.62.6.12 ハーブ茶(ローズヒップ、リンデン)ユーゴスラビア 673/955Bq/kg
S63.2.15 ハーブ茶(ローズヒップ) ルーマニア  467Bq/kg
S63.12.2 ハーブ茶(ダンデリオン) スイス            579Bq/kg
H2.2.28   ハーブ茶(ダンデリオン)スイス             1,167 Bq/kg
H2.10.3   ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア       814 Bq/kg
481名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:12:51.43 ID:MEXLC9Xx0
>>476
ベータ線やガンマ線に区別はないよ
セシウム自体の化学毒性(金属毒性)が問題になる量ではないから、差異は無視できる。
ヨウ素のように特定部位に集積することもないし。しかも100日程度で代謝されるから、無限に
蓄積していくってこともない。
482名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:16:01.73 ID:MEXLC9Xx0
>>479
> ラドンはもう統計的に確定だってば

安全性がだろ。
健康被害や患者が0だからね。
現代医学で調べて健康被害が見つからないということは、超安全ということだよ。
普通は、どんな食品でも調べれば何らかの健康被害が見つかるくらいだからね。
アルカロイド(自然毒)とか細菌による食中毒とかね。
483名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:16:30.93 ID:4gDy4mm50
こいつこそ今月いっぱいの命だな。
484名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:17:14.62 ID:+5UFmAcd0

なぜに
>>430
>MEXLC9Xx0

のような議論になるのかわからん。

本当に安全かが問題ではなくて、既にある基準を破って
(またはろくに検査もしないで)出荷した事が問題なんだろ。
安全の問題では無くて信頼の問題。

安全であるならば基準値をみなおして、国際社会で
合意を得た上で出荷すればいいだけ。
485名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:19:21.35 ID:MEXLC9Xx0
>>484
> 安全であるならば基準値をみなおして、国際社会で
> 合意を得た上で出荷すればいいだけ。

基準値は科学的にではなく、政治的に決定されてるからそれは無理。
だから無視するしかないんだよ。
486名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:20:17.47 ID:8oWgOTwY0
>>482
日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたからと税関で止めた茶

S.62.6.12 ハーブ茶(ローズヒップ、リンデン)ユーゴスラビア 673/955Bq/kg
S63.2.15 ハーブ茶(ローズヒップ) ルーマニア  467Bq/kg
S63.12.2 ハーブ茶(ダンデリオン) スイス            579Bq/kg
H2.2.28   ハーブ茶(ダンデリオン)スイス             1,167 Bq/kg
H2.10.3   ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア       814 Bq/kg



過去、日本は380Bq/Kg以上の食品は輸入を止めてきた。
なのに、自分達が1千ベクレルを超える茶を海外に出荷して
「飲用にすれば10ベクレルになるので問題ない」とか言い出した。

海外のお客様からすれば、こういう事だってわかってる??
487名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:21:25.73 ID:h3jsKBuL0
要するにセシウム入りの、お〜い、汚茶!を、
黙って飲め!という事だね。

488名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:22:04.29 ID:om5Wgssh0
>>486
最低野郎だな

俺なら二度と買わないレベル
489名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:22:33.76 ID:dngeObAr0
愛国心で内部被曝w
490名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:22:39.01 ID:4gDy4mm50
んまあ、そう云うことだな。
馬鹿県知事の言うことがフランス人に通じれば問題はないわけだが、
通じるはずがない。
491名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:22:52.36 ID:owkSF9z10
>>443
あああ、なるほどね。福島の瓦礫じゃなくても
普段から怪しいゴミを焼いてる可能性あるしな。
くそーガイガー持ってたら計って調査しまくるのに。

ちなみに、該当地域でここずっと、
それらしき調査員の姿を一切見てないんだが。
492名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:25:10.59 ID:hcpuWEwv0
知事が美味しくいただけばいいんじゃないかな?
もしくは給与を茶葉で支給。
493名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:25:41.27 ID:ZZ+xSbqp0
フランス人とドイツ人の集まる大集会の演壇に立って
現地ではっきり言えや ゴルァ
494名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:25:52.43 ID:I/ZJfZni0
>>482
ゼロ?馬鹿か?いくらでも見つかってるだろ
原著論文読むのが面倒ならWHOとBEIRの報告だけでも読んどけよ
495名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:26:25.13 ID:GRTbtUpOO
どんなに旨い酒でも飲めばオシッコになるけど
最初からオシッコは飲みたくないね、うひゃっひゃっ
by高田純次

避けれるなら無理して飲まねーよw
静岡ルールが世界に通じるわけねぇだろ
496名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:26:39.70 ID:MEXLC9Xx0
>>486
> 海外のお客様からすれば、こういう事だってわかってる??

それは別にいいんじゃないの?お互い納得してるんだから。
こちらが370 Bq/kg以上は買わないと言ったとき、安全だから買えと言わなかった側の自己責任。
497名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:27:27.82 ID:8oWgOTwY0
>>488
「メタミドホス鰻も毒餃子も一口だけなら問題ない」とか言ってるのと同じ

日本製品全体の信用を落とした
498名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:27:44.04 ID:deoDDUxlO
こういうこと言い出したらよけいに海外の日本産が嫌悪されるんじゃないかな
499名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:29:38.02 ID:MEXLC9Xx0
>>494
報告書は入手可能なものはほとんど原文で読んでるよ。ICRPのもね。
俺もかなり勉強したからね。

低線量被曝の健康被害の実例なんてただの一つもない。様々なモデルに基づいたシミュレーション結果が
あるだけで、その最も保守的なものでも、今の福島事故のレベルで危険性は全くない。
500名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:30:59.13 ID:hekn3vN00
今日スーパーでお茶見てきたんだけど、
いつも買う金額のお茶は静岡産か日本産なんだけど、
今買うと漏れなく放射能が入ってるん?
八女茶、知覧茶なら安心って書き込み見たけど、
高いよこの銘柄・・・。
501名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:31:54.09 ID:8oWgOTwY0
>>496
「ブレーキに問題あるけど、気をつけて運転していれば平気」
こんな事を言う会社の車を買いたいと思うかね??

「ウチの国のバカ知事が変な事を言いまして、申し訳ございません・
これからも検査を強化し、基準値以下の茶を輸出しますのでご安心下さい」
と誤らなきゃいけないレベルだよ。


それを「飲用にすれば10bqになるかえあ大丈夫」とか言ったらお終いだろ。
完全に日本製品の信用無くすよ。
502名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:33:07.11 ID:76Wl+ITt0
どんなに勉強してようがどんなに訴えかけようがどんなに規制だの強制だので締め付けようが
飲まんもんは飲まんだろ

わざわざ反感買うようなやり方推奨し続けるのは逆に敬服するがね
知事並だw
503名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:33:58.09 ID:MEXLC9Xx0
>>501
ブレーキに問題があるなら危険だろ?
喩えになってない。

知事は理に適ったことを言ってる。謝るべきは感情論でナンセンスなこと言ってる連中だよ。
504名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:34:35.27 ID:ta7yFrw50
>>491
そういや、海外から送られたはずの大量のカウンターは
どこへきえたんだろうね?
505名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:35:15.38 ID:I/ZJfZni0
>>499
だから前向きのコホートだって言ってんだろ?本当に馬鹿だな
ホレ
http://cebp.aacrjournals.org/content/20/3/438.abstract
506名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:37:01.59 ID:+5UFmAcd0
>>485
>だから無視するしかないんだよ。
こんな理屈が他国に通用するの?
507名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:38:01.83 ID:8oWgOTwY0
>>503
危険かどうかはわからないけれど
疑惑のブレーキに「危険じゃない」と言い出した。

これで誰が信用してくれるんだい??

フランスに輸出した茶で、あちらの国の基準値を超えたのは確かだし、
今まで、日本も380Bq/Kgを超えた食品は税関で止めてきた。

今まで輸入を止めてきた日本の政治家が言うべきこっちゃないよ。
508名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:39:16.52 ID:1vdYEYTM0
飲んでも問題ないなら知事が全部飲めばいいじゃん。全部買い取れよ。
流通させようとすんなカス
509名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:40:53.79 ID:TmiAbqiyO
>>499
疫学調査で低線量被曝の健康被害を示した報告を、
俺は10個ぐらい見つけたけど、君はどうして見つけられないの?
510名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:43:52.37 ID:MEXLC9Xx0
>>505
そんな自分に都合のいい論文だけ見つけてきても意味ないよ。どんな滅茶苦茶な研究でも論文書くのは
自由だからね。しかも今年出たばかりの論文じゃん。追試も検証もされてないのに、よくそんなものを
根拠にできるなw 
511名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:43:57.41 ID:7z+kdr3p0


>>486
日本の過去の基準値知らなかったよ

>過去、日本は380Bq/Kg以上の食品は輸入を止めてきた。

静岡知事に騙されるとこだったけど

やはりこの基準値が正しい値なんだろなぁ





512名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:45:49.17 ID:QyY0TFwQ0
>>481
オレやっぱり、情弱と言われようとも、静岡産のモノを口にするのはやめるわ。
信頼がおけん。
513名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:46:34.24 ID:nGWoDMTd0
知事のすることは、こんな言い訳ににもならない言い訳じゃなくて、
まず第一に基準値以上のものを流出させてしまったこの謝罪だろ。
それに静岡産として輸出してるのに、静岡産でない可能性があるなんて、
産地偽造を認めているようなもんじゃないか。
514名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:47:10.29 ID:4gDy4mm50
静岡県知事の喋ってるの聞いてると、余計に口にしたくなくなるから不思議だ。
515名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:47:35.69 ID:GRTbtUpOO
>>500
今飲んでるお茶は岡山県美作市海田ってとこのだな
今ネラーの手元にあるお茶はどこ産?
516名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:47:36.64 ID:Y30dATA60
>>511
>やはりこの基準値が正しい値なんだろなぁ
日本が外国から輸入するときはこの基準だね。
だけど日本から外国へゆすつするときは福島原発事故
の影響で暫定基準値が変わったんだよ。
経済効果を考えた関税みたいなものだね。
517名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:48:53.29 ID:h/HIYmpu0
逆に「セシウム1000mg配合!!」とか書いたら
健康に良さそうに見えないだろうか
518名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:49:11.46 ID:MEXLC9Xx0
>>506>>507
科学的根拠も示さず文句言う下等な国には輸出しなければいいじゃん。ワガママ言うやつに売ってやる必要ないよ。

>>509
探せばどんな都合のいい論文でも見つけられる。反原発団体の歪曲調査なんていくらでもあるし、自分とこの
息のかかった学会や機関誌からいくらでも発表できる。査読論文も、査読の甘いものなんていくらでもある。
だから論文をいくつ並べても、定説ということにはならないよ。

人を説得したいなら、NatureかScienceクラスの論文をもってこいよ。
低線量被曝の影響が証明されたなんて革命的な論文があるなら、必ずこれらの雑誌に載るはずだし、
当然様々な医学賞の対象だから、もっと広く周知されてなければおかしい。ノーベル医学賞級とまでは言わないが。
519名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:49:21.04 ID:TmiAbqiyO
>>510
いくつかの論文だけで「低線量も影響がある」と結論付ける事はできないが、
「影響が無い」と結論付けるバカを馬鹿にするのには十分だよ。
520名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:49:30.11 ID:8oWgOTwY0
>>518
そういう事は、これらの国々全部に「ゴメンナイ」してから言いな

日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたからと税関で止めた食品一覧

H1.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス        650 Bq/kg
H1.1.23 乾燥ぜんまい ソビエト              655 Bq/kg
H1.4.10 乾燥ぜんまい ソビエト              379 Bq/kg
H1.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス          532 Bq/kg
H2.2.28 ハーブ茶(ダンデリオン)スイス        1,167 Bq/kg
H2.10.3 ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア  814 Bq/kg
H3.2.14 乾燥きのこ(ヤマドリタケ)ユーゴスラビア   556 Bq/kg
H3.3.13 ミックススパイス フランス           1,028 Bq/kg
H6.11.8 燻製トナカイ肉  フィンランド           388 Bq/kg
H10.1.21 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア   731 Bq/kg
H13.11.8 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア   418 Bq/kg

ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html


「海外の放射能食品は入れません。でも日本の放射能食品は買いなさい」
これ、よそ様の国で通用すると思ってんの??

このクソ知事は静岡茶だけでなく、
日本製品全体の商品イメージ落としてるんだよ。
521名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:50:22.01 ID:QyY0TFwQ0
外国からこの放射能レベルの食品がきたら、静岡県で全部引き取ってもらおうな。
で、知事は毎日家族と一緒に、その食品を食べ続けてほしい。
522名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:50:45.84 ID:cXSUuSM50
今日の基地外
>>518
MEXLC9Xx0
523名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:50:59.74 ID:I/ZJfZni0
>>510
おk、お前が統計や疫学調査を何も理解してないことは良く理解できた
少なくとも実地の活動をしている理系研究者ではないな
エビデンスレベルって言葉を知っているか?
ラドン安全説を強弁する論文も見たことあるけど酷かったぞww
追試や検証って言うけどラドンと肺癌の関連を調べた試験はされつくしている、提示したやつがいうなれば追試だ
文献検索一つまともにできない、論文の質も分からない人間がどんだけ上から目線なんだ??
524名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:51:00.37 ID:bDqT1LBc0
>>430
>因果関係証明できないほど安全ってことじゃん
違うよ、因果関係の証明は可能だが、個々の被害者がどの要因によって発癌したかを検証するのが困難だと言う事なだけ。
日本人は一年に344000人が癌で死ぬ、これが放射能の影響で5%増えた場合17200人が余計に死ぬ事になる、、その
361200人の癌死亡者の内、放射能で増えた17200人が誰なのかを個々に検証するのは非常に困難だと言うことだ。
つまり、自分が将来発癌したとして、その賠償を東電に求めても認められない可能性が高いと言うこと、それなら今のうち
から、汚染された静岡茶のような危険物は、極力避けるべきだって事さ。
525名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:52:06.88 ID:WwmaCT7m0
川勝 『国内向けが間違って輸出されました』

もう、ウーロン茶と紅茶でいいや
526名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:52:44.95 ID:dBpY9yoQ0
おい怖くて回転寿司屋のお茶飲めないなwwww
527名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:53:04.53 ID:MEXLC9Xx0
>>512
情弱という自覚があるなら、自分で余計なこと考えないで行政の指導に従えよ。
官僚や政治家は、いくらマスコミが無責任にバカにした報道しても、あなたよりはマシなんだから。
日本は統治機構が世界一しっかりしてるから、とりあえず行政に全てをお任せしておけば間違いはない。
下手に逆らおうとするから色々問題が生じるだけ。
政府の原発対応だって、マスコミの酷評とは裏腹に、CRPは評価してるよ。理想を言えば切りないしマスコミの
批判が手厳しいのもある程度仕方ないけど、現実的には、あれ以上のことは誰にもできないし、官僚は最低限
のことはしっかりやってる。
528名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:54:14.93 ID:LWK1LUc/0
静岡県民はこれでいいのかよ
日本の製品は工業製品に至るまで検査クリアしようがあちらの消費者が避ける
当然だと思うよ
529名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:54:49.56 ID:fq2iGR/s0
この汚らわしさよ。
さすがは静岡だな。
530名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:55:31.84 ID:0635JvWn0
ガイガーカウンター持って買い物に行く時代がやってきたな
531名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:57:02.11 ID:yKHu7NVHi
>>527
お前よりそこらの中学生のがマシだけどな
532名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:57:16.90 ID:MEXLC9Xx0
>>519
影響がないという調査の方がはるかに多いんだから、影響があるなんて調査は捏造や歪曲に決まってるだろ。
日本の公式な調査機関や学会でも、影響があるなんて言ってるのはないのだから。

もし本当に健康被害があるのなら、「全ての調査」で影響が見つからないとおかしい。
533名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:57:53.15 ID:ZZ+xSbqp0
これからは家に上げる人間にお茶を出すことが京都的に逝ってヨシ というサインになり
外人に対する手袋を投げつけて決闘挑む作法の阿型になると。

正しくはマナー講座で日本茶ではなくコーヒー、コーラ、紅茶、ウーロン茶を出すのが正しい作法になるな。
534名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:58:36.75 ID:eBbSJNPi0
放射能が残った茶殻は静岡県庁に着払いで送ったら処分してくれるのか?
535名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:59:50.84 ID:jDe21PyI0
お前らなぁ、上からしか物を見られない「団塊」のサンプルを見れて良かっただろ?
ちなみに、川平は学者であって政治家じゃないから今回の発言や失言は想像出来た事だ。
周囲にイエスマンしか置かせないワガママを通してこうなってしまうなんて、
いやー「団塊」は違うわぁって生温かい目で眺めてるよ。無責任の極みだもの。
536名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:00:00.26 ID:KkOx3B0l0
県長だけが原因ではないけれど
日本は世界からの信用を失ったね。
食品のみならず工業品までもだめかもしらんね。
537名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:00:40.15 ID:QyY0TFwQ0
>>527
オレはどちらかというと、民主党支持の人間だけど、放射能だけは別だ。
外国に持って行って、突き返される様なモノを、『安全だ』って言い張るなよ。
消費者の立場からしたら、基準は厳しいほどいいんだから。
538名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:01:00.96 ID:MEXLC9Xx0
>>523
> 少なくとも実地の活動をしている理系研究者ではないな

いえ、まさに理系研究者ですよ。

> 追試や検証って言うけどラドンと肺癌の関連を調べた試験はされつくしている

試験されつくしていて、「有意な影響は確認されない」というものばかり。たまにある自称悪影響を証明
したという杜撰な論文は、反原発団体など偏向した思想と目的をもった団体が出してるものばかり。

科学の世界では「安全」や「危険」という主観的な表現は使わないが、綿密に調べて、「有意な影響は確認されない」
というのは、常識的には「安全」って意味なんだよ。
539名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:01:28.69 ID:0635JvWn0
どこもソニータイマーつけた商品に仕上げるのが当たり前に
なってるからな。そりゃ誰も買わないようになるさww
540名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:03:30.98 ID:J6i0+chDO
原発と仏や他の各国の繋がりを調べると面白い事がわかるかも?福島の核爆発の後当初の予定では、高汚染遺体も高汚染がれきも2次被曝して被害が拡散しないように、きちんと土中深くに埋めておくはずだったのに

なぜかある時点から土中の遺体まで掘り起こして、高汚染遺体も高汚染がれきも全国に拡散させて燃やす事になったんだよね?

なんでそんな酷い事をするのかと不思議に思っていたら、その直後から民主が福島のすべてをバラまいた後に、プルトニウムもストロンチウムなども吸わない黄色いお花畑計画が動き出したらしい。

全国に被曝拡散させておいて意味の無いお花畑やるってどんだけ脳内お花畑なのかと?現実はアニメの様にはいかない事すらわからないのだろうか?
541名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:04:41.45 ID:TmiAbqiyO
>>518
君が「低線量では影響無し」とするNatureかScienceクラスの論文をもってきたら、
公平な議論になるんじゃないか?

ちなみに、「影響があるかどうか分からない」という論文は見つかった。
http://www.natureasia.com/japan/nature/special/nature_news_040511.php
542名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:04:52.84 ID:MEXLC9Xx0
>>524
> 日本人は一年に344000人が癌で死ぬ、これが放射能の影響で5%増えた場合17200人が余計に死ぬ事になる、、その

そんなもの統計誤差の範囲内なのだから、5%の増加なんて分解できないよ。
年次変動や、国内の地域差の方がはるかに大きい。日本で癌発生数が最大の県と最小の県でどれだけ
差があるか知ってる?30%も違うんだよ。
統計誤差以下なら「影響ない」「安全」と言って問題無い。
543名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:05:09.04 ID:QyY0TFwQ0
>>538
お前は次の御用学者を目指してるのか? お前が、静岡産のものを食べて、
自ら検証してくれたら、信用してやるよ。
544名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:05:19.90 ID:GIL/0Ms90
普通はそうだが... 茶葉を直接利用する人も居るはず... 口に直接放り込んで味わう人もいるよ
お菓子に練りこんだり...
545名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:06:18.70 ID:cXSUuSM50
もうMEXLC9Xx0を許してあげてください。
昼過ぎから2chチェックして妄想するしか仕事がないんです(><)
546名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:06:30.35 ID:fntlhVwd0
ロシア消費者権利保護・福祉監督庁は20日、
博多港からロシア極東スラビャンカ港に貨物船「ミレナ」で運ばれた車2台から微量の放射線を検出し、
2台の輸入を禁じたと発表した。

ロシア極東の港では4月以降、北海道や新潟、
富山の港から積み出された自動車や重機などから微量の放射線が相次いで検出され、
一部は積み戻されている。(ウラジオストク共同)

http://mainichi.jp/select/world/news/20110620k0000e030041000c.html
547名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:08:42.32 ID:bDqT1LBc0
>>482
ラドンの危険性は確定だろうに、自分はあんたよりWHOを信用するよ。

ラドンと癌
www.who.int/entity/ionizing_radiation/pub_meet/factsheets/radon_fs_291_japan.pdf
WHO、ラドンによる危険性を最小化するための プロジェクトを開始
http://www.who.int/entity/ionizing_radiation/pub_meet/factsheets/radon_note_media_June_2005_japan.pdf
548名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:09:07.21 ID:QyY0TFwQ0
>>544
オレの妹が、抹茶のロールケーキを作るときに、風味付けにそれをする。
普通だったら、そのまま食べても何の問題もないモノだからな。
549名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:10:07.17 ID:MEXLC9Xx0
>>541
> 君が「低線量では影響無し」とするNatureかScienceクラスの論文をもってきたら、
> 公平な議論になるんじゃないか?

アホかw それを悪魔の証明という。
全く議論に値しないレベルだな君は。

> ちなみに、「影響があるかどうか分からない」という論文は見つかった。
> http://www.natureasia.com/japan/nature/special/nature_news_040511.php

だから、これだけ科学が発展してなお、「影響があるかどうか分からない」というのは、「有意な影響が見つからない」
ということであり、それは「安全」ってことなの。

もし本当に危険なら、「影響」がすぐに見つかり、「影響があるかどうか分からない」などと書けないはずなのだから。
550名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:10:15.90 ID:LhNHvAJA0
822 名前は誰も知らない 2011/06/02(木) 22:16:38.83 ID:jgtb/1qO0これから予想される未来の日本

未曽有の大震災(済)→原発事故(済)→放射能拡散(済)→汚染食材流通(現在)
→健康被害→輸出崩壊→経済悪化→国債償還不能→日本経済崩壊→輸入崩壊
→企業連鎖倒産→ハイパースタグフレーション→日本沈没


これ当たっているのでは?
551名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:10:27.82 ID:p4Ns22ND0
WHOの水の基準が1Bq/1kgなんでしょ。
浸透していない文化の嗜好品に金出していらんリスクなんかとらないわな。
552名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:11:50.74 ID:D7pVuSib0
>>547
日本は、医療被曝による発ガン率が、15か国の中では断トツのトップだしね。
553名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:11:51.44 ID:bDqT1LBc0
>>542
つまり、増えたとしてもそのように誤魔化されるわけだ、一般人にそれを証明するのが困難な以上、静岡の放射能茶を避けるのは
当然の選択だって事さ。
554名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:12:39.50 ID:S38GM8oTO
吉野家の狂牛病の時思い出すなぁ
555名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:12:51.41 ID:qbxBtL6u0
もうフランス製品買うな
556名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:13:21.26 ID:QyY0TFwQ0
>>549
えーと。静岡県知事の擁護、ご苦労さんです。これまでに、これだけ放射能の
被害が出た前例はあったのかな? いくら科学が進んでも、前例がない事には、
無力だと思うんだが。
557名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:14:02.07 ID:MEXLC9Xx0
>>547
「WHO、ラドンによる危険性を最小化するためのプロジェクトを開始」

だから何? それがどうした?
ちなみに、高線量被ばくにより肺がんリスクや、タバコとの複合作用は証明されているが、
今議論してるのは「低線量被曝」のはずだ。
558名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:14:32.37 ID:D7pVuSib0
>>554
狂牛病は、体内で増殖するという、特有の危険性があるからな。

焼却炉で燃やせば無害化するけどな。
559名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:14:32.33 ID:urd9oX3i0
フランスと全面対決か
560名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:15:43.20 ID:y3QG5UWi0
>>549
>もし本当に危険なら、「影響」がすぐに見つかり、「影響があるかどうか分からない」などと書けないはずなのだから。

もし本当に安全なら、「影響」が全くないことが見つかり、「影響があるかどうか分からない」などと書けないはずなのだからw
561名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:16:04.06 ID:QyY0TFwQ0
>>557
被曝量は蓄積されるんだろ? 毎日放射能が出てるんだから、1回1回は
少ない量でも、蓄積されていくんじゃないのか?
562名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:16:10.55 ID:THwjvU420
おまいら
お茶だけじゃないぞw
根っこ系の野菜はやばいぞw
本当の数値出してないところ大杉w
563名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:16:15.18 ID:MEXLC9Xx0
>>553
誤魔化しじゃなくて、それが統計ってものだよ。統計上有意に影響の確認できないものについて
心配しても仕方ないし、全く意味が無い。
そういうことが分かってないから、消費者は滅茶苦茶な行動に走り国益を損ねる。科学リテラシー教育の
必要性を痛感するよ。バカが国を滅ぼす。外敵による戦争よりも、内部から自己崩壊しそうだ。
564名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:17:46.68 ID:LszjGoIM0
>>481
>ヨウ素のように特定部位に集積することもないし。

主に筋肉だから特定部位じゃねぇが、ほぼ体全体じゃん、内蔵も含めてなw

>しかも100日程度で代謝されるから、無限に蓄積していくってこともない。

入った物はそうだろうが、次から次から入ってくるからいつまで経っても無くならねぇのでは?w

565名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:18:38.48 ID:bDqT1LBc0
>>557
あんたの言う低線量の定義など、どうでもいいことだ、家庭以内でのラドンの被曝が危険だということは、すでに研究が終了し
事実だとしてWHOが認定していると言うことだ。
はっきり言って、あんたが認めるかどうかなど、全くの無意味なんだよw
566名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:18:59.58 ID:Y30dATA60
放射能による出荷停止で現実に茶や野菜等の生産者には
実際の損害が出ているだろう。
健康被害だけが放射能の被害ではないだろう。
567名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:19:03.37 ID:AiforRcO0
仏の顔も3度というから
あと2回OK

あと知事は科学的根拠示せといわれたらどうすんの?
右往左往するの?w
568名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:19:36.20 ID:KXJNjIAMO
>>527
>あれ以上のことは誰もできない

確かに菅以上のバカは誰もできんわな。

・爆発寸前の原発をヘリで視察するというスタンドプレー
・ヘリで水をまくというハイリスクノーリターン作戦
・早い段階で危険を知っていたにも関わらず避難指示まで1ヶ月
・欧米の支援には難色を示しながら、中韓の支援はVIP待遇でお出迎え
・米軍が日本からの命令待って待機してたのに、いつまで待っても指示来ないから独自に救援活動
 (しかもそのせいでわずかながら米軍も被曝)
・グローバルホークの撮影→隠蔽
・SPEEDIの放射能拡散予測→隠蔽
・支援物資を集めるだけ集めといて配らない→野党の自民が自発的に配る
・自民「協力したいけど何したらいい?」菅「じゃあ大連立」自民「はぁ!?」
・全国からガイガーカウンターを集めるが、これまたすぐには配らない。
 隠蔽してるのがバレないよう、一般にガイガーカウンター出回らないようにするためか?
・いい加減野党がキレて不信任決議→辞める辞める詐欺
569名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:19:49.21 ID:trqDPF000
>>536の「県長」という言葉が私の心の琴線に触れてツボにはまった。県長てあんた。
570名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:20:39.37 ID:D7pVuSib0
>>563
被ばくで細胞が死んで、身体が劣化して寿命が縮んでも、区別がつかないだろ!。
571名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:21:00.11 ID:U+ub0KBF0
とりあえずこの知事の間は静岡県産は一切信用しない。
572名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:21:06.99 ID:QyY0TFwQ0
>>566
そりゃまあ、生産者には気の毒だけども、放射能を浴びてるかも知れないモノは、
買う気にはなれん。損害賠償は、東電に請求してくれ。
573名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:22:18.35 ID:bDqT1LBc0
>>563
統計で証明できないのなら、それが一個人には無意味な物だって事だ、一般人は静岡の放射能茶を絶対に避けるだろうさ、
そしてあんたがどれだけ上から目線で頑張ろうとも、静岡茶のイメージは回復しない、それを分かってやってるのなら最高の
ネガティブキャンペーンだなw
574名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:22:47.29 ID:q8A0ADbc0
> 川勝平太県知事「シンガポールの例がある。静岡県産(小松菜)と言われたが違った。いずれにしても、
> 飲用茶になれば(準用値)200ベクレルは超えないだろう」

> 県は、事実確認と流通ルートの特定などを急いでいる。
ttp://news24.jp/articles/2011/06/18/07184775.html

               ↓

フランス側から回答が来て「御前崎市の業者が自主的に輸出した玄米茶」でした(先程のSBSニュース)

このバカ知事、回答来るまで静岡の茶じゃないと信じきっていたのかも…
575名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:22:57.57 ID:TmiAbqiyO
>>532
>もし本当に健康被害があるのなら、
>「全ての調査」で影響が見つからないとおかしい。

こんなの科学ではあり得んよ。
疫学調査は「全く同一のもの」を比べるという事ができないので、
サンプルの取り方や解釈次第でかなり結果が変わってくる。

>>563
それはお前の解釈、あるいは政治判断であって科学ではない。

科学は「未知のもの」について心配も安心もしない。
「既知」にすべく研究を続けるだけだ。
576名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:24:19.54 ID:Zk2MKuWT0
>>1
いいかげんにあきらめろ。放射能入りのお茶飲ませようとすんな!
577名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:24:43.50 ID:Zcf3S6adO
>>551
それは摂取制限の基準じゃなくて、スクリーンレベルというやつだそうで、
1ベクレルまではおおざっぱな検査、越えたら成分分析開始しましょうという数値なんだってさ。
摂取制限は10ベクレルみたい。
578名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:26:06.96 ID:758wwKV80
お前らが阿呆なことしたせいで福岡のお茶まで売れねーよ
579名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:26:59.39 ID:3ZfqCgH90
たまーに、お茶に葉っぱ混じるから
飲んじゃったりするよね葉っぱ
580名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:27:06.23 ID:2eL2wNtR0
んで、県は汚染茶の出所を圃所単位で特定したの?
藁科地区にモニタリングポスト設置とかしてんの?

テキトーなサンプリングをチョロっとやって
後はなんもしてないんじゃね?
581名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:28:13.89 ID:OxRbnsrA0
うんこ100倍だろうが1000倍だろうが薄めたってうんこだろ
582名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:28:37.29 ID:MEXLC9Xx0
>>556
前例はいくらでもあるだろ。
二つの原爆に、チェルノブイリ、ウラン鉱山、ラドン温泉地区の住民、放射線従事者の被爆、
放射線科医の被爆、CTスキャンを頻繁に受けてる人の被爆、パイロットの被爆、
研究者の被爆(これが一番線量多いかも)などなど、無限と言っていいほどサンプルはあるし、
調査結果も論文も読みきれないほどある。そのほとんど(99.9%以上?)が『影響無し』
なんだよ。

キュリー婦人も、平均寿命が40歳くらいだった時代に、67歳と超長生きしているし。
583名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:28:42.01 ID:QyY0TFwQ0
>>579
ひどい時だと、『茶柱』が立ってるしな。あれは、お茶っ葉の茎だよな。
584名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:29:13.56 ID:+5UFmAcd0
>>518
>ワガママ言うやつに売ってやる必要ないよ。

どっちがワガママを言っているんだかw
知事も同じ事言いそうで怖いな
585名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:29:24.25 ID:h8mqJ6XU0
結局回収はしていない、すでに出荷して混ぜ混ぜしちゃったから
静岡茶は買わないのが正しい
586名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:32:22.41 ID:MEXLC9Xx0
>>560
> もし本当に安全なら、「影響」が全くないことが見つかり、「影響があるかどうか分からない」などと書けないはずなのだからw

その文が国語としてもおかしいことにすら気づかないの?w 
『「影響」が全くないことが見つかり』って何を見つけるの?ww
悪魔の証明って分かる?

>>561
今の被爆量が一生分蓄積しても、高線量被爆と同等になるまでには千倍以上の開きがある。
もともとナンセンスな議論なんだよ。日本は国家まるごと強迫神経症かパラノイアにかかったようなおかしなことになってる。
放射能よりこの事の方がずっと怖いし、こっちは実害もある。
587名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:32:24.32 ID:qyGCGjyHO
震災後必死に持ちこたえてたけど、取引停止相次いでうちの会社パニックだわ。
地道に日本ブランド確立してた時に…信用は簡単に戻らない。

日本人みたいに生温くないよ。世界は。
588名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:32:59.49 ID:3A2VXR0z0
自分の利益は守りたい、だが責任は負いたくない、
そういう立場の人々から発信される情報を頼りにする方が
どうかしている。
相手が政府でも企業でも生産者でも同じ。
被害者になりたくなければ摂取してはいけない。
589名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:33:04.14 ID:QyY0TFwQ0
>>582
嘘吐け。何で1900年前後のヨーロッパの平均寿命が、40歳なんだよ。
それにキュリー夫人は、何とか健康を保ったけど、夫の方はガンで若死に
したじゃねえか。
590名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:33:32.87 ID:q8A0ADbc0
今SBSで県知事と県庁の中の脳天気ぶりをチクチク叩く特集をやっている
全国向けにも是非流してくれ
591名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:35:33.66 ID:TmiAbqiyO
>>549
医薬品等「影響無し」との証明を求められる事例はいくらでもある。
あれを馬鹿だと言うのか?

それと同程度に確からしい研究がなされれば悪魔の証明も可能だろう。
一番理想に近いチェルノブイリでも、十分な研究がなされていないようなので、
それをやってから結論を出せばいいじゃないか。

>これだけ科学が発展してなお、「影響があるかどうか分からない」というのは

これは「科学は十分に発展していない」という論文だよ。
592名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:38:52.62 ID:q6LxPXAX0
>>590
WEBで見られないのか
593名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:39:23.18 ID:MEXLC9Xx0
>>575
> 疫学調査は「全く同一のもの」を比べるという事ができないので、
> サンプルの取り方や解釈次第でかなり結果が変わってくる。

その程度で「かなり結果が変わる」ほど微妙なものなら、安全ってことだよ。

致死量以上の青酸カリを1万人が飲んでみろ。ほぼ100%全員死ぬから。
しかしある未知の薬物を1万人に一生飲まし続けた群と、飲まなせない1万人の群を比較した時、
50年後の後者の死者数が5000人で、前者が5005人だった場合、その薬物は危険だと言えるか?
普通は「安全が証明された」と判断するだろ。
別の、飲ませない群を同様に調査すれば、死者は5010人だったり4990人だったりするわけだから、
その薬物の影響は無視できるんだよ。

それが統計誤差の考え方。






> >>563
> それはお前の解釈、あるいは政治判断であって科学ではない。
>
> 科学は「未知のもの」について心配も安心もしない。
> 「既知」にすべく研究を続けるだけだ。
594名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:40:02.92 ID:bmvUnLuKO
静岡知事はこういう発言することで
静岡県はそういう安全管理体制で作物を市場に出しますって自ら風評被害を広めてることが分からないのかな?
595名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:40:41.08 ID:GRTbtUpOO
>>544
今朝こんなお洒落なレスを見たんだ
[153]名無しさん@12周年[] 2011/06/20(月) 10:01:02.69 ID:P0M+OLRM0
AAS
NHKの番組では、野菜は生でなく茹でて食べればかなり放射能が減少すると言ってたぞ。
魚も生や焼き魚ではなく、煮魚の方が放射能が減少すると言ってた。
茹でたり煮たりすれば、お湯に放射性物質が溶け出すので食べる部分の放射能が減少するらしい。
もちろん放射性物質が溶け込んだ煮汁は捨てる必要がある。
で、お茶の場合は葉っぱを食べれば放射能は減少する。煮汁は捨てよう。
596名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:40:51.89 ID:l9dQ3Gsd0
>>1
放射能を浴びた植物が巨大化するとか言うから、
放射能を含んだ静岡茶を飲めば、大きくなれる。と売り出せばいいんじゃね?
597名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:42:05.15 ID:GxHtEpq50
欧米では日本茶は健康食品として見られてるから
致命的だよ。

Well ...so much for the health benefits of "glowing"Green Tea
(んー..."光る"緑茶の金儲けの利益はさぞ健康に良いだろうね)
SuperSparky2012 1日前

http://www.youtube.com/watch?v=61_xyfhqpd0
598名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:42:31.69 ID:v+EXuy110
この知事は脳に放射能を浴びたみたいだな
599名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:43:06.32 ID:MEXLC9Xx0
>>589
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1615.html

1820年のフランスの平均寿命は37歳だ

>>589
>夫の方はガンで若死にしたじゃねえか。

どさくさにまぎれてよくそんな嘘がつけるもんだなw
夫のピエールは馬車に轢かれて事故死で即死してるよ。
600名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:43:39.73 ID:QyY0TFwQ0
>>595
腹イテー。
601名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:44:21.40 ID:c0Xmq1Ve0
>>590
SBSの突っ込みが甘かったね。
実際は茶業者や消費者からもっと辛辣な言葉があると思う。
602名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:45:13.98 ID:ahwSIryNO
ラド茶
603名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:46:03.97 ID:MEXLC9Xx0
>>591
医薬品で「有意な影響が見つからない」ということが「影響無し」の証明であって、
その基準で言えば低線量放射線は「影響無し」が証明されていることになるんだよ。

しかし医薬品が「影響無し」じゃ認可されないけどなw 薬効は二重盲検で証明しないと。
副作用無しという意味なのだろうけど、副作用の全くない薬なんてない。
実際は、「有意な影響が見つからない」ではなく、「有意な悪影響があるが、許容範囲内、薬効のメリットの方が上回る」
などの根拠で認可される。
604名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:47:20.24 ID:QyY0TFwQ0
>>599
ピエールの死因については謝る。でも、19世紀後半から20世紀前半に
生きた人間の平均寿命を言ってるのに、1820年みたいな、10世紀の
初頭の平均寿命を語ってどうするんだ? キュリー夫人が生まれるまでに、
40年もあるぞ。
605名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:47:25.71 ID:YngX26elO
この知事が毎日静岡県産茶を孫と一緒に1リットル欠かさず10年間飲み続けて、二人ともピンピンしてたら知事の言うこと信じるぜ。
606名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:48:25.07 ID:IaVKhZs00
所詮名無しの自称研究者か。
607名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:49:29.66 ID:QyY0TFwQ0
>>604の『10世紀』は『19世紀』の間違いな。
608名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:50:11.53 ID:jmlUUQuP0
>>591
医薬品は無影響を測定しないよ、
あくまでも有意差の有無を測定しているの、
しかも有効性に応じて有害性の基準は低くなる、
副作用が有るのは当然とみなしているんだからね。
だから市販後に有害事象が時々発見されるでしょ。
609名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:50:32.65 ID:MEXLC9Xx0
>>604
1820年で37歳、1900年で47歳なのだから、キュリー夫人が生まれた1867年頃の平均寿命は
42歳か43歳くらいだ。線形増加ではないにしても、そんなには変らないよ。
610名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:53:19.74 ID:mN6n7Inb0
キュリー夫人があれだけ放射能浴びまくったのに長生きだったのは
内部被曝がほとんどなかったって説があるらしい。
それだけ食べ物には気を使わないといけないってことだと思うのだが。
611名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:53:53.34 ID:psw1v13g0
お茶農家はもっと知事に怒った方がいいんじゃないか
これはやばいだろ
612名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:54:44.90 ID:QyY0TFwQ0
>>609
で、お前は『キュリー夫人は、放射能を浴び続けたから、長生きできた』とでも
言いたいのか?
613名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:55:45.67 ID:MEXLC9Xx0
>>595
まあ確かに、「飲用茶にすれば薄まって安全」という言い方はアホを誤解させるかもしれないな。
「茶葉は、100gのキャベツを一日に食べるようなスピードで消費されるのではなく、長期間で消費されるのだから、
年間線量に対する寄与は極めて小さい」と噛み砕いてやらないと駄目だろうな。
まあどうせアホは最後まで聞いちゃいないだろうが。
614名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:57:06.14 ID:QyY0TFwQ0
>>613
お前がこのスレで、いちばん『アホ』って思われてるのは、分かってるのか?
615名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:57:33.80 ID:lbDOkQYc0
昼からずっと張り付いてる きめえ
616名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:58:04.31 ID:25gfzTio0
こういう無責任発言してると
日本自体の信用がなくなるからな。
617名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:59:30.97 ID:Y30dATA60
>>574
>御前崎市の業者
これは福島原発の放射性物質ではなく浜岡原発の放射性物質じゃないか?
海水が原子炉に混じったことがあったんだし。
御前崎市は浜岡原発のあるところだね。
618名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:00:00.48 ID:ddDWsWoq0
>>612
興味ある仮説だな
619名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:00:21.19 ID:0Q0wGsZG0
バカ知事のお陰で問題ない茶まで胡散臭くなっちゃった
620名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:01:54.36 ID:IaVKhZs00
信頼回復は何時頃なるか。
621名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:02:01.24 ID:MEXLC9Xx0
>>612
そうかもしれないが、そんなことはどうでもいい。
俺が言いたいのは、「低量放射線で有意な健康被害はない」ということだ。
証明された定説と言っても過言じゃない。長い時間をかけて膨大な調査が行われてきたのに、健康被害
なんて見つかってないのだからね。

>>610
ピッチブレンド鉱石が研究室にゴロゴロあるような場所で内部被曝してないわけないだろw
放射性のラドンやキセノンなどがどんどん鉱石から出続け、それが高濃度に充満してる部屋で
一日中吸い続けてるのだから。
622名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:04:22.76 ID:jqaJlYlw0
今年は全部諦めて集荷しない方が絶対に五年スパンくらいで見れば得だろ
国内以上に海外の一度数値の出たものの風評を覆すなんて無理だぞ
623名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:09:07.53 ID:95UNNSsd0

なんで、フランスに抗議しないのか?

なんで、日本人だけがOKなのか?

こいつは、民主党だからペテン師だな。

静岡茶はヤバいって言いふらしているようなもんだ。
624名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:13:12.18 ID:lFABRK4+0
この白米にはウンコが混じってますが、ひと握りしか混じってないので食べても大丈夫ですよ。


といわれて食べる奴がいるのか???
625名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:15:20.74 ID:9mbrGVt/0
ラドンなら阿蘇山火口で寝てるよ
626名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:16:07.79 ID:zN2p8kN/O
別にキュリー夫人が長生きしようがどうでも良いよ
今の線量で問題なのは確定的影響じゃなくて確率的影響なんだからな
運の良い奴は死なない

んで、他の毒物が半数致死量混じってるのと違うのは、無関係の癌に混じって因果関係を証明できないこと
年間100ミリシーベルトなら0.5%が死んで、99ミリシーベルトなら誰も死なない、んなわきゃないんだが
誰も因果関係証明できないから補償もされない
それなら放射能混じりの食品は避けるしかない
なんせ間違ってても代わって癌になってくれたりしないからな
文字通り「取り返しがつかない」
627名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:16:35.75 ID:hsdoUU370
>>617
>>504

あーあ、更にやっちゃったね・・・


御前崎市=どモロ浜岡じゃん
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=34.64757482&lon=138.15644006&ac=22223&az=&z=15


こら浜岡原発由来の疑い超濃厚だわ。もちろん浜岡+福島なんだが。
628名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:17:28.05 ID:mi7cun510
千ベク超、やっぱり静岡のお茶だった。玄米茶だって。
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/
629名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:17:31.52 ID:WkWDUc1s0
いま飲んでるペットをふと見たら静岡産、、
コーラ飲んだほうが健康的だな
630名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:18:27.65 ID:zN2p8kN/O
>>622
じゃあ今年の茶農家はお前が養えよw
5年後の収入は今の胃袋に貢献しないぞ
631名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:19:25.73 ID:9ggnt7dr0
私の精子は元気が無いので中出ししても問題ありません
632 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/20(月) 19:23:34.90 ID:SGPX5g9JP
まあ、生産者が何を言おうが、選ぶのは消費者だからな。誰も静岡の茶なんか飲まんだろ?知事がこんな態度じゃ。

静岡は日本全体のイメージを悪くしているのに気づくべき。

本来なら静岡は被害者!
633名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:26:35.91 ID:MEXLC9Xx0
>>626
> んで、他の毒物が半数致死量混じってるのと違うのは、無関係の癌に混じって因果関係を証明できないこと
> 年間100ミリシーベルトなら0.5%が死んで、99ミリシーベルトなら誰も死なない、んなわきゃないんだが
> 誰も因果関係証明できないから補償もされない

分からないことは気にしなければいいんだよ。
リスクとして区別できないことを補償だ何だと言うからおかしなことになる。
無視していつも通り生活すればいいだけ。万が一癌になったら、放射能と無関係に、偶然普通の癌になったと
思えばいいだけ。長生きすれば大半は自然に癌になるし。
634名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:26:49.56 ID:4uyZLsl20
どう考えても1000ベクレル強の食物が体にいいわけないので
食べないのが先決

しかし、あれだな
東日本産は実際のところ・・・・

チェルノブイリの民
「私たちは疲れてしまったのです。
 あきらめて何でも食べるようになってしみました」
635名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:28:36.24 ID:hsdoUU370
御前崎市隣接市町村の地元生産者から先日リアルで聞いた話

「この辺りは浜岡があるから昔から厳しく検査していて、
今のところ汚染の報告は出てないから大丈夫らしい」

はい、ただの都合のよいガセ情報でした。

これ更なる泥沼になるぞ。
636名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:29:52.47 ID:dngeObAr0
502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) [sage] :2011/06/20(月) 18:56:14.12 ID:EpVZyuWk0
フランスで1000ベクレル検出された静岡毒茶は、御前崎の業者が輸出した玄米茶
県内の一番茶を配合し、茶葉の使用率は55%
@NHK静岡ローカルニュース

って茶葉単独だと2000ベクレル級かよ…
637名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:31:42.73 ID:6AFA0mtY0
>>636

生葉で400近く出ていたところがあるから
そんなもんじゃね。
638名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:33:04.05 ID:qLuBKl0G0
もう絶対飲まない
639名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:34:42.20 ID:TGk4rOxFO
いい歳して独身で当然子供もいないが、これでよかったのかもしれないと最近思う
何かどうでもよくなってきた
640名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:35:30.54 ID:lbDOkQYc0
震災前に買った掛川茶なくなったら、もう買わない。
641名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:37:57.94 ID:24kRdXG90
>>636
おい、こいつは大変だぞ

玄米茶って、葉っぱの割合は少ないんだからな。
炒った米がたくさん混ぜてあるんだから

それで 1000ベクレル超えってことは、実は倍!

えらいことになりますた・・
642名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:39:19.49 ID:hsdoUU370
東電市ねと思ってたら浜岡がバリバリだったでござるの巻
643名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:44:46.24 ID:teJNhs/c0
>>633
その通りだと思う。
ただ、どっちかと言えば変数が分離できないだけの問題だと俺は思ってる。
ばらつきが大きいって事はそういう事だし、statは結構鈍感な印象。
644名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:47:57.72 ID:YuA09Qwl0
はいはい
輸出で頑張ってくれよ。

もうね、信用されてない事に気が付いてない
同じ位ヤバイ足柄茶飲んだ方がまだマシ
645名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:52:04.01 ID:i7WcNTof0
まず第一に静岡の独自調査がもう信用できないしな
絶対手心加えてるだろ、出荷輸出のために
646名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:54:50.98 ID:lZKEt2PLP
フランスの件
玄米茶だってさww
647名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:56:56.59 ID:hsdoUU370
県は製茶業従事者にフルアーマーじゃなくても防塵マスクくらい配れよ。
今夜中にでもだ。
648名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:57:09.87 ID:mj2esWkJ0
携帯中毒主婦Mie☆みえこりん49歳ペコちゃん(現在はぬいぐるみ)の6/17
7:00から7:10まで連投 野鳥は懸命に生きていると朝の挨拶(笑)鳥の方が偉い
9:00から9:15まで一心不乱に狂ったように挨拶連投 これが生き甲斐

携帯中毒主婦Mie☆みえこりん49歳ペコちゃん(現在はぬいぐるみ)の6/18
8:25から8:55までしつこく挨拶 私も家族がお休みだとのんびりしています 嘘だよんいつだって暇だよん☆
美肌ばっちりですよ♪(o^-^o) みえこりんは基本的に超ナルシスト太田ひろみかわいい私は昔似ていると言われたアピールもしたことがあり自分晒しも本当は大好きだが自粛中(笑)
9:10から2連投 9:45から10:10までしつこく連投 名前 オリビアがピンと来ないから Mie☆(ミエ)に戻しました!
11:55 12:30myself 今 現在の私 ! 私が自分で選んで決めてきた。食う寝る遊ぶ携帯テレビのヘビロテも娘の悪口もfor myself だから 後悔しないよ!
17:05 17:30 18:50から19:10まで連投 飲酒報告
1日中暇を持て余し食う寝る遊ぶ携帯テレビのヘビロテMie4
苦しんでいる人がいると胸が苦しいという決めセリフに反して毎日愉快に朝から夜まで楽しくウキウキ遊ぶよん♪
叔父の葬儀の日も昼前までケーキ写真をうpして珈琲たいむなう☆苺のケーキをいただきマウス〜♪(o^-^o)と書き込み(笑)
そして四十九日法要は毎回無しの不思議数ヶ月のうちに死人3人の謎自然食品店で働いています」から「のんびり自由人の主婦です♪」に突然変わった謎ペコたんをやめて無表情のヌイグルミに取替えの謎
649名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:58:01.95 ID:lZKEt2PLP
おフランスも
勘違いぐらいあるさww
650名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:01:27.58 ID:8+jDxp8m0
悪いが静岡茶はもう飲まない
愛知だかはちゃんと検査したみたいだから、
そっから西のものにする
651名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:04:31.70 ID:lZKEt2PLP
フランスにおいて放射性物質が検出された静岡茶について

http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-340/documents/kisyateikyou230620.pdf
652名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:05:13.74 ID:XWU6uDsD0
理系の恥部が居るスレはここですか?
わからないことを無視とか、理系の末席にも加えてはいけない発言だなw

わからないことはわからない、わからないまでも上限や下限は押さえて議論する、
無視できる量は無視できる量として扱うのが思考の第一歩だろ
653名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:07:16.25 ID:24kRdXG90
「下水処理場5カ所で汚泥を測定したところ、
 放射性セシウムは最も高い荒川水循環センターで
 1キロ当たり620ベクレル」
http://kitarou1021.blog.so-net.ne.jp/2011-05-28-1

で、お茶は1000とか2000ベクレルですか
654名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:08:17.02 ID:DHyvVXMb0
福島・静岡・千葉県知事は脂肪w
655名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:09:45.66 ID:pnhU4uN10
騒げば騒ぐほど深みにはまっていく
656名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:10:04.62 ID:hsdoUU370
アレバと中電に何があるか知らんが
まじめな話、御前崎〜菊川掛川牧の原あたりの汚染状況が激しく気になるわ。
農家に製茶工場の人間は大丈夫なのかよ。
もう顔面蒼白だぞ。
657名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:10:39.19 ID:aQXrvzJhO

どうしてこうなった
658名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:11:27.09 ID:lbDOkQYc0
げんまいっちんぐ
659名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:12:09.65 ID:teJNhs/c0
100人いるとするだろ。
よく知らんので推測だけど、仮に極少人数の遺伝子グループがあるとする。
100%。
全体として無視できる量と個人として無視できる量は違う。
人には番号が付いてる。
ただ、分からないものを気にしていてもノイローゼになるだけだから気にしないのが賢い。
660名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:14:09.39 ID:xmdDE7Z60
大きく”飲用茶専用”ときちんと記載しておかないといかんな。
どのみち静岡知事の信用のなさは確定したし飲まないけどな。
661名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:15:31.62 ID:lZKEt2PLP
フランスの件だけは

問題なし、確定だな。
662名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:16:33.11 ID:WSdeZeIR0
>>630 東電が賠償するのが当然だろ
663名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:17:02.74 ID:lxZeRwQj0
例えば、製茶が糞にまみれていたとする。
それが飲用茶の段階で糞は100分の1に減ります、人体に影響はないから安心して飲んで下さい、
と強弁して売れるのか。それが糞ならぬ放射能ならば売れるのか。
静岡県の知事には、生産者は見えるが消費者は見えていないようだ。
664名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:17:05.92 ID:Tb96IORQ0
原子力茶を飲んで今日も元気にがんばろう!
665名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:18:11.79 ID:HC1YRRCV0
食い物が床に落ちても3秒以内なら大丈夫って感覚かw
まあ自分で食べるぶんには大丈夫だろうけど、この知事は、客にバレてるのに3秒以内だから大丈夫って言って、客にだしてるようなものだし、だめだこりゃ。
666名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:18:53.19 ID:yWJrFQP10
>>1
これぞ
地産池沼
667名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:23:09.40 ID:LTbahpXa0
まさに自業自得。
風評被害を自分で広めたも同然だな
ttp://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Main&newsitemid=2011062001001030
668名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:23:36.03 ID:zN2p8kN/O
>>662
まあそれができればベストだな
茶葉と交換で補償金渡せば、回収もできて一石二鳥
669名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:25:00.93 ID:q8A0ADbc0
で、結局こうなった

仏、静岡産食品を全量検査へ 緑茶の基準値超えで
ttp://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062001001030.html

県庁と川勝、静岡の農産業・食品産業潰すつもりか…
誰だよ、こんなアホ知事一昨年選んだのは…
670名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:27:38.77 ID:dDncx9lW0
>>669 むしろ日本産食品を全量検査してもらいたいな
日本国はしねーし隠すから信用ならん
自国政府より他国政府を信頼し頼らなきゃならんとかどんだけ不幸なんだよ
671名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:30:21.07 ID:cXSUuSM50
やっとキチガイ消えたか。
本当に静岡はキチガイの宝庫やでー。
672名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:33:35.93 ID:24kRdXG90
下水処理場の汚泥と似たり寄ったりの値が出ている茶葉は、
理論的に間違いとも言えない。 広く汚染された地域を
濃縮している点で、共通している。

茶は、古い葉で吸収した要素を、とにかく新芽に持って
ゆく性質があるから、土壌の汚染ぱかりが原因ではない。

・・・それにしても、濃すぎるんだが
673名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:35:08.22 ID:aQXrvzJhO

頑張ろうニッポンww
674名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:35:27.77 ID:hsdoUU370







                御前崎市・・・



675名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:38:05.59 ID:Syz+eh6r0
この知事 必死だな。
おとなしくすればいいのに、逆効果
676名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:38:29.02 ID:aQXrvzJhO
もっと広い範囲で細かく検査するべき

ごてごて過ぎ
677名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:39:20.74 ID:oSYezKCY0
日本茶飲まない
678名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:41:17.73 ID:TgB6m39W0
信頼を築き上げるには時間がかかるが、崩れるのは一瞬だ。
こんないい加減な暫定基準で輸出して海外に不安を与えたら、
いずれ日本製品全般が拒否されるよ。
もしくは足元を見られて、無理な取引を吹っかけられる。
それを防ぐために国内の自浄能力が大切なのに、
なぜそれがわからないのか。
こんなの風評被害でもなんでもない。
当然の成り行きだ。


679名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:43:14.19 ID:sWyy9Jem0
>>193
だまらっしゃい!
680名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:43:15.57 ID:8+jDxp8m0
>>652
フランス人に言ってやれよ。
納得して買ってくれるかもな。
681名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:43:25.55 ID:4d1z5eTt0
フランス政府は、静岡県産の食品を全量検査にするらしい。

この一件で、静岡県産品全体が信用されなくなってしまったな。



http://www.kyoto-np.co.jp/country/article/20110620000106

仏、静岡産食品を全量検査へ、緑茶の基準値超えで


 フランス政府が、静岡県から輸送された茶葉で基準値を上回る放射性物質が検出されたのを受け、
今後輸入する静岡県産食品について全量を検査する方針を示していることが20日、
分かった。これまでもサンプル検査を実施しており、今回の問題を受けて規制を強化するとみられる。

 フランスが示した全量検査の方針は、他の欧州連合(EU)諸国にも波及する可能性があり、
静岡県の農産物の輸出に影響を与える恐れがある。
農林水産省は輸出業者に再発防止の徹底を求めていくことにしている。

 農水省によると、フランス政府が在フランス日本大使館に対して、
静岡県産の食品を全量検査する方針を伝えてきた。(共同通信)
682名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:44:52.37 ID:8oWgOTwY0
>>613
だったら、これらの国に誤ってから言うべきじゃね?


日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたからと税関で止めた茶

S.62.6.12 ハーブ茶(ローズヒップ、リンデン)ユーゴスラビア 673/955Bq/kg
S63.2.15 ハーブ茶(ローズヒップ) ルーマニア  467Bq/kg
S63.12.2 ハーブ茶(ダンデリオン) スイス            579Bq/kg
H2.2.28   ハーブ茶(ダンデリオン)スイス             1,167 Bq/kg
H2.10.3   ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア       814 Bq/kg
683名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:45:31.87 ID:4D2H39zD0
>>1
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
静岡県の川勝平太知事のヴァカ!ザマアミロ!!!!!!!!!(嘲笑wwwwwwwwwwww
684名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:46:51.18 ID:4pnTi9R60
静岡産は全量検査

オワタ
685名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:46:59.81 ID:3n746nNl0
茶を飲まずに、水を飲めばいいだけだ
水も汚染されているかもしれんが
その上さらに茶で汚染を酷くする必要はないしなー


まあ、俺は震災前の茶葉を3年分くらい買いこんでおいたが
686名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:47:00.41 ID:or8avRxA0
フランスに放射能茶を輸出したそうですね。

日本の中だけで放射能をばらまくならともかく、日本人として世界に迷惑をかけるのはやめていただけないでしょうか。
日本そのものが海外から風評被害を受けることにもなりますので、現在の静岡県の
「県内のお茶業者さえ良ければ何でも良い」
という姿勢は大変迷惑だと思っております。

国民に対して、そのような迷惑をかけたことを静岡県の皆さんは御認識されていらっしゃいますか?
687名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:47:39.69 ID:SHDpteHo0
これに対するフランスのコメント聞きたいなw
単純に納得したのか?
688名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:47:42.72 ID:4D2H39zD0
ID:MEXLC9Xx0

こいつの個人情報が判明したら必ずぶっ殺してやるんだが

家族も皆殺しにしてやる
689名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:48:38.16 ID:hsdoUU370
いいから県は汚染分布の調査をガチ本気でやってくれよ。
静岡茶の背骨が折れるぞ
690名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:48:51.77 ID:8oWgOTwY0
>>681
静岡県産品全体 ×
日本産の製品全体 ○

これらの食品が停められた時、報道されてもどこ産とか知らなかったろ?
「フランス産の食品ヤベーー」にはなっても
「フランスの○○産のきのこヤベーー」にはならない。


日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたからと税関で止めた食品一覧

H1.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス        650 Bq/kg
H1.1.23 乾燥ぜんまい ソビエト              655 Bq/kg
H1.4.10 乾燥ぜんまい ソビエト              379 Bq/kg
H1.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス          532 Bq/kg
H2.2.28 ハーブ茶(ダンデリオン)スイス        1,167 Bq/kg
H2.10.3 ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア  814 Bq/kg
H3.2.14 乾燥きのこ(ヤマドリタケ)ユーゴスラビア   556 Bq/kg
H3.3.13 ミックススパイス フランス           1,028 Bq/kg
H6.11.8 燻製トナカイ肉  フィンランド           388 Bq/kg
H10.1.21 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア   731 Bq/kg
H13.11.8 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア   418 Bq/kg
691名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:49:16.70 ID:p15HfXON0
フランス人:全量検査するほど手間かけるなら静岡産を輸入規制したほうがいいよな
692名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:49:40.38 ID:Jiyvg9tZ0
A「500でオーケーなら玄米半分混ぜればいけるんじゃね?」
B「うはっwお前天才w」
仏「1038bq/kg検出しました これからお前らんとこ全品検査すっから」
A・B「・・・・・・」
693名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:49:51.27 ID:4pnTi9R60
>>688
予告殺人?
694名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:49:55.93 ID:VnokGcTZ0
アメリカ人が、牛肉のBSE問題の際、「これくらいの数値なら食べても大丈夫だから輸入しろ!」
と、全く同じ論理。

「お客さま」という発想が、全く無い。
695名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:50:02.49 ID:nM0yqzfb0
今日、狭山茶の製茶の検査結果が発表になったけど
どの地点も200ベクレル前後/kgだったよ
なんで静岡がそんなに高い数値なのか・・・
一度海上に出た風が、山など遮るものがないままに
ダイレクトに静岡にきたのかな?
696静岡県民:2011/06/20(月) 20:51:18.88 ID:24kRdXG90
>>695
きみはその発表を、信じているわけなんで
697名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:52:16.66 ID:GAMozfyO0
ちょ、毎日静岡茶飲んでるんだが、大丈夫?
698名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:55:31.60 ID:8+jDxp8m0
>>688
通報しました。
699名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:56:08.16 ID:aQXrvzJhO
>>692
ただちに〜
700名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:56:47.49 ID:TgB6m39W0
>>681
>農林水産省は輸出業者に再発防止の徹底を求めていくことにしている。
何言ってやがる。
現政府が一番悪いんじゃねーか。
ついでに静岡を庇った珠、おめーもだ。

701名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:58:31.82 ID:XtK0tYydO
>>697

ただちに死にはしないよ
自分はさっさと不買にしてたが
702名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:58:54.52 ID:NYksYvd80
静岡川勝知事と>>696の様な静岡県民は、都合の悪い事があると
直ぐ論点をすりかえる。
他の地点の調査はごまかしだ、飲んでも大丈夫だetc・・・

次に川勝知事と静岡県民がやる事は
静岡県産と表示せず、鹿児島県産、埼玉県産と表示を偽る事です。
703名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:59:12.40 ID:QPt2GqJs0
>>697

読売静岡茶とか
産経静岡茶なら大丈夫じゃね?
704名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:00:52.39 ID:McPUDzAh0
抹茶じゃアウト
705名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:00:58.05 ID:itZxMJG70

【中国が食品の輸入を禁止している都県】
福島、栃木、群馬、茨城、千葉、東京、長野、宮城、新潟、埼玉

【シンガポールが食品の輸入を禁止している都県】
<野菜・果実>
福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、東京、千葉、神奈川

<牛乳・乳製品・食肉・水産物>
福島、茨城、栃木、群馬
706名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:01:07.95 ID:JV/kBEmx0
静岡はもう駄目だなぁ。狭山もしかり。やっぱり京都・ウジ虫だろ。
707名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:01:44.11 ID:zWsJh+1S0
昔からの節約術として、
茶殻を集めて枕の中身にするとかあるけど、そういうのに使ったらどうなるの?
708名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:02:21.66 ID:4D2H39zD0
放射能がなぜ怖いのか

それは放射線により遺伝子DNAを破壊されてしまうから

保養地など放射能が高い地域が健康に良いとされたのはDNAが破壊されても滞在は数日から数ヶ月の短期間

その場を離れて通常生活に戻ればDNAは修復される。

しかし、居住地域が放射能により汚染されると常にDNAは破壊される。

破壊されたDNAは正常なDNAの複製により修復されるが、常に放射能汚染によりDNAが破壊される為、

複製する元の正常であるはずのDNAも破壊されていて修復不可能となる。

修復不可能となったDNAは癌となり人間の細胞を支配していく。

今までに報道された発がん性物質と混同して「今までだって大丈夫だったんだから騒ぎ過ぎ」と思っている人が多いが、

発がん性物質は撹乱するだけだが、放射線は直接細胞を攻撃する。だから危ない。確実に癌になる。

発がん性どころでは無い。癌になるのは確実なのが放射線による細胞破壊である。

だから若い人ほど危ない。

なぜなら体が出来上がっていないから。細胞分裂が活発な時期に放射線を長期に浴び続けると、DNAが破壊され、劣化コピーが続く。

結果、正常な体は永遠に作られない。体調不良やガンを引き起こす不完全な体が出来上がる。

40歳以下は特に要注意だ。40歳以上でも若い人は要注意。

最近は50歳までは要注意の範囲に入ると思われる。
709名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:02:35.03 ID:AmhjaKtu0
外国でも日本の基準値で通用するの??
710名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:02:56.07 ID:Zcf3S6adO
全量検査なんて相当コストかかるだろうにサクッとやるってことは
費用は輸入業者持ちとかの制度なんかね。
711名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:05:03.05 ID:TgB6m39W0
もはや日本では、「国内産」は売れなくなるでそ。
生産地および製造地をきちんと表記しなければね。
712名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:05:32.78 ID:ss+nFTTA0
この発言はひどい
713名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:06:13.75 ID:Zcf3S6adO
>>709
通用なんてしないけど、とりあえずEUに限れば
最近日本の暫定基準を元に規制強化したばかりなのでほぼ同じ値。
714名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:06:15.75 ID:Y30dATA60
>>685
>まあ、俺は震災前の茶葉を3年分くらい買いこんでおいたが
お茶の賞味期限は1年だけどね。
新茶が出回ったら去年の茶なんかまずくて飲めないね。
715名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:06:38.58 ID:iTEvs+/n0
誰かこのアホを黙らせろ
日本ブランド自体がどんどん崩壊する
716名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:07:37.51 ID:+5UFmAcd0
これがきっかけで農作物が安全な物と危険な物とブレンドされて海外に出荷されるようになって、それがバレたりしたら最悪だな
てか、もうやってる?
717名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:08:37.70 ID:C7tx3Gb40
セシウム137は半減期が約30年。内部被ばくとしては筋肉に蓄積して排出までに約200日。
つまり、毎日摂取すれば単純に×200倍のセシウム137が筋肉に蓄積して放射線を出し続ける事になる。

飲用茶を毎日10ベクレル摂取し続ければ、200日後には×200で2000ベクレルの被ばく量となり
その日以後は、静岡名産セシウム茶を飲み続ける限り、セシウム茶だけで毎日2000ベクレルの被ばく量となる。

これは水道水や野菜や空気中のチリ埃などから摂取するセシウムやヨウ素などは一切考えない数値。
718名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:10:20.93 ID:3pHPqlXm0
「大丈夫、大丈夫」と根拠もないのに連呼しているのは

ジャップ、おまえらだけだぞ。

実際は負けているのに、国民には勝っていると宣伝していた

太平洋戦争中と精神構造がなんら変わってないな。
719名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:10:44.01 ID:ICTTWlwN0
スーパーで買った50個入りティーパックのお茶が国内産って書いてあるだけでどこのか分からん
720名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:12:40.46 ID:ZEdij0wO0
お茶は八女茶にしろ

静岡産は信じられないのですべてパス
721名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:12:56.04 ID:UGGU4XiTO
>>717
毎日飲めば毎日新しいセシウムが体内に供給される訳ですけどね。
体外(茶葉)のセシウムは半減期が30年だから全然減りませんよ。
722名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:13:18.07 ID:itZxMJG70
>>686
放射能まみれの関東産の野菜は
どこの国も輸入禁止にしてるだけでしょ。

汚れた関東産の食品を食べているのは
日本人くらい。
723名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:16:28.38 ID:GAMozfyO0
もう静岡茶は飲まないようにするわ。
いったい何を検査してたんだよ
724名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:19:18.48 ID:ijcT2Yga0
これまで、ブランド力の低い鹿児島産茶葉の70%が静岡で精製されて、静岡産として売られていた。

この先、静岡で精製されたお茶が売れなくなって・・・八女茶や、宇治茶がどういうことになるか想像できるかね。
725名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:22:36.57 ID:nM0yqzfb0
>>696
今回発表になった数値は、多摩の食品分析センターの計測だけど
知人が個人的に大学で計測した数値と大差なかったから
726名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:26:23.72 ID:AmhjaKtu0
静岡産って書いてなくても
葉っぱは静岡茶かもしれないから
飲まないとかいってるやつらは気をつけろよwww
727名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:28:19.17 ID:ScBNZsP30
神奈川すら高かったやつで確か700Bqだったよね。
福島からの距離考えて1000Bqとか意味分からんからちゃんと調査しろよ。
728名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:28:29.11 ID:q8A0ADbc0
川勝平太、あんたのやっていることは

            「腐国有毒」

だということに今すぐ気付けよ…
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/618V3AXQHGL._SL500_.jpg
729名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:29:36.04 ID:NYksYvd80
川勝知事はブレンド茶(他県産との)にして売る事を検討しているから
注意して下さい。
730名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:30:29.82 ID:ScBNZsP30
他県のもの取り寄せ加工したとしても500でアウトなのにどうなってんだよ
731名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:36:56.77 ID:lUbh+h140
消費者としては1ベクレルでも検出されたら飲みたくないだろ心情的に考えてさ・・・
消費者の目線に立って考えようよ
732名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:37:40.78 ID:X+pcINtM0
静岡茶の新ブランド名は「グリーン・クァンタム」で
733名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:41:03.03 ID:ScBNZsP30
管理体制の問題なのに静岡茶大丈夫ありきで
知事が問題増やしてコメントもおかしくなったな
734名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:42:08.10 ID:ttN/ESZ70
今まで築いた「静岡」、「日本」ブランドが全世界に向けて崩壊した
日本全国合わせると、「マイナス1000億」超える経済効果だな
考えない知事のせいで、数十年続くんだぜこれが
735名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:45:54.50 ID:itZxMJG70
>>727
神奈川は、足柄茶が荒茶で
3000ベクレルを超えていた。

それにしても、様々な自主検査でも
最大で650ベクレルくらいだったのに
1000ベクレルを超えているというのは
どういう風に理解していいのか。

流通経路の早期の解明が待たれるね。
736名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:46:57.63 ID:XNg224Id0
>>731
それは不可能だな。
普通の煎茶でも 100g中 に 2〜2.5gのカリウムが含まれる。
カリウムは1gで 30Bq の放射性物質なので、
煎茶1kgは600〜750Bqの放射能を持つ事になる。
737名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:47:36.84 ID:jPU6k4+yO
検査拒否してこれかよ。
さすが静岡。
738名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:52:08.52 ID:itZxMJG70
>>737
一番茶は「生葉」「製茶」「飲用茶」。
二番茶は「生葉」「荒葉」。

日本の全ての食品の中で、
静岡のお茶が一番しっかり検査されてるだろ。

【茶の放射能調査結果 静岡県】
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-340/cha-housyanoukekka_h23.html
739名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:52:33.03 ID:Mg1/ZUsr0
また放射性カリウム厨
カリウムは生物が進化する過程で対応するようになった。
放射性セシウムやヨウ素とは違う。
740名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:54:46.98 ID:Y30dATA60
>>717
放射性セシウム137に10000ベクレル体内被曝した時の
実効被曝線量が0.13ミリシーベルトだね。
2000ベクレルなんて余裕じゃないか。
741名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:55:04.71 ID:Mg1/ZUsr0
http://eoimages.gsfc.nasa.gov/images/imagerecords/5000/5473/Japan_AMO_2005124_lrg.jpg
これが全部汚染されているからね。
世界最大の漁場を支えるプランクトン。
福島の汚染水は高濃度でこの海域に広がっている。
農業ではなくて、漁業ではこれらの海域のプランクトンを底辺とした魚がすべてだめだ。
恐ろしすぎて検査すらしないけど。
東電は3ヶ月かかって何もしないことによってとんでもないことをやってしまった。
東電といっても、取締役など意思決定者の集合だ。中国なら銃殺だろうね。

742名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:55:47.36 ID:XNg224Id0
>>739
その恥ずかしい意見を放射線医学会で発表してみな
743名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:56:12.97 ID:q8A0ADbc0
こんな知事なのに高支持率だと…?
静岡の地元マスコミの川勝擁護は半端じゃないから、県民もコロっとダマされてしまっている

知事支持率67% 本社県民世論調査
ttp://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001106150002
744名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:56:42.34 ID:NCrpTG8kO
一知事のお陰で日本の信用が益々なくなる訳か
745名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:57:54.67 ID:4mXV7Nqw0
自分の大事な友達(子持ち)や、子供や孫に向かって、同じセリフを心の底から言えるのかい?
俺なんか子孫もいない中年だから気にしないで飲んじゃうけどさ、やっぱ子供はまずいと思うよ。
746名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:58:22.06 ID:Kq5LTHPF0
青酸カリ0,01グラムの水溶液を飲んでも薄まるから飲んでも問題ない
747名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:00:02.05 ID:OLpvvtMP0
原爆の夏
日本の恥
748名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:00:12.64 ID:tXKwHs06O
茶殻は放射性廃棄物って事です
749名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:00:43.11 ID:Kq5LTHPF0
ちなみに>>746は実際に飲んでも死にはしないから問題ないよ 0.2グラム飲むとお幸せになるらしいけどw
750名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:00:52.34 ID:6+HPUTPl0
>県内では他県産や海外産の茶葉を加工して出荷する場合もあり、茶葉自体がどこで生産されたものかはまだ分からないという。

了解しました
静岡県知事の発言に従いまして
今後はお茶止めます
日本のお茶全てが疑わしいということだもんね
751名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:01:31.54 ID:vVydesJL0
ばかすぎるwwwwww

ここは素直に謝れよ
2度と静岡茶はのまねー
752名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:02:59.84 ID:itZxMJG70
>>734
先月の段階で
とっくに崩壊してるよ。

【韓国の日本産食品輸入85%減、放射線検査強化で  5月12日】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00000016-yonh-kr

『食品医薬品安全庁は12日、今月の日本産食品の
1日平均輸入件数は30件で、前月の197件に比べ
84.8%減少したと明らかにした。輸入量でも今月は
1日平均75トンと、先月(293トン)より74.4%
少なかった。』

『農林産物は今月1件も輸入されていない。』
753名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:03:25.39 ID:XNg224Id0
この問題の本質は、汚染が健康に影響するかどうかではない。
最終的にはそれも関係してくるが、主題は別なところにある。
ルールを尊重する姿勢があるかないかと言う事だ。

EUの基準というものがあり、それは、彼らなりに議論して成立した基準であり、
不満があってもそれを超えないように、食品を扱う業者も国もやってきた。
なのに、品質をうたい文句にしている日本製が基準オーバーをやってしまったら、
日本というブランド力にとんでもないダメージになると言う事なんだよ。

汚染されてしまったものは、しかたないんだ。事実は事実として認め、
基準にかかって出せないものは、絶対に出さない。そういう厳しい姿勢を保てば、
ブランドへのダメージは最小限で食い止められた。
なのにこのバカ知事は、風評被害とやらを盾にとって最悪の対応をした。
挙句、やっちまった。50年かけて作った信用も三日で崩れるんだぞ。
それをしたり顔で

「飲用茶にすれば10ベクレル程度になる。飲んでもまったく問題ない (キリ」

腹切れゲス野郎
754名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:04:06.83 ID:Kq5LTHPF0
静岡の知事って もしかして2ちゃんねらーなんじゃね?
なぁにかえって免疫がつくくらいな感覚なんだろうw
755名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:04:32.38 ID:6+HPUTPl0
言えば言うほど信頼をなくす
まるで民主党やmixiのような奴だな
756名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:04:41.87 ID:qs2NuHBs0
抹茶アイスとか抹茶なんたらってのは1000ベクレルそのままだろ
757名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:04:44.88 ID:gKf+B3p0O
静岡県民は死んで詫びろ
758名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:07:56.80 ID:Y30dATA60
>>756
1000ベクレルはキログラム当たりだよ。
抹茶を1キログラムでどれだけの抹茶アイスができると思ってるんだ。
759名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:08:04.45 ID:sQAzwCqk0
何で売る方が威張ってるんだ??
760名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:08:22.72 ID:om5fD9sU0
>>740 体重60kgの人間を構成する放射性カリウムの崩壊量がだいたい3600ベクレル位
まあ、2000はそれとだいたい同じくらいだね

一日に1L位までのお茶ならカリウムの影響以下
2L以上飲むような奴はセシウムが体内被爆量を決定づけるようになる

10Bq/kgってのはそういう値
もっとも、他の野菜や肉や何やらから取り込むセシウムもあるはずなんだがw
761名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:08:27.18 ID:dBsXTi5f0
この国はバカでも知事になれる国になってしまった。
762名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:08:57.56 ID:IfE9/auI0

情報を隠蔽して、ばれると逆ギレする民首脳に注意しましょう!


民主系基地害痴事に注意



基地害はベヨネッタ様が成敗w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14767918

763名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:09:16.74 ID:vnpCQAj/0
左巻き系の政治屋ってマジキチばっかりだなw
764名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:09:43.81 ID:nhVyAaGh0
輸出品はまずかったな。
無能な男だ
765名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:10:09.70 ID:1r1i9g420
>>518
すでにわかっていることを確認してもNatureやScienceには載らんよ
こんな簡単なことも分からぬ理系とはちゃんちゃらおかしい
流れから見てコホートが何を意味するのかも分かっていない、
有名な雑誌を無意味にありがたがる傾向も噴飯ものだ、水が酸素と水素でからなる事を証明しても馬鹿にされるだけですよ

>>499
>低線量被曝の健康被害の実例なんてただの一つもない。様々なモデルに基づいたシミュレーション結果が
>あるだけで、その最も保守的なものでも、今の福島事故のレベルで危険性は全くない。

などは、実例を挙げて反論されると、そんなの捏造だい!とか脳みそが腐り落ちたとしか思えない反論しかしない


>>538
いや、どう見てもラドン安全説の方が電力会社からの支援を受けてるでしょ
例えば、電力中央研究所は電力会社からの出資を受けている
766名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:10:41.35 ID:ZcLYctjO0
相手が飲んでるとは限らない訳だし。
ケーキとかお菓子の味付けに使ってるかもしれないのに…
767名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:11:09.31 ID:dBsXTi5f0
>>760
放射線内部被曝の計算なら、チェルノの資料(ウクライナ)見れば、
だいたい日本の未来も見えてくるよ
768名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:11:59.92 ID:uGPaNpTJ0
そろそろ

セシウム茶
ベクレル茶

の商標登録しとこうかな
769名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:12:11.50 ID:Kq5LTHPF0
>>758
うんうん 静岡のお茶も1年に1杯飲むだけなら たしかに問題ない
青酸カリだって1年1回0.01グラム飲むだけなら死にはしないから問題ないのと同じ
770名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:12:21.38 ID:BQmZyjtM0
一生に一度、一杯しか茶飲まない奴にしか通用しない理屈だろw
771名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:12:26.07 ID:om5fD9sU0
>>739 ww 元のV見たけれど、あの先生の言ってること、
セシウムの排出機能がカリウムの排出機能よりちょっと劣る
だからセシウムはどんどんどんどん溜まり続けていってしまう ← ここが間違えだから

基本は摂取速度と排出のタイムスケールの積で体内飽和値が決まってると見ればOK
772名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:13:05.36 ID:t9gHox/R0
何でもかんでも静岡茶ブランドで稼ごうとしたんだから自業自得
中国産茶葉でも静岡の工場で加工したら静岡茶ブランドって明らかに産地偽装だろ
静岡は日本から出て行け
773名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:15:47.78 ID:Z8Skny6h0
平時の放射性カリウムの摂取量は50Bq/Day
そしてこれは内部被曝の殆ど全て

これで今言ってる数値がどんだけアホか分かる

1000Bq/kgの粉末茶を調味料として使えば
その食品の元の量に+する訳だしな
他の諸々の汚染されてる訳で
全ての食品で平均下回ってなきゃ意味無い話
774 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/20(月) 22:18:13.28 ID:zpvjFxre0
日本の恥だな
県益のみ考え、国益をないがしろにするって・・・しねよ
775名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:19:11.43 ID:om5fD9sU0
>>773 より正確にはすべての食品・飲料品の和だな
和が上回ったらそれ即ち体内被爆がセシウム摂取量によってほとんど決まってるとみていいことになる
776名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:19:55.26 ID:ZcLYctjO0
たとえば、線量が半端でないお茶を、「測るのマンドクセ」と出荷して、
相手に見つかっちゃたら、「飲む分には問題ねえ。そっちが悪い」と開き直っちゃうとかね。

工業製品のメーカーだったら、開口一発「すいませーーん!」って、菓子折り持って行ってるところなんだぜ?

あまり調子に乗ってると、「3.11からもう元気になったんだね」と、近隣各国がこぞって、東電の賠償問題を日本国へ切り出し始めるぞ?
一応、重要な外交問題なんだぞ?これ?
777名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:20:13.79 ID:Kq5LTHPF0
放射性物質なんて全部毒なんだから、毒をどれだけ飲んでも安全ですか?なんてのが初手から愚問なんだよw
確実にわかるのは、絶対致死量だけなわけで。
778名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:21:07.82 ID:vnpCQAj/0
>>768
KittyGuy茶も忘れずになw
779名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:22:20.65 ID:ZcLYctjO0
>>768
誰得?
780名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:23:36.02 ID:Yxvh7YEg0
【 利用基準(年間20ミリシーベルト)の責任者一覧 】
 原子力災害対策本部本部長:菅直人(最高責任者)
 原子力安全委員会委員長:斑目春樹(実質的な判断の最高責任者)
 文部科学大臣:高木義明(当該通知に関する最高責任者)
 文部科学省生涯学習政策局長:板東久美子(当該通知に関する責任者)
 文部科学省初等中等教育局長:山中伸一(当該通知に関する責任者)
 文部科学省科学技術・学術政策局長:合田隆史(当該通知に関する責任者)
 文部科学省スポーツ・青少年局長:布村幸彦(当該通知に関する責任者)

※ 後で大問題になるから、このリストはみんなで共有しよう。全世界に拡散しよう。
781名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:25:07.70 ID:hvgqC3ED0
年金世代は飲んでも大丈夫
って高齢者限定で大丈夫宣言
しちゃえばいいんじゃね?
782名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:29:01.16 ID:XNg224Id0
>>773
カリウムの内部被曝寄与は6割くらい
残り4割程度のうち3割以上は炭素だよ
783名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:33:53.37 ID:6WFSryL00
こういう政治家の言葉が農家を苦しめる

言い方を考えるべき

10ベクレルってなんだよ
784名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:40:30.04 ID:om5fD9sU0
>>782 年代測定に使われるあれだな
785名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:40:43.25 ID:Kq5LTHPF0
だからさぁ 1年に1杯2杯呑んでも問題ないっての 過剰反応。
年間どれくらい呑むかは個人の自己責任だから、自分の摂取量を管理すれって。
786名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:42:54.26 ID:y3QG5UWi0
>自分の摂取量を管理すれって。

そんな危険なものは(゚听)イラネ
787名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:43:28.80 ID:pJe3U4Cu0
そもそも静岡茶を買わなければいいだけの話。
788名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:43:35.76 ID:BUuHfRtQ0
>>688
探すのめんどくさいから番号で教えてID:MEXLC9Xx0
789名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:43:49.95 ID:Aq/nZxzF0
飲んでもまったく問題ないと考える」と県の独自調査の結果を示して安全性を強調。

「情報を確認し、早急に輸出ルートを調査する」とした。

ハァ?
790名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:43:59.55 ID:Kq5LTHPF0
たばこだって1年に1本いたずらして吸ってみたって問題ないだろwww
どれくらい吸うとやばいかは知らないが自己責任だろ 同じだよ
791名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:44:04.26 ID:EQ+XNJG60
「今年の一番茶は断腸の思いですが、全て廃棄いたします。」
と、言っていれば信頼を失うことはなかった。
損失は東電に請求すればいいことだった。
荒茶が濃縮されるのは当然のこと・・・と開き直るから取り返しがつかないことに。
792名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:45:47.36 ID:oegjv7gj0
>>183
> >>175
> 最初の頃、輸出された兵庫産のキャベツ(実際はハクサイだったが)から、
> 放射性物質が検出されたが、実際は違う県の野菜だったってあったな。

それ、静岡産と偽装した千葉産の野菜だった。
( キャベツでもハクサイでもないけど、似たやつ。名前忘れた。



> 結局、産地や業者すら発表すらされず、今日もどこかで偽装天国w


食品業界のモラルのなさはすごいからな。
いっぽうで、赤福みたいなところは強烈に叩くくせに、偽装ウナギとか偽装野菜は、ぜんぜん取り締まれていない。
793名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:46:03.60 ID:XNg224Id0
>>784
そうです。
カリウムと炭素で9割、残り1割のうち殆どがルビジウム、
あとは、ラドン由来の鉛210とポロニウム210がちょっぴり。
これが人体の内部被曝、その標準的比率
794名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:46:04.94 ID:spa4QkqQO
>>785
今からフランス大使館に行って説明してくれば?
795名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:48:18.60 ID:om5fD9sU0
>>785 管理した結果の購買停止ですたい
796名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:49:44.15 ID:tjWf6owY0
あれか、川勝は牛乳でも混ぜて加工品にして
薄まれば問題ないと考えるわけか
797名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:51:32.00 ID:y3QG5UWi0
>>793
そこにヨウ素セシウムストロンチウムetcがプラスされるとw
798名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:55:37.23 ID:XNg224Id0
>>797
ですな。難儀なこってす
799名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:55:45.08 ID:oRssLoij0
被ばくで細胞が傷つくとは?
http://www.youtube.com/watch?v=NKsr4AI00es
800名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:58:54.98 ID:KZ5W2d/a0
夫がシーチキンを抱えて夜な夜な散歩に出掛けています。
浮気でしょうか?(知恵袋まとめ)
http://bus-t.com/show.php?number=q1025050995


嫌なニュースばかりなので…「くすっ」と笑ってくれれば幸いです^^
801名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:59:25.99 ID:Ikx2vec80
チェルノブイリの頃……「日本の原発は安全です」
今……「日本の放射能は安全です」
802名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:02:13.38 ID:EQ+XNJG60
>>800
古い
803名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:03:18.24 ID:ZcLYctjO0
>>799
なぜここで車が登場するのかは、よくわかりません。
804名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:04:07.50 ID:R+JX1KYl0
ホラレモンになるなよ
805名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:04:16.21 ID:+C66yKib0


どのみち全量検査じゃ
好きなようにせい


806名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:08:21.53 ID:uuCqNKw90

日本三大アホ知事

1静岡   川勝
2   ―
3   ―
4神奈川 黒岩
5福島   佐藤
807名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:12:59.96 ID:N2Xlqa0zO
>>800
ってか、これ知恵袋で有名だから、つまらないって。
808名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:16:05.23 ID:u5kJgK5p0
お茶はオワコン
まで読んだ
809 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/20(月) 23:33:29.24 ID:1Cmhj+Lh0
毎日2リットルくらい飲んでる
810名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:46:45.89 ID:53NLfpNs0

埼玉県の製茶の検査結果。
かなり怪しいよね。

入間は生葉で468.8ベクレル出ていたにも関わらず
製茶では最大でも390ベクレル。

普通生葉から荒茶では重量が5分の1になるため
濃縮されて数値が5倍になると言われている。

製茶だから少し違うが、それでも実際に
静岡の検査では、概ね2〜5倍位は増えている。

ところが入間市の検査は、生葉から製茶になる段階で
最低でも78.8ベクレル、最大では120ベクレルも
減ってしまっている。

ありえないだろ普通。

水分を飛ばして5倍濃縮されているはずなのに
放射性物質が減ってしまうなんて。


5月13日調査 
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/nousanbutsu-kakochousakekka.html#0513

6月16日調査
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/nousanbutsu-chousakekka.html
811名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:55:37.63 ID:LAMC7Nrk0
>>806
福島県知事はもっと上だろ
悪徳であり頭も悪いんだぞ
812名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:58:10.50 ID:AaBkX+in0
中国の皆さん、ウチの国の百姓どもも貴方達と同じでした。
酷い事言って、すいません。m(_ _)m
813名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:07:14.51 ID:YS6+k73v0
>>810
埼玉県も捏造か
814名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:09:51.11 ID:dI1FfYj+0
お茶だけでなくお魚も心配した方がいいよ静岡は
815名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:10:22.19 ID:8Q4MH0o0O
>>808
茶どころか東日本の野菜も終わってる。
静岡の茶を避ければそれで良いという問題じゃないんだよ。
816名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:12:40.77 ID:i1Iefb6q0
伊藤園とかサントリーとかアサヒとかのお茶メーカーは
放射線の検査してるんか?
してないだろうな
817名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:13:40.49 ID:ZIwyAoMa0
よく飲むときは100分の一とか言ってるバカがいるけどさ、
100分の99、990ベクレルは放射性廃棄物なんだよね。

燃えるゴミとかに出すと焼却炉から放射性ガスが煙突からモクモクと出るし、放射性灰が出来る訳よ。

その辺の罪の意識とかないのかね。

818名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:23:04.32 ID:Cqv7EAHZ0
おいおい水と混ぜて薄めていいなら
毒野菜もまともな野菜と混ぜてジュースにすれば10ベクレルくらいになるよ
同じくコウナゴも混ぜてカマボコに・・・
水で薄めるならコウナゴと野菜入りの味噌汁なんかも味噌汁として計れば・・・
何のための規制なんだよ
819名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:39:56.70 ID:flroHDOs0
たしかに、たまにしか飲まないなら問題ないかもしれないけど
常飲したら結構なリスクだと思うんだが。
820名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:43:05.54 ID:srnHGxC10
お茶だけ薄めれば規制値超えててもオッケーなら他の食材も同じこといえるよな
具材として調理して相対的に量が減るから大丈夫みたいな
というかお茶だけじゃなくて他からも摂取する可能性があるんだから
それも含めての規制値でしょ、甘すぎると思うけどさ
821名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:12:31.98 ID:OBChjbCp0
セシウムマンセー
822名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:24:56.09 ID:ROdT05bS0
放射能茶飲むのがあたりまえみたいになってて怖い
823名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:26:52.93 ID:U6K6JI+00
>>817
天才現る。気付かなかったなあ。
824名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:36:27.94 ID:rJ2fpoQM0
静岡じゃ、お茶なんて毎日飲むどころか、一日何度も飲むのは当然だろ。
静岡じゃない俺ですら一日三回は必ず飲む。
825名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:39:41.40 ID:iQJmof+TO
中国の毒餃子と同じ対応か
知事の子供のクラスメートは知事の子供に毎日静岡茶を飲ませてやれ
826名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:41:28.27 ID:OHHATk400
静岡出身だが静岡で出されたお茶を昨日飲用拒否したな
当面飲用するつもりはない
827名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:44:10.49 ID:CTIp4cQX0
10ベクレルのお茶を一日10杯飲んだら100ベクレルになるの?
828名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:44:26.48 ID:zxE0VyvoO
>>824
静岡県民だけど茶なんかほとんど飲まないよ

ちびまる子ばっかイメージしないでくれ
829名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:44:59.69 ID:iQJmof+TO
日本海側の地域の農作物の汚染はどの程度になってるんだろうな
変わらないのかな
830名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:45:08.22 ID:iqA9GjuO0

こんないい加減な知事じゃ、日本人でも県産品買わないよ。。。
831名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:45:16.65 ID:hjqAvC8A0
>>372で終了。静岡も終了。てか日本も終了。
832名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:47:41.46 ID:CTIp4cQX0

火葬場の汚染はこれから先大丈夫かしら?

土葬もヤバイわね・・・
833名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:49:53.48 ID:AR5AjL6Y0
だめだこりゃ
日本産食品は一切海外で売れなくなるな
834名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:51:50.09 ID:S/q0083r0
>>1
わはは、通るかそんなもん
放射性物質の蓄積が問題だってのに
わざわざ入ってるってわかってるもの口に入れるか
835名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:41:51.63 ID:5LlfU9QB0
水で薄めばOKなら
どんな汚染食材でも、適当に他の野菜と混ぜて
ジュースにすればOKとなってしまうがな
836名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:02:28.66 ID:b8jlci1Z0
wwwwづぐうえwぴえwぴうぇww10ベクトルwwえうぃぴえwww
837名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:05:46.58 ID:Y9VdXW3WO
んじゃあ、このバカ知事にたくさん被爆してもらおうよ
838名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:07:20.37 ID:XvqiyCfg0
絶対に買わない。それだけ
839名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:08:53.31 ID:II94yGJs0
ここで一句

10ベクレル
100杯飲めば
1000ベクレル
840名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:12:33.56 ID:tlhVJfCc0
990ベクレルはどこにいった?
841名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:13:49.15 ID:AWVk9b4CO
さすが民主党推薦の知事は言うことが一味違うな
こいつを計れば100ミリシーベルトくらい検出されそうじゃね
842名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:15:16.44 ID:r3PxwiaLO
金田一「消えた990ベクレルはじっちゃんの湯呑みにかけて!」
843名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:18:51.70 ID:TfPy3MRl0
>>840
袋の中。10gくらい取り出してお湯注いで飲む。計算すれば10ベクレル以下。
ただ問題はそこじゃないんだな。知事さん分かってないで暴走中
844名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:23:31.79 ID:zd9Ie6rF0
10ベクレルでもWHO基準では立派な毒物です。
1ベクレル以下でないと飲料水とは認められません。
845名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:38:19.62 ID:tlhVJfCc0
なるほど、薄め方次第で数値が変わると。
846名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:40:57.85 ID:5OG6hW4ZO
こんな馬鹿が知事かよ
847名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:43:24.24 ID:XDPFVcxG0
本当の風評被害をまき散らしているから馬鹿知事は黙れ
848名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:49:14.53 ID:TfPy3MRl0
国内向けに薄めて飲むので他の食品と一緒にするなは無謀ながら言えてた
ところがあるけど、輸出入になると話は別。日本は入ってくるほう厳しく370Bq
設定で不平等。それ踏まえると知事のこの言い草は相当なもん。
849名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:52:08.45 ID:UkKEMj6iO
トップがこんな発言をする県の製品は買えません。

生産者がかわいそう
850名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:28:39.71 ID:eTWOf1Ce0
もう滅茶苦茶だな。日本ブランドはクズになったな。
もう元に戻る事はないだろう。外国産のほうが何もかも安心。
スーパーの値付け逆だろw国産は価値ねえんだよ。
肉にしろ何にしろ国産は駄目だわw
で、食品以外のカテキン製品はどうなんだろ?
俺は買わねえけど、消臭剤とか放射能ばら撒くようなもんか?
851名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:32:41.97 ID:Y9VdXW3WO
抗議するべきだし、こんな知事は辞めさせた方が良いだろう
852名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:35:03.53 ID:EslyQ8Uh0
日本全体=放射能 これだけは避けたかったのにもうダメだ・・・
853名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:58:30.90 ID:eDbnaPyN0
1日30ベクレルじゃ危険だろ。
854名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:05:54.66 ID:K1R6JCoA0
お茶だけを摂るんじゃないからな。
飯にも色々混じってるだろうからやっぱり高いとわかってるものは
避けないといけない。
855名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:15:37.70 ID:oVAy45gmO
この知事はアホだろ。
フランスはお茶以外の静岡産食品についても、厳しく調査する方針を打ち出したとか。
一連の静岡県の対応から、静岡県産の食品は買わないと決めたぞ。
856名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:52:20.25 ID:0YXpXHz+O
普段ほぼゼロなんだけどな
もうお茶のまない
857名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:56:43.51 ID:vpUJcs3NO
福島の県知事と良い勝負。
県民や生産者の未来とかの事、もっと考えなきゃ

目先の県の利益ばっか考えてるよね。このタイプ
858名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:58:31.50 ID:kex+6ZuX0
目先の利益にすらならんだろうに・・・
ホント頭悪いな、この馬鹿知事は。
859名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:12:28.25 ID:JG0vGf240
>>810
>埼玉県の製茶の検査結果かなり怪しいよね。
たしかにおかしい。
5月13日の1番茶については製茶を検査しなかったんでしょう。
生茶葉で400ベクレルくらいだから製茶では1000ベクレル
超えているはず。静岡のように製茶を調べ直すこともなく流通させて
しまったんだろうね。
6月16日のは明らかに2番茶、3番茶だね。

860名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:15:13.87 ID:UyRhM7QQ0
静岡空港を作る馬鹿な県だから納得した
861名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:15:45.03 ID:rhBWixPi0
>>837
静岡で福島産を全て消費してもらおう
で、静岡茶は全て福島へ
安全なんだから文句ないだろう
862名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:17:20.04 ID:JG0vGf240
>>817
>その辺の罪の意識とかないのかね。
それは放射性物質を排出した東電福島原発に文句言うしかない。
ただそれが循環してるだけだから。

863名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:20:16.01 ID:JG0vGf240
>>827
ならない。
10ベクレルは1リットルあたりだから10杯でも10ベクレルのまま。
864名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:21:13.72 ID:UyRhM7QQ0
静岡県知事は、川勝平太
民主・社民・国民新推薦

民主党の政治家は基地外だな。
すべて自分サイドの主張ばかり。
865 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/21(火) 08:21:26.33 ID:PzYvlliaO
自動車メーカー等の徹底したリコールとは真逆すぎ
いちおブランド化されてたなら全回収、生産や出荷の停止、全量検査をすべきだった
真っ白を証明してこそブランド名が生きるのに、静岡のやってることは
消費者への裏切り行為にほかならない
866名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:32:12.76 ID:Dm9sd9G80
どうせ産地も偽装するんだろうからお茶は一切飲まんよ

粉末混ぜ込む抹茶アイス、抹茶チョコ、抹茶羊羹なんかはどうすんだよ
867名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:37:52.37 ID:Gx4wiyp50
>>758
発達障害か?
キロ1000Bqの原料をそのまま。と書かなきゃ理解できなかったか?
868名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:39:14.20 ID:O3QqlxEqO
>>864
>自分サイドの主張ばかり

選挙で選ばれたんだし当たり前だろ。
頭大丈夫か?
869名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:42:31.48 ID:fi9Hn03s0
抹茶アイス禁止、その前に抹茶禁止か。

それなら別にアラチャ計らなくてもいいよ。
870名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:46:16.86 ID:PWgtIVwb0
>>868
おまえこそ頭悪いじゃん。
871 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/21(火) 08:48:08.94 ID:pvXAMGgn0
茶にすれば薄くなるからケンチャナヨ言うけどそれなら茶葉を粉末にした
抹茶は当然販売自粛くらいさせてるんだろうな?
872名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:17:47.83 ID:9ON6j5/O0
静岡産と名乗っている問うことは、愛知県で生産された茶葉も
入っているんだよな?

てことは愛知の偽装民主党の糞知事共は黙っているが、愛知もアウトなんじゃね?
873名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:22:40.17 ID:Pfe6XxX50
そんないいわけがフランスに通用するわけがないじゃないか、そんな事を言ったら
フランスは日本のお茶を買わずに別のお茶を買ってしまいますよ、いいかげんに
拝金主義から目を覚ますべきですよ、金より信用が大事ですよ。
874名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:44:39.76 ID:4+6oFIfR0
記憶にある災禍を過ごしてきた、しかし今や対岸の火事の人々に
嗜好品であるにも拘らず押し付けるような真似をするなよ

この国、日本の恥であると認識して無いんだろう
あの時日本は基準を甘くしつつ、しかし徹底的に拒否したんだよ
875名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:50:33.43 ID:+U5sYdXe0
静岡のお茶は放射能で汚染されているので
絶対に飲まないように!
あとで癌や白血病になっても、茶畑農家、農協、国は一切保証しないし
そんなに大丈夫と宣伝するのなら
この30年間癌白血病にかかったら保証するとか言わないと
飲めないよ、要するに国がすることはみんな嘘だし
相手にしないのが一番だと思うよな

876名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:51:36.21 ID:BxcqJmk/0
>>866
輸入品に頼るしかない
お茶は中国産
エビはタイ産
877名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:55:21.09 ID:XDPFVcxG0
抹茶アイス禁止は辛い
878名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:58:49.46 ID:DFluQWZT0
糞知事が!!!日本の信用を失墜させた責任を取れ!
東電に賠償させればよかったでないか!
自分のことだけしか考えれねのか!!
879名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:00:29.47 ID:DXf0E2HM0
おいおい、日本ってレベル低すぎねーか?
880名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:02:37.50 ID:91L+hwTm0
>>872
三河西尾市出身で有力支持基盤の大村が西尾のお茶が危険ですなんて言う訳ないw
この前安全宣言して業界関係者とグビグビ飲むパフォーマンスしてたぞw

881名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:04:02.70 ID:4GJV7uP10
>>875
確かに問題無いって断定しているんだから、それくらいの保証は居るよなw
飲んで癌になっても因果関係は無いで片付けられて、言ってた張本人はもう知事じゃないからと逃げられる。
無責任極まりないよな。
882名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:07:13.91 ID:rzqY7JlY0
そう。少しでも放射能が入っているものを、喜んで飲むやつはいない。
お金払って放射能が少しでも入ったものを買うやつは世界中探しても見つからない
883名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:08:53.73 ID:WcdOg4D+0
フランスに送って怒ったら食べないようにすればいいw
884名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:08:58.94 ID:4X3BxEoVO
>>871
抹茶は問題だが、お茶1kgって、相当な量だからな。
抹茶で約250杯
肉を1ヵ月で1kgくうのは逆に食わないのが難しいレベルだが
お茶を1ヵ月250杯飲むのは茶屋でもやってなきゃ無理なレベルww


肉もお茶も500べクレルという基準がおかしいんだよ
885名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:10:16.56 ID:CP+rVhZA0
そもそもお湯で煮だすと薄まるっていうのがよく理解できないんだが・・・?
お湯に溶け出てそれを飲むことになるんじゃないの?
出切ったほうのお茶の出がらしなら薄まってるだろうけど、飲むのはお湯の方だし。
886名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:14:43.05 ID:4GJV7uP10
>>885
そうだよ、水溶性のセシウムはほとんどお茶に行く。
出がらしに残るのがおかしい話しで、薄まるとか重さ単位の想像で言ってるだけだからなw
実際に計ってないんだからお話にならんのですww
887名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:25:33.76 ID:dEbIQVNyO
「俺は絶対に飲まないけど」by静岡県知事
888名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:28:45.04 ID:JG0vGf240
>>871
抹茶を1キログラムも一回で食う人はいないから大丈夫。www
889名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:41:58.13 ID:+U5sYdXe0
青酸カリ入りの饅頭があって
大丈夫だから食べてみてっと言われて食べて死んでも
食べさせた奴は知らん顔だから、これとおんなじだろう
890名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:55:47.05 ID:FiY0qPTk0
何が悲しくて金払って放射能飲まなならんのか
金もらっても飲みたくなんだけど
891名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:56:44.25 ID:vibFdzXC0
自主検査の倍以上でてるなんて
892名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:59:59.77 ID:r3PxwiaLO
>>883
頭いいな!フランスを日本の毒味役にすりゃいいのか

栃木の苺も茨城の納豆も
みんなフランスに送ってフランスが食った食品なら安心して食える
893名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:06:17.90 ID:CTyZCMjeO
>>885
常識的に考えれば、抽出される割合ではなくお茶に使われる茶葉の量の話だね。
894名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:15:38.55 ID:0LW5TG3V0
>>884
5杯で1リットルくらいじゃないのか?
一か月30リットル=30キログラムくらいのお茶のまね?
895名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:16:22.49 ID:HTPhDAux0
粉茶にして飲んだら100パーセント身体に入るのだが。
896名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:17:33.76 ID:6gyre8FW0
こういう奴は早く黙らせないと、
日本のブランド全体がやばくなる。
897名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:19:21.97 ID:IpyTb4lm0
最初に淹れたお茶は捨てて2度淹れして飲めばベクレル値はもっと低くなる
ついでに農薬とか大気のちりとか他の毒物も少なくなる
898名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:30:24.71 ID:VrSWZq310
すでに累積9990ベクレル浴びてる人は、
このお茶飲んだら累積10000ベクレルに達するわけで
899名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:33:53.19 ID:zwK06MKG0
>>886 そういうところはきちんと考えようや
水溶性だろうとなんだろうと1Lの茶に1kgの茶葉を使う奴はいない
全部お茶に行こうと、1Lの茶を飲むことで摂取する茶葉は数10グラム相当

知事の言うことは全く論理的でないと思うけれど、論理的でなく批判するのはまた間違いだ
900名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:34:47.85 ID:Tg51hMAO0
>>884
乾燥キノコも370Bqオーバーで突っ返してきた日本が言うべき事じゃないわなw
901名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:35:44.86 ID:uZfQAUOlO
国際的な厳しい基準で徹底的に取り締まれば今年は売上ゼロでも来年からはお茶が売れたかも知れないのに。
もうフランスは静岡茶なんてこの先10年ぐらいは買ってくれないだろ。
902名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:36:29.32 ID:JG0vGf240
10000ベクレルのセシウムを口から体内にいれた時の体内被曝の実効線量
は0・13ミリシーベルトだね。1000ベクレルなら0.013ミリシーベルト。
年間1ミリシーベルトの許容限度に対しては十分の余裕がある。
903名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:37:30.95 ID:DPXheWGNO

キチガイ静岡県知事のために日本全体が風評被害に()

904名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:38:25.47 ID:9ON6j5/O0
所詮は民主党が推薦した売国気違い、無責任知事
905名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:39:40.69 ID:eFq2OHuW0
フランスでは抹茶にしてケーキとかに使う方が多いんじゃないの?
906名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:40:00.93 ID:Tg51hMAO0
>>902
外部被曝ゼロで他の汚染食材を何も食べないという机上の空論ならそうだなw
907名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:41:06.56 ID:dz/WmfEW0
この知事もっと判断力あると思ったが駄目だ
大局観が全く無い
状況に流されてるだけ
908名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:43:15.28 ID:4GJV7uP10
>>899
きちんと考えるなら、量で考えるんじゃなくて実際にお茶にしてその含まれるベクレルを計る。
どれ位のセシウムが茶葉からお茶へ出るのかを明確にした上で言って貰わないとな。



909名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:00:55.87 ID:fIPuWgYC0
>>908 1Lの茶が含んでるセシウム量は、
最大値でもそのお茶を入れるのにつかった茶葉に含まれるセシウム量を超えることはない
実際にいくら移るかかなんて知らなくても、最大値さえ押さえれば十分の議論じゃないか?ここでの話は

1000ベクレル/kgの茶葉を数十グラム使って1Lのお茶を入れたら、
実際のお茶に含まれる放射線量は、お茶と共にチャッパをすべて飲み込んだとしても数10ベクレル/kg
どれだけ茶葉から云々がわかったところで、それは数10ベクレル/kgの値を小さくするだけで
消費者の側は最悪の値=最大値を押さえておけばいいだけ
910名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:03:16.92 ID:ruKvbLhg0
ところで、茶をいれた後の茶葉はどう処理すれば良いんだ?放射性廃棄物だよな?急須も汚染されるのか?
911名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:08:56.32 ID:91L+hwTm0
セシウム=死の灰
912名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:09:06.42 ID:Tg51hMAO0
>>909
>消費者の側は最悪の値=最大値を押さえておけばいいだけ

消費者は静岡産を避ければいいだけ
913名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:11:04.38 ID:fIPuWgYC0
>>912 それは当然アリだ
914名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:13:55.15 ID:rUTPCUo40
風評被害でもなんでもないよな
実害だわ
915名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:16:18.09 ID:JZ2k9Z0b0
静岡茶のパッケージには、放射性マーク付けておけよ。
916名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:22:13.71 ID:CP+rVhZA0
>>884
俺は1日2L飲むけど1カ月にしたら250杯くらい飲むことになっているだろうか?
917名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:41:39.60 ID:dsitWJmGO
蛇口からお茶が出る静岡の小学校は大丈夫なのか?
918名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:53:14.17 ID:/Og9O7gzi
何と言っても、買い手がそんなお茶いらんと言っているのだもの。。。
919名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:56:02.78 ID:LY/Y0bIa0
中国みたいなこと言うなよ恥ずかしい。。。。

基準超えたことは確かなんだから、素直に受け取っとけ。
920名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:57:27.28 ID:g7qBeMqf0
お茶は心のやすらぎ
放射茶なんて
921名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:04:45.35 ID:bRPRsGtX0
アナタニモ チェルティー アゲタイ
922名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:19:49.43 ID:NQy+NDcl0
挙句の果てに消費者がバカだから消費者が悪いってかw、ほんとうのタワケ者だな。
923名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:49:37.16 ID:Crvbc59W0
4667でも仕込んでおくかな
924名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:58:59.52 ID:CnRoY0lO0
セシウムは体外に尿として排泄できるとしても、ストロンチウムは骨に蓄積するから
やっぱ無理。静岡茶。
調べてないんでしょ?ストロンチウム。
「調べてないから大丈夫ですよ〜」って言いそうだけど。w
925名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:14:54.47 ID:dz/WmfEW0
一番茶あきらめるとか
やりようがあったと思うけどね
葉っぱなんて毎年出てくるわけだし
静岡の人間はアホだよ
926名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:19:58.31 ID:CnRoY0lO0
>>925
同意。
最初に「危ないものは出荷しません」という立場を示せば、日本に対する信頼を失墜させることはなかった。
製茶業界からのプレッシャーがすごかったのだろうと思う。
消費者の安全よりも金を選んだ時点で生産者として恥ずべきこと。
927名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:28:57.81 ID:UyRhM7QQ0
早稲田・慶応は馬鹿しかいないのかな
928名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:35:28.28 ID:1/PeeTiH0
よくわからないが、そんなに汚染されている物を近くに置いているのは大丈夫なのか
929名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:39:47.89 ID:RaJNoWt90
(注意)
抹茶ケーキはつくらないでください。
お茶を食べる健康法はやめてください。
930名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:45:31.80 ID:RjhCYsEj0
再検査発表まだかな〜
931名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:51:26.11 ID:bRPRsGtX0
>>928 この茶葉1kgをおいてあるということは代わりに花崗岩1kgをおいてあることとだいたい同じ
932名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:55:10.07 ID:SYEMx7LzP
じゃあ自分の子供や孫に、このお茶を飲ませられるのか?
933名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:06:16.96 ID:vpUJcs3NO
嫌いな上司にはたっぷり浸して濃いお茶を
934名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:21:04.14 ID:DzXBaZbq0
>>931 近くにおいてあることと飲ませることを同一視してるの?
935名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:45:41.61 ID:8ju/iykJO
>>404 偽装はずっと前からだよ。

昔は鹿児島茶はブレンドにされて静岡のお茶として売りに出される事が多いから陰に隠れてた。

でも、これで鹿児島茶は需要が増えて有名になり日の目を浴びる。
鹿児島ってPR下手だからね。 明治維新の時代とは逆になったよ。
おとなしい県民性になった。 あっ、タケハラ全阿久根知事は例外中の例外。 (笑)
936名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:50:30.22 ID:FMJ63BzcO
じゃあ安全って言ってる奴らで飲め
937名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:44:48.16 ID:elqwrjJE0
ほんとキチガイだな
でも日本国内では静岡産は出回ってるんだよな・・・
行政の長がキチガイだと国民全体がリスクを負わされる
938名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:53:14.02 ID:PFUr3LZ50
ミンスの馬鹿知事は半端無いわ
939名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:10:49.95 ID:oZVLDvOu0
お茶生産農家の長男で浜岡原発で働く俺が通りますよ
940名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:12:07.88 ID:iQQMosxX0
キャベツも千切りにして一人が口に入れる量はたかが知れてるからOKとか
魚も刺身にしたら2〜3切れだから問題なしとか
そういうことですかね
941名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:19:24.90 ID:sUj3vtS+0
これ今後欧州向け工業製品にも影響するからな
何が安全宣言だよ川負マジ死ねよ
942名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:07:34.18 ID:TzZnjQfG0
>>939
浜岡で働いてるやつってリストラされて
福島1に送られるんだろ
大丈夫なのか
943名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:18:05.82 ID:q0c9DQhRP
静岡も頭がおかしいのか
944名無しさん@12周年(静岡):2011/06/21(火) 20:05:43.57 ID:9ZInzYQc0
川勝支援age
945名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:19:43.37 ID:ybgCqf890
知事の次の手は、
・しっぺ返しで、フランス製品不買運動
・輸出対策で、鹿児島茶として偽装表示輸出
・御用学者のお墨付きで、安全安全絶対安全と国内販売拡大
とみた。

946名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:21:11.14 ID:/5VQzoPP0
産地隠ぺいして嘘の発表しやがったな
どこまで腐ってるんだこの知事は
死んで詫びろや
947名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:24:01.84 ID:EnCeTIOG0
だったら全部飲料茶にして出荷すればいいじゃん。
948名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:24:19.94 ID:9ON6j5/O0
>>919
いや、中国は毒が指摘されてから出荷を止めたよ

静岡は放射能が指摘されても出荷し続けているんだぞ。今この瞬間でも。
中国も真っ青の凶悪テロ行為だ
949名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:28:38.16 ID:xSZ1In2j0
これはさ、「環境汚染に対する日本の責任感のなさ」として海外には映っているわけよ。

これからの近隣諸国からの賠償請求が、これによって容赦なくなるってわかってんのかね?この外交下手オヤジが…
950名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:33:02.91 ID:ZoWIAUWM0
夏場特に水分取るから死活問題 セシウム配合茶なんていらんよ
951名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:43:39.45 ID:MOrnu98J0
今日も元気だ
セシウム茶がうまい
952名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:45:24.42 ID:RPF25pn30
スゲー
中国そのまんまじゃんwww
953名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:24:33.08 ID:aR97Y/hV0
今年のサクラエビは大丈夫か?
5月にシラスから微量のセシウムが出たみたいだけど、
超特産品のサクラエビは検査すらしてないだろけど。
954名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:29:13.58 ID:jZdj9S6a0
この静岡の知事もちょっとおかしいな
前の知事も変だったけど、県民性なの?
955名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:39:49.05 ID:jpR/+dpL0
静岡茶というより
川勝茶だな

消費者無視のドイヒーな茶県だわ
956名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:44:47.58 ID:6LoIic150
汚染水も希釈すれば基準値以下になるので
海に放出すれば良いってか…
957名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:51:46.25 ID:T/O0jK+Y0
川勝
「10ベクレルぐらいケンチャナヨ
風評被害には徹底した謝罪と賠償を要求するニダ」
958名無しさん@十一周年:2011/06/22(水) 00:03:05.26 ID:GzRgcfCZ0
>>1
製茶作ってる作業員は大丈夫なのか?
959名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:03:21.52 ID:ckVa7D2P0
ドコモ相手にしなくなるぞ
960名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:46:38.51 ID:/AaW9IVp0
ソフトバンクならいいのか?
961名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:02:09.10 ID:p+4x/axJ0
学校の成績はよくても頭は悪そうだねこの知事
962名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:12:39.45 ID:GLjvfT/y0
残念だが中華レベル
963名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 05:11:48.85 ID:CjFAzgWS0
こんな事やってるから、信用無くなって
風評被害続出なんだろって!?
風評じゃ無く事実だろ? 日本もチョンシナレベルだな
964名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:54:31.08 ID:RrqHOzDN0
静岡じゃ パフォーマンス知事と呼ばれて

ほぼ 毎日 テレビに出演しているよ
965名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:15:20.71 ID:HjP92iHp0
このクソ知事、日本全体に迷惑かけてるの解ってるのか?真性のクズだな。
966名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:18:52.78 ID:H6U1muRk0
バカが知事になったのか、知事になってからバカになったのか
どっちなんだ。
967名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:27:22.86 ID:ZBFo05wO0
証拠を残さず姑を殺るなら、セシウム入りのやぶきたブレンド茶ってコト
ですね。
968名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:33:28.59 ID:qcxmbzKo0
基準って何なんだよ
そんな事言ってると余計に売れないだろ
969名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:35:07.23 ID:cmpch6ZP0
>>966
前者じゃないの?ついでに県民も
970名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:36:43.73 ID:rn99a1wz0
10ベクレル程度でもアウトだろwww
971名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:47:10.30 ID:cmpch6ZP0
>>1
問題ない。大丈夫っていうなら、被害が出たら、どう責任とるのか先に言え
972名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:47:25.95 ID:liIxzpHL0
>>792
嗜好品であるお菓子と常食する食材とでは
与えるダメージの大きさが違うからなー。
業者の「声の大きさ」ってのも当然あるけど。
973名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:16:54.85 ID:2ZsR0oN+0
いままで、森田が一位と思ってたが、発信力ある分、川勝が一位かな
974名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:55:44.41 ID:p/0rMVeX0
>>963
今頃わかったかw
日本の農水はごくごく一部を除きシナチョンレベル。
土足でドカドカ入り込む戦術。
ある県では法令違反当たり前の土人のような人種が官民・地方マスコミ一体となって『サムライ』と持ち上げられている現実w
975名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:14:08.43 ID:YCO+0CqQ0
10ベクレルもあるなら飲まねーよ
976名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:35:45.71 ID:N4MjgUCf0
粉茶にひいて、ぜひとも知事に大量に食していただきましょう。

今後は「日本産」だというだけで、九州だろうが北海道だろうが
海外へは何も輸出できなくなりますよ。
こんな毒物を世界に巻き散らかして、日本の評価を貶めた責任は
どうとってくれるんですか、静岡の知事は。
977名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:36:48.68 ID:NReCsoDD0
EUで10ベクレルの飲料水って現地基準に適合すんのかよw
978名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:48:39.55 ID:eNeMebbkO
規制値は200だから10ならギリギリおkだな
979名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:48:03.06 ID:qpVgs1/h0
なんでマスコミはもっと報道しないの?
原発よりもこっちの方が重大でしょ!!
なんか恐くてお茶飲めないじゃねーかよ!!!!
980名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:30:18.29 ID:9Qc3SAVA0
東京の水も恐くて手が出せないよ
汚泥とかで誤魔化しているけど
981名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:04:46.31 ID:VxwzQ4Gt0
10ベクレル程度のセシウムを
体外に排出するのに必要な
カリウムを含む食品って
納豆や昆布に換算するとどのくらいなの?
 たとえ10ベクレルでも
 出さなきゃ蓄積されて
 健康被害を及ぼす
こう考えていいの?
982名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:09:33.71 ID:ITEdkC6s0
静岡茶、県の検査でも基準値超 仏で廃棄処分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062201000815.html
983名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:21:41.25 ID:0L2UmxlF0
お茶って特に放射性物質が蓄積されやすいんだっけ?
静岡なんて離れてるのに、、、
984名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:30:21.72 ID:eiiiYNCw0
>>982
>庵原地区の他の生産者については「自主検査が行われている」として検査は
 実施せず、出荷自粛の対象としない方針。

ワロタw
985名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:32:25.56 ID:wd7CqJiI0
茶葉がどこで生産されようが 加工が静岡で基準値以上って事は 

静岡で売られてるものは加工も採取も全て危険って事じゃん
986名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:33:32.83 ID:83z8+6G30
それフランス大使館で言ってこいw
987名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:35:12.40 ID:qN7g2k3o0
農家にとっては寝耳に水の話なのに自主検査なんてしてるわけないだろ・・・
988名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:39:21.09 ID:EowRrMzxO
な、信じられないだろ?
バカか?とワラっちゃうだろ?
これ、しぞーか人の
「普通みんなそうだよ?」
という思考水準だからw
989名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:42:23.69 ID:DdDQxTz70
>>953
四月に清水港の岸壁で、細かいゴミ屑みたいのがいっぱい流れ着いてたのを見た。

てか、出たのは庵原のお茶だってさ。あとは言わなくてもわかるよな。
990名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:44:51.07 ID:F+5Q/qG10
お茶飲むやつは結構飲むぞ
静岡のお茶は飲むなってこちか
991名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:46:38.07 ID:rrK1lVd/0


数字の問題じゃねーーーだろクソ静岡のボケども



お前ら民度が低いというか思考がもう終わってる



二度と信用しねーーーよクズ


992名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:48:08.10 ID:F+5Q/qG10
福島の野菜を静岡に持ってけ
こいつら買うかどうか見てみたい
993名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:51:18.74 ID:iZYLHGbqO
静岡県産品は今後いっさい買わないからどうでもいい
994名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:51:39.92 ID:DHv9kV30O
静岡は飲用茶以外は市場に出しちゃ駄目ってことを喧伝しているね
995名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:54:09.32 ID:m3YNIDRO0
まずその理論でEUを説得してきなはれ
話はそれからだ
996名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:54:20.56 ID:Z6dC30l60
民主党が推した川勝だからマスゴミはこいつの悪事は絶対報道しない

それどころか被害者として放射能テロを加速させるよう、報道する
997名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:59:10.11 ID:DdDQxTz70
庵原・・・桜海老と生シラスにフラグが立ちました。
998名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:00:47.22 ID:VxwzQ4Gt0
あーあ、今自分の置かれた立場を
客観視できないひとたちなんだね〜
おっとりしてて気さくなんだけどねぇ
その利点もひとえに
 馬 鹿 だ か ら
今後を考えられずに今我を張る暴挙w
999名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:03:27.69 ID:MGUszXmT0
放射能? オレは機械の体をもらいにいく!
1000名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:11:25.02 ID:JjddoTMc0
1000ベクレル位でガタガタ騒ぐなよ。
同じ日本人同士で叩き合いしやがって・・・バカどもが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。