【民主党】消費税「15年度までに10%」20日に決定★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
政府・与党は20日午後、「社会保障改革検討本部」(本部長・菅首相)の会合を首相官邸で開き、
低所得者対策や子育て支援などの給付拡充と、2015年度までに段階的に消費税率を10%に
引き上げることを柱とする「社会保障と税の一体改革案」を決定する。

「消費税率10%」方針の決定は、首相が昨年6月に表明して以来の「宿願」で、今月の通常国会
会期末を期限に具体策の検討を進めてきた。首相は方針を閣議決定後、直ちに自民党や公明党
などに対し、今年度内の法案化に向けた協議を呼びかける。

自公側は首相の早期退陣を求めて協議には応じない方針で、与野党間の調整は難航しそうだ。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110619-OYT1T00509.htm
前スレ 1の立った日時 06/19(日) 20:01:35
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308481295/
2名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:12:21.06 ID:Xj4IlaXs0
また目処つくりかw
3名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:12:43.27 ID:pbmGm/dG0
段階的に引き上げたらその都度売り場の値札張り替えたり大変そう
4名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:13:08.05 ID:bo+tSIDV0
あれ、消費税を上げる前に国民に信を問うといってなかった?

またペテンに掛けたの?(´・ω・`)
5名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:13:39.15 ID:7LLaj79w0
辞めたくないです ってちゃんと言えよw
6名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:14:04.37 ID:sQfYcO030
国民が自ら「欲しがりません勝つまでは」的なノリで
消費を抑えこんで経済破壊テロ宣言したら
財界がビビってこの案は潰れるんでね?
7名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:14:07.47 ID:CJYt7cif0
もう、いいかげんにしろ民主党
遊びで政治をやってんじゃねえ
責任を取って、全員自決して死ねよ民主党員は!
8名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:14:34.37 ID:NeKWuT2S0
生活保護が増えて、消費も減って、子供はますます減って、老人ばかり
公務員と議員の給与はそのままで

どこに改善する要素がある?増税の前にやることやれ
借金増やし続けて、まじで日本終わるぞ
9名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:14:41.71 ID:4j4y37OjO
消費税上げて国内外へのバラマキます
10名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:14:44.46 ID:m5b0dMgM0
自民党公明党も、ガンガン追及しろ

絶対に認めるかよ

どさくさの火事場泥棒のペテン師 民主党


復興資産という名をかりて適当なことやらせないよ


埋蔵金詐欺で何の財政再建もできないで、人気稼ぎの子供手当を外人ばらまいて国民の血税をドブに捨てた基地外サヨク政権

一気に財政破綻をさせた基地外サヨク
11名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:14:55.57 ID:RPIrgKTe0
すばらしい すてきだ でもちょっと狂ってる
12名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:14:59.18 ID:OgLN6jOk0
13名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:15:36.29 ID:A+YJxdt90
不況でリストラ増加→ナマポ増加→節約の流れになるのは目に見えてるな

とりあえず今年はもう少し外貨預金の額ふやしておくわ^^


14名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:17:15.00 ID:wFEe9Bq+O
こっちは増税したら徹底的に消費しない姿勢だし
どうなることやら
15名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:17:48.12 ID:GfGnJAqq0
他に思いつかないなら議員辞めろよ
増税だけなら官僚だけでやれるだろ
16名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:18:23.26 ID:nsn1CIUh0
>>12
馬鹿言え。
マスゴミに反省を求めるとか、うんこに対して清潔にしろと言うのと変わらん。
17名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:18:46.08 ID:kKy54L8C0
あかんあかんこれはあかんよ菅
18名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:19:02.58 ID:B9uKv6mw0
年金生活者や生活保護世帯は物価スライドだから問題はない。
所得税が課税対象となっていない層への対策がどうなるのか。
何もしなければ若年層を中心にワープアと呼ばれる所得層の人たちに増税分がそのまま負担増となる。
賃金水準を上げるべく最低賃金を改定していくのか。それとも他の方法で消費増税で目減りする可処分所得の維持を図るのか。
このあたりだな。
19名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:19:11.93 ID:25sgLJRL0
IMFが2012年までに消費税を段階的に上げろっていうてるけど
日本の景気がよくなってからが前提だからな。
20名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:19:15.42 ID:baPyV6iw0
民主党の存在意義がなくなるね。
21名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:19:54.99 ID:tpNbpzGY0
>>12
今となってはすげー笑えるなそれw
まさにマスゴミがマスゴミといわれる由縁だな。
まあ俺もその頃は半分乗せられてたから人のこと言えないけどさ。
22名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:19:16.45 ID:Xw2NBYFo0
>>13
不況でリストラ増加→ナマポ増加→節約→税収入減→さらに搾取→不況(以下ループ)
だろ?
23名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:20:01.29 ID:it7Xw+9n0
ミンス党政権前身ホソカワ政権での
オザワイニシアチブ国民福祉税7%は
今から17年前のことであった。
24名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:20:11.36 ID:GDnHUVb60
自民も増税だからなあ
25名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:20:16.98 ID:F2wHDBQm0
まあ財政考えたら、仕方ないかもしれん。
ただやることはきっちりやれよ。
地方事務公務員-20%給料削減、地方国会議員半減、
診療補修大幅削減、天下り撲滅、納税番号導入など行政
徹底効率化これらをすべてしてからだ。
26名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:20:45.93 ID:sQfYcO030
大金持ちの層でさえあまり消費しないのに、中堅層が
国民運動的なノリで(今の節電ノウハウで練習中だし)
本格的に節約に乗り出したら、元々がくそ真面目な一面の
ある国民性だし、誰も想像できなかったような大不況になって
税収が激減して経済ぶっこわれるんでね?
27名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:21:09.97 ID:5Bc69Fx40
100万買ったら10万て凄いな
ジャパネット高田とかそのうち消費税自社負担とかやりかねないwww
28名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:21:18.94 ID:oQre35Gy0
公 務 員 制 度 改 革 は ど う な っ た の で す か wwww
29名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:21:37.54 ID:hIl+b8Tm0
>>25
財政考えたら、尚更消費税はありえんのだが
30名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:21:51.23 ID:/omMX3eY0
「日銀・財務省マフィアに打ち克てるか?」 山本幸三議員緊急アピールNo.4
http://real-japan.org/2011/04/05/400

>財務省は、「国債の日銀引き受けが可能」であることを国民に知られるのが余程嫌なのだろう。
>私が3月25日に財務金融委員会で「借換え債で毎年やっているではないか」と指摘したところ、
>財務省サイトにあった「今年度の国債発行は、新規44.3兆円、借換え債111.3兆円、
>財投債14兆円、計169.6兆円。これらを金融機関や個人が157.8兆円、
>日銀が11.8兆円消化。」とのデータを消去してしまった。
31名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:22:16.61 ID:7A+5yunmO
本当に増税だけは素早いな
死ねばいいのに
32名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:22:18.67 ID:B7cEoaM40
みんなの党の渡辺代表は
埋蔵金700兆あるとTVで発言していた
33名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:22:26.38 ID:/D2NwxZn0
勝手に決めるな
解散しろ
34名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:22:29.72 ID:ZzQwZdr60
こっちに国民の目をひいてどさくさでいろんな事やっちゃう気だろ
35名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:22:34.34 ID:A+YJxdt90
自民も民主も関係ないよ
石原の言うとおり終了することだけ
頭に置いておけばいいんだよ
36名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:22:56.26 ID:Y5cpLc2z0
民主党って日本や日本人が大嫌いだから、徹底的に貶め弱めるつもりだろうな。
しょせんシナチョンのケツ舐めちんぽしゃぶり政党。
37名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:22:58.55 ID:N1vkcpdy0
>>26
はいそのとおりですね
ま、ぶっ壊れたらいいんでないのw

もう国のためにはどうした方が〜とか考えるのも
馬鹿馬鹿しい
38名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:23:12.99 ID:jf/R//bR0
ありがとう、民主党。
39名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:23:27.13 ID:fWazthwh0
無駄の削減が終わるまで増税はしないって言ってたよね
結局無駄なんか無かったんだね
40名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:23:38.28 ID:E4+8IOlh0
ゲロキモ民主党は死ね
41 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/19(日) 22:24:21.22 ID:X/ogXlvt0
埋蔵金は…?
42名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:24:37.52 ID:AJeHxOM10
数の力!
嘘付いて政権取ってしまえば
徴兵制だろうが日本の財産全て
外国に差し出そうが
何でも出来る。
43名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:24:37.58 ID:25sgLJRL0
FXのレバレッジ規制も50倍から25倍に8月からなっちゃうし、消費税増税もやられたら日本に住むメリットないね
44名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:24:46.62 ID:LbCf936v0
振れば振るほど数字の増える魔法の杖
さすがにこの問題は民主だけを責めれん
日本人の政治への姿勢が問われる

消費税廃止が一番の景気対策!
45名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:24:49.07 ID:FGBAUddI0
大体、経団連もキチガイ。
ドイツのシュタイフなんかは
テディーベアブランドを守る為に中国から撤退した。
これは正しい選択。職人が作り出す物づくりをよく分かってる。

国内の雇用、収入を下げておいて、物が売れないとか
頭おかしいんじゃないか。安くする為に粗悪になって負のスパイラル。
46名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:25:36.25 ID:xfvOWnWr0
まあ2015年にはもういないだろうからな
47名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:25:42.96 ID:rq5Ds/IG0
キチガイが辞めるめどはどしたの?
48名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:26:18.50 ID:oQre35Gy0
海外では生活必需品は極めて低い消費税である事を伝えない政府、官僚、マスコミ
49名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:26:18.51 ID:teJh25YT0
 










        クソすぎるだろ






50名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:26:36.03 ID:it7Xw+9n0
景気動向により消費税率を引き上げられるよう消費税法を改正したのは
なんと村山政権。
消費税率3→5%に引き上げたのは事実上はこの村山さんじゃないか
とも言われている。
51名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:26:54.34 ID:AJeHxOM10
韓国人参政権も数の力で通します。


52名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:27:00.64 ID:C3RT/26y0
日本の経済オワタ
53名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:27:05.57 ID:a+Fmopf60
景気後退
消費激減
大手は救われ中小企業倒産続出
自殺者増加年間4万人超も不思議ではない
低所得者は逆進性で負担激増
54名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:27:14.46 ID:clasd4v2O
今やったら誰も消費しなくなると思う
55名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:27:21.70 ID:X5zC1e8I0
消費税あげたら恐らく税収総量はあげる前より下がる。
歴史を見ろばかめ。
結局あげた分より税収落ち込むんだよ。
意味ないことすんなよ。
それだけではすまんよ。
景気はさらに落ち込んでナマポ激増で税が足らなくなるのに・・・。

アホだなー。
56名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:28:01.93 ID:UsSBNDdZ0
次は生産税だな
57名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:28:15.73 ID:RvMmrdy40
政治主導www完全に官僚支配やん
58名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:28:33.54 ID:jiJ9DBJY0
デフレ脱却は政府と日銀が協力しなければできない。
日銀だけでは金融緩和しようとしてもデフレによる実質金利高止まりにより
お金を借りてくれない(投資が伸びない)し、
政府がそこで財政出動をして景気を暖めて後押ししないと、投資や消費が伸びていかない。

なのになのに。政府が震災後に逆噴射するか('A`)

日銀も10年前はデフレ脱却にはほんとうに否定的だった。
いまでは、不満はありつつも成長融資などで協力してもらっている。今なら、日銀と政府が
協力すれば、デフレ脱却できるチャンスなのだ。

そのチャンスをふいにして、失敗したらどうなるか?
日銀が悪い、政府が悪いの責任のなすり付け合いがおこるだろう。
はぁ嫌になる。それで関係悪化すれば、また日銀と政府が協調するような雰囲気はなくなり
10年前に逆戻りだ。
なぜに菅直人は60年間生きていて、この事に気付かないのかorz
59名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:28:59.15 ID:qZ9KuwiZ0
菅の応援隊 民主党の支持者は消費税が上がるので大喜びなのか?
60名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:29:02.59 ID:IgwH23/90
民主党のおかげで神など信じない俺が、疫病神は居ると思うようになったよ・・・・
日本国と日本人の疫病神党

61名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:29:11.37 ID:NxUprZHL0
生活保護も役員や議員の給料は見直ししないんですね
62名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:29:49.49 ID:87ecFiZ90
>>8
公務員の給料そのまま?国家公務員の給料引き下げは確定してますが?
おまえは帰国子女か?ところで公務員が給料減ることによって起こる
生活苦から少子化が見込まれるわけだが、それを民間でちゃんと
カバーするんだよね?具体的にどうすんの?
63名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:30:13.13 ID:vT/AalUn0
改革案に明記することを20日に決定する予定であるというニュースか.....
64名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:30:22.66 ID:LbCf936v0
農耕民族性がDANの隅々にまで染み込んでいる日本人には買い物ごとに年貢をとられる不愉快さを抱かされる消費税は最悪の税取得方式
もっと年貢形式の税取得法を模索しろよ
65名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:29:53.79 ID:e9P3VTty0
>>55
消費税二倍で税収が前より下がるってことは、
消費が半分に落ち込むの???
いくらなんでもありえないだろ。
5パーセント弱の値上げで売り上げ個数が半分って
どんだけ価格弾力性が高いんだよ。
66名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:30:42.43 ID:A+YJxdt90
懐に余裕のある人間は
なんで子供手当の高々10000円かそこらで
世論が民主に傾いたかということを理解してないし出来ないんだろうな
普通の社会人が普通に限界ギリギリの支出制限をやってるよ今。
67名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:30:48.99 ID:AJeHxOM10
増税しないで借金減らすために政権変えたら
借金増えるわ増税しまくりだったわの巻
68名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:31:06.18 ID:B9uKv6mw0
まぁどんな形であれ増税は仕方ないんだけどね。
公務員給与をカットして歳出抑制しても、今の状態では増税でもしないと絶対にプライマリーバランス取れないから。
赤字国債垂れ流しになってしまう→そうしたら遠くないうちにデフォルトしかなくなるという。。
69名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:31:09.54 ID:qZ9KuwiZ0
消費税を上げる前に国民の信を問う・・・
やはり嘘だったのか
70名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:31:11.10 ID:Z24SFSqb0
議論するのもおこがましい。って言ってたやつがいたな。

鳩山の一年はほんっとに無駄な一年だった。
71名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:31:16.93 ID:25sgLJRL0
最低賃金引きあけは失業者を増やすだけ
増税は可処分所得を減らすから景気を悪くするだけ
おまけに円高で79円台に入ってもなかなか日銀が介入しないし
日本終了
72名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:31:26.17 ID:P02ABehL0
「あれが売れない!これが売れない!若者の○○離れ!」どころじゃないレベルで
消費が落ち込んで不景気ループの渦の奥底一直線だな
資産一極集中で大多数が所得下がってるんだから10買ってたものが9になるだけ
これ以上不景気をループさせるな
73名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:31:34.41 ID:hIl+b8Tm0
>>65
消費税増税の影響は、消費税だけに限定されない
74名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:31:41.72 ID:jiJ9DBJY0
>>65
弾性値の高い所得税や法人税の落ち込みで全体の税収が落ちてしまうのよ。
75名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:31:45.44 ID:1eeQZ579O
日本の歴史上で一番年貢がきついのって実は今なんじゃね?
76名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:31:54.46 ID:a+Fmopf60
>>62
減るって確定じゃないだろうが、アホ
しかも案では2割削減じゃないしな

何が生活苦だよ、元々収入高いのに
生活苦とかありえないだろ
77名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:31:56.86 ID:oQre35Gy0
>>64
確かに不愉快感は消費税が一番だな
78名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:32:27.48 ID:mOedP0PX0
先週、住民税と健康保険の通知がきた。
もの凄い増税感。
これって、子供手当とかいう馬鹿制度の影響でしょう?
許せんな、ほんと、糞ミンスの野郎!
79名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:32:43.50 ID:GfGnJAqq0
>>65
消費税滞納企業とか考えないんだなw
官僚脳だわ
80名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:32:47.16 ID:OIWT5QT60
この国は本当に働き損な国だな
収入を増やす努力をせず俺も生活保護もらう為の努力をしたくなるよ
増税で内需は更に低下、円高で輸出も割に合わないから
日本終わるぞ
81名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:32:51.71 ID:IoRD1d0h0
消費税5%でも、EU各国と同程度
http://postimage.org/image/5glaamif8/

「日本の消費税率5%は、国際的にみれば低すぎる」、「福祉先進国のスウェ−デンの5分の1、欧州各国の4分の1」とよくいわれます。
しかし、国税収入に占める消費税収入の割合をみると、約22%と、全く同程度であることがわかります。
これは日本の消費税が「網羅的」に課税されているのに対し、欧州各国の付加価値税は、
医療・教育から住宅取得・不動産・金融など幅広い非課税項目があること、食料品や医薬品など、
生活必需品は軽減税率をとっているためです。これ以上消費税率を引き上げれば、国際的にみても「異常な国」となることはあきらかです。

「社会保障への還元率」

スウェーデン 75.6%
ドイツ 58.6%
イギリス 59.0%
アメリカ 53.2%
日本 41.6%
82名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:33:50.61 ID:f6PGzLCt0
>>74
国家の税収を安定させるために、不安定な弾性部分を
個人に押し付けようというわけだな
最低
83名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:33:51.46 ID:AJeHxOM10
過去最高の借金をして予算を組んだ去年
皆さん幸せでしたか。
84名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:34:07.29 ID:B9uKv6mw0
>>71
だから、比較的低所得者層の可処分所得が減らないような対策の中身がどうなのか。新聞ごときではわからないという。
85名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:34:28.98 ID:PxH4+bDx0
この消費税10%は社会保障だけで復興に使う税金じゃないんだよね・・
上がっても民主政権だと何に消えていくのか分からないからコワス
消費税増額の時、解散して民意を問う約束だけは守ってほしいわ
86名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:34:53.49 ID:2dzRcpLt0
買い控えします。
87名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:35:09.97 ID:RvMmrdy40
次はマスゴミの誘導が始まるぞ〜
大本営御用メディアが出す増税賛成世論調査の誘導にまんまと引っかかる日本人
「えっ?増税賛成こんなに多いの?みんな賛成ならしょうがないか」この「みんな」に弱い日本人
88名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:35:25.54 ID:A+YJxdt90
>>83
日本がぶっ壊れていく様を見て
正直ざまあと思いました。
もうどうでもいいのですごく気が楽です。
89名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:35:50.01 ID:sQfYcO030
もうすでに身の回りでは節約が始まってる。

節電はいいことだが、そこから派生して(そこで学んで)
みんなどんどん節約に走ってる。

俺自身も感化されて、今まで帰りにスーパーで買ってたが
数百メートル先の100円ショップまで行くようになって
支出はかなり減った。今まではスーパーさえめんどくさくて
コンビニで定価で買うこともあった。
しかし震災以後は、どんなに疲れてようが雨降ってようが
食い物ものや肌に触れるもの(シャンプー・石鹸)以外は
遠い100円ショップまで行ってる。

消費税が上がったらみんな俺みたいなノリになるんでね?
90名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:35:56.07 ID:25sgLJRL0
働いたら負け
91名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:36:22.62 ID:NxUprZHL0
民主党になってから日本は酷い事ばかり起きる
92名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:36:40.80 ID:87ecFiZ90
>>76
ヲイヲイ子供もいないおまえが子育て語ってんじゃねえよ馬鹿w
給料減るのに同じ生活レベルを保とうとすれば生活苦に陥るだろうが知恵遅れw
ゆとりは相対的な考えが苦手だよなw
93名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:36:49.13 ID:sMmCU1+70
男女共同参画の10兆円を止めればいいと思うが?
94名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:36:51.11 ID:14jv5e7MO
消費税上がった分はキッチリ節約するしかない
回り回って自分の首を絞める事になるんだろうが

ほんと子供いなくて良かった…
日本おわた…
95名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:37:12.98 ID:jiJ9DBJY0
>>82
逆を言えば、税収弾性値の高い所得税や法人税は、景気が良くなれば
税収が上がる。
それに指摘されたように、担税力の視点でも所得税は累進課税で負担できる人が負担する形だし、
法人税は利益に課税されるので同様、負担できるところが負担する税。

だからそれを目指せばいいのに本当に菅直人はどこまでも('A`)
96名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:37:25.15 ID:vdbDqBbHO
税金使うばっかりじゃないか

なんでもっと節約しないんだ
おかしいだろ
97名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:37:27.22 ID:fWazthwh0
どいつもこいつもボクをバカにしやがって
こんな国滅ぼしてやる!
…と思う菅直人であった
98名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:37:35.17 ID:a+Fmopf60
>>92
同じ生活レベル保つなよ、屑
99名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:37:53.50 ID:BBaWgOmWP
民主党になってから負の階段を転がり落ちるようだ
100名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:38:10.33 ID:X5zC1e8I0
>>65
君の算数理論は消費税と売り上げ数だけ見てれば全く正しい。
でも世の中は単純 計算ではない。
売り上げが1割〜2割減っただけでも赤字転落して
廃業が続出する。小売とか運送流通などぎりぎり
で会社回してるとこなど無数にある。
つまり1割〜2割減っただけでお金が回らずに倒産
失業が激増し、その所得税収が失業給付やナマポに変わる。
101名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:38:20.49 ID:AJeHxOM10
>>98
馬鹿だから適応出来ないんだよw
102名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:38:29.51 ID:2MBhhjOU0
根本的に、団塊の世代が定年引退していく中で、労働者人口が激減していく訳で、
需要が増えるわけがない。
今まで団塊の世代を含めた大きな消費需要を賄ってきた過剰な生産力を調整する局面なんだろう。

GDPが伸びないのはしょうがないが、一人ひとりの個人の豊かさは更に増すと思う。
今現時点は団塊の世代を社会が養わなければならない調整局面。
言葉は悪いが、彼らがこの世を去っていくに連れて安定していくはず。
その後、日本は人口ボーナスを期待しない安定的な成長に移行できると思う。
103名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:39:01.85 ID:NxUprZHL0
これ自民公明は賛同するの?
民主だって消費税反対する連中も多いだろ
104名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:39:02.94 ID:iR8GOk/E0
>>1

               /=======ァ^ト┐
               ト=======扣z<ヽ
               人二二二二式 |:.:', 
                 /:/:{/-|/}/}/-ヾ :l|.:.:|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |イ:i:代ナ 弋ナ Z .:| <   ねーよ
         /}}}    Nリ  __   rjノ :|  |    
       f爪n |jノif}    }ゝ.└─┘イ:i.:|:i.:.|  \__________
    -={  j.{=|' ノ   /イ:.i:|`r斤ー'>、:|:|八  
      ヽ ノ三 |     jィT∨ヘ/} /\{ \
      -= ヘ王│  _/V,' {」/ / {/ハ
        ',-ヘ! |∠、 V |  |/ 〈†〉 }ノ  '、
        ヽ 乂 } │ {│    │ イ   〉
            \__,xくl /} |     |   |   /
                ∨/ ,'     |  └rー|
              }./      |   l'| │
             /{」=ー   -|=彡〈.| │
             {>,、-==ニ 了   `| │
            /((゚v゚))   |   〈|  |
             〈r┬== 〒===r≧|  |
             /::::|::::::::::: i|::::::::::: |i:::::|  |
105名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:39:10.71 ID:LbCf936v0
>>92
生活苦だけならそれで完結する分”まだマシ”な結果といえる
最悪なのは
安いものしか買わなくなる→企業がこぞって低価格競争→デフレスパイラル万歳
になること
今までは不安でちょっと敬遠していたやっすい中国産をいやいやでも買うようになるんじゃないのかなぁ
106名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:39:11.60 ID:B9uKv6mw0
>>95
所得税は脱税しやすいんだけど。
107 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/19(日) 22:39:14.93 ID:qwRhqSOc0
項目によって税率変えるなら賛成。
タバコ 50%
酒 20%
国営ギャンブル 20%
パチンコ玉 40%
食料品 5%
医薬品 3%
108名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:39:19.08 ID:HlFpZ2u80
おめでとう
そうそう、これは復興財源じゃないからね。念のため
109名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:39:32.40 ID:sSp88xn/0
>>68
だったら復興特別税みたいな期間限定、用途限定の物を作れよ
110名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:39:37.07 ID:U32Fbid40
>>65
経済活動が落ち込むと法人税や所得税にも影響が及ぶ、つまり全体で下がる
111名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:39:58.61 ID:jiJ9DBJY0
>>102
>その後、日本は人口ボーナスを期待しない安定的な成長に移行できると思う。
人口が減っているので、これから先は負の人口ボーナスですよ。
112名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:40:05.30 ID:4PJT3bDX0
これ以上消費税率が上がったら企業からではなく個人からモノを買うことになりそう
野菜は農家から市場に出せないやつを譲ってもらってる
そういうのが横行するんだろうね
113名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:40:17.51 ID:BBaWgOmWP
公務員も給料削減に文句言わないのは自衛隊だけ。
腐ってる。
114名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:40:44.84 ID:w9d+O2MpP
民主党がなくなりますように
115名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:40:55.45 ID:wPBs8ts40
たばこ税が増税しても税収が増えないように、消費税を上げても実質的な税収は大して増えないんじゃないか?

購買意欲が減って内需が落ち込むだけで、そうしたら内需に依存した日本経済が低迷する。

財政健全化はかえって遠のくんじゃ…
116 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 72.3 %】 :2011/06/19(日) 22:41:56.52 ID:kt8vDhFE0
「インフレ期に入ったら行う」

でいいのに…まるで経済センスがないな…
117名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:42:04.33 ID:kKy54L8C0
衆議院定数80削減するんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とっととやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:42:43.77 ID:lj3WezUi0
利権の巣窟は維持して、いやむしろ、維持のために増税します。

ニッポンて本当に美しい国ですねw
119名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:42:50.55 ID:oQre35Gy0
>>107
それが世界の常識

だが日本は非常識の国
取り易い所から取るのが無能役人の習性
120名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:42:53.32 ID:JG4KjiE/0
払った額ほども貰えないであろう高い厚生年金
10%の消費税、自動車にかかる諸々のバカ高い税金
高額な上、更に上がる電気料金
どんだけ稼いだら生活が楽になるの?
121名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:42:57.28 ID:hIl+b8Tm0
>>106
脱税しやすい・しにくいで税導入の判断をされても困るわけだが
有効な税制システムを設計した上で、脱税しづらい仕組みを構築するしかないだろ
122名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:42:57.40 ID:jlrfsm0mI
我が国の税収は、1990年度の60.1兆円をピークに年々減少し、ここ2年は40兆円を切っています。
2020年度の一般会計歳出は120兆円と予測されています。
2011年度の一般会計歳出が94兆円なので、歳出は年平均3兆円増える計算になります。
※2012年度は国債の償還だけで2兆円増えることが確定しています。

●税収が40兆円から増えも減りもしなかった場合の一般会計歳出
2012年度→97兆円   新規国債発行額57兆円
2013年度→100兆円  新規国債発行額60兆円
2014年度→103兆円  新規国債発行額63兆円
2015年度→106兆円  新規国債発行額66兆円
2016年度→109兆円  新規国債発行額69兆円
2017年度→112兆円  新規国債発行額72兆円
2018年度→115兆円  新規国債発行額75兆円
2019年度→118兆円  新規国債発行額78兆円
2020年度→120兆円  新規国債発行額80兆円

2000年代は400兆円の借金を作り借金の総額は1000兆円に達しましたが、
2010年代はさらに670兆円の借金を作り、借金の総額は1700兆円にも達します・・・
2020年代は・・・・・恐ろしいことになります。
123名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:43:10.03 ID:m9nS9zcf0
自民なら増税!民主はそんなことしない!
って言い張ってた連中は責任取るべきだろ
124名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:43:13.70 ID:cmEcTAA00
消費を極限まで抑えるまでだ。
125名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:43:15.33 ID:B9uKv6mw0
公務員給与を2割削減してもせいぜい12兆円くらいだから、
赤字国債44兆円とかだとぜんぜん足りないわけで、増税は不可避なんだけどね。
126名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:43:19.65 ID:161DUh4M0
>>65
こういう馬鹿が賛成してるのかな。
127名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:43:30.42 ID:J3B6bDDw0
また増税かよ。
民主党は嘘ばっかりだな。
128名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:44:01.22 ID:8fBjTnW/0
デフレをどうにかしてからにしろ
129名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:44:05.72 ID:tKvJu2oX0
値上げすんなバーカー!

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
130名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:44:13.18 ID:jiJ9DBJY0
>>106
>所得税は脱税しやすいんだけど。

源泉徴収されているサラリーマン以外はな。
ごく一部の人間の事を取ってそういうか。まぁサラリー以外の人なら
おさめるが多いのでまともに税金の処理してなかったら捕まるし。
131名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:44:14.63 ID:sQfYcO030
>>64
ちくしょう・・DANで吹いちまったじゃねえかwwww
132名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:44:25.35 ID:EbH4DYtH0
財政の健全化は景気回復でしかなされない。
増税で健全化した例は人類が誕生してからまだ1度も無い。
133名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:44:43.09 ID:QFuN6yzF0

そもそも大震災の原因は菅政権なのになぁ
134名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:44:49.50 ID:AJeHxOM10
>>126
増税+それやった方が良いじゃん。
135名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:45:01.47 ID:161DUh4M0
>>125
消費税増税して税収が増えると勘違いしてるとこう言うよなw
過去の歴史は減収しかしておらんわけで。
136名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:45:13.35 ID:qUrR+LIPO
>>125
地方公務員平均年収が民間企業平均年収の二倍だ
財務官僚が何を主張しても説得力無し
バブルじゃないかw
137名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:45:21.00 ID:m9nS9zcf0
>>131
DAN DAN 心魅かれてく
138名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:45:33.39 ID:GZszZnlr0
経済】韓国ウォンが存亡の危機!人民元や日本円に取って代わられ消失する可能性★2 [06/19]
1 :壊龍φ ★:2011/06/19(日) 18:32:54.69 ID:??? 返信 tw
韓国ウォン存亡の危機、人民元と日本円に挟み撃ち=韓国

2011年6月17日(金)19時54分配信 サーチナ 

 円は1980年代から、人民元の国際化は2009年から始まり、両者の板ばさみとなる
韓国ウォンは世界の舞台における立場を失いつつあると見られている。複数の専門家は、
人民元が国際準備通貨への準備を進めるに従い、ウォンが主導権を失い、極端なケース
では通貨自体が取って代わられることもありうると指摘している。中国網日本語版
(チャイナネット)が報じた。

 つまり、ウォンが人民元や日本円に取って代わられ、消失する可能性があるということだ。

 高麗大学のOJeong−geun教授は、「中国が大量に韓国国債を買い増しているため、
今後たとえ韓国中央銀行が基準金利の引き上げを行っても、国債の利率が上昇しないと
いう現象が現れ、金利政策の独立性が脅かされる可能性がある。ウォンの価値が不安定に
なった場合、ウォンを人民元や日本円に交換する人が増え、ウォンがほかの通貨に取って
代わられるという深刻な状況になる可能性もある」と警戒を示した。

 21世紀の初めごろ、南米パナマ、エクアドル、エルサルバドルなどの国が自国通貨の
対ドル為替レートの変動が激しいため、ドルが自国通貨に取って代わるいわゆる「ドル化」
政策を採ったことがある。

 中国は2009年7月から人民元国際化政策を進めている。まず貿易決済で人民元の利用拡大を
図り、人民元をアジア地域で通用する国際通貨にし、次の段階で、人民元をドル、ユーロ、
円と肩を並べる国際準備通貨にする方針である。中国はすでに世界第二位の経済大国であり、
人民元国際化政策が奏効すれば、人民元がドルと円に代わる次の日中韓地域の通用通貨に
なる可能性さえあるだろう。(編集担当:米原裕子)
139名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:45:46.02 ID:UAWF4zv40
自民もひどかったがそれ以上の公約詐欺だな
140名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:45:55.45 ID:WxSXePuM0
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )    民意を問うべきだ!
      i   (・ )` ´( ・) i,/     
     l    (__人_)  |
     \    `ー'  / 
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ ビシッ!
      |  ___゙___、rヾイソ⊃  
     |          `l ̄
141名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:46:01.30 ID:hIl+b8Tm0
>>125
必要なことは税収アップで、増税が必須なわけじゃない
142名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:46:29.23 ID:B9uKv6mw0
>>135
ん?消費税導入後、税収下がり続けていたっけ?竹下内閣からずっと?
143名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:46:42.28 ID:teJh25YT0











    この税金で外国に金回したり、留学生に金払ったり、在日に手当やったりしてんだろうな。


    マジで日本壊滅法案大好き政党だわ










144名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:47:03.30 ID:87ecFiZ90
>>101
だ か ら 適応が更なる少子化なんだから
それをどうやってカバーするつもりだって話だろうが馬鹿w
どこまでゆとってりゃ気が済むんだ?おまえも相当な知恵遅れだよなw
145名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:47:14.47 ID:u8FCZVO8P
今地方公務員の給料下げなきゃいつ下げるんだ?って思うんだ
146名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:47:41.93 ID:N1vkcpdy0
>>142
20兆円以上の減収だよ
補填どころか破綻だ
147名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:47:42.33 ID:J3B6bDDw0
国民に重税をかけると経済が疲弊し、国が衰退します。
それは何度も繰り返されてきた歴史が証明してます。
148名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:47:42.64 ID:X5zC1e8I0
>>120
なりません。公務員か在日になるか宗教法人つくればよい。
149名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:47:46.37 ID:hx9qsdP60
官僚政治家ってやつは困ったら増税しか考えられない無能ばかり

150名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:47:48.48 ID:2MBhhjOU0
>>>111
そうですね。負の人口ボーナスではあるけれど、全体の経済規模が縮小するだけで、
個々の豊かさは下がらないと思う。分母の数が減るのでね。

しかし、財政危機を理由に消費税を上げる、というのは理屈に合わないと思います。
理由があるとすれば、福祉を充実させる、ということ。
もちろん、他の税を変えない、という前提ですが。
151名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:48:09.15 ID:wcT4vzM3O
増税がぐいぐい来てます
152名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:48:23.98 ID:2BwMaype0
>>107
無職 70%
153名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:48:32.33 ID:AJeHxOM10
>>144
馬鹿だから子供減らすしか
生活できませんww
154名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:48:37.36 ID:PYjtwbni0
菅はもうすぐ辞めるし、与謝野は完全に消えてしまう人

小泉みたいに任期満了しての勇退なら、
次の政権もその方針を引き継ぐだろうし、影響力も残るが
菅はペテン師呼ばわりされて失脚するんだぞ
与謝野はもっと悲惨で、与党も野党も裏切ってるから、誰からも相手にされない
海江田と同じ選挙区だし、自民も遠慮せず候補立てるから、完全に政界から消えてしまう

こいつらが勝手に決めることに、何の効力があるの?
仮に消費税アップが正論だとしても、こいつらが決めることではない
155名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:48:48.54 ID:hIl+b8Tm0
>>144
公務員の少子化対策のために、民間がさらなる少子化を強いられるのも変な話
優先順位としては、民間の少子化対策が効いた後だろ?
156名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:48:49.97 ID:6RQFHoC10
>>45
まさに「ユニクロ栄えて国滅ぶ」の図式でんな。
安い安いと飛びついてると、いつの間にか国全体がビンボーになってる罠。

安いからって飛びつきたくは無いけど、所得増えずに税金増えれば
そういうもんに飛びつかざるを得ない。ああ・・・
157名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:49:00.60 ID:B9uKv6mw0
>>141
増税なき財政再建なんて妄想ですよ?
中曽根康弘の金融操作でバブルになり崩壊して今に至っていることをお忘れなく。
国債残高を抑制しないと金利政策も取れないし話にならないわけでね。
158 [―{}@{}@{}-]  ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄:2011/06/19(日) 22:49:02.73 ID:xF6tC8muP
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\   
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、  
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、 
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l 
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
159名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:49:12.93 ID:TQrOa6p60
これで、無能な管は用なしだな。さっさと献金問題でお勤めでも逝きなよ。
配膳業務でもしてろよw
160名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:49:40.18 ID:UAWF4zv40
>>125
12兆円って、まずそこをやれよって額だなw
161名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:49:47.05 ID:qUrR+LIPO
財務官僚でてこいや
消費税5パーセントに上げるときに税収上がるって力説したやんw
大嘘だし結果真逆で税収減るいっぼうやん
財務省は責任とれ
無能だから解体や
害しか国民に与えない
162名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:50:12.54 ID:161DUh4M0
>>142
竹下内閣のころはバブルまっさかり、
しかし橋本内閣の増税で完全に終わったよなw
163名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:50:23.36 ID:Onu6oyxy0
社会保障を縮小すればいいだろ、今のままじゃ世界一高い税率にしても足りなくなる
164名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:50:36.59 ID:LMoVFp540
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつまだ民主党のサギフェスト
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
165名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:50:38.59 ID:A18pZ2YH0
税金搾取大国。
166名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:51:03.67 ID:l8yHptLz0
不景気と電力不足と消費税のコンボか・・・
167名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:51:08.18 ID:AJeHxOM10
>>144
能力無いから、それしか思いつきませんww
168名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:51:08.56 ID:B9uKv6mw0
>>146
いやいや 竹下内閣当時はバブル期だから下がり続けているわけがないでしょ。
小渕内閣の時は財政出動しているし。
169名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:51:14.37 ID:hIl+b8Tm0
>>157
増税して税収がアップするのかと言ってんの
短期的ではなく長期的な話
170名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:51:24.21 ID:jiJ9DBJY0
>>150
>そうですね。負の人口ボーナスではあるけれど、全体の経済規模が縮小するだけで、

全体の経済規模が縮小したらデフレじゃないですか。
それを必死で逃れようとしているのに、それめざしてどうするの?
というか、今がその時(全体の経済規模が縮小)なんですよ。

その結果が雇用なくなり賃金が下がり税収が少なくなり、生活保護など社会保障費に政府支出が
増えてどうにもならないのが分からないの?
171名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:51:24.52 ID:161DUh4M0
>>157
財政再建なんていらねーよ。
積極財政でいけって。
172名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:51:42.38 ID:87ecFiZ90
>>145
夕張も含めるのか?かわいそうに生活出来なくなるぞw
>>153
解決策は独身は独立採算制にするのさ。子なしと子ありも予算別ね。
当然だろ?今の仕組みは未だに生まれていない子供が盗人に追い金を
やってるようなもんだからな。この場合当然盗人は子無しね。ちゃんと
自覚できてるか?
173名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:51:47.40 ID:aEzdOQsf0
もうこの国やだ

早く出たい
174名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:51:51.25 ID:lXyudGMm0
自民党は暴力で消費税ゴリ押したよなー
マジで自民党はクソ
175名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:51:51.42 ID:2N8qJnAS0
日本政府から見たら所得税や固定資産税だと対策を立てられてしまうからなぁ。
資産管理法人を作って節税するパターン。
だが、消費税なら絶対に逃れられない。
法人税を下げた代わりに消費税って形になっている。

しかし、モノが売れなくなる。それに過去の例からするとまた税収が落ち込むw
176名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:52:00.42 ID:h/lwwqpq0
少子化へまっしぐら
177名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:52:10.38 ID:a+Fmopf60
>>144
適応=少子化っていう直結が笑えるな、屑

無駄の削減が出来ない理由は
お前みたいなアホが政府に多いからだよ
178名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:52:22.41 ID:kvYV0m3F0
公務員の給料2割カットしないと国民が納得するわけがない
179名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:52:31.99 ID:xmiXAnS6I
★「日本は3、4年で財政破たんする」石原知事 

2011年6月17日(金)16時25分配信 ゆかしメディア  
  
東京都の石原慎太郎知事は17日、都議会で所信表明を行い、2020年の五輪招致への意思を明らかにした。 
と同時に定例会見では「日本は間違いなく、絶対に財政破たんする。3、4年でデフォルトするだろう」と述べ、 
仮に招致できても9年後は開催できない可能性も示唆した。 

「9年先には、日本も復興しているだろうから、たいまつの火をともしたのだから、火を消す必要はない」と、五輪招致を掲げた。 
復興への期待の一方で「日本は間違いなく財政破たんする。3、4年だ。(五輪は開催)できるかね」と不安を語った。 

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/yucasee-20110617-7986/1.htm 
180名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:52:39.98 ID:kNr8gYoQ0
薄ら馬鹿公務員国家だもん
181名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:53:00.65 ID:895dPE9z0
治安維持法も真っ青の天下の悪法だな
182名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:53:36.86 ID:161DUh4M0
>>175
それは政府の怠慢を消費税に転嫁してるだけだよな。
税収増するには景気を良くするしかないってのに。
消費税増税は本末転倒だわな。
183名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:53:37.86 ID:/Dl6rtEZ0
15年度までには民主党がこの世から消え去ってそうなんだけど
184名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:53:51.02 ID:BAqBZW/h0
>>107
何酒と国営ギャンブルだけ優遇してんだよ。
やるなら生活に必要無い酒もタバコもギャンブルも同じ50%だ。
185名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:54:10.47 ID:b0ihxWGA0
>>107 こんくらいにしてくれ

パチンコ玉 1000%
純国産原料のみの食料品 0%
輸入食料品 10%
それ以外の食料品 3%
186名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:54:14.14 ID:qUrR+LIPO
財政再建って悪化させているの地方公務員平均年収の異常さ見れば一目瞭然やんw
20年で320兆円も税収以上に借金で補填してるやんw
財務省は地方公務員改革やれや
国民に金返せよ
187名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:54:19.83 ID:XSkNOytb0
もしかしてアレか、
現状だとどんな法案出しても文句言われるし参院も通らないから、
とりあえずなんでも出してみて通ったらラッキー、なのか?w
188名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:54:24.78 ID:B9uKv6mw0
>>162
だよね。
橋本あたりの時に国債残高が問題になって増税策を採ったんだけど、
それを批判されて退陣する羽目になったという記憶が。
まぁどんな形でも増税と言えば反対反対、くれると言えばクレクレなのが一般大衆だからアレだけどw
189名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:54:26.85 ID:X5zC1e8I0
>>141
醤油うこと。
190名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:54:30.58 ID:UAWF4zv40
バブル前の所得税の最高税率65%に戻すってのもとんと聞かないな
191名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:54:47.57 ID:jiJ9DBJY0
企業の消費税の滞納もあるのに(´・ω・`)
192名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:54:51.96 ID:895dPE9z0
理屈から言えば消費税は廃止するのが一番いい
方法を他で見つけて取らないのが最善

手段が目的になってるからこその消費税だ
議論の余地は無い
193名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:55:09.45 ID:U32Fbid40
>>125
若い世代の公務員給与を減らしてもあまり意味はないんだよ、既にある程度減らされている
問題となってるのは上の世代でそこが高い、あと公務員の年金が高いのだよ

民主は採用を絞って全体で2割人件費削減なんて言ってるからダメなんだ
194名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:55:27.05 ID:CT5bC3VV0
このまま消費税を10%に上げないと日本はどうなるんでしょうか?
195名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:55:33.82 ID:87ecFiZ90
>>155
民間が更なる少子化を強いられる?念願の公務員給料カットが
実現したんだから頑張って子作りに励めよな。それが嫌なら
公務員に子作りを義務付けるほうが合理的だ。子育ての甲斐性が
ある者のみが公務員になるべきなんだよ。国や地方自治体からの
給与で食ってるわけだからね。
196名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:55:51.08 ID:P5mZyg4FO
国会議員の歳費80%カットと
全公務員の給料20%カットが先だろ
歳出に手を付けないで歳入ばかり気にしてたら
結局借金が増えるだけ
家庭と同じ事をやれお( `ω´#)
明日国会に殴り込みお
197名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:55:50.98 ID:S6Ptf1fw0


消費するなって事だよな 


198名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:56:06.70 ID:TQrOa6p60
>>193
それで、中堅層がガラ空きなんて企業が経験している真っ最中だわな。
199名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:56:08.94 ID:itgi3oPp0
消費税は逆累進性であるために税の平等性からは完全にかけ離れてるだろう
政府を相手に訴えたら勝てるんじゃないのか、これ
200名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:56:14.95 ID:GmOMnETs0
さらにモノ売れなくなるんだろうな
どうせ10%でも足りないといって15〜20%の話でるんだろうし
この国ほんとどうなるんだろうね
201名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:56:34.09 ID:B9uKv6mw0
>>182
景気は向こう10年くらいは良くはならないよ。
不景気なのは、日本だけじゃないから。それに、ただちに(キリッ)だし。

202名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:56:41.46 ID:Xj4IlaXs0
>>194
財務省が失脚して景気が良くなる
203名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:56:47.11 ID:161DUh4M0
>>188
批判されて当たり前じゃない。
その後、消費税増税前より税収が増えることはなくなった。

そんでまた同じ事を繰り返そうとする。
税収を根拠にするなら消費税増税は失敗政策だろ。
204名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:56:51.37 ID:NxUprZHL0
>>125
5割削減で
205名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:57:15.54 ID:a+Fmopf60
特別会計切り崩すとか方法はいくらでもあるのに
利権利権で腐りきってる
206名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:57:19.10 ID:z/q/6FoR0
KY=菅

安倍の時に連呼したカスゴミ
今は必至で使わないようにしてる。
207名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:57:29.88 ID:N1vkcpdy0
>>168
バブル期は一時的にアップしただろそりゃ
下がり”続けている”かどうかなんて意味のない観点だ

結局上がったのか下がったのかが重要

答えは大幅に減収になっている
208名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:57:31.29 ID:161DUh4M0
>>201
更に追い打ちかけてどうすんだよw
税収減加速が目的なの?w
209名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:57:40.22 ID:j/GVW5Hy0
日本終了に対する執念はどこから?
210名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:57:55.67 ID:qUrR+LIPO
財務省が財政再建を主張し、過去何度も増税した。
しかし地方公務員平均年収は民間企業平均年収の二倍
財務省は詐欺集団だよ
211名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:58:12.89 ID:895dPE9z0
>>194
ゆるやかに崖っぷちに向かって進んでいきます

一方、消費税を10%にすると駆け足で崖っぷちに向かって進んでいきます
212名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:58:14.69 ID:kz7+7W8Q0
ダメージ受けてるのに増税とかアホか
地方公務員の給料下げろ、国債すれ
213名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:58:14.52 ID:UAWF4zv40
>>194
間違いないのは公務員の給料と年金が減る。
214名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:58:19.24 ID:HpQsqtQt0
お灸気持ちイイ…
215名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:58:26.47 ID:hIl+b8Tm0
>>195
てめーらの生活維持のために民間に少子化が強いられる
少数の公務員のために、多数の民間の少子化を我慢しなきゃいけないわけ?と言いたかった
216名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:58:59.98 ID:2MBhhjOU0
>>170
経済規模が減少しても、人口がそれ以上に減少すれば個々人の富は増えますよ。
つまり、少子化とともに就職難の問題は解決する訳です。
今現在は、まだ団塊の世代を抱えているので調整局面ですが。

私も普通のサラリーマンですが、普通に考えて今の経済規模を、海外進出なしとして、
今後の日本の労働力で養えるとは思えません。
これからの日本の若者はいろいろな場所で期待されていると思います。
まあ、それが企業がどんどん海外に進出している理由でもあるのですが。
217名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:59:02.89 ID:u0FWW+GqI
インフレ厨はなぜ消費増税を支持しないのか

消費税が10%上がれば物価も上がるではないか
218名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:59:08.98 ID:AJeHxOM10
>>213
じゃあ上げない方が良いね。
219名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:59:15.81 ID:2XjtYl7g0
デフレで増税w
死にかけの病人に薬与えず、スポーツさせて基礎体力上げて自分で治せっていってるのと同じだな
220名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:59:33.65 ID:LbCf936v0
>>214
・・・まぁ身に染みて熱くなるのは正直これからだわな
被災者の方々はちょっと早く体験しておれれるが
221名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:59:58.05 ID:B9uKv6mw0
>>208
追い討ちも何も、今のままどんどん国債残高が増えたら何も出来なくて終わるだけだよ。
欧米が景気回復しても、日本だけ利上げも出来ずに終了だね。
だいたいね、経済成長してみても年率2%くらいなわけで、それっぽっちの税収自然増でどうにかなるわけがないでしょ。
222名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:00:07.56 ID:w04+3XFRO
公務員は減らさずこれですか。
流石ですよ。
223名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:00:17.55 ID:uLXCEmJ4O
10%になるなら、20%我慢しちゃうネガティブな国民性を分かってんのかね〜
224名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:00:21.03 ID:Xj4IlaXs0
>>217
デフレになるからだろwww
あほかw
225名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:00:24.49 ID:3NQ69gfL0
今年から数年は7%でいい
226名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:00:30.62 ID:USugcTV+0
せっかく大きな犠牲を払って戦争で負けて、アメリカの占領軍に
先進国のまともな税制にしてもらったのに、また逆戻りしている。
戦後の日本の高度経済成長も米占領軍による税制がもとだった。
欧州の消費税はぜいたく品にだけかかる、
日本の消費税は戦前の悪しき制度と同一、
能力に応じて負担という税の基本理念も持ち合わせていない、
あり得ない不道徳なものが日本の税制。
これで、大蔵官僚はエリート様で優秀だと言ってるんだから、
日本人てどれだけ馬鹿なんだろう。
227名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:00:32.85 ID:3wfG+SiO0
>>172
不妊の夫婦はどうなるのか?
優生学面した主張はやめろ。
228名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:00:37.31 ID:An/mPADs0
財務省に日本を滅ぼされる
229名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:01:00.64 ID:161DUh4M0
>>221
そんなもん金を刷りゃいい事。
財政再建派は頭が固いな。
だいたいその欧米は刷りまくりじゃねーかw
230名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:01:00.80 ID:a+Fmopf60
菅流ごり押し
231名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:01:22.68 ID:rF7F+W+f0
凄まじい増税ラッシュwwwwwミンスに入れた屑共氏ねwwwwww
232名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:01:32.83 ID:hIl+b8Tm0
>>216
「消費をしない人間」の富がいくら増えても仕方がない
これと安易な海外・外国人発注がデフレの原因なのに
233名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:01:39.73 ID:63Z2Wkuc0
自民党も民主党もクソだから次の選挙はそれ以外の政党に投票するしかないな
234名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:01:42.55 ID:qUrR+LIPO
>>217
100円ショップは消費税上げてから全国的やなあ
おまえ後頭部どこかで打ってからまた考えましょうね
235名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:01:48.06 ID:KsyF8eKb0
民間なら 社宅売ったり 給与下げたり いろいろ 工夫できるんだけどねー、

消費税 増税で 潤沢な資金の還流が 見込まれると

 工夫の必要もないね。。。

236名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:01:53.06 ID:jTg6DRzkP
>>217
物価が上がっても上がった分は政府の懐に

普通は物価が上がれば買い控えがおきるので販売業にとっては百害あって一利なし
237名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:01:57.65 ID:6J3XNMHI0
消費税アップする前にアメリカ国債売れよ
238名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:01:58.31 ID:895dPE9z0
200万の車買ったら220万になってそのうちの20万。
福島を死の大地に変えた怠け者が何もしないで+10%の分を取るんだぞ?ふざけてるだろ?
239名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:02:29.08 ID:UhhLrN3k0
戦車を海外に売ったり。
パチンコを廃止したり。
公務員の高給与減らしたり。
オーランチオキトリウム開発で産油国になってみたり。
することはいっぱいあると思う。
特に最後のは日本は税金も要らない国になるかもしれないのに。
240名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:01:56.73 ID:A+YJxdt90
>>179
あと3年で悪夢から解放されるんですねー^^
241名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:03:05.61 ID:U32Fbid40
そもそも子育てが終った50代以上が高額所得という仕組みのままと言うのが一番の間違い
242名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:03:21.97 ID:AfuuTIj20
絞って駄目なら首刎ねろってか。
マジで自殺者増えるぞ。
中小の経営者とか特に。
243名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:03:31.58 ID:aIQ583yf0
>>217
増税した分は消費が減る、小売は売り上げが減るからもっと安い品を探して
くる、ますますデフレになるんだよ。
244名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:03:38.00 ID:GqS/EKYO0
増税で選挙に挑むんだ。民主党

日本経済に好材料がないのによくやるわ
失業率もデフレも酷いのになぁ
245名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:03:44.09 ID:QRvHoEi60
糞国に貢ぐための資金作りですね
わかりま





じゃねーよ

売国在日党さっさと氏ね
246名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:03:50.20 ID:cMNq2lFU0
ウソツキミンス

もう全員殺してしまえ
247名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:03:59.22 ID:Vr62Iy3f0
ごたごたにまぎれて強行突破
何なんだこの国は
248名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:04:05.33 ID:jd1cQ71V0
ロッテ商品の販促を要請/全日遊連

6月6日、全日遊連は共同購買事業の取引先であるロッテ商事の商品「ガーナミルク」と
「ガム」について、陳列方法を工夫するなどして販売実績の向上を図るよう傘下組合を通じて、
各組合員店舗へ連絡した。
同社とは今年度の基本取引契約の改定を行っており、
前記商品を強く推奨していく内容となっているという。

6月8日 水曜日
249名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:04:08.30 ID:KsyF8eKb0
消費税 増税 → 買い控え 景気悪化 → 税収減収 →

    またまた 消費税 増税 → 繰り返しへ。。。

250名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:04:10.39 ID:hIl+b8Tm0
>>217
インフレ時には景気過熱抑制、税収アップと消費税はものすごく有効
だが今はデフレ
251名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:04:18.68 ID:B9uKv6mw0
>>229
通貨安になればいいなんてのは時代遅れの発想。
日本は必需関連の輸出は弱いから、通貨安原材料高は下手すると死に体だよ?
農産物やエネルギーあるいは資源輸出なら通貨安で売れ行きが良くなるだろうけどね。
252名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:04:19.78 ID:161DUh4M0
>>238
致命傷は住宅販売
1000万に100万もかかるわけだからな。
2000万なら200万。悲惨なことになるよ。
253名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:04:49.37 ID:a+Fmopf60
シムシティやってんじゃねーんだぞ
254名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:05:16.49 ID:U32Fbid40
>>217
全体のお金の量か資産価値の上昇が無ければ意味が無い、それは見せかけのインフレだ
255名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:05:16.92 ID:UhhLrN3k0
まず国民を金持ちにすることからはじめろよな
256名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:05:31.64 ID:w04+3XFRO
こんな屑守っているSPも警察も売国しまくりですね
257名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:06:10.06 ID:LbCf936v0
消費税上げると言えば駆け込み需要で景気は一時↑になるだろうから消費税増税派はそこまでは元気
258名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:06:14.15 ID:rwFT3V9c0
>>217
インフレ厨の俺らの願いは
貨幣の流動性アップと貨幣価値の低下が望みだ
物価上昇はその副産物だ

消費税は貨幣の流れに重しをつけるようなもの
100メートル走で重りなしと10キロの重りありでは
同じ早さで走れないだろ?

259名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:06:20.33 ID:jiJ9DBJY0
>>216
三面等価の法則というのがありまして、生産と所得と支出は一致します。
ですのでGDP(Gross Domestic Product)をはかる事は、所得と支出もはかる事になります。

日本は意外かとおもわれますが、内需依存国家です。外需依存度16%。GDPに占める60%が
個人消費です。

子供が少なくなり、消費するプレーヤーがいなくなれば、内需メインの国なので、
支出が減り三面等価の法則により生産が減る。つまり国が衰退するという事なのです。
260名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:06:32.22 ID:3r/C/G520
霞ヶ関がどれ程無駄遣いしてるか知らない場かな一般ピープル。公務員給与削減に加担した国会議員は次の総選挙で必ず地獄に引きずりこんでやる。覚えとけよ。
261名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:06:36.31 ID:161DUh4M0
>>251
通貨安とかまた視野がせまい。
それだけじゃないけど金を刷るって話でその程度の知識なら言うだけ無駄か。
あと原料高でも輸出なら製品化で十分ペイできる。
死に体とかアホかと。
262名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:06:34.19 ID:A+YJxdt90
民主最高^^
263名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:06:42.34 ID:Cx1haGgF0
震災のどさくさまぎれ増税
官僚してやったりで笑いが止まらんだろうな
これで役人天国は安泰、国民はますます奴隷となるわけか
264名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:06:44.84 ID:yYpR+Lzq0
20%まで上げるというのが最終目標としてあるでしょう?
10%はとりあえずの目標だよね。
というか、国って借金抱えてあともう数年で貯蓄より借金が多くなるから
ニッチもサッチもいかなくなるという話だったのに、今回の原発事故で、数兆円の
負債とは思えないんだけどな。日本の一年間のGDPが510兆円。
輸出も3月4月はほとんどストップでしょ。工業品の部品の現地工場向けの輸出は
しばらくして始まっても食料品はほとんど止まってしまうんじゃないの?
それだけで、3%位(15兆円)は飛んでしまう。国内でも関東、東北のものは売れず、
さらに、暫定基準値を用いて味噌と糞を一緒にする風評被害政策を政府がとっているから
本来なら安全な食べ物にたいしても買い控えが起こっているだろう。それによる
政府の風評被害政策の失敗による損失、さらに、被災地などの人たちにたいする生涯に
わたる賠償、原発の収束にかかる費用、外国に対する賠償をふくめると軽く10兆円は
超えてもおかしくないんじゃないの?
政府の累積債務が一年間のGDPを超えると書いているHPもあるくらいだから、10兆円
なんて超えてもたいしたことはないといえるのかな?



265名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:07:49.70 ID:hIl+b8Tm0
>>257
その場合でも、景気回復の見通しがないわけだから、
駆け込み需要は全て生活必需品に回るだろうね
車やら家電は使えさえすらば我慢すりゃいいのだし
266名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:07:55.11 ID:GZ6fsYTxI
>>254
その理論だと円安も見せかけのインフレになるな
267名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:08:09.95 ID:qUrR+LIPO
財務省さあ、もしかして若い世代に喧嘩売ってる?
人生や命掛かっているし、家族守らなきゃいけないから、マジで切れますよ
なめんなよマジで
268名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:08:28.65 ID:B9uKv6mw0
>>261
通貨増刷したら通貨安になるだろ普通に。
じゃあガソリンの値段が1リットル400円の時代になればピンと来るのかい?
269名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:08:37.19 ID:Mgs+7a5RO
重複してるけどどっちが本スレ?
270名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:08:40.46 ID:UAWF4zv40
最後の切り札の移民の大量受け入れが近づいてきている気がするんだよなあ
271名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:09:05.89 ID:161DUh4M0
>>268
わかってないね。それだけじゃないって事。
視野が狭いの意味もわからんのかよw
272名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:09:11.30 ID:z/jWkOCY0
故知予之為取者、政之宝也
<予うるの取ると為るを知るは、政の宝なり
(『与えることが取ることになる』と知っていることが、政治の秘訣である)>

2500年前に中国でこう言われてるというのに現代政治家ときたら
273名無し募集中。。。:2011/06/19(日) 23:09:31.53 ID:5cOqEyJKO
>>216
日本が縮小するとどうなるかの未来図はお隣にありますよ。第2の韓国が出来るだけ
どちらも資源がないから欧米にモノを売らなきゃ成り立たない国
日本は人口と経済規模が大きいから優位に立ててる
274名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:09:41.43 ID:0nmRTZm70
国民は官僚の奴隷だな
275名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:09:45.86 ID:Ufqd5Fkv0
>>267
そんなこと言ったってあんた反乱なんか起こす気ないんだろ?
…ここであんたを煽っても仕方ないんだけどさ。日本には今ある国家ブチ壊して新しい国家作ろうなんてエネルギーないよ。
276名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:09:47.33 ID:Kyq+b/Ts0
>>267
切れてこなかったからこその今の日本であり、今の政治であり、今の民主党があるわけだ
そして結局お前も含め俺たちは切れたところで何もせずにただただ悪化の一途をたどるのさ
277名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:10:32.90 ID:jIBoE2M60
周りを煽りつつ民主に入れ続けた甲斐があったわ
案の定、外交と国防をめちゃくちゃにした挙句
内政は社会保障費の増大も解雇規制の撤廃もできず
増税して経済死滅で日本詰んだww

ざまあwwwwwww
278名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:10:54.13 ID:MN70AHyc0
>>179
そんなはずないだろ。で、財政破綻なのに、何で東京オリンピックに
なるんだ。脳内放射能汚染だね。脳内放射能汚染都市、東京。
279名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:10:55.52 ID:GZ6fsYTxI
>>258
貨幣価値が下がって、長期金利が上がったら一瞬にしてデフォルトという可能性もある
280名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:11:15.80 ID:DMXpv01vO
こうなると谷垣じゃダメだな。

麻生太郎再登板を強く希望する。
財務相は二階あたりでどうか?
281名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:11:19.17 ID:M1fM+aTh0
増税の前に議員の歳費の削減はどうなったん?
282名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:11:53.77 ID:LbCf936v0
>>265
チデジカとエコポイントでだいぶん需要喰っているだろうから車、家電は厳しいだろうねえ
本当どうなるんだろうねふふふ
283名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:11:55.51 ID:qehNwLciO
>>.256
それが仕事なんだから仕方ない
彼らは自らの責務を果たしているだけなんだから

そんな歪んだ考え方していると敵だけが増えて悲惨な結末迎えるぜ?
284〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/06/19(日) 23:12:03.23 ID:wxdnE9hS0
おや?この四年間は消費税の議論すらしないと
大声で言ってきた政党がwwww
285名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:12:08.26 ID:38ukdSv50
286名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:12:08.27 ID:2MBhhjOU0
>>232
その団塊の世代は今後どんどん舞台から去っていく訳です。
その世代は今、勤めを終えて富を蓄えて消費しない世代になっていますが、
彼らが去った後、その富は社会に還元されます。
相続とか税金とかの方法で。
これだけの富を抱えたまま、日本は人口=分母が減っていく訳で、
一山越えれば日本人個々人の富は増えると思います。
政府が変な政策に走らなければ。
287名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:12:20.53 ID:mrd/DLtx0
どうする日本。
288名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:12:24.23 ID:hIl+b8Tm0
>>279
デフォルトするぐらいなら金を刷って終了だろ
外貨で借りてるわけじゃないんだぞ?
289名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:12:26.85 ID:A+YJxdt90
>>277
衆議院選挙では自民に入れましたがこれからは民主に入れたいと思います^^
わーいぶっ壊れろぶっ壊れろ
290名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:12:30.79 ID:S6Ptf1fw0
>>274
何を今更。徳川の時代からずーっとそうだろ
291名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:12:47.75 ID:UhhLrN3k0
>>273
資源がないはウソじゃねえ?
凍ってるけど天然ガスもあれば油田もある、レアアースもある。
292名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:13:10.49 ID:B9uKv6mw0
>>271
わかっていないのは おまえさんのほう。
もう世界の中で日本が優位な分野はそんなにはないよ?
原材料高になると国内生産はコスト高で雇用は減るよ。
ガソリン1リットル400円はオーバーだけど、1ドルが120円になったら、
2年くらい前の高騰で200円だったガソリンが300円近くになるわけだからね。
293名無し募集中。。。:2011/06/19(日) 23:13:37.77 ID:5cOqEyJKO
自民案は2015年に消費税15%じゃなかったか
自民は経団連の方ばかり見てるから
294名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:13:43.96 ID:GZ6fsYTxI
>>288
そしてハイパーインフレを起こすわけかw
295名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:13:52.60 ID:qUrR+LIPO
>>275
はあ?
もう民間労働者は限界越えているよ
あげてみな
何も出来ないどころか、本当に食えない人間多発しているから。
増税繰り返して税収減るのまたパターンだ。
もう民間企業は日本人雇用を更に切る
296名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:13:59.35 ID:6LRhL1rR0
>>290
日本は、土人の国だな。
297名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:14:17.79 ID:uWz/sY9y0
面白いなあ
消費税今まで2度上げて両方とも税収ダウンしたのに
何を考えて小税アプしようとしてるの?
むしろ消費税期間限定で下げるとか煽って
消費を促したほうがマシってこともありえる
298名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:14:50.10 ID:xnqhDycI0
いくら酷くてもマニフェストの真逆を行くとは思うまいってかw
299名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:15:01.87 ID:tOln+dYa0
モノ作りを忘れ
楽をして安いシナ産を消費するだけのユトリ社会

デカいツケが回ってきちまったな
300名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:15:08.97 ID:161DUh4M0
>>286
その彼らが去るころって平均寿命で言えば20年くらい先だろ。
相続税を思い切った改革するならともかく
その引き継ぎ先が団塊jrくらいだと50代半ばで消費性向は大差ないだろ。
301名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:15:10.82 ID:lfbbQcyZ0
埋蔵金とやらはどうしたんです?
302名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:15:40.40 ID:7oy1mqCmO
仮に悪い方向だとしても変化を求めてる俺からすればありだな
不変が一番つまらん
303名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:15:51.71 ID:UAWF4zv40
>>275
自民、民主以外の政党に票を入れようかぐらいはできるとおもうよ
そのための地方選や任期の異なる二院制なわけだし。ちなみに今の制度自体GHQが作ったものだけどね
304名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:16:01.73 ID:161DUh4M0
>>292
通貨安だけに目をむいてる限りおまえにゃわかるまいw
305名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:16:07.53 ID:LbCf936v0
>>299
テレビじゃ口が裂けても言えない真理だわ
306名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:16:43.89 ID:0nmRTZm70
IMF、日本に消費税を段階的に15%へ引き上げるよう要請
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-217482&cc=03&nt=00

外国からの圧力もあるだろ
欧州援助するなら、中国にODAやるなら、米国に金払うなら自国に使えよ
まじで日本が滅ぶ
307名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:16:46.51 ID:L/f0GNKyP
ここまで来ても宗教法人には課税しないの?
パチンコ潰そうよ。
308名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:16:52.43 ID:Ufqd5Fkv0
>>295
でもさ、限界を迎えた労働者や、限界を迎えた民間企業によって切られた労働者が、本当に反乱を起こすの?
正直、そういうことが起きたらすごいと思うけど、俺にはそういうことが起きるとは思えない。

>>303
自民党以外、ってことで出てきた民主党がこれだから、希望の目は薄いなぁ。
309名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:17:12.56 ID:9XT7XGPS0
>>303
何、言ってるんだ。土人税制が好きなくせに。
310名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:17:18.37 ID:mOedP0PX0
選挙前に言ってたことと、いちいち違うことやってる。
なんなのこれ?
311名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:17:21.62 ID:rwFT3V9c0
>>294
生産力があればハイパーインフレは起きない
ドイツもジンバブエもハイパーインフレになったのは生産力がなくなったから

デフレも時間をかけて国の生産力をなくす
デフレの行き着く先はハイパーインフレだよ
312名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:17:36.25 ID:ziRmaKHL0
今年は税収が予想以上に増えてるらしいな、去年、一昨年の経済対策効果だな
313名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:17:41.18 ID:VJJJFLl80
【馬鹿の思惑】
消費税の増税

増収

【現実】
消費税の増税

減収
314名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:17:55.43 ID:B9uKv6mw0
通貨なんか増刷しなくても、嫌でも円安になるよメルトダウンでね。
日本の先行きが怪しくなり、諸外国が景気回復の方向になると嫌でも円安原材料高だよ。
輸出向けの国内生産はコストが高くなり人件費で削って価格競争しなければならないから国内の景気は上向きませんよ。
315名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:17:59.97 ID:U32Fbid40
>>266
間違ってはいないな、実際に米国や中国とか自国の価値が下がってないのに
ドルや元を安く見せかけてるようなもんだ
316名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:18:24.65 ID:w9qMXe520
震災にかこつけ、、道路公団に大判振る舞いして、
国民につけ回し、消費税アップ、、

ミンスの「高速無料化」公約は、道路公団優遇、利益倍増政策、
浜岡止めて、原発推進、
317名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:18:29.25 ID:t+zXNiq6O
デモの準備は出来ております
318名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:18:43.57 ID:hIl+b8Tm0
>>294
デフレからインフレに切り替わった時点で刷るのをやめればいいだけだろw
サルのオナニーみたいに刷り続けるとかどんだけ無能なんだよ
319名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:18:45.94 ID:Ju4QYHRd0
20%ぐらいまでは覚悟すべきだな
不必要なものまであおられて買い過ぎなのを適度に抑制を期待
320名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:18:48.83 ID:AJeHxOM10
円を刷ってどんどん
ドルに変えていって最後はドルだけにしてしまえば
どうですか。
321名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:19:14.39 ID:PI/j/+np0
アメリカにどやされて冷や汗垂らした挙句、ろくに考えもせず増税を決めたんだっけ。
誰も駆除しなかったから、こうなった。
322名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:19:23.69 ID:A+YJxdt90
アメリカは大統領戦が近づくとドル安になるし
水面下ではそうとう工作してんだろうなあ
323名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:19:31.75 ID:JQIhr6Zx0
♪全部うーそさ、そんなもーんさ、なつのみんすはまぼろしー
324名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:19:33.14 ID:qUrR+LIPO
>>306
そこは財務官僚の天下り先
バカじゃないのw
いいから財務官僚は出てこい
消費税増税して毎年税収下がっているじゃないか
もう20年同じだから言い訳聞きたいわ
325名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:19:44.40 ID:UAWF4zv40
>>308
民主主義ってそういうもんじゃね。自民でもダメ、民主でもダメなら、次を探せってことでしょ
326名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:19:49.24 ID:MpaPbaIl0
>>294
どんなアタマしてるんだ、今は「世界の工場」中国でつくったものを
安く買っている。物価高にならない。何も考えられないんだろ、日本人は馬鹿だ。
327名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:20:05.43 ID:CuTtfAcdP


仕方ないよな。

そうしないと公務員のボーナス維持できないもんな








328名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:20:05.97 ID:B9uKv6mw0
>>311
いや需要がなければ生産力があっても稼動しないから。
そして世界はもう日本製品への需要をかつてほど振り向けないよ。
新興国が日本にとって代わるからね。
329名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:20:09.95 ID:f7oVBup10
決定?民主が?
wwwwwwwwwwwwwwww
330名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:20:27.21 ID:rmix7K4v0
パチンコ潰したら
かなりお金が市場に回るようになって
景気回復すると思うんだがな

パチンコって血流をとめてる梗塞みたいなもんだからな
331名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:21:36.59 ID:161DUh4M0
というか明日これが決定できても
どうせ実行はできない。

段階的にって点が各所で反抗がおきるからな。
来年は1%上げて再来年は2%なの?とか
どうせ話し合いも何もできてないだろうし。
現実問題システムが追い付けない。
たった4年しかないわけで。
332名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:21:39.36 ID:B9uKv6mw0
>>326
だから、それは円高で尚且つ人民元が安いからだよね、、、
円安になり、人民元が切りあがると状況は一変するよ。
333名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:21:46.35 ID:nInUqdlA0
自民も消費税賛成だから入れる党がないな
334名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:21:48.24 ID:2N8qJnAS0
>>270
一瞬はすごく良くなると思うけど、
政府にしてみれば、税収より社会保障費が増大するかもよ。
移民は家族まで連れてきてしまうし。カルデロンの一件で悪い前例があるから油断ならん。

ドイツなんかは戦後、単純作業において外国人の低賃金雇用で安い人件費を実現した。
けれど、一時的なブームで終わっちゃうんだよね。
結局、再び不景気になれば失業者増で社会保障費が増加する。
移民の人々が時代の変化に対応できるほど高等な教育を受けているとは限らないし。
335名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:21:56.50 ID:immspz82I
>>311
それなら、99999999999999999999999999999999999999999999
99999999999999999999999999999999999999999999円ぐらい刷った方がいいよ

日本人はみんな幸せだ!
336名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:22:22.33 ID:NKghH6Sd0
どうして他の党は
あの時埋蔵金があるって言ってたではないか?
と問い詰めないのか?

まあマトモな政党はないのは確かだ。
ハッキリ言って政治家はこの日本には要らないよ。
337名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:22:29.27 ID:0nmRTZm70
糞官僚に殺される
338名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:22:33.14 ID:N1vkcpdy0
この国は
もうだめだ

二大政党ともトップの頭が悪すぎた
339名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:22:37.46 ID:hIl+b8Tm0
>>328
いや、内需メインでいいだろ
新興国相手は特許料商売だけでいいよ
340名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:22:43.77 ID:X6pzvPeb0
なるほど、貯金しろとの政府の御達しか
341名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:22:47.37 ID:Xj4IlaXs0
麻生を潰したのは自民の増税派
そいつらが執行部やってんだから自民の目はないよ
342名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:22:50.16 ID:Fm7yeqMr0
>>1
Q.なんで増税に必死なの?

A.
消費税UP

軽減税率というものがある訳で

業界が自分の業界を軽減してもらおうと財務省詣

財務省官僚ウハウハ
343名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:22:59.79 ID:ToaCnnxx0
社会保障財源として、消費税増税より資産税が適している理由。

・消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には所得減少や失業という形で販売者(労働者)が負担する場合がある。
・資産税なら社会保障の最大受益者である高齢者に担税力に応じた負担をしてもらえる。
・年1%の資産税で年十数兆円の税収が得られる。 ←景気に依らず安定した税収を得られる。
・資産税で世代間格差や世代内格差を緩和できる。
344名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:23:06.83 ID:Ufqd5Fkv0
自民も上げるって言ってるから、不毛な人たちは寄ってこないな。

>>325
そうだよな。あんたの言ってることは間違いなく正しいよ。
ただ、もうキレた!もう許さんぞ!って思いを持って、できることが自民や民主以外に入れること、
ってだけなのも、なんか空しいな…いい国家が出来上がるような気がしない。
色々、求めすぎてるんだろうけどね。
345名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:23:33.37 ID:B9uKv6mw0
なんとしても国債残高を抑制して金利を上げられるようにしてインフレ基調にしなければ先がないよ。
346名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:23:36.49 ID:rwFT3V9c0
>>328
だから金すって
内需回せばいいだろ?
外需が駄目で
増税して内需もつぶすのか?
そんなに死にたいのか?
347名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:23:46.88 ID:uWz/sY9y0
まともな官僚がいるわけないだろw
自民だろうが民主だろうが
一族運営の腐れ治国だから
馴れ合いだよ民主と自民のパフォーマンス合戦なんぞ
348名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:24:11.18 ID:sfiXtF0R0
無能の戯言w
349名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:24:13.60 ID:J0+sfTPN0
民主選んだ国民の自業自得としか言いようがない
ほんと責任とってほしいわ
350名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:24:22.57 ID:AJeHxOM10
ドルだけでは危ないか

ドルとユーロの2本立てでドンドン
ドルとユーロを買い占める
世界一ドルとユーロを持つ国になる。
351名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:24:40.99 ID:01s5TEKX0
自民のやってきたことは全て無駄であり、
民主党が政権を取ると自民の築き上げた無駄帝国を全て叩き壊して
国民の税負担を緩和どころか無くすんじゃなかったのか?もしかして
東北をダシにしてるんじゃないだろうな?もはや凶悪犯罪者の領域だな。
352名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:24:45.73 ID:161DUh4M0
>>335
そこまで刷ったらインフレにはなるが
対外的に為替操作国認定やら他貿易の制裁喰らうから現実的でないね。
極論ごまかしは無理があるw
353名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:24:47.07 ID:8+WrruMoO
カレンダーは来年までしかねーぞ
354名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:24:51.96 ID:hIl+b8Tm0
>>344
自民は増税前に景気喚起をすると言ってる
民主はそんなことはどうでもよいらしい

この二つの比較は不毛ではないと思うんだがな
355名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:24:57.90 ID:3YKTxgvQ0
亀井切れろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
356名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:24:59.14 ID:B9uKv6mw0
>>346
内需内需って言うが、日本国内で内需を満たす原材料が賄えるのか?
357名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:26:25.32 ID:immspz82I
>>356
賄えない。アメリカが原油高で消費が落ち込んでる
358名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:26:27.09 ID:qUrR+LIPO
どうでもいいが消費税5パーセントに増税してから毎年税収下がっている責任を財務省はとれ
解体やな
359名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:26:27.97 ID:4sme5PMV0
財務省自体が無能なんだろ。
今いるやつら 一時解雇して 少しは使えそうな一部の奴だけを 補欠とか二軍にする。
そんで 一流どころに民間から時限つきで出向してきてもらって
任せたらいいんじゃないかな。
解雇された奴らも 自分らは優秀だと思ってるらしいから
引く手あまたで 好条件で民間に拾ってもらえるかもしれないぞ。
現実を知ったら 半分の待遇でも泣きついて戻らしてくださいとか言うんじゃないか?
そうなれば そこで初めて 公務員の給料及び人員の削減が
現実味を伴った問題として 本格的な議論がなされると思う。
360名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:26:52.12 ID:OrFYDiwg0
円安になったら随分楽になる
貿易収支も経常収支も黒字だからね
361名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:26:53.35 ID:ADoFiETX0
2015年度までに段階的に消費税率を10%
2020年度までに段階的に消費税率を15%
2025年度までに段階的に消費税率を20%

このまま社会保障費(医療・介護・年金・生保)の増加
ほっといたらこうなるだろ
362名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:27:19.99 ID:hIl+b8Tm0
>>356
今は円高なんだから海外から調達すれば?
円安になって人件費が圧縮できたら輸出しまくればよかろ
363名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:27:58.59 ID:B9uKv6mw0
>>357
原油高だと全ての生産コストが跳ね上がるからね。
364名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:27:59.16 ID:jiJ9DBJY0
>>356
貿易黒字は20年ほど黒字です。2008年は資源高で赤字だったかもしれないが、
一貫して黒字傾向には変わりません。

それに、1970年以降為替が固定相場制から変動相場制に移行しているため、貿易で
赤字が出ると、通貨安になり輸出が増えるよう調整されるので変動相場制で
資源を輸入できなくなる心配はしなくていいでしょう。
365名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:28:18.11 ID:UAWF4zv40
>>334
今のEUの移民対応とか見ても将来的に持て余すのはほぼ確定だよな
バブル以降の建設国債でふくらませた地方インフラどうするつもりだろうね。まさに過剰投資。
366名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:29:02.55 ID:An/mPADs0
>>343
銀行から預金が引き上げられて銀行が倒産する。

資産に1%もの高率の税金をかけると、その元手が減っていくので、システムがすぐに破綻する
(所得と異なり、既にあるものにかける(元手が減らされてしまう)としては、1%は高率である)。

資産課税は、巨大資本がかなりの土地や資産を持っているような国の場合に、
僅かの税率をかける場合のみ成り立つ。
資産が多くの国民に細かく分散している日本でやったら、国民そろって滅亡する。
367名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:29:18.86 ID:7rtEE1/DI
4月5月は大幅貿易赤字、サービス赤字だったよねw
368名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:30:24.91 ID:B9uKv6mw0
>>364
輸出が増えるかどうかは買う側の胸先三寸だよ。
日本製品はかつてほど優位ではないよ。円安になれば売れるなんて妄想だね。
円安になれば企業は現地生産をさらに増やしてコストを抑えるだけだよ。
369名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:30:54.21 ID:qUrR+LIPO
>>361
あんたの言う社会保障の話は消費税5パーセント増税の時もいわれた
で毎年税収下がっているのだけどw
また一方地方公務員平均年収は民間企業平均年収の二倍のまま
馬鹿が多いと俺ら迷惑なんだけどw
370名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:32:54.48 ID:161DUh4M0
>>368
おまえやっぱり馬鹿だろ。
円安なら日本国内で生産した方がはるかに儲かる。
円転しない外国企業じゃあねーんだぞ。
現地生産はコストが増えるっての。
371名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:32:57.58 ID:Ufqd5Fkv0
>>354
じゃあ民主党より自民党がマシだから自民党入れて消費税アップしよう、とは思えねーよやっぱり。
必要なのは未来像なんだろうな。これからこういう国家作りますんで、あんたの役割はこういうことです、
みたいな形を示せる人がさ。
372名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:32:59.41 ID:B9uKv6mw0
原材料コストが上昇しても価格を維持したいならどうするか、人件費を削るしかない。これで景気良くなるってか?
金利なんだよ金利。インフレに転換するにはこれしかないんだ。金利を3%くらいに戻すしか。
373名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:33:31.63 ID:jiJ9DBJY0
>>367
震災で輸入が一時的に超過したからだろ。
それをピンチとは言わないし、変動相場制で調整されるものだ。

>>368

円安では売れますよ。2000年後半では為替が円安に揺れたので
日本回帰の流れがありました。
374名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:33:41.83 ID:C7Kxp/HA0
10%の条件は無いけど、実行は先って意味ないし、評価されないだろな。
375名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:34:22.43 ID:vM9hdsnb0

ネタかと思ったらマジじゃねえか
http://live.nicovideo.jp/watch/lv53916107
376名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:34:31.72 ID:luqG3bB20
>>6
俺もそのテロ乗るわ
>>15
俺も議員必要無いと思うわ。官僚だけでもう勝手にやってほしい。
377名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:34:57.38 ID:RxGC41PY0
>>65
ばか発見
378名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:35:05.60 ID:f/lDFMmE0
それよりまずは、盗電と原発利権関係者の所得税をあげようよ
379名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:36:23.96 ID:hIl+b8Tm0
>>371
そういう政党を俺らが作るか育てるかしないとダメだろな
その政党が台頭できるようになるまで、日本を何とか維持しなきゃいけない
ミンスのような最悪以下のカスチョンを政権に居座らせると、そういう希望すらなくなるんだよ
380名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:36:59.71 ID:3qKldkDa0
ちょ、待てYO!
381名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:38:30.09 ID:qUrR+LIPO
消費税増税したら税収上がると考える財務省や管は、本当の馬鹿w
何十年も税収下がるばかりやん
382名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:38:37.83 ID:hIl+b8Tm0
>>372
本当にお前はどうしようも無いな
383名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:38:41.49 ID:2oM70yxyO
はっは〜ん
殺す気やな(≧∇≦)
384名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:38:50.59 ID:5ILEP70P0


公務員の給料を大幅カットして消費税廃止すれば景気回復するだろ


385名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:39:07.75 ID:wfOiUhV10
>>372
え?金利を上げたらインフレになるの?逆じゃない?
インフレになったら金利が上がりやすいことと勘違いしてない?
386名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:39:19.57 ID:rRX6D9HO0
つーか、この最悪状況でなんで日銀に金を刷らせないの?

最悪のデフレ不況で死にそうなのにインフレの心配してるの?
387名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:39:49.01 ID:Er5AU1HJO
一般庶民から金ばっかり吸い上げくさって!
カスどもが!!
388名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:40:00.52 ID:VfHwUOBQ0
>>65
運送費、材料費、設備費もろもろが5%アップ
それが1次、2次請け、3次請けと積み重なったら最終的な値段アップは5パーセント、10パーセントじゃすまなくなる
389名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:40:52.43 ID:3r/C/G520
高福祉国家を目指すなら消費税最低25%は必要でしょう!
390名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:41:01.06 ID:Gt1abiOE0
金使ったら税金とるでおなじみの消費税でどうやって景気よくなるんだ?
消費税を5年間なくすからその間金使ってくれって言った方が景気よくなるだろ
自称経済通な人は屁理屈こねるが
シンプルな方が正しいんだよ
391名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:41:02.21 ID:c94Ni19c0
公務員の給料は半額が妥当
392名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:41:37.04 ID:5ILEP70P0


公務員の給料を大幅カットして消費税廃止すれば景気回復するだろ

公務員の給料32兆を半減すれば16兆の財源ができる

一方消費税廃止で10兆円のマイナスになるが、

差し引き+6兆円のプラスになる

消費拡大で税収アップは確実だろ


393名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:41:50.25 ID:7WmTzZ0q0
消費税10%とか20%とか、反対する理由がわからん
君ら、そんなに消費してるのか?
年収300万で、全部使い切っても、5%なら、15万
10%でも30万になるだけだろ、15万UPするだけじゃないか?
394名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:42:08.98 ID:Ufqd5Fkv0
>>6みたいなテロを呼び掛ける人がいれば世の中変わるだろうけど、自分とこの製品もまったく売れなくなるわけだから、
安易に呼びかけられるのが公務員くらいしかいない。んで公務員は増税されると得をする…どうしようもねぇ。

>>379
民主主義ではそれが正しいんだろうな。嫌ならお前が指導者を目指せと。それしかないんだろうね。
395名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:42:11.10 ID:qhxff1sM0
消費税でも何でも上げて早く日本を終わりにしてくれ
396名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:42:18.42 ID:OrFYDiwg0
法律とか科学のことだと
多少は知ってなけりゃ話ができないと思うものだけど
経済だと日常のことだから知らなくても分かるように錯覚して
啓蒙書程度の知識も無くたって意見を言うんだよな
397名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:43:00.81 ID:N1vkcpdy0
>>393
そんなミクロな話をしているのは君ぐらいですよ
398名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:43:06.61 ID:2N8qJnAS0
>>365
ドイツの地方債の様子を注視したほうがいいかもね。
今もヤバイけど、新たな動きが出たらコエーわ。
「問題が起きる前に」注視しないと。
民主党みたいに渦中で注視しても意味が無い。
あんなの普段から官僚の情報を咀嚼してないって見え見え。
399名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:43:13.12 ID:ERjocUBM0
普通、消費税増税は所得税減税とセットだと思うのだが、民主党の考えは違うのか?
400名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:44:03.30 ID:qUrR+LIPO
>>393
消費税導入以来、税率上げる毎に税収減っていますがw
財務省って馬鹿ばかりw
誰も得していないのにw
401名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:44:06.77 ID:161DUh4M0
>>393
不景気加速とか考えないわけ。
消費以前に収入にダイレクトにくるわけだけど。
賛成派ってほんと馬鹿ばっかりだな。
402名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:44:38.38 ID:JfpKaKi40
国民の生活が第一w
403名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:44:49.94 ID:LbCf936v0
>>395
消費税上げるだけでは日本は終わらないと思うのです
最低自給1000円と移民大量受け入れをやって初めて”今までの日本”は終わる気がするのです
嘘ごまかしで言った事をやってこなかった民主党はそれだけは真面目にやるような気がしているのです
404名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:45:29.71 ID:5ILEP70P0


公務員の給料を大幅カットして消費税廃止すれば景気回復するだろ

公務員の給料(平均800万)32兆を半減で+16兆円

一方、消費税廃止で−10兆円

差し引き+6兆円の税収UP

それに加えて消費拡大で景気回復&税収アップは確実


405名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:45:40.50 ID:Gt1abiOE0
>>396
法律は常識突き詰めればどうすれば国がよくなるかの手引き
科学は理屈
どちらも説明はできる知識が足りないとか言うのはただの逃げ
406名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:45:57.14 ID:RWD8zQRB0
もう民主党の存在すら自ら否定したようなものだ
選挙のときは埋蔵金でやるとか言ってたよな
407名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:45:57.57 ID:6E80BAlJ0
増税確定か
408名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:46:22.14 ID:AJeHxOM10
アメリカより通貨刷ってないんだから
円を刷っても円安にはならないわな。
409名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:46:23.71 ID:EDYgPw5yO
日本潰しきたかw
410名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:46:26.92 ID:mZvoq1+d0
公務員比率を欧米並みにすると
26兆は軽〜く浮くというのに・・・。

それができない。
411名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:46:36.22 ID:U32Fbid40
>>386
復興財源として特別に円を50兆ほど刷っても問題は無いのにな、文句を言う国は無いだろうし
412名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:46:48.25 ID:F+rEDAJA0
若いときに外国語勉強しとけば良かった
もう日本終わりだ
413名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:47:26.31 ID:5gqIDKgk0
おまえらほとんど消費できないから関係ないじゃんww
414名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:48:08.66 ID:rywo9DNp0
まあしゃあねえな
415名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:48:21.05 ID:KO6DlamcO
死に体ペテン菅の置き土産wwwwwwwwwwwwwwwwww
416名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:48:29.35 ID:B9uKv6mw0
>>390
日本銀行券で住宅が買えると思うのはおまえさんの妄想だよ。
日本銀行券が無くても、原材料と人力も含めた動力があれば家は建つけどね。
417名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:48:53.41 ID:PI/j/+np0
生き残るのは民主か、日本人か?
政争でも政策でもなく、これは日本人と日本人を名乗る政治家との戦争だ。
418名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:49:04.42 ID:hIl+b8Tm0
>>394
そこまで堅苦しく考えなくてもいいけどw

最高の選択肢を選べないからといって放棄するのだけはやめてくれ
最悪の選択肢から一番遠いものを選ぶようにしてくれな
419名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:49:19.50 ID:qUrR+LIPO
財務官僚の中には、おいずっと税収減っていますが、と諭すやつ誰もいないの?
皆様馬鹿ばかりなの?毎年の結果みれば20年経てばガキでも悟ると思うのだ
420名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:49:22.39 ID:3ksWVdyv0
あり得ない火事場泥棒政治。
421名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:49:34.50 ID:o9eev+Po0
なんで国民に聞きもしないで「念願」とか言ってんのこの馬鹿は!

消費税この時期に上げたら日本の経済さらに縮小して終わっちまうだろうが

冗談では言ってたが、こいつマジで日本潰す気か?

ホントたちの悪い詐欺師まがいのブローカーに引っかかった感じだよ
422名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:49:50.67 ID:sIiV1CL7I
★「日本は3、4年で財政破たんする」石原知事 

2011年6月17日(金)16時25分配信 ゆかしメディア  
  
東京都の石原慎太郎知事は17日、都議会で所信表明を行い、2020年の五輪招致への意思を明らかにした。 
と同時に定例会見では「日本は間違いなく、絶対に財政破たんする。3、4年でデフォルトするだろう」と述べ、 
仮に招致できても9年後は開催できない可能性も示唆した。 

「9年先には、日本も復興しているだろうから、たいまつの火をともしたのだから、火を消す必要はない」と、五輪招致を掲げた。 
復興への期待の一方で「日本は間違いなく財政破たんする。3、4年だ。(五輪は開催)できるかね」と不安を語った。 

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/yucasee-20110617-7986/1.htm 
423名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:50:02.99 ID:U32Fbid40
>>393
15万は低所得世帯の1ヶ月の給与ぐらいある
424名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:50:04.45 ID:PeDkEyWV0
国民に信は問わない
国民に死を問うだけだ
425名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:50:18.58 ID:RWD8zQRB0
どうせ10%でも財政健全化は不可能な状態だから次の増税の時は
間違いなく公務員に来るけどな
426名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:50:49.25 ID:ez+pUm1a0
>>393
その計算だと毎日吉野家で晩飯食ってたのが
行けなくなって毎日晩飯食べれなくなって餓死してしまう計算
427名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:51:00.55 ID:AJeHxOM10
アメリカ以上のハイスピードで円を刷って
ドルを買い占める。
それで円安になったら買い占めたドルで借金返済。
その頃には1千兆円の借金なんて今の100兆円程度の
価値ですよ。
428名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:51:14.87 ID:t+7zZ4vR0
>>103
元々自民は消費税上げるって言ってなかったか?
何で反対するの?
429名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:51:51.76 ID:6E80BAlJ0
     )、._人_人__,.イ._人_人_人_人_人
   <埋蔵金は!?埋蔵金はどうなったの? >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒⌒ヽr ' ⌒ヽ
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
430名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:51:56.63 ID:rmix7K4v0
住宅とかひどいことになるんじゃね?
431名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:52:43.83 ID:z2aHFBDT0
もう車買えねえ・・・
432名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:52:59.29 ID:WGI4k4NPO
まさかとは思うが、
菅は消費税増税決定を花道に退陣するとか、
そんなふざけた話じゃないだろうな?

それで菅は「オレは財政再建の道筋をつけた総理として
歴史に残る」と思って自己満足とか?
433名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:53:01.98 ID:fAdoB/ai0
もうごちゃごちゃ言ってないでさっさと税上げな
貧乏人のごたくはもうええわ
434名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:53:34.12 ID:hIl+b8Tm0
>>428
景気が最悪だから
景気浮揚後が条件
435名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:54:31.76 ID:B9uKv6mw0
>>430
住宅の価格は上がるだろうけど、ローンの金利が跳ね上がるわけじゃないから需要しだいでしょ
少子化だから先細り感に変わりはないよ。
436名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:54:34.44 ID:QlN9QlP10
収入の10%を年貢にとられてしまう訳だな。
437名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:54:58.23 ID:RWD8zQRB0
こういった発表だけでも円高になるんだよな
この政府はなにやってんだろね70円くるかな
438名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:55:11.63 ID:f7Nu+VHHi
げ…今修正してるプログラム大丈夫かなぁ…適応してたっけ…
439名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:56:30.75 ID:ASZ5qKr80
衆院選前に言ってたことはどこ行ったんだよボケが!ざけんな詐欺集団が!
440名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:56:39.43 ID:RxZhn5BK0
勝手に決めるんじゃぁーーないよ
441名無しさん@十一周年:2011/06/19(日) 23:57:00.68 ID:Ei7CyBzH0
その前に公務員を半減しろよ
442名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:57:04.87 ID:PRxKIZXwO
だから国民に聞けや腐れ外道姦 勝手に決めてんじゃねーよ知恵遅れ 値上げしたって気違い官僚が無駄遣いするだけだろうが。宗教から金取れ 馬鹿でも出来るだろそれくらい
443名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:57:24.24 ID:Zdoe8Kc40
議論もしない
議論もしない
444名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:57:34.82 ID:L/f0GNKyP
分かった。
公務員のみ消費税20%、他は5%据え置きでどうだ。
445名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:57:41.83 ID:tBVT3vCK0
自民も民主も金持ちの味方
446名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:57:48.74 ID:kLwzePofO
>>432
別に菅がやらなくて政権交代しても、
谷垣が間違いなくやる

二大政党トップの両方が財政再建路線だから、
他の選択肢がない
447名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:58:07.18 ID:jap4stIsO
>>1
決定すんのは別にいいけど、
2015年には民主党は与党じゃなくなってますよ?
448名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:58:16.80 ID:B9uKv6mw0
ああ 震災復興の影響で住宅は黙っていても需要も価格も↑だね、地価の騰落しだいか。
449名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:58:21.10 ID:nB6biLZz0
いきなり10%かよ。
悪夢だな・・・
450名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:58:44.29 ID:4sme5PMV0
消費税上げは 絶対反対だけど
ここで 仮払消費税 仮受消費税の概念すらないのが
大声で物言ってるのには さすがに驚いたよ。
まあ実際 便乗値上げもあるんだろうけどさ。
451名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:59:24.64 ID:OwSEIV3R0
まあ仕方ないだろうね。

無職が騒ぐのは簡単だが、
公務員給料は絶対に手を入れられないよ。
政治家が選挙によって選ばれている以上、当然だし、
何よりこの国の立法に大きく携わってる官僚が公務員なんだから。


お前らは所得税上げてもらいたいの?
俺は消費税上げてくれる方が助かるわ。
消費しなきゃいいんだから。
452名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:59:29.53 ID:o9eev+Po0
消費税上げたら終わるだろホント

A社に対して今月請求1000万円でした合計1050万円、増税したら1100万だろ?
50万ってでかいよちっちゃい会社にとっては、今月から税込みねとか言われたらアウト

いま現在内税でやってるとこも取引先に対して値上げつっても拒否されんだろ
453名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:59:49.58 ID:6E80BAlJ0
ギリシャ国債のせいで世界同時株安!
増税で日本円は70円台に突入っ!
世界各国デフォルト(借金、ローンが返せなくなる)寸前っ!
世界恐慌だっ!うわぁぁぁぁぁぁっ!
454名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:00:06.19 ID:KNIyriUw0

最初に増税ありきでは国民の理解は得られない。まあ、2015年が民主党
政権かどうかはわからないしな・・・・たぶん経済は信用破綻している
だろう。
455名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:00:10.97 ID:2AHmMI5X0
>>449
今まで315000円なら消費税引き上げで330000円ということになるわね。
456名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:00:56.42 ID:5MrxHnmqO
はあ決定…
しかし財務省は人口減ってくのは確実なのに欧州並に消費税引き上げた後はどこから取るんだろ
457名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:01:09.28 ID:rOoy6lQv0
>>450
日本の消費税の税体系がおかしいのはわかってるから
458名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:01:30.64 ID:62pxfNrD0
>>215
んで公務員の給料カットで更なる少子化が見込まれるわけだが、
それはどうするつもりなの?策はあるの?そもそも予算において
税収は半分も無いんだよ?生まれてない子供に借金を背負わせてるんだが、
未来の子供の数が公務員の給料カットによって急減に減るわけだが
それはどうするつもりかと俺は問いている。原発事故で外国人も来たがらなくなった
から外国人頼みも厳しくなったわけだけど?
459名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:01:41.07 ID:reCwX8jv0
民主党で日本ズタボロになるとは思ってたけど
ここまでコテンパンにされるとは思ってなかったな

次に選挙やっても、耳に優しい自然エネルギーで国民騙されるんだぜ?
俺も代替エネルギーには賛成だけど、買取制度は急いで進めても電気捨てるだけなのに
460名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:01:55.18 ID:TA7GENr90
米国債売っちまえばいいのに

社会保障(特に終末医療)に金がかかっている。死ぬ寸前まで病院と対峙するのが本当に幸せなのか?死とか生を考え直さないとな

あとは無税の法人(宗教法人だけじゃないよ)の課税、所得の把握、パチンコや風俗などアングラマネー
見てみぬふりしてきた所を議論しないと

公務員給与はスケープゴートにされてる感がある。世代間の不公平、社会正義、がキーワードでは!
461名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:02:32.75 ID:2Wfo4a4g0
消費税は外国と比較するのに公務員の給与や待遇は比較しない役人は卑怯だ
462名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:02:53.98 ID:2+aYe1+J0
消費税を含む各種増税の前にまずやるべき事がある。
民主党はマニフェストで約束したではないか。まず行政の無駄を省くことから始めるべきだ。
特に国家公務員人件費2割削減はどうなったのか。それどころか2013年からの65歳定年延長で
60歳以上の高齢高給職員が激増し、総務省の試算では逆に人件費が2割増加するそうではないか。
現在でも50歳台の公務員給与は民間に比べ驚くほど高い。現行の給与体系のままでは定年延長後
60歳以上の公務員給与は民間平均の約3倍になってしまう。民間では定年延長は少なく大企業でも
60歳以上は低給の再雇用制度が殆ど。
463名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:02:57.90 ID:TTmyV/uF0
自殺者も増えるでしょうなぁ
南無阿弥陀仏・・・(ー人ー)
464名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:03:42.45 ID:nCvCeADR0
>>458
こじき公務員の子供なんて要らないんじゃない。
465名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:04:47.04 ID:yOCXL7wA0
やる事一切やってないからな、日本は。文句も多いわw
世界じゃ何はともあれ公務員給与削減。
466名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:05:08.47 ID:2AHmMI5X0
..10500→ 11000
..52500→ 55000
105000→110000
210000→220000
315000→330000
420000→440000
525000→550000
467名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:05:42.27 ID:L7eVhT1OI
>>460
たった80兆円ぽっちの米国債を全て売り払って、世界恐慌が起きたら
売った意味もなくなるなw
468名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:06:04.54 ID:OgH+Cspx0
消費税増税の代わりに国民保険も廃止しよう
469名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:06:59.74 ID:nCvCeADR0
こじき公務員は子供つくらないで
死んだら資産を国庫に返せば良いんじゃない。
470名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:07:12.72 ID:Lg/mW/kC0
政策をお手本にしていた欧州の国々がボロボロだしな
後追いでマネする日本がどうなるか予想以上の最悪になるな
471名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:07:28.66 ID:Ss1ibjrd0
N○Tは50歳定年でそこからは年収400万の契約社員らしい。
全ての公務員にこれを適用すればかなりの効果があるだろ。
472名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:07:38.91 ID:EvxY1moe0
>>432
菅はもう退陣するのが決まっているから
この際やりたくてもなかなか出来ないような政策を官僚が挙げてくる。
消費税増税なんてその最たるもの。

政治主導だなんだ言ってるけど、結局無能で馬鹿だから官僚の描く絵図に踊らされている。
これが民主支持者の望んでることではないが、結局見る目がないから
普通に予測できることさえ理解できずに裏切られたと叫んでいる。

こんな状況になるのは政権交代前から解るだろうがよw

官僚主導ってことは自民も同じ路線だと言うことなんだがな・・・orz
支持する政党がマジ無ぇ・・・・
473名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:08:53.00 ID:PEuzTdHx0
今、税金なんか上げたら、それこそ
デフレが止まらないそ。
あ、それが目当てか?
危機の創出が。
味をしめやがったな?
474名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:09:05.06 ID:2AHmMI5X0
まぁそもそも高額商品が買えない人は、購入品の値上がり幅が小さいわけで。
比較的高額所得の人は高い製品を買う時に値上がり幅が大きいから影響も大きく感じるわな。
475名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:09:07.02 ID:YOViN9p00
てかさあ、今の5%も政府や自治体が調達費にかかる消費税やら、
消費税増にともなった年金や生活保護費のアップやらなにやらで、
実は差し引きの実質の税収は物品税のころとたいしてかわってないような気が。
そりゃ他の税収はふえないし予算み苦しくなるってもんだよ。
10%にしてもたぶんそんあに全体の税収は増えないだろうな。
476名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:09:10.47 ID:1ec83iZP0
>>393
15万あれば、相当買えるし、節約すれば1ヶ月は暮せるだろ。
お前みたいな官僚的発想が自殺者を増やすんだよ。
477名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:10:01.65 ID:2+aYe1+J0
震災復興下の増税は経済をさらに悪化させる事は常識。
これを知らない日本人が多すぎる。今でも消費はお通夜状態。
阪神大震災後の消費税増税でいかに日本経済が落ち込んだか。

まずは行政経費の削減が必須だ。
議員や公務員、政府法人、公益法人の人件費を最初に2割カット。
公務員給与は民間より5割以上高いので2割カットでも問題なし。
(警察、自衛隊、消防、被災地は特別手当ての増額で補う)
その後に震災復興国債を増発してインフレ目標値を設定する。
これが世界の常識というもの。
日本はマスコミが政府と結託して国民を増税へと洗脳して行く。
まさに第2次大戦の敗北時と同じ構造。
増税は公務員の高い人件費維持に使われるだけだ。
478名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:10:46.21 ID:KsnrVpdG0
もう食べ物以外
何も買わない
車も酒も
479名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:11:00.31 ID:OgH+Cspx0
といっても国家公務員はもう搾り取れる限界だろ
地方公務員がものすげー無駄遣いしてるのは誰もがわかってるけど、
これは地方が勝手に支給してるだけ

んで、地方の財源不足を毎年額面通り支給してる性で歳入不足
480名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:11:00.85 ID:j4WphgB90
日本人は社会主義が非常に合ってるんだから
もうそれに徹すればイイと思うよ


消費税50%くらいにして、所得税・住民税はなし。
ニートほど困る仕組みにすればよし。
481名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:11:04.95 ID:OSvgB46J0
震災のどさくさで社会保障や子供手当てのための増税
解散して信を問うって言ってたよね?
482名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:11:05.50 ID:AjwJNy5H0
物によって変えるんじゃなくて単純に10%にするんだろ?
もうバカかとアホかというレベル通り越してただの逆賊だよ
483名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:12:04.80 ID:Lg/mW/kC0
円高にデフレで海外に通貨円を過剰投資に国内は空洞化
デフレ解消に公務員の年収は維持て政策だな
484名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:12:40.95 ID:1Bbgair/0
>>474
生活が苦しくて切り詰めてる人間のほうが影響でかいわ
485名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:13:04.20 ID:NbNSbdjB0
10%で足りるわけないだろ!
どうせやめるんなら日本のために
30%にしてやめろ。
486名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:13:09.62 ID:aBZpqEPZ0
状況はどうせあれ賛成した洗脳家畜豚日本人は行く末をみてろよ?

税が上がればその他の公共料金をはじめ、すべての業種や物品で値上げになるよw
487名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:13:09.47 ID:j4WphgB90
公務員の給料を削減できる政治家が誕生したら、
その人はおそらく、皇紀2600年の中でもトップクラスの名宰相だと思うよ。
今後永遠に、日本史の教科書に名前を載せても良いくらいの大仕事を成し遂げた英雄。

それくらい100%に近い確率で公務員給与削減は実現しない。
これはもう確定的に明らか。

だから、違うアプローチを考えるしかない。
488名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:13:18.89 ID:mhRCOQ840
社会保障のために消費税うpなんて本末転倒
489名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:13:34.99 ID:lYZr1yMa0
無理やりな仕分けとか行政の無駄を省くとかで緊縮財政したっていいことないんじゃない?
適度な公共事業と財政出動、通貨供給量の調整、これを政府が日銀と協調して
やってくしかないと思う。
消費税を上げるとか無駄を省くとか、それはその次のターム。
490名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:13:39.37 ID:h56ehoT50
税じゃなくて消費するほどクーポンもらえるとかにしろよ。使わないと相対的に損するしくみ。
そしたら消費は増えて税収が上がるんだよ。
消費税ってその真逆ヤン。
491名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:14:54.40 ID:2AHmMI5X0
>>484
だからそういう人には手当てするわけ。
負担が重く感じるのは中間所得層かもね。
実際の税負担額が増えるのは高額所得の人なんだけどw
492名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:14:56.87 ID:j4WphgB90
>>484
それはおかしいよ

たとえばアパートの家賃なんてのは
住宅用の賃貸物件には消費税をかけてはいけないことになってるから非課税。
駐車場や事務所は消費税かかるけどね。


貧乏人であればあるほど、所得にしめる住居費が高くなっているので、
可処分所得からの消費なんて微々たるもの。
消費税20%になってもさほど変わらない。
493名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:15:04.32 ID:ISxXiawY0
いい加減にしろ
給料の半分も税金やら年金で持ってかれるのに消費税まで上げられたら死ぬわ
494名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:15:20.35 ID:NbNSbdjB0
>>489
その次のタームはこない。
それを待ってすでに20年をすぎた。タイムリミット

10年後には東海南海連動巨大地震が来る。
次のタームがこないまま財政破たんだよ。
495名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:16:01.33 ID:yZwNCtEK0
結局民主党がやるのは、増税だけか。
496名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:16:01.80 ID:h56ehoT50
国によって国民全員の給料がさらに5%減らされるってことさ。
497名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:16:09.11 ID:IKH6v92k0
ますます景気悪くなるの確定だね
悪いニュースしかないわ
498名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:16:16.57 ID:V93q7gj30
消費税上げる前にやることがあるだろ?
働く気のないナマポ受給者を処分するほうが先だろうが
499名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:16:31.87 ID:Lg/mW/kC0
国内の空洞化で内需が減るから更に輸入と消費税に頼る経済に転換だなw
500名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:16:51.28 ID:2AHmMI5X0
今まで所得税をごまかしてきた自営業者は、消費税だと徴税逃れできないから実質負担が重く感じるようにはなるわな。
501名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:16:55.61 ID:ISxXiawY0
もう働くより生活保護貰った方がいいな
この国は貧乏人に労働するなと言ってるのかね
502名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:17:28.24 ID:2+aYe1+J0
民主党では公務員人件費2割削減は無理だ。
これは民主党の最大支持組織が公務員労組である事。
また2013年からの公務員定年65歳延長で
高齢高給職員が激増し、公務員人件費は今後さらに増大して行く。
かといって総選挙で自民党が勝っても官僚中央集権政治に戻るだけ
だからこれも公務員人件費は全く下がらない。

よって日本はもう無駄な努力は止めにして財政破綻した方が良い。
破綻すればJALや夕張と同じで自動的にリストラは進むし、
公務員給与も自動的に5割カットになる。
同時に円もバカ安になり産業は息を吹き返す。これは韓国の例と同じ。
日本の再生は財政破綻が最も望ましい。
503名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:17:47.52 ID:NbNSbdjB0
>>501
貧乏人はもらえばいいよ

俺は資産も仕事もあるからむりだが
504名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:17:47.88 ID:lYZr1yMa0
>>494
小渕さんのときに持ち直しかけたじゃん。
505名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:17:57.08 ID:62pxfNrD0
>>464
予算における国債の発行額がいくらだかわかってんの?
今の生活維持っておまえの生活維持も含めてだからね。
30年国債の償還期が来たら誰が払うんだ?おまえその頃
働いてんの?おまえの子供?おまえ子供いないだろ?
じゃあ他人の子供が払うわけだ。

おかしいだろ?
506名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:18:25.47 ID:nCvCeADR0
2010年度の国家予算92兆円
もう狂ってるよね。
507名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:18:25.62 ID:191p54GfP
家計なんて『手取りの一割は貯蓄できるよう頑張りましょう』の世界なんだよ。
増税ばかりで毎年手取り減ってるのに
更に消費税5%もアップしたら破綻するわ。
508名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:19:07.68 ID:Yzjxr7wO0
>>490
>真逆ヤン

昔 マダムヤン というラーメンがあったのを思い出した。
509名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:19:27.24 ID:V93q7gj30
中小企業の連鎖倒産に拍車をかける政府は潰れろ
510名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:20:01.06 ID:j4WphgB90
たとえば、70歳以上の老人を全員殺す法律を作れば問題が解決します!

って言ったところで、机上の空論でしょ?
そんなことできないんだから。


それと一緒で、公務員の給料を下げれば問題が解決します!ってのも同じ。
無理なものは無理。
今まで誰一人できなかったんだから。

じゃあ、できることで解決するしかないでしょ?
511名無しさん@十一周年:2011/06/20(月) 00:20:05.16 ID:5Mx56RFZ0
議員人件費5割カット、公務員人件費3割カット、余裕でできるだろ
512名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:20:25.80 ID:lYZr1yMa0
でもまあ、消費税上げるぞ上げるぞ詐欺を延々続けて、駆け込み消費を
促すっていう作戦かもしれんぞ。
513名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:20:29.96 ID:JJ4KQlIR0
消費税上げるときは国民に信を問うんじゃなかったのかよ。
514名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:20:40.11 ID:NbNSbdjB0
>>504
消費税増税3>5の翌年か?

あれを持ち直しかけたというなら
ぞうぜいすべきだな。
515名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:21:18.47 ID:2Wfo4a4g0
外国人の子供に子供手当て配りながら増税って どんな罰ゲームだよ
516名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:22:24.95 ID:AVv2Pof00
橋下の大阪府は増税なんかしてないのに
大赤字で破綻寸前だった収支バランスをまともにしたぞ。
なんで橋下にできて国ができない?
517名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:22:49.52 ID:62pxfNrD0
>>487
給料据え置きで給料額によって育てる子供の数を義務付ける。
少子化は一番の社会問題とも言えるからそれが大幅改善できるなら
それでいいだろ。そもそもその子供達が国の借金を返すわけだしな。
その義務を守れなければ懲戒免職処分でおk
これが一番有効な少子化対策だろ。無駄に効果が無い少子化対策に
予算を使うより遙かに効率的な少子化対策だろうが。
518名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:24:22.38 ID:RYM/qjcr0
震災(原発)で売り上げ半減、これで消費税上げられたら潰れるわうちの会社。
519名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:24:26.48 ID:DMSguRGP0
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
520名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:24:27.93 ID:ZE0nYrsR0
いつも思うんだが、なんで物品税にしようって意見が出てこないんだろうな
521名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:24:57.02 ID:RFldDFh20
いっそ破綻してくれた方がバブル期のままの公務員に与える給料も終わるからいいんじゃないかとすら思う
民間会社が破綻した時と同じ様に公務員も強制解雇に

後は各自治体が火事、防犯、役所など最低限の公務を果たす形にはなるだろうけど
それでも全体で年30兆以上浮いてかなり健全化はすると思う

利権化した社会主義は滅びる、そういう意味では破綻は必ずしも悪くない
JALが破綻し徹底的改革して上手くいったように



522名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:25:04.55 ID:sHWcUrbk0
小売なんていまガタガタだぞ?
こんな状態で増税したらマジで終わるって
523名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:25:08.86 ID:NbNSbdjB0
10%じゃぬるい。30%にしろ。
524名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:25:18.63 ID:2+aYe1+J0
民主政権は消費税を含む増税だけを先行し、公務員人件費2割削減は手つかずだ。
今後は軍や警察を除く一般公務員に労働3権を与え身分保障・給与保障をはずずべき。
これは欧米先進国ではごく普通で公務員労働基本権の完全付与が無いのは日本のみ。
その代わり米国などでは財政赤字が出ると教員でも普通にリストラされる。
今回、民主政権は支持労組員のリストラを恐れてスト権の付与を見送った。
今まで公務員の給与や待遇は人事院が基本権制約の代償として民間以上の条件を長年勧告して
来たが現在では公務員給与は東証上場企業平均より高くなっている。
また2013年からの65歳定年延長で60歳以上の高齢高給職員が激増する。たとえ日本が財政破綻しても
人件費削減など夢のまた夢で民主政権下での労使交渉で公務員人件費はさらに増加する。
525名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:25:22.09 ID:lYZr1yMa0
>>514
小渕さんの時には財政出動で税収は上がったはず。
緊縮財政は、病人が食が細くなったからってどんどん食べるものを減らしていって
最後には栄養失調で死ぬようなもん。
526名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:27:58.33 ID:2Wfo4a4g0
900兆も借金あるんだから公務員のボーナス廃止しろよ 借金なくなったら支給すればいいじゃん
527名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:28:11.38 ID:NbNSbdjB0
>>525
消費税増税効果とITバブルの初期な。

だから俺は30%にして財政出動しろと言いてるんだよ。

借金だけ増やして来るはずもない
好景気なんてまってたら財政破たんするぞ。

今回の地震が最後と思うな。始まりだ。

528名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:28:33.65 ID:j4WphgB90
民主党ガーって言う前にさ、
自民党55年体制のときに、公務員が私腹を肥やすシステムが完成したんだから
もう誰ががやってもだめだよ
529名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:28:53.61 ID:v4Kugm1C0
自殺者とナマポが増えるだけだろうな。
530名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:29:50.31 ID:abY1JfP+0
消費税は20%にして
所得税の税率を定率20%にしろよ。
531名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:30:53.03 ID:YOViN9p00
間接税の割合が高いドイツでさえ、年金は69歳、
医療保険は税金投入しない。
このままじゃ、消費税あげてもあげてもキリなくなるぞ。
532名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:31:25.93 ID:8ECxzoCz0
>>529
ナマポも自○してくれたら2兆円が浮くんだけどね
533名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:33:44.56 ID:YOViN9p00
てか今の消費税の地方交付税交付金の分はほぼナマポで消えて、
地方消費税は自治体が払う調達費の消費税で消えてるって感じだな。
534名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:34:01.23 ID:c9Z86y3g0
納税者番号とか公務員人件費とかまだやることがたくさんあるし
消費税をあげるのならば基礎年金財源としてのみ上げるべきだ。
535名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:34:57.67 ID:V1P5R7fH0
もうお菓子はほとんど買わなくなりそう。
間食はおにぎり握るよ〜
536名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:35:45.14 ID:7jnen6zD0
だから生活必需品には消費税かけるの止めろ。
537名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:35:56.68 ID:NbNSbdjB0
いいか
4年後に30%へ増税となれば
4年の間に空前絶後の消費ブームが起こる。

税収が予想以上に騰がたなら
4年後やっぱやめました。
こういうペテンはあってもいい。
538名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:35:58.64 ID:UQGJGQxc0
>>534
だから公務員の人件費どうやって下げるのさ?
日本史上、誰も手すらつけられてないのに。

あのね、夢ばっかりみてないで現実みなさい。
539名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:37:01.26 ID:nCvCeADR0
一番簡単なのは国と国民の資産全部ドルに変えて
円の価値を10分の1にすれば良いんだけどね。
540名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:37:51.59 ID:Loyvycwb0
国民が待ち望んで実現した政権交代の結果がただの増税じゃあ泣けてくるね
541名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:38:58.33 ID:0DA/gDul0
ここまでやられると怒る気も失せるな
なるべく早く政権を交代しないとな
542名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:39:51.82 ID:bIEY3hr/0
国会延長するかどうかすら碌に決められない連中だしどうせ先送りじゃねーの
売国すら満足に出来ない連中が増税とか決められるとも思えないわ
543名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:40:16.14 ID:pl/i/6Ks0
>>42
そのような暴走を監視するためのマスコミだったのだが…
終わったな

544名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:40:54.85 ID:JoNSPgzW0
>>526
国債残高1000兆円だけど、日本政府は資産を700兆円持っていて、
そのうち500兆円は金融資産なんだよ。増税が必要なんて財務省のウソに
ノセられちゃイケナイね。
545名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:42:12.37 ID:zRWV3Fb/O
こう言う人気が落ちる事は民主時代にやらせておけば良い。
実施する頃には自民になっているけどね。
546名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:42:14.51 ID:hboHCp9H0
さてとドイツに移住するか
547名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:42:26.85 ID:F+Ue5ZB80
民主党政府は何をやっていいかわからないから、雇用確保を行う予定はないだろう。
何をやるか具体案が自ら出ないのに「〜兆円の補正予算を〜」と言うばかりで
実行出来るまで不安だよ。債務が膨らまない内に会社をたたむ人も多いと思う。
548名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:42:46.34 ID:YOViN9p00
てか本当に実質の税収が増えるかどうかが問題なんだよな。
549名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:43:36.18 ID:UIQVIWBoO
>>538
いまどこの自治体でも公務員の給料カットしてるけど?知らないのかな
550名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:45:12.34 ID:BESfM5FJ0 BE:891425827-2BP(1)
>>1 笑うしかないわな、これじゃww
551名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:46:14.07 ID:pl/i/6Ks0
>>537
机上の空論
4年間コツコツ貯蓄するのが日本人
552名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:47:10.53 ID:MSl57g9v0
>>538
叛乱 クーデターとも言う
553名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:47:48.36 ID:Yzjxr7wO0
>>544
政府資産に手をつけようとした安倍内閣は官僚によって倒されました。

日本国民の多くはバカなので官僚のやりたい放題です。

政治家に政治資金の問題、女性問題などが出てきたら、何か裏がある、と気づいて大目に見る。
内閣が仕事をしていなかったりミスをしたように見える場合、官僚がサボっていると気づく。
こういうことができなくて、閣僚が責められて辞めさせられる。

とにかく日本人の多くがバカなのでどうにもなりません。
554名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:48:56.37 ID:YOViN9p00
>>553
ネトウヨって本当いつも日本人を罵倒してるよなw
555名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:49:04.15 ID:5yZvVGB20
また先の目標なのか
現在の枠組みでは抜き差しならない状況なのに、
政治家はいつも自分の代では泥を被りたがらないね
どうせ次の選挙では政権手放すことになるんだから、
明日から消費税15%にしますって言っちゃえばいいのに
誰がやっても反対意見ばかりで先に進まないで国内は混乱し世界から見放されていく、
それが今これからの日本の姿なのか
556名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:49:11.46 ID:SumMvjBA0
てか今こそ3%に下げろ
557名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:50:11.06 ID:jR3nRe9w0
10%の次は何%?
買え控えで消費が減り、減収になればまた増税
558名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:50:14.55 ID:F+Ue5ZB80
幕末なら藩札が出ている様な状況だな。
559名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:51:04.63 ID:abY1JfP+0
>>556
国賊乙
560名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:51:14.16 ID:Nup4GT9f0
自民の手を汚さずして増税か
谷垣大喜びだな
561名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:52:47.89 ID:DDXLAW9HO
消費を冷え込ませて日本を潰す気満々だな
売国気違いミンスのクズっぷりには惚れ惚れするわ
562名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:53:04.18 ID:UIQVIWBoO
安倍を除く自民とミン巣は本当にダメだな

まず公務員の給料カットしろや
563名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:53:09.26 ID:pl/i/6Ks0
>>553
官僚は日本をどうしたいんだろう?
564名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:53:57.69 ID:AQ2ABSaZ0
国会議員ってボーナスもらったらいかんよな
565名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:54:52.65 ID:vFtViDp80
>>553
ではどうしたらいい?
国民が賢くなるための方法は?
566名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:55:56.22 ID:IIN2lzRp0
国が借金まみれなのにボーナスとか
ええ度胸しとるで。
567名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:56:07.36 ID:Qu+PypKO0
オーストラリアの消費税がいま10%なんだけど、
あれはいらないこれもかからないとか例外が色々あって国民が消費税に払う割合って3%くらいなんだってTVでいってた
けど、日本は欧米が〜欧米が〜っつって丸々全部に10%とかかける気でしょ?w
568名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:56:43.95 ID:pl/i/6Ks0
>>565
テレビを捨てる
569名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:57:07.67 ID:YOViN9p00
官僚というか財務省はそりゃ財務省っていうくらいだから
景気のことはあんまり考えてないよw
570名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:57:12.56 ID:2+aYe1+J0
菅政権は増税で社会保障というより高い公務員人件費を守りたいのが本音だろう。
民主党の主要支持組織は公務員労組であり、これに弓を引くことは選挙に負ける事になる。
民間平均より5割以上高い公務員人件費を守る事が一番重要なのだ。官僚もこれを応援している。
いずれ日本はギリシャと同じく公務員人件費で財政破綻するだろう。
571名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:57:52.33 ID:JoNSPgzW0
財務省から予算編成権を取り上げて、国家戦略局に移して財務省は歳入庁に
格下げするべき、財務省には日本経済を運営する能力が無い。
572名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:58:56.86 ID:x7k1Cx0N0
法案通すだけはして
573名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:59:18.30 ID:PyVAKKZL0
なんかマジで疲れた
頑張っても頑張っても報われない気がするわ
かと言って生きてかないといけないので、投げ出すことはできないし
しなけど…

今回の震災で、国民全てが多かれ少なかれストレスを感じて凹ん
出る中で、こうして精神的にダメージを与えるってどういうことよ?
必要な情報は、国民の心の為に隠しましたとかいうくせに、こっちの
方がよほどダメージでかいだろ?

正しい情報を公開してくれて、もう一度それでも皆で乗り切りたいと
前向きに宣言してくれた方がよほどすくわれるわ
574名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:59:34.88 ID:C74jfpmq0
夢ばかり見てた連中にはざまーみろだわ
575名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:59:39.00 ID:YOViN9p00
>>568
インターネットが普及しだしてから政治は悪くなる一方だよね。
おまえは郵政選挙や2009の選挙を罵倒し、選挙民を罵倒してるわけだろ?
インターネットが悪いんじゃねえの?w
576名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:59:45.08 ID:UIQVIWBoO
>>570
今の自民党執行部も同じだけどね
577名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:59:58.45 ID:vFtViDp80
>>568
報道バラエティを捨てて国会中継をとる、ぐらいにしておいてくれ
ネックはどうしても教育なんだろうな
教育というと日教組アヒャ
578名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:01:54.51 ID:ee9meRhi0
>>573
上島竜兵みたいな総理だよな。
やるなやるなというとやる。
579名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:01:56.04 ID:F+Ue5ZB80
>>564
一回の選挙で議員年収が軽く吹っ飛ぶんだぜ?
金かける割に絶望的に効果が薄いのが難点だが。
それに普段から事務所費やら何やらで金が掛かるし。
数年の献金受け取りと議員年金でようやく老後に安心という状況になる。
「貧乏人は政治をやるな」って話になるね。
580名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:02:25.82 ID:XGPPupkn0
>>1
大げさな椰子多いな
国民の平均年収300万
全部消費しても消費税は15万UPするだけ
月に1万程度なのにさ
たばこ止めたんだし、その分が、子たちの負担を減らすわけだ、子どもに笑顔を、、、だねw
581名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:02:34.56 ID:V1P5R7fH0
今回の震災で、国民全てが多かれ少なかれストレスを感じて凹ん
>>573
今回の震災で、国民全てが多かれ少なかれストレスを感じて凹ん
出る中で、こうして精神的にダメージを与えるってどういうことよ?
必要な情報は、国民の心の為に隠しましたとかいうくせに、こっちの
方がよほどダメージでかいだろ?


心の底から同意

582名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:04:52.82 ID:vNQjwcon0
下手に再建しようとするから無理が出る。
一回クラッシュすればいいんだよ。
歴史の80年周期ではそろそろクラッシュする時期。
583名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:05:44.12 ID:NHV893NQO
はい、日本終了だな。
584名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:06:27.98 ID:2+aYe1+J0
>>580
甘い。
日本の消費税はすべてにかかる。
車や家にもかかる。
欧米は家にはかからない。
3000万の家で300万の税金。
これで家は売れなくなる。
585名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:06:30.45 ID:7UnqpX8E0
政治家も財務省も税を必ず私利私欲に沿って考える。国民の為など考えることはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙い。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%

*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
この減税のため、当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われているのに、さらに合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
二重課税について何も知らない富裕層から減税分を追加徴収できるはずはない。
小泉、竹中、谷垣が主導した三位一体改革にかかわった国会議員、財務省、総務省の役人が、国庫に1兆5千億円賠償しろ。
消費税上げを掲げる政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」なのだから。
586名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:06:47.91 ID:F40OsDeVP
どうせなら原発大爆発してみんなで終了すればいいのに
震災直後のカオス名日々は楽しかったなぁ
587名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:08:37.13 ID:YOViN9p00
てかねえー、家に消費税かけてる一方で住宅ローン減税とかもやってたんだぜ?
扶養控除廃止して子ども手当とか。そういうのいっぱいあるんだよw
588名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:09:19.28 ID:2+aYe1+J0
>>586
同意。
福島収束しないことを願う。
日本終了。
589名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:11:08.61 ID:62pxfNrD0
>>579
なるほど、逆の発想で永遠に解散と選挙を繰り返して
金を回せと。国会→解散→選挙を繰り返すことによって
議員資産を抑えることができると。
590名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:11:57.41 ID:u8zgJtpF0
実家暮らしで仕事終わったら一円も使わずに寝るまで2ch。死ぬまでこれを死守する予定
591名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:13:09.84 ID:vNQjwcon0
なぜか歴史は80年サイクルで似たようなことが起きるのだ、不思議なことに。
ちなみに、80年周期説に従うと
最近の日本のどん底は、幕末(1865)、敗戦(1945)、もうすぐ(2025頃)
絶好調は、ロシア戦勝(1905)、japan as No1(1985)
592名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:14:31.76 ID:pl/i/6Ks0
>>575
インターネットによって政治に対する見方が変わったのは事実だろうね。

>>577
テレビを捨てるは極論で、マスコミに洗脳されないようにというぐらいの意味でして

>>580
月1万、公務員給与を下げるとしたらどう?
593名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:15:14.42 ID:rOoy6lQv0
>>587
一体何の意味があるんだwww
594名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:15:28.08 ID:aEOb6VCG0
>>458
公務員の給与で納得できないなら民間の給与はもっと納得できないだろ
ちなみに公務員の給与でカットすべきは一定世代以上の連中だけでいいよ
そいつら子育てが終ってるだろうから
595名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:15:31.71 ID:hU/WNUewO
消費税導入以来毎年税収が下がっているのに。
消費税増税で税収は増えませんw
財務官僚、説明してみろw
596名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:15:43.99 ID:jIz8XkLwO
消費税上げる前に、公務員の給料30%位引き下げして、天下りや全ての無駄をなくせ!
話しはそれからだろ!
糞共
597名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:15:46.06 ID:DGWhnIj90
東電 「そんなんじゃ全然足りないんだよなあ」
598名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:17:33.68 ID:POxQPq3N0
税収上がるってならまだ話がわかるんだがなw
下がるのに増税って

経済通でも事情通でも何でもなく

た だ の ア ホ だ ろ www

アホに牛耳られた日本オワタ
599名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:18:07.56 ID:YOViN9p00
>>593
今俺が熱いのは政府調達費。
10%のうち1%は消費税増税に伴う調達費の負担分にあてるんだとさ。
じゃあ、今も1%は政府調達費に1%分消えてるの?って話になるw
600名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:19:34.67 ID:xTj3Y4Bw0
>>527
面白い理論だなw
車運転する時にブレーキとアクセルを同時に踏んじゃうタイプ?w
601名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:20:40.33 ID:pl/i/6Ks0
>>595
ですよね。
消費税の引き上げは、貧富の格差を拡大させるだけだね。
財務省の目的はそこにあるんじゃないのか?
602名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:21:30.03 ID:F+Ue5ZB80
>>589
政府の帳簿が膨らむw
603名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:21:58.09 ID:rOoy6lQv0
財務官僚による一党独裁と考えていいんじゃないだろうかw
604名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:21:58.41 ID:JoNSPgzW0
財務省は、戦前も不況なのに緊縮財政やって、日本を戦争に追い立てた前科が
あるんだよ。財務省のいう事など、絶対聞いてはいけない、消費税増税は不要。
605名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:22:03.20 ID:F40OsDeVP
必至で日本を潰すために団結してる連中vs平和ぼけの個人主義国民連中
606名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:22:23.11 ID:YOViN9p00
3%にしたとき、物品税の廃止で実質1%ちょっとしか
間接税は増税になってなかったんだよな。
たた1%のせいで自民小沢幹事長が誕生してしまったわけだ。
607名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:23:44.56 ID:yazcPXno0
東京○力 原発爆発して、株価も10分の1になったのに賞与支給
公務員 日本が財政大赤字にも関わらず賞与支給

だめだ 日本出て海外で生活するわ 日本まじオワコン
608名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:23:49.51 ID:hU/WNUewO
>>601
違うよw
税収自体が毎年減っているからw
財務官僚は本物の馬鹿w
20年以上同じ結果なのに、まだ消費税増税とか主張w
エリートでもなんでもない。ただの馬鹿や
609名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:25:56.98 ID:YOViN9p00
>>608
まあ消費税の税収は安定してはいるけど、
あんまり下がることもなければ上がることもそんないないからな。
そりゃそうなるよねw
610名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:27:43.42 ID:6rl6UPPR0
確かな野党はいないのかよ?
こんな不景気に増税ってアホでも出来る政策を財務省に言われてやってんじゃねえぞ。
611名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:29:13.90 ID:YOViN9p00
>>610
共産党は共産党で、
社会補償費を削ろうともしないからなw
日本にはまともな政党がないw
612名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:29:57.82 ID:F+Ue5ZB80
>>608
法人税は減らしたけど消費税で取り返すつもりなのかなぁ?
意図的に赤字決算する企業も多いから
逃げ場の無い消費税で勝負を仕掛けてきているかもな。

けれど資産家は資産管理会社を作って自分を社員扱いして給料を得て、
生活費は経費扱い。相続も回避するようにしてる。所得税なんて払う気無いだろう。
イタチごっこで改善しない。
613名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:30:03.41 ID:pmUGuYQY0
>>584
本当は話はそう単純ではなく
税制上そういった分野に特別減税を施すなどの技術論はある

ところが、民主党は仕分けによりそういった租税措置を停止したことでも分かるように
全く、何も考えていない

だからやばいんだよ
こいつらはヤバイ
614名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:30:47.62 ID:hU/WNUewO
地方公務員平均年収が1ドル160円の時のままの水準はおかしい。円の価値が倍の80円だから、地方公務員平均年収は半分にしないと詐欺だ。
615名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:31:25.07 ID:rOoy6lQv0
公務員の給料はドル払いにしようか
616名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:33:19.75 ID:aEOb6VCG0
>>538
やろうとしないからな、原発安全神話も崩壊したし
無理だと思ってたらいつまでも出来ない
617名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:33:45.95 ID:yOCXL7wA0
前例池沼の霞の糞官僚は戦前軍脳無し官僚の生き残り。
断首されて然るべき輩って一般人は分かってないんだよなw
618 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/20(月) 01:34:15.21 ID:IOMPV3Or0
消費税上げないとか誰か言ってたよな
619名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:34:25.80 ID:0Uz4szA50
【日本の問題ある支出】
- 公務員人件費:60兆円(10兆円は削れるだろ)
- 地方議員報酬:4000億円(何とアメリカの4倍弱)
- 男女共同参画:10兆円(使途不明が莫大)
- 在日コリアン生活保護:1兆5000億円(完全なる無駄)
- CO2排出権:毎年1兆円(日本のGDP当たりの効率は世界一。最高の優等生だけが大量の罰金を払う)

【民主党政権が行った無駄遣い】
- 子供手当:5兆5000億円(子供たち自身が将来払う大借金)
- チャイナの黄砂対策:1兆7500億円(何で日本が払う)
- 途上国の温暖化対策:8000億円(何で日本が払う)
- タリバンの教育:5000億円(開いた口がふさがらない)
- マスゴミへのワイロ:推定で千億円単位(マスゴミの民主びいきの原因。絶対報道せず)
- チャイナ化学兵器遺棄事業:最悪50兆円の可能性(麻生首相が終結させたはずなのに再燃)
- 国鉄労組組合員のJR再就職裁判、B型肝炎裁判でありえない額の和解金
- 長妻が3号年金で国会審議を無視して勝手に救済基準を決め未納者に支給を約束

<民間部門>
- パチンコ:27兆円(日本のみが合法、トヨタの売り上げを超える)

【民主党の節約】
- はやぶさ2の予算要求17億円に対して仕分けで3000万円の予算。枝野「工夫を求めた」
- 宮崎の口蹄疫復興で選挙前「1000億円規模の支援検討」。選挙後の枝野「300億円も難しい」
 結局1000億円が出たものの、これは「宮崎県の借金」となる
- 大水害の復興支援削減


【遊技】「パチンコは違法な賭博。韓国と同様、全廃を…」 パチンコの違法化、テレビCM禁止などを訴える議員らが大会開催★14
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306742522/
【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277896063/
620名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:34:50.41 ID:pl/i/6Ks0
>>606
当時の物品税は「贅沢品税」だったわけで、
それが生活必需品にまで広く課税されたことで、
結果、格差拡大につながった。
621名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:36:30.29 ID:nCvCeADR0
公務員なんて餓死しない程度に金恵んどけば良いんだよ。
622名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:38:05.00 ID:YOViN9p00
>>620
まあ一応物品税減税効果はあったんだよ。
CD凄い売れたし、缶コーヒー異常に増えたし外食産業も伸びたし
税率が3%とおさえられたことでパチンコも発展した。
ロクなもんのびてねえけどw
623名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:38:17.90 ID:MKdYQWJnO
ネウヨは納税が嫌なら日本からでていけよ!
国旗国家が嫌なヤツより、納税が嫌なヤツのが
はるかに日本にいらない
624名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:38:24.16 ID:hU/WNUewO
>>619
榊原馬鹿官僚は、円高は円の価値が上がるから実質皆さんの給料は国際的には上がっていると昔言った。
ということは地方公務員平均年収はバブル時代から倍増したことになる。
これは財務官僚の詐欺だ。
625名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:39:21.56 ID:nCvCeADR0
>>619
酷いモンだな。
626名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:41:15.50 ID:b3sVfnJ00
すべてを10%か
627名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:42:50.31 ID:vFtViDp80
>>623
どっかの国と違って日本は国民がよりよい国づくりに対して口出しも参加もできる国ですのであしからず




・・・ま、より悪くする力もまた持ってるんですけどね
628名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:43:23.54 ID:MKdYQWJnO
>619 はどこのだれが作ったコピペなんだ?どうせまた、嘘だらけなんだろ?(笑) 2ちゃんのコピペには散々騙されてきたからよ(笑)せめて作成者だけでもおしえてくれや
629名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:44:10.27 ID:dNoR1S6B0
増税して財政不安が去ると外国人が更に円を買って円高になるんですね。
630名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:44:10.62 ID:pl/i/6Ks0
>>623
所得税の最高税率を90%にして、「納税が嫌なら日本から出て行けよ!」とでも言いたいんですね、わかります
631名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:44:25.73 ID:BKMAq69C0
マスコミの調査が怪しすぎる

選挙も経ずにこんな事出来るのか
632名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:45:05.75 ID:gCojmkvt0
誰が上げていいと言った!
633名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:45:19.43 ID:h51dgeGO0
>>114
党なんか次の選挙で消滅するよ
問題は民主党の議員が消滅してくれるか

また違う党立ち上げて しらんぷり
634 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/20(月) 01:45:42.14 ID:bHa9yX100
635名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:45:52.19 ID:NogkGWTG0
「民主党は4年間は消費税は上げません!だから我が党に一票を」・・・全部嘘でした
「民主党は4年間は消費税は上げません!だから我が党に一票を」・・・全部嘘でした
「民主党は4年間は消費税は上げません!だから我が党に一票を」・・・全部嘘でした
「民主党は4年間は消費税は上げません!だから我が党に一票を」・・・全部嘘でした
「民主党は4年間は消費税は上げません!だから我が党に一票を」・・・全部嘘でした
「民主党は4年間は消費税は上げません!だから我が党に一票を」・・・全部嘘でした
636名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:46:28.13 ID:YOViN9p00
>>628
まあ一部は本当。B型肝炎の保障どうすんだろw
数字はほとんどウソだけどw
637名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:46:56.56 ID:+7jxuzwLO
>>629
増税したってデフレ続ければ国債積み上がって財政不安は続くし
ほっといても円の価値は上がるから円高も続くよ
638名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:48:02.22 ID:XGPPupkn0
平均年収300万で、消費税として15万増えるだけだろ
たいしたことないじゃない?
それでも、子ども達にツケを回さないですむんだろ?
639名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:48:35.74 ID:2+aYe1+J0
増税の前にこれを見よ。

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/134.html
640名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:48:52.68 ID:dNoR1S6B0
>>637
外国の名目インフレ率>>>>>>日本のデフレ

円高スパイラル。w
641名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:50:17.60 ID:9xUaeHhA0
生活保護は現物支給にしろ
これでかなり削減できるはず
642名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:50:28.39 ID:nCvCeADR0
嘘付いて政権取ってしまえば
徴兵制だろうが日本の財産全て
外国に差し出そうが
思うがままに出来るな。
643名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:50:52.86 ID:+7jxuzwLO
>>640
そりゃ主要国がデフレ対策やってんのに日本はデフレなのにインフレ対策してるからそうなりますよねwww
644名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:51:06.75 ID:CIdeP/VJ0
>>623
目指すべき国家ヴィジョンがそれぞれ異なるんだから
ネットウヨとかそういう低俗な議論はやめたほうがいい。
645名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:51:39.11 ID:UqweZn690
今回の増税の話は、財政赤字とはほとんど関係ない。
財政赤字など、景気回復すればすぐに吹き飛ぶレベル。
管内閣がやろうとしているのは、増税を定着させて福祉に割り振ろうとしている。
富の再配分を強権的に過剰にやろうとしているのが今の政権。
646名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:52:59.93 ID:Z0IiiNs10
>>645
でも消費税増税で一番困るのはその富とは関係ない
中流から下流の人間じゃないのか
647名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:53:58.77 ID:YOViN9p00
>>645
まあそうだな税収が45,6兆あればなんとかバランスは保てる。
ただ年金の国庫負担増加分2.5兆はちょっと足りないかな?
648名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:54:11.86 ID:dNoR1S6B0
>>643
マスゴミや知識のない国民は漠然とこれ以上は円高は昂進しないと思っているんだろうな。

この状態だと70円60円と円高は昂進して、公務員や大企業の正社員など労働利権のない労働者は
限りなく最低賃金に追い込まれて、失業していく。

公務員支配帝国の完成。w
649名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:55:09.72 ID:CIdeP/VJ0
>>646

上流 → あんま困らない
中流 → 困る
下流 → 超困る
最下層→ 困らない

こんな感じかな。

真面目にコツコツやってる層が一番苦しむ税改革じゃぁ、真面目にやる事が馬鹿みたく
なってきてしまう。それが問題だな。
というか、中小の事業者は消費税アップで相当数死ぬ。
650名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:56:40.30 ID:1mo3wbcT0
>>648

イオンのヘッド、岡田は喜ぶけどな。
だから、民主党が円高対策など本気でやるはずない。
651名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:56:59.94 ID:qohSGSol0
増税>>景気縮小>>税収減>>増税>>景気縮小>>税収減
おい
エンドレスで増税かよ
652名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:58:30.87 ID:Z0IiiNs10
>>649
このままだと増税で自殺者増加と少子化促進で、さらに中韓をメインにした移民受け入れ
最終的には正社員解雇規制の撤廃で国民総契約社員状態で
日本は完全に崩壊だな
653名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:59:05.37 ID:gwXmoG+O0
>>580
>>638

10%になったからと言って子供達のツケが減るわけではないよ。
国債の償還に使うわけじゃなくて、団塊の年金やばら撒きに使われるだけだから。
年収300万で月1万2500円はでかいだろ。
654名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:59:13.63 ID:rOoy6lQv0
移民受け入れで景気回復する理由がないけどな
655名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:59:35.75 ID:nCvCeADR0
>>648
俺は逆にドルの価値が無くなって資源が値上がるのに
円高が頭打ちになるんじゃないかと思ってる。
そっちの方が怖い
656名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:00:02.96 ID:UqweZn690
>>646
確かに年金は足りない。
だけどこれはしょうがないよね。
どうせいつかは還元されるんだからそれまでは多めに見るんじゃないかな。
657名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:00:08.13 ID:SMBVFJo5P
生活保護者には何をしても良い。
また、その家族に女がいれば国営ソープで強制労働。

売春を合法化。また、児童ポルノ、未成年か売春もオッケー。

カジノ合法化。

そして、多額の税をかける。

国はアホだから儲かる分野を潰すんだよな。税金を取ればいいのに。
658名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:00:10.97 ID:Hc8Fo2QOO
今週のベリタス読め
日本の年金基金が支払う年金足りなくて保有している日本株を売却してる

再来年とだんだん足りなくなる
税金で補填しないと年金破綻するんだが

日本国債はみんなが銀行に定期預金したのを使い国債買っているが
もはや数年で年寄りも定期崩すから銀行が国債買う金が足りなくなる

東日本復興財源どころではないんだが

消費税あげてもどうせ子供手当てとかに使い赤字財源減らすのに使わないだろ

この国は10年も持たないよ
659名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:00:17.35 ID:dNoR1S6B0
>>649
公務員・大企正社員  笑いが止まらない。
中堅以下のリーマン  過労死労働の末に絶滅危惧種
非正規労働者      低賃金労働さえなくなり大半が失業
ナマポや恒常的失業者  変わらない

二流以下でかろうじて日本型雇用を保っている年収500万円程度の正社員リーマンが
氷河期の恐竜みたいな勢いで減っている。
660名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:00:32.97 ID:csi2hWsr0
>>623
納税したくなるような国にしてくれよ
661名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:00:53.33 ID:A6vTZWrE0
自民党のスタンスがはっきりせんしなあ。
5パーセントのまま行くのか、15パーセントにするのか。
もし10パーセントを考えてるのならあえて菅に反対するのも変な話だし。
662名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:01:25.60 ID:Z0IiiNs10
>>654
景気回復というより、上流層を太らせるだけなんだけどね
中流以下はやせ細るだけ
663名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:02:04.12 ID:rOoy6lQv0
>>658
どうでもいい
デフレなんだから金刷ればいいだけ
664名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:02:29.03 ID:rhNNYi0g0
欧州のタックスヘイブンと呼ばれた法人税の低いルクセンブルクが一番豊かで格差が少なく
一番法人税の高い日本がどんどん流出してジリ貧になってる現実
665名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:02:48.45 ID:zyIHgVSb0
消費税は上がるが、増えるのは議員の
給料と定員
それと、犯罪者に生活保護受給者
将来、中国の人間牧場になる悪寒
666名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:03:04.12 ID:+7jxuzwLO
>>648
これだけデフレ続けば60円になっても、おかしくはないですよね
アメリカで1ドルで何が買えるかって話にもなって来ますけど。
どっちにしても社会保障を念頭にしてるなら、公務員と年金需給者とナマポの国になってもおかしくはないですね
そういう富の分配を狙ってるとしか思えない
667名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:03:17.58 ID:kKbkqArW0
>>12
すげーな
完全にギャグだ
668名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:03:28.53 ID:Hf657xAVP
勝手に決めるなよ。決める前に国民へ信を問うって言ってたじゃん。

…まぁ、自民党も増税だろうから選択の余地無しだけど…(´・ω・`)
669名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:03:37.30 ID:dNoR1S6B0
非正規労働者に手を出した事でねずみ講型の厚生年金は完全に破綻して支払不能になります。

正社員人口が激減すればストックを取り崩して給付するしかないからな
670名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:03:40.09 ID:aEOb6VCG0
>>638
15万程度どうでもいいと思ってるんだったら公務員の給与を削っても問題は無いだろ
671名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:03:54.73 ID:CIdeP/VJ0

社会保障の費用を削る方向を明確に打ち出す政党は出ないものか・・・

小さな政府でいいよ。
極論を言えば夜警国家めざしてくれればそれでいい。

なんでもかんでも国がやりすぎなんだよ。
672名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:06:29.46 ID:Z0IiiNs10
どうせ年金がもらえるような年齢になっても、今ほどもらえないから
バイトしながらじゃないと生きていけない状況になるだろうし
社会保障の維持より、本格的な景気対策をやれよ

やってから消費税増税の有無を問え
673名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:06:50.35 ID:dNoR1S6B0
世代間扶助制度の厚生年金で10年以上正社員を減らし続けて分母が減り続ければ
急速に収支が悪化して短期間でデフォルトするのはわかりきっていること
674名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:08:48.91 ID:nzbavtjB0
>>1

勝手に決定するな
675名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:09:19.73 ID:Z0IiiNs10
しかし派遣規制緩和と小泉改革の傷は益々広がっている感があるなあ
特に前者は完全に日本の内需を破壊した要因の一つだよ
676名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:09:24.30 ID:2+aYe1+J0
>>659
しかしその割には公務員給与は全く下がらないが。
500万以下など公務員にはいない。
人事院はどこの給与調査をしているのか。
東電だろうな。
677名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:10:55.70 ID:ee9meRhi0
>>658
全く一方的な意見だな。
年寄りが貯蓄を取り崩せば、消費が生まれる。それはつまり内需拡大し景気が良くなるという事だ。
景気が良くなれば税収も増える。
やっと退蔵されていたお金が回り始める好ましい現象だ。

今まではお金が退蔵され、消費にも回されず、投資案件を少なくまわされず国債にしかお金が流れて
いかなった事が不況の原因だった。その不況の原因がなくなるのならいいことじゃないか。

エコポイントも年寄りの退蔵されている貯蓄が消費にまわされ、企業活動を活発にさせた。
あれの利用者高齢者がおおかったんだぜ。
678名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:11:49.12 ID:FIbYLO6T0
みんなみんなみんな叶えてくれる
ふしぎなポッケで叶えてくれる〜

て、一つも叶えてないし、むしろ消費税3倍かよ
もう政治家なんか信用出来ねえ。2度と投票なんかせんぞ
679名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:12:01.26 ID:UqweZn690
>>671
何でもかんでもお上のせいにする雰囲気がおかしいんだよね。
基本的に、社会は弱肉強食で、政府と裁判所は単なる調整機能と考えるべき。
もちろん、犯罪は別だけど。

公務員を糾弾する前に、自分が何をやっているのか、是非考えて欲しい。
680名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:12:38.69 ID:rOoy6lQv0
>>658
日経なんか財務省の広報誌じゃんか
681名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:13:28.44 ID:0hHehce/O
解散して信を問えよクズ野郎どもが
682名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:14:21.06 ID:e/f8S8pN0
やっぱり年齢別選挙権が必要だな
年齢毎の人口で1票の重さが変わる
683名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:14:27.63 ID:+7jxuzwLO
>>677
お年寄りの貯蓄を切り崩すせとは言わないけど、お金を預かってる銀行が
国債を購入するだけじゃなく市中に融資をするだけでお金は回ると思うんですよ
お年寄り自体に消費しろは無理
だからそれを管理してる金融機関が本来の仕事しなよって話になると思うんですよ
684名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:14:43.92 ID:dNoR1S6B0
>>676
公務員や大企業正社員はデフレは蜜の味で笑いが止まらない

責任を問われる事がまずない特権階級だからな。

マイホーム・自動車・海外旅行、みんな安くなってデフレ最高って

インフラ会社や公務員は笑いをこらえるのに必死だよ。
685名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:17:16.81 ID:aEOb6VCG0
>>658
一定所得だけじゃなくて一定の金融資産を保有してる老人に対しても
年金を停止すれば良いだけじゃないかと、もうそういう段階まできてるんだって
増税でもそんなものを支えられるわけないのは判り切ってるだろ
686名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:17:18.31 ID:qohSGSol0
無駄を無くせばなんだろ??
国民がお金を使わないから
政府が巻き上げて使うって事か??

687名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:18:26.74 ID:EQ+XNJG60
自民党なら増税しないの?

増税しないのなんて、共産党くらいじゃない?
688名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:19:14.30 ID:vxTh2W3nO
>>634
年収300万でも独身と四人家族じゃ事情が違うだろ
四人家族で年間15万も収入減ったら死活問題じゃね?
689名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:19:52.76 ID:pl/i/6Ks0
国債も公務員給与もインフレになれば解決する。
つまり、デフレが問題。
消費税を上げればデフレを悪化させるだけだということが、なぜわからんのだ?
今、すべきことはデフレ対策。
ヘリコプターから金をばら撒くんだよ。
690名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:20:07.83 ID:CIdeP/VJ0
>>685
しかし一定の資産を持っている老人に年金受給を停止するとなると、
若い内からコツコツ金を稼ぐというモチベーションが一気に奪われるな・・・

努力した結果大金を手にした人間が損をする方向にシステムを動かす事は極力やめるべきだと俺は思う。
691名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:22:49.69 ID:Aa5NIGvD0
消費税を上げる前に解散しろ。
約束だろ。

ペテン総理のマニフェスト詐欺政党が次があるわけないだろ。
692名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:23:22.94 ID:qYCGxS8k0
デフレ下での増税wもうアホかと
693名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:23:26.36 ID:enisRuQaO
いつの間にか期間限定がなくなったのですね。
694名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:23:49.10 ID:+7jxuzwLO
>>690
ただ社会保障は弱者救済を目的としたもので年金制度も社会保障=弱者救済と位置づけるなら
一定の金融資産を持つ需給者には需給しないと生きていけない人のために放棄して下さいは通らない考えじゃないと思う
695名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:24:03.36 ID:Qv1womowO
インフレだと動いた奴の資産が増える
デフレだと動かない奴の資産が増える
デフレ下で働いたら負け
lose or die
696名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:24:23.00 ID:OSvgB46JO
集団ストーカー
697名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:25:14.82 ID:OZlhs1Uw0
>>1
予言しよう。
絶対に、この内容では閣議を通らない。

読売のこの記事は誤報となる。
698名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:25:38.16 ID:dNoR1S6B0
公務員はもっとデフレになって欲しいくらいだからインフレ政策なんてやるわけがない。
699名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:25:52.68 ID:2+aYe1+J0
>>685
資産課税はフランスなどではやっている。
しかしこれには国民総背番号が必要。
今は資産の把握ができない。
フランスはその結果かなりの金持ち老人が
モナコやスイスに移住してしまった。
日本だとシンガポールやマレーシアに移住だろう。
700名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:27:26.31 ID:Qu2Q/cZWO
たった10%かよ
20%以上上げなきゃ意味無いだろ
701名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:27:53.00 ID:FqKalPGPO
>>687日本共産党は日本愛国の左翼であるから
早く目を覚まして、反日外国人に利用されるような真似は、やめてほしい
無防備都市宣言を賛成から反対に転じたように
702名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:28:12.48 ID:juMrodU10
海外製品買えってことだな
703名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:28:31.15 ID:VO+K8vcu0
3%→5%のときに良くなった事あったっけ?
704名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:28:36.32 ID:VtvFL+8I0
>>570
同意!

増税破滅orz
705名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:31:50.75 ID:qohSGSol0
>>699

参考までに日本版401kだけは本則で資産税かかる仕組み
706名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:32:39.55 ID:CIdeP/VJ0
>>694
そもそも、その社会的弱者は何故弱者になったのかって事なんだよな。
そりゃ莫大な金もってる奴に年金我慢してもらってって言うなら成り立つ議論だろうが、
そんな奴は、社会的弱者に対して数が限定的だろ?

消費税増税にしてもそうだが、無計画、無節操に生きてきた「弱者様」のために、
どうして健全に暮らしてきた人間が金を負担しなきゃならんのかと。

社会保障の名目で無駄に使われている金が多すぎるんだよ。
公務員給与に一定のメスを入れる、過度にいきすぎた社会補償費用を削減する、
色々やる事あるのにいきなり消費税から入る。
そうやって中小の事業者を追い込んだり、中間層の真面目な国民を追い詰めたりする政策は
絶対に許すべきではないわな。
707名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:33:12.41 ID:ee9meRhi0
>>683
>>>677
>お年寄りの貯蓄を切り崩すせとは言わないけど、お金を預かってる銀行が
>国債を購入するだけじゃなく市中に融資をするだけでお金は回ると思うんですよ
>お年寄り自体に消費しろは無理
>だからそれを管理してる金融機関が本来の仕事しなよって話になると思うんですよ

融資を増やす取り組みは日銀で既にやってる。
成長融資というのがあって、0.1%で最長4年間貸し出す制度だ。
デフレで金利が高どまる弊害あるのでそれをすこしでも和らげる仕組みだ。

ただ、投資する方も将来の消費が見込めなければ投資をしないよな。
年寄りも年金が支給されないと思えば消費にまわさないよな。
消費税を上げれば余計に消費しなくなる。
消費が回らないから、不景気になり投資もしなくなる。すべて悪循環。

金融機関とかも悪いのかもしれないけど、投資が伸びる取り組み、エコポのように
消費を伸びる取り組みを「同時に」やれば悪循環から抜け出せる。「同時に」が重要なポイント。
だから、デフレ脱却まではやるなというのだよ。「同時に」やる事が大事だから。
消費税は、悪循環にはまり込ませる悪税。
708名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:33:57.74 ID:sU9Gl1ND0
15年度までに10%とはエラク腰が引けてるなw
今後どの政党が政権取っても普通にそうなってる気がする
709名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:34:01.32 ID:aEOb6VCG0
>>690
金融資産と言ったのは老人に金を使ってもらいたい意味もある
一定の資産以下になったら年金貰って生活すればいい

若い世代なんて年金を払うだけ払ってもらえる可能性は既に低いんだ
世代格差を考えたら既に破綻してるんだよ
710名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:34:24.27 ID:Albd4Mhz0
もしかしたら首相官邸よりも先に
財務省のビルを焼き討ちにした方が良いのかもしれない。
増税は庶民を苦しめるだけ。
711名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:34:31.41 ID:5BK0gN2P0
経済対策しないで増税なんてアホのする事。
712名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:34:44.84 ID:T93ZEIWB0
民主も自民も増税
政策みれば、みんなの党がいいと思うが、あまり人気ないみたい。
何でかな?
713名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:35:58.15 ID:XGPPupkn0
>>1
くれくれ詐欺国民、、、あ、国民じゃなくて売国奴ですね
国民平均年収300万で、5%上がっても15万増えるだけ
それで、子ども達にツケを回さないですむなら、良いじゃないか、携帯を1つ解約すれば、月に1万ぐらい捻出できる
714名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:37:47.63 ID:T93ZEIWB0
>>713
税率上げても税収が減れば、ツケは増えるという話なのだが
715名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:37:48.02 ID:DHD9ZjFw0
テロ受けてるのに何もしないどころか応援してる日本人って…
716名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:37:51.25 ID:aEOb6VCG0
>>699
金持ち老人が移住するのは構わないよ
どうせ国内に居ても消費しなければ負担にしかならないし
717 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:38:00.91 ID:5T4fjeqY0
埋蔵金は結局一銭も出てこなかったのか?
ガソリン値下げ隊は解散したのか?
718名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:40:29.20 ID:/PvL3e3n0
>>717
俺達の未来が埋蔵金だ!
719名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:40:36.58 ID:2+aYe1+J0
>>712
これで消費税増税は決まった。
民主と自民が賛成だからもう磐石。

問題は日本がデフレ経済ということ。
欧州でもイギリスやスペイン、ギリシャも
消費税を上げているが皆インフレ経済。
これは正解。
日本で増税は経済の命取りになることは
間違いない。

720名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:41:10.92 ID:Ft4jU/BM0
物々交換の時代がくるな
721名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:41:23.73 ID:KN8aNJHU0
>>582
同意
近頃、破綻した方が日本の再生が速いのではとおもう
破綻してもそこで終わりじゃ無いんだよね
たしかに混乱して暗黒時代になるが
も既得権益が吹っ飛ぶ
本当は改革して再生させた方が犠牲は少ないけど
どうみても不可能みたいだからな

納税者番号制を導入して、税制を一から作り直す
こともしないただの増税は既得権益の維持にしかならない


722名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:41:26.03 ID:5aaDVERtO
騒ぐな、騒ぐな!貧乏人ども!
723 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/20(月) 02:41:39.56 ID:/Wfj9guc0
>>712
選挙すればみんなの党に入れるでしょ。ただ、立候補者を
何人立てられるかでしょ。
724名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:42:05.83 ID:+7jxuzwLO
>>706
社会保障の年金制度を弱者救済としないなら、富の最分配じゃないんだから
税金で補填するのも間違いだし現役世代から徴収するのも間違いなんですよ
たくさん働いてたくさん稼いだ人がたくさん貰える競争原理で見るなら年金制度自体、自分で払ったお金を国に一時預けるだけでそのまま戻して貰う制度にしないとおかしいでしょ?
他の人、他の世代の年金受給に使われるのもおかしいなら、他の人、他の世代が払ったお金を受給するのもおかしい。
実際には年金必要ない財産持ってる人には放棄してもらうって財産権の問題があるから難しいと思いますけどね。
ただ弱者の枠を広げ過ぎると社会保障自体破綻するのはそうだと思いますよ
ナマポなんて本当に必要な人に支給出来てるか?とかね
725 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:42:32.12 ID:5T4fjeqY0
>>712
党首が胡散臭くない?
大衆迎合的でいざやらせたら民主と同じ無能だったっていうパターンになりそうな気が…
726名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:44:34.67 ID:T93ZEIWB0
>>719
そう。さらに、マスコミも増税。
下手すれば、国民も増税に賛成するかも。
デフレでの増税が異常という常識が無い。
727名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:44:39.86 ID:y8qLth7A0
需要がメリ込んでそれに引きずられて供給が墜落していくだろな
一般的にこういうのを国家の衰退って言うよな
728名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:46:10.27 ID:vxTh2W3nO
>>713
アンカ間違えた。お前にだった↓
年収300万でも独身と四人家族じゃ事情が違うだろ
四人家族で年間15万も収入減ったら死活問題じゃね?

四人家族で生活するとして計算してみろよ
729名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:46:18.85 ID:12WSD0dHO
消費税導入するなら、政治家も血を流せ。大阪みたいに、国家議員半減なら、消費税賛成する。
730名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:46:45.75 ID:CIdeP/VJ0
>>724
まぁ言わんとする事は分かるわ。
多分考え方としては「弱者の枠」の部分で意志疎通が図れていないだけかもしれんね。
俺は「弱者」を過度に広げすぎる事に反対というより、
自ら好き好んで「弱者」になった様な非のある「弱者」は富の再分配構造から弾かれるように
幾つかのシステムを作るべきだと思ってるんだけど・・・

731名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:47:12.57 ID:T93ZEIWB0
>>725
確かに、いかにも政治家って感じでものわかり悪そう。
江田さんのほうがいいのかな。
732名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:47:36.17 ID:qohSGSol0
そもそも政府が貧乏なのが問題かぁ
銭の切れ目が縁の切れ目
最近はよく年寄りが悪いとか高所得者が悪いとか
何に付けても悪者探しだな
まぁ菅の手法が脱○○だから
変な世の中に進んでる
733名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:48:12.28 ID:+7jxuzwLO
>>707
そうなると金融機関が国債を購入する以上は国が公共事業って形で融資して
市中にお金を流していくしかないんですよね。
これをある意味、社会保障で市中にお金を流そうとするからおかしくなってくるわけで
とっても難しい問題だと思いますけどね
734名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:48:32.97 ID:Bnjgcmsi0
>>12
(自称)No.1経済誌って高が知れているな
735名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:48:36.28 ID:OhmwF8ruO
>>730
好き好んでなる弱者ってどういう奴ら?
736名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:50:30.65 ID:pl/i/6Ks0
>>699
言葉の壁があるから、日本の高齢者の大半は移住しないと思うぞ。
スイス、モナコはフランス語が通じるからね。
737名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:52:09.27 ID:2+aYe1+J0
>>721
今日本は大政翼賛体制。政治家、官僚、労組、マスコミ。
もう何を言っても増税は避けられない。
そうならばやって見るのも良い。
経済が破綻すればそれは日本人の責任。
大いなる実験が日本で始まる。

ただ日本にもバーナンキのような学者が
いればという気もしないではないが。

738名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:52:43.76 ID:0Kt89X9l0
減税のみんなの党にするべし
739名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:52:54.34 ID:pIwPWfdG0
やっぱEUに対抗するために中国+韓国+日本+ASEANで共同体をつくって
通貨も統一してひとつの巨大国家を作った方がいい。
740名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:52:55.68 ID:Xkxlw8x50
しかしまあ、法律はともかく>>706にはすごく共感できるな
社会にでて一番思い知ったのは、弱者が間違ったことする事例の方がとても多いと言うこと
741名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:54:10.43 ID:+7jxuzwLO
>>730
かなり考えは同じかもしれません。
私も社会保障と増税の話で
いつも本当の弱者(語弊のある言い方かもしれませんが)に救いの手が届いてるのか?って考えてしまうんですよ
本当に困ってる人たちがいて必要なら増税はしなきゃならないだろうけど
ただ単に社会保障の間口を広げて足りない分を補うための増税なら、それは本当に富の最分配になってるの?って議論は必要ですよね。
742名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:54:13.94 ID:CIdeP/VJ0
>>735
若い内に正規労働に着かず遊んでいたり。(就職できなかった連中との区別は難しいが)
犯罪者になって転落人生を歩んだり。(これは前科みれば判別は容易)
無計画に子供作りまくって無計画に離婚したり。(これも価値観の多様化から判定はまぁ難しい)
年金を支払う事もしなかったくせに生活保護を受けたり。
健康保険の保険料を払ってもない癖に大怪我とかして結局泣きついたり・・・

そういう層。
743名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:54:53.47 ID:UNygxOEAO
>>726
質問なんだが、このまま増税

更に物が売れない(金の廻りが悪くなる)

企業は苦しいが更にコスト削減&価格の引き下げ

収益が減るから給料も減る

過重労働を強いられるが転職もできないから我慢

でも業績悪化で倒産

失業者増えて雇用保健や生活保護が増える

働くのが面倒になる

みんな金持ってないから更にデフレ
みたいな流れになりそうなんだけど素人考えかな?
744名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:56:04.53 ID:HgAQYWZLO
小沢が脱原発と反増税で出てくるよ
745名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:59:12.61 ID:rAwsjIqW0
土鳩も空き缶も公園のゴミだから、なぜ増税なのかもわからんのに
自公の丸呑みでやってるんですよね。誰でもわかります。
746名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:00:13.52 ID:ee9meRhi0
>>744
>小沢が脱原発と反増税で出てくるよ
そうだよ。んで、菅直人は陰も形を無くなっていくよ。
菅直人は大バカだよ。敵(小沢)に塩を送ってる。
元祖ブーメラン職人はやっぱり本物でした。
747名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:00:33.40 ID:7UnqpX8E0
>>585
財務省が二重課税によって1兆5千億円失わなかったら、災害復興用財源になりえたのに。
そればかりか、地方税から毎年2兆円収奪する財務省。

「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、低所得層の5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことがない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪だ。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収695万円を超える層の3%分の税収を奪われた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した三位一体改革の正体だ。
法案に明記された「3兆円規模の国から地方への税源移譲」。財務省の吐いた真っ赤な嘘だ。
地方を疲弊させて、国を滅ぼす嘘だ。
消費税上げを掲げる政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」だから。
748名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:00:56.47 ID:Pm7QHjHvO
土井たか子がアップを終えました
749名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:01:00.63 ID:EQ+XNJG60
>>701
ありがたい忠告だけど、自民も民主も反日でなかったのなら
なぜ今の日本はこんなにグチャグチャになってんのかね?

自分から見ればまともに仕事してるの共産党だけだ
入れたことはないが
750名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:01:41.95 ID:RL7B3Hkg0
>>745
鳩山じゃなくて土鳩は公園のゴミなのか?
ひでぇやつだな
751名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:02:03.02 ID:pl/i/6Ks0
>>743
そういう流れになります

>>744
だな
752名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:02:13.50 ID:T93ZEIWB0
>>743
そう考えるのが普通と思うが、
「敢えて増税に賛成する俺、かっこいい」
ってな感じがある。世論調査で。
753名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:03:19.06 ID:CIdeP/VJ0
>>743

俺なんかの場合、零細の事業者だから本当に切実なんだが
消費税を増税されるとね、その増税分を価格転嫁できないんだわ。

980円で売ってきた製品を増税したからって、1000円以上で売ったら
980円と同じようには売れない。
すると結局、増税分は利益を削って980円で売り続けるしかない。

体力のない中小は結局事業者側の利益を削らなければならない。
さらに雇い人の厚生年金だの何だのは毎年のように値上がりしていくし、
従業員の給料だって同じに支払えるとも限らなくなってくる。

結局、俺も従業員も所得が減ってしまう。
へたすりゃ俺が体壊して仕事も全部消えて無くなるかもしれん。
そうすりゃ従業員も全滅。

そんな事が日本各地で起これば景気だって悪くもなるわな。
754名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:03:32.04 ID:qohSGSol0
貧乏な俺
涙目
やっぱ生活保護を狙えかなぁ
これからは貧乏人が勝つ時代ってか
755名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:05:40.76 ID:+7jxuzwLO
時代背景が違うかもしれないですけど、前に消費税アップした時を知ってる人に、その時の状況を聞いてみたい
やっぱり急激な景気後退が着たんですかね?
756名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:05:44.55 ID:/PvL3e3n0
そもそも消費税なんて無くしまえば、手厚い低所得者救済ができるじゃねぇか。
大半が消費で消えちまうのが、低所得者なんだからよ。
757名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:08:29.70 ID:EQ+XNJG60
毎年大量の借金で贅沢三昧をしたあげく、
最後のツケは「増税しますので国民のみなさん、お願いします」な政府
こんな政治なら小学生だって出来るわ

でも貧困層から政治家が生まれることはないから、ナメてんだろうな
758名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:09:17.80 ID:uD7V1c+b0
>>752
そのメンタリティがこのデフレの最大の原因なんだよな
759名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:09:23.20 ID:4y/pIyY70
地方と国家公務員と国会議員の人件費削減はいつやるのかな?
困ったら国民全体に丸投げですか?
760名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:09:26.86 ID:ee9meRhi0
>>733
>これをある意味、社会保障で市中にお金を流そうとするからおかしくなってくるわけで
>とっても難しい問題だと思いますけどね

理想は、成長分野に投資すべき。富が富を生むからね。
ただし、現実は社会保障を必要な人がいて、雇用が必要としてる人もいるのでそれをマッチング
させるために社会保障を使うのはいい事だろう。
だって、生活保護にお金使うとおこるだろ?働いていないのにお金を使うのはもったいないと。
ならば、多少ましかなと。でも使える限度は決まっていて最大でGDPの伸びまでだな。
そこから国債の利払いを払う必要があるから、その1/10だろうか?定量的なことはわからん。
761名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:09:43.42 ID:qohSGSol0
>>755
マスコミとか市民感覚で言えばすごく影響ってなってるね
実際はバブルのつけと外部要因と雰囲気ってのが実態
762名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:12:34.57 ID:uD7V1c+b0
>>755
当時とは成長率が圧倒的に違うから比較にならない
763名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:12:37.38 ID:UNygxOEAO
>>752-753
なんか読んでてため息しかでてこない

今までは確実な収入見込みがあったから計画的に物を買っても平気だった。
むしろ仕事頑張って残業もして買いたい物を買うって感じだったけど、現在は今後給料が増える確証はないし、それどころか会社が存続してるあもあやしい。
将来の保障も見込み薄いから不安でなるべくお金使いたくないのが本音だよ。
764名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:13:56.79 ID:dtnVLsrTO
いつになったら軍事政権になんのこの国
765名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:14:18.14 ID:7UnqpX8E0
>>585>>747
愚者の楽園、政治と司法。
財務省が私利私欲の二重課税によって1兆5千億円失わなかったら、災害復興用財源になりえたのに。

上杉鷹山に習って、増税とは言わずに倹約を勧めたらどうか。
収入が減って家計が赤字になったら、普通は生命保険料や外食費を見直して支出を縮小する。
財政再建のための行政サービスの低下は国民も我慢するだろう。
野放図な予算を立てて、1000兆円に及ぶ国の借金を造ったのは政治家と官僚だ。
高額所得者の政治家と官僚は、自分たちの現在の生活を維持するために国民に負担を求める。
政党は議員定数の削減を拒否して、公務員人件費2割削減のマニフェストは反古にされた。
自らの血を流そうとしない政治家と公務員の生活に益するだけの増税を甘受することはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の「異議申立」だ。
だから、増税を企む政党と候補者に投票してはいけない。

A氏による「二重課税」上告は三行決定で理由もなく棄却された。
これにより、財務省は自由自在に税率を決定するお墨付きを得た。詐欺のやり放題だ。
高知白バイ事件、大相撲八百長事件と並ぶ、最高裁三大糞判決だ。
白バイ事件ではバス運転手の人生が破壊された。
八百長事件では講談社に4785万円の損害賠償と、記事取り消し広告の不名誉が課せられた。
A氏の金銭的損害は数万円の求償権の喪失と印紙代数千円にすぎない。
しかし、国民のこうむる損害は莫大になる。
最高裁が糞判決を連発するのだから、日本の司法はぼろぼろだなww
三行決定を下した最高裁判事の名前は以下のとおり。
古田佑紀
竹内行夫
須藤正彦
千葉勝美
くりかえすが、財務省は詐欺のやり放題になった。
消費税上げを掲げる政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが唯一の自分を守る「異議申立」だから。
766 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/20(月) 03:19:22.11 ID:bHa9yX100
767名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:23:56.63 ID:+7jxuzwLO
>>760
本当に必要な人のための社会保障ならいいですけどね。
私はJALで企業年金下げるなってJALの現役社員に叫んでた人たちと、社会保障を声高に言う人が重なっちゃうんですよ
確かに昔みたいに地方のインフラに融資する時代じゃないから成長分野って難しいですよね
でも融資、投資っていう健全な形で市中にお金が流れるようにしないとダメなんですよね
結局デフレが一番の癌って事になるんですけど
768名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:26:25.36 ID:JECgc4bJ0
マスゴミが消費税増税で騒がない理由

「新聞購読料は消費税対象外」、大手新聞の主張を財務省も了承か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308507116/
769名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:26:38.57 ID:JlhNV6lV0
また上げる上げる詐欺か
俺どうせ消費なんてしないし、さっさと上げろよ
770名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:27:10.13 ID:Xkxlw8x50
>>742
言いたいことはすごく共感できるけど彼らにも一応、生存権があるからな・・・

「社会的に保障すべきでない人間」は確かにいると思う
771名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:29:39.89 ID:6OyWhhRS0
上げる場合は選挙で問うとか言ってなかったか?
772名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:31:43.09 ID:Bnjgcmsi0
>>771
4年間消費税増税の議論すらしないと言ってたしな・・・
773名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:32:42.15 ID:v7d0yzAO0
どうでもいい
車買い換えたばっかだし、家のローンも10年切った
野菜はほぼ家庭菜園でまかなえる
消費なんて必要最低限の物しかしない
774名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:33:27.73 ID:TgZ6290o0
>>768
本気でゴミじみてきたな。
まぁ、新聞なんて前から読まないし、TVも見ねーから良いんだけどw
775名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:33:37.64 ID:+7jxuzwLO
>>761-762
当時は日本も体力があったって事ですか。
どうしてもリーマンショックみたいなのイメージしちゃって。
776名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:34:31.28 ID:rF7OwjaC0
>>771
ガソリン値下げ隊
777名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:34:56.36 ID:HgAQYWZLO
>>746
菅はそれに気付いてないのだろうか
あと反小沢派も

不信任案後、マスコミがしきりに小沢は死んだと言ってるのが気にかかってる
まるで敢えて隠して再浮上を手助けしてるよう
マスコミは掌を返したかのように小沢側につくと予想
778名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:39:05.08 ID:qohSGSol0
>>775
世代によったらリーマンをイメージするのか
激動はしないよ
景気ってマインドが左右するから
経済は確実に縮小していくね
消費税上がる前には駆け込みで一時的に上がるけど
反動がボディーブロ-のように出る

現金を持ってる者が強くなるから
借金の多い政府は一段と増税するようになるかと
779名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:00:12.30 ID:EQ+XNJG60
よく分からなくなったけど
掘り出す金の量が増えるわけでもないのに、人口は増え続けてるわけだろ?
そうすると国民一人頭の所持金は少なくなるよな・・・

その中からさらに割合を高くして搾り取られる
干からびろってか?
780名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:01:29.90 ID:+7jxuzwLO
>>778
徐々にって事は働いてるとこが急に潰れたり、いきなりクビになったりはないって事ですね
リーマンの時のバイト先が潰れたんで不景気ってそのイメージが強烈なんですよ。
でもじわじわ不景気が襲うのも不安ですね
781名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:05:22.22 ID:rAwsjIqW0
>>750
察して頂ける範疇だと思ったのですが、勘違いされたなら申し訳ない。
782名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:38:08.32 ID:pYd37kxR0
日本人が大好きなドイツ、欧州並みに上げなよw
それで福祉や労働環境整備してもらえれば文句ないでしょw
給料の大半を税金と保険料で強制的に取り立てられるなんていいよね
それなりの見返りもある反面、ホント容赦ないし
783名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:04:50.27 ID:wWYe3xRM0
贅沢品なんてここ10年買ってない
毎日の食品買うのにも10円単位で節約してる人間もいるんだから
マジ一律10パーセントは勘弁して欲しい
784名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:13:14.70 ID:truiL/U50




今一度考えてみて欲しい。




「韓流」マスコミの主張するままに自衛隊を廃止し米軍を追い出し土建屋を潰していたら
今頃一体どうなっていただろうかということを。


逆に「韓流」マスコミが猛プッシュしていた民主党に政権とらせたらどうなってしまったかということを。


諸悪の根源は何なのか、どこの国なのかということを。



 
785名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:18:11.06 ID:3otofe0/0
高給取りを大幅に削減して
バイトに入れ替えた方がいいんじゃないのか?
先ずはお前らの無駄に高い給料を大幅に削減したら
どうだよ
786名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:22:18.32 ID:taN0w7r40
そうじゃなくて、名目成長率が6%を上回っていたら1%消費税をあげる
名目成長率が4%を下回っていたら1%消費税を下げる
この判定は4半期毎に自動的に行う

こんな感じの法律にしようよ
787名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:27:05.42 ID:D++v2zp+0
引き上げる勇気のある政党など無い。
橋龍の参院選惨敗を目の当たりにしたらやるにやれない。
自民党も〜年度までに〜%と言ってきたが、自分が首相のうちは引き上げないと
ヘタレこいた首相ばかり。
788名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:15:00.46 ID:6+HPUTPl0
>>1
紛らわしい!
今年23年だから15年と言えば相当先だなと安心しただろ
真面目に仕事しやがれ
藻前は民主党か
789名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:32:36.71 ID:adhBwngj0
税金取ることには熱心だが、支出を減らす努力は?

>とことんクリーンな民主党へ。Manifesto2010

>国家公務員の総人件費を2割削減します。

>参議院の定数を40程度削減します。
>衆議院は比例定数を80削減します。

>国会議員の歳費を日割りにするとともに、
>国会の委員長手当などを見直すことで、
>国会議員の経費を2割削減します。

790名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:33:42.60 ID:wWYe3xRM0
>>788
近々改元前提ですかw
791名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:40:08.90 ID:msL4VywR0
物価というのはモノへの希少性へのシグナル。
100円の価値のものは100円の価値しかない。
110円にあげたら100円に戻そうという需要減少が起こる。
これが製造量の減少を産み、仕事がなくなり失業者が増えて
銀行の倒産等の事態を招き、日本経済の停滞を招き、財政悪化に繋がる。
消費税を上げた先に待つのは破滅のみ。
792名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:40:16.11 ID:u3OhbLl00
>>782
今までを振り返ってみろよ。景気対策・雇用対策・自殺予防対策何にもやってないじゃないか。
増税したところで、到底やるとは思えない。
793名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:42:23.28 ID:0OvNMHjq0
おいどさくさに紛れて何やってんだ
794名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:46:11.26 ID:XvEQ2mmx0
10パーになったら余裕で死ねる
自営で今でさえ苦しいのに、あきらかに消費が落ちる…
795名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:47:11.39 ID:lIWtPHnI0
管は前の選挙の敗因を消費税増税を言ったことと言っていた。
つまり民意を理解しているわけだ。
そのうえで民意と違うことをやろうと言うのだから民主主義への挑戦だな。
796名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:47:13.24 ID:aSDlxryMO
ふざけるな
797名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:47:48.62 ID:PDMSCqbw0
>>785
それ企業が一時的に喜ぶだけだろ
798名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:54:49.21 ID:AD3nkB2z0
解散しなくても15年までには選挙があるよね
よく覚えておくよ
絶対許さないから
799名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:55:49.29 ID:u5HxkV260
それだけ増税すれば俺も生活保護受けられそうだなw
800名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:59:49.43 ID:U46qGG0j0
だいたい所得か資産から税金取れっつーの。
貧乏人の生活費から取るなってーの。
食品や安い衣料や、赤ちゃん・じじばば用商品にも課税するなってーの。
貧乏人からとるより、金持からとって、土地だの建物が動くようにして、階級を固定さすなってーの。

無駄遣いや公務員の人件費ばかりで、税金の払いがいも無いのに。
801名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:01:48.70 ID:Pc0bdym/0

【復興利権】 民主党が韓国と復興利権腐敗 仮設住宅7割を韓国から輸入締結、国内はキャンセルで2万1千戸が不良在庫に

韓国の仮設住宅1戸1100万円を6万8000戸以上、合計1兆ウォン(7500億円)購入が締結さ
れた。日本の仮設住宅は1戸238万円と定められているが、4倍以上も高い韓国仮設住宅の
輸入が菅内閣のもとで決まった。

韓国の国営放送であるKBSが報じたところによると、震災復興事業の中心である仮設住宅
10万戸の内6万8000戸以上の大半を韓国企業から輸入することで話しが進み、既にメー
カーと締結されたと報道された。韓国に選定された理由として、震災支援で「韓国」が最も積
極的に支援したことが選定されたと報じている。仮設住宅の受注金額は1兆ウォン(7500億
円)以上の見通しと報じている。 <韓国KBS報道2011年 6月 18日>

この韓国仮設住宅の導入により、国内メーカーの仮設住宅は一変。仮設依頼のキャンセル中
止で激減し、約2万1千戸分が宙に浮いたまま倉庫にある。各社は発注済み資材のキャンセ
ルを強いられ、間に合わない分は大量在庫となっている。
ttp://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1308325949/l50
ttp://www.youtube.com/watch?v=zofgAqM4FIs
802名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:02:28.78 ID:u5HxkV260
>>800
働いたら負けだ
頑張るな日本!
803名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:03:31.82 ID:gti58hluO
もうやだ。
所得税も上げる気でしょ。
納税のために生きてる気が…
804名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:04:12.30 ID:0OvNMHjq0
食品10%課税されたら死ぬ
805名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:07:15.60 ID:UGymJkt2O
売国韓総理
806名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:18:17.67 ID:u5HxkV260
民主党に完全に破壊された日本をどうやって復興すりゃいいんだろう
807名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:18:46.14 ID:s2sA5c340
 







        あーあ    デフレ加速させる気か




 
808名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:24:45.55 ID:gKf+B3p0O
不公平なく払う消費税の増税なら大賛成
そもそも所得が多いと税金高いとか意味わからんし
税率なんざ底辺に合わせろよ
809名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:31:29.09 ID:1aGp1Gga0
別に、消費税増税に反対ってわけじゃないが
今の消費税の制度では、これ以上の増税は絶対反対
外税方式への復活、簡易課税・非課税枠の撤廃、インボイス制度の導入
これくらいはしてもらわないと、これ以上の税率アップには到底賛成できない
でも、そこのところはおざなりで、ただ税率だけを行ってああだこうだと言いすぎ
810名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:34:37.44 ID:0ov+0CTGO
財務省が無能で政治家が
バカばっかり
811名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:45:26.66 ID:5ajmlIlW0

★7月11日参院選・・・菅首相、「自民党は無能!消費税率を上げたら経済も雇用も良くなる」と演説

【民主党】菅首相、「消費税を上げれば雇用も景気も良くなる」との経済論を示した

 2010年7月5日、菅首相は消費税を毎年2%ずつ15%まで引き上げ、最終的に22%
まで税率を上げる考えを示していた。これは菅首相の「消費税を上げれば雇用も景気も
どんどん良くなる」との経済持論にあるという。菅首相は「消費税をどんどん上げて使い
道を間違えなければ景気は早期に良くなる」との経済論を具体的に示している。この消
費税を上げれば景気が良くなる理論は、菅首相の政策ブレーンである「大阪大学・小野
善康教授」によるものだ。小野善康教授は、菅首相に対して「増税で景気は良くなる」と
経済論を教えていたことにある。小野教授は菅首相に対して「消費税を2%引き上げれ
ば160万人の雇用が生まれる」試算を披露しては、菅首相に増税を急ぐよう何度も訴え
ていたことが関係者から明らかになった。

これについて、経済専門家は「消費税を上げれば、品物がどんどん売れるのか!」と聞きたい。
消費税を上げれば上げるほど、どんどん売れて、雇用もどんどん増えるのなら誰も苦労しないという。
ttp://unkar.org/r/newsplus/1282713491
812名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:46:01.39 ID:M3+ig1Q20
輸出戻し税を廃止すればいいよ
813名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:47:17.41 ID:WnK9l1Sl0
これで公務員の給料は安泰です。
814名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:48:35.52 ID:6ahI3bcVO
ゴミ議員がさらに潤うのかー
この国テロがいつおきてもおかしくないな
815名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:50:20.86 ID:dNuFOKxf0
バラマキはやめずに消費税アップか。
詐欺だ。
816名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:51:20.75 ID:u6meVuZw0
自民は喜んでそうだなw
817名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:52:17.61 ID:7lsvTRDd0

    /:::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´   .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |    <丶`∀´>エへへへ 日本人の皆さん〜
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  /
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  \    民主党なら、「ガソリン暫定税率を廃止」します!1リットル 25円安くします〜エへへへ
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
 
818名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:54:49.68 ID:aMMtMlf/0
消費税なんて東京に入ってくる車に通行税を課すようなもので
経済を萎縮させるだけ。自営業者がまた淘汰される。企業奴隷か
派遣奴隷でないと生きていけなくなる。ますます財務省だけが
肥え太り国民と経済は衰亡していくだけだ。
819名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:56:22.29 ID:j7I90Fyv0
しばらくODAやめて、パチンコと宗教法人に課税した後なら
消費税上げてもいい
820名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:57:13.39 ID:Ien587zzO
【復興利権】 民主党が韓国と復興利権腐敗 仮設住宅7割を韓国から輸入締結、国内はキャンセルで2万1千戸が不良在庫に

韓国の仮設住宅1戸1100万円を6万8000戸以上、合計1兆ウォン(7500億円)購入が締結さ
れた。日本の仮設住宅は1戸238万円と定められているが、4倍以上も高い韓国仮設住宅の
輸入が菅内閣のもとで決まった。

韓国の国営放送であるKBSが報じたところによると、震災復興事業の中心である仮設住宅
10万戸の内6万8000戸以上の大半を韓国企業から輸入することで話しが進み、既にメー
カーと締結されたと報道された。韓国に選定された理由として、震災支援で「韓国」が最も積
極的に支援したことが選定されたと報じている。仮設住宅の受注金額は1兆ウォン(7500億
円)以上の見通しと報じている。 <韓国KBS報道2011年 6月 18日>

この韓国仮設住宅の導入により、国内メーカーの仮設住宅は一変。仮設依頼のキャンセル中
止で激減し、約2万1千戸分が宙に浮いたまま倉庫にある。各社は発注済み資材のキャンセ
ルを強いられ、間に合わない分は大量在庫となっている。
ttp://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1308325949/l50
ttp://www.youtube.com/watch?v=zofgAqM4FIs
821名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:57:41.50 ID:YmKk2qij0

    /:::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´   .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |    <丶`∀´>エへへへ 
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  /
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  \    民主党なら、消費税は上げません、「隠し埋蔵金90兆」あるんですよ〜エへへへ
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
822名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:58:07.97 ID:kH+liCHT0
>「消費税率10%」=「宿願」
>低所得者対策や子育て支援などの給付拡充
信じるなよ。
823名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:01:45.13 ID:rQBZaO0HO
福祉、高齢者の保険を消費税でまかなうんだよね
824名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:05:12.89 ID:stBTJ7ze0
消費税を上げなきゃ 財政が破綻する

消費税を上げれば 経済が破綻する
825名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:05:44.53 ID:1o4J86/+O
>>818
しかも税収も結局下がるから、財政再建とやらの役にも立たない。
てか当の財務省にもメリットなんかあるのかね?
826名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:06:14.23 ID:kH+liCHT0
>>814
反乱はあっても、テロはないだろ
でも、これからも外国人受け入れを進めて行くのも宿願だろうから
その結果、テロが起こるかもしれないな。
827名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:07:32.64 ID:3mzoyZAh0
>>1  消費税15年度に10% 最終的に22%

>>811 小野善康教授 ←「消費税を上げれば、品物がどんどん売れるから、雇用も増える」と唱えるバカ 

菅内閣経済政策参与に就任 ← 小野善康教授(大阪大学)このバカが内閣に就任
828名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:09:07.04 ID:gKf+B3p0O
所得税上げるよりマシ
仕事ヤル気無くすわ
829名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:10:21.85 ID:AOMe6OZ90
どんなに騒いだって最終的に20〜25%になるのは確定してるんだからよぉ
更に今後の失政次第では25〜35%まで上がるかもしれない
830名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:12:26.58 ID:TgZ6290o0
2015年からではなく、今日から節約生活始めます。
もう、食料品しか買いません。
貯めたもん勝ちだぞ。
831名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:12:31.60 ID:XBS6m7bAO
>>825
財務省は増税政策を通すと出世するって本当かね?
832名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:13:32.36 ID:e+ZJZXQc0
>>1
    /:::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´   .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |    <丶`∀´>エへへへ 私は経済の専門家です!
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  /
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  \    消費税を上げれば、品物がどんどん売れて、雇用も増えるですよ〜エへへへ
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
833名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:15:12.64 ID:z6kMS5Zj0
増税時は国民に信を問うって言ったの、管自身だろ。
誰か突っ込めよ。
834名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:17:31.53 ID:pYd37kxR0
>>830
その食料品も安定電力供給がやばくなるとどうなるかw
製造、保存がねえ・・・
835名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:18:09.53 ID:AOMe6OZ90
突っ込んだ所で何になるんだよw
そんな事しても何も変わらないぞw
836名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:18:13.24 ID:7hEkK12X0

   菅直人・・・災害復興対策には増税!増税!が一番♪

私は経済の専門家です!「増税すれば景気が良くなる」「品物がどんどん売れる」

837名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:18:16.95 ID:1o4J86/+O
>>824
経済を立て直さずに財政を立て直す事など不可能。

>>828
だからといって実際に仕事をサボる奴はそういないだろうが
消費税に対する消費者の反応は敏感。
838名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:19:15.81 ID:zTN1JnEp0
なんで衆議院選の時に公約に掲げなかった。
これ詐欺だろ
839名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:19:37.65 ID:PRCQAN8S0
社会主義政権なんだから増税は当然だな
これも国民の選択
840名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:21:49.19 ID:JRCE0So30

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  まあ、騙されたと思って、
    |     (__人_)  |     民主党にまかせてごらんよ
   \    `ー'  /
    /       .\
841名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:22:31.08 ID:NEYyYoD/O
団塊の世代は倒すしかない
それに連なってるのも

これは内戦だよ

842名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:23:54.64 ID:ygS3dNs70
◆健康保険料が1.8倍に負担増加!「子供手当」財源に保険予算カット


【民主党】菅政権は国民健康保険料を1.8倍に、低所得者ほど負担増を決めた
 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295510672/

民主党菅政権は国民健康保険料負担を1.8倍に増やす負担方針を決める。菅内
閣はこの方針に必要な、地方税法や国保法施行令等を改定することを固めたことが
1月19日分かった。民主党政権の方式は低所得者層ほど負担が重くなる方式で、
子供等の扶養家族人数の多い世帯、さらに低中所得単身世帯ほど負担が重くなる。
年収250万円程の低所得単身世帯では、ほぼ倍額に近い毎月の保険料負担増加
になるという。同じように子供等の扶養家族人数が多い世帯ほど負担増加額が大幅
にアップするという。
843名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:25:40.09 ID:AOMe6OZ90
国保は破綻寸前だからな
つうかもう破綻してるかw
844名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:26:32.24 ID:+ZQF8kR3P
勝手に目処を作る

批判される

「私が在任中は上げない」と詐欺発言

メデイアが経緯や過去発言を隠蔽して報道、支持率UP
845名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:28:55.40 ID:wWYe3xRM0
誰か菅に経済の基本を教えてやってくれ!
846名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:29:55.51 ID:/f2zETCWO
民主党は増税はしないと言いまくってたよなw
847名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:29:58.88 ID:t2Fol/3u0
>>827
売れるとは思えないw

仮に売れても、もはや日本製は見当たらなかったり
848名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:31:12.01 ID:yu1E5XYO0
ふざけんな!
政府は消費税上げる前に宗教法人から税金取れよ!

民衆が困ってるときこそ坊主たちは人のために喜んで税金払うべきだろが!
政府が何も命令しなくても坊主たちは自発的に税金を払うべきだ

坊主たちは民衆にいつもご高説垂れてお布施もらって贅沢な生活してんだろがよ
まず自分たちがご高説どおりに行動してもらおうじゃないか!
「情けは人のためならず」なんだろ?
だったらまず坊主は日本国民のために税金を払え!
849名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:31:13.49 ID:NGD6XzHy0
デスノートがあればなあ
850名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:33:04.39 ID:1o4J86/+O
>>831
こっちが訊きたいw
851名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:33:20.08 ID:sxEiebQq0

民主党が消費税「15年度までに10%」20日に決定・・・

     ↑
どこのTVマスコミも小さい声で2〜3秒報道して終り。
主婦が見る時間、朝も昼間も全く報道しないように社内規制。


852名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:33:47.85 ID:5YMFqS0j0
税収はGDPによって決まる
税率ではない
税率によって変動するのはGDP
税率が低ければGDPが増え、高ければGDPが減る
10個売れてるものが減税すれば12個になる
逆に増税すれば8個になる
増税を続けると1個も売れなくなり最後は日本経済が破綻する
税というものは経済の調整装置であり、財源確保の道具ではない!
853名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:34:19.21 ID:LR+Eqz550
パチンカスが大量発生するあほの多い日本国では
税金を上げたほうがいいのかもしれない。
854名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:34:44.72 ID:LLT5z/hb0
地方も国家も公務員は一律給与3割カットしてから話を進めろよ。
855名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:35:05.79 ID:7hCa8fKQ0
>>107
タバコ税率現在60%越えてるんだが下げてどうするんだ?
856名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:35:41.31 ID:cvikoDpxO
金持ちが消費抑えちゃうんだよね。それが痛いぞー
857名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:38:06.08 ID:t2Fol/3u0
>>856
金持ちは、試供品と称して只で貰ったり、招待券貰ったり、接待で自腹じゃなく食事できたり
858名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:38:21.51 ID:5nrPy51iO
20%いっとけ…
10%で大丈夫かい
859名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:38:44.83 ID:yu1E5XYO0
>>852
まったくそのとおり。
それがみんすの馬鹿どもは知らないんだ。
860名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:38:56.79 ID:s+OnLCkF0
パチンコ・宗教から金とれよ
861名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:38:58.37 ID:MVIGfbcfO
与党様、公務員の給与カットして、あらゆる無駄削減はマダ?
無駄削減したら自分達が削減されちゃうことに気がついたか
862名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:40:10.43 ID:v8P6MDX60
消費税は日本人国籍の者に掛かるもの。

外国籍なら領収書を持っていけば還付される、これ知られてない。

どんどん上げて困るのは日本人だけ。
863名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:43:17.82 ID:nRlwere40
IMFもそうだけど、公務員人件費削減に触れないのは同じ公務員だからなんだろうな。
公務員が世界を破滅しようとしてるな。
ギリシャだって同じ構造だ。
864名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:45:52.53 ID:1A8iSh310
自民は消費税倍増&法人税半減だからね
自民よりはマシ
865名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:46:17.30 ID:nRlwere40
>>19
そんあ前提はまず格差を解消しなきゃありえないな。
IMFはまずどうしたら景気が回復するかを示すべきだろう。
頭いい連中がゾロゾロいるはずなんだがどうして教えたやらないんだ。
高給と特権を持った只の木偶の棒でしかないのか。
866名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:46:44.40 ID:AOMe6OZ90
公務員削減だ何だって
小泉ですら出来なかった公務員の切り崩しを誰が出来るんだって言うんだよw
彼が倒れた時点で今後もう出来ない事は確定してるんだよ
867名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:48:20.49 ID:Xb/3ZIBK0
10%なんて焼け石に水だろ
1年で赤字国債全て完済できるくらい増税しろよ
868名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:49:42.75 ID:nRlwere40
>>863
万民の事より自分の利益だって事しか考えたないんだな。
まず政党助成金は廃止して自分で活動資金は稼いでもらいたいな。
日払いバイトでも何でもしろ。
敵前逃亡の安部のお坊ちゃまはまだ生きてるのか。
まさか、まだぬけぬけと議員様なんてやってないよな。
869名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:50:26.48 ID:pers7xHlO
しかし約束違反がひどすぎるな
リコールができる方法はないもんかね?
870名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:51:54.83 ID:nRlwere40
>>866
無党派層が最も多い有権者層なのでそれらがまとまれば世の中はひっくり返る。
その兆しはでてるよ。
諦めるな
871名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:52:54.20 ID:Uqx7fG8NO
100%消費が低迷して会社がバッタバッタ潰れて自営もクビくくるのが目に見えます
872名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:53:03.93 ID:EdNG0NWL0
>>869
別の政権が誕生して、法律を変えればいい
873名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:53:28.58 ID:AOMe6OZ90
大体な万民の為に働いてる奴が居ると思っている前提を捨てた方がいい
何故憲法15条に「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。」
と言う規定があるのか考えたら自ずと答えは出る
自然状態ではそうでは無いから明記してあるんだよ
自然状態でそうだったらわざわざ明記する必要はないからね
874名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:01:55.68 ID:adhBwngj0
>>863
いちおう日本はIMFの出資側だから、日本政府の提灯持ち
 日本政府、つうか財務省に都合のよいことしか言わないのでは
875名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:02:37.73 ID:nRlwere40
>>873
本来なら多くの公務員は憲法違反を犯してる事になるがその認識が多数の認識にはなりえないので問題にはならないね。
876名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:05:29.99 ID:A5Ul9YSd0
30代の平均年収が300万に突入しそうな時に消費税25%+復興税15%
所得税上げか。胸が熱くなるな。デフレ脱却せずに増税とは・・・
877名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:05:44.61 ID:1o4J86/+O
>>867
完済した所で、GDGが激減するわ金融機関が大量の逆ザヤ抱えるわで
何も良いこと無いんですが‥
878名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:10:32.42 ID:SU9EAUr+O
消費税?
それで選挙大敗したの忘れたのか?

菅は真性のキチガイだな
879名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:14:22.60 ID:wWYe3xRM0
人口全体から見たらホンの一握りの
在日マネーだけでこんなにミンスやマスゴミを動かせるなら
無党派層を取り纏める組織を作れないもんかね
1人あたり100円レベルの負担でも十分な資金ができると思うんだが
880名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:14:29.35 ID:OViL4k7W0
自民もこれには賛成なんだろ?
今後大連立とかやったら、
これまで以上に官僚の思う通りじゃないのか?
881名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:31:57.58 ID:uEKUaEEv0
消費税上げるならまずは税率じゃなくてインボイス化が先だろ
あと会社通過するたびに雪達磨式に増える日本の消費税方式じゃ
5パーセント上がるだけで致命的になる

それよりも公務員給料をヨーロッパ並に下げて
自衛隊員など足りてない人員を増やして失業者を吸収し
海域の防衛や資源調査など必要な公共事業をやって雇用を
創出して行くのが先
882名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:45:52.64 ID:0z9nm32J0
サイレントテロリスト的には民主党に入れることがジャスティス

なんてことを冗談で言ってたら本当になってワロタ
883名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:11:57.54 ID:NGD6XzHy0
公務員の平均給与、及び年金を一般サラリーマン以下にしてから言って欲しい。
884名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:28:23.03 ID:DPaj1xWF0
みんなの党に投票するよ
民主が勝つか自公が勝つか知らんけど
みんなの党を取り込まなけりゃ政権運営できないくらいの
勢力になってくれればいい
885名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:44:59.50 ID:TiwHj3ke0
>>884
次は、みんなの党に騙されるのか?w
886名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:49:17.95 ID:3vqLQkg40
消費税増税でも仕方ないけど仕方ないと言われるほどのことを
やってもらいたい。申し訳ないが公務員改革で2割は最低でも減ら
してもらって復興に回してほしい。
887名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:56:00.16 ID:DPaj1xWF0
>>885
そうかもな
まだ一度も騙されてないしなw
888名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:03:09.29 ID:A5Ul9YSd0
しかし三十代の平均年収が350-400万の時代に
消費税30%近くに復興税15%、さらに所得税倍増に固定資産税倍増
相続税も増税、さらに厚生年金は平成29年まで上げ上げ。
すげーなトータルで60%-70%増くらいになるんじゃね?
889名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:07:12.78 ID:A5Ul9YSd0
あと介護保険も倍増か・・・。
現役世代と経済が死んでしまいます・・・。
インタゲ政策マジお願いします・・・。
890名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:07:43.56 ID:E7JyNVru0
>>1
党内が反対なのに、どこで増税案が決定されるんだろうか(笑)

891名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:08:20.38 ID:l8+2mkQzO
>>887
それなら党議員全員落とした方が、全てをひっくり返せて面白いと思うが
もう党議員に投票する気無いわ
892南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/06/20(月) 12:08:46.68 ID:mKb9Drr10
こりゃローン払えなくなるな。年取ったらqqqqq
893名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:09:01.54 ID:l5wTCbv90
あほやでこいつら。
これで政権は終わり。
一番喜ぶのは次期政権だな。
894名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:11:06.89 ID:gEavKqMU0
マジで住宅ローン返す自信無くなって来た
895名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:12:10.90 ID:6R2x0gkU0
で、その分、公務員の給与は5%アップすんだろう?
全くふざけてるな。。。
896名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:12:29.51 ID:3r7Y+ERf0


ホラ吹き野郎
897名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:17:44.37 ID:u9Fb/JIn0
政党助成金は絶対に廃止して欲しい。
よくこのご時世にぬけぬけと受け取ってるもんだ。
その分復興にまわそうって気が全くないのに呆れる。
898名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:20:25.16 ID:shNdQ3+m0
マニフェストって無意味だよね
899名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:25:51.40 ID:TgZ6290o0
>>880
もう、政治家は必要無いんだよ。官僚の言いなりなんだから。
とりあえず、国会議員数から削減だな。
900名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:31:43.46 ID:UqweZn690
>>899
近所の町内会長みたいな輩が議員になってるもんな。
天下国家を真剣に考えている、明治時代の本当の政治家みたいな人が
今の選挙制度からは出てこない。
日本に限っては、欧米的民主主義政治は不必要かも知れない。
偏見なしに考えてみても良いと思う。
901名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:34:38.58 ID:E7JyNVru0
予党内で反対でまとまっていないのに、自民と公明と協議とかバカだよな。
902名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:36:00.01 ID:Jc9OXEfNO
国会議員は人数減らして全国投票にすればいいんじゃね。
地元に利益還元って奴は当選しなくなる。
903名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:36:49.36 ID:ogaDqKuV0
菅は宿便
904名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:38:24.33 ID:kgzbnLZMO
>900

その前に、なんで宗教団体風情が政治家やってんのよ?
905名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:42:41.92 ID:UqweZn690
>>902
そうすると全国的に知名度の高い奴が勝つ。
つまり、頭の弱いタレント議員や、脳みそ筋肉のアスリート議員が増えてしまう。
あくまで選挙にするのなら、有権者の方を選別すべき。
最低限、所得税納税者/義務教育卒業者/非犯罪者(ある程度の期間)、に限るべき。
本当は納税額でも制限した方が良いくらい。

選挙しないのであれば、戦前の貴族院みたいに、各分野での権威・貢献者を
天皇陛下の選任により議員にさせるのはどう?
906名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:58:33.24 ID:TgZ6290o0
東電が放射能を垂れ流し続けて、被災者が2重ローンで苦しんでいるこのタイミングで発表するとか、頭悪過ぎだろ。
民間で仕事した事が無いからそうなるんだよ。
国会議員も官僚も地方公務員も、最低10年以上の民間企業での職歴を有する者でないとなれ無い様にしないと、感覚はずれていくばかりだ。
907名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:08:21.52 ID:VGQxd8LK0

民意を問えよカスが!

908ハルヒ.N:2011/06/20(月) 14:07:14.88 ID:fxWT1QWA0
この円高・デフレ不況下でわざわざ消費税増税なんて悪手を打つ民主党
政権って、本当に経済オンチなのねえw
我が国に必要なのは、規律ある金融緩和と円高抑制なんだけど、その手
の経済の知識以前にリーダーシップがなって無いのよww
素人主義と言うかお山の大将と言うか適材不適所と言うか、もう滅茶苦茶w
「デフレ脱却議連(デフレから脱却し景気回復を目指す議員連盟)」やら超
党派の「増税によらない復興財源を求める会」やらが言ってる事は比較的
まともなんだけど、内閣は聞く耳持た無いのねえww
ま、デフレ脱却議連は公式サイトも無い様だし、国民に対するアピールが
イマイチ足りて無いとも言えるけどw
909ハルヒ.N:2011/06/20(月) 14:14:17.85 ID:fxWT1QWA0
先週、その「増税によらない復興財源を求める会」が増税の反対と
日銀よる復興国債の引き受けに付いて決議し、声明を出したけど、
馬耳東風も良い所ねえw

自民党の安部元総理大臣も、

「増税は明らかに経済成長にマイナスだ。
デフレから脱却し、しっかり成長することこそが、復興、財政再建の
道と信じている」

等と割とまともな事言ってるわww
政権担当中にそれ言えば良いと思うんだけどw

ロイター 超党派議連、日銀に復興国債の全額買入求める
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21739220110616
910名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:17:00.86 ID:GzOp7MLS0
増税の前にマニフェストを守れよ
公務員の二割削減は?
それだけでも少しはましになるだろ

約束も守らず増税とはほんと嘘つきだな民主党は
911名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:19:36.32 ID:HRrywrJGO
マニフェスト詐欺民主党
公約詐欺師民主党
ペテン民主党

いずれも名誉毀損じゃないのが民主党たる由縁だなwwwwww
912名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:21:09.28 ID:PKdW1TAG0
公務員給与2割削減してからやれよ。なんで約束破ってばかりなの?
913名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:21:09.62 ID:u0Ty4FzF0
つうか来年度の税収て凄いことになんだろうな
914名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:27:41.49 ID:3r7Y+ERf0
いっぺん消費税ゼロにしてみろよ
915名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:28:45.42 ID:KyVikGlb0
  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::::     民主党に投票したら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::    景気回復して株価は3倍に
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::     就職口がたくさんできて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員
   |l    | :|    | |             |l::::    増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::    結婚できてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::    埋蔵金がたくさんあるから大丈夫
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::    
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::    テレビではそう言っていたのに
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
916名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:28:57.15 ID:1MwXdmfA0
>>914
小学生の算数の能力が上がるかもな
917名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:29:11.31 ID:/FnnCPMT0
15年頃には政権は自民に移ってるだろうからかまわねーや か?
918名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:29:36.41 ID:YTTntTC80
>>909
民主党の中の反増税派(小沢派)と、自民党の中の反増税派が連携して、
反増税を統一目標に、新政権を創ってくれるのが理想的だったんだがなあ…。

日本国民は、なぜか論理的に考えずに、政治に好き嫌いを持ち込むから、
「小沢嫌い」の感情論が、「増税反対」の意思に勝っちゃうんだよね…。
感情的に小沢が嫌いでも、増税に反対なら小沢を支持して、小沢を利用し尽くせばいいのにな。
919名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:29:58.50 ID:MtI1m4tz0
>>912
非常勤だけが首切られるからじゃない?
形の上では2割減、でも人件費は対して変わらん、と
920名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:31:22.27 ID:6ty/b+lK0
公務員食わせるために働いてる気がしてきたよ。
921名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:32:31.91 ID:FEza6yfQ0
消費税は15年まであげないって言ってたのに。
公務員給与2割減らす話はどーなったの?
922名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:33:22.37 ID:/IZVbkkE0
消費税率上げ、は自民党の選挙公約でしょ。
政策泥棒していいの?
ディズレーリの国会演説とか知らないのか?

江田五月は丸山真男ゼミ出身なんだからその意味はわかるよな?
923名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:33:25.59 ID:IAmN3qiO0
>>919
そんな事ないよ
震災の被災地に入ってる自衛隊員も手当のほとんどを返還させられるそうだし
昨年は公務員の新規採用も絞った
ちゃんと人件費を削ってるんだよ
924名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:33:41.63 ID:gKf+B3p0O
タバコ増税したんだから消費税も簡単に上げられるだろ的な考え
925名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:36:15.15 ID:r5yrZ+zA0
>>923
新規採用を絞るんじゃなくて
今いる50歳以上の職員をクビにしろよw
あいつらクビにするだけで新人が3人以上雇えるだろ?

そのやり方だからいつまで経っても若い世代にお金がまわらずに
ジジイだけがブクブク太り続けるんだよ。
926名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:37:02.34 ID:fb+om9y90
消費税上げるのはいいが、その前に削るとこ削ろうよ・・・
社会保障の給付水準を維持し続ければ年々給付総額は増えるだけだし
10%にしたところで20年後ぐらいにはまた増税しないとやってけないだろ
その場しのぎの改革しかできないならミンスは全てにおいて劣化自民でしかないわけで
政権に留まるための政治はホント辞めて欲しい
自民は国民目線ではないが民主は口先だけで全く国民を見てない


927名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:37:58.00 ID:isAi7Kts0
2年前に4年間は増税の話は出さないとか言ってたな

あれからもう4年経ったのか・・・ふざけんなゴラァ
928名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:38:23.90 ID:AEVNI+C70
消費税増税は
参院で自民党が反対したら否決されるんだろ?
何の心配もいらんわ
929名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:38:26.33 ID:/Haz0xwu0
民主党の政策は国民の生活が第一だろ?
それなのに増税
結局こいつらは国民から金をむしり取ることしか考えてないな
930名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:40:27.64 ID:1MwXdmfA0
みんしゅの言う国民とは
生活保護受けてる在日の事だから
お前ら勘違いしてんじゃねーぞ
931名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:41:00.23 ID:3QvEYpFl0

民主に入れた奴責任とれよ!
932名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:41:34.11 ID:/mYaAbjPP
>>928
自民党が反対するとは思えないわけだが・・・
上げなきゃどうにもならんことは自民もわかってる
ただ国民は最終的に上げるにせよまず削るところを削ろうよと思ってるがな
933名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:41:35.39 ID:W2HvBfRm0
情弱貧乏人が騙されてミンスに投票したらさらに貧乏になったでござる
934かめ:2011/06/20(月) 14:44:42.11 ID:2EUij0xr0




   財務省の御用学者が言っております。


   消費税の増税は、低所得者に負担のかかるものでありませんと。



935名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:50:36.31 ID:Z0hEHuxm0
>>1
税制の話で西暦使うなよ極左政権
936名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:00:50.32 ID:NHNGvJxrO
>>932
三党合意の中には
「税と社会保障の一体改革の道筋を国民に提示し理解を得ること」
というのがある。
その改革案に大多数の国民のコンセンサスが得られれば反対はしないんじゃないかな。
民主党の中でちゃんとまとまった案の提示にして欲しいところだがな。

937名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:02:02.15 ID:SXanJe4a0
議員がいるから、無駄なことをするんじゃね
938名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:03:55.82 ID:T2mn/CjB0
消費税を上げて税収を増やそうとしているのではなく、
消費を少なくして、税収を減らそうとしている。
939名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:08:36.06 ID:AGwtRmxG0
マスコミは沖縄の時はあれだけ騒いだのに、今回どうした?
940名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:26:59.84 ID:l7ntHDec0
無能のせいで税上がるんだから
全議員辞職しろ
941名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:42:14.94 ID:IcWgRgKg0
そのうち卵の値段も時価になりそうだな。  
942名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:54:39.81 ID:epmDD5kt0
総理の韓国人からの献金はお咎めなしなの??
943名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:37:57.42 ID:dnI/1GyV0
>>893
「中流階級の税負担を下げよう。上流階級の税負担を上げて補おう。」

なんて政治家は、一人としていないだろ。
944名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:41:24.34 ID:A5Ul9YSd0
>>939
>マスコミは沖縄の時はあれだけ騒いだのに、今回どうした?
今回財務省の策謀でこっそり決めるつもりのようです。
もちろん日銀に国債買取されては困るダメリカの意志も含まれていますゆえ。
彼らはドル安を維持したいのです。
945名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:42:35.75 ID:0UDO8e0b0
段階的に上げるってどういう事だよ。
チラシの値段表示変えて各家庭に配るのに一回100万ぐらいかかるんだけど。
その都度その経費は払ってくれんの?
馬鹿のケツ拭くのは嫌だぜ。
946名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:42:54.79 ID:DQB6nVSS0
243 :名無しステーション:2011/06/20(月) 17:26:51.46 ID:dxe2+KM3
官僚は増税をしたくてたまらない。天下り先を確保するためにカネが欲しいのです。
増税を避けるため、政府紙幣発行を予定していた中川昭一財務大臣は酔っ払い会見をする羽目になった。
隣で平静な顔をしていた人間が今IMFの役員をしている。IMFが日本に増税を求めている。極悪非道の官僚組織です。
こんな状況を何故アメリカが許しているのか? 日本を喰いモノにしたいからですよ、日本の官僚とグルなんです。
947名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:47:01.65 ID:OhEtnYDn0
まぁ、増え続ける生活保護とか超低所得者から税金取るには
消費税しか無いよな
お前らがろくに働かずに税金納めないからこうなる

俺は毎年どれだけ払ってるか
948名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:50:18.79 ID:iWE6hbXy0
>>947
残念だったな。
なまぽや年金生活者は消費税が上がった割合だけ支給額がスライドするからノーダメージなんだよ。
949名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:55:25.36 ID:zYDwJhpD0
そうだ!!幸福実現党がある!!
950名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:01:32.90 ID:DQB6nVSS0
>>948
公務員共を筆頭に税金で喰う糞共無双な国だよなw
951名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:26:27.89 ID:CyrE8e5RO
餓死者が出るな
952名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:55:02.13 ID:gTZzZdjX0
>>284,772
議論らしい議論をしないということらしい
953名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:02:56.44 ID:wZQ9aWWu0
会社の休憩室で社外工の連中が大きな声で話してた。
「年金?そんなもんなんで払わなアカンのや」
「派遣会社に入る前は自営業やってて、年金なんか払ったことないわ。今から払っても25年に足らんしあほらしい」
その会話を聞いたときに、やはり基礎年金は消費税でやって欲しいとマジで思った。

正直ものが馬鹿を見る世の中になってしまった。

だから、消費税なら年金不払い者も払うから平等。

基礎年金を消費税方式にして、無年金者の生活保護も廃止し、そいつらにも年金として6万〜7万/月にする。
ただし、真面目に25年以上掛けた人にはプラスアルファを付ける。
954名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:15:09.20 ID:4x1ClD770
最初の最初で一気に10%にすべきだった。事務処理コストが無駄。
955名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:55:22.20 ID:62pxfNrD0
>>950
税金で食う?税収なんか予算の半分もねえよw
956名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:03:17.23 ID:5D/Ycn790
>>953
基礎年金を消費税方式にして、無年金者の生活保護も廃止し、そいつらにも年金として6万〜7万/月にする。
ただし、真面目に25年以上掛けた人にはプラスアルファを付ける。

とりあえず、年金払った人には払った分返金する。
こうすることにより、税金泥棒のイメージを和らげる。
その上での年金消費税方式だな。

いずれにしても、官僚は税金泥棒のイメージがあるので
国の財政とか言われても、また、小遣いせびるのかという感覚だよ。

957名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:05:01.21 ID:4t20VQWU0
穴埋めに年金払うの辞めるしか無いな
958名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:08:03.17 ID:Mq/uLBCh0
で、またガソリン税に税金がかかるのか?
959名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:10:32.47 ID:OZlhs1Uw0
>>1
さもありなん。
誰がどう考えても決定するわけがないものを、「20日に決定する」とか書くなよ……。
960名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:10:59.21 ID:xguMTUlP0
一度やらせてみたら、この始末か!
http://data.tumblr.com/tumblr_kvsci796WG1qz7lowo1_500.jpg
961名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:14:15.01 ID:D75O/Rle0
キチガイの祖、鳩山ルーピーはかつてこんなことを言っていました

【民主党】鳩山代表「麻生総理大臣は日々ぶれている」「『政権末期』の認識を新たにしたのでは」「(疑惑の)説明責任は果たした」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246442873/
【政治】「政権交代したら、補正予算は凍結。かなりの部分必要ない」 「民主案のサル真似」と補正予算を批判の民主・鳩山代表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246364371/
【政治】民主・鳩山代表「景気後退したから政権交代(が必要)なんでしょ」 麻生首相に反論★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246627700/
【鳩山代表謎献金】 民主党 「参考人招致?政局のため、人をいたぶることはさせない!」…鳩山氏の参考人招致拒否、集中審議も反対★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246672855/
【衆院選】 民主・鳩山氏 「自民党政治を終焉させ、失われた10年・20年を回復させる!」「革命的解散・総選挙だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248144478/
【政治】民主・鳩山代表「簡単に筋を曲げる政治家に未来を託せるか」 野田消費者相らを批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249134349/
【政治】麻生首相「民主党の政策は夢物語だ」→民主・鳩山代表「夢は大事だ」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249138190/
962名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:27:50.18 ID:KJTBX1jG0

●税金の種類(1)

年間所得0万〜200万におおきな負担のかかる税

消費税・・・通称、自殺税。


年間所得100万〜300万に大きな負担のかかる税

住民税・・・公務員が貧乏人を自殺に追い込む一律税で、隠れ消費税を言われる。


●税金の種類(2)

年間所得0万〜200万に、デフレで負担のかかる税

固定資産税、軽自動車税、ガソリン税(間接税)、健康保険税


金持ちに昇るほど負担のかかる税

所得税、法人税、事業税


金持ちだけに負担のかかる税

相続税、贈与税

963 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/20(月) 21:29:00.23 ID:aTZAuc8F0
自公は国会議員でありながら審議を拒否する卑怯者か。
不信任決議が反対多数で否決された以上、審議拒否は
日本国民の意志に反する。


964名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:30:28.15 ID://VCAeYMO
海外と比べて日本は消費税が安いというのが税率アップの口実にされているけど、
他の税金はどうなんだ?全部他より高いだろ。そこでその理屈を持ってくるなら、

他の税率も海外に合わせろや。
965名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:31:19.53 ID:KJTBX1jG0

●追加

金持ちだけの消費に、負担のかかる税

外国の消費税


●被災者・貧乏人への負担


自殺税>住民税=固定資産税>>>>>>>>所得税>相続税=外国の消費税
966名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:34:41.72 ID:KJTBX1jG0

●日本(公務員の年収800万円)と外国(公務員の年収250万円)の税額

               所得税 住民税 消費税 合計税額 (別に+年金、保険)
年収200万以下(日本)    5% 10% 5%  ※●合計20%
年収200万以下(外国)    5% 0   食品0 合計5%

年収200〜330万(日本) 10% 10% 5%  ※●合計25%
年収200〜400万(外国) 10% 0   食品0 合計10%

※◎年収330〜700万(日本)20% 10% 5% 合計35%
年収200〜600万(外国) 20% 0   食品0 合計20%

※◎年収700〜900万(日本)23% 10% 5% 合計38%
年収600〜1000万(外国)30% 0   食品0 合計30%

年収900万円〜(日本)   33% 10% 5%  合計48%
年収1000万円〜(外国)  40% 0   食品0 合計40%


※◎ = 公務員層

※● = 自殺者の層


参考: 外国の消費税は、累進課税のため、所得税より厳しい。食品0の部分に、別にかかるため、実質+5%くらい。
967名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:39:25.47 ID:KJTBX1jG0

日本の住民税は一律10%。金持ちも貧乏人も、変わらない。外国の消費税は食品0%の国も多々あり、金持ちのぜいたく品にのみ20〜30%課税される。


消費税(=自殺税)は、外国の消費税より「住民税のほうが近い」仕組みである。税の名前に、国民はだまされるほど、甘くない。
968名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:40:11.13 ID:hzMgWeAs0
4年間は議論の必要もないって言ってたじゃん…
969名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:46:32.01 ID:KJTBX1jG0
貧乏人にどれだけ課税して取ろうとかと考えれば、消費税という結論になる。自民公明党みたいな考え方、するなよ。失望だよ。
970名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:50:06.74 ID:KeXMKFQb0
これは反対デモやらないのおまえら?
971名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:51:20.04 ID:KVSnSAsL0
あれぇ?衆院選前は「増税なんてしません(`・ω・´) 」って言ってなかったか
民主は。
972名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:51:39.13 ID:RFaGM6VvO
とりあえず、パチンコに売上高40%以上の課税しろ。
加えて、環境税と新(再生可能)エネルギーの導入財源の一環として莫大な電力使う娯楽に一定の課税しろ。
全国区のテレビ局にも課税w
テレビも昔の旅館みたいに、金入れなきゃ観れないようにしろよw
973名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:51:53.23 ID:hzMgWeAs0
そうでしたっけ ウフフw
974名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:52:24.80 ID:Np5kXFBa0
消費が減って結局みんな損する未来しか見えない
975名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:53:58.30 ID:LgB8xWDB0
決めちゃう訳?議論すらしないとかいってたのに。めちゃくちゃな政党だな
976名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:55:59.45 ID:oKjfjdkM0
>>969
いや、主導しているのは官僚だから。
977名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:56:03.80 ID:9uMH4B1j0
>>972
そんな事ばかり言ってるとネット税課せられるぞ
取ることばかり考えず、生活保護等出て行く方も
しっかり抑えろ
978名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:50:04.72 ID:VHsbNS3s0
消費税絶対あげません、議論もしません。

通り越して確定。マスゴミも金もらって賛成。この国はかんりょうのお・も・ちゃ。
 
かんりょう「は?  お前らは死んでも良いんだよ。俺らだけ金に不十しなきゃな」
979名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:58:30.15 ID:Eu9WG4xN0
なんかヤフーニュースで民主党内の反発が強くて先送りになったってあるけど。
ってことは一体誰があげようとしてるんだ?
管、与謝野、辺りは確定だろうけど。
980名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:02:18.31 ID:0+IzTwML0
民主党には騙された
ルーピーとバ管が居る
政党には生涯投票しない
981名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:03:26.75 ID:e+0YLz6Q0
管もレイムダック化したな
982名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:03:46.97 ID:89wn6ZGnO
絶対に認めない、絶対にだ。断固阻止する。
983名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:06:05.53 ID:d4NO1fwT0
党の綱領もない日の丸切り刻んで旗作るような政党を
信用して投票した馬鹿のせいだな。
984名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:58:15.06 ID:cJSgOiD9O
まあ当たり前だよな
この時期に上げても無駄だってのはわかりきってることなのに
985名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:14:35.85 ID:S0m+gAB/0
子供手当をなくすしかないな。
986名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:56:22.69 ID:vYclIhIv0
管の延命作戦失敗w
987名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:16:59.43 ID:L5AHf6Vx0
>>8
”日本国”は終わらない。

つ”古来からの日本国民の生命の営み”が終わる。

国土は永久だ、中身の人間を入れ替えるのが売国の仕事。
現実を分けて考える。

これが仕分けの内幕でした。
と。
988名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:30:53.13 ID:47/ldQ9N0
988
989名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:38:02.84 ID://WhziD1O
スレタイ紛らわしいな
段階的に上げてくんだろ?
990名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:23:01.92 ID:G6Tn1kPAO
まず世界最高水準の公務員給与見直し! あとパチンコ撤退! これが終わるまでは
991名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:24:08.49 ID:RjrK7f6u0
食料品は除外しろってあれほど
992名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:50:25.99 ID:HofKV7PW0
次スレ↓
【民主党】消費税「15年度までに10%」20日に決定 ★2 (実質★3)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308489076/

【民主党】菅直人首相の求心力低下如実→社会保障と税一体改革は消費税の表現が「骨抜き」になるor取りまとめ見送るかの可能性が高まる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308585633/
993名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:55:12.02 ID:HofKV7PW0
増税の前に、子供手当て・生活保護を日本人限定に!
994名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:54:48.80 ID:DG1AcC940
その前に、公務員の給料20%カットを実行しろ
これで浮いた分の消費税のアップを抑えろ

これをしない以上は、きさまらを今後は一切信用しない
995名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:43:06.49 ID:c7osoS9i0
         ,,_,. -ーー- ..,,_
        / """''''''   \\
       ミ         ):::ヽ
   _    |:|   。    |::::::::|
  (  ;) ,|:|_,,,,,,__ __,,,,,,_  |::::::|
  ヽ ;;i  || ,,-・‐,  ,‐・= . ー6)
   .| ;;l  '| -ー'_ | ''ー   !!| 
   l ;l   |  /(,、_,.)\   ノ   
   l ;l   ヽ ヽ-----ノ ノ ノ    
   l ;i  ィ \,_ ̄二´_,/ヽ\
   .l ::l ィ彳彡彡 ,人 ミミミミミミミ
    已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
    ヒ 1ィ彡彡/:::::   ::::\ミミミミミミ
    .l ::i 彡/ ::: 菅 :::: ヾミミミミミ
     | :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡
    .l :i  { _ ノ \/ ヽ  ,,}
     l i  \ )    丿/
     .l i  / /    (  \
      Li ~^~      ~^~  

子泣き爺

本来は老人の姿だが、夜道で赤ん坊のような産声をあげるという妖怪
一般には、泣いている子泣き爺を見つけた通行人が憐れんで抱き上げると、
体重が次第に重くなり、手放そうとしてもしがみついて離れず、遂には命を奪ってしまう
996名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:33:15.42 ID:Xtia07sy0
OECD加盟国で
税収に占める消費税の割合は日本がトップだったのね

■■■■■■■■■

 騙された!!!

■■■■■■■■■

・日本 22.7% (消費税率5% )
・イギリス22・3% (消費税率17・5% )
・スゥーデン22.1% (消費税率25・3 % )

なんてこったい!


997名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:34:32.35 ID:SpLhpoWV0
そういう作戦で行きます
998名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:47:12.12 ID:Q2FZoAGa0
不正公務員の為の財源確保
999 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/21(火) 23:48:13.19 ID:B9z+muTK0
革命
1000名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:48:18.02 ID:YFnnnnuD0
1000なら消費税20%で所得税法人税相続税は廃止と相成り候
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。