【国際】マレーシア初の原発建設計画、東京電力など日本企業入札断念…福島原発事故・国内外の「反原発」世論に後退迫られる

このエントリーをはてなブックマークに追加
 【シンガポール共同】マレーシア初の原発建設計画をめぐり、
東京電力など日本企業が福島第1原発事故後、事業化調査への入札を
断念する意向を日本・マレーシア両政府に伝達していたことが19日、
分かった。複数の外交筋が明らかにした。

 事業化調査の内容に基づき原子炉の型式などが決まるため、
日本政府関係者は「調査への参入断念で、マレーシアの原子炉建設を
日本勢が受注する可能性はほぼなくなった」としている。米国やロシアが
参入に意欲を見せている。

 日本はアジアへの原発インフラ輸出を成長戦略の主軸と位置付けてきたが、
国内外で「反原発」世論が勢いを増す中、後退を迫られた形だ。

ソース:http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061901000441.html
2名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:40:21.69 ID:rYTvo4Wv0
>>1
やれやれ、マレーシアにもチョンがいて、反日運動やってるってことか。
3名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:40:56.98 ID:U9W9eORR0
原子力ルネッサンスはどこへ行った?
4名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:40:59.54 ID:bH3oUUkP0
債務超過の東電には資格なしだろww
5名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:41:58.56 ID:i9w1FXA10
あれだけの失態見せといて誰が買うと思うかね
6名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:41:58.81 ID:tnGAS9Bs0
断念とか韓国を喜ばせてどうすんだ!
7名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:42:26.49 ID:+NGFNi580
当然だな。
8名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:42:29.39 ID:/8v6lcgm0
こいつらって何?↓

国際ハッカーグループがマレーシア政府サイトを攻撃か
http://www.nangoku.com.my/20110615-1159/
9名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:42:49.34 ID:gnYjUsDm0
>国内外で「反原発」世論が勢いを増す中、後退を迫られた形だ

なんで世論のせいにしてんだよ
自業自得だろうが馬鹿
10名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:43:09.16 ID:ysqJNCod0
集団ヒステリーも地球規模になったか
11名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:44:05.79 ID:kYwnKGkS0
東電が入ってると難しいわな。
事故の当事者が参入した所で断られるのがオチ。

>>2
マレーシアは中国系が多いからな。
12名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:44:21.14 ID:KATU/pxW0
止むなしだろうこれは。
原子炉容器そのものなど、部材供給で日本はまあ,金入るけども。
とうか、原子力ルネッサンスそのものが後退気味じゃあねえ。
13名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:44:26.85 ID:tnGAS9Bs0
>>5
60年代のプラントと半世紀後のプラントの違いすら理解できん奴は国際競争で生き残れないよ。
つかそもそもそれがわからんなら入札自体を中止して然るべきって話になる。
14名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:46:42.12 ID:YGjopf040
だからきちんと説明しろよ
フクイチの原発は日本製じゃないと
15名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:46:45.09 ID:8BzloQjW0


反原発なんて何も関係なく


  あんなに信頼性がなく隠蔽ばかりやってて、未だに事故の収束さらできない企業の製品を


  誰が買うんですか?



単なる市場原理です。


日本では官僚と地方利権と電力会社が結託して地域独占とか言ってるが

世界では通用しないからねw
16名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:46:57.59 ID:corSLDU50

原発が必ずしも悪だとは思わんが、

日本の場合運用してるヤツラがどうしようもなくクズだった

こんなクズどもが売り込んで来ても買うわけねーわな(笑)
17名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:47:53.05 ID:E33eYVWE0
馬鹿だな
外で儲けて補償に充てるという考えはないのか
18名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:48:25.03 ID:ll6ifrhO0
>>1
>>9
日本の東半分をダメにしたのになw
19名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:49:15.95 ID:LWkkY/rT0
これだから原子力アレルギーは
20名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:50:02.27 ID:ER41zvHo0
>>5
福島原発1〜4号基はGE製のマークT
システムは全部アメリカ製、責任はすべてアメリカにある
21名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:50:08.83 ID:rK72/9xE0
地震大国の日本で大地震が来ても無問題な原発作ってりゃ
今頃、世界中から建設依頼がたくさんきてたのかねぇ
22名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:50:25.76 ID:HpNcUh6B0
汚水処理一つできない今の体たらくじゃあ、実績の無い方がまだマシということになってしまう・・・
23名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:50:51.23 ID:Yx97q/zl0
静岡茶もそうだけど世界の信用を失った。
復興利権はミンスが韓国に牛耳らせるだろう
日本経済は全く潤うことがなくこのまま衰退するだろう
全て平和ボケ日本国民の自業自得である
来週、もんじゅで息の根を止められる哀れな日本列島に幸は無い
実に哀れだ…哀れだ…(涙
24名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:51:47.51 ID:8gQlgRQE0
マレーシア製原潜をつくってもらって、輸入して原発を買ってもらえよ。
東芝さん。
25名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:52:53.14 ID:9Mxm4AQ+0
>>23
そもそも日本人は戦後の高度経済成長で潤ったんだからもういいだろ。
それより贖罪の意識をもって、中国・韓国の発展に寄与することが戦争責任を果たすことになることを認識すべき。
26名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:53:00.84 ID:rFUW2Uh60
>>14
そんな説明聞かされたって
ふーん、あっそで終わりだろwww
27名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:54:33.47 ID:qDVFvlQUO
マレーシアも地震&津波が来そう。
そもそも資源国だからあえて原発を作る必要はないのでは?
28名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:55:05.52 ID:fQd4XY530
世界最高水準の技術を結集して建設しても、
運用が東京電力で、監督が経済産業省なら、
簡単に核兵器状態に。
29名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:56:03.23 ID:bR9OCcXu0
こういう風にどんどんと商売のチャンスを奪われていくんだろうな
30名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:56:07.08 ID:2uImTzTo0
原発の輸出はもう絶望的だろ 
競争相手が相手国でネガキャンするだろうしな
31名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:56:11.74 ID:7qTje/Pf0
原発大国で世界一のシェアを誇った日本がこの分野でも後退。
自然エネルギー分野でもすでに後進国になってるし、日本おわた。
32名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:00:36.05 ID:2P9xud8S0
福島駅近くの広場で反原発集会をやっていたので見ていたが、
周りの人達がタバコぷかぷか吸って臭くて臭くてへきへきしたよ。

放射能より有害だ。
33名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:01:25.12 ID:fQzQ1UBZ0
共産党員がヒステリックに騒いでるから
34名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:02:33.68 ID:p+Z5vkXZ0
他国でメルトダウンさせたら、日本でメルトダウンさせるより
シャレにならんしな
35名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:02:49.24 ID:HpNcUh6B0
原発推進については国民に是非を問うべきだろう。
このままだと問題が解決されないまま、一部利権層の為に国民が危険にさらされ続ける。
36名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:03:05.51 ID:/4GcChM00
                        ノヽ、  ,....、
                      __〈    Y、::::::ヽ
               ,r=ニ二ヽ〃´:::::::`::..、ソ、:::::::::-、
              ,rニ::::::;;;;;::::::::::::::::::::::::::ヽへ‐:、::::::ヽ
             〃::;::''イ   〃j lト、:::::::::::::::゙l. ヽ }:::::::l
             {:{:,'‐、 {   {{ l''{{‐{:::::::::::::::::::}  ,':::::::::l
              ソ  `   リ ゙ リ !:::::::::::::::::;l /:::::::::lj   _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
             ノ!⌒!     ,r=;:.、 l:::::::::::::::ヽ/::::ノjノリ  >  でんこのお願い 東京電気を大切にね !! <
         r‐、  {    .  ( l||リ} {:::::::::::;:'リ}::/    >  じゃないと電気を止めちゃうヨ♥   >
          〉 丶、`、    r‐ァ  `ー゙´  レ-y'´〃!レ'     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
         {  と ) 丶、 ∨     ,ィ、_j_ノ 〃 リ
         ゝ_ノ/ ̄ `'' ー ‐ ''´ ̄ ̄\
  ── = ニ   /=、。。。。。。。。。。。。。。。。r=、ヽ ガッチャガッチャ
   ─ =ニ三 (◎ ヽ-─────(◎  )
      ノ◎、  |\  \       /  / |  /◎ 、
     (_,rへ `ソ  /> ◎)       (◎く|  レ' ,rへ )
  ─ = ニ \◎'/ /        \ ヽ、◎/
          ノ /          \ ヽ. /| ポーン.../| ポーン.../| ポーン.../| ポーン
  ─ =ニ三 ( ◎(         从 グシャッ. ) ◎)|/__.....|/__.....|/__.....|/__
       =  ー、_ら     炎-‐  ⊂、_,r   | l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│
                 ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
37名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:03:05.62 ID:us0q1xtDO
>>25
数十年前の事なんか知らん
38名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:04:58.16 ID:W4BQoVFA0
原発停止要請しておいて外国に買ってくれは言えないだろーな まあ今後の雇用はあきらめろ
39名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:05:10.11 ID:HFSKIKbR0
>>14
単純に原発を作って終わりじゃないだろ
運営のノウハウも伝授しないといけない

今回原発の設計もさることながら運営のノウハウがなかった事も問題じゃないのか
何処の国も日本から受注しようとは思わないわ
40名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:05:28.50 ID:TmXsRRFI0

ありがとう、東電。
日本ブランドを失墜させてくれて。
41名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:06:55.86 ID:LSNpURfV0
東電のせいで「日本の機械」ではなく「日本」が信用されなくなってる
42名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:08:02.20 ID:W6ziPEs/0
原発敗戦
43名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:09:52.54 ID:zhPBNZGH0
もう東京って名前を江戸にすればいいんじゃないの?江戸電力で
44名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:10:39.28 ID:HpNcUh6B0
基幹エネルギーのフルターンキー発注なんて技術立国がやるべきではなかった。
45名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:12:19.82 ID:R1dfUdQ8O
断念じゃなくて審査に通らないからでしょ普通に考えて
事故のイメージの問題じゃなく審査基準に
過去に管理中に放射性物質をバラまいた事がないとか
従業員の被曝限度を超す人材管理をしてないとか

そういう審査基準に楽勝で引っかかるから
ダメもと以前の問題で出すだけ無駄
46名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:13:34.79 ID:4hVlK84N0
日本はどうなってしまうのでしょうか
47名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:16:25.95 ID:Sbq7BMBj0
だって絶対勝ち目ナイもんなw


史上最悪レベルの事故を引き起こし
その管理体制のずさんさがどんどん明るみに
そして後処理もフランス頼り
こんな国に原発作らせようって国はねーよw

良かった良かった
これで原子力開発の大きな口実が一つ減った
そろそろカウントダウン開始だな
48名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:19:47.64 ID:+ahL5LkgO
どうせアレバが受注、MHIが製造だろ
49名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:20:45.92 ID:m4WVnuXHO
さすがに今は注文しないだろ。次は、値下げ競争か?
50名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:24:02.53 ID:+2jUf3c10
どうだろ、むしろコスト競争には歯止めが掛かるんじゃないかな
51名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:24:27.89 ID:sR9JJejI0
会社の存続すら危うい東京電力に海外事業なんてもう無理だよ
52名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:24:35.70 ID:eRfHZpN40
>>34
謝罪と賠償を永久に要求するニダ
53名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:24:42.33 ID:KATU/pxW0
>>32
タバコからも放射線が出てるって教えてあげなよ。
54名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:25:04.30 ID:zoWI05RV0
そこで九電ですよ
 
55名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:26:59.01 ID:KATU/pxW0
>>46
日本はいろいろな場面で世界レベルの国だから,死にやしないよ。
傾くけど。
56名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:27:16.52 ID:X19UiutWO
ホルホルホルホル
これからはウリの時代ニダ
チョッパリご苦労さんニダ
ホルホルホルホル
57名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:28:19.90 ID:Iq5szBBG0
津波対策が完璧だったらこれ以上にない宣伝材料だったのにな
今や史上最低レベル
58名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:28:33.53 ID:UAiBRKfP0
どうせ日本に泣きついてくるさ

柏崎で2千ガルでも放射能漏れのない日本にね
無知な負け組みはせいぜい早く橋の下に住む準備しろよ
59名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:29:54.77 ID:OCdT+1cE0
そりゃ当然だろ
無能な企業が原発の工事すれば又事故が起きる

事故が起きた限り信用はゼロだな もう無理
60名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:30:47.01 ID:rywo9DNp0
撤退するなら原発産業育てる理由もないな
さっさとやめちまえ
61名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:30:56.06 ID:VOsrjKtP0
日本は個々の技術者は優秀でも、上に行くほどバカなので
出来上がる製品は
3流です
62名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:33:02.30 ID:iyewXBXu0
原発の性能じゃなくて、危機に対処する能力に買う側は不安を覚えるだろう
欧米=ピンチの時は最善の方法で対処
日本=ピンチのときは右往左往。そしてポポポポーン
こんなイメージ持ったと思う。日本勢オワタ
63名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:34:57.21 ID:3rCga++f0
まずは日本で作るべきだな
64朽壁 ◆Y0b.X.NuLLPo :2011/06/19(日) 18:35:26.00 ID:bb35suWK0
巻き添え喰った三菱…
65 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/19(日) 18:37:13.17 ID:59BT3TRu0
福島の現状を知って東京電力の技術力が評価されると考えているのだろうか?
耐震性だけなら日本のゼネコンやらサブコンを使えば良い程度には考えてくれるかもな。
日本の電力会社はせいぜい自分達のエリアを守ってシュリンクしていってくれ。
66名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:38:18.13 ID:X9SCwnv60
マレーシア、本当に建設すんのかな
67名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:42:06.80 ID:XuJtsveN0
東電だから、沸騰水型? ま、無理かな
68名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:42:21.30 ID:GYZ3WUdA0
海外でMurder Companyと呼ばれた東電じゃ無理だろw
69名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:44:03.76 ID:UYb/Kq+o0
負の遺産を売りつけて今後恨まれるよりまし
70名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:46:40.86 ID:9r5I+Lmm0
原発企業は死の商人
奴隷と弱い国を使って金儲け
日本の恥さらし
71名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:50:17.47 ID:KATU/pxW0
>>65
いくらものづくりの技術があっても運営が糞だとこうなるという例を作ってしまった。
オールジャパンの原発は運営も込みでするんだから,そりゃダメでしょ。
72名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:53:59.39 ID:bR9OCcXu0
電力のことを考えたら建設するよ
反原発なんて言ってるのは極一部と言うのがよく分かるだろうよw
73名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:01:48.83 ID:ll6ifrhO0
                  ./"´     ´"γ.
                  /   ノ ノノノノ./ ヽ
                 /ノノ ノノノノノ 人ヾ .!
                 彡ノノ .,,,,,   ,,,,, .( 川
                  r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ.   __________
                  ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ   |
                  ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ   | こんばんは、筑紫哲也です。
                   ヾヽ/.___U___ |Y//   _ノ
               ___,. -‐ヽ、´ヽ--.ノ` ノ─- .__ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   /  ヽ .'.⌒' ノ !\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !

多事争論「東電はあの日、死んでいたに等しいと思います」
 ttp://www.youtube.com/watch?v=fBjiLaVOsI4

★この不祥事の時には、そこらじゅう全ての原発を止めても、電気は足りました。
74名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:02:01.25 ID:I7eQFnaF0
メーカーが言うのはいいけど東電が口を出したら駄目だと思う

 絶 対
75名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:18:12.03 ID:K8IwKtx+0
韓国 斗山重工が 受注するよ
まあ 発電機と タービン は
日本に注文くるよ
主機だから

*** 例
台湾 台湾電力 竜門発電所 150万KW X 2台
三菱電機は 発電機を納入
タービンは 高砂三菱重工
原子炉(GE型) 日立

2006年に 日本の港より FOBしたが
いまだ スピン せず
例の 台湾新幹線と 同じ 線路建設は 韓国
             運転制御は フランス アルストーム

台湾人は ばかだね
スーパーで 物 買うつもりでやっている。
だれか 竜門原子力発電所の とりまとも 会社
知らないか おしえて くれ
76名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:18:46.89 ID:Wxjt1CVi0
あ〜あ
もったいない
77名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:18:56.21 ID:J+8RP58+0
対中国包囲網としてはあんまりいいことじゃないんだよね
78名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:22:04.96 ID:z/8aRQMbO
日立、東芝は、米国子会社が受注すれば問題なし。
79名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:24:34.67 ID:0uwMsNmeO
わははははははははははははははははははははは
キチガイ共大勝利!
日本弱体化作戦順調に進行中w
日本の国際競争力を今のうちに削る作戦うまくいってますなw

ところで反原発はちゃんと節電してるか?
なになに?「電気は原発だけで作ってるわけじゃない?」
確かにその通り、一本とられたなぁw
で、日本の発電量において原発は三割程度、
無論、その事実をふまえた上で自分たちの生活から三割程度電気を使わないようにしているんだよね?
「今は動いているからいいじゃない」とか言うなよ?
今できない奴はこれから先も当然できない。
80名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:28:22.70 ID:wsXHPPRx0
物見遊山も隠蔽で不信を招いたのも無様に退陣しないのも

諸外国の原発発注をシナチョンに回すためだったとしたら納得。

 
    菅直人に死を!!
81名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:30:44.79 ID:8K7VOIcF0
安全だっていうなら、どんどん売り込めばいいじゃない?

ただし、東京電力、でめーはダメだ!
82名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:37:50.95 ID:ApN4QZ2RO
もしWHが受注したら、日本をめちゃくちゃにして、ライバルの動きを止めた○芝さんの大勝利ですね
83名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:44:12.01 ID:XotwH2Yy0
当たり前だろw
この時期、普通に考えて
日本の企業に原発プラントの発注をかける国なんかあるわけ無い。
無難にアメリカやドイツあたりになるだろ。

東芝に日立、もうこの先原発での海外受注は絶望的だな。
84名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:46:45.52 ID:8NFIO6ol0
頭狂チェレンコフワールドへようこそ♪
85名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:48:07.43 ID:SJNZ35My0
でも最悪の原発事故に直面して対応している経験はアルヨ!
86名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:50:33.95 ID:RiIsta1vO
原発いかがですか〜(笑)
87名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:50:34.55 ID:TVDiCIu+0
で、韓国・・・?
88名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:51:51.71 ID:zN1whfz90
断念も何も参加しても惨敗するだけで経費のムダでしょ
89名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:54:07.37 ID:a0gPjVRo0
ベトナムでは受注決まってるし落ち着いたらまた入札参加するんじゃないのかな。
90名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:55:19.51 ID:E8W+KaJq0
東京電力が入ってる時点でアウトだろ
91名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:59:57.84 ID:y4dw7LTC0
1発事故ったら大事だしな。
撤退でいいんじゃね。

売りたい国は売ればいいよ。
ただ事故ったらすっげー賠償金が降りかかる。
92名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:08:37.90 ID:VjaZy7bM0
韓国に惨敗するわけか
東電のせいでw
93名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:11:59.26 ID:VfyUxx1T0
SPEEDIのデータを隠蔽して多くの住民を被曝させた犯罪者

菅、枝野、海江田、細野

多くの子供を被曝させ、
3ヶ月も経ってから、ようやく「最優先」で被曝対策をやると言う
まさに鬼畜の所業

94名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:13:03.73 ID:sNS+1JQJ0
予想通りだな。
奸が支離滅裂な行動をとったおかげで、日本企業は世界市場から締め出される。アレバは今頃祝杯をあげているだろう。
95名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:14:36.78 ID:Pw59Dodt0
1回休みだな。
次のターンでは復活してる。
96名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:18:58.80 ID:it7Xw+9n0
テレビが伝えないのでお茶の間は全く知らないのだが
原子力基本法を制定した日本の原子力の父は鳩山一郎。
その鳩山一郎が育てた室蘭。
それを世襲したのがルーピーハトヤマ。
原発政策は原発利権なんてな低レベルな話ではない。
ハトヤマの室蘭が世界の原子炉の生まれるところ。
日本はフランスをも遥かに凌ぐ原発立国原発リーダー。
めげずにがんがれ室蘭そして東芝日立三菱。

世界シェア80%「室蘭」が支える世界の原子力発電所
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/life/gooeditor-20090316-02.html
------------------
2009年3月16日(月)16:00
「室蘭を見れば世界の原子力発電事情が分かる」。
電力会社の広報担当者の一言で室蘭に向かうことにした。
「室蘭」とは鉄鋼・機械製品メーカーの日本製鋼所室蘭製作所のこと。
かつて東洋一の民間最大の兵器工場と呼ばれた同社は、
原子力発電用部材の製造で世界シェアの80%を占めるトップ企業なのだ。
激震の世界経済の中にでも、原子力ルネッサンスを追い風に売上は好調、
米オバマ政権下でのCO2削減目標やエネルギー政策への期待から関連株として株価が一時上昇するなど注目を集めている。
・・・
------------------
東芝、日立、仏アレバが出資する日本製鋼所の原発機器製造技術
http://ameblo.jp/zaikai2008/entry-10173504690.html
97名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:28:39.72 ID:W3rgAMem0
核兵器保有国じゃない国に原発任せても、リスク管理甘すぎてダメだと分かったわ。
98名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:31:15.27 ID:oKQEr+Ou0
福島がこの状況ならマレーシアも断わるだろうしな

本当に東電は駄目過ぎる
99名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:37:09.18 ID:hy7dr/Ql0
>>96
ルーピー鳩山は東芝株買ってたしw
100踊るガニメデ星人:2011/06/19(日) 20:38:21.70 ID:hOO9PyqA0
一度失敗したからといってすべてをあきらめるのは間違っていると思う、
アメリカやロシアだって原発事故を起こした事があるのだし、次からは
安全対策をきちんとやって、原発自体も地下に作るようにすればいいと思う。
101名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:39:35.09 ID:hy7dr/Ql0
>>100
お前が家族とともに原発横に土地買って住んで、
原発事故後も最後に撤退するなら大賛成。
102名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:39:46.74 ID:51nIXVqD0
>>58
ウソをつくなよwww数憶ベクレルの放射能漏れして
全原発止まったの数年前だぞwww鳥頭すぎwwww
103踊るガニメデ星人:2011/06/19(日) 20:42:05.79 ID:hOO9PyqA0
マレーシアが原発の建設をやめるなら脱原発といえるが、日本企業が原発建設から
撤退するだけなら脱原発でもなんでもないでしょう、無意味な撤退はやめるべき。
104名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:44:34.93 ID:lb2rHCbc0
マレーシアは頭がいいな、日本抜きで原発建設か
105踊るガニメデ星人:2011/06/19(日) 20:45:22.58 ID:hOO9PyqA0
>>101
そんな事をしてもなんの意味もありませんよ、原発は人の住んでいない所に作って
被害を最小限にすればいいだけのものであって、被爆者を作って責任を取ったなどと
考えるのはまちがっていますよ。
106名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:46:11.18 ID:S9ft/OlX0
教訓を活かし、より安全なものを作って売りこまないの?
107名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:47:46.30 ID:lxdJpL450
ブラックジョークで入札してみれば
108踊るガニメデ星人:2011/06/19(日) 20:49:53.21 ID:hOO9PyqA0
>>104
いあ・・・日本抜きはかえって危ないでしょう、今回事故を起こしたのはあくまで40年も前に
建設された古いタイプの物だし、原発事故を起こしたからといって日本製の原発がダメ
だと判断するのは間違っていると思いますよ、むしろ、スリーマイル島事故以来長い間
原発を作ってこなかったアメリカやチェルノブイリ原発事故を起こしたロシアにまかせる
方がかえって危険ですよ。
109名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:50:35.07 ID:LWrUEgzE0
東電の危機管理がゼロでは無理。
しかも事故に使うロボットを作っておきながら廃棄するとは。
110名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:52:00.95 ID:891kRgKh0
TEPCOは間抜けの代名詞だからな。世界的に。
111名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:53:12.72 ID:HVoxkTi+0
>>79
三割は発電容量。実際の発電量じゃない
112名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:55:24.90 ID:lb2rHCbc0
>>108
といってもスリーマイルの教訓から事故処理で使える技術をアメリカはバンバン生み出してるし
チェルノブイリの教訓からロシアは運用から事故対応までの工程表がバッチリ
113名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:55:37.39 ID:HVoxkTi+0
>>100
アメリカもロシアもあれから時間がたってるが日本は今現在の体制に信用がない。技術オタクがいかに技術を
誇ろうが実際の管理体制があれでは誰も相手にしない
114名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:59:56.75 ID:3lFJOCaw0
>>105

でも、原子力は絶対安全だ といって

 懐を潤わせていた、原子力安全委員会、保安院等原子力関連緒の委員職員には、

 絶対安全な原発の隣に家族ともども移住して欲しいね。
115名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:00:14.82 ID:ht4l6ozD0
もし本当に福島を10年で廃炉に出来たら将来の廃炉ビジネスは安泰かもねw
116名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:01:02.27 ID:KATU/pxW0
>>106
それは収束させてからだよ。まだ漏れてるんだから。
しかも,東芝や日立の技術者がかなりの数、福島原発に行ってる。
正直,そっちに集中した方がいい気がする。

>>113
甘いなあ。技術は認められてるんだよ。
117名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:01:40.66 ID:wAFNCHXi0
・原発コストが一番安いは嘘、原発コストが実は一番高い!
・日本の電気料金はアメリカンの3割高いんじゃない、3倍高い!
・なぜ電力会社は独占企業にも関わらず、広告費に多額の予算をかけるのか?
・発電にコストを掛けるほど電力会社が儲かる仕組みとは?
・高い電気料金のせいで日本の産業が海外に逃げている
・太陽光発電コストがすでに原発発電コストより安い!
・日本の自然エネルギー利用発電で十分原発分はまかなえる
・自然エネルギーは非効率、不安定は嘘 ・アイスランドの地熱発電は日本製の施設だった
・地熱発電だけで日本の全電力の3割は賄える
・電力会社が電気を独占できるのは送電線を独占しているから
・送電線を電力会社から取り返せ ・ドイツを見習えば自然エネルギー発電でも雇用を増やせる
118名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:05:06.92 ID:efTdNIgG0
>114
原子力安全委員会、保安院等原子力関連緒の委員職員は
原発の1km以内に居住するのを条件に任命したらいいな
そうすりゃ必死で安全確保するだろうが

実際に100%安全じゃないって一番知ってる連中だから
そんな条件じゃ辞退するに決まってるか
119名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:06:06.15 ID:RoivoPb60
よその国に作る分はいい。
120名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:06:48.14 ID:HVoxkTi+0
>>116
甘いってのはこの場合過信してるほうに使う言葉じゃないか?「甘い。技術は認められてる」ってなに。
技術が認められてても駄目だと言ってるんだよ
121踊るガニメデ星人:2011/06/19(日) 21:08:44.67 ID:hOO9PyqA0
>>112
>>113
しかし、今回の原発事故は1000年に一度と言われるほどの大地震が原因であって、
あくまで人為的ミスであるスリーマイル島の事故やチェルノブイリ原発事故といっしょに
するのは少し疑問を感じます、もっとも、安全対策を省いた責任は重大ですが・・・。

>>114
まぁ、気持ちはよくわかりますが、東電のトップや原子力安全委員会や保安院等原子力関連
の人たちが被爆してもなんにもならないですしね、やっぱり責任を取るというのは、被災者の
その後の面倒をきちんと見る事ですよ。
122名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:09:06.01 ID:VGshylfM0
これは撤退して正解
マレーシアまで将来放射能で汚染するのか
そんな殺人行為に荷担してはいけない
米国、ロシアは悪魔だな
123名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:12:02.28 ID:7oI5P+H50
日本には事故が起きてからの技術が何もないことが証明されたからな。
原発は事故が起きませんからそれは必要ないという詭弁は崩壊したし。
124名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:12:19.94 ID:hy7dr/Ql0
>>114
御用学者も一緒に移住して欲しいね。
原発横なんて贅沢言わないから、福島市に家族ともども移住して欲しいわ。
125名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:13:01.58 ID:KATU/pxW0
>>120
もちろん。
でも、今回の事故は原子炉建設の技術そのものでなく,運用に問題があった訳で。
それに、メーカー側も原発事故の収束へ向けて動かなきゃいけないときに,
建設もへったくれもないだろ。

技術は認められていても運用が糞だから,と言うのは世界中が認めてる事だと思うけどね。

126名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:14:11.98 ID:1+7q6QQs0
>>122
でも、中国、韓国の原発は
いい原発なんですね?w
127名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:15:03.55 ID:VGshylfM0
>>126
今の原発は全部だめ
いい原発なんぞ存在しない
128名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:15:43.34 ID:hy7dr/Ql0
>>116
>甘いなあ。技術は認められてるんだよ。

核実験を一回もしたことない日本なんか認めてるはずないじゃない。
129名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:19:57.32 ID:PKbDaqXDO
(ガタッ)私たちにらーが立ち上がるしかないようね。
130名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:20:27.20 ID:hy7dr/Ql0
>>123
つーか、周辺住民にヨウソ剤を飲ませなかったことや、
避難範囲の設定が狭すぎたことや、
汚染農作物を拡散させたことなど
事故後の全てのことが ゼロ点 だと評価されてるのに、
まだ日本の原発技術が優れてると言い張ってる奴は頭が弱いんだと思う。
131踊るガニメデ星人:2011/06/19(日) 21:21:08.29 ID:hOO9PyqA0
>>123
たしかに、そこは考えが甘すぎたと思います、金儲けに目がくらんで安全をないがしろにして
しまった事にはやはり重大な責任があると思います、しかし、残念な事に今の我々人類には
原発に代わるエネルギー源が無いのであって、原発無しでやっていく事はできないのです、
太陽光などは不安定な電源だし、石油や石炭や天然ガスなどは決して埋蔵量が無限という
わけではなく、どんどん使ってゆけばいずれは枯渇してしまう資源です、一度に大量の安定した
電力を供給できて、海水ウランを活用すれば数万年は核燃料には困らない原子力は今の社会
を維持してゆくにはどうしてもなくてはならないものだと思います、原発を地下に作ったりするなど
安全対策をきちんとやった上で原発を利用してゆくより他に道は無いと思います。
132名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:21:43.88 ID:KATU/pxW0
>>128
じゃあ、なぜ日本の原子炉メーカーがことごとく外国メーカーと繋がり,
互いに依存し,なおかつ今このときも提携が解消されてないの?
133名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:22:06.59 ID:VZw8Rh620
仕方ないじゃないか、技術は三流だったのだから。
134名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:22:38.08 ID:hy7dr/Ql0
日立と東芝はウクライナの原発に入札するらしい。
135名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:22:39.74 ID:nSwRu50KO
>>1

東電は原発メーカーじゃないだろに!


136名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:25:43.85 ID:d9h3HIZx0
原発は日本とフランスの独占産業だからな
結局は日立GE+東芝連合か三菱とアレバ製なんだから
137名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:25:56.19 ID:hy7dr/Ql0
とりあえず東電、東芝、日立の社員を1万人ぐらい人柱にしてもいいから、
福島第一原発をおさめろよ。
138名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:28:08.11 ID:nSwRu50KO
蓮池氏によれば
定期検査も原発製造メーカーの東芝日立ですよ。

原発は定期的に検査を行うが、そのとき東芝や日立などと作業契約を結ぶ。しかし東芝や日立の人が契約書にサインするわけではなく、そこから
いろんな会社に作業が流れていくのだ。
 東電の人間が原子炉内で作業することはなく、あくまで「管理員」という立場。

139名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:28:12.33 ID:KATU/pxW0
>>137
現場で頑張ってる人に対して、あまりいいものの言い方ではないな。
あんたが担当だったとして、志願して命捨てられるかい?
140名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:28:16.78 ID:XXqFWxNI0
あたりまえだ。バカちゃうか?
141名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:35:29.42 ID:U0yTSCBk0
>>15

>日本では官僚と地方利権と電力会社が結託して地域独占とか言ってるが
>世界では通用しないからねw

電力を自由化してる国の方が少ない、というかほぼ存在しないんじゃないか?
「世界」というからには世界の事情をちょっとは知ろうね。
142踊るガニメデ星人:2011/06/19(日) 21:38:00.71 ID:hOO9PyqA0
原発を地下に作らなかったのは失敗だった・・・何重もの安全対策が施されてあるから
絶対安全だという言葉をうのみにしたのは間違いだった・・・これからは原発はすべて
地下深くに作って万一原発事故が起こっても放射能を地下に封じ込められるように
しなければならない。
143名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:41:38.88 ID:NboB52EO0
>>121
原発推進はやっぱウウアアーしかいないんだなw 福島原発周辺は震度6だった訳だが。
震度6程度の地震で配管破断、鉄柱倒れて電源喪失してたわけだが?w
144名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:44:01.52 ID:KATU/pxW0
>>143
震度6程度、か。
日本だからこそ言えるセリフだな。
145名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:44:34.97 ID:xf29z8pv0
>>1
ハイエナ馬韓国人がアップを始めました
146名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:45:32.76 ID:hy7dr/Ql0
>>139
原発事故をおさめる覚悟、使命感がない東電、東芝、日立に
他国に原発建設する資格はない。
147名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:46:51.54 ID:KATU/pxW0
>>146
あんたがその覚悟があるのか?と聞いてるんだよ。
東電や日立、東芝の担当社員だったとして考えろ。
148名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:46:55.19 ID:IM06bVjn0
東京電力の原発を買うなんて国、
地球上にもう無いだろwwwwwwwwwwwwwwww
北朝鮮でもイヤがるだろ。
149名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:47:17.92 ID:1l8mwqiAO
東電ってユーザー側じゃないの?
150名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:47:42.47 ID:N+bc7pNg0
このスレはワイドショースレッドだなwww
151くっくりで〜す。荒らし紹介します:2011/06/19(日) 21:49:24.88 ID:YG4A9jPs0
くっくりです。こんにちは。
エロ大好きです。
1964年生まれ(同い年の有名人は、山口智子さん、高島礼子さん、いとうまい子さん、小林聡美さん、近藤真彦さん、高橋克典さんなど)。
大阪市東住吉区在住。夫と二人暮らし。B型。

http://kukkuri.jpn.org/1103arashijouhou.html
152踊るガニメデ星人:2011/06/19(日) 21:50:15.51 ID:hOO9PyqA0
>>143
しかたないじゃん・・・電気無しじゃ今の社会は成り立たないのだし。
153名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:52:23.80 ID:DS9fUgZh0
>>144
地震国の日本だからこそ、震度6程度の地震で壊れるような原発なんて
存在してはならないわな
154名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:52:57.42 ID:T9e3jUmW0
東電に責任は無く
事故は津波のせいなんだろ
堂々と入札すればいいじゃないか
155名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:54:15.60 ID:XlP7oCQd0
>>45
じゃなくでロシアが意欲みせてんだよw
156名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:59:09.17 ID:KATU/pxW0
>>153
まあ、日本に関しては原子力の研究は、保安とか事故の際の被害の最小化、
解体の効率化と安全向かうべきだな。

あらゆる放射線を一発で無害化でき、かつ環境にも優しい物質の研究とか。
できるかどうかはわからんけども。
原子炉解体が、普通のプラントの解体と同様に、
特別な遮蔽の必要もなくできる技術の研究とか。
今まで「閉じ込める」しかなかった防御法に一歩踏み込むには、
原子力の研究そのものは止めてはいけない。
157名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:01:28.39 ID:XlP7oCQd0
韓国にゆずれ
158名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:01:41.76 ID:JDPnJ+Qh0
マレーシアからのオファーは消えてないのに何で中止?
売国政党がまた日本弱体化のネタを使ったってことだな。
159踊るガニメデ星人:2011/06/19(日) 22:04:33.97 ID:hOO9PyqA0
>>157
よけい危ないわwww
160名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:06:35.04 ID:XotwH2Yy0
>>116
技術が認めれられていても
実際に大事故起こしてたら意味無いね。信用は失われる。
161名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:06:49.38 ID:bcnjffJ/0
当然GEも断念するんだろうな。
162名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:07:52.18 ID:UdivOUAB0
売るだけ売って倒産じゃ詐欺師と一緒だもんな。
163名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:11:10.91 ID:hy7dr/Ql0
>>162
「売るだけ売って、事故が起きた場合の損害賠償は日本国民へ」となる。
そのために日本の政治家に営業させてるんだから。
164名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:11:21.39 ID:XlP7oCQd0
>>159
そりゃ手を引くおまえら日本人が決めるこっちゃない
口出しするな
165名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:12:17.26 ID:ZjE4a53Z0
えーと>>10が結論。
166名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:13:02.01 ID:KATU/pxW0
>>160
発注する側こそそういう事例の分析はしっかりやるよ。

ただ、こういうプロジェクトはソリューション込みで売るので、
建設や設計はどうあれ、運用に致命的欠陥がある以上参加ができない、という話。
現実、ウクライナの原発は東芝と日立が名乗りを上げている。
今現在も、日本は世界三大原子力国家の一つ。意味はある。
だって、GEやWHは、東芝とか日立、三菱重工と離れようとはしない。
167踊るガニメデ星人:2011/06/19(日) 22:15:12.66 ID:hOO9PyqA0
>>164
いあ・・・そうなんだけど、ああ言われるとついこう突っ込みたくなるのが人情というものでありwww
168踊るガニメデ星人:2011/06/19(日) 22:24:48.17 ID:hOO9PyqA0
まぁ、起きてしまったものはしょうがない、とにかく事故処理をちゃんとやって、被災者に対する
保障もきちんとして、これからは原発を地下深くに作ったり原発事故用のロボットを開発したり
するなどの安全対策をきちんとやっていくしかないでしょう、とにかく今のところ原子力の代わり
は無いわけだし原子力をやめるというわけにはいかないのですから、2度とこういう事故を起こさない
ように気を付けてゆくしかないと思いますよ。
169 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 75.5 %】 :2011/06/19(日) 22:30:23.10 ID:U9eQJAtV0
GMの糞原発使ってるからこういう事態になるんだ。

東海道新幹線は何処走ってるんだ?脱線事故一つすら起こしてないのに
原発の一基や二基安全に運用出来ないって日本の技術史に対する汚点。
今回の地震だってその近郊を通過する新幹線の車両は相当な数があったはず。
しかし、脱線事故一つ無いんだから、地震なんて対した問題じゃないんだよ。

世界のエネルギー需要に対して技術力ある日本が負う責任は非常に大きい。
170名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:34:19.37 ID:8uACgPNq0
>>9>>18
本当に自覚無いんだな・・・ここまで糞だとある意味すごい
昔の貴族もこんな感じだったんだろうな
171名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:46:04.87 ID:O8bPyiNZ0
東北電力が女川の実績を掲げて参加するべきだ!
172名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:11:43.50 ID:nfVhgPWq0
原発は推進するべきだろ。
173名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:28:18.27 ID:W6ziPEs/0
> 解体の効率化と安全向かうべきだな。

この技術で先行できれば食いっぱぐれない
これから新興国がドカドカ原発建てまくるし
下手したら国が落ちぶれて世界中の放射性廃棄物のゴミ捨て場になるかもだが
174 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/19(日) 23:45:00.60 ID:+zkUcEx10
日本の信用を失った…
と上の方にレスがあったが,その通りです
175名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:15:13.63 ID:wqzUw7rZ0
事故の原発は米製だが、あれはどう考えても使ってる側が悪い
文句のつけようもないから裁判しても絶対負けるもんな
176名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:28:39.76 ID:gi5xyLdd0
こういうのって管理システムも含めての物だから
日本はもう商売にならないわな
177名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:29:14.96 ID:yA1FGCB/0
>>131
海水ウランとかそんな未来技術に投資するくらいなら普通に再生可能エネルギーに投資するな。
>>142
コストが莫大になるから原発の利点がかなり下がるな。地下水が汚染されるし。
178名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:38:13.91 ID:0Va/QmFW0
どの面下げてってやつだわな。当然の流れよ
179名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:39:45.17 ID:jmHfQl5E0
マレーシアさんもそんな広い国土じゃないし
すぐお隣にいろいろ国があるんだから
原発なんか手を出さないのがいいに決まってますよ

インドネシアの津波見たでしょ?アレが来たら全部パーなんですよ
180名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:40:27.82 ID:py00Nh+z0
そもそも事故ってるのに売れるわけねーだろw
お前は、事故起こしてる営業が「安全ですw」って言った製品を買うのかと小一時間問い詰めたい
181名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:43:10.29 ID:cVkSCkLq0
東芝日立ならばともかく東電は引っ込んでろって感じだろ
杜撰な運用を行ってきた東電のノウハウなんて信用できん
182名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:45:39.21 ID:py00Nh+z0
東電のマニュアルなんてタダでもいらねぇwwww
って言われるだろ
183名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:27:24.67 ID:wqzUw7rZ0
というか何で東電が売り込みの場にいるんだ?
邪魔とかお呼びでない以前の問題だろ
184名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:37:13.89 ID:2P+dMQ2A0
日本を原発から手を引かせたい動きの背後には"こういう一面もある"ってこったな
185名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:54:52.06 ID:GWdiWXXb0
>>167
いつまで経ってもインドに移住しないんだな。
186名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:59:10.80 ID:pgHdba0h0
>>75
施工だと鹿島も入ってるんだな。
http://www.jsce.or.jp/journal/thismonth/200309/f_report2.pdf
187名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:00:23.07 ID:qDlVrdMV0
国際入札って事前に外務省とかの手引きがあるんだろ、当然。
日本が国として売込みをしてる。民主政権は原発の輸出に積極的だったし。
それも世論には勝てないってことだな。
188名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:03:42.40 ID:w02BCLmR0
浜岡の国産原発でも問題起こしただろwww
189名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:05:30.92 ID:GzOp7MLS0
韓国工作員が大勢世論を引っ張ってるからな
190名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:08:46.27 ID:uXaQ96GV0
事故起きたことはしょうがないとしてその後の対応がひどすぎるからな。
191名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:53:38.71 ID:570X4ITM0
> 事業化調査の内容に基づき原子炉の型式などが決まるため、
> 日本政府関係者は「調査への参入断念で、マレーシアの原子炉建設を
> 日本勢が受注する可能性はほぼなくなった」としている。米国やロシアが
> 参入に意欲を見せている。

問題はこの一文だな、
表面上アメリカ、ロシアが受注しても日本企業に仕事がまわって来る可能性が高い、
地震が多い関係で福一と同じ形式はダメ判定だったのだろう、
しかし裏側ではしっかり日本勢が絡むのでそこんところはリスク回避したと考えて良い
192名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:13:46.68 ID:UXHh6+L3O
>>190
同意
193名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:25:12.25 ID:Yaw7TXrz0
安アパートですら崩壊しない震度6で、原発は配管外れて汚染水ダダもれ。
コントロール室の天井落ちて操作盤破損。
開けっ放しの出入り口から浸水して、発電機ショート。
なぜかむき出しのポンプが津波で破損。
安全が売り物なのに、なぜか社員は90キロまで避難。

どう考えても他所へ売れないだろ。
194名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:42:15.30 ID:Va90qME10
東芝涙目だなw
もう東芝おわったんじゃね。
195名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:46:41.48 ID:iMwkcQu90
test
196名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:52:42.12 ID:xxcElFRJO
>>194
WHが受注すれば無問題
197名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:58:12.48 ID:hLQcV7QSP
>>190
リカバリーが何も無かったからな。
信じられないほど杜撰な安全管理システム。
無人の撮影ロボットくらいあると思ってたが、事故が起こってからアメリカやフランスに泣きついて貸してもらう始末。
今だってハローワークで人を募集して原子炉の掃除をしている。
しかし肝心のウランはメルトスルー。
どこにあるのかさえ正確にはわからない。
格納容器のなかだと東電は言ってるが、確認できない。
しかもそこからどうするのか手がまるでない。
そんな発電システムを輸出できるわけがない。
せめて後片付けロボットでもあったら話は違っただろうけど、
自分のケツを拭けないってことが世界中に広まっちゃったからな。
ほんとうに情けない。
三流企業・東京電力。
198名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:04:37.26 ID:PgJ6S0T10
ただの技術力不足
なにが世論だボケ
199名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:04:37.59 ID:tjCuDBLy0
>>190
メーカー締め出して「俺が専門家だ!」ってやっていい加減な対応
官邸も東工大の学者集めて「俺たちが専門家だ!」ってやってパフォーマンス

でもIAEAは「完璧な対応」と大絶賛

まぁ、あの程度の「完璧な対応」でここまで被害が拡大したんだから
今後受注は不可能だわな
200名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:05:58.85 ID:rqFiJrhW0
「風評被害」ですね。
わかります。
201名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:14:09.81 ID:iMwkcQu90
「東京に最終処理場を建設しよう!」というとまずは、非現実的として
笑われる。都会では話に成らない程、原発は最低限度の生存権すら犠牲
にしかねない事業である。その共通認識に東京と地方では決定的なズレが
生じている。
確かに経済性云々のいい訳も判らない訳ではないが、果たして火力発電に
要するコスト詳細を実質、非公開にしてきた電力会社の姿勢にいまひとつ
疑問附が付かれない現状に違和感を覚える。少なくとも肉薄する権利を納税
者である国家国民には有するだろう。言いかえれば科学的検知に立ってこれか
らのエネルギー政策に反映させる好機だとも考えなければならない。
かれこれ30余年のプルサーマルも、殆ど目途が立たない所に有限資源のウラ
ン鉱石をただただ燃やし電力を作るワンスル―方式では結局、石油と同様、
資源枯渇という現実も生ずるだろう。しかも冒頭に触れた様に高濃度放射性廃
棄物が負の遺産として頭をモタげてくる。そもそも10万年近くの安全保障を前提に
した処分場建設が無くば「便所ないオール電化マンションで生活」という事に成る
202名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:21:18.47 ID:+3mV7zbV0
日本の原発は世界一安全、安心、クリーン、低コスト、
日本人なら日本の原発技術を誇りを持とう。
203名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:22:33.47 ID:t+jRsSMg0
韓国は参入するのかな?



日本が参入しないとペトロナスタワーのように日本が作ってるのを
真似しながら作れないから無理かw
204名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:27:47.12 ID:Px2m4c1R0
>>179
そう思うんならマレーシア国内でマレーシア政府に対してデモ起こした方が手っ取り早い。
日本国内でグダグダ言っても何にもならんからな。
205名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:31:54.82 ID:tjCuDBLy0
今後、自然エネルギーの割合を増やすことで日本の電力の質は相当に低下する

整った電流が必須なシリコンの加工ラインや
短期の停電で長期に渡り使用できなくなるクリーンルームを持ったラインなどは
日本での維持が不可能になる

今後更に加速する日本の製造業脱出を受け入れたい東南アジア諸国としては
原発の導入ってのは経済成長の鍵になる

日本企業連合から受注するベトナム等と比較すると
入札断念でコネクションが断たれたマレーシアはハンデを背負うことになるね
206名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:17:24.08 ID:bQfirlVO0
普通は各工場ごとで電圧だか整える機器を自前で持ってるっていうから
あんまりそこは関係ないんじゃないか
207名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:27:04.70 ID:oW1apY7UP
>>206
急な停電とかには対応できないよ。

供給電力の電圧が0.07秒程度低下しただけで生産2割低下
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412956.html

ディーゼルやガスタービン補助発電機持ってても、切り替わるのに1分はかかる。
先端工場とかだと、製品の工程1つが駄目になったら1週間分がパーとかザラ。
震災で止まった信越なんて復旧に半年はかかる。

完全自前の設備整えると生産コスト上がっちゃうしな。
208名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:28:56.29 ID:yA1FGCB/0
停電なんて原発でも火力でも起きるから。それに住宅も工場も全ての受け手が同じ元から送電を受ける必要もない。
209名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:31:15.06 ID:iQQMosxXP
長い目で見たらこれで良いよ。
210名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:36:46.54 ID:ORJjkqj80
日本に原発を1から設計する力が無いという事がバレちゃったからな…
211名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:16:43.23 ID:oQKgC+0/O
保守
212名無しさん@12周年
まだ分かっていないようだな
日本の原子力は、完全に死んだのだよ