【原発事故】 原発の建設、「廃止する」とした割合が約7割 島根大1年生を対象にしたアンケート 前回調査の3割から大幅増
1 :
うしうしタイフーンφ ★:
★島大生の原発廃止派増え7割
島根大1年生を対象にしたアンケートで、原子力発電所の建設について
「廃止する」とした割合が約7割に上り、同じ学生を対象とした前回調査の約3割から大きく増えた。
担当教授は「福島第1原発事故が収束せず、原発の安全性への信頼が揺らいでいる」とみる。
調査は、4月8日と5月20日、1年生407人が受講する講義で法文学部の上園昌武教授(環境経済論)が実施。
5月は、今後の原発建設を「少しずつ廃止」が59%と、4月の24%から35ポイント増えた。「全面的に廃止」は7%だった。
記述式で尋ねた廃止の理由は「福島原発で事態が深刻化している」
「(補償費など)原発は安い発電ではないと分かった」
「すぐは無理でも、徐々に新エネルギーを導入すべきだ」などがあった。
一方で「少量のウランで発電できる原発は必要」「安全性を上げる技術開発が重要」などと依然、
建設を支持する意見も根強かった。
同大は、島根原子力発電所(松江市鹿島町)から約8・6キロにある。
入学を機に原発問題を身近に考えてもらおうと、火力発電など他の発電方法とのコスト比較や、
放射性物質の廃棄方法などを講義で取り上げている。
中國新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106190043.html ▽過去スレ
【経済】 原子力関連業界、人材確保へ懸命 臨界事故などイメージ悪化で専攻の学生数1/10以下に激減 僻地に偏ることも敬遠される一因
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199587363/
2 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:52:33.63 ID:lL6Lq1E+0
廃止で。
3 :
子ども乞食手当欲しさに左翼売国奴政権を選んだ日本国愚民の亡国:2011/06/19(日) 15:53:46.07 ID:OMlndfnC0
民主党の良識派が一番だらしがないな。
民主党は今や急速に社会主義政党に変化しているのに気が付かないか?
菅、枝野、仙石、バイブ辻本などが闊歩していて、まるで全共闘内閣だろ。
まさに社会党左派は大きく看板替えして愚民をだまし復活を果たしたとみていい。
菅内閣の究極はまさに日本国解体と共産主義革命だ!
今はその第4期にある。
興味があるネラーもいるだろうから少し教えてあげよう。
第1期:左翼革命政党である社会党から看板替えで民主党を名乗る
第2期:金権保守(小沢とるーぴーを利用し政権を奪取する
第3期:党内から金権情報をリークし金権保守を追い出し左翼の総理を選出
第4期:マスコミと協力し反原発で衆参同時選挙をし民主安定多数を確保する
第5期:ここからが本格的革命移行期、外国人参政権や人権保護法、日米安保条約のさらなる弱体化、国旗国歌の新制定法、・・・・多くの売国奴法案を強行採決、左翼過激派を煽りデモを活発に先導する。
第6期:日米安保破棄、中国との安全保障枠組みに公然と参加
第7期:増税の嵐(相続税95%、所得税400万以上は50%)、自衛隊解体し災害救助隊に改組
第8期:自作自演の第一期革命戦争(極左主導の騒乱状態、災害救助隊が武力蜂起)
第9期:中国との安全保障条約により人民解放軍が日本に進駐
第10期:中国共産党情報局の課長クラスが三日で考えた新日本人民共和国憲法を強制
第11期:菅首相、日本国憲法破棄を通告と同時に新日本人民共和国憲法を日本人民に宣言
その後、菅首相は習近平主席歓迎晩餐会直後、吐血し謎の死をとげる。
1号機を廃炉にして3号機を稼働させればいいだろ
継続か廃止かの二択だったらそら廃止に入れるだろ
問題は、廃止って言ってる連中がどれくらいで廃止すべきと思っているか
即刻廃止とか言ってる奴は感情論のみの馬鹿
6 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:57:34.18 ID:zNMTHYA20
島根大(笑)
7 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:59:12.21 ID:LL3T4JSM0
犯人は誰だ白木のもんじゅはどうなるのか
8 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:01:01.39 ID:hj/1VY3r0
9 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:02:03.34 ID:YG4A9jPs0
島根大学などと言う過疎地の駅弁大学の方が国費の浪費
11 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:10:08.50 ID:VfyUxx1T0
和菓子がおやつに出るんだぞ!父舞公のおかげで
13 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:15:29.85 ID:EOInee5X0
鳥取、補助金漬けだからな
14 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:18:00.83 ID:DWZ0Hldj0
そんなことより、ちょっと前に
女子学生のバラバラ殺人事件があったでしょ?
島根大。
まだ犯人捕まってないし。
結局、このままお蔵入りになっちゃうんかね?
なんともアホなスレタイ
16 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:45:09.32 ID:6BXFBA/Z0
やっぱ地方大は馬鹿ばかりなんだ(笑)
17 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:48:26.26 ID:iDUGy2ln0
なんで島根大のアンケがニュースになんだよ
つか私立かここ?どうでもいいわ
18 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:49:46.83 ID:rlg1R42a0
こういうのを統計詐欺というんだよ
この統計を使って全く逆の結論を書く事も可能だ
「すぐは無理でも、徐々に新エネルギーを導入すべきだ」
↑この意見を原発は当面は維持と正しく解釈したら
原発当面は維持するとした割合が約7割と書ける
島根を地図で確認した
20 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:51:56.02 ID:Isr/x/k00
原発利権屋脂肪www
21 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:57:03.81 ID:Ua2Z8SZm0
まぁこの期に及んで利害関係か洗脳されてなきゃ、原発容認なんてする奴はいないwwww
原発推進派の言ってることが支離滅裂で実情を知ってれば失笑する理由ばかりだしな
原発「建設」を廃止するかのアンケートであって、稼働を止めるかではない。
「少しずつ廃止」に入れるということは、新規の建設がまだ必要と言っているということ。
何人が気づいているのだろうか。
23 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:58:07.39 ID:2JLQj32j0
頭狂チェレンコフワールドへようこそ♪
24 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:59:58.44 ID:GdW5HfcWO
中学生にもできる、こんなアンケート調査が研究業績になる島根大学www
26 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:15:35.66 ID:00edPw7P0
「原発無くしたらお父さんの仕事もなくなりました」てか
もう巨大な原始炉止めようや、新しい考えに基付いた原子炉が出てきているんだから
小型になれば、免震構造に出来るし。
でも運用する人間があれジャーしょうがないか
つまり、どっちにでも転ぶ層って事。毎日停電しますって言ったら、変わるんじゃね。
世論操作って、意外と簡単かもね。
28 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:24:56.30 ID:ltfHAD2H0
くだらん質問だな
「戦争をしたいですか」という質問となんら変わらん
29 :
名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:40:29.67 ID:ioWUojWi0
>>新エネルギーを導入すべき・・・・・・・
導入すべき新エネルギーって何?
島根大学の法文学部は共産党のすくつだもんな。
教授室には普通に窮状の怪のポスター。
大学生協の書籍コーナーにも特設コーナーがあったような。
31 :
子ども乞食手当欲しさに左翼売国奴政権を選んだ日本国愚民の亡国:2011/06/19(日) 22:10:20.19 ID:OMlndfnC0
Fラン国立大は民主党と共産党の就職先です。
>>17 島根県は47都道府県中唯一私立大学の無い県だぜ?w
34 :
名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:03:48.53 ID:GQoEho630
あれ、島根もまともになったな。
35 :
名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:09:48.58 ID:TJEn4iVL0
島根大の人に聞いたことがある。
「島根大学って、島大(しまだい)と略すの?」と。
「そうだよ」との答えだった。
「じゃ、隣の鳥取大学は、とっだい、でいいの?」と聞いたら
「いやあっちは、鳥大(ちょうだい)という」とのことだった
子供に意見聞いてどうするんだ。
37 :
名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:11:52.85 ID:4k32itIk0
4月8日から5月20日間の、環境経済論の授業内容に誘導されてるだろうと思う
まだ1年生で学習が進んでないだろうし
さらに、中間テストも受けてない、成績評価がよくわからない段階で記述式で提出ってなったらどうなるか
真面目に授業内容を踏襲して無難な回答になるだろう
38 :
名無しさん@12周年: