【政治】橋下知事&平松市長 “脱原発”で再接近?

このエントリーをはてなブックマークに追加
54名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:25:27.47 ID:lcPpxaya0
大阪市民です.私は快適な生活したいので原発を
大阪港のオリンピッツク誘致した所に建ててくれても良いです.
自分は快適にしたいが原発はノーと言う身勝手な国民に
あきれます.何故か情けなくなります.原発のマイナスばかり
報道しないでプラスも報道するべきなのに.
電気がある事で凄い恩赦を受けてきたのに.
私は関電の回し者でもありません.主婦ですが私の廻りの方達は
私と同じ考えです.福井に頼らんでも大阪に原発建てたら良いと.
55名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:26:26.31 ID:PynUr1Vk0
橋下は原子力の話はする資格はない。
橋下は核武装容認論者だから。
広島、長崎の被爆者たちが後遺症で苦しんでいることにも無頓着で
薄情なコメントを以前していた。
いまさら善人ぶるなと言いたい。大衆迎語を使うな。
56名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:27:33.35 ID:xgQR1LtpO
橋下は反関西電力やなあ
Twitterでつぶやいている
57名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:08:44.15 ID:jL2cZLdl0
大阪市の言うことなんて、一貫性ないし何が本当かわからない。

2011/6/19
市の交通局は市営地下鉄の間引き運転はしない方針。
http://setsudennavi.info/105

2011/5/19
市営地下鉄とニュートラムの全9路線で、通勤時の運行本数を減らす「間引き運転」による節電対策の検討を始めた。
実施する場合は時差通勤などを呼びかけるという。
(大阪読売新聞)
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1305791574/

2011/5/19
市交通局の担当者は「最も影響が大きい朝のラッシュ時で試算したが、
万一、間引き運転が必要になったとしても、実際に実施するのは電力需要が最も大きい昼の時間帯になるのでは」としている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110519/biz11051911370018-n1.htm
58名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:40:21.72 ID:xgQR1LtpO
関西のパチンコ業界がまず節電や!
59名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:48:16.90 ID:7FVpNuE+O
ハシゲは自分の人気のためには
平気で他人をこき下ろすし
世論の反応で意見をコロコロ変える
こいつと組んでも裏切られるだけだよ
友達もいないだろこいつ
60名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:54:47.36 ID:3Z6MrKQS0
大阪は節電のためにパチンコの日中営業停止はしないのか?
61名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:04:44.17 ID:0KfLbfsZ0
また森功クンの妄想が始まったねw
62名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:08:22.96 ID:23qAjx6n0
関電の送電エリアも、計画停電実施が決まったら
大阪市は東京23区と同様、計画停電除外地域に成るんだろうな
大阪市を除く大阪府は計画停電実施地区に成るんだろうな
63名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:11:36.60 ID:bHRY9zhrO
>>55
原発と原爆は関係ねぇから
64名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:17:01.35 ID:/91nRRKVO
産業界は節電も痛いだろうしな、平松の言うように業種別で節電を分けるのは必要かもしれん。
居宅は15%の節電でいいだろ、原発依存からの脱却のためにも節電には応じるよ。
65名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:22:53.97 ID:QxjY+G5l0
今日市長と関電と会談あるみたいね
66名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:57:04.80 ID:xgQR1LtpO
どんな会談かな?
非公開やろ?
期待できないわあ
67名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:36:07.00 ID:ZnHpOwxW0
平日営業時間制限…パチンコ屋・遊園地・劇場(大阪 維新の会の有力候補の地元 新歌舞伎座とか…)
中止→イルミネーション
68名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:39:47.38 ID:QxjY+G5l0
明日は橋下氏と関電が会談だな
69名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:28:35.93 ID:HNH3HrhI0
すべては打算から
70名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:34:00.63 ID:gZ4OXB9mO
ついたとか離れたとか。
マスコミが一番の政争好き。
つか下衆な事しかよくわからない。
71名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:35:36.18 ID:/vhfZw9v0
最接近というか維新の会の政策に似たような案で乗っかるのが民主平松のやり方だからな。
72名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:43:25.29 ID:Vcg8602Q0
橋下と平松の関係って昔からよくわからんね。橋下が本気で嫌いなのは市の幹部職員。

後、橋下の年収は自ら30%カットして1700万、平松はそのままで2500万
ここら辺も影響してるのは間違いない。
73名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:44:16.54 ID:xgQR1LtpO
>>67
イルミネーションはビックリするぐらい低消費
関西のパチンコ業界が節電に協力する気配まったくないし橋下はマルハンがらみの噂もあるからかどうかわかんがまったく節電要請しないねえ
74名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:00:50.40 ID:YU7SAEu90
○ナ○○ッ○電○販売と申します―。
社長様でいらっしゃいますかぁ?
事業所における節電目標達成の為の機材について云々かんぬん。
東京電力管内での15%の節電は強制措置となっておりますぅ。
近々関西電力管内におきましても〜。
今、お手元に電気使用料金の明細はございますかぁ?

…という、詐欺電話がバンバン掛かってくるようになった。

さっさと原発動かせ。
脱原発は、20年後、自然エネルギーで代替できるようになった後にヤレ。
75名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:49:46.51 ID:Ce66cbUw0
>>72
弁護士としての無能を指摘されたら公式Twitterで気違いのように反論してたな
曰く、自分の法律事務所の営業妨害だと
つまり橋下は今も法律事務所の収入を当てにしているし
知事の立場を利用した売名にひっかかる馬鹿の顧問契約が増えることを期待してる
30%カットの元を取れる算盤がはじけなければ自らカットなどしていない
76名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:13:14.89 ID:HdKEpPtO0
http://www.asahi.com/politics/update/0620/OSK201106200038.html

やっぱり筆頭株主の動向は大きいか
77名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:12:50.80 ID:3edt1ocz0
エネルギー対策室て大阪市役所に作るん?
また一切情報公開しない名前だけの情報公開室みたいなのができやしないかね?
78名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:15:50.41 ID:pH3RZkhW0
×男女共同参画←全然実態とかけ離れてます。名前だけ素晴らしくしてもダメ!w
〇女性優遇専用参画


そろそろ男性保護法の出番ですよ〜

ttp://hiwihhi.com/toshiookada/status/48760466247397376
ttp://hiwihhi.com/toshiookada/status/48760911606988800
ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG8/20110314/99/
ttp://artist.cdjournal.com/d/-/2193052680
79名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:23:35.76 ID:II94yGJs0
>>63
関係大アリだろ。北朝鮮がなんで核開発可能になったか知らんのか
80名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:36:05.31 ID:F5Cj7pL+0
脱原発はいいが、まともな電力供給をなしてからにしてくれ。電気は近代文明の根幹だぞ。
停電に怯える状態のままで原発止めるのは無責任だ。
81名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:12:43.12 ID:3edt1ocz0
だったら電力自由化してくれよw
82名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:16:45.98 ID:8yBJtDLkO
平松は迫力ないわあ
83名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:05:45.88 ID:saWnV4y60
原発はそれでも必要派 に
「そういう事は家族一族 原発のそばに住んだ上で言ってくれ」
というのは わかりやすい気持ちのいい発言

「大阪に 原発を建てましょう」というのも
田舎に住んでるものにとって 胸のすく発言でした
リスクを人任せにしている都心文化へのあてつけ?
本気じゃないだろうけど 
84名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:10:21.12 ID:TObCTKr2O
>>78
長年男女共学してきたのに労働に関する意識の差が縮まってない
これは女性に非があるかと
85名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:11:06.69 ID:uGFhRtTP0

電力の問題で政府の対応は幼稚園児以下だ

大阪府の橋下徹知事は21日午前、関西電力の節電要請を巡って同日午後に予定されている同社の八木誠社長との会談を前に、
「原発を基幹政策としている電力会社とは、かなり認識の違いがある。自治体が住民の安全に責任を負っているのに、
電力会社は安全性についての責任を誰が負うのかという認識が抜けている。決着はできないでしょう」との見通しを示した。府庁内で記者団に語った。

 橋下知事は原発に対する日本政府の対応にも触れ、「日本政府は国民の安全を全く守れていない。
原発を再稼働するために15%の節電要請をするとか、それに合わせて経済産業省が原発の安全性が確認できたと言ったりするのは、1億2千万人の誰も信じない。
日本の国家経営はメルトダウンしている」と批判した。

 「電力の問題で政府の対応は幼稚園児以下だ」とも述べた。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A91E0E3E2E2828DE0E3E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
86名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:14:15.15 ID:FjhbPmoU0
地方行政の高田越中状態
87名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:26:10.82 ID:bcvjwZlr0
>>83
ヒント 政治的パフォーマンス

支持率さえ上がれば何でも良いのです
88名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:39:47.59 ID:/M1hS2FK0
プロレスかい
89名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:42:49.75 ID:8yBJtDLkO
>>85
海江田は橋下の言うこと聞いてるか?
これが民意や
90名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:47:32.94 ID:LC4YguXrO
× 接近
○ 平松に服従

立場がちがいすぎる
91名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:34:44.47 ID:lA/aFosx0
馬鹿はまた東電に騙されそうだな

でも橋下の対案が自然エネルギーはないだろ
92名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:15:20.30 ID:saWnV4y60
 本当の電力難は
ほぼ全ての原発が点検整備下になる
来年の夏 

それまでにどう対処できる目処を立てるか
93名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:19:07.81 ID:uRVkO1I00
「脱パチンコ」で石原都知事とも接近してよ!

【節電】石原知事「パチンコ屋の営業が短くなって、人が死ぬわけではない」「(節電)やってみなきゃ分かんない。」…毎日インタビュ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308529084/
【節電】石原知事「節電しようというのに、パチンコジャラジャラはまかり通らない」「時短営業で人が死ぬわけではない」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308612149/

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14275951
94名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:51:44.32 ID:+LZs1P4b0
早急にガスコンバインドサイクル発電装置を5,6基設置する
原発の十分の一の費用で済み、工期も2,3カ月で済む、今すぐ取りかかれば
原発が全部止まってもやっていける。あと大阪ガスや神戸製鋼所より電力を買えば十分やっていける
95名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:17:24.17 ID:9hWDhBkS0
>>94
お花畑乙
96(原発事故) 安全宣言と再生エネ法と原発解散説:2011/06/21(火) 21:59:51.65 ID:l9Y4miG80
706 :(原発事故) 安全宣言と再生エネ法と原発解散説:2011/06/21(火) 00:43:08.58 ID:qilFAFzy0

(貼れず)


※産経 6月19日:原発再稼動 経産省が要請 信頼得られぬ「安全宣言」
 ・そもそも(浜岡原発の)休止を大雑把に宣言しすぎた。(もちろん弱点のある場所は休止することは必要だけど…)
 ・菅さんの発想は非常に過剰反応。そのツケが…これは全て菅問題ですよ!

※読売 6月18日:首相、再生エネ法に執心 世論に乗じ、延命図る?
 ・もちろん再生可能エネルギーの可能性を探求することは大事だが、同時に私は原子力から完全撤退する道には強く反対したい。
  (守るものは守って、攻めの姿勢も必要)
 ・民主党ではダメ。菅さん:市民運動家程度のスケール。
  (もっと国家存立のための長期的な…そこから逃げていては国家として危うい)
 ・再生可能エネルギー:日本企業が関わるならまだしも、他国の企業が(資本含めて)絡むとしたら看過できない!
  (自分達で技術開発含めてトータルにやる姿勢が必要)

※産経 6月20日:停止原発 再開を支持 菅首相「安全なら稼動」
 ・菅直人首相は19日、海江田万里経済産業省が定期点検で停止中の原発の早期再開を求めたことについて
  「私も(考え方は)まったく同じ。きちんと安全性が確認されたものは、稼動していく」と述べ、海江田氏の判断を支持した。

※産経 6月19日:「原発解散」説 永田町駆ける
 ・菅直人首相が「脱原発」か否かを争点に衆院解散に打って出る―。永田町でこんな噂が駆けめぐり、自民党が警戒感を強めている。
  東京電力福島第1原子力発電所事故で原発への不信感が高まるなか、平成17年の郵政解散のように、民主党に地滑り的勝利を与える可能性があるためだ。

 ・「脱原発」…こういうものを短期的な政争の具にしてはいけませんよ!
  (“国家百年の計”というふうなことをしっかり議論してから考えましょうよ)




97名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:45:34.71 ID:+LZs1P4b0
>>95
貴方こそなんにも知らないんですね、ガスコンバインドサイクル発電をぐぐってみたら?
これは沢山の人が進めているし、実際東京都も使ってますよ
原発の設置費用、何千億もかかるし、工期も7年ほど、安全運転のためのとてつもない費用
地方への補助金、廃炉費用、使用済み核燃料の管理費用etc・・もうムダ金はないんです!!
98名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:53:15.93 ID:3edt1ocz0
>>91
おっとデンマークの悪口はそこまでだ。
99名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:35:06.02 ID:68U3R7rh0
再接近したわけでもないのに語尾に「?」をつけて煽る、産経のいつもの手法に
バカがだまされている。
実際は「脱原発」発言がたまたま同時に出てきたに過ぎない。

橋下知事は平松市長の「脱原発」は口先だけで、関電株主総会で脱原発の
株主提案をする気が無いことを批判している。
100名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:31:53.99 ID:4dtYa3dZ0
>>99
漏れもそれが妥当な推察だと思う。
101名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:27:38.68 ID:JWia+d9d0
>>1
どっちが受だっけ
102 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 76.8 %】 :2011/06/22(水) 22:36:42.91 ID:WpUG4XMs0
福井に対する牽制だからなw<脱原発
平松は、政治家として非常に誠実。
橋下は、政治家として問題はあるが、
交渉人としては優秀。
福井や国からすれば、橋下の方が怖いw
103名無しさん@12周年
大阪市民はエアコン切れば原発停止のキャンペーンのほうがわかりやすい!