【広島】「今後はよほど急いでいるときしか使わない」 広島呉道路無料廃止で渋滞心配

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
東日本大震災を受けた高速道路料金の見直しで、19日を最後に全国の高速道路「休日上限千円」が
廃止され、37路線50区間の無料化実験は凍結される。

広島市と呉市を結ぶ広島呉道路(クレアライン)も再び有料となり、ドライバーは「並行する国道31号が
渋滞する」と懸念する一方、売り上げが減っていた国道沿いの店舗は集客増を期待する。

「今後はよほど急いでいるときしか広島呉道路を使わない」。広島市の会社に車で通勤する呉市吉浦中町の
会社員西田雄亮さん(31)は20日以降、主に国道31号を使うという。

広島呉道路は今後、最大で片道900円かかる。31号にシフトする車が増えるとみられ、西田さんは
「国道もどれくらい渋滞するか読めない。しばらくは早めに家を出る」。

呉市仁方西神町の会社員吉原将人さん(39)は、朝の通勤時だけは広島呉道路を使う予定。「31号は混む。
広島呉道路の料金は高いが朝は使わざるを得ない」。時間がかかってもいい帰宅時は31号を使うという。

無料化実験中の広島呉道路の1日当たりの通行量は、実験前に比べ2倍以上の状態が続いていた。
一方で31号は6割前後に減り、通勤客やトラックが立ち寄る沿道の店舗は客数が落ち込んでいた。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106180144.html
2名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:40:40.31 ID:35h5Rvk80
名古屋人の運転に比べたら大阪人の運転はまだマシ
名古屋人は車道に自転車出るの許さないからね。体当たりしてくる
3名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:41:47.72 ID:wQV7uCWg0
900円高すぎだろ
4名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:41:52.03 ID:guG0Jv+B0
俺も高速使わない、よっぽど急いで居ない限りは。広島じゃないけど。
5名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:42:26.15 ID:RfElBiPJ0
自民政権時代
静岡県内の国道一号バイパス群→無料
豊川橋→無料
湖西道路→無料
6名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:43:35.00 ID:8OJW4S7A0
しっかし、嘘ばっかの政党を選んじまったな、日本国民も。
7名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:44:09.76 ID:cqMbVc/w0
>2
名古屋怖いな
8名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:44:56.61 ID:YZL6Ovyt0
うちの近所のバイパスも無料化路線だったけど明日からまた600円だ
旧道の方がガラガラで返って早く着けたりしたから全く無意味だったけどな
9名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:45:50.84 ID:WeDl6iDl0
呉道路って高い橋がある道路だっけ?
昔仕事で何度か使ったな
10名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:45:52.01 ID:XutNGpWZ0
まあ結局、普段ほとんど使って無い奴がなだれ込んで来てただけだよな。
ETC付けてないのが大量に無料の恩恵受けてた乞食って事か。
11名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:47:32.70 ID:45uPHD4A0
フェリー業界はどうすんの?
12名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:49:03.57 ID:JMKLk2QCO
広島から呉って何キロくらいなの?
13名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:49:50.75 ID:OKq5EHud0
結局、無料化実験で何千億も使って何が分かったんだ。
やっぱり混むから無料化は無理ってことか。
14名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:51:28.23 ID:fFxWiCvnP
便利さに慣れた人間がどれだけ不便さに耐えられるか。
15名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:51:51.58 ID:Kj6QMsNU0
>>13
この道路では金を取れない、無駄だってことがわかった。
16名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:55:52.65 ID:Vv+UOOMO0
ガソリン暫定税率の一時廃止でガソリンスタンド阿鼻叫喚

高速無料化実験で下道バイパス沿いの
飲食店などが大打撃
フェリー業界涙目

やるならずっとやれ
一時的な政治のお遊びで経済活動を破壊するな
17名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:57:08.82 ID:Jry4M0DhO
休みの日は呉の出口でエライ混でたから下を通ってた
18名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:57:18.46 ID:c18hLia9O
つか、電車で通えよ。

>>12
電車各駅だと45分
19名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:57:56.86 ID:wEneUnyY0
生活基盤に関わることをコロコロ変えるのはやめて欲しい
20名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:58:56.89 ID:dU7kyWMhO
>>2
しかし、自転車を運転しているのも名古屋人だから、歩行者には二重の驚異という
21名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:59:48.72 ID:E0Zf9ApH0
うちの地方のバイパスも民主政権になって工事が遅れたな。
それと当時にバイパス沿いに後から住み着いた住民がうるさいと言い始めた。
22名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:02:14.86 ID:N7+/TgpX0
>>21
ゴネる連中は基本的にそういう奴ら、
騒音などで忌避されて土地や賃貸の価格が下がってるのに、
安いから入居して騒ぎ出して金を無心しようとする。乞食。
23名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:02:25.65 ID:WeDl6iDl0
広島から呉に下道で行くと
潜水艦がたくさん浮いてるところ通ったな〜
珍しかったので、車止めて眺めたっけ
24名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:03:59.78 ID:N7+/TgpX0
>>23
そこら辺は高速道路を出た先だから下道じゃなくってもみることになる。
25名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:05:19.54 ID:iDDn0I720
八王子バイパスも有料に戻すのかな?
償還間近だったんだからこのまま無料にすればいいのに。
26名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:15:21.10 ID:mjMFARKP0

有料になったり無料になったり…愚民は大変だなw

こういう無駄な政策で、どれくらい無駄に税金を使ったんだろうなw

実は有料のまんまの方が、色々な面で良かったんじゃねーのwwww

27名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:18:20.82 ID:SkhkLOdy0
高速無料って採算度外視の巨大スーパーが出来て、周辺のスーパーも商店街も軒並み潰れてから
「やっぱ採算取れないんで撤退します」ってな状態だからな。
28名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:18:35.71 ID:TB65d8/K0
>西田さんは「国道もどれくらい渋滞するか読めない。しばらくは早めに家を出る」。

無料化実験前に戻るだけだろ。読めないんじゃなくて忘れただけだろ
29名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:20:12.88 ID:wM1SQk9f0
国道31号線も
昔ほど混まなくなったから
元に戻しても大渋滞にはならんよ

もともと高速バスとJRが充実してたんだし
無理に無料にする必要がない道路ではあるな
値段は高いけど
30名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:20:20.78 ID:86kpVoRi0
>>3
全線で何キロあるんかね?長崎じゃが、西九州道の場合は武雄南ジャンクション
(佐賀県)から佐世保までで800円もボるから、基本ガラガラで。
無料化で交通量が2倍に増えてたって事だけど。ちなみに同県では高速の
休日1000円で長崎自動車道が17%、無料化で長崎バイパスが25%
の通行量アップだったそうな。もっとちなみに佐世保から先は西九州道は
新直轄方式らしく無料だって、最初から。関係ないけど。
31名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:20:40.39 ID:BCcepH9O0
四国はフェリー会社つぶれて、高い橋つかわないといけなくなって大変だな
32名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:22:07.06 ID:E0Zf9ApH0
国道161号湖西道路

湖西道路(こせいどうろ)は、滋賀県大津市荒川から同市下阪本に至る延長約16.7kmの自動車専用道路。
1986年(昭和61年)6月25日、日本道路公団が管理する一般有料道路として開通したが、
割高感(全線で普通車830円)から利用が低迷したこともあり、国は2005年(平成17年)3月25日、
公団民営化を契機に178億円(うち滋賀県が62億円を負担)で買収し、2005年8月1日0時より無料となった。
33名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:27:22.02 ID:MLWalXlD0
>>5
バカ民主はまさか有料にしたのか?
34名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:30:04.86 ID:MLWalXlD0
>>29
民主党を擁護する奴の言うことは全く信用できん。平気で嘘をつくのが民主党支持者ども!

実際に通勤してる人の言うことを信じるよw
35名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:30:32.35 ID:oYj2s1Lu0
なんだ無免許運転しまくりの広島県議
正木篤容疑者のスレじゃないのか
36名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:30:43.44 ID:rt/JqMmW0
朝ちょろっと31号線が混むだけで、一昔前みたいに混むかよ。
37名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:31:47.82 ID:E0Zf9ApH0
38名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:32:59.26 ID:ZLtIJjm80
高速の基本料金って10キロ200円くらいじゃないか?
39名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:23:00.71 ID:/iYY+bdMO
職業運転手の俺にとっては喜ばしい話。これで土日祝勤務が大幅に楽になるやもしれん。
高速料金って、本来は時間を金で買うような物。その原点に立ち返るべきって事だ。
40名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:26:09.00 ID:E0Zf9ApH0
>>22
すごくわかりやすいでしょ。
http://www.47news.jp/localnews/shiga/2009/10/post_20091017001626.html

ちなみにバイパスが一切進捗していない古い集落は・・・(pdf注意)
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/zigyohyoka/pdf_2004_02/04.pdf
41名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:30:48.18 ID:aVfHSvJV0
道路を作るとき20年で償還とか考えず無計画で作りすぎだよな
利用者が1時間かかる所30分=時給換算1000円で利用者負担も考えるべきでは
42名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:15:52.00 ID:V+Fhw/WK0
国道31は線形も悪いし路肩も狭い。混雑するんだよな。
43名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:37:39.20 ID:NEOWPJEL0
道路公団民営化の効果から考え直したいところだな
地方は国直轄で構わず延伸してるし
SAそのものを観光地化する「宣伝」くらいしかしてないように見える。
44名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:41:01.74 ID:JFPE/knE0
そいや沿道のお店で潰れたとこあったね
45名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:50:20.95 ID:OY9dlBWF0
大阪じゃ1km=8〜10分
経済効率から考えて首都東京や大阪、名古屋の道路に金をかけろよ
46名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:02:36.55 ID:wtmZZLyY0
>>1
> 「国道もどれくらい渋滞するか読めない。しばらくは早めに家を出る」。

無料化前に戻るだけなのに。健忘症なのか、それとも無料化後に車通勤にしたのか。
47名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:16:23.72 ID:PfrnAxNb0
高速道路が通りやすい地方は不景気になるんだよ
ストロー効果でね
48名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:45:51.95 ID:262w/hoE0
クレアラインは有料でもいいが、
広島高速2号線仁保ランプの使いにくさは
何とかしてくれ

あれどう考えても設計ミスだろ
49名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:19:11.23 ID:B2A+1mME0
>>1
悪代官
50名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:35:11.62 ID:I6bOVyzC0
そうです

みんなで一般道を占拠して 渋滞を起こして
再無料化を勝ち取るべし!
51名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:36:16.73 ID:VqzCTLUa0
無料化→渋滞が心配
有料化→渋滞が心配

うん
52名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:39:56.37 ID:Iib2sNul0
広島と軍港を構える呉を結ぶ道路は安全保障の観点から必要
呉ICから海上自衛隊呉基地までは車で10分
53名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:41:07.30 ID:T5QYf9xr0
渋滞になれば有料化の価値が出るだけ
54名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:46:00.94 ID:bZsrC0JV0
ま、どのみち
仁保ランプ〜坂ランプと天応ランプ〜呉ランプは
有料時代でも利用者多かったしな

坂ランプ〜天応ランプの車が無かっただけだし

国道31号の古屋浦交差点と魚見山トンネルは
以前ほどは混まなくなったから

あまり変わらないだろうwww
55名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:48:13.66 ID:4j9zF9Sx0
呉ボートピアの廃墟の方が気になる・・・。
56名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:50:18.91 ID:5Y31Pa8l0
臨機応変に設定してくれ
と言うか、こうなると高速を民営化する必要全くなかった気がする
価格は国で決めるんだし
57名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:20:27.96 ID:NVUnxJk70
トロトロ走ってるくせにETCゲート前になると
急加速、でもちょっと早すぎてゲート前で急ブレーキ。
非ETCレーンをチケットもとらずに(?)猛スピード
で突っ切る。

そのあとETCレーンあるいは非ETCレーンからの車両を
頑として入れさせない、などなど。。。

まさに陸の孤島の民が織り成す、呉の縮図のような
呉道路の一年だったが、
月曜からの平和な日々が楽しみでしょうがない。

まあ有料のときも対向車線100km/hで暴走してくるヤクザ
とか多かったけどね。
58名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:32:04.61 ID:5G7rnURIO
アホ政策
59名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:36:50.94 ID:26mHbn32O
【道路】静岡県の浜名バイパスと磐田バイパスが6/20から再度有料化。突貫工事で料金所を建設★2


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
60名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:39:02.88 ID:w4JA1mc90
誰も使ってない中国道だけでも無料開放すればいいのに。
せめて上限2000円にしろやと思う。
盆暮でもガラガラだからなw
61名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:41:35.37 ID:JQIhr6Zx0
電車使えよ
62名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:57:04.29 ID:aPkCCG/d0
無料にしろとかほざいてるのはほとんど税金未納者だしな
トラックだけは通してやってもいいが…
63名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:13:21.23 ID:Lc+GsuJy0
【道路】兵庫県の姫路バイパスと太子龍野バイパスが6/20から再度有料化。税金での維持管理に限界


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1289575861/
64名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:29:11.38 ID:Lc+GsuJy0
第二神明(須磨〜明石西) 23.4km 全線片側2車線 300円
※大蔵谷・伊川谷〜玉津のみを通る場合は無料

クレア(仁保〜呉) 15.9km 一部対面通行 900円


確かにボリすぎだわwww
65名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:47:16.67 ID:4iF0mVX20
>>64
しかもこの16km区間内に本線料金所が二ヶ所もあるとかw
66名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:21:20.84 ID:ExWnr9XO0
明日月曜日の呉道路での予想

無料化実験終了を知らない主
「今日も高速使って会社へ通勤だ!高速って便利だな・・・無料だし♪」
・・・ETCゲート通過・・・
ETC「(ポーン)料金は700円です」
主「なんだぁ?故障か?即事務所(ゲート近くの建物)へ抗議だ!」

事例@主は急に車をストップさせる・・・「ドーン!!」後続車にケツ掘られ事故発生→大渋滞
事例Aそんな主が沢山事務所に抗議→ETC付近、車止めるもの続出、満車の駐車場状態→大渋滞

・・・次の土日も上限1000円だと思っていたで、以下ループ(笑)

67名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:02:30.43 ID:La/c2vRV0
>>48
言えてる
あれなんで元の出口封鎖しなきゃいかんかったの?
今呉方面から仁保で出ようと思ったら、矢野方面から来た車の合流と
仁保で降りようと左によるのとが同じポイントだからすっごい気を使う。
矢野から乗って仁保で降りる人はまっすぐ直進で楽なんだろうけど。

広島から帰るときも、仁保で乗るのに右折進入、対向車線は右にカーブ
してて先が見えないからどのタイミングで右折開始するか決めるのも
難しいし。
広島行くときは府中のソレイユへ映画見に行くのに広島呉道路使うことが
多かったから、無料期間でも仁保の出口が渋滞気味で嫌だったから
先の大洲までお金払って行ってた。
あれはあれであの短い距離で350円はぼりすぎと思ったけど、出口で
気を使わなくていいから楽。
68名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:23:28.65 ID:+Tmj0dkp0
>>22
R43の西淀川の訴訟で住民側が勝ってしまったからこういう乞食行為が罷り通るようになってしまった。
本来こういう訴訟は原告(住民側)敗訴で当然。常識。
それと新規の道路建設でも沿線住民という乞食の輩の意向が優先されるようになってしまった。最たるものが第二京阪の一般部の1車線区間。

>>26
有料のままのほうが他の公共交通機関等とのバランスが取れる。
フェリーなんかは道路が有料だから上手く共存出来た。鉄道も同じ。

>>39
日本の有料道路制度は海外からも評価されてる。その証拠に欧米の無料だった道路がどんどん有料化されてる。日本のやり方(受益者負担方式で税金で維持などを賄わない)が正しかった証左。
69名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:20:41.59 ID:4cWNspmz0
>>65
全線開通&通行券方式になる播但連絡道路ですら、姫路JCT〜生野北第二までの46.5kmで本線料金所は3箇所(花田、福崎、神崎南)だったぞ。
それに、料金も姫路JCT〜福崎18.7kmで500円しなかった。(現在は値下げされて400円。)
マジでクレアは糞道路だなwww

>>68
>新規の道路建設でも沿線住民という乞食の輩の意向が優先されるようになってしまった。
となれば、加古川バイパスの拡幅はもう不可能に近いか……
70名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:26:22.39 ID:0C8DrAvX0
>>65
既出の湖西道路も二カ所あった。
料金を受け取る機械があったけど背の低い車だとものすごく使いにくかった。
71名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:17:15.04 ID:0HX4kYTu0
広島の国鉄ってどれだけ不便なんだ?
72くっくりで〜す。荒らし紹介します:2011/06/19(日) 13:26:22.78 ID:YG4A9jPs0
くっくりです。こんにちは。
エロ大好きです。
1964年生まれ(同い年の有名人は、山口智子さん、高島礼子さん、いとうまい子さん、小林聡美さん、近藤真彦さん、高橋克典さんなど)。
大阪市東住吉区在住。夫と二人暮らし。B型。

http://kukkuri.jpn.org/1103arashijouhou.html
73名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:30:22.91 ID:3Bw9xGCX0
>>42
あれは海田町の大富豪が、明治時代のころに、
私財を投じて開削した道路だから、仕方ないよ。
74名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:33:10.04 ID:hYcREXCLO
広島の道路は判らないけど、国道2号線の東側瀬野方面を4車線した方が良いんじゃないの?
75名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:41:28.69 ID:Gb4d6Z2x0
76名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:43:14.29 ID:ymkuarI80
まったく、クレ、クレ、ばっかりで
77名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:07:38.16 ID:aGPuJQUy0
元に戻っただけでギャーギャー売るせえ。
78名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:44:49.81 ID:Iib2sNul0
無料にしてクレアライン
79名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:46:10.52 ID:GwAJ3qFj0
どうせなら31号も有料化したらいいと思うよ。

100円くらいでw
80名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:52:48.83 ID:GPZT4ind0
そこでJR呉線の複線化ですよ!

広島は公共交通機関が弱すぎる。
81名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:26:22.38 ID:wg6d3MFGO
>>80
それを言うなら呉ですね。
空港へ行く時の不便さといったら。
82名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:51:30.97 ID:LiluZCML0
このスレ、広島県西部、なかんずく呉市民が沢山湧いてるんだろうな。

まぁこれでも見て和んでくれ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4437229
83名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:52:57.33 ID:donbVDwS0
すごい勢いで人口減少している呉市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%89%E5%B8%82#.E4.BA.BA.E5.8F.A3
少子化の影響もあるだろうが、この減少率は尋常ではない。
84名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:07:42.50 ID:LoOyO/DR0
>>67
旧仁保ICはマツダからの借地だったんだよ。
それから大「洲」じゃなくて、大「州」 な。
85名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:08:34.12 ID:LSHJ1F4V0
合併しても一瞬も増加せずに減少してるの?
86名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:11:36.69 ID:K+Kq1RkW0
1940年頃は旧の呉市だけで27万人いた。
87名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:15:48.32 ID:kcx9eL7B0
「旧の呉市」ってのは、今の若い人には全く理解出来んよ。

宮原村、警固屋村、そんな世界だよ。
88名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:31:36.10 ID:XNwJknm9O
>>86
1980年頃24万人位だったのは覚えてる。

>>87
旧呉市って市町村合併前の話じゃないの?

警固屋村なんていつの時代だよw
89名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:38:57.79 ID:kcx9eL7B0
ぐぐれば分かると思うけど、呉市が平成大合併前の姿になるのは比較的最近なんだ。
終戦直後の呉市なんて、本当に小さい。
90名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:41:59.64 ID:kcx9eL7B0
連投で悪いが・・・

そんな状態だから、
お袋は市街地に行く時、「呉に行く」と言ったもんだ。
91名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:00:12.01 ID:LSHJ1F4V0
また、その時代に戻るわけだ。

単線で十分だな。
92名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:13:39.18 ID:kcx9eL7B0
分かってないなあ。
その狭い呉が、物凄い人口だったんだよ。
海軍基地と海軍工廠で日本有数の街だったんだよ。
むしろ戻して欲しい。
93名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:34:07.91 ID:6p/S7ZeAO
>>90
街に行くと言うだろう。呉=街なんだから
94名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:57:57.97 ID:+3iKu/zi0
>今後、最大で片道900円かかる

え?今まで1000円だったのなら逆に安くなってないか?
95名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:03:26.30 ID:x8Yqanc50
>>90
地形のせいもあって、
魚見山トンネルとか呉越峠の向こうは別の「街」って感じは今でも残ってるな
96名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:53:04.00 ID:abS9GmkIO
>>94
今まで無料だったっつってるんだろこのばかちんが
97名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:09:27.59 ID:Kkh+gmLe0
>>93
広島県西部で
街へ行く=広島市中区中心街へ行く
だよ。
98名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:53:56.85 ID:YTTntTC80
>>81
東広島呉自動車道が2014年に全通するから我慢汁!
99名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:56:34.59 ID:gKf+B3p0O
>>94とりあえずハロワ行ってこいよ
100名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:57:48.12 ID:7FVpNuE+O
口だけ前原の歴史に新たな1頁追加
101名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:59:15.39 ID:DZaPrs5zO
広島って貧乏人が多いんだな。
102名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:06:39.70 ID:Ypznctw0O
無料だとクレアが混んで困る、有料で空いてる方がいい、軽は有料上がってくるな

と昨日実家の父が電話で言ってた
103名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:12:37.40 ID:XNwJknm9O
>>98
それは嬉しすぐる
リムジンの本数増えるかな!
104 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/20(月) 12:18:22.68 ID:p/ufms5Z0
今日、仁保の合流のとこガラガラだったよ
105名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:18:36.60 ID:XNwJknm9O
電車を複線化せずに道路の拡張に依存するのはやっぱり田舎なんだな。
呉線の広以東なんか衰退化する一方だぜ。
106名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:23:32.85 ID:C0ip1wGJ0
>>83
旧呉市より、合併した島嶼部の減少率が半端無い
みんな広島や東広島にでちゃうからね

というか、戦前は人口40万人いたと言う記録も
ある

これだと今の人口は最盛期の半分になる
ま、どちらにしても呉は終戦とともに終わった都市
107名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:33:39.01 ID:tjWf6owY0
へんな名前
アクアラインのパクリみたい
108名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:35:47.61 ID:x8Yqanc50
>>106
ちょっと調べてみたら、旧市内の人口も19万3千まで減ってた…
109 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/20(月) 12:39:53.49 ID:0stG2zAI0
瀬戸大橋をどうにかして下さい
110名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:43:50.58 ID:XNwJknm9O
>>107
変な名前多いよ
レクレとか
クレイトンベイホテルとか
別に無理してクレを入れなくても良いんじゃないかと思う
呉って立派な地名なんだから呉なんとかの方が客観的に見れば全然いいよ
現地はそれでいいんだろうけどさ、都会的な気になるんだろう
111名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:50:08.07 ID:XNwJknm9O
>>106
過疎化もあるけど、戦時中は兄弟7人8人は当たり前の時代だったからね
112名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:52:31.07 ID:Fh1Ha8BO0
>>13
いや、まじで「社会実験」の成果は発表して頂きたいものだ
113名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:55:18.64 ID:qlDFQtCD0
福知山ー小浜 よく利用したね。
9号に乗り継いだけど
114名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:40:36.21 ID:h2FNfinaO
無料化してバス料金が安くなったとかないから
あの短い路線で効果はない
仁保IC←何とかしろ
115名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:32:02.30 ID:B5FvbfbF0
>>13, >>112
高速無料化でバラまいたのに青森県民は民主党候補に
投票しようとしなかった。
ということで、民主党の得票数を増やすという効果が
ないことが社会実験で分かったんよ。
116名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:38:25.47 ID:Wub/Fr1a0
>>20
歩行者も名古屋人だから
全員がすこしずつ迷惑こうむってOKなんじゃね

これぞ三方一両損?
117名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:40:31.62 ID:Nd8dG+kSi
バイパスされる地方は損失だけだったからな
118名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:43:24.48 ID:Wub/Fr1a0
>>117
でも渋滞でドライバーはイライラ、商店はホクホクって嫌だなあ
119名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:33:36.31 ID:XNwJknm9O
>>116
めでたしめでたし
120名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:11:17.65 ID:FjndYv5X0
この無料化のせいで国道2号線から海沿いに宇品に抜けるルートが混んでて迷惑してた。
121名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:29:25.02 ID:VP/BhwPo0
広島呉道路って、距離15.9kmで、片側1車線、一部対面通交で
通行料900円はボリすぎだろ

平行している国道31号もそれほど渋滞がひどいわけでもないし、
元々あまり必要性のない道路だったんだよね。
122名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:48:59.66 ID:5+5ZcdkV0
900円は大型とかじゃないかな。
普通車や軽自動車はもっと安かったはず。
123名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:52:39.05 ID:VP/BhwPo0
すまん。普通車はたしか500円だったな。
それでも高いけど。
124名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:55:34.70 ID:5+5ZcdkV0
いやすまんwiki見たら。
やっぱり普通車200+700で900だった!
やっぱり高いーーΣ(゚д゚lll)
125名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:58:43.50 ID:lyBnjQpD0
フェリー潰しただけだったなw
126名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:08:47.88 ID:iA5P3pLV0
>>109
それ岡山

>>110
最近出た「くれモン」ってタバスコみたいなレモンと唐辛子のソースはどうw
もっと辛い「荒くれモン」とあって悩んだけど、とりあえず「くれモン」買ってみた。
予想通りすっぱ辛い。タバスコを酸っぱくしたみたいな感じで、酸辣湯とか
簡単に作れそう。
127名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:12:08.26 ID:XNwJknm9O
>>126
それ面白いなw
呉で売ってんの?
128名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:16:45.03 ID:3Uv9Upmv0
いいとこ300円
129名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:32:21.80 ID:GTPBOHkM0
900円たけーよ

最悪
坂⇔仁保だけでも無料にしろ。
それかこの区間を100円に。
海田大橋が100円で呉道路だと200円ってありえねーだろが。
130名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:14:35.47 ID:/ry9/CGOO
蒲刈大橋も結構高いよね
島民の足はそれしかないのに可哀想
131名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:17:58.82 ID:MYhL/0q60
単独で使えば900円
広島高速と一緒に使えば広島高速+300円ぐらいだったらすごく価値があるかも
132名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:18:10.12 ID:mjb8024lO
>>125
国民の生活が第一(笑)
133名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:22:40.16 ID:HV4EB3/V0
>>132
広島県の廃業フェリーは麻生時代に既に
134名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:28:20.51 ID:KcjURUbM0
田舎は大変だな
片道900円? 1800円×22日=39600円

田舎なら家賃じゃないの?
通勤するバカの顔が見てみたい
135名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:36:03.95 ID:7CYTk5NS0
俺?もう13年通い続けてるぞw

136名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:29:36.69 ID:0uxrtllx0
なんかどうでもいい話題だね
137名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:00:54.67 ID:0DBv6Ge10
京都縦貫道を何とかしてください
138名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:08:54.91 ID:XO8i1NYY0
>>130
安芸灘大橋ね,島民は割引券がある(確か半額)

高いから使用済み券を横流しして捕まったアホがいるw
139名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:25:29.50 ID:z+TDlIlL0
>>101
北九州市、福岡市に住んでいたわたしは、広島市も含めて呉も貧乏人が集まっていると思う。

ステーキチェーンのVolksは福岡県内によくみかけるが、
広島市内、呉市内にはこの店が撤退したか、初めから無い。
一食に付きひとり2000円以上だからなあ。
140名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:34:36.96 ID:FFhRuEhP0
>今後はよほど急いでいるときしか広島呉道路を使わない

それでいいんだ どこでも言えることだが
今まで急ぐ時に使っていたのに無料で用もなく使う人間が多かったら
急ぐ人間には迷惑な存在だったからな
141名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:37:32.20 ID:4wHime2L0
広島呉道路は距離15.9kmだから、時速80kmで走れば所要時間は12分で、
その通行料は普通車900円だ。

一方、国道31号は渋滞が無ければ30分程度だから、差は20分程度だ。
高速道路は時間を金で買うわけだから、時給1000円とすれば、通行料は
300円がいいとこだな。

俺が通るのは、もっぱら休日で渋滞にあうことがめったにないから
言いえることかもしれないけど。
142名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:54:57.85 ID:7KVkEyWXO
コンビナートとかあれば呉にも芽があったろうが
実際広島のベッドタウンでしかないからなあ
143名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:00:20.79 ID:Do0tL3QYO
飯塚市〜福岡市の八木山バイパスも戻るんだな。

また、冬季名物の大渋滞が見れるな。
144名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:12:03.80 ID:deswqrxf0
公共交通を無料にしろ
観光省エネどっちもできる
高速やるならバスのみ無料だ
混雑してても自家用車乗りたがるアホは勝手に渋滞で苦しんでりゃいい
145名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:24:50.62 ID:4wHime2L0
本当に必要な道路だったら、通行料収入で20年もあれば
建設費を償還できるはずなんだよね。

近くにある音戸大橋は1961年に開通して、13年で建設費の
償還が終わって無料化されている。

広島呉道路は、今の調子ではいつまでたっても建設費の償還
が出来ないんじゃないかな。
146名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:34:11.08 ID:QISWhJ/T0
>>141
広島呉道路は制限速度60km/hだよ。

>>145
坂⇔呉は20年以上放置されて、バブル絶頂期に用地買収&建設で完成だったから恐ろしく金がかかってるんだよな。
147名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:49:38.68 ID:O6qf31PB0
無料化実験の経過が載ってるページ
http://www.mlit.go.jp/road/road_fr4_000009.html

うまく並行一般道と分散してた道路は
戻ったこれからが大変ですね。
148名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:56:08.73 ID:CAtnGldLO
高いけど使うと31号線より呉市中心―広島市中心がかなり早いんよね。
無料前から休みの度に月4回普通に使ってたからまぁいっか。
呉の先の江田島市(広島市沖にある特大の島。呉から陸路が回り込んでる)はこの件でフェリーポートひとつ廃止、他も減便で可哀想過ぎ。
149名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:44:00.69 ID:oSePaaGy0
毎朝旧海軍の町から旧陸軍の町に出稼ぎに行くのか
150名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:43:30.72 ID:4wHime2L0
江田島から広島市に通勤している人はけっこういるよ。
フェリーを利用していたのが、広呉道路が無料になったもんだから、
車で江田島→早瀬大橋→音戸大橋→広呉道路のルートに切り替えた人が
かなりいたから、フェリーが減便になってしまった。
151名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:04:51.32 ID:FCSBevp50
うちの地方は以前の無料化が活性化どころか起爆剤になった。
152名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:08:34.73 ID:W2u9KHzg0
広島弁でいくでえ
有料にするのは、ええんじゃがのう、よーう考えてみいやあ
かなりの数量が大型、トレーラ(重量物)鉄骨、鋼材、が31号に降りるでえ
やっぱり危険じゃろう、特に子ども、老人、自転車等
それと、混むのは仁保と坂の区間だけじゃけえ、200円じゃろうが
ありゃあ乗った方が得よ、距離から考えても
大正交差点も激しく混むが、2号線〜31号の合流する所と熊野に上がる
交差点が混むんよ ほんじゃけえ700円のだけ乗らにゃあええんよ
呉近辺は田舎じゃけえ混みやせん
153名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:19:28.40 ID:AnG1Kg/z0
今日、呉基地の周りにFTGが沢山いたけど、なんかあった?
154名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:08:57.05 ID:Aq4pQ0010
無料化で電車通勤者がどれだけ車通勤になり、その結果どれだけCO2が
増えたかも検証しろよな
155名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:24:44.68 ID:1nqw4vEJ0
西湘・新湘南も無料凍結か・・・
新湘南は高架下側道・相模線地下道が整備され、大山街道を通らずとも側道のみで寒川や平塚北部へ出られるようになったからまだマシか
156名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:56:13.38 ID:LZpdlx+QO
>>152
呉の降り口が体育館前まで混みまくって大変だったんだよ
157名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 04:07:53.11 ID:5cf41XnK0
呉に下りたところで右折禁止のとこで右折するバカ
二河のほうから来てUターンで呉道路に乗ろうとするバカ

158名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:16:48.25 ID:zGuT/dFT0
これからは、呉から乗って天応で降りて、31号通って、
坂から仁保に行くことになりますね。最大でも10分違わないよ。
以前と同じ順路になるだけです。
159「10年ロム(ry」と言われてから2年:2011/06/22(水) 12:37:08.36 ID:xcrsesY50
京城スレですら★2が埋まるのに、俺たちの呉ときたら・・・
160名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:33:58.62 ID:ucnE4HjcO
>>150
うわぁどれくらい時間かかるの?
161名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:43:14.38 ID:R8KdrRPI0
高速道路やショートカットバイパスは、そういうもんだろ@急ぐときしか使わない

急ぐ時に、スムーズにスピーディに移動できることが最大の付加価値であって、
日常流動に組み込まれて混雑しちゃってたら、あまり意味はない。
162名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:53:52.50 ID:iJoDtaos0
通過交通を市街地から締め出せるというのが高速道路の最大の効用ですよ
163名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 23:01:26.64 ID:RZAVyorq0
>>162
それは高速道路の役目ではなく、バイパスや環状道路の役目では?
164名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 23:03:01.64 ID:W79TZRIE0
広島呉道路はれっきとした国道31号バイパスですが?
165名無しさん@12周年
何という馬鹿記事