【東日本大震災】被災者対象の高速道路無料化へ 県により対応に差も、岩手県は停電しただけで被災者扱い[06/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロップイヤーφ ★
#被災者対象の高速道無料化へ 証明書申請殺到 河北新報 6月18日(土)6時13分配信

 東日本大震災の被災者を対象に20日から東北地方の高速道路が無料化されるのを
前に、料金所で提示する証明書の申請が各自治体に殺到している。岩手県内では深刻
な被害がなかった内陸部の自治体が、独自に震災直後に停電した世帯への被災証明書
発行などを相次いで決定。一方、仙台市など宮城県内の自治体は、証明書の発行対象
は「動産、不動産に被害があった世帯」としており、岩手に比べ、宮城では無料化の恩恵
を受けにくくなりそうだ。

 高速道路を無料で利用するには、市町村が発行する罹災(りさい)証明書か被災証明
書が必要。国土交通省によると、罹災証明は損壊した建物の程度により認定基準など
を国が示しているが、被災証明には基準がない。
 岩手県矢巾町は、県内で最も早く16日に発行を始めた。事前に国土交通省などに問
い合わせたところ、「被災証明の発行基準は各自治体の判断により運用される」との回
答があり、停電世帯への発行が可能と判断したという。
 町総務課の菊池清美課長補佐は「町民の利益を一番に考えた」と説明する。
 同町役場の窓口には17日午後、証明書の発行を待つ長い行列ができた。町は無料
化が始まる20日までに、町民の半分が申請に訪れるとみて週末返上で窓口を開く方針だ。
 岩手県内陸部では、同じく停電世帯を対象に発行する自治体が平泉町(18日)、遠野
市、八幡平市、雫石町、岩手町、滝沢村(以上20日)一関市(24日)と続出している。盛
岡市は地震当日、市内にいた全ての人に20日から発行する。
 北上、奥州の各市のように「家屋や家財の損壊以外で発行する予定は今のところない」
とする自治体は少数にとどまる。
 震災被害の大きかった山田町で、経営する飲食店が津波で流された男性(49)は「内
陸部の人が恩恵を受けるのはいいが、国に大きな財政負担を伴う。国はもっと被災地の
復旧に財源を向けるべきだ」と話した。

ソース:yahooニュース(河北新報)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110618-00000007-khk-soci
>>2へつづく
2ロップイヤーφ ★:2011/06/18(土) 13:06:22.30 ID:???0
>>1つづき
◎発行手続き超多忙/「復興業務妨げる恐れ」/仙台市

 独自の被災証明書ではなく、罹災(りさい)証明書と罹災届出証明書の発行で無料化に
対応する仙台市でも、両証明書の申請件数が、再び急増。広範な津波被害でただでさえ
繁忙を極める中、仙台市は、高速道路の無料使用にまで証明書の使途を広げた国の決
定に対し、「本来の復興業務に支障が出る」と不満を募らせている。
 市内では、罹災証明と罹災届出証明の申請件数は12日現在、10万3379件に上る。
市は7月末までの発行完了を目指し、他都市や国税局の応援を得て連日、400人態勢
で作業に当たっているが、罹災証明の処理率は54%にとどまる。
 罹災証明、罹災届出証明を合わせた週間申請件数は、4月上、中旬をピークにいった
ん減少したが、国土交通省が無料化の概要を公表した今月1日ごろを境に急増した。
 5月30日〜今月5日の週は1万367件と震災以降最多となり、6〜12日には1万498
0件に達した。市は次善の策として臨時職員を約20人雇用し、区役所に専用窓口を設置。
高速道利用者向けに書式も変更した。
 建物や動産の被害程度を認定する罹災証明書の発行が遅いと批判され、迅速化に取り
組んできた市は、唐突な使途の拡大に振り回されている。
 市財政局は「復興業務の妨げになりかねず、国の対応に疑問は残るが、罹災証明を
本来必要とする被災者に迷惑を掛けないように努めたい」と話した。
 国交省高速道路課は「無料化は復興支援が目的で、被災者を定義する書面は必要。
罹災届出証明書でも当面利用できるようにし、罹災証明書の発行が遅れている実態に
配慮した」と弁解している。

[罹災証明書と罹災届出証明書] 罹災証明書は建物の被害程度を、罹災届出証明書は
動産を含めた被害の届け出をそれぞれ市町村が認定する。罹災証明書は被災者生活再
建支援制度の利用や災害義援金の受給、応急仮設住宅への入居申し込みなどの際に必
要で、現地調査を行うため発行までに時間がかかる。罹災届出証明書は窓口で即日発行
される。 .最終更新:6月18日(土)6時13分
3名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:06:29.08 ID:wGIbm9Yn0
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<ぬるぽ
|柱| ⊂ ノ
| ̄|―u
4名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:09:18.78 ID:14lk9uKz0
面倒は地方に丸投げ!責任も丸投げ!

これが民主党政府です。
5名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:11:46.55 ID:A14D5W6b0
無茶苦茶だ
関東だって、計画停電してんだろ

誰が、負担するんだよ?
6名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:13:05.86 ID:W+LOG9mS0
停電しただけで被災者なら、首都圏のほとんどが被災者だな。
7名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:13:37.37 ID:QyunWhuv0
いちいち調査するのか、時間もコストもかかりそうだな・・・
県単位で一律無料にするのとどっちがコスト的にいいのか検討したのかな?
8名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:16:09.02 ID:XCwRUNWz0
>>3
(´・ω・`)がっ
9名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:16:22.58 ID:JFcM6obD0
矢巾町は在日多いから
10名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:16:39.79 ID:OtJLjw7K0
>>7
り災証明は原則。全戸調査。今回は津波で特例あり。
被災証明はだれでも。
今回はり災が遅れているので被災を活用とした。

11名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:16:59.22 ID:6j6wgrVv0
津波被害を受けた茨城沿岸沿いの人は有料で、停電だけの東北人は無料なんですね
12名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:19:52.02 ID:Fdss7yBr0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20110617-OYT8T01252.htm

茨城県ひたちなか市は、被災証明の申請手続きも省き、7月上旬までに、約16万人の全市民に送付する。


無条件で全住民に配布っておかしいだろ
13名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:21:10.28 ID:vlFKf49J0
それなら、別に被災証明じゃなくて、免許証提示でいいじゃない
14名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:24:06.77 ID:WpLn3IZi0
てか仙台の市内も停電しただけのとこあるだろ?

15名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:29:02.68 ID:W+LOG9mS0
「被災者」がこれだけ増えて、財源は確保できるのか?
16名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:37:55.84 ID:OwieEKqM0
横浜の俺ん家も長らく停電したぞ。しかし高速道路ただにして被災者に何かメリットあるのか?
17名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:45:04.27 ID:0suhjmwV0
小沢さんのお膝元は一味違いますね
18名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:46:06.62 ID:APImMauvP
1000円乞食が居なくなると思ったら東日本の無料化乞食が出てくるのかw
19名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:53:55.88 ID:WpLn3IZi0
高速道路って被災者だけやっても意味あるの?
そこ通る人みんな無料にしたほうが人の往来が激しくなるんじゃないの?
20名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:57:23.00 ID:5+ctNVqAO
だからエリアで無料にしないと意味ないのよ。
手続きも面倒だし無駄な時間がかかる。
21名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:02:14.18 ID:IT7ME5rC0
被災地の為に活動して動いてるひとは無料にしないの
年内いっぱいすべて無料にすればいいのに
22名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:07:31.66 ID:1Chn0vH80
停電した関東周辺も無料化にしないとだめじゃんwついでに橋の料金が高い四国もタダにしてくれよなwww
23名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:11:43.37 ID:APImMauvP
>>22
フェリーの為に本四架橋は逆に値上げするべき。
24名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:15:55.56 ID:yOUQVOY50
千葉県も停電したんで無料にしてください
25名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:19:23.41 ID:1Chn0vH80
>>23
何でフェリーの為に値上げすんの?
竹原〜波方や宇野〜高松ルートなんて不便過ぎるし、料金高くて時間も掛かるんやからいらないと思うけどな!フェリー業界の人か?
26名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:26:47.10 ID:NPP0Opud0
>>5
負担って何のこといってんの?
高速走るだけなのに何の負担もいらないだろ
今まで無料だったんだし

こんな曖昧なやり方じゃ現場が混乱するのは当たり前
つくづく無能な政権だと思うわ
27名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:32:16.85 ID:YaxqP3luO
これ東日本とかに引っ越した人は適用されないのもへんだよな
28名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:14:27.39 ID:2IYKspv3O
頭おかしい人達が考える事はやっぱ違うなぁ。
29名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:36:02.20 ID:NqZj2SdZ0
そもそも被災地無料って何のためにやるの?
30名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:47:01.92 ID:DLRo5JBi0
被災が軽かった茨城、しかも水戸周辺まで含めるってどうよ。
水戸周辺の日立市といえば大畠国交相の地元だぞ。

しかも被災証明書って普通紙にコピーして整理番号記入したような
粗末なもので、自治体によって様式がバラバラ。
これ本来なら様式を統一すべきだろ。
そういう紙っペラと免許証を料金所のオヂサンにいちいち確認させてたら
料金所で渋滞する。
31名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:53:30.46 ID:z6pjcZfY0
今後は必要なものは向こうから取りに来てもらわないと話にならんな
32名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:59:07.19 ID:kYmFzryR0
不公平だろこれ
33名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:41:57.88 ID:0SyPw/A80
>>1
これは全部民主党が悪い
自民党だったら上手く対応してたはず
34名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:44:52.71 ID:okW55gM/0
俺んち、神奈川だけど土台が壊れたから罹災証明貰ったぞ。
地震保険ももらったし・・・
ねぶた見に行くから、東北道無料通行させろよ!
35名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:50:33.28 ID:KiYAg3LK0
>>16
オークションで現金化。
36名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:57:55.31 ID:X4hXpkUv0
なんとも間抜けな決定だな
震災被災がNOで 只の停電がYESだなんて
一から見直さないなんて馬力の馬鹿かよ
37名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:01:53.36 ID:aV3YxSHj0
停電厨おいしすぎだろ
津波地域民限定にすればいいのに
38名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:15:49.64 ID:Y5b6i3NX0
これじゃあ、東北道でまともに金払うのがあほらしくって、東北になんか二度と行かねーよ。
39名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:22:12.37 ID:5obmK/V70
福島なんか被災してるしてないに関わらず皆役所に駆け込んでましが何か?
まぁ、あの地震じゃ無害だった家なんてめったにないけど
40名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:25:58.01 ID:XHME3BxQ0
なんじゃそら
41名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:53:32.01 ID:crbkO0D3O
本当に被災した人と車は海の底だけどな
42名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:03:01.53 ID:zgrva1D90
流石ないりぐ土人
43名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:14:02.42 ID:tNRanFsY0
こっちにも詳細が載ってる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110617/t10013601511000.html

東北の高速道が無料になるのは、「被災証明書」を持っている人だけ
(被災者本人が車を運転していなくても、同乗していれば対象となるらしいが)

どっかのマスコミが書いていたけど、旅費が“西高東低”になるのは間違いない

つか、このシステム問題ありすぎだろ!
44名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:18:31.52 ID:tNRanFsY0
高速無料 問い合わせ殺到
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110618-OYT8T00080.htm

>「間に合って良かった。来週、静岡まで家族で行くことになっていたから。ラッキー」。
>17日午後5時前、被災証明書発行窓口のある水戸市民会館で、
>同市内の男性会社員(31)は、うれしそうに100人以上が待つ列に加わった。


これ読んでイラッとした自分は心が狭いのだろうか…?('A`)
45名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:59:54.78 ID:3Bx2CY3vO
test
46名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:14:16.34 ID:W+epq1wMO
車が流されても届出しかもらえなかった
7月いっぱいは無料になるみたいだけど

47名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:42:34.24 ID:D25Nbg7W0
出口で渋滞の巻きだな
48名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:49:30.33 ID:mC4J3Kly0
>>37
半壊の自分はダメか?
屋根瓦総崩れ、2階の内壁がすっかり崩壊してしまった。
ブールシートで覆われている。
49名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:51:41.88 ID:mC4J3Kly0
50名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:53:27.25 ID:kSq+AedrO
液状化も被災者だよね?
51名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:58:39.26 ID:uTk/A+xT0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 大勝利 |   停電で高速無料      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
52名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:00:28.06 ID:keo7mU2/0
我が家も半壊だったが調査員が現地調査の上、地震特約の保険金が先に下りて
きてしまった。自治体だと半壊は5千円しか見舞金くれないし
めんどくさいので未だ被災証明を捕りに行ってない
今からでも間に合うのかな?
53名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:01:29.19 ID:NqZj2SdZ0
長野の栄村で被災した人も無料?
54名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:04:21.55 ID:Ye3/XYhz0
面倒臭いから東北地方のICだけ乗り降り無料にすれば良いじゃん
変に被災者証明なんてするからおかしな話になる
55名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:06:57.58 ID:uTk/A+xT0
これ盛岡インターの一般レーンえらいことになるぞwwwwwwwwwwwwww
もうめんどくさいから東北のインターチェンジは誰でもどーぞみたいに無料大解放しとけよ
56名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:09:54.16 ID:W+epq1wMO
もめそうだからすぐ東北地方全車両無料になりそうだね
57名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:10:39.39 ID:0jdgx2X80
罹災証明だと、家に被害があった人だけ
になり、車や資産を失っても発行されない

被災証明だと、何でもあり

被害の程度を、公式に証明する
ものはない。

高速無料化なんて目的外に、関係ない
書類を使おうとするから、
おかしな事になる。
58名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:12:21.66 ID:0QJDqqor0
東北の評判下がったら本当に被災した人までひっくるめて問題あると思われるようになる
59名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:12:22.99 ID:uTk/A+xT0
罹災証明書と身分証明書、一般レーンで一台一台確認するんだろ?市民全員に発行して通勤時みんな高速使ったら
一般レーン出るだけで半日くらいかかるんじゃないか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:16:54.40 ID:Js1CIgVpO
岩手の海沿いに高速なんか通ってません
てか車は津波にもってかれて無いです
海の方の人間が恩恵をうけることはほぼ無いでしょう
61名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:19:02.99 ID:uTk/A+xT0
明日、被災証明書もらってこよう
62名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:22:25.55 ID:3VZ1pn2B0
岩手の沿岸部は過疎地ばっかりだから内陸はお気楽なんだな
主要都市被災の宮城や原発の福島とは状況が違うね
63名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:23:50.28 ID:t+xRx8Vc0
>>14
仙台市だけじゃなく宮城県のほぼ全域で電気ガス水道が数日〜数週間止まりました
これだって被災といえば被災だよ
64名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:23:54.26 ID:9ZFM41Rg0
東北の高速が混雑して、本当の被災者の迷惑になるだけじゃ。
65名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:24:57.65 ID:pNQraed4O
モラル最低なコジキに金撒いてる状態。やばい所で地震が起きたな
66名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:25:06.49 ID:XC7BZuw/0
うちも計画停電で2回停電した。
電車も途中駅までしか来なかった。
半月ほど1時間歩いて電車乗った。
いまでも冷房は入ったり入ってなかったり。
電車の窓は田舎と違って開かないから皆倒れて電車止まってばかりだ。
67名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:26:03.11 ID:SFXSaQLr0
これも民主党の政治主導だろ?
ほんと、救いようのない馬鹿w
68名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:36:38.32 ID:3BSmGBrh0
>>66
JRなら窓は開く。
69名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:53:12.78 ID:OY9dlBWF0
高速道路使用料金とって被災地に遅れよ
ややこしいから
70名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:42:55.01 ID:4MAmvgKEP
こんなレベル迄、被災者にしてしまったら、
終わってるが、

政治に、この震災絶対利用されてると思う。
一億三千万の人口のうち軽い怪我もいれても五万も直接被害受けてないんだぜ。
1パーセントにも遠く及ばない。
成人してから阪神を経験した、両方の経験者としての感想をいうと、
比較論として、仙台他、都市部の地震被害は本当にしれている。
津波被害は殆ど産業の無い田舎ばかりで、若い働き手の比率も低い。
福島県も原発事故のせいで死んだんじゃないから労働力は減っていない。

被災認定者全員生活保護にしても、国が傾くレベルには程遠い。
民主政権の無能さによる国力衰退状況に関して、
震災を巧く隠れ蓑にしようとしてるように見える。
71名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:34:11.01 ID:48r0wOY20
青森から佐世保まで普通車でたったの810円で行けるのに利用しない手ては無いでしょ?
72名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:45:14.94 ID:nGwTFvG90
東部道路の朝渋滞どーなるんだろ 逆に時間かかりそう
73名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:46:33.16 ID:48r0wOY20
被災地の高速無料 6月20日から
被災地の高速道路の無料化を6月20日から始める。
休日1000円高速や無料化実験は19日までで終わりになる。

対象は、すべての被災者(罹災証明書を提示)とトラックなど中型車以上の一般利用者。
対象区間は、白河インターチェンジ(福島県)以北の東北道、水戸インターチェンジ(茨城県)以北の常磐道、磐越道とその他の東北地方の高速道。
対象となる区間のインターチェンジで高速道路に乗るか、降りれば料金は無料にする。
また、8月をメドに一般利用者も全車種を対象に完全無料化を目指すという。

http://ajimura.blog39.fc2.com/blog-entry-1717.html
74名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:50:55.07 ID:qiaUT6sd0
>>73
これさ、一般ゲートでカードとって一般ゲートから出ないとダメだろ?
8月から一般にも開放したら仙台ICとか誰もETC通らないよな?それで全部の車が一般ゲートになだれ込むんだろ大丈夫か
75名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:46:16.44 ID:tGP2OORs0
インター入り口やSA・PAで

┌─────┐
│被災証明書│
│もってます │
└∩───∩┘
  ヽ(´・ω・`)ノ

あるかもw
76名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:53:47.89 ID:tCjks9wF0
被災者なんかに高速無料なんか意味無いだろ
復旧に必要な車両のみで充分だよ。
大体被災者はいつまでも悲壮感に浸ってないで
瓦礫撤去の手伝いでもしろよお前らのところだろ
高速乗ってふらふら遊んでるなよ。
77名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:55:03.54 ID:V8Gr7ziD0
>>75
いやマジでそういう犯罪者が出てくる
出口しかチェックしないからね
78名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:58:49.06 ID:V8Gr7ziD0
自治体によって証明書はバラバラ状態
国が統一証明書を決めないと偽造のオンパレード

それと身分照会も同時にするらしいけど果たして渋滞の時に
料金所のオヤジが丁寧に見れるか疑問
79名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:57:18.91 ID:pNGIG3iN0
つか東北ナンバーのマイカーなんて関東以西にふらふら出かけても
放射能差別で自走できなくなるようなイタズラをされて帰ってこれなくなるのがオチ
80名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:01:42.73 ID:m9jT77N/P
>>76
ホントにその通り。
単に人気取り政策にしか見えん。
大震災ではあるけど、助ける方向性が間違ってる。
停電程度で被災者扱いする自治体や取得者に、
批判の目が向かないと思ってる感覚が既に乞食根性剥き出しだし。
81名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:40:38.07 ID:HmqZGKNK0
中大型車なんて、8月中旬まで何の証明も要らず全国無料だから水戸、白河、新潟中央ICに殺到するんじゃね。
82名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:06:39.08 ID:SeYQWI7l0
各県知事の判断を聞きたい。
国の金なら、何でも使っていいのか。
だから、地方に任せられないってなるんじゃね。
罹災した自治体、怒れよ。
83名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:01:23.24 ID:V5sVMBwz0
>>74
多分死ぬほど混む
なんせ中型車以上は無料だぜしかも九州福島で無料とか明らかにおかしい制度だよこれ
高速1000円止める財源完全に上回るよ
84名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:17:45.12 ID:37EkAG700
自治体で発行するしないがバラバラなのが問題。
茨城のひたちなか市なんて、停電断水したから被災証明全戸に送付しますって新聞に載せてるし。
あきらかに議員や行政職員が無料化ウマーでおいしい思いするために、自分たちだけじゃあれだから…ってかんじ。
周辺自治体の事を考えてない。
まぁ家はひたちなか市でないけど半壊で罹災証明もらってるから良いんだけど、職場では対応の差に非難轟々
85名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:52:47.81 ID:1XNTeewj0
86名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:55:30.05 ID:rvRfPy9T0
さすがオザーさんの土地は公務員の民度が違いますね
87名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:55:52.69 ID:1XNTeewj0
>>84
ミトでもそうだよ
停電断水それほどでもなかったのに、高速無料ウマウマです
でも、対応の違う自治体の境や、県境だと荒れそうね
まぁ役所の人間にはそんなkと関係ないのでしょうけどねぇ
88名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:57:05.72 ID:rvRfPy9T0
今中華に攻められたら確実に日本は占領されるな
89名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:13:42.95 ID:1XNTeewj0
中華は来ないよ
北チョンか、ロシアだよ
まぁミンスのグダグダな対応で最終的には国民につけが回ってくるのは確実
90名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:52:06.15 ID:9f0Jcia3O
見そこなったぜ東北。嫌な感じ。アサマシ
91名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:03:55.79 ID:MSvmIFlY0
停電したぐらいの家で高速を無料を使う

その分は税金からnexcoへ支払われる

復興の財源が減る

被災地涙目

復旧が遅いとか文句言うなよ
92名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:15:44.13 ID:Yky2UbtA0
三陸沿岸の被災者は普段でさえ高速を使う機会があまりないのに
車まで流された状態で高速無料と言われてもな
結局、被災とは無縁な内陸の人たちだけが恩恵を受けるんだろう
93名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:49:01.51 ID:cyb8LLek0
ナンバープレートで対象車両にしろや
国土交通相が料金所に通達すりゃいいだけだろ
被災地の役場の仕事増やしてアホじゃねえのか
94名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:55:12.05 ID:XyK11dEOO
被災証明書、既にヤフオクで取引されてるみたいだね
95名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:00:59.42 ID:cyb8LLek0
震災後は高速道路は緊急車両のみの通行とされたため物流の要のトラックが途絶えた。
ガソリンも灯油も政府の指示で緊急車両用、病院用に温存されたため
あっという間に枯渇。
これらのせいで停電断水以外に支障がなかった内陸部の物資まで一気に不足した。
津波被害がないからと言って内陸部が被災地ではないという認識は間違ってるよ。
援助物資なんか一欠片も来ないし。
96名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:04:33.36 ID:B9uKv6mw0
意味のないこと。
特定の受益者が生じる政策よりも、広く行き渡る政策をやれ。
97名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:35:07.45 ID:V8Gr7ziD0
証明書さえあれば極端に言えば鹿児島から乗って東北の無料区間で
降りれば全て無料

これはおかしいだろ
98名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:43:38.67 ID:Uwyr8Igi0
岩手は震災関係なく悲惨だったから仕方ないだろ
所得も東北で一番低いし
99名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:00:18.26 ID:7FneZmCw0
相変わらず行き当たりばったりだな
100名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:03:07.75 ID:4EBceeER0
対象になる被災者って、数パーセントに過ぎないんだろう。
風評で客が激減した観光関係の人達や農家とか直接被災してないけど
広い意味での被災者は救われないな。
住民の便宜と観光復興のためにも、東北の高速料金を全日半額にすると
かしたらいいんじゃないの。
101名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:04:56.86 ID:B9uKv6mw0
>>98
岩手のトラック協会が陸山会に献金でもしたんじゃね?
102名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:12:46.22 ID:lNFTxYXv0
普通車全部無料にしら、
津波被害地域で、笑顔やピースなど
観光気分で写真撮る奴がいるから、無理。
マスコミが被災者の事を考えてと苦言を呈していた。
103名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:45:00.92 ID:t0os474t0
高速道路会社が民間だから
「無料化して公共財を使わせるようにしたら支出が増える」
なんつう訳わからん事態になってるんだよな。

小泉元首相とか竹中慶応大学教授、猪瀬東京都副知事て社会や経済のことを何もわからずに
チンケな自分らの思想のために日本の公共財産を滅茶苦茶にしちゃった。

土下座して全国民に詫びろ。
104名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:52:55.53 ID:oX3Ln9MN0
実際に大きな津波被害を受けた三陸地方の被災者には
ほとんどメリット無いよ、高速まで遠いし。

でも、有権者数の多い、内陸都市部の人に復興利権を多く
廻すことが、次の選挙につながる。

内陸の人にまで被災者認定する分、三陸に投入される税金は減るが、
集票の効率を考えれば、内陸優先だな。
105名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:01:23.22 ID:YhLN/ZCn0
モラルハザードもいいとこじゃないかこれ
自治体ぐるみの被害妄想炸裂 バカだろ
106名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:14:27.09 ID:5G7rnURIO
Yahoo!
107名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:20:38.52 ID:/kJ9/Wm5O
津波に関係ない内陸の人だけに有利ってことになる。
たしか三陸には有料高速なんてないし。
108欠陥だお(゜∇゜):2011/06/19(日) 16:25:35.27 ID:5G7rnURIO
東北の無料対象高速道路から、罹災証明書を提示するか、中型車種以上の自動車で一般レーンを通過すれば、
例え九州で高速道路を一般レーンで降りたならば、無料となります。この逆の場合も無料となります。
109名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:25:55.37 ID:pIaMuvBOi
おざーさんすげー!
日ごろ悪くてもこういうところで力出せば地元的には大歓迎だろ。
110名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:28:22.95 ID:I6WPmZ5g0
これからも九州・中国・関西の景気対策を全く講じず、
被災優遇策を進めていくよーみんな民主党を応援してねー
111名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:34:09.78 ID:5G7rnURIO
ツアーバスの運行経路変わりそう
112名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:46:00.06 ID:6JJcEtoJ0
>>103
その滅茶苦茶になる前はハコモノばっか作って余計めちゃめちゃじゃねーかばか
113名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:51:52.69 ID:eP/Gvb480
停電で被災なら神奈川の俺も被災者だな。
114名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:58:51.13 ID:eCqZ78iBO
>>54
そうなると思っていました。

都市や、他府道県から被災地でお金使ったり、ボランティアするためじゃないんですね。
115名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:02:00.67 ID:RMDfS+fh0
岩手と何か対抗してんの宮城って。
一番関係なさそうなのは秋田だろうし。
というか某市オクの件どうなった。
116名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:35:36.21 ID:lNFTxYXv0
宮城の沿岸部は津波&地震、内陸部は地震で
住宅が壊れている所が多いんだよ。

岩手とは内陸部の状況が違いすぎる。
117名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:36:57.59 ID:AHfjf+tR0
  /  ̄ ̄ ̄ \ 「原発で利益が出たら俺の利益!」
    /       / vv  「原発で損失が出たら、国民が負担、わかったな!」
    |      |   |  「国にお金がない?国債発行と増税があるだろ!」
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |  平均年収  ヽ             >    /
 |  750万円  |              /▽▽\

118名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:50:23.14 ID:MPUWL1JkO
岩手県民だが、
こ れ は ひ ど い


高速が好きでたまに使っているが、料金は当たり前の感覚だけどな…。
ちなみに停電もしたけどさ。生きてるだけでももうけもんの辛さだったよ。
119名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:14:31.24 ID:r9Jdl3NCO
岩手県沿岸部に高速作ってから無料化しろよ
120名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:16:05.82 ID:Uwyr8Igi0
岩手は震災云々関係なく終わってる県なんだから、大目に見てやれ
121名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:18:21.05 ID:LDKatfxe0
帰宅困難で当日は帰れなかった。
停電もした。
被災証明早く出してください。By神奈川県民


122名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:23:35.89 ID:6CuBgpUo0
子どもに水道水を飲ませられなかった
被災証明早く出してください。By東京都民
123名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:28:38.13 ID:lNFTxYXv0
>>122.122
何に使うの?
124名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:35:47.19 ID:t+YA6sYO0
>>122
ボケ もっと金払え
125名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:30:53.61 ID:X6iDQE9d0
震度7が出たのは宮城。
県内第一と第二の都市が大被害うけたのも宮城。
無料化のハードルが高いのも宮城っておかしいだろ。
126名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:49:27.54 ID:L97h5DfR0
国道50号の水戸IC入り口はトラックで大渋滞しそうだな
北関東発の長距離トラックはいったん水戸IC経由で全国に行くだろうしw
たとえば、大宮あたりから下道で水戸まで行って、そこから大阪に行くとか普通にやるだろうな、中小運送会社ならw
127名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:57:47.90 ID:hg5O+zVS0
これいつぞやの北海道の牛肉事件と全然変わらないじゃんw
128名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:16:25.30 ID:MB57/ZiyO
いやいや、内陸だって津波が来なかっただけで震度的には阪神クラスが2回も来てるんだけど…。無料は当然。
実家が東北にある奴なんて東京に腐るほどいるだろ?週末に地元に帰って金落とせよ。資本主義国なんだから募金なんて不安定なシステムに頼るな。
129名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:20:55.06 ID:kJNXKLG80
>>128
だったら被災者に限らず被災地方面は無料にした方が金落としに来てくれるんじゃね?
東京から旅行に行くにも、西に向かうと高速代取られるけど北に向かえばタダとなれば
選択する人もいるんじゃないかな
130名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:22:55.52 ID:i7+X85vE0
仮設住宅に入ってたり、体育館などで集団生活させられてる人限定でいいじゃないか
温泉やホテルに避難してる人は無料にする必要無し
131名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:23:04.54 ID:FNpatSVi0
もし、盆明けに全車両適用になったら、山口までの帰省に使うために、一旦白河ICまで行ってUターンするぜ
差額ガソリン代考えても、全線無料になるんだったら1000円高速よりもお得だし、どーせ今年の盆休みは長くなりそうで暇だし
132名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:35:28.32 ID:e1TtZcbj0
盛岡は震度5強じゃないの?津波もないのになんで申請してるわけ?
133名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:36:23.84 ID:+BzsfVPp0
地震で屋根の瓦崩れた茨城在住の俺は被災者扱いなのか???
134名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:37:53.42 ID:e1TtZcbj0
>>128
神奈川から週末盛岡へ行ってきたよ。
1000円終わるからしばらく行かないわ。
135名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:52:00.49 ID:8eQYHFt6O
町民の利益を…


義捐など税金を自分らで食いつぶそうとするの必死だな

思いやり日本w
136名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:53:45.85 ID:MB57/ZiyO
>>129
偉い人には分からんのです。
>>134
まぁしょうがないわな。何にもない県だし。県民は馬鹿だし。実家がなきゃ俺は行かないもん。一度来てくれただけでも嬉しいよ。

北上と水沢は馬鹿だな。まぁ取り残されてください。
137名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:42:17.07 ID:KgLkAa7W0
これで、復興のため税金があがるんだからな。
やってらんないよ。
もう、募金とか一切しない。
観光にも行かない。
138名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:48:39.81 ID:t8E9Ge0E0
>>12

知り合いが住んでるが、あそこ水道とか一ヶ月くらい止まってて、
便所も流せなかったらしいぞ。
139名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:58:57.23 ID:FNpatSVi0
長距離トラックスレを覗くと早速予想通りのレスがあったぞ
水戸インターとか絶対トラック渋滞が起こるぞこりゃ

444 自分:国道774号線[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 00:32:30.46 ID:kp3euaF0 [1/3]
兄貴が会社から、水戸インターを経由を推奨されたって言ってたな
ひでー運送会社だなおいって思ったが、ニュースで弱小運送会社は経営がヤバいって話だから仕方ないか
140名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:06:12.51 ID:xUkdu1Ni0
停電なら、クソ寒い大雪の中、停電した秋田、山形、青森も一緒だろ
141名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:13:05.33 ID:BESfM5FJ0
岩手県矢巾町ってgoogleマップで見たけど、
こういうところの停電世帯が高速ただになるのって
ちょっとおかしいんじゃない?
142名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:49:39.26 ID:eGMZY35Q0
そもそも
高速たくさん使う=税金の無駄
となるのが変なんだけどね。渋滞してる高速道路ならまだしも・・・。
日本の道路行政の歪んだ点だな・・。
143名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:44:27.12 ID:fbjlLkuu0
こんな事するより被災地へのボランティアバスにを無料にしたり
いい金の使い方あるやろ
144名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:56:28.04 ID:2tjvTuKe0
午前中たまたま年休だったのでもらいに行こうと思ったら、今日は午後から発行。
しかも、アイスアリーナに17:30までに来いとか無理ゲーw
定時に帰ってもギリギリだろw

被害?3/12はケータイでニュー速の糞スレに居着いてたよ
145名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:36:51.99 ID:Xb/3ZIBK0
>>141
岩手県の沿岸部を見てみろ
高速道路すらないぞ
146名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:09:09.25 ID:kyaEcKF10
岩手県人だけど、これいらない。
国に負担をかけさせちゃいかん
147名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:12:14.72 ID:pPJhSLO50
普段頑なに高速に乗ることを拒む岩手県民に
どこかで金使って来いって言ってるんだよ
148名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:02:02.39 ID:awsaOxve0
朝っぱらから高速出口大渋滞だぞ!
みんな通勤に悪用してるわ。
@茨城、日立
149名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:08:10.98 ID:55iACm0l0
法の下の平等はどこ逝った
150名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:08:46.19 ID:NnXmuJSI0
同じ岩手でも北上市はダメとか
151名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:13:18.64 ID:LG4tn+rG0
区間内で乗るか降りるかすれば、全国どこまでもタダとか本当にふざけてるわ。
これじゃぁ東京名古屋大阪やろうと思えば鹿児島まで行き放題じゃん。
152名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:15:24.82 ID:rTxIACGL0
これ、東北地方の高速道だけってことでしょ?
被災者であっても対象区間外は有料なんだよね??
153名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:16:11.39 ID:fEBoQQwu0
無料化発表前に申請した分のみ適用でいいだろ
154名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:18:07.27 ID:iNc9tII+0
高速休日1000円も高速無料化もその精神は日本全体の経済の活性化なのに
今は被災してない地域の人が動き回らなきゃだめなんじゃないの?
被災者は自分の地域で精一杯だと思う
155名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:20:26.51 ID:ikDKJgQP0
実家が岩手の内陸部だが、翌日の夕方まで停電は普通にしてたぞ
ってか、あの状況で岩手県内で電気通ってた地域なんて無いだろ多分
156名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:21:02.77 ID:LG4tn+rG0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110620-00000002-jij-pol
対象区間は東北自動車道や常磐自動車道など20路線で、
区間内から乗って区間外で降りる場合やその逆も、利用した全区間で原則料金が掛からない。
157名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:21:28.19 ID:8PjMCWA00
東京も停電したから罹災証明出るのかな
158名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:23:20.61 ID:DWSECRFU0
て、仙台市民もれなく被災者でいいと思うんだが、
いちいち区役所に申請にいけって、馬鹿かよ。

仙台市民であることを示す免許証があれば、高速道路無料でいいだろ。
159名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:24:32.24 ID:tnpFBi4+0
被災証明と、罹災証明は別もの。

内陸住みの人が被災した親族の家に通うために必要とか
内陸の業者が沿岸に通う負担を減らすためとか、
そういうので発行したっぽいけど、もっとほかに方法はなかったのかね?
160名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:27:08.92 ID:rTxIACGL0
>>156

そうなんかい!やっとバカみたいな休日千円が終わってまともに高速走れるようになると
思ったんだがorz
161名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:27:43.36 ID:DWSECRFU0
>>159
俺の場合、仙台在住で、親族が岩手三陸で被災したので、三陸に
行く用事が増えている。
俺自身も被災したし。もちろん内陸でも仙台だから。
家の被害が軽微だと証明書を取れないのかね。
政府の仕事を邪魔する自民党は反省した方がいい。
162名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:28:41.87 ID:ggF79mow0
何のための高速無料なのか全くわからないよ
163名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:30:30.33 ID:tnpFBi4+0
>>161
罹災証明は、家ぶっ壊れたとかだろ。
今回のは、居住地が確認できればもらえる被災証明だから、
家の被害関係ないじゃん。
ただ手続きの負担がハンパなくて、役所混乱してるよ。
164名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:33:38.24 ID:DWSECRFU0
>>163
だったら免許証に住所が書いてあるのだから、わざわざ証明書を発行するまでもないのでは。
こんな手続きを考えた奴は誰だよ。
いきなりほとんど周知もなしにはじめてしまって、区役所の職員が死ぬレベルだろ。
165名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:35:23.86 ID:lgJ7xE5e0
休日1000円制度の方がいい

東北はふざけるな
166名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:37:08.88 ID:DWSECRFU0
>>151
ガレキを捨てに行く用事があるし。
167名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:38:11.13 ID:lgJ7xE5e0
>>125
宮城の県内第二の都市ってどこ?

仙台以外限界集落じゃん
168名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:39:13.09 ID:xautqkTX0
>>165
同感

まあむしろこれで東北の観光関係はお金落としに来てもらえなくなるだろうな
169名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:39:41.50 ID:DWSECRFU0
>>167
石巻は被害が大きかったな。
ここはクリネックスの工場がある。

その他仙台、亘理、岩沼とか被害が大きかった。
有名な自衛隊による津波の航空写真ビデオが撮られたのがここ。
170名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:41:51.70 ID:DWSECRFU0
こういう風にしないと、予算を執行させないと自民党がごねているのでしょうがない。
参院でねじれを産んだ民意の表れだ。
これぞ民主主義だね。
171名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:11:02.48 ID:Qivw6xAf0
実際には通常営業に戻ってるのに緊急車両とか支援物資とかいつまでも
車に張って高速道路代ケチってた営業車は今後社員名義の被災証明書で
ただ乗りを続けるのかねぇ。
172名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:14:43.89 ID:BwF1W94qO
さして揺れもせず2日だけ停電した岩手内陸住民は被災者扱いで
何日も断水してた浦安住民は被災者扱いにならんの?
173名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:41:42.90 ID:fEBoQQwu0
盛岡が被災地ってありえねー

地震後は食品よりビールが売り切れてた町だぞ
174名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:45:34.96 ID:PcfX4c7Ni
>>148
全く同じ人がいたかw
ただでさえ渋滞ひどいのに、真面目にETC通って金払った
俺がバカみたいだったわ
175名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:01:10.70 ID:e1TtZcbj0
>>168
東北高速道区間は誰でも無料かと思っていたよ。
他では終了するから、必然的に安くいける東北道への観光が増えると思っていたが
全く関係なかったね。

ただでさえ放射線量高い地域を抜けなきゃ宮城岩手へは行けないのに
もう行かないわ。
176名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:04:19.16 ID:Fi8iSg460
停電でパソコンの電源落ちてから頻繁にフリーズするんですけど被災証明書もらえますか? ちなみにCPUはMEです。
177名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:04:22.68 ID:/bKxhvN60
岩手山噴火フラグ?
178名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:08:08.37 ID:124vMvhC0
1000円じゃないから週末1泊2日のボランティアも行けねーわ。
さすがに何万もかけてボランティアとか無理
179名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:08:18.35 ID:tnpFBi4+0
>>175
そっちの方がよかったのにな。手続きする手間もないし。
180名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:10:06.48 ID:aYzjqUrOO
これは商売のチャンスだな

今日から頑張れ東北セール開催します店頭で証明書提示の方は百円引きます
181 【東電 77.6 %】 :2011/06/20(月) 12:14:41.88 ID:+hH5G8s30
東北人は謙虚だと言うが、今回 震災乞食が多くて呆れた。
停電や断水程度で高速無料しろとかふざけるな。
復旧したら高速関係ないだろ。
その分、家流された人とかに金回せよ。
182名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:16:48.20 ID:LpU6A7Hu0
何でもいいけど、地方の事務の手間を増やしてるんじゃないの?
何を目的にしてるのかもわからないし
183名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:20:56.83 ID:G+n1dXFg0
>>176
MEはCPUではなくOSです(WindowsMilleniumEdition)
ME搭載PCだとCPUはPentium!!!またはPentium4、あるいはそれらの廉価版(Celeron)でしょう

頻繁にフリーズする原因は特定できませんが
HDDの電源断による物理的破損または論理的な破損である可能性が高いと思われます
次に考えられる原因としては電源ユニット部またはメインボードのコンデンサの焼損、膨張が考えられます
OSのリカバリを試しても改善しない場合は機械的故障ですので
メーカーに修理を依頼すべきでしょう
184名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:24:08.88 ID:DQyKERPwO
北海道の西友牛肉事件どころのレベルではないな。

本州の人間は頭おかしいんじゃないのか?
特に岩手県は酷すぎ。

被災者じゃない連中が自己利益のために税金食いつぶそうとしてやがる

公正、公平さのかけらもない。 民主党主導による国家的犯罪じゃねーか
185名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:44:41.16 ID:BwF1W94qO
断水や停電だけで家も人間も仕事も無事な被災県民は高速無料で旅行三昧、
本当に困っている被災者は車がない余裕がないで恩恵を受けられないというこの現実。
186名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:46:31.34 ID:Kq5LTHPF0
岩手だし
187名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:46:32.28 ID:rcKahiNa0
岩手県なげやりすぎw
188名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:50:33.31 ID:1lwkGgOqO
小沢王国岩手
189名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:50:40.77 ID:unyOWABd0
岩手県交通(県交通・・盛岡市)・国際興業バス(東京都中央区)の国際興業グループでは
7月より夜行バスのダイヤ改正・停留所を新たに開設をする。

池袋西口・大宮⇔花巻・紫波中央線は中尊寺を停車駅に加える他・計2箇所停車駅に加える

池袋西口・秋葉原・上野⇔新花巻・遠野・釜石・大槌(ローソン大槌バイパス店前)は仙人峠・釜石市内の渋滞でダイヤを改正をする。

http://5931bus.com/
190名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:00:37.16 ID:kyaEcKF10
岩手くらい大目にみてやろう!
岩手県人かわいそうじゃん
191名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:03:46.30 ID:fEBoQQwu0
>>184
県でくくるなよ。
市町村単位だから。
岩手県でも沿岸部の津波に襲われた地域はいいだろ。
内陸はダメだが
192名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:07:43.20 ID:Z52bck4F0
>>190
岩手県の高速道路は内陸部しかねーよ
193名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:09:04.25 ID:X+ABALvH0
>>138

ひたちなか市は比較的早く復旧しただろ。
神栖・波崎・日立あたりが最後まで断水で悩まされてたはず。
その神栖・波崎・日立あたりは申請が必要なんだけどな。
194名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:09:09.01 ID:kGSjDDGf0
>>15
民主党「財源はおまいらww」
195名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:14:22.40 ID:DWSECRFU0
ねじれ国会の成果だな。
谷垣すごいぞ。
196名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:17:47.40 ID:lgQcq8LjO
百姓根性丸出しだな。
197名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:18:22.65 ID:7zAQhwQ+0
本当に困ってる被災者が高速使うか、料金所の雇用されてる高齢職員なんて
老眼なので証明書見るのに苦労しまくりでしょう(以前と時給同じだと思う)
不正も見逃しそうだし。以前軽なのに普通車料金払って苦情言ったら
現金書留で個人的に料金を戻されたことがあった。ミスは自腹だとかわいそうに思った
198名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:35:20.46 ID:F58ACeQh0
岩手県民じゃなくても、
高速無料パスあげるって言われたらもらうでしよ普通に
199名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:39:41.92 ID:AZxNEGjA0
>>168
だね
今年は停電の影響で企業の夏休みが長いから東北に人呼べばお金が回ったのに
8月なんて毎日高速1000円で良い位だよ
200名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:41:40.40 ID:wRMjW7Ww0
岩手めちゃくちゃだな、オイw
201名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:53:25.22 ID:WWoydn6r0
岩手が悪いの?
高速が無料化になったのは岩手のお陰だったの?
岩手って、偉いんだね^^
岩手凄いじゃん。
202名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:58:05.59 ID:UyxCUGje0
こんな不公平で中途半端な偽造し放題な証明書を出すにも人件費がかかるわけで、
無駄遣いの極みだわ。
203名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:16:18.01 ID:fEBoQQwu0
>>198
ちょっと停電しただけで無料パスを配布しないでしょ。普通は。
204名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:32:03.38 ID:SJnjyOpw0
>>198
あげるって言われたんじゃなくて、お隣は貰っているのに何でオラは貰えないニダ?と苦情を言っているわけ。
最初に停電ていどで出した馬鹿自治体も問題だが・・・
それを見てタカリに来たのがとうほぐのカッペ。
こんな連中助ける必要ない。
205名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:00:27.44 ID:xWeyLK5b0
今朝のニュースで一般レーンが混んでるの流れてて
被災者も随分余裕あるなと思ってたらそういうことね
まさか停電ごときでフリーパス券発行してたとは
206名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:01:10.19 ID:kyaEcKF10
岩手やったね!
ラッキーだったね
207名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:04:29.54 ID:+tR+RIaPO
そりゃあ岩手は小沢議員の精子だからな無料になるわw
208名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:06:11.04 ID:rhlM84frO
関西も電池買えなかったりしたから被災者じゃの
209名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:18:01.01 ID:EetLh7/t0
え〜ぃ!バラまいちまえって。」ってのも地方自治体の政府への一つの抗議。
なわけないか。
210名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:18:02.22 ID:WWoydn6r0
岩手にそんなチカラがあるとは、知らなかった。
211名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:19:28.16 ID:yGf/2953O
停電だけで被災者なら部品供給が滞って仕事が激減した日本中の働き盛りも被災者になりませんか?
212 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/20(月) 15:20:02.60 ID:ECaiQOAp0
俺は日立市民だが高速無料につられて罹災証明貰うなんて情けなくて出来ないよ。
今朝の時点で料金所はそうとう並んだみたいだし。
復旧の邪魔としか言いようがない。

こんな政策やめちまえ。
213名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:23:43.95 ID:tHRat1RMO
運送屋と観光バスだけにしときゃいいのに余計なことすんなよ
214名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:24:25.43 ID:EetLh7/t0
>>148
普段ETCでスイスイの大型トラックが一般に大渋滞。
営業大型トラックはほぼ全車ETC付けてるだろ。
精算時に東北方面分を請求しないってことで出来るんじゃないのか?
215名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:26:22.84 ID:EetLh7/t0
>>159
内陸と沿岸部を結ぶ有料の高速はどこに有るのよ?
216名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:31:10.10 ID:Me+36GON0
>>214
当面はって書いてあるんで
プログラム改修が間に合わずだろうね。
それかそもそもプログラムすら作って無いか
だって係員がチケット回収すれば終わりだもんw
217名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:34:48.79 ID:EetLh7/t0
元々救援車両が料金所で渋滞を作っていた。
赤灯頭に付けた警察車両や自衛隊車両料金所渋滞作って並んでいた。
明らかに分かるこれらの車両なんてとっとと通してしまえばいい。
そして更にこれに輪をかけてトラック渋滞。
うちの地元では無料化路線が有料になったおかげでダンプが上がってこないので楽になった。
218名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:52:11.45 ID:Z52bck4F0
岩手県沿岸部から東北道までは100km以上あるのにね
岩手県の国会議員は全員民主党なんだから釜石道と三陸道全線開通に力入れればいいのに
219名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:03:20.92 ID:b0n9TB720
まあ停電期間が長かったし出るところは出るんじゃないの
220名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:10:04.33 ID:QHqH8zca0
宮城で車流されたけど車の罹災証明しか出ない。
岩手の人は停電だけで罹災証明出たってことは
これから2年間みなし仮設の賃貸に自治体の補助で住めますね。
221名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:28:12.49 ID:Reu7UU/70
>>220
岩手のは被災証明だよ。被災証明と罹災証明では支援内容が違う。
222名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:41:15.03 ID:QHqH8zca0
>>221
書き込んだあとに気付いたw
ありがとうw
223名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:43:59.29 ID:Nxf4amMQ0
乱発している市町村の住民は役所に直接文句いいましょう。
あさましい卑しい根性だと。
224名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:58:53.82 ID:zlswfU1j0
>>223
思いつきで
欠陥制度を作るほうが悪い
素直に1000円継続してれば良い話。
225名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:01:15.11 ID:4cH6Hsai0
>>223

勝手に国が決めたのに判断を市町村に任せることが問題。
市町村に文句を言ってもお門違いだろjk
226名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:43:16.95 ID:a32tq6dj0
>>103
わけわかんなくて民営化したんではなくて、
道路公団民営化して、株式上場して、仲間内で
一部の人が上場益でうはうはしちゃうために民営化したんだよ。

そして国民の財産を一民営企業に棚卸して、その株式を外資が買って、
日本のインフラを外資が握る・・・って寸法にする予定だったわけ。

郵政民営化だって、民営にして株式全部うっぱらって、
ゴールドマンサックスやアリコの保険をもうからせ、外資に実権を握らすために
アメリカ支配の植民地総統ケケ中が民営化したわけで。

とんでもない売国奴の小泉竹中猪瀬西川。
227名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:45:21.71 ID:A4wuBZDT0
>>226
でもそうなってないのはどうして?郵政民営化のあとすぐに小泉退陣してないよねw

バカサヨがいきがるなよw
228名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:46:45.81 ID:L4NiR7w0O
とりあえず東北道終わったな。パトカーとか自衛隊や工事車両の邪魔するなよな。
229名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:54:19.38 ID:ESwC6phN0
まあ東北道は今は金取れる状況じゃないわな
段差多いし速度制限区間結構あるし工事も頻繁にやってて車減規制もあるし
落下物も多いしね
230名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:02:22.68 ID:Jiyvg9tZ0
あんまり被災者特権を拡大するとボランティアと寄付が減るジレンマ
231名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:03:41.93 ID:GC7Fo5HG0
いま岩手のラジオで、住田町以外の全市町村で交付を決定と•••
232名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:08:53.25 ID:Fi8iSg460
>>231
なんで岩手だけなんだよっ!
233名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:13:09.31 ID:katwP8s50
水戸市は、市民以外にも当日に水戸市に滞在していた人すべて(観光客も含む)が対象だそうだ
ひたちなか市は全世帯に郵送とかいってたな
234名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:13:42.20 ID:npjxNt1G0
>>76
瓦礫撤去毎日やってるよ。
日も出ないうちから毎日働いてた漁師達がやらない訳ないだろ。
いつまでもテレビに振り回されてんなよ。
235名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:13:52.83 ID:V9iXBMAV0
岩手笑った
236名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:18:02.96 ID:A4wuBZDT0
>>234
ちんたらちんたらしてたら意味ないんだがw
237名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:28:46.29 ID:kX9GjoFo0
本当に被災して家族を失ったり、家を失った人のためになるの?

停電しただけで、ばらまく市町村に高速代を請求すべき!
そもそもきちんと基準を出せない国が糞!
238名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:32:31.09 ID:quKZsb2U0
岩手良いな〜
宮城の俺の市なんか市の調査確認がないと発行してもらえないに
もちろん停電程度ではNG
さすが税金泥棒小沢のお膝元と言ったところか
239名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:43:40.79 ID:raKqvswJ0
地震で被害受けた人のこと考えるのをやめるきっかけをくれて、ありがとう
240名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:43:41.26 ID:BwF1W94qO
2日停電しただけで一年間高速無料かいいなぁ

岩手だけじゃなく茨城も水戸とかいくつかの市では全員対象とか。
なんだかなぁー
241名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:07:34.93 ID:GC7Fo5HG0
>>239
沿岸地域で津波の被害を受けた人と、
内陸でウハウハしてる奴を一緒にするのは違うと思う

と、岩手内陸の俺が言ってみる

少なくとも俺の周りは、内陸の奴らに高速無料にしたって
沿岸地域の人達の為にはならないと怒っている
242名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:09:36.98 ID:npjxNt1G0
>>109
オザーは地元意識なんかハナからないよ。
岩手の被災証明発行市町村マップ(発行市町村はピンク色)
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews038022.gif
オザーの選挙区は岩手4区の奥州市(一応実家)、金ヶ崎町、北上市、花巻市、西和賀町な。
沿岸被災地なんてほとんど発行してない。
岩手のガンは盛岡市を始めとする県央、県北内陸部で、当然のことながら朝鮮焼肉屋だらけだな。
243名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:20:32.26 ID:zcxmAiM6O
八戸→岩手県沿岸→仙台までの高速道路と常磐道全線開通させてから無料化しろよ
東北道なんて内陸の高速無料化しても被災地まで100km以上あるんだよ
244名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:21:56.06 ID:64lpx68g0
今日もらってきたぞ。 被災証明書。 発行待ちの列、すごかった。

仙台は無料通勤でインターが混んだらしいな。
245名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:22:44.66 ID:pcLI+z7/P
>>241
> >>239
> 沿岸地域で津波の被害を受けた人と、
> 内陸でウハウハしてる奴を一緒にするのは違うと思う
>
> と、岩手内陸の俺が言ってみる

んな細けえこと、全国でニュース見てる人たちはしらんわな
被災地のあんな近くで、こんなふざけた人達がニコニコ笑いながら
無料券(券じゃねえけど)もらってる
寄付したり支援する気持ちはマイナスにこそなれプラスにはならない
あの矢巾町のニュース映像はアナタみたいな考えの人は相当怒っていい
内容だよ
246名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:25:23.78 ID:64lpx68g0
民主党の高速道路無料化構想がそもそもの発端なんだよ。

247名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:31:29.46 ID:DWSECRFU0
区役所に行ったら激混みでワロタ。
並ばずに役人に書類を押しつけて帰ってきた。
248名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:35:04.48 ID:bykNGaDU0
日本人も乞食民族に落ちぶれたな・・・
249名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:37:30.23 ID:nM0yqzfb0
浦安でも被災証明書が発行されるの?
トイレットペーパーが割引になるとか
250名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:45:29.96 ID:DWSECRFU0
>>249
マンションのリビングに仮設トイレがもらえるとか。
251名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:01:01.47 ID:AyPc/mZl0
いつも以上に戸締りしないと怖いね?
252名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:13:42.86 ID:npjxNt1G0
ちなみに盛岡冷麺の店
盛岡冷麺 三千里 代表者:徐 明秀
http://www.sanzenri.net/company.html

盛岡冷麺 やまなか家 代表取締役会長:朴 徳根
http://www.yamanakaya.jp/static/go_yamanakaya/company.html

焼肉・冷麺 ぴょんぴょん舎 代表取締役社長:邉 龍雄
http://www.pyonpyonsya.co.jp/kaisya_gaiyou.html

焼肉・冷麺 盛楼閣 創業者:ヤン・ヨンチョル(北朝鮮)
http://www.lococom.jp/article/view/2432988/

焼肉・盛岡冷麺の店 大同苑
副店長ブログ2011/02/14 http://daido-en.jp/izumi/
>焼肉塾とは、在日で、焼肉から焼き鳥飲食に関係した会員の勉強会です。名だたる歴代会長は、
>初代は東京、トラジ、金信彦社長
>二代目は、東京、正泰苑金日秀社長
>三代目は、名古屋、昇家李昇在社長
>四代目は、大阪、まだん趙成徹社長
>五代目は、京都、益一、李忠義社長
>六代目は、東京、和、趙和成社長
>そして9期、
>七代目に京都、キッチャン、金義広社長

まあこんな感じで・・・
253名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:30:00.30 ID:L4NiR7w0O
ちょっと遠いけどサービスエリアのETCで降りるのが安全だよね。
254名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:33:54.47 ID:BK24s3UG0
茨城はマジキチばっか
せっかくだから高速使って出勤してきた、いつもより時間かかったけど^^とか夏休みはがんばって九州行くぜ
とか、嬉々として話してるんだぜww
これで、復興増税とかになったら文句言うんだよ…
ひたちなか市民の話で、断水でクレームの電話のしまっくたとか…
隣の水戸は出てるのに、なんで出ないんだって
こんなんばっかだから、茨城って民度が低く見られるんだよね

高速無料は罹災証明かつ半壊以上とかで、休日1000円は残せおけばよかったのに
無駄に高速混むし、インター付近も必要以上に混んでるしやめてほしい
255名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:49:33.16 ID:w9adZhrz0
福島県中通りで放射線高いところでも被災証明出ないのになんなんだ。
無料になるなら会津か山形引っ越して福島市の職場まで高速通勤するのに・・・
256名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:00:39.04 ID:Fqvt48550
この目的は東電叩きから被災者叩きに世論を誘導するため
まんまとのせられてるおまえらみたいなのは国からしたら扱いやすいんだろうな
257名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:05:40.18 ID:ZOdyvjL50
ひたちなか市の俺は勝ち組だぜイエイ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
258名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:24:19.83 ID:UZcUgyW5O
>>255
文句あるならてめーんとこの自治体に言えよw
人手裂きたくないから怠慢なだけじゃん
ロクに線量も計ってなかったんだし
259名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:20:20.42 ID:t8E9Ge0E0
>>151

首都高とか外環通るから途切れるんじゃね?

260名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:40:52.73 ID:YTTntTC80
>>255
テレビでさっき報道してたが、福島県内でも「地震の揺れで自宅の食器が割れた」で被災証明書が出る自治体も在るんだなw
261名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:56:21.51 ID:+Y/unSw+0
久一
262名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:46:17.49 ID:Pi2t7W7d0
>>249
うんでた、
マジでこれ使ってツーリング行く計画立ててるけど
使えるかいまネットで調べてる
  -り災証明書-
住所と名前と書類ナンバー、り災原因:平成23年3月11日 東北地方太平洋沖地震

しっかり、り災した市長の名前で朱印の印刷で名前書いている。
263名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:48:34.98 ID:IFor/O+FO
被災証明書出たから今年の夏は墓参りに行って松阪牛たらふく食ってくるか
264名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:58:16.34 ID:1fihEz8N0
水戸は当日水戸市に居たってだけでも被災証明くれるのか?
265名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:22:26.66 ID:se63o0090
この法案やばいよね。
全国どこでも地震で皿割れたで発行されちゃうでしょ。
あと、罹災証明書、被災証明書って名前じゃなくてもOKってとこがポイントだよね。
266名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:56:38.78 ID:PcYTDctC0
被災証をヤフオクに上げる福島県民とか、停電程度で高速にただ乗りしようとしてる岩手県民を
非難しないでください。
田舎者なので常識が無いだけなんです。
こういう間抜けなバラマキ法案作った民主党に問題があるんです。
267名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:05:24.41 ID:CTlqfnT0O
九州で大雨でベランダがいかれたので被災証明申請した。
今後、他の地域でも被災者は高速道路が無料になる予定があると聞いた
268名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:16:20.28 ID:I7ZK4ynfO
総務省が片山だしな。
所詮、県知事どまりの男。
269名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:24:27.70 ID:bIDSmCFyO
>>264
盛岡市は観光で滞在していただけでも出るよ。
270名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:39:43.47 ID:3Pr4hc2y0
>>268
何が何でも民主のせいにしたいのか?w

これって、そもそも自治体の首長に自主判断能力が無いのが露呈しただけ。
「東北の首長」に主体性なんか無いんだから東北には道州制なんてイラネ。
霞ヶ関の思うツボ。
271名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:33:03.76 ID:A4t7Gd6/0
>>270
民主なんて宮崎での口蹄疫ばら撒き事件以降、犯罪者集団としか思ってない。
272名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:28:39.68 ID:wMHe3EHAO
そういえば高速料金無料になるからETCはいらないって話あったよな。
一昨日まで頑張った奴らがいるのかなあ。
みんな無料じゃあ大渋滞だよね。
273名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:09:25.90 ID:vlzCe6j70
結局仙台とか東京とか大都市圏はみんなに被災証明出すと大変な財政負担になるから厳しいんじゃないか?
原発事故でちょっと大きめの都市部はどんなに汚染されても避難勧告されないのと同じ理由。
元々地震津波放射能汚染の被害ひどい地域の住民は目先の利益に惑わされてマイカー乗って金使えばいいんだよ。
首都圏から西の奴らは高速無料になっても被災地なんか行きたいか??高速無料なら放射能汚染も受入れるの?東北では食事も注意が必要だろ。
高速無料でも結局宿泊費やら観光代ガソリン代で金使う+汚染されるんだからな。だったら高速代払って西に行くほうが全然マシ。賢い奴はほっとけよ。
274名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:17:57.26 ID:s06uUCm10
昨日の夕方のニュースで、大谷が
事務処理の煩雑さと、高速道路の出口での確認の面倒さ、
国としての基準の無さをあげて怒っていた。
どうせなら、被災県の免許証を持ってる人は皆無料、
それ以外で必要がある人たちが、申請する形式にしろと言っていた。
大谷にしてはマトモな事言うじゃん。と思った。
275名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:24:30.22 ID:I6WpjQ8kO
>>272
まあ無料はどうせ無理だと思ってたけど、車買い換えの時にETCつけた。
古い車に後付けよりスッキリしてるし安く済んだ、週末1000円上限でモトはとれたよ。
どこらへんで見極めるかだね。

東北も車ないと移動手段に困るとこ多いし…
しっかし自治体でこんなに差がつくか。
276名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:35:41.34 ID:ZItnKi/d0
高速道路と新幹線がある岩手県内陸部は停電だけで被災証明書が出るけれど
高速道路も新幹線もない岩手県沿岸部は津波被害を証明しないと被災証明書が発行されない
岩手県の県内格差と沿岸差別は本当に酷いぞ
277名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:38:40.71 ID:MDwwyFDW0
ホームレスって被災者扱いされないのかな
持たざるものは救わないか
278名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:50:07.32 ID:+kzOcqwK0
>>234
自分たちのとこの瓦礫撤去をわざわざちんたらやるわけないだろ。
公務員じゃねーんだよw
279名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:58:18.28 ID:gydxqnp40
こんな中途半端めんどくさいから
被災証明とかいいよ。

片道無料でいいじゃん。
東北地方で降りる車はどこから乗ってもただ。
これでいいじゃないか。
280名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:12:25.53 ID:Lhk4+6B/0
まっ、いいじゃん。
岩手県に優しくしたって。
無料大賛成!!
281名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:15:02.92 ID:YgFHkSvfO
茶碗割れても高速無料
282名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:19:46.53 ID:kDH+GUu7O
>>279

天才現る
283名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:50:59.27 ID:qBJ3Er6E0
>>279
>東北地方で降りる車はどこから乗ってもただ。

頭いい。
これなら東北地方の活性化にもなるね。
284名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:53:30.42 ID:EeXhR4pO0
さっそくヤフオクに罹災証明が出品されているとか、役人は何故ここまでアホなんだ
285名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:21:29.88 ID:L4AefwHf0
>>283
中型、大型、特大はトラックやバス問わず何でも無料区間で出入りすれば無料だよ
8/31までだけど。

普通車は出口で被災証明書と免許証などの身分証明書の照合確認がないと有料
被災証明書のコピーも原則ダメ


286名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:07:03.14 ID:VxL57HRmO
嫉みすぎワロタ
てめぇらの地域でも高速無料になる証明書が発行されたら利用するくせになw
287名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:16:15.65 ID:A4t7Gd6/0
>>286
タラレバ定食は品切れですよw
288名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:40:15.43 ID:svOzrDi7O
おまえら涙目wwwwwwwww
今日からじゃぶじゃぶ血税高速乗り放題しますよっとwww東北最高ww民主マンセーヒヤッハーwwwwww
289名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:13:05.77 ID:uINco/lh0
>>288
どんどん乗って金を落として、ちゃんと復興に貢献しろよ
290名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:22:03.06 ID:LAWhiU810
神奈川だけど、罹災証明貰った。
個人名が書いていなくて、建物の所在地=現住所があって、外壁一部損壊と。
これで高速が無料になるのか?
修理代は150万くらいかかったけど、地震保険が50万しかおりない。
だから、被災者には違いないけど・・・
291名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:23:19.27 ID:AwPKyAJe0
たぶんそれでOK。
292名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:28:07.21 ID:EYIMaGIU0
>>266
一部のバカのせいでみんなが悪く言われる…
293名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:29:09.41 ID:c9iBjFvR0
めっちゃボランティアに行きにくくなった(;_;)
294名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:30:22.50 ID:LAWhiU810
>>291
ありがとう。
さっそく気仙沼の友人の見舞いに行ってこよう。
295名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:34:47.26 ID:6obKUkG10
もはや高速でもなんでもないな
296名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:01:14.54 ID:OIAI1jbI0
>>278
ここに書いてる暇があったらさっさと片付けろ乞食
297 【東電 77.5 %】 :2011/06/21(火) 21:17:02.98 ID:Umo1kgMV0
停電断水は一時的な物だろう
なんでそんなのまで優遇するん?
その分税金で払われるんだぞ。
震災乞食どもふざけんな。
298名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:41:23.26 ID:aaqo9Ydm0
福島、宮城、岩手の沿岸部限定にしろ。
茨城とかどういう強盗県だ!恥を知れ!
299名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:44:39.75 ID:aaqo9Ydm0
>>279
東北から出る車のみ無料でおk。
または、物資輸送車に限っては、東北区間のみタダでいい。
300名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:46:26.46 ID:lYgatJO30
>>276
盛岡とか水沢とか北上とか花巻とかほとんど被害も無いくせに停電でタダになって
沿岸部は津波被害者だけってどういうことなんだよ
どうせ内陸部住民の県庁職員だの小沢の地盤に恩恵が行くようになってんだろ
沿岸部は津波来てない地域も市街地が破壊されて大変なのに
馬鹿らしいい
301名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:52:52.80 ID:T5MSWupC0
盛岡市民たけど、これはねーよ。
高速入口や出口の渋滞がひどくなって
高速使う意味がなくなるじゃねーか。

申請に行っても1000人くらい並んでるんだろ。
時間の無駄だわ。

物流が滞って、復興の妨げになるな。
302名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:03:56.73 ID:vmEw2bda0
一関市なんて早々と電気も復旧したのに…

一方、お隣りの我が気仙沼市では地区ごとに全半潰を認定してるから
完全に全壊で住めないのに一部損扱いされてる人もいるんだよなー
303名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:12:38.93 ID:1fihEz8N0
>>298
ひがむなよハゲ
ひたちなか市の俺は勝ち組W
304名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:22:57.44 ID:ivw2X7vG0
>>298
栃木県の方ですね、残念でしたね…まぁ冗談はさておき、
>>301の言うとおりですよね 現に、役所も高速インター付近も無駄に混んでますもんね
せめて、どうしてもやるんなら罹災証明だけ可にしてほしい。
高速をそれほど使わない人間からしたら、これで無駄な税金が増えるなら、高速代を払った方がまし。
305名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:28:31.77 ID:jZdj9S6a0
>>298
茨城北部は津波で家流された奴いるんだが。
まあ、県南は逝ってよしでいいと思うよ。取手とかつくばとか、
あの辺の常磐道がタダになってないのに発行とか意味が判らん

つか、谷田部〜三郷〜外環or首都高って日常的に使うから
変な風に混まれると困る。あの辺は金かかるから東関道回ってくれ、そのための新規開通だ
306名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:49:16.03 ID:rpCXAxw/O
しかしなんでほとんど被害ないやつのレジャー代まで出してやんなきゃならんの?
地震云々言うなら東京も横浜もおんなじだろーが
マスコミとかみんな黙ってんのかわからん
307名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:54:42.31 ID:NiodaqQ40
とうほぐ人のせいでまたホットスポットが増えそうだ
308名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:28:32.70 ID:gQiAkRNX0
民主党のマスゴミと大衆受けだけ意識した思い付き政治って
ことごとくこんな結果になってるねw
貰ったもの勝ちなんだから
ジャンジャンドライブするなりオクで売り飛ばして小銭を稼ぐなり好きにすればいいよ
日本人のモラル崩壊が止まりませんw
309名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:22:52.90 ID:pOOAkd2e0
高速2000円でよかったんじゃないのか
こんなことになるなら
310名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:30:37.74 ID:TnB99zfb0
テレビで自宅の食器が割れただけで被災証明書発行の申請して
発行されてたおばさんいたけど
311名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:36:13.59 ID:LQkR3oNJ0
>>283
どうして国はこんな単純なことが思いつかないんだろうな。
ただでさえ、忙しい被災地の自治体の仕事増やしてどうするんだか。

312名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:38:35.20 ID:V/9mmMCp0
>>283
白河とかいわきのICが超絶渋滞になりそうだな
北関東行きで折り返す長距離トラックとか膨大に出そうだ
313名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:51:52.17 ID:iDMgePYL0
>>310
その食器が割れただけのおばさんは義援金も受け取る事になるのかなw
314名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:55:03.53 ID:y+dnU+lL0
→応急的対応
→見直し対応
→限定対応

夏頃まではドサクサ紛れの罹災証明も野放しで放置 
夏以降に数ヶ月ごとに見直しして
内陸部から沿岸まで段階的に段階的に引き締めていけばいい
管理に関しては複製がしにくいようにバーコード管理など積極的に活用
315名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:46:25.61 ID:rNwW44IUO
でもさ〜震災直後に買い占めやって被災地や東北各県への物資枯渇させちゃった関東民に批判する権利ってあるんかねぇ?
316名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:01:37.50 ID:iDMgePYL0
被災地関係なく関東の人間の多くが迷惑したからな
みんなが仕事してる間に暇に任せてそこら中で買い占めしたじじいばばあ
あの世代の自分さえ良ければって図々しさは東北人といい勝負だな
317名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 04:56:59.87 ID:oiL2M0XF0
>>315
そりゃ東北の下人とは格が違うもの。奴隷は黙って津波で死ねばよかったんだw
318名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:07:06.98 ID:rl5gVmG90
>>252
盛岡冷麺って元は平壌冷麺なんだから当たり前の話。

>>310
食器が割れたなんて立派な被災者じゃんw
盛岡市で被災証明もらったけど、そんなこと聞かれもしなかったぞ。その日住んでた=被災者で終了。

盛岡を弁護しておくと、当初出すつもり無かったんだぞ。
周辺の小さい自治体が無条件全住民にばらまいたから、「じゃあなんでうちはやらないんだよ」ということになって
やる羽目になっただけ。行政は不公平、を理由にしたクレームには弱い。
これは国が悪いよ。
319名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:20:36.39 ID:9H0jV1bk0
>>318
自分で判断できることを国に押し付けるなよw
そんな判断してるから交付金漬けになるんだよ
320名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:27:56.60 ID:rl5gVmG90
>>319
矢巾の連中にそれは言ってくれ。狂った自治体が一つあったら、あとは不公平クレームで連鎖反応だ。
宮城もいずれ出すだろ。
321名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:27:57.33 ID:vUL9zPwS0
茨城県の奴らは国賊だ!日本じゃねーな!
何、乞食みたいなことしてやがる!水戸とひたちなかの奴ら
さっさと首吊って詫びろ!
322名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:30:53.17 ID:A88/wznt0
被災者は高速に乗ってどこに遊びに行くの?
随分と余裕があるね
323名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:31:10.82 ID:vdD4QqsNO
肝心の被災者の中でも、被災して車流された人には関係ないじゃねえか…アフォですか?
324名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:57:56.59 ID:rNwW44IUO
つーか恨むなら最初東北道無料にするって言ってて変な制限つけた政府恨めよ
325名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:01:20.05 ID:lDCLNc550
停電しただけで被災者なら、地震当日に停電喰らった関東の民も被災者だな
326名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:09:50.74 ID:rBcxE3w60
東北ナンバーだけ無料でいいじゃん
まさか、ETCの出口、無料確認のために閉鎖してるとかないよね

現地の高速出入り口は渋滞が凄いというし、怖くて行けないよね
なんで、こういうキチガイなことをやりはじめるわけ?
327名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:13:25.82 ID:F+5Q/qG10
義捐金配るのに地方自治体の職員の手が足りないのに
証明書出すのに職員使ったら、その分また伸びただろうな。
ほんとバカ政府
328名無しさん@十一周年  :2011/06/22(水) 07:17:52.13 ID:KENcnpvQ0

 広域大災害なんだが、政府がなんでも関係自治体任せで

統一した対策がまったくできてないのが原因だね。

放射能測定や小中学校への対応も、各自治体でバラバラ。

まぁ、管が早々に震災対応に興味が無くなって、

世界のトレンドの「自然エネルギー」のほうに

関心が移ったためだろう。

パフォーマンスとしては、こっちのほうが格好よい。

329名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:18:21.18 ID:P4+NEzQuO
岩手県人の民度低いな。義援金送って損した。
330名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:28:21.27 ID:jIs++EbsO
あの広〜い岩手全体で被災者認定されたの?
331名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:30:45.37 ID:0RLQAq3O0
>>328
それを逆に言うと、地方自治体は何でもかんでも国頼り。
それなら自治体でなくてもいい。

各自治体がバラバラでいいと思うよ。
一番安心できる、自分に合った自治体に住めばいいんだから。
どこに住んでも同じ低レベルよりは住み良くなる。

>>329
次からは、相手を見て

332名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:30:52.51 ID:15yASaH9O
津波で流され管理不能になってる死者や行方不明者の戸籍はどこかの国々にしたら宝の山かね?原発は核だから核爆発をしたんだけど

今回の原発事故で死者は殆ど居ないかのように発表しているが、原発から20km圏内は津波でダメージを受けて大量の瓦礫の下に多数の死者が放置されている状態だったんだよね

震災被害を利用して全ての死者が地震や津波が原因で死んだ事になってるけど、政府にも東電にとっても津波被害で誤魔化せて都合が良かった感じかね?

あんなにボロボロになった原発作業でも殆ど死者は居ないかのように言ってるけど本当なのかな?
333名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:32:07.70 ID:Sctq+enX0
被災者に拘束道路無料にして意味あるの?
引越しするわけでもないのに
334名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:33:37.78 ID:DeOBiulAP
渋滞してんだろ?
本当に頭の悪い方法を考えたもんだ
335名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:40:13.81 ID:MEZLbJuiO
大した用もないのに無料だからと高速使って、その分が税金で補填されるくらいなら、
最初っから現金配れ
その金で高速に乗るも、他のことに使うも被災者の自由で
336名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:40:58.55 ID:LQkR3oNJ0
>>312
多少混雑はするだろうけど、トラックは納品時間が厳しいから、無茶苦茶渋滞するようなインターは使わんよ。
白河、いわきから関東に引き返す車線に規制をかけてもいい訳だし。
337名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:41:38.13 ID:itRslEiEO
北茨城市在住だが、通勤で高速を一区間だけ乗ってくる馬鹿多すぎ。
しかも、馬鹿達でインター出口が糞詰まりの大渋滞。
出口の渋滞をきり抜けるのに30分から1時間かかるとか。
まあ、馬鹿が高速乗ってくれるおかげで、こっちは下道がスイスイですが。
338名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:42:59.05 ID:DN9I1egI0
馬鹿制度で、税金を無駄にしてんじゃねえ
339名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:10:47.40 ID:8ZVJ4hCQ0
>>23
フェリー必要だと思ってる四国民なんてほとんどいないよ。フェリーが今だにあるために高速料金高止まりの弊害に怒ってる人がほとんど。
340名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:36:51.61 ID:0RLQAq3O0
>>339
本四架橋が落ちたり通行できなくなった時のライフラインは要らないてこと?

341名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:02:58.03 ID:ik+xWAZ20
こんなクソ制度を考えた民主が悪いのであって
この制度に乗っかってる人は全く悪くありません。
342名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:50:46.94 ID:sAp9/G71O
岩手県民だが、停電よりガソリン不足で被災証明取りたい気分だ
ガソリン不足の影響で会社が開店休業状態だったし
343名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:55:54.29 ID:89K0Uvof0
岩手県民だが、恥ずかしいわ。だが、クソ制度故の事態だ。市役所に被災証明
取りにいくだけでただになるというなら、利用しないのが馬鹿と言われてても
しゃあない。しかし、普通に回りのものは疑問に感じてる。こんな制度なくて
いいと思ってる。ミンスのばらまき政策、日本人に乞食根性を植え付けようと
する民主党の一貫した政策だ。こんなもんすぐに廃止すべき。昨日、出かけた
たが、料金所渋滞が起きてたわ、恥ずかしいかぎり。とはいうものの、通勤
などで使ってるものにとっては大きな金額。とにかく、日本人に孤児根性を
植え付ける政策はやめて欲しい。俺は、意地でもつかわない。なんで、
ミンスは次々に馬鹿な制度を考えるんだ。まともな自民の政策は終わらせるし。
344名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:03:05.47 ID:89K0Uvof0
てか、あの震災で、東北電力管内は殆ど全部停電したぞ。それで発行していいの
なら、東北管内全部フリーパスにすればいいだけのこと。もう、一日も早く廃止
しろよ。 昨日でさえ、一般ゲートは渋滞してた。ETC普及で一般ゲートの数
も係員も減ってる。なおかつ、いちいち証明書を確認。東北電力管内は全部停電
したから、このままだと東北は全域被災証明を出す。出さないと隣接市町村と比較
して行政が叩かれるし。もう東北の高速道の料金上は大変なことにな。なんで
こんな超絶馬鹿な制度を考えるんだよ。俺は、市役所に行けば貰える立場にある
が絶対にETCで通す。
345名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:04:58.79 ID:crKQwjDF0
制度自体は悪くない
運営する人と利用する人次第だ
>>342
関東もガソリン不足だった
停電もあった
実家が被災した人間は無料にならないんだよな
346名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:05:15.89 ID:/zCwbhBQ0
東京も計画停電で被災したから、無料にしたら???ww
347名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:12:53.12 ID:89K0Uvof0
俺の町は陸前高田とか気仙沼の近くだが、津波被害の被災地をみれば、停電だろうが
なんだろうが、恵まれ過ぎて涙が出るぐらいのもの。義捐金も出したし、来週は
ボランティアにも行くが、こんな地域が被災地面して国からなにがしかの銭をとる
なんて恥ずかしくてできない。しかし、隣りの市町村だとただになるのに、自分の
ならと文句いう人の存在だって理解出来るし、市役所としてみたら、市の負担がゼロ
なのを拒んで恨まれたくもないだろ。こんな乞食根性醸成制度を作って民主党は
死ねよ。
348名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:31:34.95 ID:HxnmPN6v0
349名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:35:44.35 ID:nsiMB8dJ0
>>348
被災地の復興支援や経済活性化? 青森県人って大丈夫か?
350名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:18:55.73 ID:SwM/aeb1O
八戸から被災地には高速で行けないのにね
351名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:21:28.90 ID:lQNzMNzP0
クルマもなくなった被災者を無料にして、被災地へ向かうボランティアは有料と。
352名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:23:10.30 ID:xGn5RC/k0
なんていうかもう、3ヶ月もたっているんだし、被災者とか関係なくね
自立しても良い時期でしょ
どんだけ過保護なの?
353名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:24:53.48 ID:cR97uS/Y0
>>315
工場の出荷の段階で被災地への救援物資と一般流通用は分けられているから。
買占めは一般消費者同士の争奪戦であって被災者は関係ないよ。
避難所に物資が行届かなかったのは、道路が寸断されていた事と、
割り振る側が避難所の数や避難民の人数をちゃんと把握できてなかった事が大きい。
中継センターには物資が山積みだったのだから。
354名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:53:15.33 ID:rNwW44IUO
つーか元々東北道無料にするって言ってたんだから、その通りにしてもらう手続きして何が乞食だよw
文句言うなら変な制約つけた民主に言えよ
まんまと世論誘導に乗せられちゃうようなアタマだから民主に投票しちゃうんだろ?
355名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:29:03.45 ID:mE3w7DBd0
>>352
いつまでも被災者ってことで甘えるなって意味だろうが
確かに阪神大震災でもそういう奴はいたな
しかし、東日本大震災でそれを言うのはまだ早いぞ


356名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:45:17.82 ID:p3NiGLCT0
もう東日本なんて無いと思えばいいだけ
357名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:45:41.26 ID:N1C1xAgH0
インターの出口で料金所渋滞で一時間も待つくらいなら、下から行った方が早かったりしてw
358名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:55:04.48 ID:thjhLm5O0
やっぱり3年とか限定で東北地方オール無料がいい。
359名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:11:45.12 ID:vUL9zPwS0
もともと被災民が遠距離移動できることをタダでする。
この遠距離移動というのはもちろん原発からの退避行動。

これが証明できる資料を持つものみ。移動代をタダにすべし!
360名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:15:48.95 ID:sBwsqdcT0
>>350
つーか八戸被災地だし。
361名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:16:02.74 ID:vUL9zPwS0
>>359
同時に移動回数は記録され、月に最大回数を設けることで
対応しろ。住民番号あるから、それくらいできるだろ!
尚、無料は県外移動かつ100km以上の距離のみとしろ!

そして資料を取得するには運転免許が必要として、有効期間を
設定しろ。1ヶ月以内に移動できないなんて避難ではない!
362名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:23:38.61 ID:i0TPpPP20
まあ支援策にしてもタイミング遅過ぎだ
本当に必要な時期は有料で今頃になってだ
政策の無能ぶりが伺える
363名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:28:31.82 ID:8ZVJ4hCQ0
>>340
そんなことがあれば自衛隊を含め国が対策取るでしょ。そんなことをフェリー存続の理由なんかにするからフェリー会社の関係者は嫌われるんだと思う。
364名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:35:57.75 ID:CVeBt9nU0
被災証明もらえないやつのひがみが凄いな
残念でした
365名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:53:51.44 ID:7j3JK1Sv0
罹災証明書GET!

東北、茨城以外でもクロス破れ程度で罹災認定するんだなw

ミンスの愚策への抗議として、無駄に使いまくります!!
366名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:04:17.84 ID:15yASaH9O
東北の流され管理出来なくなった死者行方不明者の戸籍はどこかの国々からしたら宝の山?

他国といえば北朝鮮やパチンコや在日年金問題、通名の使用や在日参政権についてなどの沢山の問題や、民主の日本人への対応を見てると、日本人てどこかの国々にかなりいいように利用されてる?

民主工作員の大量さや情報操作のひどさから言って、在日参政権が可決されたら日本は北朝鮮や中国みたいに、国の情報統制と操作の支配下に国民がおかれる国になるし今もうなりかけてる感じ?

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
367名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:05:53.70 ID:h7z7w/VK0
こんなとこにわざわざ誰がたかられに行くもんか
368名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:56:49.22 ID:0RLQAq3O0
>>367
はぁ?
こんなもの、JRの中距離乗車券と同じだよ。
北海道行くときに、一度途中下車すると格安通行券ゲットみたいな。

>>363
どんなフェイルセーフができるのかを検討して廃止しないと困るのは自治体連合。
その時の成り行きまかせにするなら、自治体が国を信用するなら、それでもいいけど。
369名無しさん@12周年
これ叩いてるのって高速1000円無くなったETC買ったヤツじゃないかと思うんだが・・・