【沖縄】アメリカ海兵隊、「MV22オスプレイ」 普天間に24機配備

このエントリーをはてなブックマークに追加
 アメリカ海兵隊は、最新鋭の輸送機「MV22オスプレイ」を沖縄の
アメリカ軍普天間基地に来年と再来年のそれぞれ10月に12機ずつ、
あわせて24機配備する計画を明らかにしました。

「MV22オスプレイ」は、ヘリコプターのように垂直に離着陸ができ、
固定翼機のように水平飛行もできる最新鋭の輸送機で、アメリカ政府は
来年後半に沖縄に配備すると発表しています。

 これについて、アメリカ海兵隊の当局者は、17日、国防総省で日本の
報道陣に対して、カリフォルニア州のミラマー海兵隊基地で現在訓練している
オスプレイの部隊が沖縄の普天間基地に配備されると説明しました。

 そのうえで、オスプレイは、来年10月に12機、再来年10月に12機の
合わせて24機を配備する計画だとしています。

 オスプレイは、普天間基地に現在配備されている「CH46中型輸送ヘリコプター」
24機と入れ替える計画で、海兵隊は、老朽化の激しいCH46よりも最新鋭の
オスプレイのほうが事故が起きる危険性が少ないと説明しています。

 しかし、オスプレイは、開発段階で墜落事故が相次いだほか、強力なエンジンで
回転翼を高速回転させるため騒音の問題も指摘されており、沖縄では配備に
対する反発が強まっています。

ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110618/t10013610611000.html
2名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:19:33.68 ID:5muOUiVmO
ミラマーってトップガンの?
3名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:19:32.94 ID:/WKgH9sK0


ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
4名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:19:56.57 ID:5I8yfbwk0
普天間から引っ越せばいいのに。
飛行場があるってわかってて家たてて危険とかありえない
5名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:21:40.43 ID:NhNanstQ0
ついでにF22もたくさん配備しといてくれ
6名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:22:14.69 ID:cQJI7TXu0
すごい名前・・・
7名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:22:45.96 ID:TbJdihDn0
海兵隊って存在価値ないよな
もはやノルマンディー型の作戦なんて二度と起きないのに
でもアメリカには海兵隊族議員が山ほどいて聖域なんだよな
8名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:23:52.53 ID:YbeRvO9N0
>強力なエンジンで回転翼を高速回転させるため騒音の問題も指摘されており


これが…文系の発動か・・・(CV:ギジェ・ザラル)
9名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:25:07.86 ID:QXKisVvG0
海兵隊の海外基地って沖縄にしか無い、海兵隊は絶対に基地を手放さない(手放せない。
10名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:25:45.52 ID:n0zrSErV0
11名無しさん@12倍満:2011/06/18(土) 12:26:17.01 ID:zPSJrz240

「MV22才スプレイ」に見えました。
12名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:26:51.50 ID:L/K50fxN0
ヘリごときでなんで騒いでんだ?
ワケわからんTVだ。
垂直離着陸できるプロペラ機だろ。
ジェットエンジンの方がはるかにウルサイだろうが。
13 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/06/18(土) 12:27:43.26 ID:IzVTFE1l0
ミラマーって海軍基地かと思ってた!
14名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:28:09.68 ID:OYNVxuu50
ようやっとオスプレイも実用可動可能レベルに達したか
F-35はいつになったらそうなることやら
15名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:28:20.36 ID:6QGl+Tsi0
開発段階しか取りざたされてないけど,
実戦配備で墜落事故が相次いだって報告はあるの?
16名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:29:23.78 ID:7Wp4JeOm0
とっとと辺野古に移設しときゃよかったのに
17名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:29:54.21 ID:VuiJ30Yu0
オスプレイという名前が可愛いので、なんか憎めない。
もっと憎々しげな名前だったら嫌われ度も違ってきただろうに。
18名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:31:14.76 ID:3EB7FTun0
ガブスレイ
19名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:31:14.87 ID:OYNVxuu50
>>16
普天間にずっといてていいよ
普天間基地の地主もそう思っているだろ、安定した収入が入るんだから
20名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:33:03.36 ID:2A0bO6Qp0
「オスプレイ」の響きからバカ犬が人間にマウンティングしてる姿を想像してしまう。
21名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:34:19.40 ID:Vpkd0C9u0
アメリカは普天間の街中にヘリを落としたいの?
22名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:35:48.99 ID:Wo/h0dIi0
>>21
何か問題でも?
23名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:35:57.60 ID:QW/puCZs0
人間の鎖で迎え撃つんだ
1機も入れてはならない
24名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:37:30.02 ID:MrshN2ft0
開発段階での事故が多いから駄目というが
こういうのも風評被害なのかねえ
25名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:38:22.26 ID:OYNVxuu50
>>21
そういう危険性があると考えるなら、普天間周辺に住まなければいい
別にそこにいろと強制しているわけではない。本当にそう思っているならな
26名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:39:00.63 ID:tIobgNft0
よし
沖縄観光に行くぞ!!
27名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:40:51.23 ID:rIdVK1Dw0
アッー
28名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:43:46.42 ID:SCyxvoQIO
治安や騒音等大変なんだろうと思っていたけど、今では日本で1番安全な地域になってしまったな
長寿ランキングはぶっちぎり過ぎて殿堂入りレベルになりそうだ
29名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:44:46.54 ID:bWavGQnm0
>>25基地も強制してないから、
30名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:46:12.03 ID:z5nzpgZ90
俺も毎晩、単独オスプレイで
自家発電にいそしんでいるんだぜ
31名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:48:36.51 ID:2KyxU78c0
>>2
家主が海軍からマリーンに替わった
海軍はオシアナスに行ったんじゃなかったかな?
32名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:52:39.21 ID:wy35uaI+0
鳩山さんのおかげで、沖縄人は大喜び。
33名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:53:03.65 ID:9M6qcYHL0
ゲイ?
34名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:54:19.38 ID:3/cVlTfm0
またホモスレかよ!!
35名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:54:22.68 ID:5KYt6osz0
やれば良いと思うよ。
一度でも事故起こせば、日本に基地どこにも置けなくなるからw


36名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:54:55.16 ID:dv+cly640
いっそ自衛隊もオスプレイ配備したらどうだ
37名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:55:33.27 ID:rIdVK1Dw0
僕の肛門もオスプレイでズタズタです
38名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:56:08.58 ID:BtFc9hzC0
>>35
残念ながらいままでも他で事故をおこしてるけど、いまだにこの状況だからねぇ。
あんまりかわらないでしょうね。
39名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:56:23.88 ID:t7ytsUVZ0
申し訳ないが、オスプレイはNG
40名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:57:17.12 ID:R/m9hEKDO
オスプレイ、乗ってる方も怖いような。
水平飛行時のローター位置が機体に近すぎる。
41名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:57:19.37 ID:+bAPDuZS0
>>24
なんにでもケチを付けたがるヴァカがいるわけで。

プラモデル買ってこよう。
42名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:58:11.60 ID:uQKcBf8+0
日本にも売ればいい、それで反対しずらくなる
43名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:58:30.14 ID:IdjhV3yl0
にゃん
44名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:58:34.52 ID:L5qr4g5E0
核兵器持ち込むならわかるけどたかがヘリコプターで発狂してるバカサヨって頭おかしい。
45名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:59:45.60 ID:lOHIiEAjO
>>39
さぁなんJに帰るんだ
46名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:00:04.39 ID:5KYt6osz0
>>38
>>35
>残念ながらいままでも他で事故をおこしてるけど、いまだにこの状況だからねぇ。
>あんまりかわらないでしょうね。

死傷者ゼロのヘリ墜落でもあの騒ぎようだったのに、オスプレイが街中にちゅどーんと墜落してみ?w
日本に永久に配備できなくなるぜ?

よくもまぁ、こんな危険な基地にオスプレイなんていう危険なものを配備しようとするもんだぜ。
アメ公にとったら日本人なんてゴキブリみたいな存在でしかないのかもな。

47名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:00:50.52 ID:haOySRLt0
>>40
軍用機で何を言ってんだ?
こっち来い。教育してやる。
48名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:01:00.51 ID:QLtt4+940
オ・・

オスマン帝国 ・ ・ ・ 。
49名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:01:11.24 ID:ZJ2Qdt780
CH46を更新するために配備するのか。ついでにAH64も新しい機種に交換しろよ
50名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:01:56.12 ID:Ab72l6OA0
開発段階の墜落はしょうがないだろ。
実際に配備されてからの事故はどうなんだ?
つーかF15SEをさっさと実用化して日本に売れよw
51名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:02:06.70 ID:eupdQbC30
開発段階で事故起こしているって話は聞くけど
じゃあ、実戦配備後はどうなんだ?
それを報道しろよ
52名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:02:48.62 ID:3YMI3nPP0
>>44
米帝だったらなんでも拒否するのが奴らさ。
それどころか米軍追い出したら人民解放軍を同じ基地に駐屯させる。
という米軍追い出す口実を無駄にしている「有識者()」もいるからねぇ…
53名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:04:14.05 ID:5KYt6osz0
>>52
>>44
>米帝だったらなんでも拒否するのが奴らさ。
>それどころか米軍追い出したら人民解放軍を同じ基地に駐屯させる。
>という米軍追い出す口実を無駄にしている「有識者()」もいるからねぇ…


米帝に核爆弾落とされてマンセーしてるアホ右翼も似たようなもんだろ。
お前らもう少し仲良くしたら?
54名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:04:55.81 ID:FIRMC3se0
「オスプレイ」から〜


「みさご鮨」(←この名前のすし屋、たまに見るよね)
に到達…

へ〜なるほどね〜
「オスプレイ」でググってみそ〜
55名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:05:53.76 ID:3YMI3nPP0
>>51
実戦配備中の事故は2008年だったかな…
アフガニスタンの夜間作戦中に起きてる。
原因は巻き上げられた砂塵によって個人用暗視装置が故障し操作ミスを誘発させた。
つまり機体が原因ではないし同種の事故はヘリではよくある事
56名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:06:50.48 ID:jzp4l5HX0
>>53
マンセーってwwwww
まだ日本語覚えたてで母国語とごっちゃになるんだろうけど、そんな言葉ないからなwww

君の祖国の言葉だよw
57名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:08:06.90 ID:5KYt6osz0
>>56
>>53
>マンセーってwwwww
>まだ日本語覚えたてで母国語とごっちゃになるんだろうけど、そんな言葉ないからなwww

>君の祖国の言葉だよw

草生やしすぎだぞ。火病起こしたのか??

58名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:09:10.36 ID:M19eALOs0
神奈川にも来ないかな〜。
飛んでるところ見てみたい。
59名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:09:24.36 ID:2KyxU78c0
>>15
運用中では、アフガニスタンで一機落ちたってのは記録有ったな。
ヘリって元々事故率がかなり高いんだけど、オスプレイの飛行時間とアクシデントの割合はシーナイトやスタリオンよりかなり低い筈、向こうの国防総省の公式データがどっかにあんじゃねーか?
ただ、墜落した時に乗員が細切れになる確率が高いって話しは有るな。
翼面積的にフェザリングとかペラを火薬で強制パージとか難しいからなぁ…
60名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:09:53.57 ID:Uc+tlNrk0
http://ja.wikipedia.org/wiki/V-22_(航空機)
航続距離: 879nm(1,627km)

地図見たけど、普天間からだと往復で台湾まで、片道だと香港近くまで行けるじゃん
すげーな
61名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:10:03.93 ID:42KeOd0+0
>>46
試作機段階での事故が問題になるなら零戦もラプターもグリペンもみーんな墜落してんぞ。
ちゃんと事故率なりなんなりを挙げて批判しないと具体的に数字出されたときにぐうの音も出なくなるぞ。
オスプレイが実戦配備されてから数万時間以上の飛行時間が経過してるが大事故や死亡事故を全く聞かない。
どこかに事故率の高さを示すデータがあるのか?


オスプレイ普天間配備、12〜13年に24機計画 米海兵隊
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3EAE2E2858DE3EAE2E4E0E2E3E39C9C97E2E2E2

02年5月の飛行再開から現在まで7万時間以上の飛行で死亡事故は起きておらず、事故発生率は海兵隊の他の航空機より低いと語った
62名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:10:35.24 ID:haOySRLt0
さっさと便所に便所紙流せるようにしろよ。
朝鮮猿

>>57
63名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:10:42.45 ID:QXKisVvG0
神奈川にも来ないかな〜。
墜落するところ見てみたい。
64名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:12:34.82 ID:M19eALOs0
>>60
これが中国による台湾への奇襲攻撃時の救援集団として重要なことなんだよな〜。

>>611
だよな。零戦も試作機が試験飛行中に2機も空中分解起こしてるのにね。
65名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:12:38.63 ID:3YMI3nPP0
>>53
ん?
アメリカと中国、どちらが日本に対してより大きい害か考えてみたらどうだ?
66名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:14:30.70 ID:5KYt6osz0
>>65
>>53
>ん?
>アメリカと中国、どちらが日本に対してより大きい害か考えてみたらどうだ?


どちらも害。
つーか、55年体制も知らんのか?
今時右翼だ左翼だとか通用するかっての。

どちらもウンコ。地下茎地下茎
67名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:15:23.82 ID:haOySRLt0
上海まで作戦圏内に入るようなVTOLが大量配備されちゃ、
そりゃ中国にとっちゃ都合が悪いよな。
68名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:15:35.65 ID:R5BuS+8T0
開発段階でたくさん事故を起こしているんだから飛行機は全面的に飛行禁止にするべき
69名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:15:40.77 ID:LcMLJ95m0
普天間で何機落ちるかの実験だろ
本州の基地でガンガンやったほうが良いよ
70名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:16:08.11 ID:Rt78/LpP0
>>59
アレは着陸時に舞い上がった砂埃によるブラウンアウトで、バーディゴ起こしたため
ぶっちゃけ、どんなヘリでも条件次第で起きうる事故
71名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:17:02.74 ID:MrshN2ft0
コンコルドは一回墜落したら
世界一安全から世界一危険な旅客機に変わったような
事があったから統計などあてにならん

まあよくわからんけど、じわっと運用する限りでは
大型ヘリよりは安全なんじゃねえかな
72m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/06/18(土) 13:18:10.71 ID:vICRrgoc0
今や艦上運用できるほどの信頼性を得ているのだが・・・
73名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:18:18.43 ID:26XZwcx30
>>71
コンコルドも原発も同んなじようなもんか…
74名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:18:19.35 ID:RTJnJt+s0
雄PLAY 
75名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:18:28.98 ID:jmfCqprY0
変形するところが見たい
76名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:20:37.58 ID:MOt1X+miO
>>7
素人か?ケツの力抜けよ。
米海兵隊は、大統領直轄部隊である。
これ重要。
77名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:21:08.87 ID:AogZQ/PE0
多少の戦力ダウンはやむなしでいいから、早く改憲し軍隊を持ち、
日本軍のみが駐留する場となればいいね。
78名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:25:21.39 ID:R5BuS+8T0
ここまで雌プレイがなし
弾幕薄いよ!なにやってんの!
79名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:27:09.48 ID:MOt1X+miO
>>78
弾幕は薄いがドリル部分の皮は厚いぞ。
80名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:27:41.93 ID:KaeMjoU5O
そのうち、「なんでオスプレイが事故らないんだ!」って怒りだすんだろうなwww
81名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:29:22.72 ID:Ab72l6OA0
>>60
台湾往復できるのか。

だから中国共産党の工作員たちが反対してるんですね。(´・ω・`)
82名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:30:24.91 ID:InbEFs7kP
>>12
開発段階で何度も墜落したから
83名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:31:03.24 ID:BTJrMkMf0
>>60
自称市民さんたちがファビョってるってのをみても、オスプリーは頼もしい
存在なわけだな。
84名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:31:48.52 ID:3YMI3nPP0
>>81
奴らが沖縄の戦略的重要性を理解しているからこそ騒ぐんだろうよ。
配備が厚木とかそこら辺だったらここまで騒ぎは大きくならない予感がね・・・
85名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:32:48.40 ID:GEiEa5IE0
オペ子は、付いてくるのかな?
86名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:33:58.18 ID:26XZwcx30
普天間の滑走路ってどの位の広さがあるん?

オスプレイの危険性はティルトローダーの移動時の動作の安定性。反対に利点は垂直離着陸が可能。

どう考えてもティルトローダーを動作させる空域について航空規制かければなんも問題ないんじゃないか?C130より安全じゃね?

これだったら他県でも受け入れ可能じゃない?
87名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:34:46.81 ID:lwhSDPlh0
未亡人製造機が遂に配備か
88名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:34:54.61 ID:LcMLJ95m0
まー、墜落してもその責任や賠償金は日本負担だから
何が起ころうとアメリカは悠々だわ
89名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:37:41.35 ID:35e40oyg0
「他のヘリに比べて事故率が高い」とか
「他のヘリに比べて騒音が大きい」という
ソースってあるの?

それとも沖縄県民とその背後にいる中国がネガティブキャンペーンを
してるだけ?
90名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:38:36.47 ID:SkNqz3pj0
>9
岩国ディスってんのか (#゚Д゚)ゴルァ!!
91名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:41:20.24 ID:26XZwcx30
>>86
解決策その2

日本がオスプレイ買って配備しよう。
こんな便利なもん防衛以外にも災害復興とか使い道いろいろあるんじゃね?

米軍ではなく自衛隊が運用すれば奴らも文句は言えないだろう
92名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:43:07.33 ID:oD808YFz0
海兵隊がMW2をプレイに見えた
93名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:43:39.38 ID:qzgCBkbD0
>>23
空路でやって来るのに、人間の鎖でどう止める?
94名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:44:22.59 ID:JYLuFdHy0
普通に考えても制御が難しい機体だとわかる
試作段階で落ちたのも納得だわ
95名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:45:37.26 ID:Rt78/LpP0
>>89
上は開発時の事故が多かったこと
実戦配備以降に起きた事故はアフガンの件のみで、これは機体が原因のものではない

下は単にエンジンが強力だからって、ガキの発想から出た妄想
テイルローターがないため干渉音がなく、小さなローターを高速回転させるタイプのオスプレイの場合、
飛行時の騒音はむしろ低い
96名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:53:58.65 ID:ijUdhQz00
>>76
>米海兵隊は、大統領直轄部隊である。
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
97名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:56:59.45 ID:M19eALOs0
>>96
アメリカ海兵隊は議会の承認は後回しにして、大統領命令で一定期間動かすことが出来るぞ。
直轄部隊ってのは言い過ぎかもしれないが、あながち嘘でもない。
98名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:58:44.54 ID:3YMI3nPP0
>>96
マリーンワン辺りを盛大に勘違いしたんじゃね?
99名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:00:13.33 ID:ijUdhQz00
>>97
海兵隊の軍令・作戦指揮については、各統合軍司令官を通じて行なわれる。
軍令事項は憲法上大統領権限に属し、大統領は自らの権限で合衆国軍を動員することができます。
海兵隊だけを特別扱いする法的根拠はなく、大統領直属でもありません。
議会はそれに承認を与え、宣戦布告を行うことと軍事予算を決定する権限があります。
100名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:02:28.23 ID:M19eALOs0
>>99
いやだからね、
米海兵隊のみは議会の承認を得ない段階でも一定期間大統領権限で動かすことが出来るんだよ、
と言っているんだが。
101名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:04:30.21 ID:ijUdhQz00
>>100
海兵隊に限った話ではないと言ってるんだが?
102名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:06:59.25 ID:M19eALOs0
>>101
戦争権限法って陸海空軍も適用なのか?普通に知らなかった。
103名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:08:55.02 ID:V7uzxK8x0
もうアメリカ沖縄州でいいぞ
あそこをアメリカにくれてやれば中国も手が出せまい
104名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:11:14.07 ID:ijUdhQz00
>>102
大統領による軍の動員は宣戦布告か特定の制定法上の根拠に基づく場合、または合衆国の
領土・財産・軍隊に対する攻撃により生じた緊急事態に対処する場合にしか認められない。
動員が行なわれた場合、大統領は48時間以内に議会に対して文書で報告する必要があります。
その後60日以内に議会が宣戦布告を行うか、立法により別に権限付与を行うか期間延長を認
めない限り、大統領は動員を終了しなくてはならない。
陸海空軍・海兵隊・沿岸警備隊すべて同じ扱いです。
105名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:13:15.90 ID:M19eALOs0
>>104
全文は知っていたが陸海空軍も適用とは知らなかった。
また一つ知識が増えてしまった、ありがとう。
106名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:14:40.13 ID:MebXFLeX0
ベル・ボーイング製V-22オスプレイ、過去10年間における海兵隊ヘリコプターで最も安全であることを実証
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=62282&Year=2011

マスコミは報じないね…
107名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:18:36.36 ID:BCrpTSx00
35.雄同士で交尾をしてしまいました!!

名前:♂二児の親父 日付:6月23日(土) 8時34分
何を勘違いしたのか、雄同士で交尾をしてしまいました。
ちなみに、雄の交尾回数は1回だけなのでしょうか。
今後、雌との交尾は可能なのでしょうか。

38.Re: 雄同士で交尾をしてしまいました!!

名前:むっちり父さん 日付:6月23日(土) 10時24分
私の経験上、雄野郎同士でというのはよくあること、というか私自身もよくします。
雌なんかよりもよっぽどいいと思いますので、こちらの世界にどっぷりハマってみては?
それはそうと回数の件ですが、私はネコなのでタチ次第では何回でもイけますよ。
但し、野郎の体力とタチが種汁ドロドロのケツマンコを嫌って逃げなければ…。
また回数が多くなると体力を消耗して早くおイキになられます。

39.Re: 雄同士で交尾をしてしまいました!!

名前:♂二児の親父 日付:6月24日(日) 5時55分
お返事ありがとうございました。 ですが、
何か重大な勘違いをされているようで、お互いの文章に大きな食い違いがあると思われます。
私の文書に至らない点があったようなので御詫び致します。
上で相談したカブトムシは別の巣箱に異動させました。
108名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:21:17.45 ID:MebXFLeX0
>>46
>よくもまぁ、こんな危険な基地にオスプレイなんていう危険なものを配備しようとするもんだぜ。

情弱発見。実戦配備後のオスプレイの事故率は平均以下だよ。
109名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:24:28.92 ID:Ajw4tx2YO
そもそも開発段階で事故起こさない方が少なくないか
110名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:24:57.47 ID:sDI0H5oYO
沖縄でボブスレーか、なかなか乙だな。
111名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:25:30.67 ID:LR1A53nK0
予想通り軍事オタとホモが混合してるスレでござる
112名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:30:01.79 ID:3YMI3nPP0
>>107
不覚にもワロタw

>>109
ウィドウメーカーって言われてた所以は1機に沢山乗っけてたからね…
YF-22が落ちても1人で済むけどV-22は一機7人とか10人載せてるからなぁ
113名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:36:55.22 ID:QXKisVvG0
2丁目のおすぷれい
114名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:39:48.75 ID:o1oTu83dP
>>109
開発段階無事故なんて
既存機の発展改良位だな
F-2やF18Eとかの
115名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:42:16.33 ID:lSocIcNT0
で、メスプレイはまだかい?
116名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:50:26.71 ID:qJO8YQ1Q0
>>4
まさか戦後60数年も米軍が占領し続けるとは誰も思っていなかったんだよ
117名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:08:15.48 ID:31b1Zi+s0
沖縄土人はゆすりたかりの口実が出来て喜んでいる
118名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:12:10.73 ID:COi7YUJc0

毛唐兄貴オッスオッスオッスプレイ!
119名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:41:10.56 ID:EvZYjOKp0
>>7
ノルマンディみたいな敵前への強襲上陸のためだけの組織じゃないから。
上陸戦闘に限らず、戦争初期の作戦で投入される統合化部隊の意味合いが強いでしょ。
120名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:57:15.30 ID:Q1LVf+mq0
海兵隊って海軍の一部?それとも別?
別ならどう違うの?
121名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:31:29.17 ID:ijUdhQz00
>>120
軍政上は海軍省の監督下ですが軍令上は海軍から独立した軍隊。
第七艦隊などの海軍の編成部隊でもあり海軍の一部とも言えるが独自に陸海空軍の即応性の高い
装備を持ち海兵隊だけで展開することも可能。
フォース・リーコンのように特殊作戦を行う部隊もあるが他の特殊部隊とは違い米特殊作戦軍の統合指揮下に置かれていない。
海軍と大きな違いは主に地上戦を行う部隊であること。
122名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:35:04.62 ID:FDdBk07v0
これ片方のローターが止まったら即墜落?
123名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:43:01.26 ID:ncWOXBJ30
オスプレイだけでなく、ハリアーでも垂直上昇から水平飛行への
遷移状態で不安定となり事故が起きている。

やばい事に事故が起きると、滑走路が終わったあたりに落ちるので
普天間に持ってくるのは考え物だ。

124名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:44:20.05 ID:6QooV/Me0
>>36
米軍の大量購入が確定してて、納入があっぷあっぷだし
日本が売ってくれって言っても、かなり先になるだろうな
できれば離島防衛の為にもある程度は欲しいんだが
125名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:48:19.73 ID:gj/LQjCd0
雄プレイ アッー!
126名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:49:16.30 ID:6QooV/Me0
>>51
実戦配備後は機体原因の事故0なので、
こういう捏造偏向報道を反日・反米マスゴミがしてる

これが、中国製・韓国製なら大歓迎するのが連中

>>91
自衛隊が運用したら、中国・韓国・北朝鮮軍の日本侵攻の脅威になるので
さらに大反対します
127名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:49:26.88 ID:Q1LVf+mq0
>>121
丁寧な説明ありがとう。
でもよく判らん。

会社組織に例えると「事業部」みたいな感じ?
128名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:50:59.35 ID:klCRxrFL0
正式配備されてからは従来のヘリよりも事故率も低いし水平飛行時は騒音もかなり小さい
離陸時の騒音だってヘリに比べて上昇スピードが速いから地上への影響も少ない

それなのに開発段階の事故ばかり取り上げて反対するのはなぜなんだぜ
129名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:57:15.78 ID:VuiJ30Yu0
♂プレイ
♀プレイ
130名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:02:20.70 ID:+JsbYWt+0
>>127
簡単に言うと「捨て駒」
最前線だから会社だと特販営業かな
131名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:10:46.24 ID:Ab72l6OA0
>>128
普天間からだと台湾まで行って帰ってこれるくらいの航続距離があるから。
中国共産党支持派には面白くないんでしょう。(´・ω・`)
132名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:11:34.83 ID:gdbP2X4l0
オッス!オッス!
133名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:12:18.23 ID:ijUdhQz00
>>127
アメリカは状況に応じて編成された複数の部隊で構成されます。
例えば海兵隊は海軍の揚陸艦の支援を受け上陸作戦を行い軍艦が接岸できる港
を確保したり陸軍や空軍の前線基地の設営などをします。
会社組織に例えると会社が合衆国軍で各事業部が陸海空、海兵隊、湾岸警備隊になります。
134名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:12:43.60 ID:dybUHdz50
>>128
結局は難癖なのよ。事故とか騒音とかは関係ない。
彼らは縮小や純減などしか認めん。
135名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:17:20.75 ID:x4ewnxd/0
写真撮りに行くから、早く配備してくれ
136名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:17:55.55 ID:fFQfZESF0
ヘリコプターでもない、飛行機でもない、ティルトローター おもしろいね
137名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:19:16.44 ID:sIPLZexL0
何が重要ってヘリよりロマンがあるってのが重要
138名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:20:46.38 ID:eNuCIPpwO
面白い機体だね。
楽しみだ。
139名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:25:29.13 ID:fFQfZESF0
140名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:28:56.32 ID:MX3oZDHf0
速度2倍
航続距離4倍
だったっけか

シナが緊張煽ってる以上、装備の充実改良は避けては通れないという
こういう話、一切伝えないよねぇ

ベトナムでの緊張状態とかさぁ
141名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:30:24.51 ID:lBAM/ko20
民間用が早くできると良いな。大好きな小笠原に遊びに行きやすくなる。

>>136
こんど夏でやる横田で披露するんじゃね?
142名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:30:41.07 ID:AlStC6ie0
>>120
海兵隊は飛行機も戦車も船も全部揃ってる軍隊だよ。
海兵隊だけで多様な作戦を遂行出来るんで、即応性が高い。その為、戦争が起きたら、1番に現地に攻めて行く。
規模は自衛隊と同じくらいかな。
143名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:31:22.94 ID:F/LN7Zvl0
米国大使館、米軍基地からの書き込みご苦労様です。
144名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:32:43.08 ID:nwlhB8CT0
ついつい、アッー!とか書き込んじゃうw
145名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:35:02.34 ID:msVBcmla0
騒音もそうだけど不安定で民家に墜落しまくるんじゃないの〜
146名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:39:02.87 ID:78oEQ+WY0
>>36>>55>>140
最近まであまり話題にならなかったのは自衛隊への配備を
絶対に避けたい方々が居るからじゃないかと思う。
配備されたら地対空ミサイルで撃ち落としてでも危険だと騒ぎかねないなあのオキナワヒトモドキは
147名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:40:09.59 ID:1TCj/OKtO
あ?オススメプレイは攻殻機動隊?
148名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:42:30.09 ID:iJqgDRSC0
>>146
以前千葉でプロ市民がパトリオットPAC3の配備反対のデモしてたがその理由が

「新兵器配備したらそこが狙われる! ここを戦場にする気か!」

だった。呆れるしかなかった
149名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:54:08.33 ID:Q1LVf+mq0
>>130
よく判らん…

>>133>>142
なるほど、>>121と合わせて何となく判った。
150名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:58:03.64 ID:S5OoSFcK0
基地が移設したら過疎になるんじゃないの?
151名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:58:08.41 ID:Dw9W0qjcP
沖縄の人たちが騒音とかそういうので怒る気持ちは分からないでもないんだが、
基地を県外とかに移設したら、経済的に一番困るのは沖縄の人なんじゃないかな?
基地で働いてる人もいるだろうし、米軍に土地を貸してそれで食ってる人もいるし、
米兵相手に商売してる人もいる。米軍全てがどこかに移転したとして、観光だけで
食っていけるんだろうか。
152名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:08:25.15 ID:9v1b4/Pq0
反対しているのは、配備されると困る中国などから金を貰ってるプロ市民だろ。
オスプレイは、航続距離が長く搭載量も多いから中国あたりは脅威に感じる。
騒音は、ヘリよりも低いから静か。
153名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:11:37.17 ID:ORV2DD5x0
まーた団塊左翼のオナホが増えた。

いい加減自国のみの防衛力整備した方がいい。

弱者利権でバカに食わせるのは嫌だね。
154名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:17:58.35 ID:TvL82GzDP
開発段階の事故で有名なのが
中国が開発してたAWACS機がある

テストベッド機がツポレフTU2、即ち
旧ソ連が造ったB29のコピー機だったが

搭乗してた中国のAWACS開発チーム全員、諸とも墜落死した


155名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:36:16.39 ID:0DBEfU6LP
CH47なんて骨董品、いつまで使ってんだ?
156名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:45:36.31 ID:EvfayLYN0
NHKもまだいうかと
157名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:46:38.75 ID:tV5CwX7z0
>>151

普天間基地は場所的に邪魔だからね
あそこは沖縄本島の交通網が密集している地域だから移転してもらったほうが良い

ルーピーは本当に素晴らしい置き土産を残してくれた
沖縄にきたらどんなことになるのか予想出来ない
158名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:48:07.94 ID:gc9rf9aM0
>>122
中で動力が連動してて片方が止まっても、もう一方の生きてるほうで強制回転させるからすぐには
落ちないようになってる。
159名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:51:24.32 ID:MLWalXlD0
>>82
キチガイサヨクってほんとバカ

今のアメリカほど兵士の命を大切にする国は無いのになw
160名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:54:30.96 ID:XK8I1/yI0
アメ公はお国に帰れ
161名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:57:21.09 ID:Dv36Xznj0
危険だの墜落の可能性だの言うなら、辺野古移設に賛成すればいいのにな。
頭おかしいんじゃないの?
162名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:05:00.60 ID:x4ewnxd/0
>>158
エンジン故障ならそうだろうけど、ローターそのものの故障は?
163名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:16:13.95 ID:XK8I1/yI0
異常なほど2ちゃんは親米で怖い
164名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:23:54.37 ID:MLWalXlD0
>>91
賛成
日本にこそ配備すべき機材だな。
165名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:33:10.07 ID:KcPy93q90
166名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:36:31.89 ID:WWkFnJdr0
>>29
基地が先にあったんだが・・・。
167名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:39:30.14 ID:Vpkd0C9u0
ネトウヨってほんと日本の事どうでもいいとおもってんだな
168名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:43:40.43 ID:GyKUpVDX0
>>167
だまれねとうよ
アメリカ差別するな!
169名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:45:42.44 ID:WWkFnJdr0
>>162
飛行状態によるだろ。

飛行機モードなら運がよければ助かるかもしれない。
これは、飛行機も一緒だな。
ヘリモードでローター故障が発生したら、間違いなく事故になるな。
これは、ヘリでも同様なので意味の無い仮定の話だな。
170名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:47:18.72 ID:DT0JIpE10
結局日本にいれば、おもいやり予算でおいしいというだけだろ。
別に沖縄にいなけりゃいけない戦略上の理由なんかないんだよ。
アメリカ以外のどこの国もアメリカほどの即応能力はないんだから。
171名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:48:56.16 ID:V0nadvQQ0
空飛ぶ棺桶か…
172名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:49:35.98 ID:HOxZ10EqO
メスプレイ
173名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:52:01.22 ID:VuiJ30Yu0
名前がランコープレイだったらテレビは報道しにくかっただろう
174名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:53:46.55 ID:o1oTu83dP
>>122
中で繋がってるから、片方だけ止まる事は殆ど起こらない
エンジン2機共止まっても滑空、オートローテーションで
滑らかに降りる事が出来る。
完全にローターが止まる、つまりローターに繋がるギアが外れる事は
過去40年、全世界で1件起きたか起きてないかってレベル
2ローター構成のヘリでリンクが切れたというのも聞かないし。
175名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:57:26.32 ID:HHI50PDR0
>>158
試作機墜落事故の原因ってーか、ティルトローターの安全性の問題の最後の関門がその動力伝達機構だったんだっけか。
今の所稼働率も良好だけど、ヤレて来た時のクリィティカルな事故の場合、一発で乗員皆殺しも有るんだよな…。
尤も、海兵隊は重中輸送ヘリはこれで統一だから、何がどうなろうとも運用されるけどな。
35CとオスプレイにイロコイZで海兵隊が更新されると低烈度紛争なら揚陸艦で充分になるわな、海軍のCVの減勢も有るからこの先目が離せないな。
176名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:57:44.30 ID:iDDn0I720
とりあえず1機もってきてデモ飛行でもやってみたらいいんじゃないか?
177名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:58:48.97 ID:oXWJEVHZ0
♂プレイ

♀プレイ

178名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:00:00.47 ID:afL9yKFK0
ムチガチヴォースゲーニャンニャンオスプレイ
179名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:01:20.76 ID:iDDn0I720
>>175
タンデムローターのヘリだってシャフトで前後をつないでるわけだし
普通のヘリもテールローターはシャフトで駆動してるわけだし
別にティルトローターに特有の機構ってわけじゃないんだがなぁ。
180名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:01:54.60 ID:K2DyQY690
雄プレイの方が静かなのに何言ってるの
基地外サヨは?
航続距離が長いのが気に入らないの?????
181名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:03:29.85 ID:hHQNmknY0
以下 ♂PLAY 禁止
182名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:08:03.48 ID:f2clfG230
>>21
街中に基地があるんじゃ無いぜ?基地の周りに街が出来たんだ。
だから撤去されるべきは周りの街だよ。
183名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:11:29.97 ID:f2clfG230
>>180
中国様にとって都合が悪いから文句言ってるんだよ。ブサヨクは。
184名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:16:33.52 ID:HHI50PDR0
>>179
ありゃハイドロのアクチュエーターの破断だったかな?
元々ヘリは事故率高いし、計算された減耗になるとオモ。

185名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:28:07.84 ID:iDDn0I720
>>184
ティルトローター特有の事故は、旋回しながら急降下して
旋回内側のローターがボルテックスリングステートに入っちゃった1件だけじゃないかな。
他の事故は他の航空機でも起こりうるトラブルだと思う。
186名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:31:55.02 ID:MrshN2ft0
エンジン一基停止の連結シャフトへの不安は当初からあるが
こういう心配しているところは意外と大丈夫なもんだ

プログラムのバグで落ちるとかはありそう
187名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:34:48.63 ID:26XZwcx30
なんでカシミール?
188名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:05:41.37 ID:o1oTu83dP
>>186
定率量産段階ではバグで落ちたな
非常警報御に気を取られて落ちちゃった。
189名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:13:23.20 ID:joG/DgtZ0
新型を沖縄で実験するなら反対もでようが、
比較的に新しいとはいえ、もう既にアメリカ国内で
十分運用されてきている機体に何を反対するのか?

初期の事故なんてどの機体でもありうる話だし、
ステルスに反対してたアホもいたけど、ようは目立つ「概念」に
抵抗してるだけ。
ぜんぜん、論理的じゃない。

そもそもそんな暇があるなら、少しでも沖縄を発展させようという努力をしろよ。
沖縄が発展しないことを米軍のせいにするな。
190名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:14:09.76 ID:WWkFnJdr0
>>185
特有って言っても、元々禁止されていた機動を行って事故ったんだろ。
改めて、それが証明されて再発防止のために対策がとられただけ。

ヘリだろうが飛行機だろうが、飛行中には常に制限が付きまとっており、
その範囲内で飛んでることに変わりは無い。
191名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:20:29.99 ID:O04xRlh60
そんなに墜落するなら兵士の方が反対するっていうのに。
大体米軍だって、そうしょっちゅう事故起こしたくないだろ、戦力が減るんだから。
本当に沖縄なんと化してくれんかね。
192名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:22:19.68 ID:QW/puCZs0
原発だって3月までは安全安全

最初から危ないものに蓋をするとどうなるか、誰もが嫌というほど思い知らされたばかり

この世論の盛り上がり

もう無理だろw

タイミング悪かったねw


193名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:23:12.87 ID:kyKwhy2e0
琉球土人涙目wwwwwwwwwwwww
194名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:33:15.86 ID:oyrNHbbx0
オイラが初めて買ったシャープのX1ターボ、そのフロッピーデスク(8インチ?)の
ゲームソフト スーパー大戦略の隠れキャラでオスプレイが出てきて存在初めて知った
その他の隠れキャラがSR77、ナイトライダー、エアーウルフ、ホバークラフトを思わせる厨性能兵器だった
195名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:38:55.95 ID:+vwr087S0
来年の10月かよ〜  今年見れんのか:::::::   遅い

196名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:44:15.53 ID:hn5p+tww0
まるでライト兄弟以前の飛行機が一回も墜落してないような記事だなw
現状ティルトローター=オスプレイだから開発途中の事故は全部オスプレイの事故になるだけじゃん。

調べてねーけどライトフライヤー以前だって飛行機死亡事故は起きてるだろ。
飛行機全撤廃うったえとけw
197名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:01:23.01 ID:CP/Ay1zg0
また沖縄スレか
198名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:15:58.50 ID:o1oTu83dP
>>192
これが危険だと
今までに伊勢湾台風や阪神淡路や東日本大震災で活躍した
V-44やV107やCH-47も危険って事になるが
で、どうしても存在する危険が嫌なら
ヘリや飛行機に頼らず沖縄はやっていくのか?
199名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:28:12.28 ID:IaYE1QwJ0
>>198
自分はV-22大好きなんだけど、
双発ヘリやプロペラ機ほど「枯れた技術」じゃないから、
まだそれらほどは信頼してないなぁ。
200名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:17:40.82 ID:dNmAEr460
まあ、年式的に枯れ尽くしたシーハリアーの方が余程危険な訳だが。
嘉手納では大丈夫なんだっけ?
201名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 02:09:17.72 ID:9JOrmZBX0
また雄プレイスレか・・・


















うほっ
202名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 02:17:44.19 ID:se4YpAdj0
2オスプレイだとアッー!のプレイっぽく見える
203名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 02:19:09.79 ID:Ry1hLKG+O
牛島中将あてに丁重な手紙の呼びかけがなされていた。
「ー貴下の指揮下にある日本軍は勇敢、かつ立派に戦って来た。
貴下の歩兵戦術は、貴下の敵たるわれわれの尊敬に価するものである。
私は貴下と同様、長い間歩兵戦術を学び、また訓練を受けて来た歩兵科出身の将軍である。
したがって、私以上にはっきりと貴下が、この日本軍の抵抗がおわるのは,すでに時間の問題であることを、肯定されておられることと信ずる…」
17日[日本時間18日午後]に真壁に近い真栄里の戦場で、一日に133ヤードしか前進できなかった第8海兵隊の追撃を督戦中に、日本軍の砲弾にあたって死んでいたのだ。
個人の死はすべての終わりと観て、降伏をすすめていたバックナーが、すすめられていた牛島よりも、一足先に死んでいたというのも、
この沖縄戦では忘れてはならない一つの人生的な出来事であったと云わなければなるまい。

山岡荘八 海軍従軍記者

   ___
   丶=☆=/ 皇軍ばんじゃ〜ぃ!
  n( ・ω・)n
  ヽエニエ/ニア
  ||::|l「亠―o
__|⊥::⊥|L工 ̄
Lミ/_/●_」ミ丘百(==¬
(◎~O~~O~◎)三)-)三)
ヽ◎◎◎◎ノ三ノ-ノ三ノ

翌19日は米陸軍第93師団の副師団長アイズレー准将が射殺された記念日です(・o・)
204名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:06:44.33 ID:VYC5dZne0
22才プレイ大好き
205名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:12:16.21 ID:ELkfVzBQ0
206名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:19:54.46 ID:CEg1ylek0
24機、2個中隊
捕用は何機かの
207名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:27:41.87 ID:ELkfVzBQ0
>>179
翼の付け根角度変えるティルトウィング方式に比べて
エンジンポッドと主翼連結部を可動式にするティルトローター方式は
シャフト部分に掛かる負荷が大きいと聞いた
208名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:27:44.06 ID:+lMrx2uv0
ミラマーといえばトップガンじゃねえか(´Д⊂ヽ
209名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:33:52.93 ID:ELkfVzBQ0
>>208
それ、映画「トップガン」
現在の海軍航空隊トップガン養成基地はネバダ州ファロン海軍基地とか
210名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:37:50.13 ID:nOV7nRm70
>>8
いや、文系ですらないただのバカ
211名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:39:15.98 ID:8EnOJFK00
これは尖閣諸島などに兵員を緊急展開するための物

最近、中国が尖閣諸島に上陸の兆しがあるからその布石
212名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:59:50.95 ID:K8onljeW0
>>60
なるほど!支那のパシリが騒ぐわけだw
213名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:05:22.69 ID:YPYCJwQN0
>>212
でも問題は制空権だろ?らぷたんもっと配備してくれ…
214名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:25:04.17 ID:5fbEZHNS0
>>207
高速で回るシャフトが、チルト程度のゆっくりとした速度で回転してもなんら影響は無いよ。
チルトウィングに比較して、可動部への負荷もはるかに小さいしね。
翼そのものをチルトさせるチルトウィングの方が、可動部(翼付け根部)への負荷が大きい。

また、チルトウィングはホバリング〜低速時に次の欠点を持つ。
1.左右のエンジンを連結するシャフトが存在しないため、OEIは即墜落になる。
2.ローターコントロールシステムを持たないため、安定的な機体コントロールが困難である。
3.主翼が上を向くため、風の影響を大きく受ける。
4.主翼の向きが大きく変わるため、遷移時に主翼の揚力を得られない領域がある。

それぞれにメリット・デメリットがあるが、最終的に生き残った技術の方が優秀なんだよ。
215名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:41:26.14 ID:ghimNEZX0
県知事以下一丸となってオスプレイ配備阻止に立ち上がることになるだろう
いよいよ実力行使もあり得るのではないか
216名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:44:27.03 ID:31AfcF89O
ブサイクな飛行機だな
ゲテモノだな
217名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:45:41.49 ID:YPYCJwQN0
>>215
オスプレイの離着陸のみなら別に沖縄でなくていいよ。

いっそのコト購入して自衛隊で運用しようよ。駄目なん?それじゃ?
218名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:49:51.19 ID:2bYsOPwW0
雄プレイは妊娠のリスクは無いが
感染のリスクがあるのでコンドームは必須
まめな
219名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:50:34.79 ID:yOw7flX10
>>12
結局オスプレイを配備されたくないだけだよなあ。

むしろ「オスプレイを沖縄に配備されると困る国はどこか?」って考えた方が面白いよね。
220名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:58:33.56 ID:aIQ583yf0
>>沖縄では配備に対する反発が強まっています。
何が配備に反対だよ。自衛隊も導入するべき機体だろ。
221名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:00:24.76 ID:jc1KHPQj0
そんなにオス・プレイが嫌なのか
おれは嫌だけど
222名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:00:52.15 ID:E/YJKPLN0
空中給油1回で北チョソまで作戦制空権が及ぶようじゃ
クソサヨは必死ですなあwwwwwwww
223名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:09:57.22 ID:LoRng/rtO
支那チョンが尖閣やガス田で欲丸出しなのに
沖縄県民ってバカなの?

死ねよ

もう一度地上戦が起こって百万人くらい死ねばいいと思うよ
224名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:10:29.23 ID:0O2N/8W90
漫画ジパングの海鳥のような機体?
225名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:11:22.03 ID:k6aC0SVq0
んでも、操縦がムズいし横風に弱いのも事実だろ。
ハシシタが薦めていた通り、関空の第一で稽古した方がいいんでないの?
近いうちに事故が起こるような予感がヒシヒシとする。
226名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:12:26.01 ID:YPYCJwQN0
>>220
ですよね〜DDH構想にオスプレイ配備ってかなり有効だと思うんだ。
227名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:13:19.42 ID:NV4nLbfb0
オス・プレイよりメス・プレイだろ!!
228名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:13:55.37 ID:9miepgy40
これ航続距離が長いから海難事故にはかなり有効だろな
229名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:16:47.83 ID:Q5hQH5cE0
メスプレイってないの?
230名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:24:36.04 ID:Os9QdfI6P
オスプレイまとめ

○V-22オスプレイ、飛行時間10時間を達成
ttp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=62282&Year=2011
オスプレイ事故率低い…防衛省が米資料を公表
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110614-OYT1T00865.htm
・飛行時間10万を達成し、墜落事故は1件のみ
・なお、配備後唯一の墜落事故は夜間の暗視飛行中に砂漠の砂塵による視界不良からくる平衡感覚失調による1件のみ

○アメリカのV-22環境影響報告書
ttp://www.mv22eiswest.net/feis.html
Volume 2 - Chapters 6-12の6-71(P87)参照
・V-22は現行機種と比較して、飛行中の全領域で5〜9dBA静か。
・最も差が大きいのは高度250フィート(約76m)の低空飛行時
・これは現行機種と比較して、最大1/3も騒音が小さい事を意味する。
・唯一、V-22の方が騒音が大きくなるのは、「タッチダウンする瞬間」のみ。
・つまり、住宅地の上空においてはV-22のが騒音が小さい
・なお、ヘリモードにおいても、ローター直径が小さいため、翼端過干渉が小さく騒音は従来ヘリより小さい
231名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:26:02.72 ID:kM9Ta0oT0
民主党はオスプレイ反対だぞ!!
232名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:33:52.32 ID:FLxkD1NMP
25年前に作られて未だに試作段階だしね。
233名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:46:17.53 ID:4j9zF9Sx0
>>226
オスプレイ(チルトロータ)の特徴
・高速な巡航速度
・長い作戦時間
・大きなペイロード

は対潜機にとって、とても有利な機体だと思うんだ。

自衛隊は、オスプレイを対潜型に改造して、
配備すべきだと思う。
234名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:54:08.63 ID:9miepgy40
対潜作戦はとりあえずはPXで十分でないかな
235名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:58:29.57 ID:4j9zF9Sx0
>>234
PXは固定翼。

固定翼では、18DDHから離着陸できない。
236名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:16:40.31 ID:9miepgy40
DDHからオスプレイを飛ばす意義は何?
艦隊防衛のため?
237名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:20:19.67 ID:3Pccb9jW0
>>233
同規模のヘリに比較してペイロードは大きくない。
同様に作戦時間も長くない。
238名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:22:22.91 ID:ghimNEZX0
そもそもミサゴという鳥は中空高速で水面を監視し魚を見つけるとホバリングしつつ降下、低速で水面下の魚を掴む習性がある
対潜鳥は本来の使い方に近いかも
239名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:23:48.94 ID:8EnOJFK00
>>236
拠点占領かな
240名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:43:28.41 ID:57Sin3fJ0
売国活動家にとって、オスプレイは安全性を理由に
反対しやすいから殊更強調して煽っている。
241名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:12:17.07 ID:o54+bfKC0
>>236
速度と行動半径、かな。ヘリ空母の本家の
海兵隊が軽輸送ヘリ以外はオスプレイで統一って流れだから、それにそのまま乗るのも良いんじゃね?
対潜ヘリはそのままヘリのが良いんだろうね。
242名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:25:58.77 ID:ELkfVzBQ0
>>230
飛行時間10万時間はテスト期間を含めた数字で
02年の飛行再開からは7万時間と書いてる
それでも(10万時間あたり)1.28なら優秀な部類と言えるが
01年の飛行停止以前の事故数を含めた場合の事故率はどうなっているの?
243名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:37:38.99 ID:BrKS+ii+0
安全ならば民間機として売り出せ
手術室付ドクターヘリにしたら空港がない離島も安心
244名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:58:49.92 ID:9miepgy40
US-1しか行けないような離島にはいいかもな
245名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:04:59.53 ID:qVzpWP13P
>>242
テスト中を含む意味は無いな
テスト中は落ちる物なので
246名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:53:17.96 ID:M93qz98Z0
現代において最も重視されるのは人命。ヒューマニズムからの観点を別にしても、パイロット、優秀な兵士の育成には金と時間がかかるため、無駄にはできない。
アメリカ軍が正式採用したということはこの点で問題なしと判断したから。安全性の不安を口にする者たちは、飛行機というものにはいっさい乗らないんだろうな。列車でしか移動しない某国の指導者のように。
247名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:55:32.57 ID:51DmwHaJ0
>>1 これを記事にしない産経は売国奴だ!!!! チョクト最悪
     ↓
韓国KBS報道、仮設住宅の大半は韓国から輸入で覚え書き締結
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?articleid=2011061219031849047
http://www.youtube.com/watch?v=zofgAqM4FIs
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1308300325/l50
248名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:01:47.88 ID:Os9QdfI6P
>>242
飛行停止以前は、欠陥洗い出しと対策ね改良がされていない機体なんで、
単純な比較対照にはできんし計算もしとらんが、
改良以前は多分それなりに高いと思うよ

>>243
民間機として売り出すにはちて高すぎると思う。
同じティルトローター機でBA609ってのが開発中だからそっちのがいいだれう
249名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:42:58.03 ID:YPYCJwQN0
>>236
既に出てるがDDHの揚陸作戦への対応

ほぼ自衛隊はバックアップに務めるコトが多い。

オスプレイを持つことによってDDHを中継基地として輸送•揚陸範囲を広げるコトができるんじゃない?
250名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:00:33.72 ID:TQ6BIOGR0
>>213
高価で特殊な整備が必要な戦闘機は一時配備しかしません。
251名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:11:58.60 ID:Os9QdfI6P
>>250
ラプターが空軍の要求どおりの数調達されてれば、
常駐するはずだったんだ予なぁ
252名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:27:31.18 ID:h+4PVJ+U0
マットジャイロ
253名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:25:01.59 ID:YPYCJwQN0
F2やF35ほど盛り上がらなかったな…
254名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:10:50.44 ID:81UdhI8s0
また沖縄が駄々こねてるのか!
ったく
255名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:13:50.77 ID:81UdhI8s0
>>192
世間の盛り上がり?

世間は沖縄の味方じゃないよ
256名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:17:41.57 ID:g3irOu8S0
毎日尖閣周辺を飛んでくれるなら普天間に来てもいいよ。
もちろん不審船があったらその場で撃沈よろ。
257名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:10:22.83 ID:SC13DsWC0
>>227>>229
なぜ♀なんだ?
258名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:11:47.40 ID:PLx2YfO60
>>256
輸送機だからムリ
259名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:58:45.63 ID:6O2WTram0
尖閣に米軍基地つくろうよ 沖縄の人も反対しないだろ
反対する奴はどこの国益が大事な訳
260名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:01:51.49 ID:8aBI4S9x0
開発機だから失敗とか墜落するの当たり前だろうになにいってんだろうな
飛行機や電車や自動車だって黎明期は人が随分と犠牲になってるし
261名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:06:37.07 ID:kU1aGN+e0
>>259
石垣の漁師が良いよって言えば支障は無いだろうね。
本土から大挙して船から反対運動するんだろうけど。

個人的には嘉手納で戦闘機ヲチるのが好きだからオスプレイに興味が無いだけだけど。
262名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:16:22.11 ID:3WQm8V3B0
>>259
海保や海自の駐留設備置かずに米軍かよ
263名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:19:08.53 ID:3WQm8V3B0
>>248
BA609はオスプレイ開発が手間取って技術者がそちらにとられたので
原型機飛行は成功しても量産機計画の目処が立っていないそうな
264名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:19:08.66 ID:PLx2YfO60
>>262
自衛隊を駐留させる方向に超党派で動いてるみたいよ。金曜に都知事が言ってた。
265名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:21:53.54 ID:jjl/HDkPO
コスプレイが出てない不思議
266名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:22:28.70 ID:3fe7Gn2R0
まぁ、現状自力で自国守ること出来ないからね>日本
沖縄は我慢するか、独立するかどっちしか無いでしょ?

まぁ、働く気が無いヤツ大杉だから、独立したあと破産するだろうけど。
267名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:26:33.72 ID:yaqBBkmK0
日本も早くエヴァの重戦闘機を実用化しろよ
268名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:08:57.66 ID:LAvC2j5A0
>>263
ベルが手を引いて、BA609はアグスタだけでやることになるらしいな。
269 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/20(月) 23:49:57.89 ID:fI2mJUNy0
ninja
270 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/21(火) 00:06:40.92 ID:n/wilsll0
テスト
271 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/21(火) 00:36:07.99 ID:n/wilsll0
test
272名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:46:18.21 ID:0lzCt5c90
a
273名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:49:13.33 ID:wGrxsSHjO
ティルトローター機の攻撃機型って作らないのかな。ジパングに出てたみたいな奴。
274名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:50:05.30 ID:xkuiIu7m0
オスプレイのプロペラって回転翼扱いなのか?
275名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:54:40.83 ID:iyGzWWTe0
オッスオッス
276名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:55:15.18 ID:45h6Ysfn0
俺はオストメイトを配備している。
277名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:01:24.27 ID:7ctacutI0
>>1
米軍は、機種別の危険度をポイントで表明していて
オスプレイの成績はいい

騒音も、CH46と比較して
巡航時は小さい、着陸時は多少大きい、等、明言してるのに
そういう具体的な数値を全然書いてないな
278名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:06:32.50 ID:zXyc2u7c0
>>276
渡哲也アニキ、オッスオッス!
279名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:14:59.59 ID:oKyBJL5C0
沖縄の極左新聞と中国の新聞が書いてることが同じなんだが。

http://mil.gmw.cn/2011-06/20/content_2113970.htm
280名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:19:14.36 ID:O7rj0o3L0
>>4
半島の人では常識です。
281名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:42:02.98 ID:4xfA+HvQ0
オス プレイ

アッー

282名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:04:31.42 ID:1lvUuaAv0
♂プレイ
283名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:07:01.81 ID:AFDcfhOi0
>>277
そもそもヘリ自体が事故率の高い乗り物だもんな
284名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:18:29.88 ID:cQ5vRS7c0
押すとプレイでも、地元の反対がある内はポーズだろう
285名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:34:54.55 ID:McucRVXL0
 38.Re: 雄同士で交尾をしてしまいました!!

  名前:むっちり父さん 日付:6月23日(土) 10時24分

  私の経験上、雄野郎同士でというのはよくあること、というか
  私自身もよくします。
  雌なんかよりもよっぽどいいと思いますので、こちらの世界に
  どっぷりハマってみては?

  それはそうと回数の件ですが、
  私はネコなのでタチ次第では何回でもイけますよ。

  但し、野郎の体力とタチが
  種汁ドロドロのケツマンコを嫌って逃げなければ…。

  また回数が多くなると体力を消耗して早くおイキになられます。
286名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:45:57.76 ID:KO8ZdGbd0
>>46
そうじゃなくて、基地が先にあって、後から住民がすぐ近くに住みだしたんだっての。

いい加減知っとけよ、情弱。
287名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:49:40.96 ID:KO8ZdGbd0
とにかくブサヨが言うことの逆をやっておけば正解なんだから、ブサヨは本当に
ありがたい存在だと思う。
288名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:33:53.57 ID:tBaswys00
>>274
ヘリコプターのローター(回転翼)は機体の重量を支える役目
オートジャイロも同じ
回転翼の迎え角(ピッチ角)を変える事で揚力生み出す

プロペラは推進器
オスプレイは推進器の向き変える事で前進と上昇の使い分けしている力技
ジェット機で言うならハリアー攻撃機みたいな離着陸
289 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/21(火) 18:27:33.74 ID:ZBVdFMml0
 
290名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:42:33.23 ID:TFrY+syeO
もうこんな感じで反対運動をやり過ごしてぐだぐだやっていけばいいと思う
291名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:01:47.73 ID:yfvsFySk0
MV22とイスラエルの作ったフェイズドアレイレーダー組み合わせれば、ヘリ空母で運用できるAEW作れそうだな。
292名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:57:53.75 ID:djs+X/9E0
シーキングAEWみたいなヘリAEWもあるんだけどね。
V-22を改造母機にしなくてもできるっちゃできる。
293名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:11:22.84 ID:hjsXhjfT0
話題が難しすぎるので、一息入れて雄プレイの話でもやらないか?
294名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:12:59.66 ID:PpZIawQR0
もはや放置プレイ?
295名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:16:17.22 ID:O91RrTjtO
アルサロでオスペプレイをしてもらってた頃を懐かしく思い出した。
296名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:18:16.77 ID:A2GAiHRg0
>>273
ジパングにでてた「うみどり」はティルトウィング方式
297名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:19:53.44 ID:1y7LKpg20
どんだけ堕ちているんだよ!と思ったら・・・
ここ10年くらい、量産されてからはたいして墜落してないじゃん。
298名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:20:40.30 ID:c5+PZL44O
震災支援で使えば良かったのに
299名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:23:01.50 ID:A2GAiHRg0
>>298
パイロットが居ない
東日本大震災の支援にきた海兵隊はインドネシアに演習に行ってた部隊
300名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:23:53.33 ID:1sk5wamS0
今年は沖縄で県民感情が爆発する大事件が何かしら起きると思う
ただ犠牲者が出ないことを祈る
301名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:27:35.35 ID:jc1e7Ntv0
ひゅうが級から発艦できるのかな?
302名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:27:59.78 ID:viezJEC50
日本もカ号観測機を復活させよう
303名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:03:17.01 ID:gqeyT4iz0
オスプレイ個人的にほしい
304名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 04:54:06.57 ID:SRgsS9kcP
もう沖縄撤退して
打ち切った基地補助金で、沖縄近海に超巨大メガフロート作れよ
もういい加減うざいわ沖縄
305名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:47:01.89 ID:l1S2gpCB0
>>6
変な想像してるのか?鳥だぞ?w

鷲 Eagle
鷹 Hawk
鳶 Kite
隼 Falcon
ミサゴ Osprey
チョウゲンボウ Kestrel
306名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:11:18.92 ID:l1S2gpCB0
307名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:55:21.23 ID:rLg8EtaZ0
これで海兵隊の即時行動半径が広がる
離島防衛のために良い牽制となるな
万々歳だ
308名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:36:09.59 ID:DHcfhu8j0
危険かどうかとか割とどうでもいい
309名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:50:06.78 ID:/vKKNlN9P
♂Play
310名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:07:33.99 ID:hsiZ0ePa0
>>292
上昇限度や行動半径と滞空時間が段違いじゃないかな?
311名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:20:41.74 ID:92deL2tb0
ああ オスレイプってそういう・・・
312名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:29:59.65 ID:XnU9OEbs0
>>305
           ノ´⌒ヽ,,
       γ⌒´      ヽ,
       //""⌒⌒\  )
     (ヽi / /   \ ヽ )/)
    (((i )!゙ (゜)  (゜) |i/ ( i)))    沖縄なら鳩!   
   /∠ |   (__人_)  ||_ゝ \
  ( __ \、   |∪|  / ,__ )
      |     ヽノ   /´
      |        /
313名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:50:24.38 ID:a0cXv6O30
とりあえず四軍の中で脳筋しか行かないバカの海兵隊は氏んでいいよ
問題起こすのいっつも海兵隊だろ
314名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:55:54.35 ID:Cvr7Vgsi0
>>313
『ケツを出してそこへ寝そべりな。
 海兵隊との付き合い方、海兵に優しく接する方法を教えてやるぜぇ?』
             by トム・ハイウェイ海兵隊一等軍曹(CV:山田康夫
315名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:56:14.36 ID:l1S2gpCB0
>>312
一番有害な謎の鳥だな
316名無しさん@12周年
海自のサイトの進化がすごいな
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/about/basic/map/index.html
地図付きで、フラグをクリックすると動画が見れる
http://www.youtube.com/watch?v=IK42xoQmWrE&feature=player_embedded#at=120
外海でゴムボートで救難とか金貰ってもやりたくないけどな、お疲れ様だわ