【政治】「国民の理解得られない」 国民新党、消費税10%への段階的引き上げに反対

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
国民新党は17日、社会保障と税の一体改革案に関する党の見解をまとめ民主党に提示した。

消費税率10%への段階的引き上げについて、2009年の連立合意で「現行の消費税5%は据え置き、
政権担当期間中は引き上げは行わない」としたことを理由に反対の方針を明確にした。

20日の最終案決定に関しても「あまりに拙速であり、到底国民の理解、協力は得られない」と強調した。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110618-791847.html
2名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:14:30.41 ID:QIcIJ0oT0
あたりまえ
3名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:14:30.90 ID:QScMzJb80
2
4名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:14:47.47 ID:lFE4+F1Y0
本当にそう
5名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:16:31.74 ID:6NMSlJBti
与党の良心、国民新党。
6名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:16:51.08 ID:hAhOGFA+0
国民新党なんて、舵取り間違ったら即消滅しそうなんだけど?
7名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:17:07.42 ID:n5PDkl610
また国民新党が足引っ張るのか
8名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:17:22.69 ID:QIcIJ0oT0
>>5 それはないw 亀は糞
9名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:17:51.55 ID:6vs03/j1I
まさしく
10 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/18(土) 08:18:00.52 ID:e16fAG8i0
理想はそう、
ただ、公務員の金員削減、税金の無駄使いの削減って言うと、
それも、反対なんだろ。
11名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:18:28.66 ID:XutNGpWZ0
言っていることは正論だが、
国民新党が国民の理解を得ていないのに与党な件について。
12名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:19:16.35 ID:2AToB9+U0

     _
    , ^   `ヽ
   イ† fノノリ)ハ
    リ(l|゚ -゚ノlリ    ゆっきー&おざっちガンバレ!
    /´`)Y(ハ     大型増税叩き潰せ!
   (§ノニ}§i
    Y. ∝j ソ
    .||:. ,.:::|
     |j,_____j

13名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:19:54.61 ID:WPfAkmll0
14名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:22:17.67 ID:iCF0yHtk0
社会保障と税の一体改革てもうムチャクチャだなw

地方に財源持ってかれるわ
国民新党に反対されるわ
党内でも増税反対の大合唱

どうなってるの?

あれほど鳴り物入りで始まったのに
月曜日に最終決定なのに
このどたばたw

さすが民主党だわ
15名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:23:00.68 ID:0Vc3v7NJ0
消費税うんぬんよりも
まず、ちゃんとした将来の国家ビジョンを示せ
話はそれからだ
16名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:23:58.48 ID:7XAAGl3qO
>>1
死刑反対もやめれば?
17名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:24:13.06 ID:lHsfcVUkO
支持率0%の国民新党…また足を引っ張るのか
18名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:24:18.03 ID:rkjUzsmg0

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |   よう! ミスター原子力      |
  \                     /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..           _.,,,,,.....,,,,,_
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)        /::iヘ:::::::::::::゙ヽ
     |::::::::::/        ヽヽ       /:::::ノ ヽ:::::::::::::::::ヽ;
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|      /:::::::|   ´´""'‐...;;;i ;
     |::::::::/     )  (.  .||       |:::::::|     。   |;ノ;
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|      |:::::::|::::─    ─ |;
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |     ,ヘ;;|::: ,(○)  (○)|;
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |      ヽ,,,,::::::::::ー'._ ゙i'ー |; アッ・・・
    ._|.    /  ___   .|       ヾ|::::::::(__人_) |;
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |  /⌒⌒⌒ヽヽ:::: :l;;;;;;l .,i;
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /\(⊃ヽ ヽ ヽ ヽ/::  `ー' .く
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/|::::::::::\    ::::::::::      \
19 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/18(土) 08:24:18.10 ID:kvm9vY+H0
消費税を上げるのはいいんだが、
他にやることがあるだろう。
まずは、食品や生活必需品の税率を低くすることとか、
ガソリン税に課税することをやめるとか。
それに、デフレの現状でさらに税率をあげると国内の
金の総量がさらに減って、さらなる円高を呼ぶんだがどうすんだ。
20名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:25:09.72 ID:S1TROrzv0
郵政をちらつかせれば、どうせすぐ妥協するんだろw
21名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:26:27.98 ID:rkjUzsmg0
>>19
昔、物品税と言うのがあったよ
廃止された理由は・・
22名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:27:22.47 ID:yTxhIP/5P
国民新党は支持できないけど、
理由はともかく外国人参政権を食い止めた事だけは評価
23名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:28:35.18 ID:+o+BBI5FP
消費税に手をつけるのはかまわんけど、インボイス式導入、品目別導入、
簡易課税廃止、このへん踏み込んでより公平性の高い
仕組みにしてくれ。単純に税率積み上げは納得出来ない。
24名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:28:41.94 ID:F44brA7S0
流石に今10%増税とかしたら終わるからな
25名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:28:50.54 ID:VIx8FZcV0
消費税あげたら、景気低迷、税収減少という道筋をたどるのが道理。
公務員の人件費や特別会計に手を突っ込まなくては日本もやがてギリシャのようになる。
26名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:29:47.77 ID:/6VQ4rpI0
亀井はリフレ派のようなトンデモじゃないのが評価できる。
裸一貫でやり直す覚悟がある。
いや本人にあるのか分からないが、国民が背負うことになるという覚悟はある。
27名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:31:30.88 ID:ZFxofTrp0
環境・クリーンエネルギー分野への地域別投資額(2009年)

欧州 413.5億ドル
中国 308.1億ドル
米国 163.5億ドル
ブラジル 64.8億ドル
インド 23.9億ドル
中東・アフリカ 17.6億ドル
日本 8.7億ドル

合計約1千億ドル=約8兆円市場

福島原発の爆発により、今後、2倍以上、16兆円規模に膨れあがる。
バブルになれば、10倍、160兆円市場も夢じゃない。

麻生政権が実施を決めた家電エコポイント制度は、
予算額の7倍に当たる5兆円の経済波及効果と延べ32万人の雇用を創出した。

国内にしか売れない家電エコポイント制度でさえ、
日本国民に、経済波及効果5兆円+延べ32万人の雇用を産み出したのだから、

福島原発の爆発が引き起こした、再生可能自然エネルギーバブルによって、
海外にもバカスカ売れる・・バカスカ輸出することも出来る、
最先端技術である日本の再生可能自然エネルギー設備が産み出す
日本国民への経済波及効果は、軽くその10倍は行く。

日本国民に50兆円の経済効果と320万人の雇用をもたらすことになる。
消費税なんぞ上げずに済む。

日本国民は、いつまでも原発使って、売れもしねぇ車や家電作って、
中国人や韓国人やブラジル人、メキシコ人、インド人が作る車や家電と競争している場合じゃねぇんだよ。
28名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:31:57.49 ID:U51uBrS90
当たり前すぎて、屁が出た。
29名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:32:12.24 ID:vnty/KTl0
仮設建設が遅れた理由は まさか韓国から購入するためだったのか!?
http://www.youtube.com/watch?v=zofgAqM4FIs

韓国の国営放送であるKBSが報じたところによると、震災復興事業の中心である仮設住宅について
その大半を韓国企業から輸入することで話しが進んでおり、既にメーカーと覚え書きを結ぶところまでいっていると詳細を報道。
また、この選定が、震災支援で韓国が「最も」積極的に支援したことによる選定であるとの裏事情もバラしてくれています。
金額は1兆ウォン以上という。(現時点のレートだと、742.502419 億円となる)


>東日本大震災から三ヶ月が過ぎましたが、まだ20万人が避難生活を仮設住宅を送っています。
>必要とされる仮設住宅は10万戸で、自治体ではこのうち6万8000戸を韓国から輸入することにしており、
>市場調査に向けて代表団を派遣しました。既に韓国のメーカー数社と覚書を結んでおり、
>震災発生当時、最も積極的に支援してくれた韓国にほとんどを割り当てました。
>6万8000世帯分の資材を全て納品する場合、業界では1兆ウォンを上回る経済効果が期待できます。
>
>韓国メーカー:
>「韓国の業界でもいい機会と考え、工期や納期を短縮して被害者のみなさんが
>暖かい冬を向かえられるようにしたいです」
>
>契約が成立すれば、韓国の震災支援からはじまった日本との和解ムードは今後さらに高まるものと思われます。


関連ニュース
【仮設住宅】「政府の要請で業界総出で調達したのに」制度迷走で在庫山積も救済なし
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1308292859/l50

首相 在日韓国人献金ドサクサ返金「こっそりじゃない」 衆院予算委
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110426/plc11042622560022-n1.htm

2階建て仮設住宅 中国韓国製を輸入へ
http://www.asahi.com/business/update/0425/TKY201104250420.html
30名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:33:41.67 ID:ZFxofTrp0
環境・クリーンエネルギー分野への地域別投資額(2009年)

欧州 413.5億ドル
中国 308.1億ドル
米国 163.5億ドル
ブラジル 64.8億ドル
インド 23.9億ドル
中東・アフリカ 17.6億ドル
日本 8.7億ドル

合計約1千億ドル=約8兆円市場

福島原発の爆発により、今後、環境・クリーンエネルギー分野の世界市場は2倍以上、20兆円規模に膨れあがる。
バブルになれば、10倍、200兆円市場も夢じゃない。

麻生政権が実施を決めた家電エコポイント制度は、
予算額の7倍に当たる5兆円の経済波及効果と延べ32万人の雇用を創出した。

国内にしか売れない家電エコポイント制度でさえ、
日本国民に、経済波及効果5兆円+延べ32万人の雇用を産み出したのだから、

福島原発の爆発が引き起こした、再生可能自然エネルギーバブルによって、
海外にもバカスカ売れる・・バカスカ輸出することも出来る、
最先端技術である日本の再生可能自然エネルギー設備が産み出す
日本国民への経済波及効果は、軽くその10倍は行く。

日本国民に50兆円の経済効果と320万人の雇用をもたらすことになる。
消費税なんぞ上げずに済む。

日本国民は、いつまでも原発使って、売れもしねぇ車や家電作って、
中国人や韓国人やブラジル人、メキシコ人、インド人が作る車や家電と競争している場合じゃねぇんだよ。
31名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:35:06.88 ID:xr8rRIwN0
郵政民営化というのも役人を制御する権限を与えられた政治家が、
もてあまして責任放棄しただけなのに人気取りになるとはな。
JR、郵政と民営化して日本人専用の就職先減らしただけの結果に。
クソジジイどもは絶対にゆるさねえぞ。
32名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:35:45.84 ID:oeRnoimrO
>>27
バブルなんて言葉を使ったら誰も同意せんぞ
やり直し
33名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:36:05.88 ID:vnty/KTl0
朝鮮人の扇動にだまされるな!!
34名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:36:14.69 ID:GgLdPMWoO
>>15電力各社国営にします
自然エネルギーとハイブリッドガスタービン発電に重点を置きます
バイオガスが使えると良いな
この技術を世界中に売ります
売り上げは年金や税金の削減に使います
乞うご期待下さい
35名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:36:29.48 ID:nmvV98LG0
「4年間は増税の議論すらしない」 とか言ってたのはどこの党だよ!ゴラ
36名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:39:18.38 ID:L8ZvYbu+0
ことここに至ればもう国民新党なんかいらんと思うよ
民主党にとって邪魔でしかない

消費税上げは間違ってる
間違ってると思うけど、
それを主張してくれるのが小沢とか亀井とかどうしようもない
亀井はともかく小沢はただの政局のための反対だし
37名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:39:45.67 ID:pk5CnIgdO
>>1
全公務員の人件費2割削減と同時でなければ、そりゃ理解なんてするわけないだろ。
38名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:40:13.61 ID:6F+kXfMq0
総選挙で民意を問うのではなかったのか
39名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:40:40.04 ID:PIsqPScdO
>>35絶対とは言ってない。
40名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:40:50.12 ID:qw8hXXSXO
菅は少し前まで
「消費税を上げる場合は、必ず解散して民意を問う」
と言ってたが、どうやら反古にされそうですね。

総理がこれだけ場当たり的嘘を繰り返してるのに、
それを一切批判しないメディアは異常。
41名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:41:08.52 ID:CueELvdb0
誰も指摘しないけど人件費減らすなら、基本給を下げるんじゃなくて残業代を減らせばよくない?
どうしても残業しなきゃいけない部門は公共サービス自体を減らせばいい。
異論は認める
42 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/18(土) 08:41:16.19 ID:ZaW5BHCn0
反対なら何で菅の延命を擁護するんだよ泥亀
自分が郵政案通したいだけだろ 氏ねよ
43名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:42:18.00 ID:Biv09L2D0
× 国民の理解を得られない
○ 政権担当中にやったら選挙に勝てなくなるだろゴルァ
44名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:43:22.24 ID:qrYjkwXS0
消費税は廃止しろ。
45名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:43:47.56 ID:YFPFph0E0
>>1
バラマキ4K廃止と財政規律の重視を明確化すれば、消費税10%でもOKだよ。

増税して更にバラマキとか流石に耐えられんわ。
埋蔵金詐欺から埋蔵金強盗に格上げだな。
46名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:45:15.59 ID:/6VQ4rpI0
いまさら10%にしたところで財政再建できないけどな。
35%でも怪しい。
47名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:47:35.10 ID:/LabArd50
消費税を引き上げるのなら、せめて選挙をしてからにしろよ。
48名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:48:09.80 ID:IAKvxT2H0
そんなのいいから
放射能漬けの牛や豚を全国にばらまくな
49名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:50:30.08 ID:L8ZvYbu+0
消費税は景気へのブレーキ

消費税前提の国債を発行して
復興特需を作り出して景気をよくして、そして消費税でブレーキをかけて熱を得る
その道筋を示せるなら消費税を上げることはかまわない
そして民主党にはその道筋は示せない

特需のひとつである仮設住宅は韓国に発注してるっていうじゃないか
50名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:51:31.44 ID:iP9EA91e0
確かにそう思うが、支持率ゼロパーセントの政党が発言しても、効果はない。
51名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:56:29.83 ID:ZFxofTrp0
>>32
経済は全てバブルなんだよ(笑)
52名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:57:39.04 ID:5ygmLlg60
与党の一員だからって、あからさまに消費税率アップに賛成すれば、亀井の当選すら危なくなるからね。
阻止する議席数ないし、もともとそんな気もないのに、もっともらしい事を言って、反対のポーズ見せてるだけ。
53名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:59:11.79 ID:k2gjkGSjO
IMFが15%って言ってるんだから、今すぐ15%でいいよ。
輸入品はガッツリ関税掛けろ。
内需拡大。
外国人労働者の制限を強化。
ニートの罰則、強制労働へ。
54名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:59:20.69 ID:7XAAGl3qO
>>10
反対なのは議員の給料だろ
議員の給料から馬鹿の目を逸らせるなら、いつも頼ってる公務員を叩くくらいすぐやりますよ
騙されないでねw
55名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:00:16.52 ID:mPK2Acw+0
そんなことより札を10%多く刷ろうぜ?
56名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:00:26.46 ID:L8ZvYbu+0
普通の政党が政権取ってたら間違いなくそれをやる
復興の需要が激増する中で金を撒いて景気をよくする
景気が過熱してきたところで消費税を上げる
被災者には悪いけど、日本にとってチャンスなんだ
いまの政権はそれをみすみす潰そうとしている
57名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:03:56.97 ID:2GJ1bUmg0
でも日銀が国債を大量に買えって話だろ。
結局、国債と円の大暴落だ。
58名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:11:53.47 ID:uMCBTXyq0
日本が保有するアメリカの国債800兆円を売れよ
毎年、米国債50兆円も買わされてる奴隷国家かよ
59名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:21:22.19 ID:ROUYD5mQ0
>>58
それほんとなのか?どこかにソースある?

まさか個人が買っている投資とかじゃないよね。
60名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:22:51.60 ID:3u+kDJ+m0
>「国民の理解得られない」 国民新党、消費税10%への段階的引き上げに反対


米国債をすべて売り払う
この金を東北復興資金と日本全土のリニア網整備に充てる

 これは国民の理解を得られるよな
61名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:25:26.96 ID:uMCBTXyq0
>>59 ソースはベンジャミン・フルフォードさん
62名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:26:49.14 ID:xXC6uHQSP
増税に理解示す国民なんて古今東西いないだろ。
63名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:32:42.72 ID:ikma5lXj0
国民の理解を得られない
そりゃそうだ、理解させようとしていないんだから
一度でもきちんとした説明したんかい
提示だけして理解してくれる国民しかいないのなら官僚だけで十分
政治家など要らんわ
64名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:36:38.22 ID:L2O2b91U0
でもこの寄生虫政党が一番アテにならない
65名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:50:30.66 ID:1RugPq5ZO
愚民ども、だまれ

自民党公認で出馬し選挙区で落選するも、自民党の比例票で復活当選したものの、なぜか政敵ミンス党に乗り替わりなぜか大臣になって口を開けば「増税」過去にはリーマンショックを「蜂のひと刺し」と的確な表現をして自ら「政策痛」と名乗る与謝野さまに対して頭が高いぞ。

ひかえおろう!
66名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:13:03.35 ID:SvKwnQ6OP
公務員の給与も消費税も税収に占める割合が高すぎる
これ以上何の策もなく増税するだけだったら貧乏後進国がさらに超絶高齢貧民国になってしまうかもな
もうなってるけど
67名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:34:16.46 ID:f7ooidx80
今消費税5%だけど普通に物買うときは消費税込の金額表示であまり意識してないだろ
10%になっても消費者から見て違和感のない金額表示ができれば増税効果が非常に高い気がするな
68名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:54:09.42 ID:pz3wzyyf0
亀井ってすでにみずほ化しちゃってるねwwww
69名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:52:59.56 ID:glqwArC6P
やはり亀はいい
亀が一番庶民のことをわかってる
かんばって消費税をつぶしてください
70名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:56:21.74 ID:Dg7dfalR0
>>67
給料が右肩上がりの時代ならそれでもいいかもな。
71名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:59:07.36 ID:glqwArC6P
数ある税のなかでも消費税は消費を抑える圧力は桁違いに大きいよ

○消費税は消費を抑えることにより節税できる→消費ダウン
○消費税は貧乏人に厳しい税→貧乏人は金に余裕がないので消費を抑えるしかない
 →今の日本には貧乏人が多いので消費は桁違いに落ち込む

消費税増税すると日本は終わるでしょうね
72名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:10:21.15 ID:DpoBEYO80
アメリカのしもべ、言いなり、国家主権を護らない政党、
それが民主党です

日本国民の声には耳を傾けず、大震災後に増税だけは強引に通そうとする
マスコミを使って増税賛成50%以上をキープ(もちろん偽造調査)
それが民主党です

ことなかれ主義外交がいつまで通用するか
近年の領土問題を見る限り、もはや通用しないところにきているのではないか
それともわざと売国しているのか
73名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:14:56.39 ID:b77GwJTm0
時事通信も共同通信も社団法人じゃん。
天下り先の世論調査信じろといわれてもねえw
IMFは財務省の天下り先だし。
74名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:59:21.67 ID:q5laELvq0
>>67
消費税ってメンタルの問題じゃないんだよ。
今現在で貧乏人はほぼ収入のすべてを消費に回してるわけだけど。
そういう人間にとっては消費税が上がったら、消費にまわるはずの金が税金に取られる。
消費が減って、税収が増える。
国が、消費に回るより有効に金を使えるなら増税もいいけど。
75名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:01:01.43 ID:Kj6QMsNU0
正論だが国民新党が国民の支持を得ていないことも紛れもない事実
76名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:10:03.18 ID:b77GwJTm0
その国民新党の合意を得られなければ民主は政策を数的に決められないわけだが
アフォ?
77名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:49:01.14 ID:h8FsXA1C0
公務員の生涯賃金の30%減を打ち出せば得られるかもしれない
78名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:49:36.19 ID:ItKjoCmGO
俺的には上げてもいいと思うが、以下の条件付きで

1 全国の腐った公務員や官僚を監視、厳しい処分を実行出来る専門組織の発足と法改正

2 年収に見合った仕事の出来ない官僚や市町村議会議員などのポスト剥奪を国民投票で審議出来る法律制定


3 内閣総理大臣の不信任を10万人の署名で国民投票審議に出来る
(2、3は、不信任率60%超えで可決)


この腐った国を浄化出来るなら消費税20%でもいい
79名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:26:02.90 ID:qrYjkwXS0
>>78
> 俺的には上げてもいい
> 消費税20%でもいい

お金持ちは言うことちがいますねー。
80名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:31:54.32 ID:DpoBEYO80
いよいよ日本脱出がはじまった

お金持ちは、アメリカの不動産を買いあさっている

つまり、増税してもいいと言ってる奴は金持ちじゃなく
財務省関係者が工作的に、2chに書き込んでるってこと
81名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:54:35.19 ID:glqwArC6P
いままで何度消費税で大失敗すればいいんだ?
何度同じ失敗するつもりだ

亀にがんばってもらって消費税をつぶしてもらおう
82名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:02:17.70 ID:MsgqpEgw0
もう税も原発も経済も滅茶苦茶だな
どうにか纏めろよ菅
83名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:05:03.40 ID:JJbXZzIUO
当たり前だ馬鹿野郎が
菅のアホがおかしいだけだ
あの能無し傀儡をなんとかしろ
84名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:22:53.71 ID:kYINySe7P
実は亀井の政策は庶民視線なのが多い
亀井がんばれ
消費税をつぶしてくれ
85名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:33:11.56 ID:FXJyaplYO
亀井は日本で唯一の有能政治家
86名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:36:20.73 ID:0A15hYPj0


 タバコは何のために値上げしたんだっけか???


87名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:37:44.08 ID:zuS5Gq5IO
公務員を増やして税金増やす。はぁ?糞民主め!
88名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:37:49.26 ID:EKbNHEVT0
>>76
郵政人質に取られてるから毎回嫌々従ってるよ。
89名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:39:47.08 ID:PZ1wpmgAO
増税とかふざけんな

まず東電にころ以上の支払い能力がないのか
義援金も底を尽きたのか
震災無しに公務員給与を減らすんじゃないのか
焼け太りした余剰な機関はもうないのか

などきちんとしてから増税しろ
何法律1つ勝手に通して取りやすいところから取ろうとしてんだよ
ふざけんな
90名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:17:01.09 ID:Upx7Z9l70
>>86
健康増進のため。
喫煙者を減らして医療費を下げようという崇高な目的のため。

だったら1000円にしろよ!という声が大半だったのにタバコの売り上げが落ちるからという族議員とJTの圧力によって
数年ごとに100円ずつ引き上げるという、どっかの消費税みたいな結論になった。
91名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:29:44.21 ID:Upx7Z9l70
IMFまで「日本は欧州なみに」15%へ引き上げるべきとか言ってるな。
日本破壊が目的の某売国与党ならともかく、IMFすら日本の赤字体質は「消費税率が低いこと」じゃないって気付かないのか。

日本は本当に世界一消費税が低い国なのか?
というと、増税派の自称経済評論家や政治「屋」などはこぞってこういう資料を出す。

 イギリス=20%、スウェーデン=25%、イタリア=20%、フランス=19.6%、ドイツ=17%・・・

確かに日本は5%、欧州各国の1/4だ。「これは低すぎる!だから日本の税収はうんたらかんたら、欧米並みにあーだーこーだ・・・
だが、全税収における消費税への依存率は


 イギリス=22.3%、イタリア=22。3%、スウェーデン=22.1%
 日本=21.6%

日本は消費税「率」が低い!もっとあげる・・・べき・・・だ・・・・・?寝言いうなよ。

日本の消費税はもう欧米並みに高い。
大根や衣料品・生活雑貨など生活必需品から、庶民には孫の代まで縁のない超高級住宅まですべからく5%なのは日本くらいだ。
まして、税金にまで消費税をかけてるのも日本だけだ。

日本の問題は消費税が低いことじゃない。
税収のほとんどを持っていく「公務員の高すぎる給料」
ほとんど審査されることなく右肩上がりのどんぶり勘定で懐を肥やす毎年200兆円を超す特別会計。

IMFも自称通貨のプロならそれくらい指摘しろ。
92名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:47:20.59 ID:kt5hxDPl0
だったら早く連立解消しろよ
93名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:52:06.21 ID:Gu8j84dJ0
まあ 緊急事態なんだから
ある程度はしょうがないが、
まず最初に減らすべきところはあるだろう

それをやりもしないで
穴の開いたバケツに水いれるだけってのはなあ

しかも誰もその責任もとりゃしないし
94名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:54:24.76 ID:Upx7Z9l70
>>93
バケツに開いた穴なら塞げばいい。一度塞げば漏れは止まる。簡単なことだ。

だが人が必死にバケツに水注いでるのに、それをせっせと柄杓で組んで自分の風呂に入れてる奴が大勢いる。
95名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:19:56.28 ID:ZjE4a53Z0
>>8
それこそ無い。オマエがクソ。
96名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:22:08.27 ID:ZjE4a53Z0
>>11
正論なのに理解しない件について、まず考えてみような。
97名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:32:36.44 ID:p51NZ7rt0
社会保障財源として、消費税増税より資産税が適している理由。

・消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には所得減少や失業という形で販売者(労働者)が負担する場合がある。
・資産税なら社会保障の最大受益者である高齢者に担税力に応じた負担をしてもらえる。
・年1%の資産税で年十数兆円の税収が得られる。 ←景気に依らず安定した税収を得られる。
・資産税で世代間格差や世代内格差を緩和できる。
98くっくりで〜す。荒らし紹介します:2011/06/19(日) 13:07:05.91 ID:YG4A9jPs0
くっくりです。こんにちは。
エロ大好きです。
1964年生まれ(同い年の有名人は、山口智子さん、高島礼子さん、いとうまい子さん、小林聡美さん、近藤真彦さん、高橋克典さんなど)。
大阪市東住吉区在住。夫と二人暮らし。B型。

http://kukkuri.jpn.org/1103arashijouhou.html
99名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:10:14.69 ID:0bnZb9iv0
金腐らせてる資産家から税取れよ。大企業・資産家を3兆円減税して消費税10%とかアホかとバカかと
100名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:14:17.47 ID:kYINySe7P
亀井は今の政治家の中でトップクラスの庶民派
亀井がんばれー
消費税つぶせー
101名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:05:38.74 ID:42OfTVjD0
亀井さんがいいんじゃないの?
外国人賛成権反対
地方への財政出動推進
消費税増税反対

尖閣だって亀井さんだったら菅よかいい対応できたと思う
102名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:21:17.45 ID:Upx7Z9l70
>>97
動産にまで資産税かけるなら別だが、固定資産税ほど不安定なものはないぞ。
ちょっと俺っち程度の庶民が持ってるようなほんの1000平米程度の土地だって、ほんの3年ほどの間に6000万から2000万まで下がった。
30年じゃない、3年だ、たったの。

世間の多数をしめるリーマンでよほどの大失態か解雇でもない限り、2〜3年で所得が1/3に落ちることはない。
103名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:28:22.59 ID:CtlkZ0r30
天下り法人と資産売却で乗り切れる

国民には負担を強いるくせに、公務員は痛みを伴わない不思議
まさに中共と同じ

それが、官僚主導
104名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:35:36.24 ID:0YZZMSmQ0
>>1
「お前らの意見はどうでもいいと」記者も内心思ってるんだろうな
105名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:45:15.90 ID:kYINySe7P
国民新党は政界の良心になりつつある
消費税をつぶしてくれ
106名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:44:15.09 ID:i2NwVCKu0
国民新党って政策は超マトモで昔の自民党っぽいんだが、
叩いてる奴は小泉信者なのか?
107名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:46:13.53 ID:EesHw9eo0
郵政マネーも守れ!株式上場絶対阻止!
108名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:51:27.95 ID:wGZD/IfO0
形としては消費税がいいと思うが、

おい、まずは人件費だろ
無駄飯食いの木っ端役人を始末してからな
109沖縄の海が汚れる アメリカしね:2011/06/19(日) 17:31:29.90 ID:Q8zU5U3R0

IMFに
暴動が
おきるかもなwwwwwwwww

日本の
世論が
ゆるさない

増税反対

110名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:36:04.93 ID:i2NwVCKu0
>>108
消費税って経済成長の足枷だよ、
どこがいいの?
111名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:40:46.86 ID:rq5Ds/IG0
久しぶりに正確なせりふを聞いた気がする
112名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:42:53.48 ID:gGJAg94x0
国民が国民が言ってたら何時までたっても消費税5%のままだな。
113名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:56:25.20 ID:kYINySe7P
「格差の大きい資本主義」、「格差の小さい資本主義」、「格差の大きい社会主義」、「格差の小さい社会主義」
この中で最強なのは「格差の小さい資本主義」じゃないの?
ほとんどの人はうすうすわかってると思うけどね

で「格差の小さい資本主義」から一番遠いのが消費税
114名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:01:16.56 ID:Wi1fm32R0
【政治】 上杉隆氏 「大本営発表でウソを流して国民を被曝させた。明らかに犯罪である」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307922120/1-100
115名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:02:47.60 ID:ECSFwrEC0
>>1
国民の事など何一つ考えてない民主党と
連立組んでる連中が
今更国民とか言うなってw
じゃあ今すぐ解消してみろよw

ま、いずれにせよ次の総選挙で
あんたらは消える運命だけどなw
116名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:03:45.96 ID:JTEF5DBU0
電力会社など、生活に必要な基幹インフラ業界は競争原理が働かず、民間で最も給与水準が高い。
しかも、年収800万以上の高給与の割合が最も高い(28.2%)
我々の生活が苦しい原因がここにある。
こういうことを改めず、増税をするなどもってのほか。許せない。

業種別平均給与

1.電気・ガス・熱供給・水道業 630
2.金融・保険 625
3.情報通信 567(大手マスコミは1000万を超える)
4.専門・技術サービス・教育等 505 
5.製造業 444
6.建設業 433                
7.運輸・郵便 413
8.複合サービス 402
9.医療・福祉 392
10.不動産・物品賃貸 389
11.卸売・小売 353
12.サービス業 318
13.農林水産・鉱業 295
14.宿泊・飲食サービス 241 (万円)

ソース:国税庁統計「民間給与実態統計調査」平成21年分
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2009/pdf/001.pdf


117名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:04:03.87 ID:1gwSGgvz0
政治家も財務省も税を必ず私利私欲に沿って考える。国民の為など考えることはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙い。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%

*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
この減税のため、当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われているのに、さらに合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
二重課税について何も知らない富裕層から減税分を追加徴収できるはずはない。
小泉、竹中、谷垣が主導した三位一体改革にかかわった国会議員、財務省、総務省の役人が、国庫に1兆5千億円賠償しろ。
消費税上げを掲げる政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」なのだから。
118名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:05:46.57 ID:vh01s+To0
消費税増税は既定路線だな。
あとは10になるか、IMFの主張の通り15になるか、だけ。
119名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:06:57.79 ID:bmw6o5eP0
そろそろ国の経理にだけ民間が介入した方がいいんじゃないか?
120名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:11:27.22 ID:wAKOm+ml0
JFKが尊敬していたという上杉鷹山とその政策的師匠である直江兼続。
直江は米沢減封後(30万石・収入1/4)からも新田開発や殖産興業(紅花やカラムシ等商品輸出)
や鉱山開発および税制改革(半金半米制度)を導入し加賀100万石を超える財力を蓄えた。
また直江の政策を引き継いだ鷹山はさらに質素倹約(公務員制度改革)や殖産興業(米織、
食用鯉、地場産業拡大等)を進め膨大な借金を返済。
何れも増税無く経済拡大による税収増加と資産の有効活用によるもの。
財政再建には増税しかないとバカの一つ覚えのように連呼している菅首相や谷垣氏(財務大臣時に洗脳)
にも聞かせてやりたい。
与謝野とかの頭の堅い老人が未だに政治をしていることが日本の不幸。

まず公務員(地方含む)人件費(世界一高い退職金水準も少なくとも1/3程度に削減)。それでも一部上場地銀支店長並みですが。
121名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:15:56.47 ID:1gwSGgvz0
>>117
「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、低所得層の5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことがない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪だ。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収695万円を超える層の3%分の税収を奪われた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した三位一体改革の正体だ。
法案に明記された「3兆円規模の国から地方への税源移譲」。財務省の吐いた真っ赤な嘘だ。
地方を疲弊させて、国を滅ぼす嘘だ。
消費税上げを掲げる政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」だから。
122名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:20:00.41 ID:FUG4o2sX0
IMFの主張じゃなくIMFに出資している日本政府、IMFに出向している財務官僚だろ。

アメリカやEUに増税しろと言ってない点からして、
出資割合に応じて発言権があるIMFを反映している。
日本の財務官僚が、日本に増税しろと言っても、アメリカやEUは利害対立しないからね。

そもそもIMFが独立して増税しろと言うなら、アメリカやEUを名指しして増税しろと言う。

また欧米では、食料品除外は基本なのに、IMFが食料品の除外は非効率とか、欧米の消費税観に反している。
食料品は除外できないと言って来たのは今まで日本の財務省しかなかった。
今回の件でも財務省が作成したものを、IMFがそのまま言っている証拠。
123名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:23:49.63 ID:ZPTBX4sH0
>政権担当期間中は引き上げは行わない

先送りで後は知らん
いつものやり方
124名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:25:40.89 ID:v+wYjlf50
じゃあ、なんで不信任案に反対したの?
125名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:46:58.53 ID:n/DppNuaO
消費者の所得が増える見込み無いのに消費税上げたら上がった分のお金はどこから出るの???
@貯金の取り崩しA今まで買ってた物を節約して必需品を買うB業者が被り値段はそのまま
C年金はスライドで上がるから納付する側の年金も上がる!
126名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:02:53.25 ID:vh01s+To0
もう消費税増税は不可避だな。団塊に年金を支払うためか。
所得税や相続税も消費税ともに上げるみたいやけど、
今日の日経によると。
127たけし:2011/06/19(日) 19:31:29.37 ID:KL5SSynb0
http://teamkays72.web.fc2.com/browser/minshu.html
↑これからどんな政策をするか。。。
128 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/19(日) 19:34:07.46 ID:4j3pLQMj0
>>1
政権与党唯一の政策政党だが・・・
自民と手を組んだ方が建設的だぞ
129名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:41:07.52 ID:kYINySe7P
国民新党は政界の良心
消費税つぶしてくれ
130名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:44:51.29 ID:B9uKv6mw0
公務員およびみなし公務員の給与20%削減&所得税の課税最低限200万円前後に改定&消費税率10%なら問題ないだろ。
131名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:48:57.15 ID:B9uKv6mw0
生活保護法の標準4人世帯の保護費相当以下は所得税非課税にすれば、
消費税が10%になっても可処分所得の増加と相殺されるから問題はないだろう。
132名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:51:12.06 ID:N71gpebb0
食品は3%にもどしてくれ。
133名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:51:26.66 ID:GQRmz2JL0
亀はアカだからな。国民新党の仲間が良くついてくもんだ。
134名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:55:10.39 ID:B9uKv6mw0
>>132
だから、直接税のほうも合わせて変更して、
低所得者の保護としては課税最低限を変更し可処分所得を増やせば現状維持に出来るから。
食品と言っても高額所得者向けの奢侈製品もあるわけだからね。
高額所得だからと高税を課していいわけではないけれど、贅沢税は負担してもらうべきだろうから。
135名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:56:40.66 ID:Ko2KDhCs0
低所得者ほど給料の殆どが生活費に回るというのに
こいつらは
136名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:59:58.31 ID:KnIMLMp60
まあ低所得者って結局ただの無能だしな
137名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:02:56.76 ID:B9uKv6mw0
日本の税制は課目が細かすぎて徴税コストや事務経費がかかりすぎて非効率だ。
無駄な事務経費と人件費を削減するためにも税制は簡素にすべき。
そのためにも直接税のほかは間接税の消費税に出来るだけ1本化の方向がいいはず。
138名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:04:45.81 ID:oKQEr+Ou0
衣食住に関わる分と、贅沢品で税率を分ければいいのにな
日本以外の諸外国の消費税みたいに

日本にも昔はあった物品税はそうだったけど
139名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:05:16.29 ID:MSkLF5NQ0
こことみんなの党はわりとまともなんだよな

民主も自民もクソだからこの2党が伸びれば良い
140名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:06:05.05 ID:B9uKv6mw0
>>138
物品税は品目ごとの切り分けが難しい上に、課目が増えて経費負担が多くなり効果的ではないよ。
141名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:08:05.44 ID:vh01s+To0
食品だけはって良く見るが、分類切り分けが難しいから
隣接商品との間で分類をめぐって、訴訟が頻発するな。
142名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:09:58.55 ID:wM2RCl2X0
投票するやつら、全員国民新党に入れろよ

で、与党な
143名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:10:57.70 ID:ohfRer3n0
税収なんて景気が良くなり大きく増える事は、ここ数年は無いのだから、
やるならやるで、さっさと消費税上げればいいのに
茹でガエルが茹で上がるのも、時間の問題だぜ
144名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:11:04.70 ID:B9uKv6mw0
それとね。
直接税偏重型の日本の税制は、964などと呼ばれているように実態的には不公平な税制なんだよ。
安定徴税しやすいのは収入のほうに課税する直接税だけど、
租税公課の公平性で考えるなら、支出のほうに課税比率を置くほうが良い。
145名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:12:22.89 ID:Wq4wQtvG0
いや意外と強気にやれば通ると思うよ
原発事故の国民の反応みてるとこの民族は脳に欠陥がある
146名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:14:07.19 ID:B9uKv6mw0
>>145
違うな うまい話に釣られやすい卑しい民族性が強いだけでしょ。
拝金主義者が多いから。
147名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:16:57.78 ID:B9uKv6mw0
お金に目が眩んで物事の理非をわきまえない、
お金と引き換えに平気で魂を売り渡すような民族性が黄色いモンキーには強いだけ。
止むを得ずお金と引き換えに体を売る売春婦よりもはるかに卑しい精神構造が深層にあるのだろう。
148 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/19(日) 20:22:43.55 ID:x/iDU2fw0
郵政のほうが国民の理解を得られへんと思うで
149名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:41:07.21 ID:i2NwVCKu0
>>147
>止むを得ずお金と引き換えに体を売る売春婦よりもはるかに卑しい精神構造が深層にあるのだろう。

同意する、昨今は富裕層が卑しすぎる、
なにせ生活には全く困ってない、資産が増えている奴等が更に欲をかき
貧乏人と同じ土俵にのって騒いでいるのだから
役員報酬が上がってウハウハの経営者が消費税増税を執念を燃やしてる
代も末・・・
150名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:52:56.61 ID:xL481MIJ0
消費税3%の時も5%の時も国民の理解なんて全く得ずに強行されて
現状なあなあで受け入れられてるけどな・・・
151名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:56:30.87 ID:WKE2xYCZ0
命より金を取る、原発利権族を打倒しよう。
152名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:12:13.60 ID:Upx7Z9l70
まず

  200兆を超える天下り予算・・・・じゃなくて特別会計を半減してからモノいったら?


153名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:15:23.83 ID:Fl6z0mSwO
>>148
賭けてもいいけど
国民は郵政のことなんて分かってないし
心底どうでもいいと思ってるよ

郵政選挙では小泉がカッコよかったから支持しただけ
154名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:17:16.15 ID:xFtIzO2w0
亀井が日本の中流階級を救う最後の砦。
年収2000万以下の40歳以下で亀井を支持していないってマジで意味が分からん。
155名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:22:16.39 ID:AODBn1hH0
>>154
同意

>>148
郵政民営化してサービスは落ちたよ。どこがよかったんだ。
keke中の銀行は犯罪者の巣窟だったし。
アメリカに金をやってマージンもらっただけだろ。
156名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:23:28.52 ID:ILKwz89n0
国民新党の支持率が低いから発言するなという書き込みがたまにあるが、
じゃあ支持率が高い民主党の方がましな発言しているかというと。
157名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:27:37.90 ID:xFtIzO2w0
「CIAに暗殺されそうな日本の政治家トップ3」
亀井
小沢

あと誰だろう。
158名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:29:59.39 ID:B9uKv6mw0
国民新党はベーシックインカム導入に前向きな方向だったと思うんだが、ちょっと矛盾しているよな。
選挙を意識したうまい話を掲げているだけとしか思えない。
159名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:32:23.45 ID:B9uKv6mw0
最低賃金や直接税などと照らし合わせながら消費税を上げて、より直間比率を欧米型にするほうが合理的。
160名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:43:09.94 ID:Upx7Z9l70
>>155
郵政民営化に関しては完全に小泉のオナニーだった。
プライマリーバランスの改善とか、海外でも通用するカリスマ性とか、今必要なのはまさにああいうタイプなんだけどな。


郵政の最大の失敗は、郵便事業を分割したこと。
貯金事業の裏の顔についてはいろいろあるが、少なくとも超黒字経営があるからこそ赤字部門を養える。

JR東海は儲けすぎてるから新幹線会社と在来線会社を分割しろというようなもの。
JR東日本なら東北上越新幹線会社と東京二十三区+埼玉・神奈川・千葉と、それ以外の3つで分割しろ!っていうのと同じ。
161名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:46:51.24 ID:YEucBo7UO
理解は結構得られてると思うがな
まともな思考の持ち主なら
このままじゃ埒がいかんと思ってるだろ
実行に移せないのは政治家が増税の責任を取りたくないから
主導した奴はなんだかんだで落選するだろうしな
162名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:25:20.53 ID:UAWF4zv40
自民民主に比べて消費税上げないっていう1点について傾聴に値する。実行力は別にして
まず2大政党制を壊さないとだめだなこりゃ
163名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:42:47.96 ID:wxAAfWjt0
せっかく大きな犠牲を払って戦争で負けて、アメリカの占領軍に
先進国のまともな税制にしてもらったのに、また逆戻りしている。
戦後の日本の高度経済成長も米占領軍による税制がもとだった。
欧州の消費税はぜいたく品にだけかかる、
日本の消費税は戦前の悪しき制度と同一、
能力に応じて負担という税の基本理念も持ち合わせていない、
あり得ない不道徳なものが日本の税制。
これで、大蔵官僚はエリート様で優秀だと言ってるんだから、
日本人てどれだけ馬鹿なんだろう。
164名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:01:00.79 ID:VnokGcTZ0
      ,.:::::::::::___,,,,,...myヽ
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}
     ヽ : :',,..-── :  !_
      >、  ' ' ' '  .,/. " -
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|
        | >-< /
165名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:26:57.07 ID:SnUKzQ8v0
亀の馬鹿は菅に郵政やるよって言われたらコロっと前言撤回して消費税引き上げ賛成しそうだけどな
そしてまた騙されて会見で菅をボロクソにコキ下ろすことの繰り返し
少しは学習しようよ
166名無しさん@12周年
またそんなポーズしちゃってwww
国民新党の亀井亜紀子政調会長も増税コアメンバーじゃないですかwww


【政治】消費税10%を6月決定…菅直人首相、今度は「コア(中核)メンバー会議」を設置する方針★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306728046/

>「コアメンバー会議」は、「政府・与党社会保障改革検討本部」(本部長・菅首相)の下部組織として設置する。
>首相をトップとし、枝野官房長官、与謝野経済財政相ら関係閣僚や、民主党の岡田幹事長、
>輿石東参院議員会長、国民新党の亀井亜紀子政調会長ら
>16人が参加する予定だ。