【ドル円】80円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニューソックスφ ★
6月17日(ブルームバーグ):ニューヨーク外国為替市場では、ユーロがドルに対し2週間で最大の上げとなった。
ドイツのメルケル首相がギリシャ危機の解決に向けて欧州中央銀行(ECB)に譲歩し、協力する姿勢を示したことが手掛かり。
ユーロは主要通貨の大半に対して上昇。メルケル首相はギリシャ救済について、債券保有者が「相当部分」のコストを負担すること
を求めるドイツの姿勢を軟化させる意向を示唆。これにより、域内のソブリン債問題が深刻化するとの懸念が後退した。
リスク関連通貨も株価上昇を材料に値上がり。一方で、米国の景気失速懸念からドルは値下がりした。
HSBCホールディングスの為替戦略責任者、ロバート・リンチ氏は、「最近の動きを受けて、ギリシャや周辺国に関する市場
の当面の懸念がある程度和らいだようだ」と分析。「これはユーロへの下押し圧力を緩和しただけでなく、リスク選好を多少回復させつつもある」と加えた。
ニューヨーク時間午後2時31分現在、ユーロは対ドルで前日比0.8%高の1ユーロ=1.4319ドル。一時1.4128ドルに下げる場面もあった。
円に対しても一時0.7%下げた後に戻し、ほぼ変わらずの114円63銭。ドルは対円で0.7%値下がりし、1ドル=80円09銭。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aLyfgCnDmiII
2名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:06:45.43 ID:3ugnTvNF0
3名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:07:11.91 ID:rB8ZAlsh0
円高見守り隊
42:2011/06/18(土) 06:07:33.83 ID:IXo32tcN0
>>4の人生は80円程度の価値
5名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:08:46.20 ID:aptv+XQH0
週明けは10円のギャップダウンでお願いしまつ(´・ω・`)
6名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:08:56.32 ID:hfI4GwBJ0
酷く簡潔なスレタイだ。

>>4
ちょw
7名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:08:57.16 ID:wCW8cscMi
>>4
そうか……
8名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:09:08.79 ID:ICHp+oJ7P
>>4
よう80円
9名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:10:03.42 ID:uy5FjpXY0
中国が日本の円を買いまくったからまた上がるな
何が安く買えるようになるんだろ?株は安くなるね・・・
10名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:10:08.12 ID:3mJdvHml0
いやな位置で止めてくれたもんだ。
11名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:10:34.05 ID:Vq9qtArI0
なんだ、このスレタイ
12名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:11:38.59 ID:A98D5vIp0
>>4
お前の価値の為に円安誘導しなきゃwww
13名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:13:05.38 ID:X6YsFZmuO
1000兆くらい刷れよ
14名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:13:24.87 ID:jL3d7FxP0
でっていう
15名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:13:56.03 ID:sXn52WrxO
0円だったら許さない
100円取るヒト大嫌い
知っているのに〜ワザと間違える〜
85円が〜 スキ〜 スキ〜
16名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:14:15.72 ID:onTP6bKt0
みんな若いな

のんびりキニシナイ
17名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:14:22.78 ID:PY4Qs0+S0
数日中に、大きな出来事で75ぐらい行ったりしてな
18名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:14:33.78 ID:PnXxOJWo0
1ドル100円程度が
なんだかんだ
一番安定していた時期だな

もう遠い過去のよう
何も対策しない政府に飽き飽きだ
19名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:15:10.15 ID:X/7wlHh70
アメリカの景気が悪いのが全ての原因
20名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:15:19.85 ID:mbrL91zu0
>>1
スレタイ、シンプルでよろしい
21名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:15:54.15 ID:vkfqcGPT0
>>4
図々しい奴だなぁ
多分、そこまでの価値は無い
22名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:16:29.34 ID:h8FSxl6t0
>>19
3.11の日本の天災と人災が影響を与えてる件について
23名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:16:47.30 ID:CJ9lBEugO
▼アメリカ経済の減速? 日本・アメリカ・EUなど先進国の経済は、《仮需が消え実需は仮需の50%だった》から、現在の状態が適正需要。
 既にこの需要で利益が出る企業体質になっているのであれば、今の雇用環境が適正水準。これ以上改善するには、新しい産業を生み出すしかない。
 しかし、それは難しいから、今の経済状態が続く。
▼EUと中国の経済が改善するには、厳格な査定をして不良債権を確定させ、公的資金を注入しない限り改善しない。
 査定が厳格でなければ、日本の失われた10年と同じく、公的資金注入を繰り返す。
▼ギリシャ危機?ギリシャがユーロから離脱したら困る?すればいい。
 『ギリシャがユーロ危機の本質ではない』。
 ギリシャなどの国債や不動産を保有している欧州各国の銀行に対して、《厳格な査定》を行い不良債権の額がどれだけなのか明確にさせ、公的資金を注入して処理する。
 小泉政権が行ったこれを、欧州各国は世論や財源の問題でできない。
 だから、欧州各国はギリシャのせいにしているだけ。
 『本当に悪いのは、不良債権を作り、その処理を先延ばしにしている欧州各国』。
24名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:17:09.80 ID:HYsWjeXa0
【ばよえん】
25名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:17:42.98 ID:rkjUzsmg0
これはニュースなのか
26名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:17:53.78 ID:pp9RRZnS0
>>4
最大の被害者は詐称された2だな
27名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:19:23.18 ID:jr1O1/XU0
110円だったときたくさんドル預金したオレ 涙目 (´;ω;`)
28名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:19:37.70 ID:hJk3Dsa10
ドルいつの間にか70円台定着してそうだな

悲鳴が少ないってことはロンガーはもう希望すらなくなってきてるか
29名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:19:43.62 ID:CJ9lBEugO
>>23
★どのように公的資金を使い、金融危機を安定させるのか。それを知るために、日本の例を振り返る。
■日本の教訓「預金保護を除き、長期的にみれば回収できる。だから、さっさと公的資金注入をやれ。但し、小泉内閣が行ったような厳格な査定が必須条件」
 ▽預金保護 実施…18.6兆円 回収…預金者の手に渡り戻らず
 ▽不良債権買い取り 実施…9.7兆円 回収…9.5兆円
 ▽資本投入 実施…12.4兆円 回収…10.5兆円
 ▽その他の支援 実施…6.0兆円 回収…4.8兆円
■『日本が最も多く公的資金を使ったのは、破綻した金融機関の預金を保護するためだった』。
 金融機関が破綻した場合には、預金の保護に巨額の資金がかかり公的資金は戻ってこないため、国民経済的にも大きな損失になる。
 一方、金融機関が破綻しないように資本増強を行ったり、不良債権を買い取る事は、長い目で見れば損失を最小限に食い止める事ができる。
 預金保護を除き、長期的にみれば回収でき、結局は、国が利益を得るという構図になる。
30名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:20:21.84 ID:5WlOaiGk0
そんなことより東電株が熱い! おまえらも買えよ!

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51799845.html
31名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:20:41.75 ID:byUPZfCy0
歴史に残る大地震と被害がどこまで広がるか検討もつかない原発事故が生じてて
放射能撒き散らしと電力不足で復興特需もままならない状態で、尚且つ未曾有な
大災害を前にして平常運転で空転を続ける無策政府。

こんな状態でここまで円が買われるとはどこまでこの国は最強なのか。
32名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:21:36.66 ID:WV9fn9Xm0
80円で安定しているっていいことだろ、

急激な変化は120円に転んでも倒産する会社が大量にでるわけだ。

80円に慣れることであって、来年にはこの状態でも食ってゆけるようになる。
33名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:21:44.37 ID:5Kry9hmO0
80円から動かないんだよなぁ
34名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:21:46.57 ID:DrvEBfzR0
原幹恵がウハウハ
35名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:22:17.35 ID:QJsmXW9T0
アメリカが破綻したら日本も連鎖的に破綻しそうな気がする・・・
中国や韓国で吸収できるレベルの話じゃないだろ・・・
36名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:22:50.17 ID:CJ9lBEugO
>>29
■厳格な査定
 『日本は、不良債権処理のための公的資金注入自体は早かった、「1999年に7.5兆円」もやった。しかし、それ以降、4年間も金融危機は続いた』。
 小泉内閣での“正しい”不良債権処理まで待たなくてはいけなかった。
 これだけ資金注入しながら、なぜなのか。『不良債権の額がどれだけなのか明確にせず、厳格な資産査定をせずに、先に注入してしまった』ため。この《基本動作》がなかった。
 小泉内閣は厳格な資産査定をやり、それに基づいて必要な資金を“再注入”した。
 政府がお金を使えば必ず効果はある、但し短期的だが…。効果を使い果たした後は、金はなく対策ができなくなる。
■「全ての銀行に問題があるのだから、厳格な査定をして不良債権を市場価格のニ束三文で売ったら、大手銀行は全て潰れる」と言う人がいるが…
 それはまさしく、小泉内閣での不良債権処理に猛反対した、金融庁と銀行協会の言い分と同じである。
 小泉内閣では、その言い分を抑えながら、政府と日銀がその気になってきちんとセーフティネットを張ったから、システムリスクはおさまった。
37名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:23:56.26 ID:h8FSxl6t0
>>31
最新設備の工場ラッシュが待ってるからな
38名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:24:12.47 ID:ZXq/HW9x0
>>22
全然関係ないよ
単にオバマ政権が無能で経済再建に失敗しただけ
大量の差し押さえ住宅の存在が新規建築を阻害し
金融緩和政策が回りまわってガソリンの高騰を招き
一向に改善されない高い失業率が消費の伸び悩みに繋がっている
39名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:25:05.00 ID:NEj7pOu/0
円高なん?
円安なん?
40名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:25:06.56 ID:Z/QymJ+L0
なんで円高になるんだ?

日本はもう終わりなのに
41名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:26:25.24 ID:h8FSxl6t0
>>38
車の工場やら稼動して無いじゃん
42名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:26:55.97 ID:hJk3Dsa10
>>40
日本政府が終わる直前でも円高だと思うよ
日本政府が評価されてるわけじゃないから
43名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:27:05.21 ID:Q9ppkixe0
     、、_j_j_j_ ,.                     ::|
   、_>''乙W△`メ._,                      :|
  く(  {三●;=}   ヽ_,                 ::|
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,   ::|
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._, ::|
                    く(  {三●;=}   ヽ_,::|
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム::|      あ ら 安 い わ ね
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` ` :::|
     |       ̄ ― _                .::/
    ヽ             ̄ ― _   ノ  .::/
       \                   ̄/  .:::/
ヽ       \               /   ..::::/
          ̄ ― __   ―   ̄
44名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:28:35.96 ID:6aQUM6MP0
>>32
無理だってば。
今はどこのメーカも限界利益で物作ってる。割ってるとこも多い。

外需で儲けがでなくなりゃ、内需も伸びようがない。これが現実だ。

為替リスクを回避するにゃ、ひたすら中国なんかかから輸入するか、
海外へ工場移転するか、当座はこれしかない。
いままで必死になってコストダウンしてきたけど、そろそろ限界さ。
45名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:28:52.41 ID:npM0Ss7S0
なんで日本は地震で終わったのに円の価値が上がるのか
投資家は馬鹿なんじゃないか
46名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:29:12.25 ID:QnMy/j5G0
ドルが下がってるだけだから日本がどうにかしてどうにかなる問題じゃない
47名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:29:17.61 ID:XTq8sqyZ0

水道屋の野田と馬鹿民主党のおかげで、

日本の輸出産業界は大損ですね!!

48名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:29:56.86 ID:WYLnfkas0
>>45
阪神大震災の時も80円割ったよ。
49名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:29:57.26 ID:6aQUM6MP0
>>40
円が要るから。

これからたくさん円を使って復興しなきゃならんでしょ。
だから円が必要=高くなる。

為替も需給関係で決まるんです。
50名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:30:10.02 ID:h8FSxl6t0
>>45
他はそれに輪をかけて終わってるんだもの
こうなるのも仕方ない
51名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:30:29.50 ID:Ds65S+c70
アメリカ景気悪いし、デフォルトとか言われてるけど、あのアメリカだぞ?
世界最大の軍事力持った経済破綻国ってありえない。

やつらは量的緩和でドル安誘導してるが、いずれ戦争にも似た悪さ仕掛けて、世界基軸通貨ドルの価値を一気に上げさせて大儲けするつもりだぞ。


ドルロングは間違ってない。




ただ一時75円まで行くかもしれないが。
52名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:30:50.85 ID:hJk3Dsa10
>>45
答えは簡単
海外はもっと終わってる

報道がきちんとされてない分で意味不明な円高になってるだけ
53名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:30:51.65 ID:aptv+XQH0
>>40
基本的に日本が嫌がる方向に進むんだよ、この理屈さえ分かってれば億万長者。
54名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:31:12.46 ID:I6iICe8h0
>>1

野田893違法献金大臣の見殺しだな
55名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:31:34.75 ID:npM0Ss7S0
さっさと1000兆円刷って国民に配れよ。
逆ジンバブエ状態じゃねーか!極端はいくない。さっさとばらまけ!
56名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:31:40.92 ID:7Ar3ySzB0
何兆円分もドル買って82円から戻した防衛ラインとは一体何だったのか・・・
57名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:31:56.91 ID:QnMy/j5G0
>>45
日本が破綻するって煽ってるのは日本の経団連だけだから
煽ってればいくら増税しようが、いくら労働者の権利を無視しようが国民が黙って従うからね
実際の日本経済はトヨタを今すぐ解体しても平気です
58名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:32:32.68 ID:zs5epHz+0
金本位制だった頃は、一ドル300円位したっけ
59名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:33:08.93 ID:h8FSxl6t0
みなさん復興に一山賭けてるんでしょ
60 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/18(土) 06:34:31.88 ID:XAnukkCb0
最強通貨Yen
61名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:35:01.16 ID:jWOE3bgR0
62名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:35:59.52 ID:Q9ppkixe0
今の経団連企業の役員共が退職するころまで60円台でいいよ(♛‿♛)
63名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:36:17.61 ID:CJ9lBEugO
 金融緩和をしても、賃金が増えていないことに注目しよう。
 金融緩和で、確かに失業率は下げ止まるかもしれないが、劇的に改善するわけではなく横ばいになり、ましてや賃金が増えるわけではない。
 金融緩和により、エネルギー価格が上昇。
 エネルギー価格の上昇で、事実上のインフレ税が(特に下の中所得層と低所得層に)課せられる。
 エネルギーに関わる消費は抑えられないから、その分、他の消費を抑制する(特に価格が高い耐久消費財)。
 そういう状況により、数年(1〜5年)のタイムラグで、商品価格の値下げ(か、または価格維持のために機能や容量などのカット)が余儀なくされる。
 これが「金融緩和によるデフレ」。金融緩和により、景気回復や賃金上昇、デフレ解消はしない。
64名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:36:27.39 ID:eD6OFz9p0
1ドル75円位が、一番いいんじゃないか?ただでさえ食料品や原油が
高くなってるだから。まあ通貨が強くて滅んだ国な無いしね。
65名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:36:29.13 ID:cQcdrSJr0
チャンスだ。引き離すチャンスだ。

って高頭も言ってたし。今だから海外使って億稼ごうぜ。
66名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:36:56.79 ID:hJk3Dsa10
________
     <○√
      ?    くそー!!売り圧力が強すぎる!!
      くく    ここは俺が食い止めるから早く逃げろ!!




 _______________________
     <○√  くそっもうだめか・・!!
      くく   冷蔵庫のプリン食っとけば良かったな・・




________________
    <○√   <○√ 
     ‖       ‖  お前、一人だけにイイ格好させるかよ
     くく       くく

 来てくれたんだね!含み損の日銀さん!!
67名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:37:08.31 ID:me0qbQHh0
輸入やってる俺うますぐるだが
どうせ、またギュイーンと円安になるんだろ
68ばれたまご ◆BiJZbgMNr. :2011/06/18(土) 06:38:21.29 ID:SvwBkZrpO
注意深く見守るしかないな
69名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:38:42.12 ID:5ER+FC2m0
ドイツがギリシャの肩代わりすることで、ドイツが失速するからな。
結局ユーロは即死を免れただけで、ゆっくりと確実に死に向かってる。
ドルもドルで、アメリカ国内の失業率は一向に改善しないし、不動産業界は地盤沈下が進行中で
止まる気配なし。アメリカの庶民の景気動向に直結するガソリン価格は高騰し続けて市民は差雪湯の不透明感に切れかけ寸前。

なぜ円高だって?

当たり前じゃん、原発事故と震災を食らった日本よりももっと世界中が酷い状態だからさw
70名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:40:14.90 ID:IilNIL7i0
お前ら ドルの付くものどれだけ思いつく?
ドルトムント ドルチェ ドルジ こんなとこかな。
71名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:40:29.74 ID:NEj7pOu/0
復興のために企業はお金が欲しい
でも、日銀さんがお金を刷ってくれないから企業は円をもっていない
円を獲得する効率の良い方法は外貨を円に変えること
やったね。円高になったよ!!
72名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:40:39.77 ID:hfMJ8nq80
日本はもう貿易国じゃないから大丈夫
73名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:41:22.21 ID:hJk3Dsa10
>>70
コンドル(はとんでいく)

脳ある鷹に対抗しようとしたわけさ
74名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:42:39.42 ID:NEj7pOu/0
>>72
日本製品は工業製品も避けられてるんだっけ?
もう終わりかな
75名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:43:21.17 ID:jpOT5v5d0
>>45
経済力だけで通貨の価値が決められているわけじゃないんだよ。
日本はデフレのせいで、金利からインフレ率を差し引いた実質金利が高い。
デフレ→不況と実質高金利→円高→デフレ→不況と高金利→円高・・・というループなわけだ。

このループを克服するには日銀が金を刷ってインフレにするしかない。
それをしない日銀と、させようとしない政府与党が悪い。
76名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:43:35.98 ID:K8qVirMuO
>>70
ハンドル
切り損ねちゃったけどな
77名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:44:28.28 ID:jsOZLackO
閑話及第

あなたの人生80円の価値ありますか?
対ドル、対民主、対嫁他…。

オレは100円は超えてるな。
78名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:44:55.75 ID:h8FSxl6t0
dj
79名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:45:22.22 ID:rbUCQyRL0
日銀がお金を刷らない理由ってなに?
80名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:45:30.90 ID:me0qbQHh0
>>77
閑話及第 ×
閑話休題 ○
81名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:46:25.82 ID:QnMy/j5G0
>>74
避けられるわけないじゃん
日本にしかない金属とか物質がいっぱいあるから
資源がない国で工業製品で生きてるとか言ってるが
その工業製品ってのがまさしくカーボンナノチューブみたいな二次資源なんだよ
日本はある意味「科学的資源大国」なんだよな
他の国は同じ水準でそういった物質を作ることが出来ないから
いくら高かろうが日本から輸入する以外に方法がない
82名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:46:26.75 ID:CJ9lBEugO
>>63
★日米の金融緩和政策が生み出す「弊害」とは?
■経済浮揚のための金融緩和を求める人がいるが…
 勘違いしてはいけない。長期に渡って金融緩和を続けると、返って経済は衰退し、デフレを推し進める。
■短期金利と長期金利
 先ず、《短期金利》は、「銀行間で短期に資金を融通し合う時に使われる金利」で、《銀行の資金調達金利》と考えていい。
この金利は日銀の政策金利をもとに決まるが、今は金利緩和でゼロ近辺に張り付いている。
 一方、《長期金利》は、企業の設備投資や個人の住宅ローンなど、《1年以上の貸し出しで適用される金利の指標》になる。
「10年物の国債利回りとイコールで、国債市場の需給で決まる」。
 今はバブルの入り口に足を踏み入れているかもしれないと言っていいほど、国債が買われ続けている。
つまり、長期金利が下がり続けている。安全資産である国債に金融機関の資金が逃避しているのに加え、金融緩和の名の下に中央銀行までが国債を買い入れるのだから。
 日本の長期金利は1%を割り込み、米国でも2%台半ばと歴史的低水準まで下げている。
83名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:46:33.68 ID:5ER+FC2m0
>>79
刷っても市場が吸収しないから刷っても無駄だから。
84名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:46:52.52 ID:IilNIL7i0
なるほど 後にドル付けるとなると可能性が広がるな。
キャンドル キンドル 死んどる 分捕る も加えとこうか。
85名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:47:51.38 ID:wrOYRYZW0
今こそお金刷りまくって復興財源にあてろ
86名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:47:57.25 ID:yTxhIP/5P
     /      \
    /|   _ =    ミ
   彡  -、 , 、 _,-  ミ _
   { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ } ジーー
   ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ
    |  /`'ー'"ヽ- ト、
__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_
: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー:
: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : : :
: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :  :
: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : : :
: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :

Lv1 見ている
Lv2 注意している
Lv3 注視している
Lv4 極めて注視している
Lv5 非常に緊張して注視している
LvMAX 重大な関心を持って注視している
87名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:48:41.74 ID:Z/QymJ+L0
>>80
そもそも話しを本題に戻すときに閑話休題なのに>>77
何か勘違いしているっぽいな
88名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:48:43.38 ID:jpOT5v5d0
>>79
バブル崩壊後のデフレ

国内外からの日銀批判「もっと金を刷れ!」

日銀「違う!デフレは俺のせいじゃない!」
日銀「(もし俺が何かして景気回復したら嘘つきになってしまう・・・)」
日銀「お金を刷ってもデフレはなくならないので何もしません」 ←今ここ(実際は効果有りとの実証研究多数w)
89名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:48:43.79 ID:h8FSxl6t0
>>86
糞ワロタ どうしても見て居たいんだなw
90名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:48:50.91 ID:WYLnfkas0
>>79
金の量は足りてると判断し、流通の問題と捉えてるんだろうな。
金を供給しても市場に回らなければ意味が無いと。

それとインフレ恐怖症。
91名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:48:56.84 ID:DfiOAGQy0
ドル70円台は想定していないと言った
自称相場に明るい女がいたっけね。
しょっちゅう70円台に突入するようになったわけだが。

>>35
そもそも欧米の経済がどっと落ち込んだら
中国も韓国も終わりだ。
欧米への輸出で食っているのだからな。
マスコミはそのことは絶対口にしないが。
92名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:49:17.58 ID:I/AFem8e0
>>40
欧米のがそれ以上に終わってるから
93名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:49:36.19 ID:tQ/Mbpe30
ネトウヨは円高が好き
94名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:51:11.52 ID:h8FSxl6t0
>>40
早い話 終わってる中では一番マシ程度で判断されてる程度
他に預けておける所がないんだけ 
95名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:51:12.70 ID:JTZD1ukg0
ロングポジが溜まり過ぎだから、
一度ゆっくり75円くらいまで落ちないとね
96名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:51:33.32 ID:P8lsWkqH0
俺売国奴だから円高に乗じてAmazon.com(アメリカのほう)でたくさん買い物するわ
97名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:52:23.51 ID:jpOT5v5d0
>>83
素人はみんなそう言うんだけど効果出てるよ。たとえば↓

金融の量的緩和はどの経路で経済を改善したのか
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis210/e_dis204.html

最近も経済ニュースではQE2に株高効果や通貨安効果で景気に貢献したとの分析が出てる。
>>88の流れで何もしないバカ中銀を放置してるバカ政府とバカ企業がバカな目に遭ってるだけ。
98名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:53:49.52 ID:P8lsWkqH0
>>95
ゆっくり落ちてもまたロング溜まるだけだろwww
がつーんどかーんと振り下ろさないとだめだ
99名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:54:21.60 ID:6SFQmGKB0
日銀みたく短期の国債ばっかり買っても意味ないわ
100名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:55:21.71 ID:CJ9lBEugO
>>82
■銀行が儲けられなくなる
 『資金調達金利=短期金利がゼロに張り付いたまま、貸出金利=長期金利が低下を続ければ、どうなるか。
銀行のマージンがどんどん減る』。収益は悪化し、貸し渋りが始まる。
 邦銀の場合、いまや金利1%を下回る融資の残高が全体の3割を占める。
『100社に同額ずつ融資して、うち1社が倒産してしまったら、金利3%なら利益が出るが、金利1%だと赤字になってしまう。
これでは企業に貸せるわけがない』。
 これだけ金利が低くても、銀行が貸したい大企業は借り入れを増やしていない。
日米ともに優良な貸出先である大企業は利益を貯め込み、空前のキャッシュ・リッチだからだ。
 しかし、大企業に勤める労働者の割合は、日本では全体の1割。米国でも5割弱にすぎない。
残りは中小企業の労働者なので、中小企業が貸し渋りに苦しみ弱体化すれば、雇用や賃金は増えず、消費は減る。
 しかも、大企業は最終製品。最終製品までも日本製にすることは、その価格を新興国と競うことになり、部品など下請け中小企業の賃金は当然上がらない。
 だからデフレに近づくわけ。
101名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:56:14.69 ID:WYLnfkas0
既に76円まで落ちただろw
1円差でそこまで変わらん。
つうかあの瞬間がロングを振り落した結果だって。
80円から70円台後半のストップが多かっただろうからな。
102名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:56:32.70 ID:jpOT5v5d0
>>90
よくある勘違いだけど、金の量が足りてたらインフレになってるよ。
金が不足していて金の価値が高いままだから、みんな大量に貯蓄するわけ。
銀行で言えば日銀当座預金や国債購入が貸出よりも有利な運用方法となってしまう。

これを何とかする為に>>97等で効果が証明されているかつての量的緩和や、
より強力な緩和策を実施する必要がある。日銀はただ単に何もしてないだけだよ。
103名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:56:34.85 ID:5ER+FC2m0
>>97
QE2で今アメリカ国内が死に掛けてるじゃないか?
104名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:57:34.29 ID:1T9HIm6h0
急激な円高は復興の足枷になる
市場の動向を注視して
各国と連携して対応していく



NHK用
105名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:58:11.92 ID:4+RdES5R0
危機や災害のときしか買わないチキンな俺。
震災時の$77円、金融危機のみずほ
最近東電買ったが、失敗したような予感がする、あぶく銭だから、ま、いっか

平常時はまるで自分の予想通りにならないから、一切売買しない
106名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:58:32.32 ID:WYLnfkas0
>>102
金の量が足りても銀行で止めてたらインフレにならんよ。
そう日銀が判断してるって話だ。

俺自身は金を刷れと思ってる。
おまえが勘違いしてる。
107名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:59:01.90 ID:jxI1G0vn0
80.50Lは助かりますか?
108名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:02:50.36 ID:9PAnPp8e0
円高 安く輸入 安く輸出
円安 高く輸入 高く輸出
結局同じ
為替相場の変動の影響は一時的なもの
109名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:02:52.03 ID:Az0S/+9K0
次期総理は円高見守り隊の豚だっけ?
110名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:03:32.00 ID:jpOT5v5d0
>>106
よくわかった、ただ敵意はないから面倒でなければ>>102をよく読んでほしい。

銀行がお金を足りてる=十分過ぎるほど持っていると思えば、日銀当座預金やを
他の投資対象(中小企業への貸出やその債権)などと交換しようとするはずなんだよ。
ビールを山ほど飲んだらつまみが食べたくなるのと一緒。

需給原則に基づく理屈で言えば「お金が足りている」という説明は余り適当じゃない。
ちなみに>>97の実証研究は2008年に出てる。言うまでもないけど日銀の見解は間違い。
111名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:03:37.27 ID:Gfet6kBQ0
去年の秋からこんな感じだろ
112名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:03:55.63 ID:WYLnfkas0
>>108
全然同じじゃない。
材料が高くても製品化して売った方がはるかに利潤が高いからな。
輸出にスポットだけ充てるなら圧倒的に円安有利になる。
113名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:04:32.45 ID:CJ9lBEugO
>>100
 サラ金規制と同じ
★裁判所が経済的合理性を無視した結果…《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 なぜ、貸金業(事業者金融)者が融資を渋るようになったのか?…『貸さないんじゃない、貸せない。国が規制かけたから』
◆出資法の上限金利を利息制限法に合わせた…29.2% →20%(10万円未満)、18%(10万円以上〜100万円未満)、15%(100万円以上)
■上限金利が3割から2割に下がると、なぜ貸せなくなるのか?
 たった1人焦げ付いただけで赤字、採算割れ。
◆5人に同額100万円ずつ貸して(元本500万円)、1人が焦げ付いた場合
 ▽金利29%…1年後に利息29万円の場合 →4人の回収額…516万円(129×4) →16万円の利益
 ▽引き下げられた金利15%(100万円以上)…利息15万円の場合 →4人の回収額…460万円(115×4) →40万円の損失
■貸金業法改正によって、リスクの締め付けが多過ぎて、回収計画を立てることすら難しくなった。
 回収できる絵が描けない以上、焦げ付きを怖れ、審査が厳しくなり、融資を受けづらくなる。
■参考
◆追跡!AtoZ|7人に1人が「ヤミ金」を活用? ヤミ金に飲み込まれる中小企業経営者たちの悲劇 http://diamond.jp/articles/-/11185?page=2
114名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:06:00.31 ID:jpOT5v5d0
>>103
プロはそう見てないよ。
リーマンショックの反動をここまでよく抑えていると考えている。
株高や(他の条件一定での)ドル安は、資産効果による消費増加や
通貨安による輸出増・工場回帰による雇用増につながる。
115名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:06:27.49 ID:a/hZg4bU0
早く見守れよ、野田!
116名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:06:27.65 ID:OAtcjK2t0
民死党は相変わらず注意深く見守ったり円高誘導発言するんだろww
117名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:07:13.29 ID:jsOZLackO
N速板だから肩の力は抜いた方が良では?

80円切る?
オレが普通に生活してたら急にモテモテになった♪

何でかな?と思ったら回りの男が全員借金バレて自己破産してた。

なるほど…オレの借金もっと隠してやろ。
って感じでいいのかなぁ?
118名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:07:42.55 ID:SDqAl0Rh0
>>1
スレタイなんだこれ。
記事読むまで何が言いたいのかさっぱりわからんかった。

>>16
(^。^)y-.。o
119名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:08:02.34 ID:3/O9WL6e0
円高は日本の企業が保有する債権と国民の貯蓄残高が
円の信用の後ろ盾となって引き起こしている
過ぎたるは及ばざるが如しで大国になったのにリスクを
避け将来の安全や保証を求め過ぎたツケだよ
120 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/18(土) 07:08:31.62 ID:mm1/vnUT0
スレタイ、シンプル。
121名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:08:49.29 ID:yTxhIP/5P
キニシナイってその後どうなったの?
122名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:08:58.42 ID:WYLnfkas0
>>110
交換しようとするはずってのが間違いの元。
景気が回ってないなら引き締めるという性質が出てくる
そもそも国債を買ってるのが銀行自身が大半
心理的に投資先を探したいほど金が余ってるかというとそうでもない。
まあ実際はどんどん出した方がいいほど金はある。

で、国債をのほうばらまきに使っても結局、
貯蓄に走って銀行に戻るという無意味な循環に陥ってると言う。
123名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:10:03.99 ID:ed210Xo80
ドルもユーロもだらしねーなぁ。どうすりゃいいんだ・・・

日本国政府は資本市場を理解できない共産主義者の集まりだし、まともな対応は望めないよな。

124名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:10:45.59 ID:jpOT5v5d0
>>119
日銀が金を刷って貯蓄、円その物の価値を落せばいい。
いくら貯蓄(外貨準備?)が豊富でも、それに対して十分な規模で
円を刷れば必ず円安になる。要するに何もしない日銀が悪い。
125名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:12:52.53 ID:awD2FdUn0
円が高いのは通貨が信頼されてることだからね
海外資産の目減りは輸入の値下げでカバーできるし

逆に円が信頼失って投げ売りされて紙くずになったら本格的に終わる
126 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/18(土) 07:13:28.43 ID:HZfIa9d20
大地震の打撃なのに為替高
127名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:14:11.75 ID:MxQBJkJB0
海外旅行で、入国カード書くときに、
収入欄がドル建てだと、一番高いランクにチェック入れることになるわ。
128名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:14:13.51 ID:5ER+FC2m0
>>121
死んだ
129名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:14:49.81 ID:4A5p7D70P
>>4
知ってる
130名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:15:29.95 ID:jpOT5v5d0
>>122
本当に「どんどん出した方がいい」=「儲かる」なら、銀行もお金を貸し出してるよ。

現実にはお金不足を原因とするデフレにより、高い実質金利が不況下で実現しているせいで、
設備投資需要は低迷するし、円高も進行するし、ひいては雇用難で消費も低迷する。

だから倒産リスクの方が高いと見て、またデフレによって無リスクで利子が付く現金や
日銀当座預金やそれに準じる国債などが「儲かる」と考えて、日銀はいくらでもお金をほしがっている状態。
事実としてお金はいくらでも手元にほしい。持ってるだけで貸し出さずとも儲かるんだから。
131名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:15:59.27 ID:jTds5rED0
まっ、今まで投機の思惑で実態以上に高杉だった訳だし
震災・原発によって、その上げ底がいっきに外された
このままインフレに突入だな・・・
132名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:16:27.14 ID:wKnQlnc70
昨日ギンコウの人と話してたら70円台定着するって言ってたな
さて・・・
133名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:17:05.97 ID:WYLnfkas0
>>125
円が信頼されてるわけじゃなくドルが勝手に安くなってると認識しとけよ。
ドル安のせいで円だけじゃなく他も高くなってるのが現実だからな。
USD/CHFあたり見て見ろやw
134名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:17:23.22 ID:IXvMglod0
為替どころじゃないせいで、あんまり騒がないなw
こりゃ、来週80円割れで定着すんじゃね?
135名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:17:23.56 ID:4+RdES5R0
1ドル50円くらいになるんですかね?
本格的なアルカイダの報復でもあれば
136名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:18:42.51 ID:jpOT5v5d0
>>125
素人はみんなそんな風に勘違いしてるんだけど、実を言うと通貨危機というのは、
実力以上の円高が続いて国際競争力を失って、反動的に通貨が暴落する現象。

つまり今のような円高不況が続くことこそが、本当の円の信頼喪失につながりやすい。
事実として雇用どころか技術も海外へ流出している。中長期的な日本の競争力も落ちている。

真面目に日本の信用維持を考えるなら、実力に見合った円安=好景気下で実現する為替レートが必要。
137名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:19:27.41 ID:h8FSxl6t0
こんな蛇の生殺しみたいなことが続くのなら
いっそ破・・・いやなんでもない orz
138名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:19:32.77 ID:P80tqfoR0
やべええええええええええ金曜にドル預金解約するのわすれてたああああああああああ
139名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:19:50.24 ID:5ER+FC2m0
>>135
ユーロが最終的には潰れるので、崩壊の順番がユーロ→ドル→元→円くらいの順番。
だからドル円で最高値は30円くらいになる。
140名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:20:01.67 ID:r4WTX9tf0
増税なんてしたら、更に円高に向かうな・・・
141名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:20:07.11 ID:WYLnfkas0
>>130
だから金が循環しないんだろ。

先にも行ったが日銀の政策の間違いは俺も思っていることだ。
だが日銀自身はそうは判断してない。
だから金を刷ってないと>>79へレスしただけ。
あんたの論理は解説されなくてもわかってるって。
142名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:20:19.22 ID:lZQM/WBt0
民主党に政権交代すれば景気回復するんだろ?

株価はいつ回復するの?

10000円割れたままなんだけど

民主党に投票した奴、早く死んでよ

生きてるだけで害悪だから
143名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:22:07.47 ID:etNWIYKa0
震災需要で金が必要なのに刷らないの?
144名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:22:20.00 ID:jpOT5v5d0
>>141
すまんしつこかった

あとしつこいついでに訂正>>130
「日銀はいくらでもお金をほしがっている状態。」→「銀行はいくらでもお金をほしがっている状態。」
145名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:23:40.52 ID:i0FTTbBg0
>>132
家にも銀行の人来た。
こりゃ、とうとうって感じだな。
債務上限引き上げ(これが現実的で一番可能性ある)、デフォルト、新通貨、どれかわからんが、これがアメリカの次の手だ。
よく、日本の赤字国債額<預金額だから安心しろ!って言う人いるけどあれは嘘。
アメリカがこければ、米国債を大量保有してる国は終わる(米国債を買ってる銀行、しいては国民の預金・円が信用という裏打ちがなくなる)。
アメリカがドルを刷りまくり、米国債を売りまくるのは次の一手で債務をチャラにする為だろう。
146名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:24:59.08 ID:WYLnfkas0
>>143
一応やってないわけじゃないんだよ。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110314/mca1103141603029-n1.htm

規模が微妙だから目立ってない。
震災時だけの対策でこれが多いのか少ないのか俺はわからん。
単に景気対策としたら話にならん額だけどな。
147名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:25:03.18 ID:FeCLSDdc0
これでも円刷らないって、どこまでカスなんだよ
国内産業どこまで壊滅させる気だ民主党は
148名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:25:37.54 ID:jpOT5v5d0
>>145
債務をチャラなんて面倒なことするぐらいなら普通にインフレにするよ。
日本はデフレだから借金ばかり嵩んでるけどね。
149名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:28:01.25 ID:lI5HP3eE0
>>143
日銀−民主党政府が、仮に被災者が100万人野垂れ死にしても団塊世代の資産を守る!て覚悟なら
これからもズルズル円高
150名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:28:11.22 ID:jpOT5v5d0
>>146
震災後に一時的に増えた日銀の資金供給は今完全に震災前の水準に戻ってる。
その辺まとめてたブログが消えた(ログ消して移転)んで引用できないが日銀のHPで確認できると思う。
151 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/18(土) 07:28:17.19 ID:ms3bplNE0
関係ないのかな?中国の大人買いなど

中国が日本国債「大量買い」 政治的な意図はあるのか
http://www.j-cast.com/2011/06/15098329.html

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 07:06:01.49 ID:BLboY1WW
中国人民元:対ドルで一時17年ぶり高値〜一段の上昇容認の観測で (19:42)
中国人民元は17日、対ドルで17年ぶり高値を付けた。中国当局が「比較的重要な」為替政策を19日に発表する
との観測があると、毎日経済新聞が報じたことが材料視された。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a8JXja9MJ8qQ

さて、19日以降の輸出はどうなっていくんでしょうね。
152名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:29:29.42 ID:guG0Jv+B0
だめだ、震災でお札を刷るチャンスだったのに見す見す逃がしちゃう政府のアホさ加減にガッカリだよ。
つか、お札刷れって言ってるの みんなの党だけって・・・・・なんで?
153名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:30:38.43 ID:Vpkd0C9u0
ネトウヨ大敗北
154名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:30:59.82 ID:i0FTTbBg0
>>148
どんだけアメリカがドル刷って米国債売りまくってると思ってんの?
インフレにしたくても限界来てる。
債務上限額に至るXデーが8/2、この日、及びそれ以降に何らかの手を打つしかないんだよ。
ガイトナーらが必死に反発してるけど、上限引き上げが最も有力。
デフォルト・新通貨なんて有無を言わさず日本は終わる。
俺たちみたいな庶民の財布の中身・通帳の微々たる金も紙屑になる。
155名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:31:01.96 ID:yTxhIP/5P
為替取引とか手を出した事ないんですが、
今外貨預金持っておくのって意味ありますか?
ドルユーロ50万ずつくらいとか
156名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:31:14.37 ID:SZcQNBnw0
>>152
超党派で200人くらいの議員が言ってるよ。
それと震災直後に知事会も80兆円刷れって提言している。
マスゴミがまともなニュースとして流さないから国民の大半は認知してないだろうけどね。
157名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:31:24.50 ID:XTq8sqyZ0
正確に言うと、円高じゃなくて、
ドル安・ユーロ安なんだけどね。
リスク回避で円が買われてるだけの事。
もちろん、アメリカ経済が回復して、
日本経済の実態を世界が知れば、
とんでもない円安になるという事。
震災の影響で、輸出が大幅に減ってるからな。
158名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:31:31.58 ID:jpOT5v5d0
>>146
ソーシャルブックマークだけ残ってるんで一応
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20110507%23p2

>>151
どんどん買わせてやればいい・・・ただし日銀が金融緩和してインフレにするなら、という前提条件付きだが。
インフレになれば中国人からインフレによる通貨発行益を分捕ることが出来る。
けどもしデフレと円高を放置したままであれば、一層の円高進行だけが襲うことになるな。
159名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:32:48.68 ID:DfiOAGQy0
>>154
もしアメリカがデフォルトしたら
日本なんてレベルではなく世界経済が終わるよ。
ま、もしアメリカが、世界中が崩壊して第三次世界大戦になっても
自国さえ生き延びられればいいと考えているならやるかもしれんが。

>>155
止めといたほうがいいと思うよ。
ユーロもドルもいつ暴落するかわからん。
160名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:32:52.66 ID:WYLnfkas0
>>152
みん党は党首が言ってるだけで党自身が言ってるようには見えないな。
そもそもあそこの党是は公務員費用の削減とか
どちらかと言えば増税しない方法の緊縮財政に近い。
お金を刷ると言った積極財政とはまた別でしょう。

積極財政派は超党派が主体で、あまりなんとか党とか関係してない。
要するに世代間の対立が強い感じがするわ。
161名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:33:22.74 ID:i0FTTbBg0
>>155
ドルはやめとけ。
ユーロはまだいい。
でも、本音なら金。
田中貴金属とかで金のご購入をオススメします。
162名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:33:50.24 ID:jpOT5v5d0
>>154
なんだ例の議会ネタか。
あんなもんアメリカ経済のファンダメンタルズとは何の関係もないよ。
暫定予算通せばいいだけ。通らなくても単なる人災。
163名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:34:03.56 ID:NBZj8f3N0
日用品や食料品の価格に影響してこない限り何がなんだかわからん
164名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:34:19.11 ID:FeCLSDdc0
ハロワ大盛況の原因はどう見てもこれだろ

円高→国内産業の壊滅→失業&雇用悪化

ハロワは閲覧だけでも何十人と並んでいる
おまけに載っている仕事は、低賃金、高スキル、若者のみばかり
そんな仕事に数十人〜百人以上が殺到する
165名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:34:59.55 ID:DfiOAGQy0
>>154
付けくわえると、アメリカがデフォルトして新通貨にするなんてことをしたら
世界中のドルが全部紙くずになるということだ。
確実に世界経済が崩壊し、高い確率で第三次世界大戦になります。
166名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:35:50.33 ID:DZW/NJ1+0
>>157
実態で金が動いたりするようなことはもう無いんじゃないだろうか・・・
167名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:36:33.28 ID:8Q223rJu0
>>4
80円だってな
168名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:36:57.83 ID:WYLnfkas0
>>155
手段として外貨預金なんかやめとけ
ちょっと調べればわかるけどFX1倍の方があらゆる点ではるかに優秀だから。

外貨に変えるという事自体は有利か不利かは誰にもわからない。
あと50万程度ならリスクに見合わんと思う。
仮に10%の利がのっても5万程度だしな。
169名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:37:03.78 ID:qCl+ymo/0
いい加減に日本も金すれよ
インフレになっちゃう、ウァーンとか言ってる間に
日本の製造業は海外に移るぞw
170名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:37:09.64 ID:SZcQNBnw0
こんだけデフレ放置して、大災害にも関わらず通貨独歩高なのに円を刷って積極財政にする気がなく、
むしろ増税とかほざいてる国に将来はないよね。
一体なにを考えてるんだろうか。不思議でしょうがないよ。
171名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:37:11.21 ID:jpOT5v5d0
>>157
変動相場制下の自国通貨高は、如何なる場合でも自国中央銀行の責任だよ。
この支店がないとドツボにはまる。なぜなら円高対策なんて何もないという大嘘を信じる人が出てくる恐れがあるから。
172名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:37:37.86 ID:PUJOVzck0
えっつ!
1ドルは360円だろ。
いつ変わったの。おかしいよ
173名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:37:54.82 ID:i0FTTbBg0
>>165
WW1,WW2は恐慌の5年後〜10年後以内。
これは、ありえないことではない。
歴史は繰り返す。
だからこそ、自分の出来ることは必死になってやるんだ。
174名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:38:48.44 ID:IQuqpTYE0
>>51
「量的緩和でドル安誘導してる」 これ現実
「世界基軸通貨ドルの価値を一気に上げさせて」 これ、あんたの願い


「ドルロングは間違ってない。 ただ一時75円まで行くかもしれないが。」
75円まで行く可能性を感じるのなら、ドルロングは間違いだわな。

素直に今現在の事実を見ろ。
不確実な将来の予測や希望は無意味。
175名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:39:24.70 ID:DfiOAGQy0
>>169
民主党が政権についてる限り、やるはずがない。
日本を破壊するのが目的の政権なんだからな。

結局何を言っても、「民主党に投票した愚か者」のせいになってしまう。
民主党が政権を取った時点で、その後が滅茶苦茶になるのは確定していたんだよ。
176名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:40:01.94 ID:WIj0IuokO
アメリカはドルをプリントアウト出来ちゃうんだからそりゃあ比率的に円高となるわ

どこの通貨も対ドルでは高い

つまりドルが安い
177名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:40:03.57 ID:FyPnYZEI0
>>168
税金調べたか?
178名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:41:47.60 ID:F0hudwoM0
中国様が安くなった日本の資産、とくに土地を買いまくってるから
円高なんだろうなぁ。
179名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:41:49.54 ID:+zO5cEB30
>>40
終わってる詐欺。良く考えてみ。終わってる、終わってるって言ってる
自称経済学者様が、日本に居座って、日本円をかき集めるのに必死だろw

老人が若い奴を搾取するために、「日本は終わってるんだから、君たちの生活はこんなもので仕方ないんだよ」
って言う方便。
180名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:41:52.66 ID:ICHp+oJ7P
>>142
まぁいいんじゃないすか?
東電株暴落で「ざまぁwwww」とかいってる、被爆しすぎて脳みそが鼻から出てる底抜けがいるくらいですから。

年金どうなるんだろうorz
181名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:41:53.36 ID:/zgSn4a+O
ドルやばいとおもう
182名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:42:52.77 ID:8gEgLx4p0
>>19
アメリカの量的緩和だろ原因は
景気で片付ける奴は何もわかってない
183名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:43:17.95 ID:5ER+FC2m0
ここには「円刷れ、そんで俺爆益」
だから理屈こねて円刷れ円刷れ言ってるやつが多い。

アメリカがドル防衛のために、ドル刷りまくってるんだから、ドル基軸圏で対抗して
自国通貨を刷りまくれるわけがないっつー視点が欠けている。

世界の盟主様がドル安誘導してるんだからそれに対抗しようって発想が
そもそも国際情勢に疎くて日本の経済と己のドルロングポジしか眼中にない証拠w

どんだけ視野狭いだってのw
184名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:43:22.76 ID:WYLnfkas0
>>177
税金の点に関してはむしろ外貨預金の方が余計不利だろ。
185名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:43:32.67 ID:jpOT5v5d0
>>176
世の中自国通貨をプリントアウトできない国の方が圧倒的に少数だよ。
もちろん日本は大多数の「プリントアウトできる国」の一員だから、
日銀が金を刷ればいくらでも円高やドル安の悪影響を是正できる。
186名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:43:32.65 ID:p21Vlb5l0
アメリカ国債全部売り払って、もちろん為替介入もしないでいたら、円高はどこまで進んで、経済はどうなるの?
187名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:44:13.68 ID:VnT3jg4p0
>>147
経済のこと何も分かってねえくせに受け売りでモノ言ってんじゃねえよ。

>>147こう言う馬鹿は死ななきゃわからない。
お金の印刷なんて絶対にするな!
じゃなきゃ今のアメリカみたいになるぞ。
濡れ手に粟で儲けられるわけがねえだろ!
188名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:44:19.03 ID:etNWIYKa0
消費税増していくとさらに円高に?
189名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:44:37.20 ID:qCl+ymo/0
>>180
年金なんか期待すんなw
社会保障と税の一体とかほざいてるけど、社会保障のために増税したら
今の経済は完全に崩壊すっからw
190名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:44:46.64 ID:SZcQNBnw0
>>175
民主党の場合、リアルに経済を知ってるやつが皆無な気がするけどね。
菅なんて財務大臣の時、円の上がり下がりの意味を全く理解してなかったぞw
多分デフレの意味も皆目理解してない。
こんな経済知識ゼロのやつらが政権についたら財務省の役人のやりたい放題になるのは当然かと。
191名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:44:46.91 ID:MCFIZ0FL0

>>165
アメリカ国内の銀行に置いてあるドル預金は、
新通貨に移行しても
外国人でもそのまま、新通貨で引き出せるの?
192名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:45:22.41 ID:Az0S/+9K0
ドルは紙クズ
ユーロも紙クズ
日本政府はクズ
193名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:45:32.49 ID:RTdrQPs70
円安にしたいのはこれから稼ぐ人。
もう資産があるジジイは円高のほうが生活が楽
輸入して消費するだけだから。
老人政府だから円高ウェルカムなんでしょ。
194名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:45:47.47 ID:AoNg90f40
90円割った時に、これはチャンスだ!とドル紙幣大量購入していた
ニュース映像なかったっけ?
195名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:45:51.38 ID:/zgSn4a+O
円もだけどドルのほうがかなりやばいとこまできてる感じがする
196名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:45:56.10 ID:jpOT5v5d0
>>176>>187みたいな池沼レスはほぼ確実に単発IDだな。反論するだけ無駄かなw
197名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:46:23.86 ID:DZW/NJ1+0
>>180
年金は幾ら頑張ろうがオワコンです

本来の貯蓄分は長年の浪費や平均寿命の上昇
そして下手な資産運用に円高が来て消えました

現役世代の金だけで運営してる状態にシフトした時点で
人口の逆ピラミッドの影響をダイレクトに食らうことは避けられません
幾ら景気よくなったとしてもここはどうしようもないんで
198名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:46:34.18 ID:UatIZfAA0
最近の225は方向性全く見えないよな
199名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:47:35.30 ID:NTHE9I3v0
>>40 日本以上にユーロとアメリカが死亡確定なんだろw
向こうは借金返せませーん

まあ来月にどここかが跳ぶのかな?
200名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:47:45.30 ID:etNWIYKa0
刷れよ。
201名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:48:44.40 ID:DfiOAGQy0
>>197
立て直す方法はあるが
ナチスみたいに全権を握って強権的にやらなきゃできない改革だな。
202名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:49:10.88 ID:/zgSn4a+O
その前に日本が飛ぶか世界が飛ぶかなんだけどな
203:2011/06/18(土) 07:49:14.54 ID:AeCzrSZ+0
再軍備対中戦争という明治時代からの特効薬はあるがなwwwwwwwwwwwwww
204名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:51:04.25 ID:FeCLSDdc0
>>179
「日本終っている」を連呼しながら日本に居座り、日本円溜め込む経済学者
「日本終っている」を連呼しながら日本に居座り、日本円溜め込む鮮人
「日本終っている」を連呼しながら日本に居座り、日本円溜め込むブサヨ

こういうのが多すぎる
205名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:51:57.00 ID:WIj0IuokO
スウェーデンやスイスのように自国通貨を守る選択もある

だが日本は為替差益輸出で発展した国

中身は後進国
206名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:52:04.08 ID:qsa9iNUm0
って事で、まだ、日本はまだ大丈夫です!

そこで実は、第二原発も…
なんて事ないよな?
207名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:52:30.71 ID:/zgSn4a+O
>>201
人を減らすか受給資格の要件を満たせないようにするかだな
208名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:53:28.69 ID:5ER+FC2m0
>>203
日本が仕掛けるよりも先に中国が戦争始めると思うよ。

南シナ海の資源戦争でまず資源採掘を勝手にやり始める。
文句を言い出す国に威嚇攻撃、で開戦。

ベトナム、フィリピン、インドネシア、全部巻き込むだろうね。
でここにインドが参戦、そしたらパキスタンも場外乱闘開始


つー感じで戦火拡大。
そう遠くないだろ、このシナリオ。
209名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:53:31.17 ID:oBR8M/JV0
人民元を何とかしろと・・・。
210名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:54:03.62 ID:SZcQNBnw0
>>202
こんだけ通貨が高い国がどうやって跳ぶんだよ。

デフレの場合跳ぶというような突然死は発生しない。
長い時間をかけてじわじわ蝕まれていくんだよ。
現にそうなってるじゃねえか。
211名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:54:40.32 ID:DfiOAGQy0
>>202
このままだと本当に、世界経済が吹っ飛んで
世界恐慌→第三次世界大戦になりかねないんだよなあ。

>>207
俺が考えているのは、年金受給者、生活保護者、障害者などなどは
参政権停止、その他色々人権に制限を加えるというものだ。
国から多く金と保護を受ける者ほど、人権を制限していく。
その他、とにかく社会に貢献しているものほど人権を多く与える。
212名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:54:48.07 ID:WYLnfkas0
>>205
どっちも守れてないよ。
まあ守る意思は感じられるけど。

水銀のトップは防衛に失敗して首飛ばされたしw
213名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:55:03.00 ID:DZW/NJ1+0
>>207
ただしそれは現在の現役世代が老年に達したときに限られます、だろ
特定世代から下だけオワコン状態に変わりなし
214名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:55:24.12 ID:/zgSn4a+O
>>208
実際日本の位置は東に東にちょっとズレたからな
海域どうなるんだろうね
誰が得をするかだな
215名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:56:14.03 ID:WIj0IuokO
日本はスウェーデンを手本にすべき


つまり今の日本で一番大切なことは景気対策ではなく

財政の健全化を図ることと社会保障の見直し

それが出来る政治家は亀井静香くらいか
216名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:56:57.00 ID:DfiOAGQy0
>>208
大いにあり得るな。
その場合アジア全域が戦争に巻き込まれる。
下手すれば世界に飛び火して第三次世界大戦だ。

欧米経済がどっと低迷している時点で
欧米への輸出で食っている中国の破綻は確実だからな。
破綻した中国は何やらかすか分からん。
217名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:56:57.85 ID:f9NT9mcd0
80円割ろうとしてるのに
とっとと介入しろよ
日本なめられすぎ
218名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:57:16.40 ID:5ER+FC2m0
>>210
>こんだけ通貨が高い国がどうやって跳ぶんだよ。

中国に核ミサイル数発ぶち込まれるだけで簡単に飛ぶだろw
219名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:57:31.66 ID:SZcQNBnw0
>>215
財政の健全化をするには景気をよくするしかないってのがわからんのが財務省脳だよな。
この経済センスのなさはほんと救いようがないわ。
220名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:57:49.50 ID:IpDkhyMU0
日本には安全な水と食、そして観光資源があるから1000年は安泰!
そう思っていた時期が僕にもありました
221:2011/06/18(土) 07:58:15.95 ID:AeCzrSZ+0
>>215



亀井が財政健全化?





222名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:58:16.48 ID:etNWIYKa0
銭や厘が復活するのですね
223名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:58:50.87 ID:/zgSn4a+O
>>210
すまん。経済じゃなくて国自体が
>>211
貴族院じゃないか
224名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:58:53.53 ID:SZcQNBnw0
>>218
それは会社が突然強盗団に襲われて一切合財ぶち壊しになったようなお話で経済現象の「跳ぶ」とは意味が違うわなw
225名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:00:31.46 ID:DZW/NJ1+0
>>223
個人的には生活保護と高額年金受給者からは参政権巻き上げろとは思う
226名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:00:46.29 ID:A5/96GsSO
亀井ふざけんな
227名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:01:04.44 ID:/zgSn4a+O
>>213
いまの政策的な動きが>>207を狙ってるとしか思えないんだよな
228名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:01:27.17 ID:QcCtPL+v0
今年こそドル崩壊
229名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:02:07.60 ID:FHU20dY40
>>13
デフレ脱却にはそのくらいの思い切りが必要だと思う。
現在のマネタリーベースは114兆円前後だったと思うが、
数十兆円増やすくらいじゃお金は銀行に眠るだけだろう。
一時的にジャブジャブにしないとデフレのしつこさはひっくり返せない。
230名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:02:20.74 ID:FeCLSDdc0
>>224
>>218は、大震災で、日本円が高騰している理由がわからない
アタマの弱い子だからかんべんしてやって
231名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:02:24.66 ID:DfiOAGQy0
>>223
そ。俺は貴族制復活、それを含めて身分制度復活を真剣に考えている。
結局、年金暮らしでも生活保護でも障害者でも人権が同じというのが
根底から間違った制度なのだよ。
社会に貢献していてもいなくても権利は同じでは
働かずに社会に寄生したほうが得ということになってしまうだろ?
だから、社会に貢献している人間に多くの人権を与えるようにする。
社会に寄生している人間は人権を制限する。
それしか根本的な解決策はない。
とはいえ、最初から言っているように
ナチスのように全権を与えられて強権政治ができなければ
この改革はできないだろう。
232名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:03:24.93 ID:IpDkhyMU0
そういやアメロの話をとんと聞かなくなったな・・・
そういやバンクーバーで暴動あったね。カナダ大丈夫なん?
233名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:04:03.54 ID:SZcQNBnw0
>>229
刷った金を財政から供給しないと限界があるんだよ。
政府が事業を積極的に発注することがどうしても必要。
デフレ状況で積極財政なしにいくら金融緩和してもお金は銀行に眠るだけなんだよね。
234名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:04:35.86 ID:RyBIykbd0
お盆にグアム行くんだけど そろそろ両替しておくかな。
っつーか、8月ごろもしかしてアメ デフォルトか?
235名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:05:15.42 ID:/zgSn4a+O
議員や公務員に参政権はいらないと思うんだよな
236名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:05:22.94 ID:WYLnfkas0
>>232
アメロなんてアメリカ自身はともかく
南米は反対するだろ。
ギリシャの二の舞だもんなあ。
強国は有利だけど弱小にはきついわ。

むしろエクアドルみたく開き直ってUSDを国内の通貨にするくらいでないとw
237名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:06:59.32 ID:IpDkhyMU0
>>234
出国したが最後、WWIIIが始まって、二度と入国できなくなるかもよw
238名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:07:12.15 ID:SaLtBTGW0
アメリカ製造業を盛り返すとかいってたのにあっさり不発で終わったのかな
239名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:07:13.40 ID:OD9Zf+ci0
海外がそんなに日本の札束を欲しいのなら
日本銀行券自体を売ったほうが良いんじゃね
240名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:07:14.93 ID:VnT3jg4p0
>>208ああ、遠くないと思うね。

そしてその後に日本と中国は覇権をかけて戦争することになると思うよ。
覇権の空白期間には歴史を振り返ると必ず戦争が起きてた。

ま、最後に勝つのは日本なんだけどね。
理由は諸々あるが、歴代の覇権国は全部自由経済だったからね。
中国が世界の覇権をとることはあり得ないんだよ。
241名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:08:01.14 ID:WIj0IuokO
>>212
スウェーデンもスイスもEUでありながらユーロを採用してない

これはつまり自国通貨防衛に成功している

違うのかな?
そしてスウェーデンもスイスも通貨は安定している

違うかな?
242名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:08:14.60 ID:7ELMCAdIO
お前も80円にしてやろうか!
243名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:08:34.47 ID:DfiOAGQy0
>>240
戦争になれば日本が勝つのは確実だが
勝っても莫大な損失を被るだろうからなあ。
また戦後からやり直しになってしまうよ。
ま、今度は戦勝国として始められるだけマシだが。
244ハルヒ.N:2011/06/18(土) 08:09:26.08 ID:+cRxkuKw0
最近のドル円はレインジだから、80円台で買った部分は81円の時点で早くも利確決済して
しまったけど、結果的に良かったみたいねw
それでも80円70銭からネルフ本部(買い装甲)構築で早くも貫通してしまったけれどww
まあ、78円以下となれば介入もあるでしょうし、ドル円は80円台であれば買い推奨である事
に変わりは無いわw
割と上値は重いから、来週以降からは利食い千両で行くと良いでしょうよww
245名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:09:30.81 ID:539xBlEkO
>>242 ひぃ!!80円だけはご勘弁くだせぇ
246名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:09:54.32 ID:z+BJ+sH30
今日の昼からだよ!日本初!?YOUTUBE日本人コンサート生中継!!
http://www.youtube.com/watch?v=6NQjgBLz700

【You Tubeで ℃-ute生ライブ中継】

http://www.youtube.com/user/ocutechannel
2011年6月18日の15:00からYouTube ℃-uteチャンネルで
℃-uteコンサートツアー2011春『超!超ワンダフルツアー』
よこすか芸術劇場公演の模様を生配信し-ます。
15時からスタートです。


℃-uteはこんなグループ
http://www.youtube.com/watch?v=tUHORijMRrI
http://www.youtube.com/watch?v=bIpBsGXvUZk
247名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:11:34.01 ID:VnT3jg4p0
>>238
製造業なんてのは国家の神髄だ。
高い教育水準、資本、ニーズその他もろもろのファクターが組み合わさって生み出されるいわばクリスタルのような代物だ。
ドル安誘導如きで復活するような甘い業界じゃあ断じてない。

アメリカはもう終わり。
直に製造業での国際的優位性を全て失う。
かつてのイギリスが辿ったのと同じ運命を辿るだけだ。
248 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/18(土) 08:11:57.83 ID:mm1/vnUT0
>>245
わろた。
249名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:12:18.64 ID:OW5KEEaui
日本だって経済ボロボロ、更にこれからジワジワと震災の影響が出て来て
どこまで落ち込むか、わからない状態なのに、なんでこんなに円高に振れるん?
250名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:13:15.89 ID:/zgSn4a+O
>>240
それに関しては日本は表向き勝つけどどちらも負けに等しい。
真の勝者になろうとしてるのは米だとおもう
251名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:13:30.66 ID:XfxMNIJ/0
>>249
アメリカ様が日本つぶしに来てるからさ
252名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:13:33.40 ID:WYLnfkas0
>>241
ユーロを採用していない点で防衛してるという点はもっともだと思うが
ドルに対してでもだが結局主な輸出先であるユーロに対して防衛ができてないんだ。
スイス高やスウェーデン高が円高のように進行。だから成功というのは微妙。
ギリシャ見たく二進も三進も行かなくなったというよりはマシという程度が実態だな。
253名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:15:01.28 ID:VnT3jg4p0
>>243
まあ、人さえ残れば全く問題ないよ。
技術が温存されればまたいくらだってやり直せる。

254名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:15:01.87 ID:FeCLSDdc0
>>249
おまえにそう吹き込んだバカの認識と
自分の大事な資産を運用している為替バイヤーの認識とが違う、
というだけのこと

為替バイヤーは、おまえのようには思っていないわけやな
255名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:15:25.80 ID:3O+U8W9P0
>>250
中国も分かってるから、お断りしますな状態なんだろ
戦争以外の攻撃で沖縄と尖閣を奪いたい気持ちを受け取って欲しい気配満々
256名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:16:20.85 ID:/zgSn4a+O
>>247
だからより高い水準の国をふっ飛ばしてやる〜ってことだとソニーやら
257名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:17:05.80 ID:5ER+FC2m0
>>225
中国の狙いは「アメリカを参戦させない」こと。
そのためにアメリカ国債を世界一保持してる。
258名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:17:58.07 ID:dQR6TgN20
日本の破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム
=ネバダ・レポートを作成しています。2002年2月14日に開催された第
154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問の中で
ネバダ・レポートについて発言。その驚くべき内容は以下。
1〜公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
2〜公務員の退職金は100%すべてカット
3〜年金は一律30%カット、
4〜 国債の利払いは、5〜10年間停止
5〜消費税を20%に引き上げ
6〜所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
7〜資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5
〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
8〜預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30
%〜40%財産税として没収する。http://ihope.jp/nevada.htm
259名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:18:44.58 ID:i0FTTbBg0
>>249
それだけ他の通貨が危ないってこと。
日本も酷いけど、他が余りにも酷いから反作用的に。
アメリカの赤字国債見てみなさいよ(経済規模が日本のおよそ2倍ではあるけどね)。
260名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:18:44.75 ID:+nrXMCwg0
>>249 対ユーロ見てみ
261名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:19:15.92 ID:y0n801jM0
こんだけドル安だともっとアメリカ製品が巷に溢れてそうなもんだけど・・・
翻ってこの国を客観ししてみると、ある意味内需の限界に挑戦してる気がする
80円でも国産至上主義ってある意味すげえと思うよ
262名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:19:25.34 ID:L2O2b91U0
この2年で90円から80円だ次は70円台だな政府も日銀も円安は嘘
始めから円高政策に変わりはないのさ
263名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:19:32.35 ID:KhkERY3R0
>>16
もう許してやってくれ
264名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:20:08.49 ID:/zgSn4a+O
中国がアメリカを抜けるか抜けないかのところまできてるからみすみす中国だって余計な痛手は負うようなバカな真似はしたくないだろ
265名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:20:36.57 ID:DfiOAGQy0
>>260
ヨーロッパも滅茶苦茶だしな。
これがヨーロッパの現状だぜ。

http://www.youtube.com/watch?v=KeLL6hNVrwc
崩壊するスウェ-デン 既に低強度の内戦状態に突入

マスコミは報道しないけどな。
266名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:21:02.00 ID:VnT3jg4p0
>>250
いやあ、厳しいと思うよ。
少なくとも100年以内のアメリカの復権はどうかな。

今後の中国との戦争で日本が勝つということは即ち日本が覇権国になることを意味している。
歴史を振り返ると地政学的に日本と同じ位置にいると言われているイギリスの覇権国家としての寿命は比較的長かった。
結局さ、地球は海洋の方が陸地よりも面積が大きいわけだから地球を支配する上で海洋国家の方が都合が良いというわけだな。
まあ、はっきし言って今後100年くらいで他の惑星に進出していくことになると思うけどな。
267名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:21:15.83 ID:oEGB76Rk0
>>218
特に、若狭湾沿岸部に撃ち込まれたら終わりだな
日本の原発の建屋はもろいってことがばれちゃったし、
さらに、地震に備えて、穴をあけるなんて考えてるくらいだからな
268名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:22:09.11 ID:dQR6TgN20
TPPに成ると、外資の土建屋も入り込んで来ますよ。農業と同じで、巨大農業
株式会社が残るだけです。同様に地方の中小の建設会社等、あっと言う間に、
消されてしまうのですよ。例えば、昔は、電気街と言うのが有りましたが、現
在では、大手の3社位に統一されてしまう様な事が、土建屋の世界でも起こる
だけです。アホ菅と大企業は自民党よりくっついてしまって居るのが、現状で
す。景気対策よりも、大企業中心政治を止める声が、民主党も自民党も、みんな
の党からも出ない事が悲しい日本の現状です。大企業の為には、戻し税が有り
、しかも法人税率を下げると言う状態では、どんな世界でも、大手3社位しか
生き残れませんよ。 世界中でダンピング出来た商品しか売れないと言う事は、
それが出来る大企業だけが残ると言うのがTPPの世界です。 強者の大企業のみ
が生き残るのがTPPです。日本の中小企業が淘汰されたので、就職先が無い上
に、大企業は、溢れた労働者を安く使って居るのです。
269名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:23:00.08 ID:FeCLSDdc0
>>261
つウインドウズ、インテル、iPOT

使っていないように見えて、結構アメリカ製品を使っている
特にIT関係がデカい
それと武器以外はあんまり無いかも知れんが
270名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:23:12.88 ID:jsOZLackO
東北地方の地銀っていっぱいあるんでしょ?

潰さないの?それ所か小さい所は銀行・職員ごと流されて
消えて無くなってるイメージがあるわ。
271名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:23:41.37 ID:YEidMreJ0
78円になったら俺の年金全部外債にするわ
272名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:23:53.41 ID:hJk3Dsa10
________
     <○√
      ?    くそー!!円高圧力が強すぎる!!
      くく    ここは俺が食い止めるから早く逃げろ!!




 _______________________
     <○√  くそっもうだめか・・!!
      くく   冷蔵庫のプリン食っとけば良かったな・・


________________
    <○√   <○√ 
     ‖       ‖  お前、一人だけにイイ格好させるかよ
     くく       くく

 来てくれたんだね!含み損の日銀さん!!
273名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:24:46.89 ID:dQR6TgN20
公務員脳
1.一部が悪いのであって全体は悪くない
2.マジメにやってる人もいる
3.激務で薄給である
4.民間も同じような不祥事がある
6.公務員を冷遇すると民間の給料も下る
7.公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
8.日本がダメになる
9.悔しかったら公務員になったら?
10.生活保護方が税金泥棒だ。こっちは少しは働いている。
11・知り合いの公務員はいい人
12.ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
13.学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
14.議員が悪い、政治家が悪い
15.世論誘導にだまされるな
16.外資がユダヤが在日が中韓が電通が
17.文句あるなら公共サービスを利用するな
18.公務員の給料削ったら膨大な数の住宅ローンが焦げつき大不況がくる
19.公務員の給料削ったら消費が落ちる
20.景気の良い時は民間より待遇悪かった
21.公務員の待遇下げると士気が下がって汚職が増える
274名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:24:47.71 ID:guG0Jv+B0
誰かアメリカ様の悪行を裁いてくれないかなぁ、世界に自分とこのツケを払わせて当然顔されたんじゃ
背負わされてるこっちは たまったもんじゃない。
275名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:26:05.41 ID:/zgSn4a+O
>>266
復権までは厳しいかもね
でも中国をダメージによって引き離し日本をさらに属国化することには成功するでしょ

いま24みてるんだけど、日本には民間軍事会社ってないのかな
276名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:26:27.28 ID:l/PjXJrDO
えらい日経平均下がっとるねー
終わるんか終わるんだな
277名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:26:49.30 ID:S+MxzBW70
>>261
アメリカ映画はよく観るな。アイアンマン1・2の装着シーンには感動すら覚えた
日本のセル紙芝居アニメはもう駄目だと思ったw
278名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:26:49.42 ID:DfiOAGQy0
>>274
そう急ぐな。
まず中国を叩き潰してからだよ、アメリカをどうにかするのは。
中国を叩き潰して、日本国内の反日勢力も潰して、日本を生まれ変わらせる。
それからあと、アメリカは不可避的に弱体化していくから
それを待てばいい。
直接アメリカと敵対する必要はないのさ。
279名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:27:09.39 ID:E7M2RTtM0
>>265 こういう報道はするけどw

スウェーデン国王、権威失墜 風俗店出入り・火消し疑惑
ttp://www.asahi.com/international/update/0616/TKY201106160165.html

スウェーデン国王に風俗店通い疑惑、もみ消し工作も?
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/16/kiji/K20110616001033760.html
280名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:27:25.11 ID:dQR6TgN20
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。
さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。
しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げるどうしょうも無い奴。
281名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:27:35.74 ID:jhd1ecYOO
また360円に戻せば?
282名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:27:54.93 ID:v7GmHPKU0
みんなで一斉に
預金を引き出せばいいのさ
札が足らないからね
283名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:28:09.61 ID:L2O2b91U0
円安とか騒いでいた経団連が馬鹿だったんだろ
284名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:29:41.42 ID:dQR6TgN20
       _____
     ./  ゙     \   
     / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ   
     | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: | 菅はTPPをやる為に、米国様の庇護の中でやって来た政権  
     |::/::::-―::::::―-::丶::|  日本がこんな状態でも、米国債を売ったり、円を刷る事は
    ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)  米国様が御許しに成らないのですよ。    
     ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(   
    (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)   
     .ヽ \ェェェェ/ ./
    //\__⌒__//\   
    / > |/ <   ∧ 
285名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:29:44.57 ID:hJk3Dsa10
>>277
いやアレはだめだと思ったぞ素直に

アイアンマン1・2の装着シーンには感動とかキモすぎる

むしろアイアンマン1見た頃からアメリカ映画見なくなったくらい
286名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:29:58.72 ID:nePcDejR0
景気が良いな
この調子で円の価値が上がってくると助かる
287名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:29:59.22 ID:3O+U8W9P0
宇宙に資源と新たな居住可能地でも生まれて
既存の勢力争いや経済競争とは違う、新しい超大型需要でも起きない限り
戦争回避ってできないんだろうなぁ・・・
288名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:30:04.91 ID:/zgSn4a+O
>>266
もう他の惑星に関しては準備段階を過ぎてると思うよ
堀江が宇宙開発に興味持ってやろうとしてる理由のがよくわかった
上から攻撃されちゃかなわん
289名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:30:11.28 ID:jAaKO4lW0
90円で買った奴www
290名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:30:10.14 ID:PsC3vmDi0
アメリカが尋常じゃないくらいドル刷ってるからな
今のドルも過剰評価と言われてる位で、
1ドル=50円くらいが妥当な評価って話もあるくらい
とにかくドルの紙切れ化が酷いんだよな
291名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:31:39.69 ID:5qOYWnGH0
>>275
アメリカの民間軍事会社ってのは、要は退役軍人の退職後の雇用受け皿だからねえ。
だから、派手にドンパチやる連中だけじゃなくて、兵站担当や戦闘教官まで幅広い退役軍人を
受け入れてる。
アメリカ軍はできるだけ戦死者を出したくないし、軍でやるには不適切な軍事物資買い付けとか
現地コーディネートなんかを外注に出したいとか、諸々の思惑があるんだけど、軍事会社を
支えるだけの仕事が大量に存在する(つまり、いつも戦争してるってこと)。

滅多に外に出ない自衛隊じゃ、外注出すどころか、自前の仕事の確保でいっぱいいっぱいだよね・・・
292名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:32:26.12 ID:dQR6TgN20
                  __/三┌''  ⌒             ハ
.                 //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
       r―――、,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ     _____
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /_.,,,, l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'    /
    |  ̄ ̄ ̄/::::::::::::::::::::::"ヘヽ '         / l  l   ,'   <  TPP終われば、こいつもCHANGE
    |  ̄ ̄/:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ        `ー 、__,、) /     \
    | ´ l/::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|    /__,,....、__ l  ./        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____j  .j|::::::::|  ─  。 ─ |;ノ   / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |   l  ヽュェェェン /
::::::/!    ヽ,,,, U  (__人__) /  ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::\    `ー'  /ヽ  \    ン'
293名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:32:34.90 ID:DfiOAGQy0
>>285
Tiger&Bunnyのスーツのほうが格好いいw
294名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:33:11.02 ID:hJk3Dsa10
アイアンマンのあの装備って日本の魔法少女が魔法法衣つけていくようなシーンをオヤジ化しただけ

オヤジな分見る部分何もなしだろ
295名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:33:47.34 ID:yTxhIP/5P
>>159
>>161
>>168
なるほど外貨預金はやめておいた方がよさそうですね。
金ってネットだけで売買完結しますか?
手元に置いておくんじゃなくてどこかが預かってくれるシステムとか。
296名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:34:13.78 ID:QK/KZuDl0
>>285
ギミックを猿のように何度も見直したけどな
CGだろうけどあれを作れる人たちのおつむにほとほと感心した
ちなみにアニメでは「まどか」10話と「トップ2」4話が好きw
297名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:34:23.70 ID:5qOYWnGH0
>>279
スウェーデン王室は読売べったりだから、朝日や毎日はここぞとばかりに叩く。
読売は本体では扱いにくいけど報じないわけにもいかないので報知で扱うって感じ。
298名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:35:09.69 ID:/zgSn4a+O
公務員より議員がのくだりは間違ってないと思うよ
299名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:35:16.13 ID:L2O2b91U0
TPPをやらなくても輸入は増えるしデフレは続くな
この基地外政府ならさらにTPPを進めるだろうな
300名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:35:25.96 ID:PSh9GmMA0
日本人の所得が下がった

例えるなら、1ドル100円から80円に下がる間に、1時間働いて得られる円が1000→800になったとしよう
時給1000円も800円も、ドルで支給すれば、同じ10ドルになる

この理屈から行けば、日本の景気が良くなって労働単価が上がれば、円が安くなることになる
301名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:35:47.36 ID:Im+egAYg0
娘が留学始めた頃は対ドル120円弱で学費や生活費が負担に感じてたけど、
今は80円前後で大助かり。



302名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:35:57.06 ID:dQR6TgN20
                               /∴( #  。   l:|
            _,.-'"三三≧ー 、          | ∵| ー-  -ー |:|
           /三ニニ一─--、ヽ、        |∵/  (◎)` ´(◎)||
          /:r'"         }∴ヽ       ,ヘ;;|   -ー'  'ー  |
         /彡           ヽ∵',       |6  #  (__人__) |
         i∴r'   ___   ===、 ', }   __ ヽ_ ,   )エ#ェ ┳) /
         !∵l  /三_ミヽ rィ正テヾ V=,、 〈〈〈〈 ヽ  ヽ   ` ー '┃ /
        __Vi /_テ''ラ゙ _} }、   ̄  }'',, 〉 〈⊃  }
        {ヽ ヾ    r'"  _,,>、   } / /   /
        ヽ {〈    丿¨`ー'゙___ヽ 、ノ /   /  米国債売ったり、円を刷るとパンチ〜♪
         ヽ、 ォ  《 _,ィ行iテLi,ィ¨li //   /
303 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/18(土) 08:36:02.64 ID:l2r35VBE0
なんというスレタイだよ
しかもスレを立てるほどのニュースか
立てるならドルが最安値を更新したときだろ
304名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:36:21.66 ID:jsOZLackO
スレタイ、シンプルで良。
305名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:37:40.74 ID:X8ybIisxP
80.00Lが差さってねーよ。
306名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:37:55.07 ID:UGUbdbwD0
こうなってくると80円が底とは思えないね
全然動かないじゃん

2番底、3番底がまだありそう
つーか79円以下になると歴史上初めての円高になるんだが・・・・・・・
307名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:38:10.39 ID:S/VEpcQA0
円高メリット享受できる日系メーカーはどんな分野?
経営陣に外人を入れない、現地に決済権を認めない日本式経営じゃ外地で
上手く根付かないケースが多い

大量生産のメーカーは雇用力が大きかったから、国内の失業は厳しい
成長エンジンと見做される新事業も無くても困らないようなものがほとんど
308名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:38:41.87 ID:dQR6TgN20
アメリカ=DV夫論
米国債を一番買ってる国はどこだ?
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010021700002
首位だった中国に次いで、わが国日本だ
中国はぼつぼつ米国債の保有比率を下げて
日本が再び首位に帰り咲いた事も有る
中国はアメリカの対中外交姿勢によってはうまく国債の引き受けを
外交カードに使っている
それに比べて日本は
トヨタ車問題でひっぱたかれ
沖縄米軍基地問題でも引きずられ
それでも和子ちゃんは
好かれんがために
言われるままに米国債を引き受けてる
子孫に借金してヤンキー夫に銭握らしてるんだ
悲しいなあ
このヤンキー夫は
出かけて行っては
ケンカに明け暮れ
虫の居所が悪けりゃ
和子ちゃん殴り倒す
機嫌がよけりゃ
和子ちゃんの耳元に
酒臭い息をハフハフ吹きかけてる
借金まみれなくせに
生活ド派手で
どうしようもないやつ
309名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:38:42.20 ID:5qOYWnGH0
>>296
3DCGは最近はすっかりILM(アメリカ)よりWeta(ニュージーランド)だからねえ。
アイアンマンもすごくないわけじゃないけど、あれだって仕切りがILMなだけで中身は
かなりドイツ製だったり。
最近は、CGというとアメリカは発注先なだけで、中身は他国のスタジオが作ってるって
ケースが多い。
310名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:39:25.23 ID:/zgSn4a+O
>>285
ボトムズガンダムかな
311名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:39:28.39 ID:9D237Xx30
50円でもいい、個人的に。
312名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:40:05.61 ID:L2O2b91U0
貿易赤字だろうが日本の円が通貨のまま海外に流れているから円高は続くのさ
銀行やODA関連はボロ儲けてことだな
313名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:41:08.30 ID:DeIhFmvH0
日銀は大規模な日本国債購入で、涼しい顔をして円高に走るファンドの鼻をあかしてほしいものだ。
314名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:41:12.04 ID:dQR6TgN20
これを改革しない限り、日本の未来は無い
右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日。麻薬や覚せい剤を南北祖国から安く仕入れて、日本人をドラッグ
 漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
 A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」
315名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:41:17.63 ID:X8ybIisxP
>>300
頭大丈夫ですか?
316名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:41:30.34 ID:9RW9h3Ls0
全住民に「被災証明」相次ぐ
盛岡市など14市町村 国交省「停電のみは想定外」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20110617-OYT8T01252.htm
317名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:41:54.15 ID:t1L2qpt10
>>306
確実に狙ってるだろ
つーか日本がこんだけ信用不安になってるのにドル不安の方が勝るって怖いな
318名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:41:57.52 ID:syFs5N400
>>306
>つーか79円以下になると歴史上初めての円高になるんだが・・・・・・・

え?
319名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:42:04.48 ID:X/7XiK9J0
>>1
こういうの好きよ!
320名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:42:13.77 ID:QK/KZuDl0
>>309
それを言ったら俺が愛用してるエディバウアーの服もアップル製品も
非アメリカ製品てことになっちまうぞw
321名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:43:41.53 ID:WIj0IuokO
スウェーデンは外国人参政権と移民問題で揉めているというがそれならなおさら日本のモデルになる
経済の安定性はヨーロッパでもナンバーワンだろ?
322名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:44:03.07 ID:DeIhFmvH0
ははは明治の日本では1メキシコドル銀貨が1円です。
経済を破綻させつつ全面戦争に突入し、すっかり負けた結果の現在の位置ですよ。
323名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:45:28.16 ID:L2O2b91U0
あれほどスウェーデンを絶賛していた経済評論家は責任とれよな
324名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:46:05.52 ID:qRdGuele0
なんだ週末終値、ほんと80円ぎりぎりだなw
最近、海外通販ばっかだ
325名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:47:01.79 ID:5qOYWnGH0
>>320
ならないよ。
工業製品と映像作品をごっちゃにするとか、バカなの?
326名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:47:36.83 ID:WIj0IuokO
アメリカの追加緩和が行われれば、余ったどるの行く先は当然ながら資産価値の高い方へ移る

それはつまり日本国債であり貴金属でありアメリカの株なんだろう

円の価値がキャリー以外で認知されていることを日本国民は喜ぶべきではないかな?
327名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:49:19.66 ID:QK/KZuDl0
>>325
馬鹿なりに発注できるポジションにいるアメリカは偉大だなって思ったんだよ
馬鹿でごめんね・・・ほんとにごめん・・・アメリカ好きでごめん・・・
328名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:50:01.64 ID:L2O2b91U0
問題は日銀も財務省も円高政策なのに本当のこと言わないからさ
329名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:50:06.14 ID:dQR6TgN20
TPPの主目的は農業では無く、日本の医療費をごっそり米国が持って行こうと
して居ると言う事です。あほ菅のお陰で、郵貯の350兆円も殆ど米国の物に成
りつつ有り、簡保の宿を格安で手に入れ様とした同じ手段で、公的病院をご
っそり持って行こうと言うのが、株式会社を作って、医療に営利目的の守銭
奴の役員を入れて、病院を乗っ取ろうとして居る米国のやり方です。日本の
医療費が高齢化の現状でも米国の6分の1程度にすんで居るのは、株式会社等
の営利目的をせず、どんな優秀な医者でも、立派な病院でも関係無く全国一
律の社会主義型超低額医療の世界だから出来たのです。米国では4分の1は保
険も無く、保険の支払額により、受けれる病院も医療の範囲も指定され、救
急車も有料の為、保険会社の許可が無いと、全額自腹の世界です。最近、CM
で良くやって居る医療保険すら入って居ない貧乏な人は、病気に成ったら終
わりの世界になるのです 。
330名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:50:18.48 ID:jibNHnDL0
まーでもこれからの値動きで円が更に10円高くなるのと10円安くなるのだったらどっちが楽かなーと考えると普通なら安くなる方なんだよな
どこがピークになるのか、そこの読み次第かねぇ
331名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:52:06.15 ID:mPK2Acw+0
消費税10%さらに上げるくらいなら、
発行お札を10%増やして財政にまわしたほうがいいな
332名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:54:22.53 ID:dQR6TgN20
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
     ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 第二次朝鮮戦争マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )  \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  朝鮮半島   |/
333名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:55:00.53 ID:gDXZCp5s0
金融緩和しても借りてくれる企業なんてないから無意味
日本企業の手元金は210兆円を超えて史上最高
金はたんまりあるけど投資を渋ってる。つまりあるのに使わない。
こんな状態で更に緩和しても市場を麻痺させるだけ。
334名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:55:02.65 ID:iP9EA91e0
大震災に原発と、不運続きなのに、なぜ円が高騰する?
335名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:55:17.58 ID:PsC3vmDi0
今のドルは想像以上に紙切れになってる
んでこれからさらにボロ紙になっていくのがわかりきってるから
誰も好んで日本円をドルに換えようとする奴は現れないだろう
336名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:55:23.84 ID:BY8UHmaL0
ダメリカはここ10年以上、物価も賃金も3%程度は複利で上がってるんだぜw
一方で日本の賃金は微減ってとこだろ
10年前のレンジはドル円で100円〜120円だが、ダメリカの3%のインフレを考慮して平価すれば
100円×(1.03の10乗)=約75円となる。80円程度はまだまだ円高とは言い難いですわ
337名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:56:06.72 ID:/zgSn4a+O
>>334
またかよw
338名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:57:14.90 ID:CbVywCdE0

何で燃料の値段下がらないんだよ。
どうなってんだよ民主党。
339名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:58:03.25 ID:BY8UHmaL0
>>336
最後は式がおかしいな
×ではなく÷にしてくれ
まあそういうわけだ
340名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:58:34.47 ID:dQR6TgN20
アホ菅が言って居る医療法人以外の法人が医療法人を巻き込む形で医業に参
入して良い、ということは、おそらく米国からの圧力であり、国内でも一部
大企業からの強い要望がある事は想像に難くない。そして、万が一、この閣
議決定が大震災のどさくさ紛れに国会で可決されたら、医療はゼニ儲けとば
かりにいろいろな大企業がなかば買収のような形で医業に参入してくるであ
ろう。国民生活のインフラであり、国民の生命を守るための重要な社会的財
産であるはずの医療が、新自由主義者、市場主義者の餌食にされようとして
いる。この流れはTPPをやる為だけに延命されて居るアホ菅政権が医療まで
、米国に差し出し市場原理主義まっしぐらに進むと言う事です。震災で疲労
困憊の日本で少子高齢化でも米国の6分の1以下に抑えて居る医療費が、病院
が営利産業に加わり、米国の資本家の元に多額の医療費が流れて、貧乏人が
医療にかかれない世界にまっしぐらに進む事です。
341名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:58:46.60 ID:PsC3vmDi0
>>334
アメリカがドル刷りすぎてて、ドルの価値ががんがん下がってる
物価はぐんぐん上がってるし、このままドルを持ち続けるのが非常に不利になってる。
んなもんでみんな円を買ってる。円は価値が全然落ちない不思議な通貨だからな。
ドルを使いたくなったら円からそのつど両替すればいいし。
342名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:59:29.55 ID:9RW9h3Ls0
最低賃金を毎年100円上げて、1000円にしたら
消費者物価も相応に調整されて
結果、円安になるのです
343名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:59:45.68 ID:DfiOAGQy0
>>335
アメリカが基軸通貨を失ったら
あとは軍事力で他国から奪い取るしかなくなるなあ。
なんか本当に、第三次世界大戦が迫っているような。
344名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:59:46.60 ID:3O+U8W9P0
刷れよ
345名無しさん@十一周年  :2011/06/18(土) 08:59:52.45 ID:KjS6Ik+B0

しかし、これだけ異常な円高が長くつづいているのに、

政府も日銀も、ほとんど気にしてないな。

昔、79円になったときは大騒ぎし、対策をとっていって

120円近くにまで戻したことがあったよな。



346名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:00:17.83 ID:GzWhZuTI0
20年以上2ちゃんやってきたけど、こんなスレタイ初めて見たわ。
347名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:01:27.88 ID:/zgSn4a+O
>>343
あと特需な
348名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:01:29.27 ID:vRXoZX1TO
CNBCやCNN見てるとポジトークがすごい
今のトレンドは国債デフォルトの話
アメ債日本債どっちも
349名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:01:42.34 ID:gDXZCp5s0
>>334
為替が動く理由は主に4つ。
1市場が売り買い材料に敏感に反応するとき
2両国の金利差
3両国の物価差
4経常黒字か赤字か
今は主に1で動いてる。EUの債務危機や米国の景気不安により消極買いとして
円やスイスフランにいっている。また日本は未だに巨額の経常黒字があるため、
安心材料として円が買われやすい。
350名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:02:27.34 ID:bSrrQQfv0
ということはまず福島瑞穂を殺すことから日本の再生が始まるわけですね?
351名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:03:58.29 ID:04OXt7ue0
原油や資源を買い漁っちゃえばいいよ。
1年後には、倍で売れる
352名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:04:10.18 ID:au2lQH7x0
輸入品店はもっと円高還元してくれてもいい
353名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:05:32.20 ID:BY8UHmaL0
名目の円高以上に
海外の物価はもっと上がってるんだよ
だから円高還元とか無理
354名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:06:19.56 ID:9uj7LOXW0
てかいつまで80円前後なんだよ
つい一年前まで90円台だったろよ
355名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:06:28.27 ID:12Way89Q0
>>352
スーパーの輸入トマト缶が79円だったw 意外と連動してるかも
356名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:09:58.38 ID:WIj0IuokO
>>351
いずれにしろドル安ユーロ安がつきまとうので投機的な現物買いは無意味ではないか?
357名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:12:48.17 ID:BY8UHmaL0
日本の衰退、長期で見た購買力の減少にベットするという意味で資源買いはアリ
358名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:13:36.71 ID:aqtsglFN0
どうせ団塊のアホどもが、円の価値が下がると年金で海外女を変えなくなるから、
頑なに円を刷るのを拒否ってるんだろw

国債発行するのと円を刷るのは余り違いがないから、ジャブジャブ円を刷りまくればいいのに
ミンス押しの日銀総裁がやらんからドンドン日本の体力がなくなって行ってるのに気づいてない。
359名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:13:39.17 ID:kVE/g4FX0
ここ3年でエロDVDが22ドルから26ドルに上がった スタグフぱねえ
360名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:13:53.14 ID:syFs5N400
鳩山政権   90円台
管政権    80円台
野田政権(予) 70円台

海外HF(ヘッジファンド)はこれだけの円高が進んでいるのにも関わらず政権が何の危機感も持たず
注視も策も売ってこない事に困惑している。つーか呆れ返っている。
361名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:15:07.26 ID:PsC3vmDi0
日本も軽いインフレにしないとどうしようもないと思う
いくら何でも今の日本円は買う旨味がありすぎる
外人が日本円を買う事に旨味を無くしてしまえばいい
362名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:17:22.45 ID:DfiOAGQy0
>>361
どんな対策を考えても
「でも民主が政権を握っている限り実現されない」が付いてしまう。
民主に投票した愚か者が心底から憎い。
363名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:18:00.07 ID:gDXZCp5s0
>>360
10年前と違って世界の金融市場がでかくなりすぎた
日本1国で円安誘導は不可能。協調介入でも微妙。
効果あっても一時的で根本の解決にはならない
364名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:18:59.08 ID:rll0Jzjr0
>>258
アメリカ国債等の外国債売却と外国人が保有する
在日資産への課税が無いね。
365名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:19:19.15 ID:gBwPMxqO0
これいい加減日本の輸出産業界ヤバイんじゃないの?
366名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:20:11.15 ID:d/lfBtdV0
金融危機の際の円買って事で円が買われる事態に。市場にいる人間は
ギリシャ危機が本当に後退したとは誰も思ってないよ。あくまで一時的
だと思ってる。実際、昨日の円はメチャクチャ強く、円高傾向に行っても
市場で殆ど円安傾向に戻らなかった。ありえない程の強さだった。

ギリシャの2年物国債は2日前30%近くまで金利が引き上がり、ハッキリ
言ってデフォルト寸前の国債にまで行った。昔のサラ金並の金利。
返せる訳がない。どうやって軟着陸しようかと各国が悩んでる最中。

アメは経済指標が非常に悪く、景気後退局面がはっきりと数字で出てしまってる。

世界中ボロボロ。
367名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:20:31.98 ID:5ER+FC2m0
>>350
その書き込み、個人名出してるから多分アウト。
通報されたら逮捕確実。
368名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:20:32.19 ID:1bOf9zfE0
>>358
刷った円をどうやってバラまくんだ?まさか国家予算の歳入にできるとか思ってないよね?
369名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:22:02.25 ID:KJ2w5Xrl0
ユーロはどうせまた下落するんだろ
何回同じ事繰り返してるんだよ
370 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/18(土) 09:22:05.12 ID:K4vfiK/I0
雨国債売却するのは今がチャンス!
371名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:22:27.12 ID:DeIhFmvH0
>>365
白川が「きちんと我々は実行しており、もう少し待って様子を見るべき」→「これが実勢だし、日銀には関係ない」と
発言内容を変える間に、大抵の企業は破綻(ゾンビ化)しています。
372名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:22:45.76 ID:WIj0IuokO
ドルキャリーでの円やスイスフランやクローネ

及び貴金属や原油などの資源買いはアメリカにとっては美味すぎる
373名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:23:40.34 ID:/zgSn4a+O
>>366
こう世界中ボロボロだと国家元首以上の新しい王が誕生するな

ここでいろいろ言ってもここの鯖はアメリカにある
つまりはそういうことだ
374名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:24:15.99 ID:gBwPMxqO0
>>371
国が企業に協力しないんじゃなんのための資本主義だかわからんが・・・
国はいったい誰の味方なんだろうか?
375名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:25:27.66 ID:/HMqNZY90
夏のボーナスが投機筋に狙われてる
ママ銀行が一番安全だ
376名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:28:10.95 ID:BY8UHmaL0
円が強くなるんだから歓迎しないとおかしいだろ
国内農家が作る高い食い物を黙って食わされて搾取されてるのが悪い
377名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:28:23.79 ID:wJRuJzBn0
>>367
やばいね、かなり敏感だよ
あの人たちは

以前三宅◯子の転倒騒動のときにヤツのTwitterに突撃したら
「あなたの書き込みは当サイトにて掲載させて頂きます!」
とか返信された
378名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:29:32.41 ID:syFs5N400
>>375
ママ銀行って・・・ ミセスワタナベに現金渡してどうするんだよw
379名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:30:49.56 ID:XNy+VslY0
長いスパンで見ると、一方的に円高が続いている。
アメリカがドルを刷りまくってて、円はそう言うのを自粛してるんだから当たり前。

380名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:31:38.48 ID:/zgSn4a+O
ドル円だけみて判断すべきではないね
381名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:32:06.67 ID:8lxoK/1f0
まだまだだね
買い豚の悲鳴が聴こえてこない

奴らの断末魔こそが至高の子守唄よ
382名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:32:42.97 ID:56u2WF4I0
庶民の俺は、洋服や靴や燃料が安くて助かるな。
383名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:34:39.35 ID:/zgSn4a+O
それの対抗として日本の安全神話を崩すのは制裁なのかな
384名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:34:53.12 ID:W7poEeEO0
>>350
+民的には、小泉&竹中黄金コンビに、無期限の日本の統治権を与えるところからじゃね?
385名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:36:57.34 ID:/zgSn4a+O
>>384
君工作員かなにか?w
日本はスパイ法案きちんと敷くべきだよ
日本は他国に比べたらスパイ天国
386名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:37:41.63 ID:XNy+VslY0
相場の変動をみると、円安になっても81円前ですぐ元に戻る。

アメリカ国債のデフォルトに現実味があるので、90円とか100円に戻るんじゃないか?って希望的観測は皆無。
通貨安競争やってる最中だから協調介入も難しいし、戻る材料がないんだよね。
387名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:37:51.51 ID:DfiOAGQy0
>>384
この板にはそんな馬鹿なことを言う者はいない。
「相手が言ってないことを捏造して叩く」、左翼の得意技だな。
388名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:38:15.75 ID:G30AmoX+0
スレタイに惚れた
389名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:40:15.66 ID:bOqiKd700
トヨタもホンダもキャノンもパナソニックもソニーも、
もうこんな馬鹿な国サッサと見捨てて海外に逃げれば良いよ。
どうせ日本なんて生産拠点としても市場としても魅力無いだろうし。
無能無策の民主党に政権を取らせる馬鹿な国民と心中する理由なんて
どこにある?
390名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:40:52.98 ID:tXyJFpbA0
>>386
通貨安競争じゃなくて

真剣にドルはデフォルト危機で低調
真剣にユーロはギリシャ危機再燃で低調

円はいつもの通り危機的な状況にあっても買われるだけの通貨w
391名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:41:46.29 ID:9uj7LOXW0
>>386
震災後は90円台を越えると言われてたのに
80円切り何度も起こしてるじゃん
392名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:42:30.30 ID:wpCzdMtA0
今の内に外貨に換えて、そのあとデフォルトしろ
393名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:44:49.09 ID:/zgSn4a+O
まあCNNはわりと煽る報道姿勢だからね
394名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:46:04.89 ID:tRfkcH1T0
もう1ドル=50円にしようぜ。
計算面倒だから。
395名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:46:10.60 ID:WIj0IuokO
ギリシャ危機が本当ならユーロ圏国債が軒並み下落しても良さそうだが下落していない

ということはギリシャ危機はもしかしたら無いかもしれない
396名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:49:44.38 ID:1SG90y590
モヒカンに襲われてヒャッハーされるくらいなら
今のうちにもっと楽な死に方選ぼうか
397名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:50:24.61 ID:d/lfBtdV0
>>380
だね。円ペア、つまりドル円、ユーロ円、ポンド円、豪円、ランド円、様々な円ペアも
悉く円の強さによって下落してる。最早、円最強と言ってもいいぐらい。

例えばユーロ円6/1には117円真ん中だったのが今や114前半、豪円も
6/1には87.5円前後が今や85円ぐらい、ポン円も6/1に134円真ん中だった
のが129円前半と価値がかなり落ちてる。

大震災後の状態でも驚異的な円の強さ。他国が不甲斐ないだけじゃなく、
円が強すぎるんだな。ドルはQEでインフレを起こそうとしてドル安を国是と
してやってるが、その金が完全に逃げ場を失い、金融的には安全な円に
還流してると。

日本の首根っこである為替でこの高水準は不味い。実体経済からの円安誘導への
懇願も増えてきてる訳で、いずれ無理矢理でも円安誘導されるんだろうな。
398名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:51:08.89 ID:0SL/kZ0h0
今年の夏は日本でも暴動が起こりそう
実のところちょっとワクテカしてるw
399名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:51:20.98 ID:3AE+vcxr0
>>384
確かに亀井を踏みつぶす絵を見るのはスカッするかもな。
400名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:55:37.31 ID:t5YHLiZ90
どう考えても信用貨幣の行き詰まりだろ
各国借金を積み重ねていってるんだからいつか信用なくなるわ
その中でもましな日本円に流れてるだけだな
終わりは終わりだろな最期のあがきだわ
その日本もこども手当て震災原発などでお金がじゃんじゃん出て行く
お金ってなんなの?そんなに簡単に沸いてでてくるものなの?って思えてくるんじゃない?
テレビでいってたけど日本銀行券は冨と交換でしか発行してはいけないんだってさ
原則をまもらないと大変になるんじゃないの?
っていうと、管理通貨制度を勉強しろとかいわれるからいっとくけど勉強しませんから
401名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:56:32.51 ID:6LL3Xg4S0
この板でやる話題か?
402名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:01:13.86 ID:XNy+VslY0
>>390
ギリシャ危機が一旦落ち着いたときでも120円を回復しなかったからなぁ。
>>391
つまりは、アメリカの財政は、大震災以上の危機ってことなんだろうな。
403名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:01:23.28 ID:3M9sFu7c0
鎖国しようよ
404名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:01:38.23 ID:8PNDeWzW0
俺のドル建て預金が
ギギギ
405名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:02:18.07 ID:FsttJpnW0
アメリカ様のお許しがないと日銀は円を刷れませんwww
406名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:02:29.61 ID:F46hry1G0
なんか、色々人のせいにして偉そうに書き込んでる奴がいるけど、
彼が日本を駄目にした張本人じゃないの??

年金問題について資産運用が云々言ってるけど、実際にしくじった奴か
その部署の事情を知っている奴なんじゃないの?

どう考えても人事じゃなくおまえが駄目だろ
407名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:04:12.93 ID:8PNDeWzW0
むかついたからNZに切り替える
408名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:04:52.44 ID:1bOf9zfE0
>>405
刷った円をどうやってバラまくんだ?まさか国家予算の歳入にできるとか思ってないよね?
409 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/18(土) 10:05:27.84 ID:expKwy8G0
最弱通貨ドル
410名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:05:36.47 ID:8WeN4d510

亡国民主党政権
411名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:06:03.91 ID:wcQsDgBi0
>>76

俺的には高評価なんだけどw
412名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:07:03.61 ID:VrztTvcJ0
てかインフレになるとそれこそ破綻の危機になるからな。
まあビビリすぎではあるが。
413名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:11:15.65 ID:uBFCzg+U0
>>408
政府職員が駄菓子屋で使う、とか?
414名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:11:17.76 ID:r9ZDO/9r0
    ∧___∧
   / -    - .\
   |    .▽    .|
 /| =(_人_)=. |
/  .ヽ、______ノ
|    _____ ノ
∪⌒∪     ∪

    ∧___∧
   / -    - .\
   |  ///.▽ /// ..|
 /| =(_人_)=. |
/  .ヽ、______ノ
|    _____ ノ
∪⌒∪     ∪
415名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:11:46.97 ID:M88MO0Z70
>>16
伝説になった
416名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:14:03.10 ID:WNOr1mTL0
通貨安競争ってでまを信じている人が上のほうにいた。

テレビの害を受けたのだ
417名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:14:49.40 ID:qGRjh6hv0
>>403
鎖国すると、最初は混乱するし、人口も減るけど、やがて地上の楽園になる。
小さな不幸は当然あるけど、大きな不幸はない社会というかな。
楽園というより、江戸時代だなw

でも、日本人だけが楽園で暮らすことを、周辺の国々が許してくれない。
他の国々は歴史上、奴隷や植民地を必要としない楽園を作った経験がないからね。
418名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:15:24.28 ID:t/fL1nKD0
よかったなあ、アメリカやフランスに支払う原発の汚染水処理の費用が安くなるぞw
419名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:15:35.11 ID:X/MpZ74W0

その割にはあらゆるモノの値上がりが激しいな
420名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:16:44.79 ID:PKzs6VW30
ドルは紙くず
421名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:17:45.16 ID:qGRjh6hv0
アメリカ最大の輸出品はドルだからなw

あれは正真正銘のニート国家だ。
422 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/18(土) 10:17:52.67 ID:Jurulduk0
423名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:18:18.83 ID:0GBFQMb20
海外住まいの、俺には本当にキツいです
今年は帰れないな、、、
424名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:18:32.84 ID:WNOr1mTL0
>>419 日本ではちょっとあがったものが中東では2倍になったので、民衆が暴徒化、大統領退陣、逮捕へ。

425名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:20:51.47 ID:WNOr1mTL0
1ドル30円になることは、絶対にない。
426名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:23:28.37 ID:WNOr1mTL0
ドルはゆっくり安くなる。


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308290189/l50
【炊き出し食中毒】 エジプト大使館が振る舞った鶏肉料理からウェルシュ菌 田村の避難所で集団食中毒 69人が下痢
 県は当初公表せず


これは誰が悪いんだろう。
427名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:27:25.06 ID:qGRjh6hv0
カネというのは、誰かが借金しないとこの世に生まれない。
例えば、今日誰かが車を買うために300万のローンを組むとする。
これは、将来の労働力を担保に、銀行から300万を借りたわけだが、その瞬間、この世に300万が生まれたことを意味する。
つまり、借金できる余力こそが国力であり、通貨の力なんだ。
日本は一人あたり700万だっけ?アメリカは1500万。
借金したことあるやつなら分かると思うが、アメリカはもちろん、日本もほぼ詰んでる。
428名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:29:25.28 ID:WNOr1mTL0
>>427 そんなわけもなく。

ただ日本は新聞などのメディアが、危険な外国の債券を買うように勧めたので、
リスクの差を投資家が受けているだけ。
429名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:30:22.92 ID:7DJubUmp0
世界人口が70億人超したし、世界ねずみ講はもう限界でしょ
430名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:32:51.73 ID:XKmi4Suv0
>>32
>来年にはこの状態でも食ってゆけるようになる。

そうだね

ただ、企業は「食って行けるようになる」けど
企業が食わせる国内の従業員と下請けは減る

経営努力の結果としてね
この為替状況でもメーカーの増益が相次いだが
採用数は下振れしてる
431名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:36:32.17 ID:RU2bUKzR0
あぁ、1ドル360円の時代が懐かしい・・・
432名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:38:03.36 ID:d/X8T0ta0
>>43 でたなMrs.W
433名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:38:32.96 ID:0pUdtA980
80円前後で安定したんだな。
434名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:41:08.88 ID:PKzs6VW30
日本、アメリカ、ユーロ圏の一部
先進国の多くが借金漬けなわけで
世界恐慌が起こる一歩手前の状況
435名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:41:51.32 ID:ZiitzSBv0
ユーロ:ギリシャショック
ドル:財政危機
円:ルーピー政府・大地震大津波・原発事故・慢性的財政危機

なぜ円が強いかって、、単に吊り上げられてるだけ。評価されているわけではない。
日本の通貨は外から操作され放題。
436名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:43:33.12 ID:CrjABJsb0
今週、ずっと80円だった気がするけどなんで今更スレ立ったの?
と思ったらユーロがドルに対して上げたって話じゃん。
スレタイ違うだろ。
437名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:45:13.42 ID:AwPDi6ax0
こりゃ国内の製造業は破滅だね
日本の物作りはオワタ
438名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:53:27.21 ID:niMn1CE80
まだまだ行くよ?
叩き売りはそれから。

ま、お楽しみに。
439名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:56:08.21 ID:PKzs6VW30
アメリカが利上げ出来る位まで景気回復しないと円高は終わらない
けど、最近は悪い指標ばっかり

中国も住宅バブル崩壊寸前で、これから本当にどうなるかわからない
リーマンショックどころじゃ済まないよ
440名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:08:16.40 ID:WNC3rqkW0

【政治】 石原慎太郎知事 「日本は間違いなく、絶対に財政破たんする。3、4年でデフォルトするだろう」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308299824/
441名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:11:44.90 ID:pw3IJhDc0
>>16
ここまで短くなったんだww
442名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:12:22.73 ID:AyCBoDC60
120円台の時に全財産ドルに移した俺涙目
443名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:15:07.83 ID:vdI6aiQq0
7月からFXレバレッジが25倍規制になるが、それでも1万通貨(1万ドル)を5万円程度で運用できる。
80円を切ったらすぐに介入が入ることはもう市場も学習済みなので、下値は保証されている。
1万通貨あたり、1円=10000円の利益なので、
ドルが80円→100円に戻れば1万通貨あたり20万円の儲け。

つまり500万円投資→100万通貨→2000万円の儲け。

こりゃ借金してでもやるギャンブル(しかも負ける可能性が殆どない) だよね?

444名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:15:51.09 ID:VnT3jg4p0
>>427
お前は糞馬鹿。

個人と国家は全くもって比較できない。
個人は自由に金を刷ることはできないが国家は自分で刷った紙幣で簡単に借金を返すことができる。
自国通貨建ての債券しか発行してないアメリカや日本の国債がデフォルトすることはない。
445名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:17:20.40 ID:kVllqchP0
菅が財務大臣になったとき、
円は100円くらいが望ましい的な発言して、
市場が動揺して円安に動いたコトあったが、
あれ批判されたけど超正しくね?
批判してたヤツ、バカなの?死ぬの?
446名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:20:09.66 ID:VnT3jg4p0
>>443
このスレで会ったよしみで教えてやるが今後短期的な戻しはあるが円は上がり続ける。

お前のそのスキームは実行したとたんお前の首がはじけ飛ぶぞ。
447名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:22:59.74 ID:WNOr1mTL0
ドルがたくさん刷られたというだけで、円高要因として確実なもの。

今週下げるとダウは7週連続下げだが、そうはらななかった。

住宅着工のデータが+だったからか、ダウ少し上げた。

大きく動く前兆にみえる。リスク資産は圧縮の方向がいいだろう。

448名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:31:44.65 ID:51wO2Db10
5年ぐらい前まで超円安論者ばっかだったよな
経済の専門家と称する奴らは為替が相対的と知らなかったただのバカ
449名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:32:41.96 ID:Vo5eWwRB0
抗議はギリシャ政府へ
450名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:32:46.44 ID:duD3wPhf0
>>448
エコノミストは逆指標ってのが投資家の常識だぜ
451名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:40:50.47 ID:W7poEeEO0
故・中川さんは、会見一発で10円ぐらい下げなかったっけ?
452名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:45:12.57 ID:LoRVEJkdO
>>443
今の状況で介入は意味無い。
まだまだドルの下落が続く事がわかってる状況での介入では、市場は殆ど動かないよ。
453名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:46:19.50 ID:2HuDAZlF0
>>448
超円安を予測していたのは、民主党の海江田だよw
あいつは、円高になるって予測した人間に対して 「経済オンチの馬鹿」って言い放っていたからw
454名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:46:29.30 ID:NWbMpeTo0
まだ80円だったのか
さっさと50円まで行っチャイナ
455名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:47:44.89 ID:JMrMeSx70
菅は最近震災復興しかしてなくない?
これだからシングルタスクは困る
456名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:48:31.33 ID:vdI6aiQq0
>>446
いや、大丈夫だ。
と思うが、さすがに500万は審査がキツイので50万借金してやってみるから、見ていろよ
457名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:50:36.32 ID:NWbMpeTo0
そういやNYダウとかずーっと10000ドル越え続けてるけど
実際はドル札刷りまくってるから価値は半減してるのか
458名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:52:09.61 ID:Mtt1e3tt0
>>455
何をいってるんだちゃんとスポーツ基本法を
成立させようとしてるよ!!
459名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:52:27.47 ID:h8FSxl6t0
>>456
借金してまでやるもんじゃないよ
残りの人生を捨てるおつもり?w
460名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:52:30.90 ID:PTVYzcplO
国民が一丸となって散財すればなんとかなるかなあ…(-.-;)
461名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:52:49.43 ID:AUA0OmuK0
東北が大震災に見舞われて、日本の生産力は落ちてるはずなのに、円高維持なのが理解でけん。
日銀が金を刷らないことを見越して、世界全体で嫌がらせに動いてるみたいな。
462名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:53:30.21 ID:u8hjBjtu0

何このタイトル?

ゴミゆとり?

それとも馬鹿チョン?偽日本人?



とりあえず>>1はしんでくださいね
463名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:55:21.63 ID:PKzs6VW30
>>443
もし、介入が入ったならば、入って戻ったところを売るのが定石
464名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:55:42.55 ID:DoFC4O4EP
>>460
無理だわ 給料が少ないと嘆いておいて
自分はちゃっかり貯金しておいて
周りにはお金を使わそうとする国民だぜw
465名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:56:51.97 ID:t1L2qpt10
>>443
ちょっと前までは90円とか85円でそれが言われてた
飛んだ奴がどんだけでたことか
もしそれで勝てるんならやってみ
466名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:58:17.61 ID:Y2KjKwPR0
スレタイ見たときマクドナルドが80円で何か売るのかと思った
467名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:00:01.72 ID:WIj0IuokO
>>457
ダウだけでなく金などの現物も当然ドル安なら実際の価値はたいして上がっていない

しかし円ももはや金と変わらないような位置にある

といっても過言ではない
468名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:08:10.91 ID:mOqioefz0
どこの輸出企業もここんとこは80円で想定してるから、80円切ると赤字確定。
月曜の仲値は少しでも上げたいだろうな。
469名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:09:52.38 ID:VnT3jg4p0
>>456
そうか。
だが、このスレで俺のアドバイスが聞けてよかったな。
50万円の損失で済むことになった。


470名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:12:40.37 ID:WIj0IuokO
日本はドル安に合わせて円安を望んではいけない

なぜなら日本には資源も軍事力も国土も無いからだ

むしろ更なる緊縮財政と財政健全化による円高が必要不可欠
471名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:15:53.99 ID:h8FSxl6t0
50万の損失だけで済むわけがなかろ
それはあくまでも入り口に過ぎん
472名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:17:24.20 ID:aj9Jc86JO
日本はやばくて
アメリカもボロボロで
ヨーロッパもじわじわやられてて
中国もやがて破滅がくるという。


いったいどこが勝ってるんです?
473名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:18:10.87 ID:vdI6aiQq0
>>469
心配してもらってスマンが、まぁ証拠金は残るので逆に動いても16万円は残るけどな。
さっそくオンラインで借金申し込むわ。
474名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:20:25.69 ID:WIj0IuokO
日本での雇用のほとんどを国防と治安の公務員にすることで 貧困の是正を行い

尚且つインフラと第一次産業に力を注ぐこと

GDP指標の悪化が懸念されるが財政健全化がなされれば、デフォルトの危険性は無くなる
475名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:21:05.12 ID:Lx1LCsCc0
>>443
やったら、後で報告書お願いします。
476名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:23:14.62 ID:4+RdES5R0
>ドルが80円→100円に戻れば1万通貨あたり20万円の儲け
夢見すぎw センスないと思う
477名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:23:29.34 ID:JMrMeSx70
>>466
流石にそれはねーよ w
478名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:24:26.63 ID:t1L2qpt10
50万程度も自分で用意できん奴がFXやるなよw
479名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:25:03.68 ID:RinGGNWE0
>>63
インフレになっても賃金は上昇しないことに(略
と一緒だな
480名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:25:25.52 ID:5ER+FC2m0
>>472
これからは南米を中心とした南半球。
481名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:26:30.79 ID:aqRE46sQ0
>>472
金融システムの開発者。つまり銀行家だな
482名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:27:36.03 ID:vdI6aiQq0
>>475
なんかみんなが足をひっぱるので、やっぱDMMかどっかで
5000円/1000通貨でやります。
これで80円→100円なら5000円→20000円の儲けですよね

じゃぁ月曜日に5000円借金申し込みに行きます

483名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:27:46.62 ID:2HuDAZlF0
>>473
10日後に LC 食らって退場w
484名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:27:50.16 ID:J8nN7/I50
80円?カスが
70円くるでこれ…
日本終了
485名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:28:02.43 ID:WIj0IuokO
発電事業の中でもやはり原子力発電と太陽光発電、そして潮流発電技術。

この技術を基幹にすべく移行するべきだと思う

先進国や発展途上国の双方で電力供給こそが課題なのだから
、政府は発電事業を推進すべき

そういった意味で現在の管直人首相のニューエネルギー志向の方向性は正しいといえる
486名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:29:22.52 ID:t1L2qpt10
>>483
3日もかからねーと思わw
487名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:30:06.93 ID:W7poEeEO0
>>473
注文殺到で手仕舞い注文も通らず、証拠金を超えてマイナス(追加入金)ってことはないの?→外為
商品先物はあったぞ。
488名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:30:21.91 ID:WH9w/JzeO
1ドル=1円だと
仕事しない年収500万の不良公務員でも世界的に見れば年収500万ドルの長者かw
そのあいだ日本の民間はおしなべて給料下がるだろうに、狂った世の中だ
489名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:32:02.27 ID:vdI6aiQq0
>>487
レバが200倍とかいう時にはあったらしい。 指標時に値が飛んだ場合。
それで金融庁がレバ規制した。
というわけで今こそ安全な投機に。
490名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:32:06.37 ID:t1L2qpt10
>>487
絶対ないとは言えないけど会社が損しないように早めにLCなるように設定してある
491名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:32:22.66 ID:1IZafijC0
でも>>4の人生はピ(RAIN)の80倍の価値がある
492名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:33:13.24 ID:WIj0IuokO
日本独自の輸出産業に技術的な強みが出来れば、為替差損によるダメージはなくなるだろう

戦後の輸出産業の発展は円安ドル高という為替ギャップがもたらした砂上の楼閣であったということが浮き彫りになった
それを打開するには本当の意味での日本のオリジナリティが必要なのだと思う
493名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:34:12.14 ID:QnMy/j5G0
>>488
対ドルで1円になったからって長者にはならないだろ
日本がアメリカから輸入してるものなんてほぼ皆無だしw
対ユーロや対AUDでは円は何の変化もしてない
494名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:37:53.01 ID:dJyJsscY0
>>493
ハワイに別荘建てたり、イーベイで買い物しまくったりでうはうは。
495名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:42:47.99 ID:WH9w/JzeO
>>493
下手すりゃメジャーリーガーより日本の不良公務員の方が給料多くなるかもw
496名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:44:43.14 ID:QnMy/j5G0
>>494
イーベイで買うものも間接的日本製品とかだろw
497名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:46:29.07 ID:ufOoE1y+O
1億ベリーは日本円で八万円くらいだもんな
そんなもんだろ
498名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:00:01.91 ID:OpnFvE7q0
>>496
日本の製造業の力を過信しすぎ。
シーメンスだとか現代とか代わりはたくさんある。
499名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:03:13.02 ID:PTVYzcplO
太陽光パネルを買わせて短期間で普及させるくらいじゃ、経済は救えないのかな?
500名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:04:42.93 ID:lkcz0Id40
もう80円でも何とも感じなくなった
501名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:05:49.08 ID:UnJWvIVP0
>>1
このタイトルはヌーソクかよ

死ねアホ
502名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:08:21.71 ID:QnMy/j5G0
>>498
どっちもアメリカ企業じゃないしw
503名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:12:03.40 ID:p+9VF6ZQ0
円高自体が悪いわけじゃない。
むしろ、通貨高は国に高い信用があることの証しで、喜ばしい。
ただ、急激な円高はよくない。
政府による市場への介入だって、円高自体を消すためのものではなくて、急激な動きを一時的に緩めるためのものでしかない。
504名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:13:54.02 ID:f8eb+dYG0
日銀に国債買わせれば円高止まるだろ
505名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:24:13.55 ID:YxQsAg8c0
1ドル1円になったら
輸入品でみんな遊んで暮らせるからいいじゃん
506名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:26:21.21 ID:7Q3BpCK10
>>505
輸入屋がぼろ儲けして終わり。今がその状況。
507名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:29:25.61 ID:2HuDAZlF0
>>505
1ドル1円になったら、中国人が大量に日本に入り込んで
日本で時給100円でアルバイトをする。
-> 日本人全員解雇

中国人、1年間日本で働いて、中国で豪邸を建てる

-> 中国人大儲け
-> 日本人全員無職となって餓死
508名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:30:19.30 ID:W7poEeEO0
>>489,490
そうなんだ。
まあ、今は仕事が混んでるんで手を出す予定はないけど(^^;
手続きもあるし。
509名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:31:03.01 ID:KdOxFVc90
円高だからってドル換算しても好景気にはならないですよね
景気の善し悪しを見るならば自国通貨で見るのが正しい
510名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:33:31.57 ID:cFWFIiUi0
>>509
アホ!
511名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:34:03.43 ID:TTa4BReG0
>>510はマジアフォ
512名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:40:23.80 ID:Wvnm5jHX0
ドル円は昨日60銭ぐらい下げたんかな。
カリビアンコムに入るいいタイミング。

米国の経済指標も悪いね。
513名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:43:30.70 ID:U3+MpeUR0
いつまで円高放置してんだろうな
こんなことじゃいつまでも復興なんかできやしないぞ
514名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:46:59.07 ID:+rwOSIDJ0

\\\     \ \\
   \\ヾ____________ヾ
\   \ \      _\
\\     | ̄ ̄ ̄ ̄   |    ゴォーーーーーーーー 
\\\ ヾ   |\       \ 
  \\\      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \\\ ヾ  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     \\       |  ̄ USD ̄ |
      \\  ヾ  
515名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:47:53.60 ID:FOHomdCX0
しかし介入は一時しのぎに過ぎないし
スイスは介入しまくったが結局、敗北した

アメリカが金利でも上げない限りどうしようもない
自民でも民主でも円高の流れは止められんだろ
516名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:53:43.28 ID:F8qCstQs0
震災後のアゲで88円付近まで上げればまだ雰囲気変わっただろうけど
85円でぶっ叩かれたからなぁ・・・
まあ今後は76円〜80円の間を行ったりきたりだと思うよ。


あああぁ78円Lを85円で決済できなかったのが痛いぜ。。
ユロドルは1.40のポジをほぼ同値で逃げちまったし。。。
517名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:53:46.14 ID:I/AFem8e0
金利を上げると資金が逆流始めるから、どっちにしろ世界がめちゃくちゃになる
アメリカは金バラ撒きすぎたんだよ。バーナンキはこんなにマネーゲームが跋扈するとかも予測できなかったのかね
518名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:54:36.26 ID:Y5l7fv9B0
株安で円高だからなぁ
欧米も中東も中華もこぞって円買い、仕掛けても当局は反応が鈍いから
いくらでも儲けられるw
519名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:59:27.60 ID:P8lsWkqH0
AUD/JPYが最近動きすぎボラデカすぎ
520【 忍法帖【Lv=8,xxxP】 】:2011/06/18(土) 14:00:31.53 ID:j35tOYmy0
なんとかしろ、無能日銀
521名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:01:12.30 ID:ayj8fABT0
円高で安いAV

"使える無修正アダルトサイトニュース”
522名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:01:16.54 ID:fEpNdNM40
なんで政府も日銀もお金刷らせないの?
おしえてえらいひと
523名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:01:29.63 ID:jasGxHOc0
金融は所詮ただのギャンブルだったって事だな。
難解な理論でさも高等な事をやってるように見せかけてるだけ。
他のギャンブルと決定的に違うのは參加してない人間も巻き添えを食らうという事だ。
固定相場制+金本位復活でいいだろ。
524名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:04:54.03 ID:ayj8fABT0
円高でだったスマソ
525名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:05:06.04 ID:+LWL1EA10
t
526名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:05:33.00 ID:HMTr+rMgI
円高っつかドル安だろ

新興国通過は円に対してどんどん上がってる

日本はアメリカと一緒に沈むと思ってたらいつの間にか日本だけが沈んでいたといういつものパターン



527名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:05:49.11 ID:Kq4HkvF+O
>>15
松本ちえこ懐かしい
528名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:07:53.51 ID:ECJLblWL0
円の投機資金が株から外貨に流れて
既に外貨や日本株持ってる日本人は涙目。

日銀は万札、千円札大量発行して日本円をダブつかせろ。
それを義捐金にまわせば被災者大喜び、外債投資した円も戻ってくる
正にWinWinwww
529名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:09:52.31 ID:SO1Uq9350
>>1
野田財務大臣、テレっとしてないで対策とれよw
530名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:15:15.01 ID:QnMy/j5G0
>>504
アメリカがデフォルトしそうなのに国債なんか買って、アメリカの亡国に付き合ってどうするんだ
531名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:22:41.18 ID:PKzs6VW30
先進国で経常収支独り勝ちの状況
これが続く限り、長期的に円高は止まらない

経常収支
日本    1950億ドルの黒字
アメリカ  4700億ドルの赤字
ユーロ圏 1600億ドルの赤字

532名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:45:11.26 ID:Do2Vh1l80
>>4
わざと4取ったんだろ
533名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:45:15.15 ID:510ULjfP0
政治不安はともかく、今年の夏は節電の意味も込めてアメリカに旅行とかは多そうだ
534名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:07:18.37 ID:uYktMsQ+0
>>533
燃料費高騰でアメリカ行きのチケットがクソ高いんだわ
20万は楽に超える。9月に入っても15万円切らないし
535名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:09:45.43 ID:uYktMsQ+0
>>526
そいつも資源バブルと高金利通貨目当てだから、
次のバブル崩壊で崩れるよ
536名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:11:32.59 ID:AUQ+w3f40
船橋不買運動
 ユアサ・フナショク スーパー・量販店・百貨店で加工食品・菓子・チルド・冷凍食品・酒を買わない
 石井食品 イシイのミートボールを買わない
 フジフーズ “セブン−イレブン” でお弁当やおにぎり、サラダ、そしてサンドイッチを購入しない



これくらいしかない。

537名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:13:36.89 ID:QnMy/j5G0
自動車業界が円安に固執するのはアメリカにしか顧客が居ないからで
そんなもんの為に円安誘導なんかしたら道連れにされる
自動車は諦めるんだな
ヨーロッパ市場でドイツには勝てないよ
538名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:54:56.19 ID:YAnuxfWs0
シカゴ先物見っと、ポジション的にはまだ円ショートなんだよね。
こりゃまだまだ円高いくわ。
539名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:02:24.07 ID:EEKm17640
なんで政府は円刷らないんだろう?
デフレ脱却出来るし、増税の必要無くなるし最高じゃんww
540名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:04:16.98 ID:2/iwyrEH0
>>539
既に円はダブついてるから
541名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:11:36.63 ID:wKnQlnc70
先日の日経によると企業に200兆以上金が眠ってるらしいからな
増配するなり設備投資するなりしてくれんと冷え込む一方
542名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:20:27.48 ID:iq5+EqHB0
>>541
そりはサラリーマン平均年収と同じで
有るところと無いところの差が激しいので
アテにならん数字。

ポマイん家に百六十万のタンス預金が無いのが
その証拠。
543名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:36:27.36 ID:h8FSxl6t0
>>540
俺のお腹も少しダブついてきたな・・・
544名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:49:00.73 ID:o+O4Vvsg0
それ、少しじゃないから
545名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:51:33.27 ID:P8lsWkqH0
定額給付金ほしい
546名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:54:26.92 ID:h8FSxl6t0
>>544
何を! 俺のお腹がミシュランみたいだといいたいのカッ!
547名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:55:22.47 ID:AVH/lla80
円高は日本が信頼されてる証、チョンは誰にも信頼されず大暴落・・・とか2年前に騒いでた連中は元気かw
548名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:04:36.75 ID:BvQfdINB0
【経済】菅首相「自分は円安論者。1ドルが100円より80円になって嬉しい」と円高円安を逆に覚えていたことが判明 ★4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1302357674
549名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:15:33.45 ID:9wK9mlfK0
経済対策予備費は既に使い切ってるから、対策は無いだろうな
550名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:16:55.44 ID:T/345oyb0
なんでこんな国家的危機なのに、超円高のままとどまってるんだ。
わけわからん。
551名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:37:26.67 ID:5ER+FC2m0
>>550
2年前に国民がこぞって民主党に投票したからw
あと日銀の総裁も民主党が決めたw

マスコミ大絶賛w

全部日本人の総意だよw
552名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:46:03.23 ID:2/iwyrEH0
円高の理由は>>531がちゃんと説明してるやん
553名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:50:55.95 ID:QPbkGwxM0
>>523
金の地上在庫がいくらか知ってんのか情弱野郎
554名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:54:02.06 ID:d6dbW2Po0
1$=1\
555名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:14:10.79 ID:u+glM0xb0
>>4の人気に嫉妬
556名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:16:41.73 ID:k2PBUjf+0
欧米は日本よりもっと終わってるって言うけど、じゃあ始まってるのはどこ?
557名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:23:24.39 ID:J8nN7/I50
円安だってのにさらに金するとか言ってるやつって
中学の授業は睡眠学習だったのか?
558名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:24:01.16 ID:AVH/lla80
終わり始まりじゃなく、欧州やアメリカは金をすりまくってる
日本は財政規律(キリッとかほざいて、金をすらない
559名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:24:51.73 ID:5qOYWnGH0
>>556
ブラジルとインド。
ブラジルは石油がバカスカ出てるのに封印してバイオマスで温存しよーぜってくらい
勢いに乗ってる新興国で、インドは2040年までに人口も産業も中国越えがほぼ確実に
なっちゃってる新興国。
560名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:47:57.15 ID:9rGP66Od0
マスゴミはもう円高とか言わなくなったら
テレビでもさらっと流すし
561名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:50:59.68 ID:azAZ9rJq0
見守るだけのお仕事募集中 by日銀
562名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:24:23.30 ID:k+ZehQk/0
せめて83円台にならんと利益がでんのだよ
うちの会社
563名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:27:46.41 ID:iKKUJ6+V0
>>240
何言ってるんだ
アメリカ頼みの占領国日本が中国に勝てるわけねーだろ
空母もないし攻撃機もない

20年後の中国はやばいぞ アメリカと対峙できるくらいのレベルになる
564名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:32:10.15 ID:/EZOsKYk0
>>562
円高の時代には適応できない会社、ってことだなw
残念w
565名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:36:26.92 ID:2HuDAZlF0
>>526
ああ、お前の言うとおり、円高ではなくドル安な。
ついでにユーロ安でポンド安で元安で、ウォン安なw

でもそれってw
566名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:41:05.35 ID:Um2acirb0
>>482
5000円すら借金って・・・・
567名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:50:21.46 ID:h8FSxl6t0
>>482
足を引っ張ってると本気で思ってるのなら素直にやればいいじゃん
そこでやら無いってのはおたくの心の中にもいまいち不安があるからなんだろ?
常に後悔ってのは後になってやってくるものだ
頑張って勝ち組になってこいよ
568名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:12:07.26 ID:jsOZLackO
本当に良スレになった、またN速に立って欲しいな。

その時まで、みんなまた集まろう。
569名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:14:42.65 ID:owLoqRrVO
高すぎ
570名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:15:20.21 ID:D744492f0
日本はまだまだ元気ってこと( ゚∀゚)フハハハハ八八/ ヽ/ ヽ/ ヽ/ヽ/ \ / \
571名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:15:39.74 ID:Mh4uOVChO
>>4
やだあんた面白すぎ
572名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:16:20.64 ID:YnIDL5mX0
2ちゃんんるビューアがいまお買い得です
573名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:19:32.75 ID:OBLu2WFc0
放射性物質まみれの円を、そんなに買いたいのかw
574 【東電 78.3 %】 :2011/06/18(土) 21:24:55.14 ID:x7YoZt0tO
輸入車が値下がりしない不思議
575 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/18(土) 21:28:33.28 ID:muQyPElQ0
てst
576名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:38:42.49 ID:q7FDh8FV0
1ドル80円が当り前のように涼しい顔の菅を見てると
殴りたくなるわ
577名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:47:02.52 ID:kuM8R70z0
>>576
殴るとか、、おまえやさしいな
578名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:52:38.50 ID:LO/SRr2H0
円高のメリットが全然感じられない。
もう、貿易赤字国に片足突っ込んでいるというのに...
20年後が恐いわ。
579名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:57:17.31 ID:yvIpwi4tO
注視する(キリッ
580名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:03:53.25 ID:vytnESDq0
消費税0にして、必要分諭吉刷れば色々と問題解決するのに。
581名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:07:31.10 ID:bF0yyJfSP
とりあえずドル100円に戻せ

話はそれからだ
582名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:09:03.44 ID:2Asc4yAbi
>>580
ねえねえ、刷った諭吉をどうやってバラまくの?
583名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:09:51.39 ID:4M65rbc60
>>582
子ども手当
584名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:11:20.66 ID:eBePxH4BO
短いスレタイだなぉぃ
585名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:11:43.28 ID:kVE/g4FX0
>>582
スカイツリーからに決まってんだろ
586名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:14:00.36 ID:6DeL3U+tO
家電円高還元関係ないじゃん死ね
587名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:16:07.16 ID:4i/wyP5Z0
>>583
え⁉ 予算に組み込むの?
588名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:18:38.09 ID:1I9QMh6W0
大昔みたいに為替レート固定したのかと思ったwww
589名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:22:22.28 ID:HD7HvxQZ0
大震災+先行きの見えない原発事故
で、ドル80円で動かないなんてw
アメリカも同レベルの国家的危機を迎えてる(と国際社会が認識してる)
としか思えないんですがw
590名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:27:43.79 ID:WD6QE7fc0
震災は円高要因だろ
591名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:51:58.97 ID:v5CBdIQH0
>>590
あとからならどうとでも言えるが
正直震災当時は「これで円安進む超確実」って思ったよ
592名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:01:32.34 ID:ITK1PGHm0
震災はともかく、今回の原発事故なんて、先行きが全く見えない
超マイナス要因だろ。それで為替市場が全く動かないのが不思議。
593名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:05:22.64 ID:EJtZmAGg0
何が起きれば円安になるのか?
594名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:06:51.68 ID:nBzL7k1H0
>>593
お前のロングポジがロスカットされた時
595名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:13:49.86 ID:kVE/g4FX0
先進国は経済終わってるからな ドル、ポンド、円、ユーロ 四天王による底辺の戦い
596名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:15:50.70 ID:1bOf9zfE0
円高の理由は>>531がちゃんと説明してるやん
597名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:58:16.77 ID:WD6QE7fc0
先進国で大きな災害が起これば、その国の通貨の需要が増えて高くなるのは常識
超マイナス要因とか言ってる奴は相場の肥やしだけ
598名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:01:49.77 ID:cKIkGpE00
「【音楽】アホ来日」よりもさらにシンプルなスレタイね
599名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:11:37.86 ID:iGaSR/LO0
>>592
先行きがまったく見えない原発事故のはずなのにその原発三基同時メルトダウンという世界初の
大事故から大して距離の離れていない日本の首都東京で住民は平然と同じ生活を続けているのが
海外に報道されているからなw

むしろ海外の投機筋の方が頭抱えてるだろうよ、日本人の行動についてw

いつもと同じ行動してるから為替もそれまでの80円前後の水準のままなんだろうよw
これで1000万人が大暴動を起こして現与党の民主党議員を虐殺し始めたら円安になってたよw
600名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:22:27.33 ID:JFH3E5bo0
けど、東京が住めなくなったわけで無し、食糧事情が逼迫してるわけで無し。
原発もまぁ、汚染水の問題はあれど、これ以上悪くはならないし。
落ち着いてるのは当然だよね。
601名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:27:44.81 ID:yvq++oW90
他の国で、数万人規模の被害が出る大災害が起こったとして、
「よっしゃプラス要因」ってその国の通貨を買えるかって聞かれたら
余程のことが無い限り「怖くて買えない」って答えると思う

だって国そのものが無くなっちゃう危険が無視できないレベルであるし
602名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:41:10.97 ID:0jv9Uhfa0
>>601
いや、実際のところ、災害ってその後お金が流動するので、中期的には景気良くなるんだよ。
直近での被害は酷いし、今回の場合は放射能汚染だから長期的にもヤバいけどな。
603名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 02:10:18.46 ID:NFgeFyKsP
1万円で1万2千円の価値がある商品券を
期限付きで販売すればいいんだよ
604名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:44:18.07 ID:ThPbYQwH0
>>603
エコポイント
605名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:12:58.01 ID:S7v1U0xZ0
このスレ、>>4で終わってるじゃないか
606名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:25:07.87 ID:WlIVeTXW0
>>522一度お札を刷り始めたら政治家は自分の選挙区の有権者や土建屋に金を配るためにさらに金を刷ろうとする。
そうなったらもう歯止めが利かなくなる。
有権者もお金がもらえるならもらいたいからね。
今のアメリカがそういう状態。

最終的にジンバブエ状態になるまで悪化し続けることになる。

わかったかい?
607名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:49:08.94 ID:KEDH+ofL0
で、今後三ヶ月はどうなんだよ?
賢い人、教えて
608名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:54:19.36 ID:pAyUw5XQ0
いろいろ、たっくさん至急に対策していかなきゃならないことが
山積みどころかエベレスト積み(こんな言葉無い)になってるのに、
今の政権は世の中の何を知ってるんだ?
幼稚園レベルだな
609名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:57:24.59 ID:ERpP3r0O0
>>606
ユーロを含め、ほぼ全世界でお金刷りまくりのモラルハザードで、
日本だけ律儀にお金を刷りまくらないで頑張っているから、
すんごい円高になっていると思うけど、誰が得するんだろうね。
610名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:04:10.71 ID:IzhdGEpJ0
1ドル80円は日本の基礎力進行で痴呆麻生とか豚野田や馬鹿僚がなにか言って変わるものではない
日銀が何かすれば全部失敗に終わるレベルのものだ
地震と同じ。

そこで生きているんだから甘んじるべき。
経済どう言うああ言う会とかトヨタのお坊ちゃまがなにか言うたびに変わるのはサンケーなど赤新聞の活字だけ。
こいつら加藤容疑者みたいなもの
611名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:10:08.50 ID:ZZ8re8xI0
>>609
どうせ周囲が、親分アメリカや隣国中国が爆死したら巻き添えだしな
最後の晩餐にも参加しないとかどれだけマゾなのって話で

ガチ戦争だけはマジカンベンして欲しいなぁ…
612名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:16:49.28 ID:AeMIknXy0
80.06でSした俺天才
613名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:30:35.13 ID:LFQGhyXC0
>>612
欲かいて損切る羽目になるなよw
614名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:31:46.01 ID:WlIVeTXW0
>>609
誰が得をするかって?
日本。


前にも書いたとおり、お金を印刷して借金返すような国は遅かれ早かれ滅亡する。
ユーロを刷ればEUは崩壊するし、USドルを刷れば合衆国が崩壊する。
そうなりたいなら日本も紙幣を刷ればいい。

金を刷ることは麻薬のようなものだ。
簡単に金が手に入るから麻薬のように病みつきになる。
一度吸い出したら抜け出せなくなる。
本当だったら金をするなんてことを口に出すことさえ禁じるべきなんだがな。
615名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:34:30.44 ID:Xe53v4z/0
>>614
米国はずっと昔から刷りまくってますが、いつ頃滅亡しますか?
616名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:35:36.43 ID:LFQGhyXC0
>>614
すべてが公平な立場ならそれも成り立つだろうけどね。
617名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:38:30.81 ID:ThPbYQwH0
>>615
米国債の買手が不足して金利が上昇する頃
618名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:40:56.98 ID:ZZ8re8xI0
滅びる前にどっかにミサイルでも打ち込むと思います
619名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:44:53.60 ID:VNndNOlB0
>>614
バカ過ぎるから死んだ方がいいよ。今すぐに。
620名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:45:04.41 ID:ERpP3r0O0
>>614
ユーロの崩壊はともかく、アメリカの滅亡ってどんな状態か具体的にお願いします。
621名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:46:30.43 ID:qMuvJaKC0
>>614
そうか
そりゃヤバイな
物々交換の国に早く脱出しろ
622名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:47:40.65 ID:ZZ8re8xI0
そもそもインフレは資本主義の前提だし…
623名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:49:16.06 ID:WlIVeTXW0
>>619
じゃあ、お金を年100兆円でも刷れば?
はっきし言って円高のおかげでガソリンの異常な高騰を防げてるわけだが。
どうせ、テレビの評論家の受け売りしか言えないのだったら黙っててくれるかな。

>>620
各州の連邦からの脱退。
要するに合衆国の瓦解。
624名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:51:03.03 ID:tSAOc2jU0
破たんするわけねーだろ
まず900兆円の借金といわれているが、
過去に為替介入30兆円でドル/円90円から120円くらいになった。つまり30%の上昇。
国債が危ないと国民が思った時、900兆円の国債が投げ売りされたとする。
まぁすべてがうられることはないとおもうが、
予想だとドル・円が昔の360円近くなると予想される。(過去に30兆の介入で30%上昇)
そうなるとどうなるか?
日本の高級品類が海外では普通並みに購入できる。
ようは日本が海外に物が売れまくる時代がくる。
高度経済成長時代の景気がくるわけだから。
破たんすることは絶対ない。
あと実質負債は資産から差し引くと、日本の借金は300兆前後であるしね。
625名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:51:08.96 ID:TCMpS6Wr0
>>70
おドルあほうにみるあほう
626名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:53:07.74 ID:WlIVeTXW0
つうか、金を刷れ刷れ言ってる馬鹿は日本の政治家を信用し過ぎだろ。
本来なら赤字国債の発行は禁止されてるはずなのに発行しまくって今や残高は1000兆円ほどだ。
一回刷り出したら利権が発生して国が壊れるまで刷ることなんて歴史を見れば明らかであるのに。

金を刷ることは究極のマネーゲームだ。

そんなことしたら国家の命がいくらあったって足りねえわ。
楽して生きるって発想を捨てろ。
627 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/19(日) 09:56:12.36 ID:UngXf1Cv0
野田竜兵
628名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:58:32.76 ID:OSOkQveY0
政権交代以来、景気はず〜と低空飛行。
他所は、とっくに再浮上してるのに…
ありがとう民主党!
629名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:02:13.22 ID:VNndNOlB0
>>623
テレビの評論家の受け売り=「円高ではなくドル安」

お前は究極のバカ。すぐに首つって死んだ方がいい。
630名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:18:27.47 ID:UAiBRKfP0
>>609
日本国民全員
資産価値が上がってるわけだからね
631名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:20:33.99 ID:DNshtAM80
金曜、土曜夜中までのドル円の動きを見てたら円高方向への動きは強かった。
普通、FX、特にドル円は円高、円安にブレる事多かったのに一切ブレず
ずっと一貫して円高行ったもんな・・・かなり強い動きだった。
あの時、ダウが吹け上がって無かったら79円前半行ってたかもな。
632名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:23:20.46 ID:ERpP3r0O0
>>623
日本の輸出産業と膨大な対外資産、外貨準備を全部失う覚悟を持って、
日本円を世界の基軸通貨たらしめんとする国家戦略の元で
世界のモラルハザードによる相対的な円高を甘受し続けるということなら、
その理屈も有りかも知れん。
だが、それこそ今の政治家でそれは無理。
相対的に強くなった円に対してその他の国による一番手っ取り早い解決法は
日本の一番の弱点である武力による解決。
今のヌルい日本人に分不相応な円高は戦争を呼ぶだろう。
そのための備えで一番いいのは核武装だが、今のヌルい日本人には無理。
633名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:24:01.04 ID:ybB0fYrb0
世界的に景気が良くなって、この前の好景気時みたいに外国が金利上げまくってくれたら円高も終わるけど、とても無理っぽい
634名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:26:32.25 ID:VLlX9l4B0
>>630
んなわけねーだろw
何だかんだで金持ちの日本に消費させたい
白豚共が必死なんだよ
635名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:28:09.48 ID:j3OgCFcB0
1j75円までいったら1万j単位で買うか
636名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:29:18.87 ID:0AwC+65Pi
4年後に90円くらいに戻ってくれんかなあ
637名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:29:34.90 ID:WlIVeTXW0
>>629
お前、人のことを馬鹿というくらいだからそれなりの考えがあるんだろうな。
その考えを聞かせろよ。

まあ、お前みたいな馬鹿は馬の耳に念仏だから死刑にでもして言うこと聞かせるしかないんだけどな。
638名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:34:48.49 ID:ybB0fYrb0
日本が先に逝く→1ドル200円を超える円安も想定される。あらゆるものを輸入に頼っているため凄まじい物価上昇に悩まされる。

アメリカが先に逝く→ドル投げ売りで1ドル50円。世界恐慌になる恐れ。大きすぎて潰せない国がつぶれてしまったらどうなることか。
639名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:35:52.49 ID:VNndNOlB0
>>637
円高を解消すればいいだけ。


お前のような究極のバカは今すぐに首をつって死ぬべき。

大体、日本が円高になると嬉しいのは誰だか考えれば
お前は今すぐに処刑されなければならないゴミ寄生虫だと1秒でわかるんだよ。
640名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:39:39.72 ID:AXGxFN550
>>1が現実社会で誰にも相手にされていない感じが伝わってくる悲鳴のようなスレタイがいい。
641名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:40:08.26 ID:WlIVeTXW0
>>632
別に世界は円を基軸通貨にしたいとは思ってないが。
仕様が無くそうなるだけで。

特にアメリカなんては忸怩たる思いだわ。
どう転んでも衰退は避けられないわけだからな。
建国以来初めて迎える下り坂をアメリカは耐えられないと思うがな。

まあ、けど円高で基軸通貨になっていいじゃん。
そのおかげで次の日中戦争には勝てるんだからさ。


結局歴史の大きな力には勝てないんだからさ。
642名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:42:30.03 ID:WlIVeTXW0
>>639
お前はとんだ大馬鹿だな。

もうお前は手遅れなほどの馬鹿だ。
話し合いは無駄だから殺し合いでどっちが正しいかを証明すべきだな。


お前は生きるに値しないんだからさ。
643名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:54:50.33 ID:HFmtGnW/0
復興債発行して、日銀に引き受けてもらって金を刷るって手はあるんだが。
今の日銀は多分、やらんだろうなあ。
644名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:59:40.19 ID:NdHkQOrNP
とりあえず2-3年前はドル100円超だったわけだ
だからとりあえずそこに戻せ
戻せ
645名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:00:52.22 ID:1HmC7WBB0
>>624
>過去に為替介入30兆円でドル/円90円から120円くらいになった。つまり30%の上昇。
協調介入した数字だからもっと低くなると思う。

>国債が危ないと国民が思った時、900兆円の国債が投げ売りされたとする。
>まぁすべてがうられることはないとおもうが、
>予想だとドル・円が昔の360円近くなると予想される。
国内流通分だし得た円で海外に流出するなら円安にふれるし円高に動く要素が
ない。日本国債を買ってる海外業者分は7%程度のような?
646名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:02:47.01 ID:KSh9/4F40
震災以降、サブプの時とはまた違う奇異な値動きしてるなw
野田が介入云々言うて、他の国から同意得ても今回は安定せんし、まだまだ
なんかでかいネタで値が大きい振れることあるやろうな
647名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:03:30.38 ID:P4jCg4dZ0
>>4
よくわかってるじゃんw
648名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:03:52.46 ID:f4tBJu3v0
80円なのに物価が下がらない不思議。
なんで輸入パスタ一キロ198円なんだよ。
もっと安く販売できるだろ。
649名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:04:13.67 ID:AJ2iIdKxP
君たち平日昼間はスキャルで稼げるよー(^^)
650名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:05:19.02 ID:51DmwHaJ0
>>1 これを記事にしない産経は売国奴だ!!!! チョクト最悪
     ↓
韓国KBS報道、仮設住宅の大半は韓国から輸入で覚え書き締結
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?articleid=2011061219031849047
http://www.youtube.com/watch?v=zofgAqM4FIs
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1308300325/l50
651名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:07:00.33 ID:KSh9/4F40
>>649 コツコツドカンでマイナスになることの方が多いやろw
レンジブレイクしたとき、たまたま益でる方向のポジ持ってること少ないやろww
652名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:08:09.04 ID:2lGh3waK0
>>40
円の供給量に比べてドルの供給量が多いから。
M2+CDを比較すればわかる。

国の価値÷通貨供給量=通貨の価値

だから通貨を供給すればするほど通貨の価値が無くなっていく。
(人件費が下がり輸出競争力が上がる。)

653名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:09:00.23 ID:o6Y6l/2t0
>>644
アホか
654名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:13:00.12 ID:1kBZnzeS0
自国の通貨が強くなって困る事など無い。
経済の基本中の基本。
唯一困るのは輸出産業だけであるが、
日本は内需国家であり輸出産業の経済寄与は
大騒ぎするほど大きくはない。

恐らく十年後、円安になっているだろうが
その時に円安誘導を叫んでいた今の論調を反省する事になるだろう。
655名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:14:47.68 ID:tQwTfEor0
>>641
基軸通貨になるには、原油の取引きを円建てで出来ないといけない。
日銀が円を刷って、世界の原油取引を回すだけの円の供給をするのかといえばやらないだろう。
投資家やファンドがとりあえずの自己資金の保管先として選ぶだけで終わるんじゃないか。

上の方で、円高のおかげで原油高騰でもなんとか値段が保ててるとか言ってる人がいたけど、
原油高騰の原因はドル安にあるわけだから、保てても当然なわけ。
(ドルが円に対しても、原油に対しても下がってるだけなので、円・原油の関係は変わらない)
656名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:19:16.62 ID:xz0BnfGn0
>96
\120/$でも、尼で買い物した方がマシな物は多い
657名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:19:27.29 ID:Pl5Bb8h60
まぁこれだけ円高になって消費者物価が変わんないってのは薄ら寒いよな
どんだけ生産性が落ちてんだろう
658名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:23:45.88 ID:tQwTfEor0
>>654
それは健全な国家だったらの話だろ。
今の日本は、莫大な借金の価値が増えてる状態。

また、安く輸入できるから、国内産業が輸入品との競争でボロボロ。
同じ手間をかけて作った品物が円高のおかげで、国産品だけ割高になるんだから、
製品売れない→製造業潰れる→サービス業だらけの雇用→雇用の集中で平均収入が下がる
の状態。
心当たり無い?
659名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:32:03.67 ID:xz0BnfGn0
>142
ポッポがデノミで株価10倍を狙ったが失敗した
660名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:57:28.72 ID:kY0xeTLZ0
>>656
日本のアニメのDVD (日本での価格の 1/4 以下) は、アメリカのアマゾンで買う事は不可能 ><
661名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:59:55.79 ID:PM3W0hkq0
80円台でマッタリしてんな

そろそろ、為替やりたいけど、
70円台逝きそうでイマイチ手がだせんw
662名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:02:43.82 ID:68v9WMff0
久しぶりにスレタイでワロタ
663名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:08:04.79 ID:ZZ8re8xI0
>>660
個人輸入とかじゃね
引っかかったかな
664名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:11:18.75 ID:1kBZnzeS0
>>658
んにゃ、国内で製造業をやらなきゃいいだけ。
どっちにしても先進国で製造業を続けるのは無理なんだよ。
製造業で働く人の生活レベルを発展途上国レベルまで下げ
れば勝てるが、それ勝つ意味あるか?

製造業縮小して、それで雇用にあぶれる人間は海外に出せば良い。
665名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:17:23.61 ID:m+I0XK270
これ三回目のトライだから、これに失敗したらしばらく上にいくね


チャート的には面白い場面

666名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:21:01.07 ID:tQwTfEor0
>>664
食べ物も資源のない国の人が、今まで生きてこれたのは、
食べ物でも着るものでもない工業製品を作って売って食べ物や資源を買ってたからなんだよ。

工業製品まで買ってたら、そのお金は今度は何から払うの?
日本はとりあえず車の輸出で貿易収支は黒字だけど、製造業やめちゃったら今度はどうやって資源を買うんだろう。
667名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:33:02.41 ID:1kBZnzeS0
>>666
技術を売れば良い。

マイクロソフト社は海外から莫大な利益を上げているが
かといってマ社がなにか輸入しているかい。

外貨を稼ぐ手段は製造業だけでは無い。
668名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:56:14.33 ID:ERpP3r0O0
技術は売っちゃいかん。
ジリ貧だ。
技術で付加価値を付けて売る。
アメリカもブラックボックスでボッタクリまくってるだろ?
669名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:58:01.09 ID:Pl5Bb8h60
まぁ、金子を逮捕してウィルス作成罪とか喜んで作っちゃうような国に
技術者がいつまで居てくれるかって話だが
670名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:05:54.31 ID:ll08abEe0
俺が疎開してる時は1ドル=4円ぐらいだったなぁ
671名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:08:37.79 ID:tQwTfEor0
>>667
物がダメなら技術ですか。

そのモデルはよく言われるけど、製造業何かと比べて簡単に移転出来ちゃうからまた流出しちゃうだけだよ。
働いてるのはインド人だらけになりそうだし。

しかも、日本人のトップで文系だらけだから、技術に対する価値観が低いんだよ。
利用の仕方も下手くそ。
企業の開発なんかでは、特許取れる技術ができても報奨金が少ないから余程のことがないと特許申請しないんだってさ。
一方で、LED電球の青色ダイオードの会社なんかでは、発明でむしろ損害が出たとか言ってるし。

某国なんかは、合弁事業で技術吸いとって、事業をご破産にしたのち、新たに新会社設立されて同様のものを作る って手法で、
簡単に持っていってるよね?南のガス田吸い取ってる技術は、元はといえば日本との合弁事業から得たものでしょ。

こんなんでやっていけるわけないよ。
672名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:13:49.80 ID:kY0xeTLZ0
>>663
いや、日本のメーカーからの圧力
買おうとすると、「この製品は日本へは送れません」って出てくる

まあ、日本で6000円で売っているDVDが、米国だと英語の吹き替えをつけて、1200円で売っているんだよね。
こんな事実を知ったら、みんな米国から買うようになるし
673名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:21:14.92 ID:Zcj1CzUh0
>>650
韓チョクトさん。
これがあるから辞めないんでしょ。
674名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:28:45.41 ID:1kBZnzeS0
>>671
製造業が固いってのも今昔物語。
世界的に製造業のカジュアル化が進んでる。
例えば、鉄鋼高炉なんてのは一昔前は一大事業だった。
新たに作るのも廃止するのも大事で国家事業。
ところが、今中国なんか見てるといとも簡単にバンバン建てちゃう。
電炉じゃなくてガス高炉をさ。
重厚長大産業ですらそこまでカジュアル化が進んでいるから
応用製品の製造業なんてFA自動機をどこに設置するかだけの話で、
流出が心配とかそういうレベルで悩んでも仕方がない世の中になってる。
675名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:48:00.68 ID:tQwTfEor0
>>674
それでもソフトウェア産業なんかよりは全然重いよ。

自動車工場なんかは、部品施設、送電施設、輸送施設(大きな港湾)なんかもいるから、
ここで作るとコストが不利だから...とか言っても、軽々に外にはいかない。

ソフトウェアは、技術が温まったら技術者やパテントごと会社を買い取って移転させるだけでOK。
比較にならん。
それにそもそも種類も少なく単価も低いから、工業製品とは勝負にならない。

676名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:51:24.92 ID:UAphgC1z0
>>674
D:1kBZnzeS0
は馬鹿なんだろうな・・・

日本人ってもともと頭が良い民族じゃないから、発明とかで競争しても勝て無い
今の日本を造って来たのは、愚直な迄に真面目で粘り強く誠実に物を作って来た結果。
物を作らない産業では日本は勝て無い。

仮に日本が天才を多く出す民族でも人口の多い国には勝て無い。
つまり中国が100人に一人天才が出たとして、日本がその倍の2人としても
中国人口10億:日本人口1億だから、天才の数は 中国>日本 となる。
発明の分野でも負ける。

それなら「金融で食べれば良い」と言うかも知れないが、それも無理だろう。
海外に技術が流れると、取り返しがつかなくなる。

最後に 国籍と職業と年齢 だけは教えてくれないか? 参考にしたい。
677名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:57:07.19 ID:TfHG5yYD0

CPUも、OSも、主要アプリも、ネットサービスも、
全部、海外勢に牛耳られていて、何が技術立国だ。
ソフト軽視止めろ。
678名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:58:21.20 ID:vwrv4Xnm0
円高で何が悪いのかわからん。
洋楽のCDとかドイツやイギリスのamazonで買う方がヨーロッパからの送料込みでも安いんでそっちで買ってる。
679名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:59:44.49 ID:vwrv4Xnm0
だいたい輸出産業で新興国に勝てるわけないのにいまだに円安維持しようとする財界のバカジジイって
さっさと死刑にしたらいいんだよ。サービス産業立国なら輸入に有利な円高の方がよい。
金融だろうとITだろうとエネルギーが止まれば即死なんだからな。
680名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:04:13.36 ID:ll08abEe0
もはやサービス業で食べていかなきゃいけない国
末はジェノバかヴェネチアか

まぁ金融で食うためには強力な軍隊も必要だがな
681名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:08:54.26 ID:rnV8zHaN0
>>614
金本位を捨てたらその理屈は通じないんだぜw
682名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:10:10.94 ID:xq3yP/A+0
なにこのシンプルでわかりやすいスレタイ
ちょっと気に入った
683名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:11:39.88 ID:1kBZnzeS0
>>676
もっと世界を知らなきゃダメ。
時給50円の国なんてのがザラにあるのよ。世界には。
んで日本で時給800円出して、同じ物つくってどうやって勝てるの?
無理だべ。
さらに、キミの言う通り中国には50円で働くって人間が99人
残っているんだぜ。勝てるわけが無い。

はっきり言うが日本は斜陽せざるを得ない。
没落を先延ばしするには技術の切り売りしか無いよ。

まぁ俺自身は現在仕事の海外比率が7割でいつでも国外脱出の
準備できるてるからどうでもいいけどね。
684名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:12:23.37 ID:tQwTfEor0
>>676
でもそういう小賢い人って、結構いるんだよね。自分たちの歴史を軽視・無視して、
状況に対して小手先の対症療法をしちゃう。
綱引きやってる最中に、「もう十分頑張ったよ」とか「そんなに引くんなら、むしろこっちで押しやるよ」みたいなこと言う。
負けたら何も残らないのにさ。

>>677
日本人は海外のブランド物に弱いんだもん、しかたないじゃん。

明日突然、windowsが三菱製、linuxがMS製 ってことになったら、1年後にはシェア逆転してるかも。

>>678
日本の借金の価値が上がるでしょ。
一方で、円高っていうのはデフレの結果を国際的に確認したようなもんだから、
デフレが進んでじわじわと税収が減っていく。
685名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:13:47.35 ID:UAphgC1z0
>>678
>円高で何が悪いのかわからん。
はぁ〜・・・
根本的には 「食料・原料は輸入をしている」 国だから
外貨を稼がないと買う事が出来ない。
外国は只では食糧をくれない。
サービスで喰うには、外国人に対して○○をして代価として外貨を稼ぐしかない。
ヲマイがどの産業にいるのか?何所の国の人間なのか?知らないが
例えヲマイが公務員だろうと、パチ屋だろうと金の出所が少なくなると、円高の為に収入は減る傾向になるだろう。
686名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:15:11.40 ID:TfHG5yYD0
国産の検索エンジン はどうなった?
IT振興策は、どうなった?
かけた金はどうなった?

だれも責任とらないし、反省もしてない。ダメだこりゃ・・・
687名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:15:49.20 ID:+fqOSOAc0
金刷ることを全否定してる奴がいるけど、金を刷らずに適度に円安に向かわせる方法はあるのかよ?
688名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:18:29.10 ID:tQwTfEor0
>>683
時給50円の国ではな〜んもつくれないよ。
な〜んもつくれないから、為替レートでそういう状況になってるの。
そんな国で、日本に匹敵するような製品をバンバン作れるなら、
経済状況も好転して、為替レートが上がり、結果、時給も上がっていく。
中国が為替レートを必死こいてウォン安に操作してるのもそのせい。

んで先進国はあほらしくなって、どんどん金刷って通貨を引き下げてる。
これが現状。
689名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:19:56.54 ID:UAphgC1z0
>>683
外出しなければならないので、出来れば国籍・職業・年齢だけは教えてくれないか?
お願いします。
690名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:23:44.60 ID:kY0xeTLZ0
>>678
>円高で何が悪いのかわからん。
          ____
       /⌒  ⌒\
     /( ●)  (●)\
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  円高で何が悪いのかわからん。
    |     |r┬-|     |
    \      `ー'´     /
                     \  ド ド /
          ____       \ン ン/
         /ノ   ヽ、_\     ┌── / やる夫!大変よ!!
       /( ○)}liil{(○)\   │    < 円高で父さんの会社が潰れちゃったのよ
      /    (__人__)   \.  │    \ もうアンタも働いてくれないと
      |   ヽ |!!il|!|!l| /   |  | ◎      家のローンも払えないし
      \    |ェェェェ|     /  |         食べていけないのよ!
691名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:26:58.67 ID:1kBZnzeS0
>>689
Youtubeに泉谷しげるの名曲「黒いカバン」ってのがあるから
それ聴いてから出なおしてきなさい。
いいかい、礼儀ってのは日本の偉大なコモンセンスだ。
692名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:28:36.77 ID:tQwTfEor0
>>686
金かけるっていっても、小出しだからなぁ。予算を使う以上、報告も必要だし。

>>687
「これ以上の円高は望まない。」「〜円が妥当と考える。」とか、首相なりが言えば、
少しは違うと思う。日銀の為替介入もある程度の高価はあるけど、実際に介入で買ったドルは、
アメリカ国債買取りに使うしかないから、8月初旬に予想されるアメリカ国債のデフォルトのおかげで、
今は厳しい。
693名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:30:30.75 ID:ZZ8re8xI0
円高が好条件になるのは内需が調子良いときなんだよ
すっかり国内産業が海外に移行し終わってるあとじゃ、逆にクビ絞めちゃうのヨ

高い安いデフレインフレ、両方の波が上手くかみ合って
押したり引いたりしてくれりゃ発展する
かみ合わないと衰退する
何が良いとか悪いとかは一定じゃなくて、今あるもののバランスとタイミング
694名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:31:16.43 ID:tQwTfEor0
>>691
教えてやれよ。かわいそうだろ。それとも、なにか不都合でもあるの?

そういや、韓国は古書によると東方の礼儀の国なんだそうだ。んで、よく土下座する。
695名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:32:05.66 ID:TfHG5yYD0
>>691
横レスで申し訳ないけど、、
「黒いカバン」の意味知ってますか?
696名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:32:59.17 ID:9wu7ORMf0
>>687
それは知らんが、金を刷っても解決しないんじゃない?
日銀が刷ったとして、誰がその金を借りる?普通は銀行が借りて企業への投資にまわるんだけど、銀行もこの不況で投資先が無いから金が余ってるから、わざわざ日銀から借りる必要がない。
刷ったはいいけど、日銀の金庫に眠るだけで、何の社会的影響もない。
697名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:33:50.47 ID:ZLH4LM+r0
75円まで伺いにいきそう・・
698名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:33:55.42 ID:1kBZnzeS0
>>688
金刷ってばら撒くってのは結局利食いでしかないんだぜ。
いつかそのツケは払わなきゃならない。
つまり刷ったカネは回収しなきゃならない。
もしくは刷った分だけ価値を上げなきゃならない。これは大変な事。

で、円安の時は食料や燃料など輸入品が高くて庶民の生活が、
なんて騒いでいたワケ。もうみんな忘れてるみたいけど。
結局一長一短なワケ。
じゃぁ自国の通貨が強いか弱いか、どっちが良いかというと
議論の余地なく強い方が良いの。
これは経済の基礎の基本の初等の話。
自国の通貨が強い状態に適応した産業構造に転移した方が良い。
無理に安くする必要など無い。
699名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:39:59.58 ID:iqEN/rCF0
だから、円高じゃなくドル暴落だから
低脳オバマが必死になっても借金は利子で増えるだけで減ることはない
簡単な計算

将来は中東の暴動が全米に広がってもおかしくない
700名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:40:48.69 ID:07JcS01I0
今週は85円までいく
701名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:41:01.92 ID:tQwTfEor0
>>696
一般的には、国債の買い取りだよ。
日銀引受けが、いま話題になってるけど、実は現状でも刷った金で国債を買ってる。

問題になるのは、政府と連携してそれをやること。
例えば、震災復興の為、税を20兆円増税するを止め、日銀に殆ど利子がつかない国債を20兆買い取らせれば、
間接的に20兆ばらまいたことになる。その得た20兆で、復興のためのインフラ整備など行えば、市井に流通するだろう。
でも、結局この方法は政府が金を刷っているのと同じなんだよね。
一応、極端なインフレになるので、そうしないように法律がある。(震災などは例外でOK)
702名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:44:38.56 ID:tQwTfEor0
>>698
つか、お前何人なの?答えてやれよ。
礼儀が大切なんだろ?質問無視すんな。

>>699
8月デノミで金本位制に逆戻りだったりしてな。

>>700
81円の壁はこせないだろ。
703名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:46:12.34 ID:9wu7ORMf0
>>701
いわゆる買いポジじゃなくて、直接買ってるの?
いずれにせよ、極端なインフレになるから法律で許されてないんだよね。
ところで、バンバン刷ってるアメリカやユーロでは政府が金を刷る事が許されてるの?
704名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:51:54.08 ID:tQwTfEor0
>>703
ggrks
705名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:56:51.15 ID:VS4HWQ520
先週の流れを見ると70円台突入な希ガス
706名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:59:59.62 ID:iGaSR/LO0
今週の金曜日の終値は多分72円くらいだろうw
707名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:01:24.33 ID:Ax8D9y2c0
>>703
許されてないしバンバン刷ってない。刷れ刷れ厨の幻想。
708名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:03:05.00 ID:JEeJ/9QI0
なんでガソリン安くならないの。
ふざけんなよマジで(#^ω^)
709名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:04:26.41 ID:rEJdHfiCP
オレは週末クローズのときに
79.90で指値してる
週明けからオレの口座がお金で溢れかえっちゃいますがなにかw
710名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:06:30.65 ID:bVCtLyr70
>>708
原油の値段も上がってるからです
産油国が戦争してたり、年間生産量を新興国と取り合いもしてますので
バンバンアガリマスヨー
711名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:30:51.68 ID:zrMv7evy0
>>242
なんだっけそれ。デーモン小暮?
712名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:38:22.98 ID:AeMIknXy0
801.06Sはどこで離隔していいの?
713名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:39:09.43 ID:rnV8zHaN0
>>708
レギュラーが140前後で安定しちゃったな
714名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:47:15.86 ID:Ojtu+rM70
80円付近になると雰囲気や警戒感で買いが入ってるだけで、
本来はもうちょっと下の75から78ぐらいが現在の適正値なんだろうな
715名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:01:24.23 ID:u85lIFFE0
ギリシャがデフォルトしたら一気に60円台だよ
716名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:23:05.03 ID:aOhBTQJ90
【投資】ライブドア元社長・堀江氏「日本の株式市場はもう復活できない」[11/06/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307947024/
717名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:04:26.56 ID:rnV8zHaN0
デフレはお金の流れが無くなるからなぁ・・・
718名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:17:08.63 ID:7QAajXYW0
>>715
19日に何書きこんでるんだ?
ニュース見ないバカは書き込まない方がいい。
719名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:34:38.39 ID:ThPbYQwH0
政府はさっさと米国債を売り払うべき。震災対策の大義名分もある。早くしないと紙クズになる。
720名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:46:20.02 ID:xznzfsokO
アメリカ国債売り払ったら、円高になるぞwww いいのか?
721名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:05:04.40 ID:ThPbYQwH0
>>720
ドルは既に紙クズなんだから、円高になるのは早いか遅いかの違い。少しでも購買力があるうちに処分するべき。
722名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:09:42.01 ID:5CnT0baP0
もうドルなんてやめて、円を基軸通貨にしよう。ドルはもう限界だ。
723 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/19(日) 21:13:35.77 ID:895dPE9z0
>>722
菅なんかがトップの国の通貨が基軸とか笑いものだわw
724名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:18:15.25 ID:xPncYPjKO
>>723
早く谷垣にしよう
725名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:20:08.70 ID:ThPbYQwH0
菅か谷垣しかおらんのか?なんと言う駒不足w
726名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:21:23.29 ID:FigTv3uu0
物心ついたら360円/$だったもんな
727名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:21:29.00 ID:KNE/LoslO
日本の通貨が菅炎になる
728名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:25:26.37 ID:RPX6V6Ba0
>>1
市況2でやれwwwww
てかみんな外貨買ってる?6月中がチャンスじゃね?
729名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:26:41.47 ID:LJ8cFGmw0
国連通貨設立すんのかな
730 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/19(日) 21:33:01.25 ID:895dPE9z0
消費税10%ほぼ確定か?

また円高が進むねww
731名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:35:56.48 ID:tQwTfEor0
>>728
ここまでの経緯みると、一方的な円高進行なんだが、
外貨を買うチャンスには見えない。
732名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:41:48.00 ID:6jqyLIrQO
長期的に強気な相場は、バブルと共に崩壊する
                         ジム・ロジャース

733名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:42:49.08 ID:7QAajXYW0
ならショートで億万長者じゃん。
だいたい、この理屈言う人はできないんだけどね。

>>731
今Sした人の殆どが後悔してるよ。
734名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:53:19.96 ID:7V7k16cu0
なるほど。一般人の心理は、やっぱ一方的にSなのね。
そろそろLの準備しとくか。
735名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:10:58.59 ID:/BfrLDg40
少々の損がでても金曜に手仕舞いしとくもんだろう。
なに持ち越してんのよ
736名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:12:26.96 ID:QpiD3o/V0
わからん・・・・なんでこの状況で?
737名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:14:05.08 ID:5l3eAIIO0
■財務省 と 日銀 が 根源

■政府 も 与党  も 野党 も 同罪

■アメリカ が なぜか 怖い ようだ
738名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:16:57.93 ID:qtOrWTEj0
>>4
ありがとうw
笑ったよw
739名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:18:42.68 ID:JuDxOAVuO
経済は、マネーゲームじゃだめなんだよ。
経済の中心にいるのは人間。日本人の不安を解消できないかぎり、ずっとゲームであり続ける。

いいかげん人を見ろ。
740名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:43:05.09 ID:/a4l5yAO0
>>614
国債発行しまくりと円刷るのと同じ麻薬のようなもんだけど、何で国債がよくて
円がダメなの?
しかも、全世界すりまくりで日本だけたかられてる状態なんすけど。
741名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:51:02.75 ID:ThPbYQwH0
>>740
貨幣の需要を無視した供給だからじゃまいか。
742名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:52:34.88 ID:/a4l5yAO0
>>686
OSトロンはハゲに潰されました。
そのお金で犬をCMに出す事ができましたw
743名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:00:29.59 ID:WlIVeTXW0
>>740誰も国債はいいとか言ってないべ。

紙幣を刷ることも国債を発行することもどっちも悪だ。
国家に対する犯罪だよ。
744 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/19(日) 23:02:22.55 ID:HoJi1IbG0
ドル円80円でスレを立てるな
745名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:04:18.97 ID:qeth6OtE0
日銀はほんとにびっくりするほど論外だ
746名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:07:56.31 ID:loojLqgx0
今電気も物資も燃料も食料も全て必要なんだから
今のうちに買いまくれよ
輸出とかどうでもいい
747名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:57:49.17 ID:eJd60jb70
748名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:08:26.84 ID:122AUgVmO
もう終わろうよ。

せっかくの良スレが汚らわしくなってきた。

N速経済版、面白かった。
みんなすぐ会えるから焦らなくていいよ

それは明日かも?また会いましょう。
749名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:11:39.79 ID:X7964hfb0
いろんなとこの格下げくるぞ
750名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:49:19.24 ID:bFvYmf310
>>731
外貨がドルしかないと思ってる馬鹿発見
751 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/20(月) 00:51:51.08 ID:Me+36GON0
何で一万円札大量に刷らないの、アメリカに怒られるの?
752名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:54:53.37 ID:RqBtBqO40
>>750
外貨がドルしかないと思ってる馬鹿発見したと勘違いしてる馬鹿発見
753名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:55:07.09 ID:eyNfJK1n0
>>731



円高じゃなくユダヤ安w
754名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:57:39.14 ID:eyNfJK1n0
>>1




ブルムバーグと言えば創価TBSクリック路線w





ビジネスクリック|TBSテレビTBSとBloombergがコラボして
、世界の金融市場の最新動向をLIVEで伝える!
755名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:01:22.47 ID:VzEqgXlx0
建設国債で市場に円をジャブジャブ流す事自体は確実なのに
ここまでageってのはなぁ。
756名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:02:26.32 ID:v4eXgswU0
中国バブル崩壊したら、すげー円高になるぞ
その時こそ日銀の出番だな
757名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:04:41.29 ID:bFvYmf310
と言ってもドル以外は買っておいて損はない。
758名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:10:51.71 ID:2/FJubuk0
日本のGDPは500兆円ほどだが、輸入が60兆で輸出が67兆、
結局差し引きでたかだか7兆円しか無い。
500兆円の経済規模の我が国でたかだか7兆。1.4%。
日本が輸出でメシ食ってるってのがそもそも幻想。

しかし、テレビなどでしきりに円高で日本が沈没するかのように喧伝している。
普段はマスゴミなどと嘲っているのになぜかこのニュースは素直に信じる。
自分が不幸なのは政治の無策で円高を容認しているせいだと信じたいのだろう。

輸出産業が円安に誘導しろ、というのは別の言い方をすれば
日本の賃金レベルを下げろと言っているのと同義。そう言うと叩かれるから
遠まわしに円安と言ってるだけ、結果としては同じだから、
為替このままで賃金を下げるか、円安物価上昇で(賃金は変わらないのだから)
結果的に生活レベルが落ちるか。同じ事。
759名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:11:30.35 ID:vZyM+Ffo0
だからリーマンショック後の円高でドル買った奴にあれほど言ったのにwww
10年位はこの水準か70円台中盤くらいだろwww
資産の塩漬けは良いけどFRBだってドル安容認してんだから

アメリカが国債連発にゼロ金利政策で上がるわけねーだろ
介入にしたって協調介入じゃなきゃ一時的でいみねーんだよw
ギリシャだって何もできねーよw政情不安まででてきてる。
ユーロがまだ持ちこたえてりゃクロスである程度期待できるがありゃ無理だなw
760名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:16:17.73 ID:lCMvir010
>>759
俺なんかリーマン前から外貨持ってんだぜ(´・ω・`)
761名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:18:56.31 ID:v4eXgswU0
>>758
でも輸出に関係してる企業は無視できない規模なんじゃないの?
例えばトヨタに納品してる部品メーカーの売上げは内需で計算されてるでしょ
762名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:21:10.04 ID:1mo3wbcT0
毎年 年末に放送する「今年」って番組を録画してるんだけど、
今日1986年の見た。そしたら、「円高」「円高」って言って
大騒ぎしていた。そりゃあもう、倒産多発の大騒ぎぶり。

で、いくらか調べてみた。
http://gaitametore.com/daily/usdjpy/1986

十分、円安だとおもった。
また、1986年はチェルノブイリ事故があった年で、
福島原発の職員が非常事態練習をしていたw
763名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:24:54.25 ID:bgNh9XJf0
>>758
それなあ、輸入で食ってる人間が60兆円分、輸出で食ってる人間が67兆円分いるって考えないとダメ。
764名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:31:27.09 ID:gngmHCPY0
>>762
1986年というと、俺が初めて日本から出た年だなぁ。
中国のみの1ヶ月、20万円握り締めて「足りるだろうか・・・」と不安だった。

泊まった宿(安宿だったが、アインシュタインも泊まったらしい)の
フロントの姉ちゃんの月給が俺の残業代15分より安かったのは驚いた。
765名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:49:50.20 ID:RqBtBqO40
>>758
差額の7兆だけみて、食っているのは幻想っていうのは、ちょっとおかしいだろ。
GDPの12%を占める輸出産業がなければ、食料・資源などが買えないのは事実。

輸出で物を売って、欲しい物を全部勝手なお、7兆余っているだけの話。
輸入が無視できる程度の額ならあんたの話のほうが正しい。
766名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:03:36.57 ID:5LbOHpZJ0
>>764
今は中国沿岸部だと年収7000-8000ドルだからね。

ちなみに日本はドル換算で45000ドルくらい。
以前は中国とは10倍の労働賃金格差があったけど差が詰まった。
つーかここまで近いと中国で物を作る意味がなくなったな。
767名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:09:55.65 ID:ByTvcV3n0
円高メリットを感じないのは、原油・食料があがっているから。

世界は今、原油と食料の高さで革命へ。

768名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:13:15.59 ID:ByTvcV3n0
ダイエーで、扇風機3000円で売ってた。ドルで言えば30ドルで2400円だから あと600円で、ええと
37ドルくらい。

工業製品がこれほど安いと、まずしい国はくらしがよくなっただろうが、日本みたいな国はこまるのだろうな。

769名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:17:22.05 ID:gngmHCPY0
>>767
日本が経済成長してないからだよ。

バンコクでは89年以来、同じゲストハウスに泊まってるが
初めて行った時のシングル料金が40バーツ、今は160バーツ。
通貨レートは、5.5円→2.7円/バーツ。円の価値が半分になった感じか。
770名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:24:05.57 ID:Taz2BpGZO
GDPのうち半分は自動車関連産業
トヨタ日産スズキホンダあたりの親玉が低迷したら日本詰む

アメリカの政策上年末までには円安傾向が強まるけど日本産を受け入れる国が減る以上
内需拡大と貯蓄を投資に回さないと日本詰む

もし原発関連で国際的な賠償があるなら日本死ぬ
771名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:28:22.93 ID:TfTMaBFr0
最近の為替相場だと80円が円安なのか円高なのかよくわからんな
まだ80円だから良かったという感じなのかな?
772名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:30:59.76 ID:Sg/xwAli0
これくらい緩やかな円高なら問題ないけどな。
773名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:14:18.50 ID:1vNW1Ep20
90円の時買った2万ドルどうしてくれよう・・
774名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:17:30.40 ID:pyLDY46BO
80か
775名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:18:55.67 ID:6EiLbiNji
>>472
そのいずれにも寄生虫のユダヤ人たち
776名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:21:08.66 ID:RqBtBqO40
損切りしたくないなら、豪ドルに変えて貯蓄したら?
777名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:52:19.88 ID:v4eXgswU0
新興国バブル崩壊で豪ドルも下がる
778名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:59:19.85 ID:gngmHCPY0
>>773
また2万j買って、平均を85円にしよう。
円が下がるまで続ければ取り戻せる。
779名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:07:09.42 ID:Y3ZmHa010
2万ドルぐらいで5円もうごくんかw
780名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:41:46.80 ID:edArRatp0
2万ドルって、2枚だろ?
781名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:18:35.21 ID:QM26MWSE0
>>779
多分、あんたは根本的に勘違いしている
782名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:10:19.86 ID:Y3ZmHa010
あ、ほんとだ
ナンピンって意味か
しつれー
783名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:11:26.59 ID:edArRatp0
>>782
多分、あんたは根本的に勘違いしている
784名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:19:10.17 ID:QM26MWSE0
>>782
「ナンピン」が通じるなら最初からその言葉を使えば良かったw
785名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:22:21.38 ID:Ll5KhbFY0
ふー、おまんこ割れそうだった。
五枚Lで防戦したったから。
786名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:53:44.41 ID:ohckzgdl0
ついに俺も為替介入デビューだ
通に人気のマネーパートナーズでナノ口座ってのを作ったぜ
787名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:06:13.40 ID:by7sWPna0
>>786
この今の状況ってすごいよ
政府関係の一言で、すぐに反応するからね
しかもそれによるインサイダーは混乱して追求できないからね



788名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:08:37.11 ID:qWDsZNb50
ドル20円になったらあの子に告白するんだぁ
789名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:11:27.43 ID:C7tx3Gb40
目指すは1ドル=0円
790名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:02:40.30 ID:cYw0d2Mm0
1セント=0.8円と考えると、アメリカの通貨安すぎてワロスw
791名無しさん@12周年
しかしスイスフランは高すぎる