【食中毒】寄生虫原因…ヒラメ、馬肉の食中毒増[06/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇宙三銃士スターボーφ ★
 厚生労働省は17日、ヒラメや馬肉の寄生虫が原因とみられる食中毒が増えているとして、飲食店や販売業者に
予防徹底を指導するよう全国の自治体に通知した。集団食中毒が発生した場合は営業停止などの行政処分を
行うことも求めている。

 厚労省によると2009年6月〜11年3月、ヒラメの刺し身や馬刺しを食べた後、数時間で嘔吐や下痢の症状が
出る原因不明の事例が多数報告された。症状はいずれも軽く、死者はなかった。

 国立医薬品食品衛生研究所などの研究で、このうちヒラメ(135件)は「粘液胞子虫」と呼ばれる寄生虫の一種、
馬刺し(33件)は別の寄生虫が原因とみられることが分かった。

 ヒラメはマイナス15〜20度で4時間以上、馬刺しはマイナス20度で48時間以上、それぞれ冷凍すれば寄生虫は
死滅するという。

スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/17/kiji/K20110617001039940.html
2名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:52:20.46 ID:bLb4l0KO0
3名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:54:08.91 ID:hrL/Rhtu0
馬は体温が高いから寄生虫がいない、って
書いてた奴いたけど嘘だったんか。
4名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:54:27.41 ID:wzhzaBsVP
山岡さん「生簀のヒラメより活け締めのヒラメの方が旨い」
5名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:56:30.96 ID:wdcybsQA0
安全に食べたければ生食はさけろってことだろうな。
6名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:56:42.15 ID:p6x87r4i0
おい、馬刺しモリモリ食った後だぞ。
まぁ食った後いつも下痢するんだけどねwwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:57:27.48 ID:2aoaNpfuP
冷凍すればいいでw
8名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:59:59.51 ID:AA1eCULi0
牛肉のユッケは問題が他にあったから駄目。そもそも寄生虫の付いてないのはない
9名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:01:31.92 ID:Ah83eJ3J0

これって、
冷凍食品業界の陰謀じゃね。
10名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:02:05.91 ID:idrQrbcg0
>>3
馬に限らず、鳥や動物は皆体温高いけど寄生虫いるぞ  
ただ体温高いから 癌にはならないのかな?
11名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:02:32.11 ID:3Bbi9Lu0O
外国産だけでしょ?
国産からも寄生虫でたの?>馬刺
12名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:07:05.01 ID:NPy/0R950
>>8
まあ、獣も魚も鳥も、絶対安全な生肉なんて物が
そもそも存在しないんだよな、それなりのリスクがある
みんなも、それを承知して食ってるものだとばかり思っていた。
13名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:07:28.39 ID:W4bsoUWf0
経費削減で、冷凍時間を短縮ですか?
14名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:07:38.64 ID:abde3UmY0
活きがいい肉には活きがいい寄生虫も多いんだよ!
15名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:09:00.29 ID:RUtTJH+70
馬肉は衛生管理バッチリじゃなかったのか?
16名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:09:38.77 ID:pSfHpsod0
普通に冷凍すれば寄生虫死ぬけど、
最近の
「細胞の壊れない冷凍」
でも、寄生虫は死ぬの?
17名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:09:50.35 ID:MA2uScML0
>>13
×経費節減
◎節電
18名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:10:39.28 ID:3ZmT/2E50
むう、以前は殆ど無かったのに激増とか・・・

何が起こってるんです?
19名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:11:16.27 ID:rlfdS0YQ0
お前らの粘液精子虫は誰にも寄生できなくて可哀想(´・ω・`)
20名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:11:19.49 ID:au4DVqyY0
生肉生魚はやっぱ人間様の食べ物じゃねーな
21名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:14:05.67 ID:GSpM4utC0
厚労省によれば原因は新種の寄生虫で、
ヒラメの場合「クドア・セプテンプンクタータ」、
馬刺しの場合「ザルコシスティスフェアリー」
22名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:16:21.89 ID:Jl9GDjOk0
ヒラメと言いつつ実際はカラスガレイとかなんだろうな…
23名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:17:49.08 ID:pMrT9gDU0
中国のバイオハザードか?
24名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:21:46.37 ID:/XtjgaEu0
25名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:22:10.07 ID:q66LlVPR0
魚介類なんて寄生虫だらけだからな。

ホタルイカとかよく旅番組で生食されてるけど、ありえない…
26名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:23:24.22 ID:xxUgf+ZT0
冷凍処理しないで食ってんのかよ
27名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:24:26.63 ID:NPy/0R950
>>25
だよな、人体に害がないだけで、その辺に売っている
マグロや鰹にも普通に寄生虫が入っている、
たまに刺身の切り口にいるけど、みんな気づかずに食ってる。
28名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:28:53.33 ID:SKX15g3F0
>>11
だよねえ 牛だって外国産は寄生虫注意だし
29名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:30:16.66 ID:pLJljTCF0
函館の食堂でイカ刺しに生きのいい寄生虫が付いてたでござる。
そこの店主が悪どすぎてまいった。
30名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:00:59.92 ID:7TjFtt9z0
>>29
イカ刺しの寄生虫はデフォルト。
人間に寄生しないから安心しろ。
31名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:07:51.76 ID:pSfHpsod0
本当に新鮮なイカをさばいたとき、
うねうねと動くものを見たときはショックだったが。
寄生虫博士の著作によれば、
「良く噛んで、寄生虫噛み潰せばだいじょーぶ」
だそうな・・・


寄生虫博物館、いつかは行きたいなぁ。
32名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:08:03.64 ID:kUrB+nB10
アジのお腹から出てきた黒いやすでみたいなのが未だにトラウマになってる
33名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:29:27.10 ID:pLJljTCF0
>>30
続きの話を聞かせてあげよう。
その店主は虫をチラッと見るなり「食べても大丈夫」と言ってすぐ奥に引っ込んで出てこない。アンタと同じねw
しょうがないんでその場で保健所に電話。職員すぐ来てゴチャゴチャと。
虫の種類特定できたら連絡するという事で店を後に。ちなみにその店主返金要求は無視。
キチガイっぽかったんで静かに去る。
その後保健所から連絡あり「○○○アニサキス」(長ったらしい名前なので全部覚えてない)食うと害が有るとの事。

函館人は危険と理解した。以上
34名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:39:13.73 ID:SKX15g3F0
>>33
アニキもしらずにイカくうとは
いかでつり?
35名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:49:48.43 ID:d4Ztn9eM0
馬はさくら鍋が美味しい
36名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 00:44:37.59 ID:Bw8jMg7E0
何でも生で食おうとする日本人がおかしい
ってだけの話
37名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 01:29:30.38 ID:LG5vg/D40
>>31
チンコに寄生されて3本足になった人の写真を見て
俺と彼女は凄いショックを受けた。
38名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:39:14.24 ID:glqwArC60
女性のバヤイはどうなんのよw
39名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:44:49.72 ID:xPgqvqtZ0
魚介類の冷凍は義務づけられてるんじゃないのか?
40名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:12:30.61 ID:WEtg5POx0
白魚の踊り食いなんかも同列。
寄生虫ではなく腸管内の糞や細菌、ウイルスごと食うなんて正気の沙汰じゃない。
41名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:14:15.17 ID:WX5Ch+Ri0
寄生虫って一回冷凍したら死なないの?
42名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:26:34.65 ID:hAhOGFA+0
>>40
釜茹でになってはいるけど、シラスもウンコごと食っているんだよな。
43名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:29:21.24 ID:a6G7dGwR0
>>39
遠洋で獲れるマグロとかならともかく近海で獲れたり養殖したりされてるヒラメ
をわざわざ冷凍するなんて通常有り得ない。
44名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:30:45.61 ID:WX5Ch+Ri0
イカの寄生虫って食べても大丈夫でオッケーですか?
そういや、子供ののころ、しょうゆの中でウネウネするイカと同じ色の細長い物体を
見た記憶がある
たぶん食べた
45名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:31:40.99 ID:a6G7dGwR0
>>42
捌かずに食べる小魚は全部同じだね。
イカナゴとか。
46名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:33:55.04 ID:a6G7dGwR0
>>44
胃の壁に食い込んで激痛とかなることがあるので見つけたら食べちゃダメ。
人間に持続寄生はしないので一時的なもんだけど。
47名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:38:00.18 ID:glpi1YXY0
馬肉は大丈夫って言ったじゃないですか
48名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:41:02.12 ID:MfHkWT2u0
>>45
エビの背わたもウンコだもんね。
49名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:41:58.99 ID:aaZQ2xgO0
>>36
日本人は生で食べられる新鮮さに価値があると思ってるからな。
生で食べられるものは生で食べないと勿体無いみたいな。
火を通して料理した方が美味い食材が多いと思うけどなあ。
50名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:46:53.14 ID:P+PaR4gjO
昨日まで軽い吐き気と水みたいな下痢だった。仕事には普通に行けたが、症状が軽かっただけで食中毒だったんだと思うの。
51名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:23:01.62 ID:B3BuImyQ0
>>47
馬刺しは昔から寄生虫の危険性を指摘されてる。
安全だとミスリードしたのは最近の胡散臭い専門家
52名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:47:23.50 ID:pJMtS5XA0
>>37
西郷さんか
あれは食い物由来ではないし
53名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:49:57.35 ID:pJMtS5XA0
>>51
昔は寄生虫学の教授がいちばん安全な肉だと講義してたんだが
うそをいってはいけない
> ミスリードしたのは最近の胡散臭い専門家
54名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:00:22.06 ID:lRzMVmDl0
学者や教授の言う事が一番胡散臭い。

原発事故での学習。ところが知能のニッポン人は学習障害を持ってるらしい。
55名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:01:07.59 ID:yuS9sI0h0
馬肉もヒメラも食わんから関係ねーな
56名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:01:46.31 ID:Y+jQQImZ0
綺麗綺麗にしすぎて身体が無菌化したからだろ。
もう少しおおざっぱに菌と共生すればいいんだよ
57名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:03:13.38 ID:erVconRb0
俺の田舎じゃ週に1〜2回は馬刺しを食うが、
小さいころから食中毒なんて聞いたことがない。
どんな小さいスーパーで売ってる安い馬刺でもな。
58名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:04:37.73 ID:lRzMVmDl0
知能のニッポン人 ×
低知能のニッポン人 ○
59名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:06:32.78 ID:aaZQ2xgO0
>>57
ヒント:貧乏人は腹が丈夫
www
60名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:08:19.57 ID:BTJrMkMf0
>>56
釣られないぞw
61名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:09:05.74 ID:f0KkqRI00
アユの内臓なんてあれ、ウンコ=虫じゃないの??
62名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:13:49.86 ID:Wbws+Fzr0
>>49
マグロとかつおは生のほうが断然美味いしな。
63名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:20:22.93 ID:aaZQ2xgO0
>>62
断然とまでは言えないと思うが。接待で日本料理店でマグロの焼き料理を
食べた事があるがなかなか美味かった。好みの問題だがマグロだって焼いたら
不味くなるものでもない。
64名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:27:08.04 ID:4ly0yi9o0
>>49
昔は日本でもそれほど生を食わなかったんじゃないか?
65名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:27:34.45 ID:J+kfACKMO
この報道、ヒラメはともかく症例の少ない馬肉を妙にクローズアップしていておかしかった
66名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:27:50.91 ID:pJMtS5XA0
>>63
肉質が加熱でぼそぼそになるから、それを補う調理技術が必要なのでは
67名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:31:46.62 ID:J+kfACKMO
>>53
他の獣肉は生で食うこと自体基本アウトなんだから
その学者の見解は正しいだろ
アホか
68名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:35:19.17 ID:pJMtS5XA0
>>67
そっちの意味にもとれるのか 気が付かなかった
>>51 がうそだといいたかったんだが
69名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:37:45.08 ID:aaZQ2xgO0
>>64
生寿司は昔からあったと思う。
冷蔵技術と輸送の高速化でアジはもちろんさんまの刺身まで出回るようになったしな。
さんままで無理して刺身で食べなくてもいいと思うんだがw

>>66
みりんたれを焼いてから掛けたのか掛けてから焼いたのか分からないけど
とにかく美味かった。ぼそぼそという感じじゃなかったな。
70名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:39:01.69 ID:TtPbT/9k0
>>37
まじか…ちょっとイカ買ってくるわ
71名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:43:14.00 ID:oAzniS8y0
>>33
何で関係ない人間相手にキレてるんだよw
72名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:43:38.05 ID:pJMtS5XA0
>>69
おいしそうだな
腕が良かったんだと思うよ。

切ってるだけにみえる刺身で腕の差がでるんだよな、不思議だ
73名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:42:59.07 ID:u9PZM3aPO
養殖のヒラメにも寄生虫いるのか?
ヒラメなんて冷凍したら台なしだし、生で食えないとなると辛いなあ
74名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:21:13.97 ID:vkU7jxo90
寄生虫食中毒対策の最強の方法


「よく噛んで食べる」

75名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:30:06.82 ID:Ul64XrV30
最近のトンキンどもは食中毒の耐性が無いことがステータスなのか。
命がけのアピールだなw
76名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:49:04.90 ID:vkU7jxo90
>>75
寄生虫キムチや糞酒トンスルで、耐性つけてるわけじゃないからな
77名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:00:49.21 ID:KLDqHbCe0
>>6
おなかをマイナス20℃で48時間冷やせば大丈夫だよ
78名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:09:48.14 ID:BaMk1BYL0
アニキサスって鮭とかイカとかアジとかサバにいるやつでしょ。
食べたら内蔵を食い破るし、脳までやられるんじゃなかったっけ?
危ないから注意が必要
79名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:17:14.56 ID:iQ95pOFv0
ヒラメも馬肉も食わない俺には無関係か?
80名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:21:01.36 ID:kGSFQ0zX0
>>75
在日チョンなんていう寄生虫が日本に寄生しているモンでね

これから虫下しで在日チョン「棄民」と呼ばれる寄生虫を
駆除しなきゃならないから大変だよ、日本は
81名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:27:28.55 ID:rDOD8QpV0

我が国に巣食う寄生虫は何時間以上冷凍すれば死にますか?

82名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:55:59.50 ID:nt6dt7+N0
馬刺しでも、管理が悪ければ食中毒起こすだろうね。
83名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:42:36.32 ID:I3pWCE8o0
>>78
情報が他の寄生虫とごっちゃになってるな
とてつもなくいたいだけでしょ
84名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:54:05.21 ID:w4JA1mc90
ちょっと前までスーパーでも牛肉のたたきが売られてたけどあれは
確かに美味かったな。生食の美味さも分かるけどこれからは
ちょっとやめといた方が良いのかも。寄生虫もそうだし病原性大腸菌が
悪性化してきて以前より症状が重篤になるみたいだし。
85名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:58:09.93 ID:jKCyWvWb0
アニーが居るとかスルメくらいやん
まさかスルメを刺身で食ってんの?
86名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:58:11.02 ID:Z9axPiIG0
久しぶりにコンドミート食いたいな。資源バブルの値上げ以来、食べてない。
87名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:00:31.89 ID:IgDDxHbR0
チョンコ駆除しようぜ
88名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:01:36.85 ID:0C5fXp0p0
海の魚で寄生虫だと刺身類はちょっと厳しいね
川魚特有だと思ってた
89名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:01:49.70 ID:1Ml9bLq10
>>78
そんなたち悪くないよ。生きてる間2,3日激痛が続くだけ。
ちなみにその痛みもアレルギー症状からきてる説が有力。
たまに腸にいくこともあるらしいけど、内臓食い破られたって話は聞いたことない。
自分も鯖食った後なったみたいだけど、2日病院行かずに我慢したら治った。
病院行ったら胃カメラらしい。
90名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:07:08.53 ID:dNzDPcGh0
<ヽ`∀´>祖先が日本に密入国して寄生してるミンジョクは誰ニカ?
91名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:11:10.25 ID:w4JA1mc90
>>88
実は海魚でも寄生虫がいる種類は結構あるらしいよ。
ttp://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html

カツオとかブリとか普通に刺身で食べる魚にもうじゃうじゃw
92名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:12:37.40 ID:2bYsOPwW0
オレは刺身買う時は解凍ものにしてるわ
93名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:19:04.27 ID:1Ml9bLq10
>>92
あと養殖物もまあ安全だよ。
一番分かりやすいのは、大手チェーンの回転寿司屋。彼らは絶対食中毒出せないからね。
あるのは、冷凍物か養殖の生のみ。
94名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:22:51.01 ID:smzU9Jh60
アトピーやアレルギーは寄生虫を宿してないからなるというのを
なぜ医学界は本腰を入れて研究しないの?やっぱりただの都市伝説?
95名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:30:10.17 ID:2bYsOPwW0
>>93
なるほど
たしかに回転ずしで食中毒出したって話は聞かないな
ただ牡蠣だけは加熱しても中る時は中るな
96名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:35:19.34 ID:wbLYYM+2O
魚貝や肉を生で食うとかキモいわ。
焼いても肉の間に寄生虫がいるのをたまに見るが、
あんなのよく生で食うよな。
だいたい刺身とか生臭いし。
97名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:44:41.96 ID:ypHi6QBLQ
(・∀・;)鰹一本買って三枚におろすと、必ずアニーさんに会える
98名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:49:57.46 ID:jKCyWvWb0
>>97
それテンタクラリアか糸状虫だろ
99名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:56:52.50 ID:0dFNuAa2O
社会の寄生厨を5つ挙げよ
100名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:57:22.91 ID:GISh6YOB0
外国産の冷凍して来る馬刺しは大丈夫だった。
下痢したけど、それは牛乳を飲んだから。
101名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:57:39.85 ID:xXJGYkxB0
【まめちしき】
>ヒラメはマイナス15〜20度で4時間以上、馬刺しはマイナス20度で48時間以上、それぞれ冷凍

家庭用のふつーの冷蔵庫では、
冷凍室の規格はマイナス18℃以下(それも庫内ぎゅう詰めではなく余裕を持たせたj状態での理想測定)なんで
完全殺虫は怪しい。
102名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:10:27.93 ID:OkM7riPx0
>>99
( `ハ´)
<丶`∀´>
ヤクザ
童話
ニート
103名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:41:03.98 ID:ikPI5qEI0
>>1
原因特定前は韓国産養殖ヒラメってあちこちの新聞にでてたのに
原因特定されたら韓国産って言う文字が全部消えてんだなwww
104名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:57:57.75 ID:MNtTLgMx0
>>103
養殖で寄生虫とは
寄生虫の大量培養やってるのと同じだね
105名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:34:30.73 ID:N4CU6Mrd0
何年か前の研究で放射線で細菌が活性化するってやつがあったからそれなんだろうな
106名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:58:28.07 ID:ikPI5qEI0
細菌と寄生虫には何の関係が・・・
107名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:08:08.25 ID:iC5lcBwk0
楽天に出してる熊本の馬刺の店とか対応素早いな

>今回のユッケの事件を機に、−20℃以下で48時間冷凍し滅菌しております。
>配送方法も冷蔵より冷凍へ変更させて戴きました。
>現在、世界レベルの衛生基準「HACCP」と「SQF2000」を取得し、
>日本でもトップレベルの設備が整った食肉加工場とも安全対策の打ち合わせを重ねておりますので、
>今後とも更なる衛生管理を徹底してゆく所存です。
108名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:54:11.44 ID:H9rLGY+W0
>>58
祖国にお帰り下さい。
109名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:15:27.96 ID:Gx4wiyp50
>>108
昔はそう思っていたこともありましたw
110名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:29:16.19 ID:wUbl+BoGO
アニー見ちゃうともう生は無理だな
111名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:48:05.17 ID:+8PfPmTj0
寄生虫による死亡事例 ※閲覧注意
http://www.youtube.com/watch?v=mwJa7sPAjjY
112名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:03:54.67 ID:RflXg37j0
113名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:25:36.66 ID:jNqPrjsI0
114名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:55:06.84 ID:wzx7CZKH0
粘液胞子虫って、肉をドロドロにしちゃうやつか
115名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:18:03.74 ID:4kqe+TiU0
>>33
>食うと害が有るとの事

調べるとすげええ怖い寄生虫じゃねえかw
116名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 03:36:19.54 ID:VrOY+d2U0
>>115
もりしげ騒動なつかしいな
117名無しさん@12周年
怖いね…