【大分】「火事です、火事です」と鳴る機械を付けてほしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
先日午後、別府市亀川浜田町の民生委員を務めている主婦(59)が一人暮らしの
高齢者女性を訪問した。
女性から「『火事です、火事です』と鳴る機械を付けてほしい」と相談を受けた主婦は
「調べてみる」と約束。
市消防署に勤める夫(59)に尋ねたところ、住宅用火災警報器のことだと分かった。
警報器の中には煙を感知した際に「火事です」という音声が流れるものがあり、
女性はニュースで知ったらしい。
翌日、署員が女性方へ行き、寝室に取り付けた。1日から住宅用火災警報器の設置が義務付けられた。
「これで大丈夫。友人らでまだ付けていない人がいたら、設置を呼び掛けて」と署員。

大分合同新聞[2011年06月17日 14:15]
http://www.oita-press.co.jp/causeBook/2011_130828776057.html
イラスト
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/case_file/2011/06/2011_130828775942.jpg
2名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:07:37.65 ID:1swDlsNgP
大分 イラスト待ってました
余裕の2ゲット
3名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:08:21.44 ID:2hLrP2DLO
火事、ですね
4名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:08:25.97 ID:sX7ZjXN70
無職ではありません、火事手伝いです。
5名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:09:22.82 ID:+ppK0szy0
今年最大級のニュースだな
6名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:09:40.00 ID:1uTk6EYr0
消防署の方から来ました
7名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:10:03.51 ID:pY2i6Lbg0
しかし「火事です火事です」と言われても、はぁそうですかとなりそうだな。
もっとこう「火事だ――――!!!」とか緊迫感がないと。

「火事ですwww火事ですwww」でも嫌だし。
8名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:10:26.66 ID:QHTAGuL7O
大分も殺伐としてきたなあ
9名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:10:50.00 ID:fWxo9Bek0
>女性から「『火事です、火事です』と鳴る機械を付けてほしい」と相談を受けた主婦は
「調べてみる」と約束。


ふつう、すぐに火災報知機のことだとわかるだろ
10名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:11:09.82 ID:u8XN+R/z0
火災報知機の検査があるので立会いお願いしますとチラシが入っていて立ち会ったんだが、
検査員が部屋に入って一言・・・あ、この部屋火災報知機ないや・・・えっ!?

どういうことよ・・・
11名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:11:17.05 ID:Q5CsA7zD0
>>1
これのどこがニュースですか?>帰社倶楽部φ ★
12名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:11:17.18 ID:beJWI/pm0
赤字です!赤字です!

と鳴る警報機を会社に着けてほしい。
いっつも鳴りっぱなしになるから五月蝿いけど。
13名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:11:27.04 ID:jqBcKk7S0
火事ですは確かにな
火事だ! の方がいいよな
14名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:11:44.53 ID:bzu+MTel0
>>4
プロの火つけとかどんだけ極悪なんだよ
>>7
ボリュームしだいかと、ウチのはブザー式だがテストしたら近所クレームがこないかとヒヤヒキヤするくらい響いたw
15名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:11:52.44 ID:JErJtlT90
声優は?
16名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:11:58.76 ID:Mr8wpGtA0
マンションについていて
何回かなってるけど


全部誤報
17名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:12:09.81 ID:faT7Eg6t0
いまはどの家電もすぐピーピー鳴るから
どれが鳴ってるのかわからん
18名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:12:11.53 ID:psHVvVQ60
大分ならここはぬこの鳴き声だろ!
にゃー
19名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:12:26.96 ID:vDXCbnMy0
>>7
すっげーでかい音だから、まずそれを止めなきゃ!(汗)って、かなり緊迫するよw
20 忍法帖【Lv=1,xxxP】  伝説の片手様 ◆lpt/VEizQg :2011/06/17(金) 15:13:06.72 ID:tJEcVlPjO
ウェミダ-
21名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:13:09.06 ID:x/tT34gzO
号外配れよ
22名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:13:34.65 ID:zBo0FApk0
猫いねー
23460:2011/06/17(金) 15:14:23.10 ID:e9PBldcq0
>>16
ごめんなさい
この前バルサン焚いたら凄い勢いで
鳴っちゃったんです
24名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:14:25.49 ID:GGXejRx10
産む機械だけで十分ですよ
25名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:14:52.10 ID:d4hrF8Qi0
>署員が女性方へ行き
火災予防の一環だからありか
26名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:14:57.17 ID:+7CdJDXJ0
うちはうるさいから全て外した

あんなもん、うるさいだけだし、いざとなったらまったく使い物にならない音量だし、短時間で止まるし、

まったく意味の無い無用の長物
27名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:15:52.05 ID:lvrfWE4d0
こういうのっていざというときに壊れていたりするんだよな

だから普段は鳴っていて、いざというとき鳴り止むようにすればいいと思うよ
28名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:18:09.04 ID:pKxX+q4S0
「火事です。 火事です。 正常です」

ん?
セルフチェックか何かか。
急に声出されても驚くわ。
29名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:18:48.48 ID:T0Vj/Yiti
どうも、メーカーの者です。
意見どんどん出してください
30名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:19:09.54 ID:IZ0UVH3m0
まだ警報機は「火事ですか痔ですか?」とはいってないんだね?よかった。
31名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:20:12.39 ID:Mh+cWr9f0
待ってたよ大分!
最近イラストを見るのが楽しみになってる
32名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:20:57.64 ID:tfDADW8O0
「うるさい」
33名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:21:42.53 ID:5ail83qf0
>>16
冬にユニットバスに湯を入れて、溜まるまでドアを閉めてたら、開けた途端に湯気で鳴った事がある。
34名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:22:30.76 ID:qDq087/p0
役所の広報活動みたいなニュースだな
35名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:23:19.76 ID:jvSIcmSg0
これが鳴っても、またか誤報か・・・
当たり前になったらダメだよな
36名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:24:25.70 ID:pKxX+q4S0
ディロンディロン ディロンディロン
緊急火災速報です。強い炎に警戒して下さい。
37名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:25:22.43 ID:MVAMIHpgO
>>6
菅直人さんこんにちは
38名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:25:32.29 ID:M4dm7Ii60

 「消防署の方から来ました」って詐欺師に騙されないようにしないとね。
39名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:26:07.61 ID:Ah83eJ3JO
警報機<火事デス 火事デス。

女子高生「うるさい」

40名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:26:11.02 ID:S2pmUQdS0
なんで署員がつけるんだ?

火災報知器は誰が負担したんだろ。
41 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/17(金) 15:26:16.64 ID:1Gy8S6YF0
ケムタンちゃんか
42名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:26:54.47 ID:fWxo9Bek0
>>26 義務化されてるのに火災報知機つけてないと、火災が起きたときに、保険金支払いに影響あるらしいぞ
43名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:27:06.95 ID:ThEv7GDtO
こいつ!ロボットのくせに!
44名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:28:14.54 ID:Knlqdp0z0
>>42
保険は関係ないんじゃね?
45名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:28:51.25 ID:U0YzcG4UO
帰社倶楽部「このイラストさえあれば記事なんかどうでもいいんです」
46名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:29:29.18 ID:HfltiFf70
47名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:29:37.02 ID:3+2F0WlVO
トラック「ガッツ石松、ガッツ石松」
48名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:29:38.86 ID:PaYjeXGVO
また大分か
49名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:29:55.92 ID:b8IUPTiv0
サンマ焼いても鳴るんだよな。
契約しているSECOMから電話が来て慌てたことがある。
50名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:30:15.22 ID:wKMu+cpY0
ビルだとヒューイヒューイ火事です。火事です。避難してください。ってすごくうるさいよな。
51名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:30:31.16 ID:BGW69MSi0
この音って家の外にいても聞こえるんだっけ?
耳が聞こえなくなる高齢者の家に設置しても
外まで聞こえなきゃ無意味だよね。
52名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:30:32.41 ID:2cX6fL+5P
スレタイで大分余裕でしたw
俺もいっぱしの大分博士になってきたなw
53帰社倶楽部φ ★:2011/06/17(金) 15:30:32.98 ID:???0
>>46
【大分】「痛い!」布団の中から15センチのムカデ(※猫の絵あります)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308034204/
54名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:30:41.79 ID:qqDKRmZ80
ホワイトベース艦橋の警報音が鳴るんだったら
ガンダム好きなおっさんがこぞって買うのにな
55名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:30:47.49 ID:32utBpCt0
問題は火災報知器を知らない消防署員の妻
56名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:30:47.73 ID:r1yO/OOM0
>>44 関係あるよ、掛け金とか微妙に変わる
57名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:31:14.43 ID:1PMaSjCvO
飛びます、飛びます
58名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:31:45.93 ID:gd6zUANo0
鯵です!鯵です!!
59名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:31:51.77 ID:LyaHU6CjO
>>46
立ってた
60名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:32:09.01 ID:M9zSgAP40
レニー・ハートの音声で出してくれ
61名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:32:28.75 ID:w/ywXGZH0
また痛ましい詐欺の記事かと思っちまったぜ
62名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:32:51.50 ID:4KkR7G/AO
「ギュワワワワーン♪ギュワワワワーン♪ メガデス!メガデス!」
63名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:32:53.06 ID:an0ku6Pb0
>>10
なに他人事言ってんだよ。
お前がつけてるか検査に入るので立ち会えって事だろ。
64名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:32:54.14 ID:q/1zHSym0
東北では仮設住宅を要求している人たちがいるって言うのに・・・
65名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:33:05.76 ID:RTWulLgi0
台所でゴキブリに向けて殺虫剤を放つと誤動作起こすアレか!
66名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:34:26.23 ID:ARPWICm50
会社にコレつけてんだけど、この前避難訓練の時
課長に「やかましいから鳴らないようにしろ!」って言われた。

いや消したら意味ないだろw
67名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:34:26.42 ID:RRVeImGAO
見逃してくれよ 見逃してくれよ
68名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:35:01.39 ID:99boqddX0
火事なのは当たり前、そうでしょう?
69名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:35:49.77 ID:Ufwdbh+X0
住宅用火災報知機って一家に一台。
寝室等に付ければ良いのでつか?

一軒家、家族住まいなので各々の寝室に付けなければならんとですか?
70名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:37:46.95 ID:k+OZqM7S0
だいぶ前のことだが,幽霊が出ると噂される旅館に泊まった。

女将にその話を聞いたところ,
「本当なんですけど,被害はありませんよ。
逃げろ!と叫ぶだけの幽霊ですから無視して下さい」とのことだった。

翌日,火事で逃げ遅れた女将が病院に運ばれた。
従業員曰く「逃げろ!と何度も言ったのですが,無視されてしまって…」。

幽霊を甘く見てはいけない。
71名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:39:13.82 ID:n7yZkjXpO
大分にしてはキナ臭いニュースだな
72名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:39:36.16 ID:mlaHh3BH0
「火事です」と声で火事を知らせる機械だ、と言われて買ったのに
いくら試験しても「火事です」と言わず「セイジョウデス」としか言わない。
まんまと騙されてしまった。もしもの時が心配です。
73名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:39:58.88 ID:ANZPLKlB0
ぜひ声はAKBのあっちゃんで
74名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:40:43.61 ID:xqR3OqYV0
大分は今日も大事件で溢れているな
75名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:41:25.31 ID:Pm2tNZTA0
なんでわざわざ署員を呼ぶんだよ
消防署に勤める夫がホームセンターで買ってきて設置してやれよ
76名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:42:06.41 ID:jGHO+MwB0
>>15
坂上二郎
77名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:42:38.34 ID:zGLeECMW0
>>62
放火犯「何か聞きたかった」

>>72
伊集院「お前んち燃えてるぞー!」
78名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:44:22.46 ID:5lRLL60i0
>>54
買うね。間違いなく買う。
79名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:47:56.90 ID:9+4YYaw90
>>65
何度かやった。
80名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:48:23.18 ID:2ct5JIICO
>>66
「住宅用」の名のとおり、事業所には設置義務はないよ。
事業所の場合、少し違う設備を設置ないといけない。
81名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:48:35.71 ID:5ail83qf0
>>67
安田投手乙
82にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 ):2011/06/17(金) 15:50:15.10 ID:ADLU3uEb0
てか、大分新聞が2チャンネルに記者を派遣してんだろ
83名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:50:30.57 ID:soOfPMKl0
夜道で襲われたときは「火事だー!」って叫ぶのが一番らしいね。
それだとみんな顔を出してくれる。
84名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:50:48.75 ID:KK0XZOOK0
なんか無理やりやってきて高い設置代徴収するのはどうかと思う
85名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:52:16.61 ID:lvrfWE4d0
86名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:52:42.40 ID:lRhL/mHq0
それよりも出火源になりそうなものを撤去するほうが先だと思う
87名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:59:05.33 ID:2ct5JIICO
>>69
寝室全部と階段最上部。東京都だけは寝室以外も全部。

>>72
そのボタンを4秒以上長押ししてごらん。
88名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:59:31.18 ID:04vdIuZL0
昨日は3kmも居眠りして駅を通り過ぎたJR運転士がいたな
89名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:01:38.79 ID:qb92VBF/0
これって、ただ鳴るだけのやつもあるよね?
通報されないやつ。
間違って買う人多いんじゃないかな。
90名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:03:56.64 ID:3H3UHB3r0
住宅用は基本通報しないだろ
91名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:04:51.88 ID:vm2H9yv0O
痴漢です痴漢です
92 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/17(金) 16:04:52.03 ID:4JgYOx+K0
どんなニュースだよ

最後まで読んでも分からなかっよw
もう一回タイトルみて納得した
93名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:05:16.02 ID:2ct5JIICO
>>89
一般的に売られている物は、鳴るだけで通報する機能は無いし
法令上それで何ら問題無いよ。

通報装置なんてつけたら、それだけで何十万の世界だよ。
94名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:09:12.88 ID:1PMaSjCvO
ニュースだよ、ニュースだよ
95名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:09:13.33 ID:BnHUuFje0
ガスがもれていませんか 
ガズがもれていませんか ホホホホ
ガスがもれていませんか オーホホホホ
ガスが...ガスが...オ〜ホホホホホ
96名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:09:13.74 ID:qb92VBF/0
>>90
>>93
いや、そのこと知らないおばさんとかが取付けて後から

「なったのに、消防車きてっくれなかった!」

とかクレームつけそうだなーと。
97名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:11:06.12 ID:n7sgNHNz0
誤作動してベッドから転がり落ちてねんざしたぞ。
98名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:11:55.09 ID:gdreBi+Y0
>>1
自分で金出せよ?
99名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:13:28.88 ID:UwaRfxcr0
助けてー助けてー

ボクはむかついてるの
100名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:16:33.54 ID:2ct5JIICO
>>96
現実的な話をすると、
近所で警報器が鳴っていると誰かしらが119通報をして、
本当に消防車が来るよ。
101名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:18:35.21 ID:XMY/k0Zt0
>>7
実際「…んあ?いつもの目覚ましと音が違う??」としか思わんかった
でも、あんなのでも無かったら死ぬとこだった
102名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:19:04.18 ID:R9820sXP0
ウチなんてガス警報器すら取り外してる。
けんちん汁程度でビービー鳴りやがってうるせーんだよ。
103名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:27:00.23 ID:9kTNjZhj0
料理するとよく鳴るんで脚立に上ってボタン押して止めるんだけど
おばあちゃん止められるのかな
104名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:29:01.67 ID:bzu+MTel0
>>102
警報器の取り付け場所かガスまわりのどちらかに問題があると思われます
105名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:29:54.62 ID:T0Vj/Yiti
料理の煙が直接当たらないところに移動すれ
もしくは台所は熱式にするか
106名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:33:56.11 ID:aehY6Svb0
そん時はかなり燃えている。
107名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:42:04.39 ID:5rLBlrWqO
ホーチキツケテー
108名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:42:04.98 ID:JV+VtTwU0
 揺れたら「地震です」って言う機械は無いですか?
109名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:46:51.15 ID:GqItrVuP0
寝室につけても意味ないだろ?逃げ遅れを防ぐためなんだから
階段とか廊下とか、考えないとさ
110名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:55:06.56 ID:maXde/y80
よし!!「消防の方から来ました」と言って高く売れるな
111名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:55:32.02 ID:T0Vj/Yiti
>>109
寝てたら逃げ遅れるでしょうが
112名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:01:03.05 ID:XMY/k0Zt0
>>109
あんまり離れた所に設置しても、寝てる時だと案外音に気が付かない
起きている時に聞いて、かなりうるさいと思うぐらいの音量にした方がいい
113名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:06:50.54 ID:bg++6ZQ80
夜中に試しに作動させてみたら、家中で『火事です』の大合唱
設置してある部屋の全てを回って作動を止めたが、当時、小1と4歳と1歳の娘は起きたが
旦那は起きてなかった。これだ。と思った瞬間
こんな旦那を自衛官として雇用してくれるこの国に感謝
114名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:10:35.67 ID:kikAhKK60
>市消防署に勤める夫(59)に尋ねたところ、住宅用火災警報器のことだと分かった。

夫に尋ねて理解する前は、「火事です」って鳴る玩具みたいなの欲しがってるばあさんがいるぜwww
ってな感じだったのかな
115名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:13:35.73 ID:cx3WfamD0
消防署の方から来ました
116名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:58:35.77 ID:Xc7f/iuT0
もっとこう、ウィープー、ウィープー、プルアップ、プルアップ
どーんと行こうや!

とか言ってくれないと、緊迫感が足りない気がする。
117名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:13:08.26 ID:1YWGQMMd0
サナマ焼いただけで、「火事です、火事です」と叫ばれたら、近所迷惑だろ!
118にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 ):2011/06/17(金) 20:20:50.46 ID:ADLU3uEb0
真夜中マンションで警報なったことあるけど 誰一人として避難しなかったな
本物だったらみんな死ぬんか?
119名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:31:40.55 ID:5Jb//XXZ0
>>109
全部が一斉に作動する連動型のものがありますよ。
120名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:35:56.14 ID:pr0IGsax0
>>10
住宅用火災警報器はリビング、寝室、台所など主要な部屋すべてにつけなきゃいけないらしいからな
つけるべき部屋についてなかった、と言われたんじゃないか
121名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:02:33.17 ID:/0xzSNnK0
相変わらずのニュースバリューゼロwww

>>108
以前勤めてたマスコミ報道部には置いてあったよ
122名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:09:47.84 ID:qGKPMLnG0
>>120
それ東京都だけ んで消防署への定期点検報告義務も無い
消防法で定められているのは「寝室」「階段」「一定以上の長さの廊下」への取り付けだけ

定期点検報告義務があるのは自動火災報知設備。 住宅用火災警報器とは異なるものです。
123名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:17:57.16 ID:qGKPMLnG0
>>10
・11階以上にだけ義務化されていた時代があって、その時代に建てられた建物の場合は10階以下にはついていない場合もある。
・業者がいろんな建物の点検をしていて、似た建物と間違えて点検に入った。建物の大きさなどによって自動火災報知機の設置義務の有無がある。
 自動火災報知機には点検義務があるけど住宅用火災警報器設置には点検義務は無く業者が点検に来ることは無い。来たら十中八九嘘。
124名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:19:30.93 ID:zXt6emhq0
>>28
>>72
パナの「けむり当番」「ねつ当番」だな。
うちも全部それだわ。

>>44
火災を防ぐ対策を怠っていた、ということで保険金が減額、最悪の場合支払われない可能性もある。

>>116
JA8119かよw
まぁ、あれぐらいの音量と警告音にしないと緊迫感がないのは確かだが。
125名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:22:59.35 ID:qGKPMLnG0
>>124
某消防署管内の場合、「保険が下りないこともある」と謳って高額機器を売りつけられたという被害ケースがあったので
非公式に「保険のことを営業文句に使わないでくれ」と通達がきたことがある。何年も前の話だけど。
126名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:23:58.88 ID:syicfIypP
>>108
どうせPCの前に貼り付いてるんだから
これでも入れとけ
http://www.estrat.co.jp/download.html
127名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:27:48.43 ID:qGKPMLnG0
「緊急地震速報機」でググるといろいろ出てくるね。相場は5,000円台から7,000円台ぐらいなのかな。
128名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:28:54.16 ID:zXt6emhq0
>>125
火報屋さんもいろいろと大変だな。
ちなみに、俺甲4持っているけど見事にペーパーだわw
129名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:33:17.65 ID:8MTqCUau0
テストで鳴らしてみたけど、音量もそうだけど全然緊迫感の無い音なんだよね、市販の家庭用警報機。
どうせだったら、普通に店とか施設にあるようなあの赤い警報機付けたいんだよね。
一般家庭には付けられないんだろうか?
130名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:33:55.61 ID:qGKPMLnG0
>>123
住宅用火災警報器が設置されていて点検に来る例:

意外と多いのが「自動火災報知機を設置しなければいけないのに住宅用火災警報器を取りつけてしまった」。
これは点検業者は不適個所として指摘しなければいけないし、建物の関係者は是正をしなければいけない。

あとは「ベランダに設置されている避難器具を点検に来ただけ」「製品リコールがあって、それによる点検修理」など。
リコールの例
http://www.satsumasendai-fd.jp/hpdata/info/pdf/phpMSTWrq.pdf
131名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:36:37.52 ID:qGKPMLnG0
>>128
こんなリーフフレットも
(「保険がおりない」とおどす、というのはここにも記載されています)
http://www.fdma.go.jp/html/life/pdf/juukei_06l.pdf
132名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:50:40.77 ID:cldNYPzW0
良く調べないと警報音が鳴るだけのものと
音声で「火事です、火事です」と知らせるものがあるからねぇ
133名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:52:29.86 ID:pdYndEYm0
で、これが猫と何の関係があるんだ?
134名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:08:41.00 ID:n5A8iM4n0
今日も大分のニュースが見られてよかった
135名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:02:34.85 ID:j9+BrE4g0
大分合同新聞は、>>1帰社倶楽部の出身地なのか。大きい新聞会社ではないが、
異常なほど特に「大分県」のスレを立てる。
「大分は特別に良い所」と洗脳しようとしている気がする。他の都道府県にもよい所はあるはずである。
重要スレ立て依頼しても簡単には立たないが、このスレは依頼していなくとも、すぐに立つ

【大分】ハワイからの不審な荷物 中身は大量の…
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306735825/
【大分】まるで“抜け殻”、裸でどこへ?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306735639/
【大分】ズボンがない…
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306481309/
【大分】交番の自動ドアが突然開くも人影はなし 危険を感じた署員に迫るものは・・・
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306216837/
【大分】「彼女から返信メールが来ない」交番に駆け込む
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291873696/
【大分】別府市内の若い男性が1匹のウサギを持って別府署にやって来た
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301550252/
【大分】防犯訓練で女性署員が大ハッスル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286879661/
【大分】「犬いじめるな!」猫がガブリ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285404655/
【大分】犬小屋陣取る“アナグマ”戦法?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306130579/
【大分】“健康みそ汁”の衝撃
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302588394/
【大分】「誰かが玄関のドアをガタガタ鳴らす音で目が覚めた。怖いので来てほしい」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301901100
136名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:12:34.03 ID:ncVGiogF0
>>11をみて「ああ大分スレだな」っていつも実感する
137名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:17:03.19 ID:tYeE63AmO
頭をぶつけて大分市
138 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 62.2 %】 株価【E】 :2011/06/18(土) 02:37:09.35 ID:28M8ardF0
火災報知器を買ってきたけど、まだ付けてない
139名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:55:29.64 ID:9hafmF0G0
>>129
今住宅用火災警報器を売っている会社に頼めば一般住宅にもつけられる。
ただし値は張るし、工事も必要だからあまりお勧めしない。

一般住宅規模なら一式が満額の場合で50万かかる。
付き合いのない一般・一見の顧客の場合は下がっても30万までってところ。




140名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:55:51.05 ID:dXwklWlc0
めんどくさい
141名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:56:50.09 ID:WVK2hbWj0
「この部屋で火事だょ、こゎぃょ」
142名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:58:37.27 ID:d7i3PTlr0
sagijanakattano?
143名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:59:19.39 ID:hUTZ3+kS0
しかし確かにあの火事です、火事です、はなんというか、切迫感が足りないというか
あんまり深刻な事態だと思わせない感じがするんだよな
とは言えあんまり必死なのだと逆にパニックを招いたりもするのか、難しいな
144名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 03:17:54.34 ID:wmK2/pu/0
なんとなく思い出した
ttp://www.youtube.com/watch?v=nV7hlpl1rfA
145名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 03:52:42.20 ID:0RLkvsTq0
焼身自殺した人の悲鳴とか、結構緊迫感あっていいんじゃないかな?
146名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 05:08:53.82 ID:VuiJ30Yu0
「謝罪汁、賠償汁。謝罪汁、賠償汁。」

在日警報機
147名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:01:42.79 ID:r9HTAwwX0
59の主婦ですら働いてるのに、お前らときたら
148名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:18:43.91 ID:lrGPhsNH0
市消防署に勤める夫に訊かんと分からんのかこのオバチャンは
149名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:23:29.90 ID:6bGi5CHv0
>>129
>>139
たぶん貴方が言わんとしているのは自動火災報知設備のほうでしょう。
設置するときにも事前、事後に消防署への届け出が必要だし(実は住宅用警報器も事後に届け出するルールになっているが・・・w)、
工事するには専門の資格(消防設備士甲種4類)が必要だし、工事した後に消防署員が検査に来るし、
維持管理のために半年ごとの点検、3年に一度の消防署への報告が必要になるし、点検報告を怠ると消防署から警告が来るしで
興味本位で設置をするのは正直おすすめしない。

ベルを取り付けたいのであれば、電池式ではない住宅用火災警報器という物もある。自動火災報知設備と同様に屋内配線が必要。
これなら点検義務やら届け出義務からは比較的自由。ベルは標準装備ではないけれど、オプションとして設置可能。
150名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:15:10.25 ID:gEFEswQV0
ウチのアパートのは「ピュイッ!ピュイッ!火事です、火事です」だな。
これと同じ。

http://youtu.be/7GpsI6JEybY

でもマジで下の階の奴がタバコの不始末でボヤ出した時はこれで気付いて通報した。
消防に来てもらって、窓破って中に入ってもらった。
「住警器取り付けてあってよかったですね、もう少し通報が遅かったらカーテンに燃え移っていました」と消防隊員に言われた。



151名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:59:43.45 ID:uLn4xobJ0
そーいえば、先月入居したうちの腐れマンションには付いてねーな。
不動産屋仕事しろ。
152名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:10:32.95 ID:ZscfyfxP0
一昨年から
「詐欺です、詐欺です」って音が鳴りっ放しの日本。
153名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:11:58.87 ID:9hafmF0G0
>>149
そう、自動火災報知設備の方。
自動火災報知設備は自主設置が可能。

設置義務のない小さな工場や倉庫なんかでそういう需要がある。
この場合は届出も資格も消防検査も要らない。
(厳密に言えば商用電源を扱うために電気工事士の方は必要になるけど)

まあ一般住宅でわざわざそんな事をするメリットは全くないんだけどね。
意味があるのは田舎の家で納屋や蔵、離れがいくつもある場合くらいかな。
154名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:19:40.95 ID:dcvmVBDV0
「地震!カミナリ!○○!親父です!」
155名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:39:54.55 ID:3DtT4Wn2O
火事になったら勝手に目が覚める〜♪
156名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:10:12.50 ID:DX0pzFcb0
>>12 うまいけどツイッター向けかなw
157名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:18:45.04 ID:c0LziBVc0
これ、バルサン焚くと鳴るんだよ
スイッチ入れてドア閉めたら、中でこれが鳴り出した時は冷や汗出たぜw
158名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:21:09.79 ID:vwoRkC1xO
付けなくてもいいです!
変わりにお金ください!
159名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:21:35.46 ID:qizRxDFSO
家事ですのあとはジリリリにしないと目が覚めないだろ
160名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:22:19.01 ID:lr7HBCkwO
加治さんですか。うちも加治です。偶然ですね。
161名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:25:27.97 ID:ZWa28jKAO
合同で暇すぎて自作自演するヴァカ社員おつ
162名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:25:30.56 ID:pX0PCTC4O
「…こだまでしょうか?」

誰かオチ頼むw
163名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:26:15.44 ID:lkX9wFVV0
実は「○時です。」と時報アナウンス機能がある時計を
設置して欲しかった可能性もあったりして。

年寄りの滑舌の悪さと民生委員の独善が組み合わされて
これまでいろんな悲喜劇が起きてるからな。
164名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:29:53.11 ID:72YY+aOMO
バルサンたいて鳴らしてしまいセキュリティー会社に電話したら…
中で待っていて下さいだと…
煙もうもう…死にそうだった…
165名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:44:01.26 ID:TGrw1y040
>>116
死亡フラグじゃねーかそれw
166名無しさん@12周年
大分のお年寄りなんだから
「火事です、火事です」」
じゃピンとこないだろ
「火事じゃちゃ!」
「はい逃げよえ!」
くらい言ってくれる機械でないと