【野党】 リニア中央新幹線、大阪―東京間の同時開通を目指す自民党議連設立 「畿央エリアへの首都機能移転も視野」と田野瀬議員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★リニア自民議連設立 - 田野瀬氏呼び掛け

 国土交通相が整備計画を決定しJR東海に建設を許可したリニア中央新幹線で、
大阪―東京間の同時開通を目指す自民党国会議員連盟の設立総会が15日、
東京都千代田区の同党本部で開かれた。
発起人の田野瀬良太郎衆院議員(県4区)が関係地域の国会議員に呼び掛けていた。
会長には川崎二郎衆院議員(三重1区)が就任した。

 同議連は「東京一極集中による国土の不均衡の是正」「新しい国土交通軸の形成」と
「東日本大震災をふまえ東海道新幹線の代替機能を有するリニアの早期開通」が目的。
JR東海は総事業費約9兆円のうち名古屋―東京間の5兆円を確保するが、残り4兆円は未定だ。
田野瀬氏は「残り4兆円を捻出し、同時開通することで関西経済を活性化させたい。
また本県に駅を設置し、畿央エリアへの首都機能移転も視野に」と展望を語った。

奈良新聞 http://www.nara-np.co.jp/20110617094100.html
2名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:43:05.15 ID:owHSzzi+0
3名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:43:05.25 ID:MaGlYuac0
2
4名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:43:35.29 ID:Rp+VvFPZ0
また自民党が利権の為に動き出したぞ
利権と金が命、自民党
5名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:44:21.79 ID:D6CQk4No0
近畿はじまったな
6名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:44:43.93 ID:WVpJX3jU0
当然、四国へも
7名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:44:52.10 ID:u+kuD1vG0
>>1
自分の選挙区にいかに金を落とすか必死になるのが国会議員
8名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:45:28.50 ID:cHYuw5IYP
>>2
Gルートw
9名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:45:38.72 ID:i/09Os/A0
名張・伊賀は平地が結構余ってるからな
10名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:46:23.61 ID:feMVaWTt0
京都、奈良かまたはその間にするかがまだ決まってないんだろ
11名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:47:01.29 ID:0Z3k6o670
東京―名古屋作ったらどうせすぐ作るんだから問題ないよな
無理に同時開通する必要は無い
コストがかさむだけ
12名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:47:18.38 ID:yFcnvcagP
建設期間中に東海・東南海・南海の3連動地震は来そうなんだが
13名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:47:29.97 ID:TmbAnKu70
どうせ土地を転売して儲けたいんだろ。
14名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:49:21.37 ID:K8bJXMQ8O
さっさと首都機能分散させろよ
15名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:50:43.91 ID:ThSjmMMP0
経済産業省と東電本店だけは浜通りに移転な
16名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:52:36.43 ID:jqiZ9NqG0
>>2
BとGなんてありえないだろw
ど田舎の為になんで利用者の時間を無駄にしなきゃならないんだよ
17名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:54:06.36 ID:vw5KmA6q0
駅を沢山作ったほうが、経済効果高いだろう。
18名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:54:31.62 ID:ftg09gsw0
大阪の生活保護と路上生活者を大型トラックで奈良の山中に
連れて行って突貫工事をガンガンやれば可能だろうな。
19名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:55:05.07 ID:b7KqXa7e0
>>17
リニアや新幹線の必要無くねえ ?
20名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:55:36.86 ID:5PmGpMMr0
Gルートだけに静岡通過車両ではすさまじい横Gを体験できそうだなww
21名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:57:00.96 ID:tm1hqc5a0
高速鉄道の経済効果は地域振興の面では微妙だね

普通の鉄道は沿線全体が儲かるけど
高速鉄道は主要駅しか儲からない
22名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:57:01.66 ID:zUQ2xsMn0
名古屋・大阪間は如何してあんなに時間が掛かるんだ?
伊丹空港利権の関係か?
23名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:59:20.40 ID:+4gKAUSe0
>>10
奈良県民だが、奈良の道路事情を考えると京都に駅を作ってくれた方がいい。
何で京都府民に吠えられなきゃならんのだ。
寂れた古都で道も悪く店も深夜までやらない田舎県に何ができるんだよ
24名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:59:49.04 ID:aihhDb/g0
名古屋で乗り換えを便利にしたら別に大阪まで作る必要はない。私はこんなの反対だ。
25奈良県民:2011/06/17(金) 11:00:07.72 ID:s/ikEYAa0
駅は東京名古屋大阪の3つにするべき。
ほんと奈良とか駅いらない。
クソみたいな遺跡残す意味がわからん。
26名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:03:22.44 ID:2g5s3biF0
当初の予定は東名阪だけ駅を作る予定だったけど沿線自治体がごねたんだよ。
27名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:04:15.17 ID:d1XW5H4X0
M9大地震で、大阪に今までの想定以上の巨大津波…枚方、八尾、茨木、高槻まで浸水★3

・30年以内の発生確率が60〜70%とされる東南海・南海地震が、東日本大震災と同じ
 M9.0規模で起きた場合、大阪湾岸から約15キロ離れたJR大阪駅などのほか、
 北摂、河内地域など約40キロ離れた地点まで浸水被害を受ける可能性があることが
 専門家の試算で分かった。

 試算したのは、東日本大震災復興構想会議の委員で、関西大社会安全学部の
 河田恵昭学部長。
 試算では、東南海・南海地震がM9.0規模で起きた場合、大阪湾岸では高さ5.5メートルの
 津波が発生する可能性がある。地盤の高さと照らして浸水域を描くと、被害は大阪市周辺
 などで計16市前後に及ぶことが分かった。
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110616/trd11061613530016-n1.htm

※浸水マップ:http://sankei.jp.msn.com/images/news/110616/trd11061613530016-p1.jpg



28名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:04:19.92 ID:pGIrSYo90
自民は邪魔しようとするなよな。
JR東海の自前資金ということで
ようやく具体化したのに。

ようするに、このままだと口出しできなくなるから
4兆を国が支援することでいろいろ
じゃまできるようにしよう、ってことだろ?

いいじゃん名古屋までで。
29名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:04:47.39 ID:wU8wu92P0
畿央地域って三重よりだったと思うけど。三重と奈良の間か?京都も含むのかな。首都移転候補だったな
30名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:06:26.51 ID:d1XW5H4X0
31名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:06:48.17 ID:y3p+vk3p0
関東は、リニア開通を急がないと放射能でヤバイのか?
32名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:07:13.61 ID:K8bJXMQ8O
リニアの駅は大都市圏だけにすればいいんだよ
地方には新幹線で
一県に1つとか無駄にもほどがある
33名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:07:15.38 ID:m4sPrtvR0
東京名古屋間を先に開通と言えば
大阪へも前倒しして作れと言う声が出るのは当たり前
国から金を引き出す為の東海の作戦勝ち
34名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:08:17.40 ID:XKGRQDj+0
100万なら出して良いよ
あと投資家39999人だろ簡単じゃん

投資家の金、もしくは税金で同時着工して、
JR東海が株式優先買収権を取る

この条件なら良いだろ
35名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:08:37.02 ID:uvxpr46s0
>>25

三重はともかく奈良は関係ないのじゃないかな、
36名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:10:26.56 ID:XKGRQDj+0
あぁー、違うわ100万^2で1兆だったな
37名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:10:42.08 ID:bGFdby5n0




中原:大阪-名古屋-甲府-東京


化外の地:それ以外



38名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:10:46.51 ID:TAspXN0e0
>>23
京都府に作ると言ってもルート都合上辺境地になるからなぁ、
そんなとこの駅に負担金出すのなら奈良にお引き受け願いたい
39名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:11:01.70 ID:ueZfend90
>>34 2桁足りないよ‥
40名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:11:50.04 ID:L0ni32QN0
一般人から金集めたらいいねん。
その代りに工事段階から見せてあげて、完成後はすべて予約制にして寄付した人を優先に乗せてあげる。
寄付した人が亡くなった場合は家族、親せきなど。
さらに1年間のフリーパス発行して乗り放題にしてあげる。
41名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:12:02.91 ID:+4gKAUSe0
>>25
クソとか言うなよ…
残す物と残された物と残したつもりの無い物がそこらにあるんだから
42名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:12:39.90 ID:ehwUQynx0
そうだよ昔じゃあるまいし
同時に掘ってこいよ
43名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:12:58.97 ID:2g5s3biF0
京都なんて関空リニアを大阪から延長すればいいだけだろ。
44名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:13:44.67 ID:kJhN4K+D0
自民も

変わったなあ、そういう時代か
45名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:15:00.93 ID:3xlVguZq0
エ〜、首都機能移転は東濃地方じゃなかったのかよ(´・ω・`)
46名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:15:18.57 ID:yIGP4WdaP
国策で早く完成させるべきだよな
47名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:15:52.34 ID:UmgVpdN00
リニアは要らんだろ?
48名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:17:35.68 ID:K1NvTvsZ0
>>47
浜岡症候群
49名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:18:51.33 ID:i7x10C6I0
自民党がからむとまた迂回の問題がでてくるからやめてくれ
つーかもう自民党から首相出ないだろw
50名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:19:10.47 ID:moyTT+/l0
>JR東海は総事業費約9兆円のうち名古屋―東京間の5兆円を確保するが、残り4兆円は未定だ。

飛行機で良いのではないかな
51名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:19:21.82 ID:MZip2cQv0
国があまりにウザいんで、JR東海がじゃぁ自費でやるわ、口は出すなよってことで
ルートも決まって着工の段取りが整ったところで、
まーた横やり入れて金を出すから口も出させろって路線に巻き戻そうって話
52名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:19:51.25 ID:XKGRQDj+0
新大阪-名古屋-羽田-品川-成田
53名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:21:00.14 ID:rtlEcYAZ0
>>34見て簡単じゃんって思ったけど、間違いと分かって
他のことに金回せって思った。
54名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:23:56.88 ID:+4gKAUSe0
>>38
場所を考えると近鉄奈良〜JR奈良駅周辺で車が渋滞する。
今以上に乗り換え駅が増えたら余計に時間が取られて既存の観光すらできなくなる。
55名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:24:18.20 ID:+ppK0szy0
札幌-東京-大阪-福岡
この4駅でいいよ
56名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:27:18.02 ID:UrvUbO9tO
一極集中は駄目なので一極集中しよう キリッ
震災ネタに舞い上がってるこいつらと支持者が死ねばよかったのに
57名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:27:31.94 ID:yIGP4WdaP
>>49
自民党から出ないなら維新の会から出すのか?
58名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:27:32.22 ID:vw5KmA6q0
もう、迂回しまくって猛スピードでカーブしまくる絶叫マシンというコンセプトで作ったらいいんじゃないの?
59名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:27:34.68 ID:Fvmg4CpT0
まったく大賛成
誰が東京名古屋間の中途半端な距離を喜ぶと思ってるんだ
新幹線の成功は、東京大阪間だったからこそを忘れるな
60名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:27:53.14 ID:EVW00e7F0
元々奈良に駅作るの無理だろ、木津か祝園に新奈良駅と称して作るしかない
61名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:29:23.22 ID:fcNYlp60P
これはハードル上げて実現を妨害する活動
62名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:29:57.81 ID:K8bJXMQ8O
>>44
自民は昔からこんなもんだろ
63名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:30:45.79 ID:vw5KmA6q0
それよか、新大阪から関空までリニアつけてくれよ。
空港まで1時間なんてありえん
64名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:30:53.20 ID:+JihUC2D0
金はJR東海頼みだろ
自民って、利権ばっかだな
65名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:32:31.77 ID:MiwuBgwA0
正直奈良にはJRさえも不要。近鉄だけで十分だろ。
ましてやリニアなんて笑い話にもならない。
66名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:35:32.33 ID:pGIrSYo90
いずれにせよ、
自民党は邪魔しないでほしい。

ようやく、生きている間にリニア営業開始できそうなのに。
これ以上遅らせられたら開業を見れなくかも。
67名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:39:34.06 ID:sg3IeVIU0
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』

▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』

▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』

▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』

▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』

▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』

▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』

▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』

▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』

▼戸田恵梨香(兵庫県出身・女優)
『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね〜大阪は下品!汚い!』
68名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:40:03.34 ID:vm2H9yv0O
伊丹廃止と
政府資金投入
69名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:41:51.64 ID:sg3IeVIU0
▼手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との遺伝的距離
(山口敏『日本人の顔と身体』より)
0.000…朝鮮半島
0.007…近畿地方
- - - - - - - - - - - -
0.012…中部地方
0.035…中国地方
0.035…九州地方
0.038…四国地方
0.048…関東地方
0.068…東北地方
0.092…南西諸島

▼各地の男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)※数値が高いほど朝鮮に近い
+2.12…畿内 ←★民国★
+1.08…四国
+0.76…東中国
+0.70…西中国・北東北・北九州
+0.51…関東・南東北
+0.40…北陸
-0.87…西九州・南九州 ←★天皇家★

▼身体的特徴から求めた朝鮮人との遺伝的近似性(小浜基次・阪大教授による)
     頭示数 比肩峰幅 比上肢長 比下肢長
アイヌ..  76.55   23.65   44.60   55.14(小顔・足長の美しい日本人DNA)
東北人  80.16   23.07   44.46   54.33(小顔・足長の美しい日本人DNA)
畿内人  84.98   22.67   43.99   54.23(顔デカ・胴長短足の醜い朝鮮人DNA)
朝鮮人  85.16   22.35   43.30   53.48(顔デカ・胴長短足の醜い朝鮮人DNA)
70名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:42:57.32 ID:hICNK3oT0
なんで畿央なんだ。関西人から見てもメリットの無い土地だしな。
単に三重県(畿央と言ったほうが外面がいいらしい)
にリニアを止めたいだけの、長野のおなじ馬鹿だな。


71名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:44:53.71 ID:FvpR8tgf0
畿央とか関係無しに一直線で大阪名古屋間を通すべき。
72名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:45:47.44 ID:ZIw8YS+90
>>70
地元民がメリットって言ってゴネたのが長野
三重は単にルート上にあるだけの話
73名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:54:01.09 ID:ZBsi87ou0
リニア建設促進委員会には京都府は加盟していないから京都府ルートは無理だね、加盟できる条件は基本ルートに入っている都府県のみ、京都府は加盟資格をもっていないから入れない、JRは加盟している都府県に駅を作る方針。
奈良市付近と整備新幹線の最新の基本計画書に明記され、奈良県市南側付近を通すと計画で調査が進められている
京都府滋賀県内は一切調査はされておらず、今から調査をした場合は急いでも的確なルート選定までには10年以上は掛かる、無論同時開業どころか基本計画変更でリニア自体の開業が遅れる。
橋下も奈良か京都でもどっちでも良いとか言い出したし、京都府もJRとの協議で奈良ルートで納得しているけど知事周辺だけが京都を通せとゴネているだけだし、この問題は案外軽い問題、長野ほどモメることはない、元からルートに無い地域だから京都は。
74名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:57:17.74 ID:L630+B9jO
新幹線と高速道路が出来て、大阪は凋落したのだが。
地元のためを思うならリニア建設阻止が正しい。

上山信一(大阪府特別顧問、橋下のブレーン)曰く

>第1に、大企業の本社が大阪から東京に次々移ってしまったことです。

>背景には64年の東海道新幹線開通で、大阪−東京間が日帰り圏内になったことや
>東名・名神の高速道路の開通があります。

>大正時代や昭和初期の雑誌を見ると、かつては洗剤からお菓子まで、
>箱根を境に日本の市場は西と東に分断されていました。
>東日本と西日本は別の市場で、多くの分野で東西両雄といわれるメーカーが存在していたのです。

>ところが、戦後は物流の能力が上がり、本州がひとつの市場になります。
>西日本のメーカーが、東京勢に負け始めます。

>日清食品、サントリー、住友グループのように、大阪から全国に勢力を伸ばす会社もありました。
>しかし、その場合でも東京に本社を移して全国展開を図る例が多かったのです。
75名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:59:56.04 ID:gm9Z75170
>>74
つまり首都機能分散化と一体化で考えないといけないんだよな
現状の一極集中だと吸い取られて終わりだ
76 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 12:03:23.83 ID:b8nsKppA0
金は出さないが
口は出す。
お下劣自民だね
77名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:03:49.79 ID:bGFdby5n0
>>74

地震リスクが高い東京・名古屋が大阪に勝てるわけねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww

リスク分散で大阪が全部いただきwwwwwwwwwwwww

時代が大阪に味方してるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もの凄い力で背中押されてるwwwwwwww鷲巣状態wwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:10:24.66 ID:sg3IeVIU0
×東京一極集中
◎大阪一極減少

過去10年間の上場企業売上高
(帝国データバンク大阪支社調べ)
 中部圏37.9%増
 京都府29.7%増←絶好調
 首都圏20.5%増
 滋賀県09.9%増
 和歌山09.7%増←凋落してない
 平均値07.1%増
- - - - - - - - - -
 兵庫県13.1%減
 奈良県18.3%減
 大阪府34.8%減←おいおいwww

TDB「近畿圏のみが大幅な減少、経済の地盤沈下明確に」
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s110401_58.pdf

経産省「近畿がシェアを落とした分を各地域が少しずつ拡大しており、近畿一極減少の様相を呈している」
http://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/topics/files/200708_topics_honshakinou.pdf
79名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:12:56.02 ID:unaO0lrz0
奈良の星たのせキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
80 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 80.0 %】 :2011/06/17(金) 12:13:02.96 ID:T9G2zEsk0
節電とかクールビズとか昭和の遺物である太陽光発電とか風力発電とかが
巷を騒がせてるけど、こういう未来志向な国家ビジョンが無いと夢も希望も
無いからなw
団塊世代の陳腐な世界観に政治が惑わされるのは本当に不幸。
遅れてきたヒッピーブームみたいなノリ止めろ…
アナーキーな生活したければ、アマゾンの奥地で太陽光パネル張って生活しとけw
81名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:15:31.96 ID:HYjrb9alQ
首都機能移転先は東京と大阪の間の名古屋でいいだろ。
適切な集中と分散を考えると、これからは三極体制だよ。
82名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:17:52.83 ID:bGFdby5n0
>>81
67分圏内なんだから、中央新幹線沿線ならどこでおk
83名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:18:01.34 ID:1qGlQlbs0
伊賀と名張のあいだでいいよ。そこにリニア通して副首都でも作れや。
84名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:18:05.28 ID:b6G9jGt00
Gルートワロタ

しかし、静岡はリニア開通後にのぞみ停めてもらえばいいだろ
85名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:19:13.29 ID:sg3IeVIU0
▼被差別部落の状況
(原田伴彦『被差別部落の歴史』より)

被差別部落の人口
 50%…近畿
 12%…九州、中国、四国
 05%…関東、中部
 04%…その他
86名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:21:25.54 ID:sg3IeVIU0
幕末剣豪一覧

【東北】
 下斗米秀之進、千葉周作、千葉定吉、黒河内伝五郎、佐々木只三郎

【関東】
 岡田寄良、戸賀崎暉芳、戸賀崎芳栄、岡田吉利、秋山要助、大川平兵衛、浅利義信、樋口定伊、
 櫛淵宣根、逸見義年、逸見長英、比留間与八、三田左内、強矢良輔、芹沢鴨、近藤勇、土方歳三、
 半沢成恒、逸見宗助、高野佐三郎、内藤高治、持田盛二、下江秀太郎、宮崎正裕

【江戸】
 平山行蔵、松浦静山、中西子啓、中西子正、浅利義明、寺田宗有、白井亨、高柳又四郎、
 岡田吉貞、斎藤歓之助、伊庭秀業、伊庭八郎、高橋泥舟、長沼恂郷、長沼称郷、藤川整斎、
 男谷信友、山岡鉄舟、千葉栄次郎、森要蔵、今井信郎、沖田総司、永倉新八、斎藤一、榊原鍵吉

【中部】
 斎藤弥九郎、仏生寺弥助、桃井春蔵、上田馬之助、根岸信五郎、中山博道

【近畿】
 なし

【中国】
 桂小五郎、三吉慎蔵、奥村左近太

【四国】
 武市瑞山、岡田以蔵、戸田一心斎、高山峰三郎

【九州】
 島田虎之助、大石進、加藤田平八郎、津田正之、中村一心斎、河上彦斎、東郷実乙、
 薬丸兼武、薬丸兼義、薬丸兼成、大山綱良、中村半次郎、田中新兵衛、有村次左衛門、
 奈良原喜左衛門、深見有安、渡辺昇、松崎浪四郎、斎村五郎
87名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:21:25.82 ID:+EFkS2cG0
また遅れるからwww
88名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:21:58.46 ID://wyaZRl0
税金で作るならともかく、名古屋の会社(JR東海)が自費で全部作るってのに、なんで政治が介入してくるのかね
89名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:23:54.53 ID:Y2kMSt/w0
4兆円を出して貰うのはいいけど、

ルートや駅の設置は全て しR東海にまかせろ。
90名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:25:23.92 ID:yIGP4WdaP
>>88
JR東海に任せてたら何十年も遅れるからだろ。
91名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:26:53.06 ID:MZip2cQv0
くだらねー駅がポコポコポコポコできて、
スピードもコストも悪化するんだろこれで
92名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:35:00.96 ID:QR3giE+F0
これも直線ルートで奈良飛ばしすると言ったら、怒り狂うんだろうな。
必然的に三重飛ばしにもなるし。
93名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:35:53.32 ID:HYjrb9alQ
>>90
金を出さない国や政治家に口を出されて、
採算性が低下することをJR東海は恐れている
94名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:40:55.32 ID:+4gKAUSe0
>>92
鉄道会社毎に駅が出来てうんざりしてる。
そもそも奈良は宿泊施設が極端に少ないんだ。
遺跡や景観まで見てしまうと道も拡幅できない。
だから怒り狂う事も無い。
95名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:43:18.19 ID:+4gKAUSe0
>>85
先生!足しても足りません
96名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:43:34.27 ID:6o7AXM7z0
子ども手当をバラマキと批判する前に
自分たちの公共事業バラマキ土建屋体質を何とかした方がいいんじゃないの?
97名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:47:42.79 ID:kwkjUJzi0
「東日本大震災をふまえ東海道新幹線の代替機能を有するリニアの早期開通」が目的。
「東日本大震災をふまえ東海道新幹線の代替機能を有する北陸新幹線の早期開通」が目的。


東海道新幹線がマヒするような大震災が発生したとき、リニアや北陸新幹線は
100%機能が維持できますか。自民党の言うことはよくわからん。
民主党よりマシだけど。
98名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:50:36.82 ID:yIGP4WdaP
>>96
意味のある公共事業なら子ども手当よりはるかに有意義だな。
99名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:51:13.46 ID:3zY/2nYn0
諏訪周りルートには追い風だな
Bルートに変更だ

諏訪に首都機能移転
100名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:58:53.00 ID:z/jWYLvlO
東京と大阪をつなげるためのリニアだから当たり前
名古屋に行くためだけのなんて用はないからな
101名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:00:01.31 ID:FE7giROX0
>>84
東海道新幹線からのぞみが消えるんじゃない?
その役割をリニアが担うから。
102名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:01:33.48 ID:9bIavWCW0
震災のことはそっちのけで

政争と大型事業に熱心な党

相変わらずですね
103名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:07:15.11 ID:cgfdYquJ0
さすがお前らの自民党。利権発掘に余念がない。
104名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:12:52.05 ID:9MeQSAXQ0
近畿の関西人は首都機能移転にご執心^^;
105名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:17:21.99 ID:hKVl/9ZQ0
>>55
福岡〜鹿児島間はどこ行ったんだよw
106 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 80.6 %】 :2011/06/17(金) 13:18:11.16 ID:T9G2zEsk0
1時間って距離は移転とかそういうレベルの話じゃないからな。
一つの首都と言って良いレベルの距離感。
大阪で言えば、府庁から府域の市役所行く時間より短い。
107名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:22:53.03 ID:hKVl/9ZQ0
>>12
それが怖いよね。
北陸新幹線を早く全通させた方が良いよ。
108ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/06/17(金) 13:30:37.80 ID:JAKXEqXFO
名古屋で近鉄に乗り換えれば済むだろうに
109名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:32:23.50 ID:i3W722TK0
リニアは電力バカ食いするから実現不可能です
110名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:34:18.61 ID:hpAtBNIk0
>>109
JRに発電事業を認めれば問題ないはず
111名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:35:47.00 ID:13X/IzGm0
バカやろう 首都は岐阜が貰ったわ
112名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:44:29.34 ID:kxS4gzlY0
>>76
河村
113名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:50:03.94 ID:kwkjUJzi0
>>110
尾鷲あたりに原発つくれば
114名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:53:21.52 ID:ZzsRnDZBi
もうトンキンは衰退するのみですね
これからは名古屋が首都だよ
大阪からもトンキンからも30分で
来れるからね
トンキン逝ってよし!
115名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:56:14.58 ID:E6bb/RMB0
都内は相当やばい数値が出てるんだろうな・・・
116名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:10:43.97 ID:pTdVgJxs0
>>10
先々週ぐらい、奈良市付近にほぼ決定しただろ?
117名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:14:39.28 ID:E6bb/RMB0
奈良って関西のインフラ使ってるのに連合に入らないんでしょ?
おいしい所だけもっていく印象だなぁ・・・京都可哀相
118名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:38:43.85 ID:GFWPO9xF0
で、結局4兆の財源はどこから?JR東海は当面名古屋までが精一杯だぞ?
税金?今の状況じゃリニア新幹線より別に使うべきところはありすぎるくらいあるだろ?
119名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:40:50.59 ID:YJiZmFWT0
議員だけ逃げるのか
120名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:42:52.44 ID:ypd9DE810
開通する前に大阪が破綻するでしょw
いつも甘い夢で終わる
121名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:45:39.80 ID:VJzr5SbV0
>>1
口出す前に金だせよ
122名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:57:59.67 ID:qxqUes7d0
リニアのルートがぐにゃぐにゃになったり、駅数が異常に増えたりするんですよね。
123名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:03:18.14 ID:G/vBPxRM0
余計なことせずに民間に任せておきなさい
124名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:26:39.03 ID:bwp24h900
倒壊の思うつぼだなw
金だけ出させて好きなように作る。
125名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:30:29.56 ID:QXCzwu6A0
東京から名古屋まではJR東海の金で作り
大阪から名古屋までは国の金で作ったらいいんじゃね?(運用はJR西)
どちらかの料金が高く設定されたら、
名古屋で新幹線に乗り換えるようになるので競争原理もはたらく。
126名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:46:29.10 ID:yIGP4WdaP
公共の利益になるんだから税金使っても完成を早めないと。
127名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:33:13.51 ID:9bIavWCW0
リニアリニアって…

完成させることが目的…巨大事業ってどれも同じ
原発もそうだったんだろうな…

完成させたら元をとるために何が何でも稼動させ
なきゃならない。危険でも金食い虫でも…

ループですね
128名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:52:06.74 ID:pDei5ie30
リニアにループ線なんか無いが?
129名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:42:43.19 ID:dkAxbyMA0
畿内に首都機能移転したらリニアいらねーじゃん
130名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:53:53.65 ID:ZBsi87ou0
>>126
税金で政治介入なんてされたら後々めんどうやん
ここに駅を作れ速達を停めろ本数を増やせ駅ビルにテナント埋めろとか
JRが100%の権限を得る為に政治介入をさせない。
131名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:03:32.82 ID:lTFJ6d7t0
奈良は相変わらず意味不明な行動とるな
畿央とかいう造語もわけわからんし
132名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:06:17.62 ID:9MeQSAXQ0
関西√資金は未定
133名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:22:48.97 ID:TugmcXOa0
134名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:27:41.07 ID:lTFJ6d7t0
>>133
2003年設置の田舎大学がどうかしたのか?
135名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:27:43.64 ID:TugmcXOa0
>>38
いや奈良市っていったって平城山駅付近はそんなに人が住んでない。
むしろ県境越えて京都府に入った辺りのほうが開発進んでるから、
奈良としては京都にも少し負担してもらいたいんだろう。経済力の差も大きいし。
136名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:31:30.15 ID:ZBsi87ou0
>>135
京都府に少しの恩恵があっても京都市に恩恵が無いから負担する気は無いというのが京都府の意見だったな
137名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:31:32.13 ID:yIGP4WdaP
>>130
国益の問題だから面倒かどうかは関係ないでしょ。
JR東海がやっても面倒くさいことがどんどん出きてるっていうのに。
138名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:38:02.52 ID:ccbUbfc60
九州も鹿児島から作って繋げさせたからな
最近のJRは金の引き出し方がうまい
139名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:55:50.01 ID:fzmhL6DL0
リニアって東京-名古屋なんでしょ?
東京でてどこいくの?停まるべき駅がないじゃん。
140名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:00:08.56 ID:fLvUScXz0
奈良や京都は首都としては良いと思うよ。
元々首都だし交通の便も良い。
長年の歴史を積み重ねられたのにも理由はあるわな。
141名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:06:32.07 ID:E+xF3f560
賛成
近畿、三重京都奈良県境移転は西日本全ての府県が支持しているしな。
日本のアイデンティティの聖地、文明レベルも日本一高い。
142名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:23:39.58 ID:DVgjXTK6P
>>2
本来、ただのネタに過ぎないはずのDルートが、思いのほか現実的なのにびっくり。
143名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:25:40.08 ID:XrjvbXA50
>>138
沿線自治体のせいで停車駅ひっかきまわされたけどね…
JR九州は東海のように金持ってないからな(´・ω・`)
144名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:12:59.60 ID:wU5ssTnF0
大深度であることが重要。どの県を通ろうが大した問題ではない。
真の目的はあの方のための超長距離シェルターをつくること。
145名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:28:09.94 ID:o5xSmrNp0
なにやってんだか
ていうか、東海道新幹線老朽化してるんでしょ
リニアっつーより代替が急がれているのではないか
ある日突然東海道新幹線がダウンして
東京と大阪は航空機オンリーですとか言われても
ビジネスマンは困るのではないか?
146名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:35:56.45 ID:H8gCDL8M0
名古屋-新大阪は西に作らせるようにしむければいいよ
そしたらあわてて海がつくるといいだす
147名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:31:08.75 ID:baJ4Wjff0
西に作れるもんなら作ってみろと言われて終わりだろ。
新幹線すら開発できないのに。
海が、リニアのためにいくら費やしていると思ってんだ。
148名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:43:34.38 ID:uH9Ya/I00
>>145
東京〜新大阪は輸送力も限界だからね。
複々線化しても良いぐらいの需要はあるけど、さすがに用地買収無理だし。

>>138
たしか当初の案では福岡〜熊本はミニ新幹線だったと思う。
途中に違う規格挟むなんて変だなって思ったけど、
全線フル規格になって良かった。
149名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:44:54.68 ID:js9rD7dh0
畿央って言葉かっちょいい
150名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 08:56:45.15 ID:TkmjOY2N0
確かに、わざわざ名古屋で乗り換えるくらいなら

航空機で行く人が大幅に増えるだろう。
151名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:01:47.57 ID:na4qL2gh0
大阪まで伸びないと意味ない。
大阪・名古屋間も同時に工事するべきだよね。
152名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:02:55.92 ID:hc1LAwhb0
これ出来るころおまいらは50, 60そのへんだろ?
御苦労なこった
153名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:10:50.54 ID:vW0oqweE0
飛行機は空港への移動が面倒じゃない?
実際出張のとき鉄道はそこら辺便利なんだよ。
154名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:14:06.23 ID:8vX8Zc3v0
長野県の土建屋のドンは羽田さん(省エネ)ですからね。
それを外そうということでしょう。
155名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 09:20:36.15 ID:S4OF8Fbf0
>>1
倒壊「じゃあ金出してちょ」
156名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:02:30.70 ID:eQcdcMUa0
>>151
残念ながら、名古屋まで先行開業するころには、
大阪よりも名古屋の人口が多くなり、作る必要性が薄れる。

それを見越して、JR東海は名古屋までの先行開業を強調している。
JR東海の本社は名古屋。本音はここでストップしたい。
だから、大阪同時開業のために国がお金出すことにも難色示している。

13年で名古屋までつくり、そこから18年かけて13年かかった距離より短い距離を
作るなんてどう考えてもおかしい。
157名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:19:50.42 ID:eQcdcMUa0
名古屋まで出来たら、のぞみが廃止になるようだし、
名古屋駅で強制乗り換えになると、関西人の暴動が起きそう。
(地下深くのリニアホームから新幹線ホームって東京駅京葉線乗り換えを想像する)

でも仮に今のルートでリニアが大阪まで出来たら出来たで、京都駅に止まらないので、
JR東海にとってはうまみなし。それもあって当面(ずっと)名古屋どまりにしたいのが見え見え。
国鉄分割時にJR東海なんて分割をしなければ良かったのに。
158名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:24:32.13 ID:gyLht47p0
京都市民にしたら、奈良との境みたいな辺境地に各停しか止まらない駅作っても
普通に新幹線で名古屋乗り換えのほうが便利だから使わないよ
159名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:25:42.85 ID:TTihmDIj0
自民党は嫌いだがこれは支持する
東日本偏重はまっぴらごめん

名古屋ー東京みたいな東日本の僻地を結んだところで意味ない
160名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:40:36.56 ID:vWIUSpFN0
>>152
70は超えてるはず
2ちゃんの平均年齢知らないのか
161名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:05:11.55 ID:O04xRlh60
新大阪は津波で沈むから、奈良に終着駅と代理首都を作っておかないといけないのだろう
162名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:06:50.21 ID:TkmjOY2N0
名古屋まで出来たら、のぞみが廃止になるようだし、
名古屋駅で強制乗り換えになると、関西人の暴動が起きそう。
同意。
163名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:08:36.88 ID:LyvnAoI20
今はローカル線の非電化区間の加茂〜亀山間はリニアの名古屋〜
大阪間ルートの候補地だから、もしリニアができるとあそこの
環境は激変するよ。
164名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:23:27.41 ID:KZDazs5f0
同時開通のほうがコスト安いだろ。
165名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:40:01.90 ID:JUXBqLBxP
同時開通じゃないと収益にならないでしょう
166名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:51:22.44 ID:ysuKLx050
リニア大阪開業、北陸新幹線西ルート、伊丹廃港に跡地副首都

これは3点、いやもう4点セットだからな

採算云々ならば長崎新幹線やめるのが先
167名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:59:17.43 ID:ysuKLx050
>>163
東海道名神と北陸のT字ジャンクション米原があの惨状なんだから
特別に変わらないだろ

ただ通過するだけだよ、長野岐阜同様
リニアなんて首都圏名古屋関西を最短時間で結ぶだけで十分
168名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:59:24.26 ID:+bRwR3dFQ
もう平城宮あとに新奈良駅つくろうよ
広いし、現に近鉄の線路通ってるし

発掘調査今からすれば間に合う
169名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:15:24.16 ID:DD8wOwra0
>>156
大阪と名古屋の人口差は40万くらいで、
この10年で大阪は5万、名古屋は10万くらいの人口増加
この調子だと逆転まであと80年かかる
東海にしちゃ東京名古屋間の移動は今でもほぼ100%新幹線だから、
飛行機の客を奪える大阪の方が重要だと思う
170名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:25:05.21 ID:9RUr2iD00
>>11
逆だよ。
施設は、完成した日から固定資産税が発生し始める。
中途半端に開業させると、乗客は完全開通の半分なのに税金は完成時の80%が発生する
なんてことになって、採算を悪化させかねないのだ。
コストの面なら、東京−新大阪同時開通のほうが安く付くよ。
171名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:49:59.05 ID:0HYJlMK/0
移転というか分散してくれよ、
移転先が被害にあったら一緒のことだし。
172名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:56:19.42 ID:H2BQ+bzX0
>>168
毎日24時間体制で調査しても全敷地の完全調査に50年以上掛かると言われている平城宮は無理だろw
近鉄はまだ文化財保護法が無かった時代に遺跡潰しまくって通しただけだし
173名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:19:39.34 ID:qf8wxNug0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110617/tky11061723220009-n1.htm
「品川を羽田とリニアの結節点に」石原知事が所信表明 都議会定例会

石原知事は都市インフラの整備について、「文明発展の原動力である人、モノ、情報の交流を革新的に高めるため、品川を、
世界と日本を結ぶ羽田空港と、日本の三大都市圏を約1時間で結ぶリニア中央新幹線との結節点とする」と語った。
東京をアジアのヘッドクオーターとして進化させることを目標に掲げた。

成田空港は完全無視ですか、そうですか
174名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:41:08.70 ID:CZV8d6hK0

最後は結局お金でしょう??
175名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:43:39.36 ID:wJ+Pvwpt0
大阪まで一気に作れよ。
大阪まで作らないとメリット半減だぜ。
176名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:48:08.99 ID:0nLT/evx0
利権と集票の道具のために頑張るわけね
177名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:52:30.75 ID:S2UFYCCq0
早く作らないと京都に駅を取られると思って
奈良人が必死なんだろ。
178名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:56:26.41 ID:F9RkfdhG0
【東日本大震災】日本の自治体、韓国産資材輸入で恩返し〜必要な仮設住宅10万軒中、6万8千軒を韓国から輸入する方案推進[06/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308318990/
【建設】住宅業界が悲鳴…業界総がかりで準備した仮設住宅用資材、「みなし仮設」導入で在庫山積みに [06/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308234791/
179名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 15:58:10.81 ID:eRln6A190
京都回りか奈良回りかで揉めるんだろうな。
長野の大迂回・駅どこに騒動どころじゃないだろw
180名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:00:04.48 ID:IxaJRvm00
そもそもリニア作っても動かせるんだろうか
一路線動かすのに原発一基いるとか聞いたことがあるんだが
181名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:14:46.01 ID:o9hiYZ6FO
>>179
京都回りだろ
182名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:15:40.91 ID:KYtmvLCw0
>国土交通相が整備計画を決定しJR東海に建設を許可したリニア中央新幹線
国がいい加減だから遅々として計画が進まず、
業を煮やしたJR東海が『もういーよ、お前ら。うちが自前で作るから。計画も作った。さぁ許可しろ』
ってなった計画のはず。

>>1の記事だと、国が主導で「こういう計画でやることに決めました。JR東海さん作ってね」
みたいな勢いになってるwwwwすごいな。
183名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:21:47.77 ID:o9hiYZ6FO
大阪の淀屋橋辺り駅作って新大阪経由で京都に向かって作り出そうぜもうさっさと
大阪京都名古屋間が先に開業でもええやろこのさい
184名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:31:21.99 ID:LaOebrVh0
国家公務員の給与が4兆円強。
仮に0.1%をカットしたとしても、千年かかる計算。
名古屋―大阪を繋ぐのにそんな金を出す必要があるのか。
185名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:33:43.38 ID:CZV8d6hK0
@4兆は未定なんだおw
186名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:37:07.28 ID:QE9AUeC90
>>1
名古屋大阪間ははやく出来ればはやいほどJR東海の財政も潤うからな
187名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:38:55.98 ID:vvBGVJiH0
リニアに投資するより、国際空港整備とアクセスに投資するべきだろうに。
とくに、中韓に近い福岡を本格的に整備して副首都、ハブ空港化するのが
今後の日本にとって必要じゃないか?

いまさら、東京と大阪を時間短縮して何か意味ある?
料金が今の新幹線と同じならともかく、かなり高いでしょ。
188名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:56:44.43 ID:UgABBrfU0
奈良から京都にかけての学研都市は周囲の山もなだらかだからいくらでも造成できるし、
水害や地震からも比較的安全だし、
首都機能としては最高だとおもうけどな。
ちょうどリニア通過ルートだし、ここに駅を作って首都機能移転すべし。
古代、日本人が奈良や京都に都をおいたのは、当時の慧眼なんだよ。

189名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:59:43.12 ID:DD8wOwra0
>>181>>183
京都が勝手に騒いでるだけで奈良に作ることは決定してるよ
あと大阪の駅は新大阪になることも決定済み

>>187
JR東海が飛行機との競争に勝つために建設するんだよ
190名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:01:22.03 ID:o9hiYZ6FO
>>187
東京圏と大阪圏の2つだけで日本の総人口の半分がいる
まあそういうことだ
191名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:04:07.76 ID:t+1KO8xnO
もう本当に自民には愛想がつきるな
192名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:04:18.57 ID:wJ+Pvwpt0
高度成長の頃なら「大阪から四国経由で九州まで、第二国土軸や!」とか騒げたんだけどな。
落ち目の国家って何事も寂しいな。
193 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 76.0 %】 :2011/06/18(土) 18:07:58.70 ID:KGR1zgVb0
>>192
そういう馬鹿な発想を振りまきだすから、成長率が落ちるんだ。
豊かさの方向性は多様的であるべきで。全体主義的、均衡的な
国土の発展=豊かさという発想その物が幼稚。

四国はエコ特区にして脱原発すれば、それだけで経済が回るようになる。
194名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:09:11.39 ID:o9hiYZ6FO
>>189
だから大阪中心部に直接乗り入れを考えて新大阪から淀屋橋まで延伸すべきだ

そして世界からの観光客誘致の為リニアは京都回りで駅を作る必要がある
そのほうが利益が上がって日本の景気が上がる
195名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:21:00.27 ID:bN1/rAFc0
ま、まず畿央と漢字変換も出ないような言葉と
その超辺鄙な山林しかない一帯をグーグルで見れば
首都とか都市機能移転とかで喜ぶのは
提唱してる議員とその議員どもに選挙協力してるドカタくらいだもんなw
国政の議員より市制の議員なんてドカタの土木建設会社がバックに付けば旨味も多いしw
196名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:21:24.05 ID:26zeNDy00
またアホ議員のせいで岐阜羽島みたいな駅が出来ないようにしてくれ。
197名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:55:23.79 ID:ZaB8gYcx0
これ完成するのかね大阪水没してもやるのかな
198名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:07:53.34 ID:wAfRNxtM0
>>196
JR東海の会長&社長はしたたかだから
アホ議員なんか相手にしないよ
199名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:15:28.31 ID:ezj0GgTb0
しごと館の建物余ってるんだし国会にしちまえって。
200名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:39:48.17 ID:QE9AUeC90
>>199
その再利用は笑えるなw
201名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:43:58.72 ID:tec3iBO/0
どうでもいいけど早いとこ完成させるんだね
202名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:47:49.08 ID:BVnki4YU0
>>1
首都機能移転にリニアは前提条件ではない
こいつらは単にリニア作りたいだけ
203名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:53:09.42 ID:jlhqCYOs0
リニアは東京ー名古屋ー京都ー大阪ー神戸まで伸ばして、
神戸空港をハブに拡張する。
伊丹は副首都にして、関空はトリウム原発を設置する。
204名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:55:23.59 ID:thkngHbE0
また利権にありつこうとする政治屋w
こいつらが国を悪くしてんだよ。
おまえらメモっとけよ
205名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:42:45.62 ID:jibNHnDL0
費用対効果を最大に引き出すのは、大阪までの一気貫通だというだけの話。
さすが自民、有能なブレーンが揃っているな。
206名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:14:09.28 ID:mXdTWryv0
また痔民党がしゃしゃり出てきてルートねじ曲げるんだろ
207名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:42:48.58 ID:82qBIZqi0
素朴な疑問、東京〜名古屋暫定開業ってそんなメリットある?
東京〜飯田橋止まりで、新宿には行かないみたいな不自然さだ。
208名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:44:10.88 ID:QpiD3o/V0
原発増設の口実作りでしかないだろこんなもの
209名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:50:10.62 ID:QjYuIb1d0
大阪ー名古屋は新幹線も近鉄もあるし
リニアいらないだろ
新幹線でたがが、一時間ぐらいだし
210(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/06/19(日) 10:54:03.22 ID:LrV+Qg1YO
東京と名古屋、東京と大阪への日当たり移動人数考えたら当然の考え
名古屋でリニアから新幹線、またはその逆に乗り換えるような、そんな面倒なことする人は少ないよ
211名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:56:24.97 ID:yktpsRQB0
名古屋での乗り換えが面倒なら
関西から名古屋に引っ越せば良い、それだけだ
212名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:56:41.16 ID:b8AjlWQy0
>>209
大阪から東京へ行くのに名古屋で乗り換える苦痛が伴い、
対航空路線に軍配が上がる。
213名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:57:47.17 ID:2w9TQFLQ0
>>207
50年ほど前だと、名古屋どまりだとメリットなかったかもしれないけど、
今は大阪圏の地盤沈下があまりにも激しいので、名古屋で十分かもしれない。

あと、大阪圏の年齢層も高齢者の割合が高く、今後人口減少数が日本一の地域になる。
このため、大阪が福岡や札幌の支店都市になりつつある。
将来的には大阪ではなく、(観光のための)京都どまりのほうがいいかもしれない。
こうしたのも中央(東京)への一極集中政策が原因だけどね。
214名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:01:06.95 ID:9AGcUsvu0
最近リニアが直線ルートにすんなり決まったけど

やはり首都移動が関係していたのか、国の圧力で長野土人を黙らせたわけだ
215名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:02:03.94 ID:yktpsRQB0
集票のためのパフォだろ
民間企業の事業に無能議員が口出しすんな
216森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/06/19(日) 11:05:00.86 ID:pLOcoKJs0
>>1

さもしい。
217名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:14:06.44 ID:772DF0Wk0
>>215
同意

田舎議員の票集めパフォ
田舎の選挙民以外は誰も相手にしちゃいない
218名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:15:30.73 ID:r8s4v1zZ0
リニア名古屋暫定開業で大阪へのアクセスは
伊勢中川乗り換え近鉄の急行で
219名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:33:31.78 ID:gk7+8geM0
>>1
そんなことより東海道線に快速導入しろ
静岡県内が欝だ
220名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:43:23.77 ID:9Z1DlHA80
負担だけ押し付けるような議連になりそうだw
221遊民 ◆Neet/FK0gU :2011/06/19(日) 11:46:21.75 ID:fWKsGZOU0
東京名古屋間が20年後だっけ?
遅い遅すぎる

中国では10年前に時速430キロのリニアが開業してんだぞ
ちんたらやってる間に向こうはどんどんノウハウを蓄積してる
完全に出遅れてるのにこの危機感の無さは何なの?
222名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:53:10.20 ID:cPROXiB50
【東日本大震災】日本の自治体、韓国産資材輸入で恩返し〜
必要な仮設住宅10万軒中、6万8千軒を韓国から輸入する方案推進[06/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308318990/

【大震災】 迷走政権のツケずしり だぶつく仮設住宅、資材の在庫が山積 
大手メーカー「政府の協力を控えたいのが本音」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308437333/

政府は震災直後からプレハブ建築協会に仮設住宅の供給を要請。
住宅業界が総掛かりで対応した

必要戸数が激減し、約2万1千戸分が宙に浮いた。
各社は発注済み資材のキャンセルを強いられ、
間に合わない分は大量在庫

政府は「資材調達は業者の責任だ。国費での負担軽減などは
一切考えていない」(国土交通省)

223名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:17:42.42 ID:1kApibuS0
その野望を打ち砕くべく
超がつく大震災と大津波で大阪が環状線内全て水没復旧見込みなしというのを頼む
224名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:22:14.58 ID:zg+CYhR/0
>>2
無かったことになってるEルートってどういうルートだったんだ?
225名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:23:08.34 ID:gXx+foc80
京都を挙げてる人は何なの?
コストかかるだけだろ。
226名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:23:50.71 ID:O6xUDcRu0
JR東海の存在理由が良く解らん
NTTは東西2社の下に各地域会社があるわけだよね
JRも関東と東海は一緒でいいんじゃねえの?
関西と中国が一緒なんだから
東海道新幹線があってさ棚から牡丹餅的な会社だよな東海って
227名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:25:25.98 ID:77uzey+D0
>>24
賛成。名古屋-東京だけで充分。
228名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:25:28.92 ID:lxsLyDyZ0
名古屋-京都-大阪を先行開業させた方がいい
どうせ東京はあと数年で廃墟になる

奈良?いらん
229名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:26:42.12 ID:/ZXSHWMX0
伊勢神宮は小泉首相に念書まで書かせましたよ。
『リニアを着工します』だってさw

あの辺の地主たちは、リニアを当て込んで用地買収(地上げ)に走り、
しかし、着工されないので金利負担で破産しかけていたんだ。
それで伊勢神宮が総理大臣を呼びつけて、念書まで書かせたわけだ。

もちろん、小泉はそんな約束、守りませんでしたよ。 天晴れ、大宰相!!
230名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:28:11.07 ID:mJ/TAWBO0
名古屋-京都-大阪は国費で同時着工するべき
1兆円程度あれば可能だ。
231名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:33:22.62 ID:2xkJpaoH0
>>230
国が金出してくるとまたややこしいことになってくるからダメだ。
232名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:33:56.61 ID:RIWrlN5G0
>>200
まじでしごと館の近所に国立国会図書館関西館があるんだよな
もししごと館に国会移すんなら国会図書館も東京館と関西館をいれかえちまえば
いいかw
233名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:46:21.55 ID:XBjOFAB+O
東京大阪は良い案だと思う
ついでに途中駅も全てやめて欲しい
それで完全に飛行機を置き換えられる
234名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:14:48.52 ID:FBmp5noC0
>>226
JR東海ができたおかげで、マンションに電車ぶち込むクソ関西人運転士や、
女子高生を駅で強姦するJR西車掌や、
電車内で痴漢するJR西日本安全対策社員が関わらず、
安全な公共交通機関が東海地方や関東地方に存在した。
235名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:18:12.04 ID:mXXds9ai0
>>233
国が金を出すって事は、
地方も出資しないといけない(全国新幹線鉄道整備法第13条第1項)
それで駅がで出来ないなんて、地方は納得しない

ただ、この条文は、建設主体が機構の場合のものだから、
なにか抜け穴があるかも知れない
236ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/06/19(日) 13:24:28.12 ID:/RSIEI6xO
首都機能っていっても霞ヶ関が壊滅した時に
柔軟に対処できるように広大な空き地が出来る
だけじゃないのか。
237名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:49:38.00 ID:tgJcqEKH0
JR東海、この辺の流れまで読んで計画をぶち上げたのかもしれんな。
東名間を作るって言えば、名阪間は国が何とかしてくれるとか。
238名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:16:47.15 ID:FIOakmO00
西√の資金は未定w諦めろ
239名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:31:36.06 ID:vh01s+To0
確かに名古屋までの2027年はともかく
大阪まで開通するという2045年は、もうリタイアしてるだろうな。
240名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:49:38.00 ID:X9R3aenw0
そもそもリニアがここまで遅くなったのは自民の利権がったから
その利権が終わったら今度はリニアに群がってくる。
本当にとことんまで屑な政党だな!
241名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:56:44.86 ID:mXXds9ai0
>>240
利権とか、そんな複雑な事じゃないよ

リニア(中央新幹線)は現在の整備新幹線より後の計画
だから、
議員「なんでうちの計画が先なのに、後からできた中央新幹線が優先されるんだよ!」
議員「そうだ!順番守れ!整備新幹線が全部終わってからだ!」
って事
242名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:48:43.09 ID:ZaSh06vJO
自民党は出てくるなよ
必要な所には造らない作戦だろ
243名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:54:34.50 ID:63XbsnyS0
リニアが開通する前に思うんだけど
東海道新幹線自体もう老朽化していて以前のように半日運休とか今後しながら
延命化しないともうもたないような気がする。

起工は5年だったが、実際の工期はたった3年という超突貫工事だったので一気
に寿命が来ると思うし、あれだけの運行本数だと鉄橋なんかも寿命が来ている
箇所もあるんじゃないのか?近所の在来線の鉄橋も同じ頃のトラス橋だけど今
架け替え工事やってるぞ。
盛土は入れ替えや崩れないようにプレートでも入れていれば問題ないが高架橋
なんかも場所によっては水漏れでつららみたいになってるぞ、第一あの橋脚の
細い高架橋ってショボくないか?この間の東北新幹線の壊れた橋脚を見たが東海道は
あれの半分程度の太さしかないぞ。どう見ても震度6弱以下でJR倒壊すると思う。
リニアが開通する前に東海道を抜本的に改築しないと間に合わないと思う。


244名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:13:46.00 ID:WE+2a8OY0
>>221
ですよね・・・
245名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:48:14.96 ID:CZxwOsI/0
もうここまできたらいつ開通するかだけ。俺が生きているうちかどうか。
246名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:10:28.06 ID:63XbsnyS0
調べたけどもうリニア新幹線建設は遅すぎたらしい。
いつまでも田んぼの真ん中に整備新幹線なんか作ってるからだ。

リニア建設中に東海道新幹線のインフラの老朽化問題がクローズアップ、
更にM8クラスの東海地震が起きたら東海道新幹線はズタズタになるらしい。
幸運とユレダスに賭けるしかない。

山陽新幹線なんかもう高架橋やトンネルがボロボロ、設備も旧式、話にならない。
もう、日本は沈むのか?
247名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:57:59.55 ID:mEw35YjvO
>>246
東海地震(及び連動する東南海地震)は確実に発生するので、
リニア開通と地震のどちらが先になるかの勝負だな

ユレダスは静岡東部付近だと震源直下になるから、
近すぎてほとんど効果がないんだよね
248名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:27:10.19 ID:dzmAPTuh0
>>247
あれだけの運行本数だから発生すると震源直下に高確率でヒット
するのではないかと心配、連動地震だとダメージが大きすぎて
新幹線自体復旧できるかどうか心配だし、日本の高速鉄道自体
がもう再起できなくなってしまうのではと思ってしまう。
JR東海も色々対策はしてきているようだけどやはりJR東みたいに
後は運だね。
249 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/20(月) 23:11:24.90 ID:Mxd9qbUU0
テスト
250名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:55:45.27 ID:1a5E1pMa0
a
251名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:59:22.02 ID:DZ7DyK6Y0
大阪には高速バスがあるだろ
252名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:25:52.72 ID:jdIatR+mO
名古屋−大阪間は駅いらないだろ
名古屋−東京間も南アルプスの地下に1個駅作るだけでいいよ
エレベーターで地上に上がったところに温泉街、別荘地、登山口、ゲレンデ
を作れば東京、大阪、名古屋の人口集中圏からの客で年中レジャーで賑わうはず
253名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:29:16.20 ID:0F66G8oSO
首都は京都でいいだろ
景観がどうこうとウルサいかもしれんが
254名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:39:18.06 ID:0fex4PFv0
東西同時開通
255名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:40:33.97 ID:o3m0iO8S0
何このスレ
まだこんな事いってんの?
JR東海、単にドル箱東海道新幹線で持ってるだけの企業
多分今後その収益は激減する。
在来線は車社会名古屋のクソ田舎路線で収益あがりっこないし
インフラ企業の中でも相当のリスク抱えてる
リニア出来るころまだ福一収束してねえんだろうし
256名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:41:44.08 ID:dzRSNmKlO
同時に着工して同時に東京⇔大阪開通出きる良い国であるべき
出きるはずてか出きる国だよ
257名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:44:59.22 ID:EzK+BOQZ0
>>213
そういえば大阪が活力を失うのと同時に、他の都市が浮上するという構図は江戸時代にも起こった。

今だと京都、名古屋、福岡がそれに当たるが、街の中枢が国土軸からズレている大阪にとって、
リニア開通はより痛手になるような気がする。

もちろん完全にスルーされる京都にとっても。
258名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:00:45.57 ID:Vq9ksrqMO
鹿児島ー福岡ー広島ー大阪ー京都ー新潟ー山形ー青森ー札幌

これでいけ、もう関東、東海、福島近辺は諦めろ
259名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:25:10.44 ID:o3m0iO8S0
>>257
都市圏人口って知ってる?
260名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:32:07.69 ID:o3m0iO8S0
JR倒壊
新幹線需要にリスク抱えすぎ
どうぞ東京~名古屋でリニア建設してください
多分こんな未来にリニア作ったところでもはやペイすら出来ないからね
今後名古屋以西からの東京往来が相当減少して
しかもそれが年々右肩上がりに恒久的に続いていく
一年ごとに体力無くなってくるから
かなりやばい事になる
261名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:01:11.60 ID:0fex4PFv0
関西は三重奈良大阪か
262名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:02:42.60 ID:NYGi2BQC0
京都がゴネてたのはどうなった
263名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:49:57.99 ID:A06ZGcto0
最新の人口データ調べたら、関東4200万、関西2100万、東海1500万
関東と関西でこんなに差が開いていたとは思わなかった。
もっと驚いたのは工業力で、東海は関西の2倍以上まで増えて
関東にもう少しで追いつくレベルにあるということ
愛知一県だけで、関西全部とほぼ同じ生産額
264名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:10:32.31 ID:o3m0iO8S0
>>263
がんばるねえおたくも
工業なんてこれからの日本じゃますます開発先端技術以外の生産などお荷物
東海地方の人口分布が広域過ぎ、名古屋圏が1500万とかサバ読み過ぎだろ
インフラが脆弱すぎて全く名古屋都市圏にそんな人口全くいないけどね
自称国際空港セントレアのていたらく忘れてるのかい?
リニアが開通するころには無くなってそうだねえ
東端は完全に関東圏、西端は阪神圏に向かれてて
北は岐阜だけ
265名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:56:53.35 ID:QQi1cnE60
×東京一極集中
◎大阪一極減少

過去10年間の上場企業売上高
(帝国データバンク大阪支社調べ)
 中部圏37.9%増
 京都府29.7%増←絶好調
 首都圏20.5%増
 滋賀県09.9%増
 和歌山09.7%増
 平均値07.1%増
- - - - - - - - - -
 兵庫県13.1%減
 奈良県18.3%減
 大阪府34.8%減←おいおいwww

TDB「近畿圏のみが大幅な減少、経済の地盤沈下明確に」
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s110401_58.pdf

経産省「近畿がシェアを落とした分を各地域が少しずつ拡大しており、近畿一極減少の様相を呈している」
http://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/topics/files/200708_topics_honshakinou.pdf
266名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:08:38.61 ID:8YR5VksW0
>>1
畿央エリアへの首都機能移転も視野 <


無理だねw ふく首都機能移転だってリスク分散大災害回避の
観点から見ると、太平洋側近畿はダメポ確定。それは言いきり思いこみの
類では無く、科学的検証による調査結果や現実だ。中卒馬鹿はどう思うか
勝手だろうけど。


■ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1297168320/219



267名無しさん@12周年
>>265の大阪叩きコピペしてるやつは和歌山の人

ソース
http://hissi.org/read.php/news4vip/20110611/WGdXenNnVFAw.html