【調査】未だにIE6を使い続ける国ランキング発表!1位は…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

インターネットブラウザでかつてシェアNO1であった、Internet Explorer 6 は2001年8月27日に公開され、
今日まで10年間使い続けられている。マイクロソフトのサポートはとっくに
終わっているのですが、新しいものに馴染めないのか、それともアップグレードが
面倒なのか、使い続けているユーザは日本でもまだ7%もいるそうです。
さてそんなIE6を使い続ける驚異的な国があるというのでさっそく紹介したい。

http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/c/8/c8e126de-s.jpg
―IE6を使い続ける国ランキング

1位:中国 33.9%
2位:韓国 22.3%
3位:ベトナム 11.6%
4位:インド 11.5%
5位:台湾 8.6%
6位:サウジアラビア 7.4%
7位:日本 7.1%
8位:香港 6.3%
9位:南アフリカ 5.3%
10位:タイ 4.5%

1位はやはりといったところでしょうか。人口も影響しているのかもしれませんが私は特に問題ではないと思う。
問題なのは7位の日本。未だにIEを使い続けているユーザがいるという。
もっと問題なのが、IE6をサポートする企業が意外にも多い。当サイトで調べた結果
大手自動車メーカーTOYOTAなどはサポートしている。もっと驚いたのが、
大手検索エンジンYAHOOがIE6をサポートしているという事だ。

http://www.yukawanet.com/archives/3799244.html
2名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:27:23.41 ID:05VoZ+fM0
↓は情弱
3名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:27:32.18 ID:aBGAAas50
スレタイだけで韓と中ってわかるw
4名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:27:43.31 ID:TM+e6OBjP
逆にIE6ではなぜいけないのかと問いたい。
5名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:28:01.79 ID:nDrRAZTo0
>>1
恥ずかしい国ランキングか
6名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:28:07.92 ID:0+1MUsHNP
ActiveXヽ(´ー`)ノマンセーしている国だろw
7名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:28:21.01 ID:D+kOTsEW0
ブラウザなんか何を使おうが個人の勝手だろ。
8名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:28:59.38 ID:Yjaty26y0
分かってたよw
9名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:29:22.60 ID:cc1yFDdZ0
ネットスケープのアイツなら知ってる
10名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:29:31.62 ID:Da8JFQuAO
なんで駄目なの?
11名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:29:36.07 ID:fuK8mpnS0
Chrome、FireFox、Opera辺り使うと二度と使いたいとは思わんな>IE
12名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:29:37.71 ID:oA7p5Cn40
割れOSでアップデート受けられないだけだろw
13名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:29:44.90 ID:9hSXP5At0
つうかたった7%なのかねぇ?
もっといる気がするけど。
14名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:29:51.72 ID:w8npRs+y0
そもそもバ韓国ではIEしか使い物にならないとか何とか・・・
15名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:11.34 ID:3VrkUHt30
アジアだけの調査かと思ってたら南アフリカとか入ってるし
16名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:13.31 ID:gWcZQ3L00
IEってなんか重いの
17名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:18.43 ID:eKDi6QZEP
日本でIE6使い続ける人て・・・アレなんだな
18名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:29.49 ID:Y64UYhJr0
こういう時の「IT先進国」二位の韓国はスルーなんだよなw
19名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:40.12 ID:ogWb9yGd0
>>7
自分の用途にあってりゃどうでもいいよな結局・・・
いかがわしいサイトでも行かない限りセキュリティもそんなにいらんし
20名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:41.75 ID:r4pPCCeAP
このパーセンテージってPCの台数比だから
中国と韓国はPCが多いってことになるね。
バカウヨは勘違いして喜びそうだがw
21名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:48.96 ID:LdaZal210
安定感抜群じゃないか
22名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:30:49.26 ID:D+kOTsEW0
中韓が多いのは情弱と海賊版ユーザーの多さという二つの理由なんだろうな。
23名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:31:03.32 ID:ceXNZpd6O
なんで中国ならよくて日本だと問題なん?
24名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:31:05.66 ID:clGgh4cB0
×それともアップグレードが面倒なのか
○それともアップグレードができないのか
25名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:31:23.36 ID:vKlde+9W0
>>1
>問題なのは7位の日本。未だにIEを使い続けているユーザがいるという。

IEを全否定w
26名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:31:27.69 ID:XCl/n20r0
IE8のインターフェイスを考えた奴は頭の中身を公開すべき
27名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:31:37.24 ID:09SzRkRi0
人口比率で考えたら中国はトップではないな
28名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:31:48.83 ID:MtOj+rn60
で、中国の何割が海賊版?
29名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:01.74 ID:VboayNh20
俺の現役Win98機シンクパッドはIE5だぜ!
30名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:02.65 ID:JSBH8jNP0
>1位はやはりといったところでしょうか。人口も影響しているのかもしれませんが私は特に問題ではないと思う。

31名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:09.03 ID:sxmgs+1f0
>>14
ActiveXを使いまくってるサイトが異常に多いので、
IEじゃないとダメらしい。
それが完全に足かせになっている。
32名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:12.03 ID:yBleH3aKO
一位は海賊版対策される前のを使うしかない可哀相な国

二位は開発元も捨てた脆弱性問題だらけのActivexでコンテンツを作りすぎて乗り換えられなくなった可哀相な国
33名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:12.48 ID:wdlyrYwp0
おれはファイアフォックスだから安心だぜ!
おまえら情弱だなwwwぷぷ
34名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:33.06 ID:q0qN2Bve0
IE6+中国=爆発
35名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:35.65 ID:iptn8BaeP
>>20
小学校の算数からやり直せ。
36 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 15:32:44.82 ID:D2LxrA4B0
IE6はCSSとJavaScriptのバグが多すぎて糞。IE8,FireFoxでデザインするとIE6は
かならずデザインが崩れる。
37名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:49.98 ID:M9+Zmb/N0
セキュリティ面でも速度面でも新しいやつの方が良い気がするが
38名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:32:54.75 ID:zBobslze0
アップグレードしたくてもできないんだろ。
39名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:33:01.89 ID:i8Ejz3420
時々「IEからアクセスしろボケ」って怒られるサイトはIE6使ってる
他は火狐
IEって更新すると余計なもん付いて来そうで嫌なんだよね
40名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:33:04.34 ID:17dFx+Ip0
どうみても割れ国です本当にありがとうございました
41名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:33:19.87 ID:jg56cP2a0
>>20
絶対数なら分かるが、率から何故そう言える?
42名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:33:48.81 ID:k/5MDYw10
>>23
> ちなみになぜ開発者がIE6を嫌がるのかというと、現在主流のブラウザとIE6の仕様がかなり異なるという事。
> PS3でPS2が動かないのと同じで無理やり対応すると、余計な開発工数が増え、時間のロスが多い
> そのため一刻も早くIE6を撲滅させたいというのが開発者の思いだ。

単に中国でIE6がはびこってても日本人開発者は困らないからどうでもいいけど
日本でIE6がはびこってると日本の開発者達が困るから日本では消えてなくなれ
ってことじゃないか
43名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:34:10.66 ID:MTfpkfDC0
xpならIE6は一番軽いんじゃね。
ショボサブPCにIE8入れたら重くなりやがったわ。
44名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:34:23.24 ID:fvk5OSew0
サポートしていない何かが引き止めているのがあるかもしれない。
昔、作って放置とか。
45名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:34:33.68 ID:dS4S/cXpP
一位が日本だと思ってたww
46名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:35:01.34 ID:RscEm9N80
韓国のサイトは今だにActiveXに依存しすぎてIEから抜け出せないらしいね
47名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:35:11.72 ID:sxmgs+1f0
中共は割れ率が多いから。
韓国はActiveXサイトが多すぎて
最も問題無く表示可能なのがIE6だったりするから。

ちゃんとそれぞれ理由がある。
48名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:35:15.08 ID:RGZpkqDk0
日本のネットユーザーの7.1%が中国人ってことなのか?
49名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:35:20.41 ID:CZGKl4Su0
火狐使ってるのはゆとり
豆な
50名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:35:24.27 ID:D+kOTsEW0
>>19
まあ一般論としてはそういうこと。
もっともそういう俺はメインでクローム使ってるわけだが。
51名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:35:28.65 ID:BLgYSZA+0
>>20
朝鮮人おつ
52 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 15:35:38.68 ID:5yC85VV10
オンゲーでも何でも強制的にIE6以上とかやってるサイト
を見るとふざけてんのか?と思う
53名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:35:44.06 ID:09SzRkRi0
昔のIEのひどさに驚いて火狐使いだして今も使ってるけど、
最近のIEは速さだけならだいぶ進歩してることは認める
54名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:35:57.98 ID:75KYoIE60
>>1-2
なんで中国と韓国かって言うと、違法にOSを使用してるから
アップデートが出来ない。だからIE6のままになってる。
55名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:36:03.47 ID:m3+aJbrl0
>>1
windows2000使ってるユーザーも多いしな
下手にパワーのあるPCを買うと十分なスペック過ぎてOS乗せ変えずにそのままになる
2000だとFirefoxが対応してるんだがIEでも十分という人は多い
firefoxポータブルを入れればいいと思う
レジストリもシステムも汚さないからいいぞ
56名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:36:08.01 ID:rd87wa5e0
使い続けてるのは会社関係が多と思う。日本では。
業務アプリは一度作ると簡単に変更できないからなぁ(カネの関係で)
IE6向けに作ったものはIE6で使い続けるしかない。
57名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:36:12.66 ID:wveewAkJ0
これは割れOS使ってる国が上位に来るだけだろw
58名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:36:36.91 ID:RkTIJGLl0
7月から使えなくなるんだっけ?
59名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:36:43.81 ID:uwtBxvzg0
別によくね
60名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:36:48.91 ID:k7WW0NAP0
セキュリティーを脅かされずに脅かす国がトップ2ですね。
61 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 79.3 %】 :2011/06/16(木) 15:36:57.16 ID:KunuE0wJ0
>>1
シナも朝鮮も違法ソフトの使用がもっとあるだろ?w

>>2
乞食朝鮮人乙!くやしいのお、くやしいのお・・・www
62名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:37:17.23 ID:MuSV//g10
>>41 だよね!何で?分かるんだ???
63名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:37:30.63 ID:hDiNV81zP
>>55
Win2000使うのは勝手だが
既にセキュリティ的には危険極まりない存在だからネットには繋いで欲しく無いな
64名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:37:44.81 ID:ZKrSWVJU0
なんでIE6を使い続けちゃダメなの?

バージョンアップの度にいちいち買い直すの面倒じゃん。
65名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:37:47.43 ID:T5HgQ1U+0
案の定、中国と朝鮮か
66名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:37:59.51 ID:IkWyb+N10
IEを否定したがるやつは厨二
67名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:38:08.57 ID:o8kD6I3I0
68名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:38:34.33 ID:4a9Y8hmD0
>>4
サポートが終了してるから
69名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:38:38.54 ID:C0JgqBCl0
>問題なのは7位の日本。未だにIEを使い続けているユーザがいるという。
何がどう問題なんだ?
>もっと問題なのが、IE6をサポートする企業が意外にも多い。
何がもっと問題なんだ?
大企業なら手厚いサポートが売りだろ?
70名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:39:20.81 ID:oFROg9Cp0
火狐使ってるよwwww
誰がユダヤマイ糞ソフトのIEなんか使うかよwwww
71名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:39:22.08 ID:EU0qm+aQ0
別に何を使おうと勝手なんじゃないの
72名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:39:30.43 ID:X/FkkY3S0
IE6というか8未満対応の案件は別料金請求するようにした、売上増えたw
73名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:39:42.82 ID:nTlZ//4A0
未だにWin2KでMMOやろうとするアホが居る
74名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:39:43.20 ID:sxmgs+1f0
まぁ、そんなわけで韓国のWEBサイトはIEじゃないと
マトモに表示すらできない、真の意味での「ガラパゴス化」を
しているわけだ。

しかも、そのガラパゴス化は民間企業1社の技術依存+時代遅れという
非常に脆弱なもの。日本の携帯の比ではない。
75名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:39:55.41 ID:xYWWupxM0
使い続ける理由って、コピー品が使いやすいからなんだろ。
76名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:39:55.30 ID:MSAcnEpv0
ハイハイ Chrome Chrome
77名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:40:31.78 ID:uGstjL5P0
IE6使ってる奴は情弱のキチガイ
78名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:40:36.77 ID:M9+Zmb/N0
>>66
最近のは良くなってるみたいだけど
以前のは他のブラウザより良い所があんまり無かった
79名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:40:37.87 ID:Z/2aRYHP0
>>54
なるへそ
80名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:40:41.33 ID:nmbPYNhs0
>>52
そりゃ、韓国のメーカーが作ったサイトだからだろw

しかし、日本もまだ7%いるとは恥ずかしいな・・・
なんだかんだ言って、結局日本は中韓に近いということか
81名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:00.99 ID:DSlW2pqv0
User AgentをごまかすツールがIE6のまま。書き換えるのが面倒臭いし。
82名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:01.58 ID:CtY1jgwZ0
>>55
Win2kでFirefox使ってる。
IE6だともう無理。
83名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:17.74 ID:MtOj+rn60
http://www.aiseikai.or.jp/
flashなんてクソ食らえ
84名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:33.53 ID:36TMSjRj0
>>68
重要な更新とかまだIE6名義で落ちてくるぞ
85名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:36.01 ID:G8poMJYQ0
ie6とか簡単にハックできるからな
情弱は死んで結構
86名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:40.67 ID:MTfpkfDC0
ie9はvista以上でしょ。
M$「OSもバージョンアップして買い直してくださいねフヒヒ」の罠。
87名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:43.73 ID:4a9Y8hmD0
>>69
> 何がどう問題なんだ?

公式サポートが終了してるからだろ。

> 何がもっと問題なんだ?
> 大企業なら手厚いサポートが売りだろ?

セキュリティホールのパッチまでやってるサポートなんてあるのか?

まあ俺もまだIE6使ってるPCあるが、ネットワークからは切り離してあるので安全。そういう人以外は
IE6使っちゃダメだろ。
88名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:42:03.55 ID:V+0EqiTP0
7も8も糞すぎて使う気しないのでFireFoxをIE6風にカスタマイズして使ってる
89名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:42:04.99 ID:nTlZ//4A0
>>82
サポートの切れたOSでネット繋ぐなボケ
90名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:42:43.61 ID:cxIaXubc0
後進国ばっかりやないかーと思ったら日本が7位にランクインしてた
91名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:43:01.64 ID:970rsH8f0
アホな国ランキングか。
92名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:43:07.20 ID:w8jiBQnD0
結局は、Firefoxなんだよね
Chromeは軽くて早いけど、とてもじゃないけどメインにはできない。

普通ならFirefox一択。
低スペ御用達のChrome。
情弱御用達はIE。
他は無に等しい
93名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:43:08.64 ID:F1HwfxTx0
昔からPCが普及してたとも言えるな
買い換えてないけど
94名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:43:13.42 ID:CtY1jgwZ0
>>89
ちゃんと対策してれば大丈夫。
おまえのPCよりは安全だよ。
95名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:43:21.50 ID:Ehxqg69M0
俺も一部ブラウザのUAをIE6にしてあるから
数値上げるのに貢献してるかな
96名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:43:27.11 ID:uwrwBKaj0
>>80
企業が多いと思われる
例えば>>1にあるTOYOTAは自社システムと300あるディーラー向けのシステムがIE6ベースで作られていて
クライアントの追加や更新もいまだにメーカー特注のXP+IE6

去年、ディーラーに入れさせた社長直属の肝いり営業支援システムもIE6ベース
97名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:44:15.09 ID:YF6MCBM+0
>>89
ならサポート打ち切るな、ボケ!
98名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:44:23.12 ID:rOLkoRR90
web管理してるけど、IE6は切り離したから問題ない。
あれに対応させようとすると面倒くさくて手間が掛かるだけ。
99名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:44:23.57 ID:VtiKZ2cV0
使えれば良いんじゃないの?
100名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:44:34.33 ID:DDX1Yd6v0
脆弱性が見つかったときに、
IE6のパッチをマイクロソフトが作ってくれると思ってるのかね?

中国、韓国は「パッチ?なにそれおいしいの?」だろうが。。。
101名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:44:47.96 ID:/5mt6m4X0
つまりスペッコ的なアレ度合いか
102名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:45:03.82 ID:nTlZ//4A0
>>94
当然FW入れてるとかルーターでポート絞ってるとか
起動監視してるとかで言ってるレベルではないんだよな?
103名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:45:15.76 ID:NDpq6EGf0
普段はfirefox使ってるからIEは6のまま更新せずに放置してるわ
104名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:45:22.45 ID:MjluQ21v0
少し前に韓国の行政手続き用のサイトがIE6でしか動かないとか問題になってたけど
改善されたんかね?
105名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:45:31.38 ID:/TcCCaR10
IE7だ
106名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:45:45.31 ID:Tc96T+mN0
>>1
なんでもかんでも中韓はオッケーで日本は問題ありかよw
合理的にその理由を説明してみろよw

こんなんアップグレードしたくても出来ねえやつの人数に決まってるだろうがハゲ
107名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:46:05.09 ID:YwvOLpfG0
>>98
結局ユーザー側に切り替えを促すには
IE6自体の対応を切るしか無いんだよな
OSやUIを検知して「このサイトはあなたの環境には対応しておりません」てやれば
みんな渋々ながらも乗り換えるだろう
108名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:46:14.51 ID:/KRa0D5k0
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した女の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはnetscape navigator10.0です。
よろしくお願いします
109 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/16(木) 15:46:16.23 ID:AYzS3x130
IEは6で十分
IE6で見れない糞サイトは
チョメロでみる
110名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:46:32.76 ID:MtOj+rn60
>>100
おととい出たばっかりだけど?>IE6のパッチ
111名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:46:47.87 ID:0t+FLFG50
ブラウザなんてどれでも一緒でしょ
IEじゃないと壺使えないからIEだけど
112名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:46:48.57 ID:NCro9KyM0
ドコモの地図ナビなんかIE6はサポートしてるのに、IE8と9はサポートしてない。
相談したらIE6の環境で使ってくれとのこと
113名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:47:12.18 ID:ZOI9DtQl0
>>72
マジで?
俺もやろうかな。
IE6相手にするだけ時間の無駄だし。
114名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:47:14.38 ID:CtY1jgwZ0
>>102
どうすれば満足なんだ?
115名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:47:33.32 ID:oKoOaHEx0
アップデートに対応してない割れなんていまどき使ってる奴いるのかよw
116名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:48:17.39 ID:sxmgs+1f0
>>106
まぁ、正直中共や韓国みたいな
劣等国家と比較なんて無意味だから、
それをさておいても7%ってのは高いと思う。

つか、中共はさておき韓国はこの状況を
いつまで放置しとくんだろ。
117名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:48:18.20 ID:pT+8Pt/M0
>>107
7以上の機能を使う明確な目的が無い限り、サイト運営者にとって損になるだけじゃね?
118名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:48:18.19 ID:LzWRjZL00
ああ、windows XP の違法コピー普及率だろこの調査ww
119名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:48:30.09 ID:f3TDbZS50
あれ?韓国は比率下がったね。
120名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:48:30.65 ID:FSnhBIFC0
チョメロにしました
121名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:48:34.65 ID:nXCfxG+h0
IE6でいいだろ
何も問題ない
122名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:48:56.97 ID:rOLkoRR90
行政はいまだにIE6ベースのところが多いよな。
知り合いの建築屋も入札がIE6でしか出来ないから、わざわざ古いパソコン残してる
123名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:49:47.31 ID:SQgM4fJm0
LinuxでIEは動かないだろ?
124名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:49:53.88 ID:nTlZ//4A0
>>97
永遠無料サポート希望とか乞食かよ

ちなみに契約して金出せばMSはパッチ作ってくれるぞw

>>114
マジでその程度の行為だったのかよ

それで済むわけ無いだろ。。。
125名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:50:17.29 ID:YQ33aQoH0
日本が一番恥ずかしいね、先進国のはずが、途上国家と肩を並べる%って・・・
126名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:50:17.59 ID:XPboA1NC0
凄く簡単な話やん
中韓じゃコピーのWin2kがまだ現役ってだけの話だな
127名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:50:29.13 ID:Hp1g3GuD0
ここまでsafari無し
128名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:50:31.94 ID:YwvOLpfG0
>>117
サイトの管理者にとっては古過ぎる環境をサポートする必要がなくなるから
管理運営のリスクが減少して逆にメリットになると思う

「経営上の損失に繋がる」というならそれはもっと上の人間がどうにかするべき案件
129名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:50:52.24 ID:9y7Jmx8Q0
サイトをIE6に合わせるの面倒だから、IE6ではアクセスでくないようにしておいた
130 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/16(木) 15:50:59.88 ID:045unJcd0
未だにIE5.5のMacOS9.2の自分は…

快適に使えないからついつい携帯でネットのパターンになってる
131名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:51:01.03 ID:i21L3rW50
韓国系のサイトはIE使わないとマトモにみることができないので
ネトゲやってた頃はIE使う事もあったな
132しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2011/06/16(木) 15:51:03.91 ID:6+CqiEM90
Safariの使いにくさに愕然とした
133名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:51:07.64 ID:0BCp6Pml0
どれでもいいだろこんなもんw
134名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:51:24.88 ID:KTB664S20
一応、IEは最新版への更新をするけど、
派手な見た目が気に入らないので、妙にシンプルなクロームを使うのであった
135名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:51:35.15 ID:NAnnfsTw0
スレタイだけ観て1位と2位は予想できた。スレ開いたら当たってたwww
136名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:51:35.71 ID:C2e495Nw0
IEはアップデートする度に重くなっていく印象がある
もっとサクサク動くブラウザ作れよ
誰もが高性能PC持ってる訳じゃないんだぞ
137名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:51:48.93 ID:4TjlEEQ40
>>122
そういやうちの市役所の電子申請システムがWindowsとIE6と一太郎プラグイン必須とかいう拷問みたいなやつだったわ
138名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:52:02.38 ID:Qw3LKnME0
ネット銀行(お前だ三菱!)がIE推奨で面倒
139名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:52:02.48 ID:RuqNTuo90
アップデート用にIE6残してるけど基本firefoxだな
140名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:52:04.35 ID:QN69ciqm0
9でツール止めまくってようやく使える感じだな
141名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:52:11.95 ID:CtY1jgwZ0
>>124
じゃあ具体的にどうしろと?
この手のレスは良くあるけど、具体的に喋れる奴は皆無。
実際はその程度で充分なのに。
142名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:52:38.92 ID:Z4mgTVK30
UAを5.5にするとグーグル左が出てこない
143名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:07.60 ID:pT+8Pt/M0
>>128
サイト側に別段リスクは無いだろ?
ただ、スタイルが崩れる等の問題はあるが断りさえ出しておけば
明示的に閲覧禁止するメリットは少ないんじゃないのか?って話なんだが
144名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:11.05 ID:xYWWupxM0
>>121
たぶん根本の原因はこれだよ。
問題ないものをわざわざ変える必要ないって感じ。
セキュリティーどうのこうのいっても、特にOSやセキュリティーに
関心のない層ほど、使えるならいいじゃんって思ってしまうんだろう。
145名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:18.50 ID:2HHH7fmQ0
予想の1位と2位が違ってたw
146名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:19.77 ID:YF6MCBM+0
Windows98・Meと2000のサポートを復活しろや、ボケ!
Pen3マシンは廃棄するのが惜しいし、XPじゃ重すぎる
中間の軽いOSが無いからIE6が駆逐出来ないんだよ!!
147名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:53:42.24 ID:ZXSagI2J0
>>4
海賊版つかってるから、Windows Update適用できないんだろ。
148名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:54:05.03 ID:Jz5zCpm90

10年くらい前のXPのPentiumVのパソコンだと
IE6からIE7にすると重すぎて使い物にならない。
だからIE6のままだ。
149名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:54:07.16 ID:nK81T6YpO
IE7にしようと何度もインストール試したけど未対応とかで入らないだけ
150名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:54:38.88 ID:nmbPYNhs0
>>98
俺もw ほんとIE6/7のサポートは手間がかかる
さっさと絶滅してほしいw

>>107
はげどう。
結局、日本企業はイノベーションが足らんのよ
ウェブサイトの作りも、外国のWebアプリは新しい技術を積極的に
取り入れる傾向がある。
日本のWebアプリは革新性が無い=IE6でもいいんだよな
だから乗り換えが進まない。ITリテラシの低いユーザーも問題だが、
革新性の無い日本企業も同様に問題なわけだ
151名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:54:46.40 ID:AqBJgquU0
アドオン厨だからfirefox
152名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:54:54.97 ID:0BCp6Pml0
w3m使ってるような猛者はいねえのかw
153名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:55:17.97 ID:it9hrzrJ0
支那や半島は海賊版使ってるか、MSを疑ってるかのどちらかだろ?
正規品使ってりゃ勝手にアップグレードしちゃうし・・・。
154名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:55:34.77 ID:sxmgs+1f0
>>119
2年前で6割あったから、だいぶマシにはなってるんだよね。
まぁ今PC買ってもIE6入ってないしw
155名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:55:39.06 ID:2zROPpvL0
知ってた?
お役所関係のシステムって
IE6のみ指定が多いんだぜ。

民間から役所のサーバに接続する
ツールとしてな。
156名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:06.71 ID:XPboA1NC0
>>148
WINMEの頃もうペン4出てた気がするんだが
157 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/16(木) 15:56:07.03 ID:m8xPxHet0
いかにもすぎる。ワロタ

平均世帯がおそらくCELERON2GHZでとまってんだろうな。
目に見えるよ。


日本でもさすがに 大規模更新で
PEN4
ATOM 以上

IE8以上

にしたのに
もうOSもXP以上にしたでしょ
158名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:10.89 ID:Zf/CsYub0
おれIE6だよ
だってPC買うカネねえもん
WIN98だよ
159名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:10.87 ID:/Tv43/780
Media playerはバージョンがあがればあがるほど遅くなる
なんとかしてください
160名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:12.94 ID:xBR64drz0
Osx10.3.9だけど
161名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:24.99 ID:JTHDk7vaO
IT大国さん、なにしてはるんですか!?
162名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:43.69 ID:8HN3yUjO0
ワレモノばかりで、サポートなんて受けられない国が上位に来るんだよなw
163名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:55.81 ID:2CB6EyWM0
ショップが割れ物入れて
Updateしちゃ駄目って言われてるからだろw
164名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:57:57.23 ID:Jz5zCpm90
>>156
ノート型
165名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:01.13 ID:B2jHxJ9x0
IE6(笑)
166名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:06.02 ID:sxmgs+1f0
>>161
お手軽にWEB申請関連を充実させようとしたら
セキュリティすかすかのActiveXだらけになったオチ。
ある意味「見せかけだけのIT大国」だった証左。
167名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:15.48 ID:jjT1AVa20
Windows2000+IE6を永遠に使いつづけるわ
168名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:22.08 ID:iJnJ32lJ0
自称インターネット先進国(笑)自称インターネット先進国(笑)
自称インターネット先進国(笑)自称インターネット先進国(笑)
自称インターネット先進国(笑)自称インターネット先進国(笑)
169名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:40.89 ID:9QXGUHNG0

つうか欧米は何で壊滅できるまで切り替われてんの?

法人業務や鈍重PC使いは?
170名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:41.58 ID:5tpDwZR30
>>20
1位から10位まで全部足してみろwww
171名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:55.21 ID:HXzC+6Ix0
簡単にサポートを打ち切るMicrosoftが癌
172名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:57.34 ID:XPboA1NC0
>>167
2kなら狐さん使えますよ?
173名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:59:02.64 ID:COvR0gpt0
IE使わないからIE6のまんまだな
174名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:59:07.75 ID:YsdiauxpO
Mac版IE5シリーズの後継だしてくれないかな。
動作は軽快で安定してて秀逸だった。
175名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:59:12.99 ID:lCFrRVlj0
日本のマーケットリサーチのモニターにはIE6でないと対応できない会社がたくさんあるからね。
主婦のアルバイトが多いのだろう。
176名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:59:20.00 ID:yCOES5950
Googleみたいに強制的にアップグレードしろよマイ糞ソフト
177名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:00:29.04 ID:BNBgVQYQ0
アジア猿だししょうがない
178名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:00:40.31 ID:YF6MCBM+0
大体無印のXPはPen3-500MHz、64MBでも使えたのに
今じゃPen4-1.8GHz、1GBでも重い
セキュリティーアップデートは当然としてOSまで重くすんな!
179名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:00:48.71 ID:nTlZ//4A0
>>141
オーバーフローや外部から実行をキックできる問題と権限の昇格の問題とか
FW全てブロックできると思ってるのか?
回線遮断しておくか全ポート塞いで無い限り危険だぞ?
リモート権限を切ってるから安心とか笑えること言わないよな?

プログラムの監視ソフト入れてもOSの必須サービスは止められないだろ
動いてるのを監視してるだけで結局そこ狙われたら無駄

ついでにウイルス検知ソフトも感染して動き終わってからブロックすることもあるし
180名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:11.24 ID:1oaZwqqdP
32bit XP機ならIE6しかないのは常識
同機がIE7 IE8ではまともに動かないのも常識
18141歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/06/16(木) 16:01:13.29 ID:MrRAMhxA0
一回8にあげたら、GUIがあまりにもウンコ過ぎて6に戻した

今はメインは火狐
182名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:17.80 ID:v5CXBAas0
7以降は使いづらくなっていくだけだった
貧弱マシンだがfirefoxで落ち着いてしまった
183名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:18.59 ID:0dfoMrrG0
そんなこといったって98SEはIE6しか載らん
184名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:35.91 ID:ZuZUk98Y0
うpだてにしか使わないんだ、windows7とか最初から入ってる奴以外入れる必要が無い。
185名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:39.85 ID:ce7ogLi30
IE6とか懐かしいな
MEとIE6で散々だったのも今となっては酒飲みの時のいい笑い話だな
186名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:45.36 ID:W+Z89jUb0
どんどん新しいのが出て
どんどんアップデートさせられる
そんな奴隷みたいな生活はいやなのさ
187名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:54.05 ID:JezUByYw0
>>158
お前、今パソコンの値段いくらくらいだと思ってるの(w
188名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:54.18 ID:AZeUWrVU0
IE6最高!!
タブとかバックグラウンドでウザい動きしない!
IE6で固まるサイトって無駄なフラッシュとかJAVAスクリプトとか多すぎて
超ウザい。
どうしても固まるサイトはグーグルクロームを起動すっけど、あれ履歴が使いづれーんだよな。
IE7とか会社で使ってるけどお気に入りと履歴が一緒になっててバカの極みだぜ。
IE6を生涯使い続ける事を誓います(誓います!
189名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:56.21 ID:W23WT0om0
たのむからせめて8以降にしてくれ…
ブラウザ別のチェックが面倒なんだよ…
190名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:57.59 ID:lA8Xqc+H0
IE6だろうがIE8だろうが、つかえねーよっ
191名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:57.84 ID:ZMt7tB1X0
ワレモノ大国順だな
192名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:58.36 ID:GYK1mQA80
IEって車に例えるとカローラみたいなもん?
193名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:01:59.14 ID:45LUN+6N0
良くも悪くも、アップデートとかに躊躇無く飛びつくよな、日本人って。

…と思ったが、意外に多いなIE6。
194名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:04.54 ID:FF0kIwk4P
制作サイドからするとIE6は癌。7も8もウンコ。
こいつらに対応させるために割く労力はバカにならん。
195名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:12.20 ID:0GRm0h0/0


時代はChrome、いまだにIE使い続けてる情弱が

6とか7とか。( ゚,_・・゚)ブブブッ


196名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:14.96 ID:r0yaF9Qf0
このスレをまとめるとこう言う事だな。

中・韓:新し物好きだが、割れOSの為、update 不可。したくても出来ない。
日本:重くなるからやだ or 面倒臭い or 古いパソコンを大事にしてる人が多い。

197名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:24.37 ID:JXMns/W00
IEは6までだな。
それ以降はfirefox、最近はchormeだな。
会社のイントラサイトがIEしかサポートしてなくて、糞だと思っている。
198名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:29.27 ID:htUdIkbZO
>>170
100%超えるなwww
何がどうあっても台数比じゃないってことだわなwwww
199名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:40.83 ID:8HN3yUjO0
>>155
電子入札のソフトがIE6じゃないと使えないんだよね。
うちの兄の会社には、入札のためだけにIE更新しないデスクトップがある。
200名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:51.24 ID:8S3fCgYk0
エロサイトが見れなくなりゃ
中国人も韓国人もアップデートするんじゃね?w
201名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:02:52.05 ID:Ew/Q178F0
>人口も影響しているのかもしれませんが私は特に問題ではないと思う

何がどう問題ねぇんだよ。
で、なんでそれよりはるかに少ない日本が問題なんだよボケ!
202名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:03:03.59 ID:nbvF6X6gO
データバインド機能!
203名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:03:16.71 ID:uIPCDSw50
インターネット強国が聞いて呆れるぜチョソwwwwwwwwwwwwww
204名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:03:55.85 ID:46+rwPkDP
6ってそんなによいブラウザだったけか?
205名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:04:01.19 ID:ee4Rksy+0
>>80
ソフトバンクのオンラインショップもだな。
206名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:04:06.01 ID:CtY1jgwZ0
>>179
それはWin7でも同じ事だね。
207名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:04:11.39 ID:ZMt7tB1X0
おれも最近はChrome使ってるなー
208名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:04:35.87 ID:UVnc7ogK0
Operaを使ってるけど便利だよ
無料だし
209名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:04:49.73 ID:0BCp6Pml0
>>196
まあそういうこったな
210名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:04:56.07 ID:eyT7HpSNO
情弱とかいってんのはあほだろ、

雑魚の極みだよ。



211名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:05:12.68 ID:E1Q9PQIW0
割れOSなんか使うなら、Linux+FFにすればいいのにな
212名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:05:51.04 ID:3fSrj+lb0
ubuntuだからなぁ
213名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:11.80 ID:COvR0gpt0
サポートめんどくさいってのはわかるが
危険厨は単にうざいな
214名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:15.53 ID:YF6MCBM+P
IE自体がそもそも…
215名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:18.02 ID:vwiVPE9u0
FireFox4がメモリ食い過ぎで糞なので
IE9に乗り換えてしまった
216名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:19.09 ID:ZMt7tB1X0
>>208
逆に問いたい 有料のブラウザってなにがあるんだ?
217名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:25.23 ID:pT+8Pt/M0
>>179
そこまで気にするならネットカフェ等で使われてる環境固定ソフトを入れた方が良いんじゃね?
218名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:25.96 ID:Jz5zCpm90

XPモードみたいに最新IEにIE6モードを付ければ良い。
219名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:43.34 ID:utRfN6LM0
確か軽かったんだっけか?もう忘れたw
220名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:46.50 ID:rhnZp57o0
>>54が全て
221名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:47.16 ID:XPboA1NC0
あー理解した
I7、I8とか糞過ぎて使わないだろ?普通。んで糞すぎて元に戻す
そしてIEじゃないとアプリが反応しないサイトが極稀にある(ハンゲとか)
中韓はそゆとこ多いんじゃね?
普段狐なり鼠なり使ってる連中がそういうとこ使う時だけIEを起動して繋ぐと
こういう結果になる
こうだな
222名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:07:09.60 ID:pbQMQZ4O0
7.1%ってほんとかよ
メインはGoogle Chrome使ってるけど
223名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:07:47.73 ID:YF6MCBM+0
>>211
Linuxは日本の主要ニュースサイトの動画ニュースを再生出来ん
Flashからsilverlightに変えちゃったから
224名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:07:56.57 ID:n/kj0YPc0
まだ化石ブラウザ使っている奴がいるのかよw
225名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:07:59.90 ID:B1Du1bi90
ブラウザなんて、新しいのを入れても、二日も使えば慣れる。
どんだけ、面倒くさがりなんだよw
226名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:08:08.42 ID:n5/iN4iG0
中国と韓国はコピーが多すぎて商売にならないから、パッケージ販売が無い国なんだろ?
IE6を使い続けるしかないだけじゃないのか?
227名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:08:15.43 ID:ZM1B+PflO
IE9が糞過ぎて不快
あれ重た杉だしフリーズしまくりし本当に8から劣化したようにしか思えない
なんでロボフォーム使ってるくらいであんな酷いことになるんだよ
228名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:08:36.02 ID:YQu7Yh2l0
>>155
役所仕事って恐ろしいよな
harpとかいうの、firefoxでログインすら出来ないって驚いた
どうせ天下りなんだろうがあれで大金取ってると思うと全国のIT土方がかわいそうになるな
229名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:08:39.52 ID:4a9Y8hmD0
>>222
俺はネットワークに繋がってないPCではまだIE6使ってるよ。セキュリティホールに問題あっても関係ないし。
230名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:08:40.60 ID:i+R7ESRw0
5.5sp2が一番良かった
231名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:08:47.40 ID:W4mEqXIK0
北朝鮮が抜けてるぞ

でも、ヨーロッパがないのはなぜ?
232名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:08:49.42 ID:Hv9jO4Ql0
>問題なのは7位の日本。未だにIEを使い続けているユーザがいるという。

ソース元も6書いてないのかw
これじゃあ、IE6へのことか、IE自体のことか分からんだろうがw

firefox使ってるけど、IEは6のままだな。そういえば
233名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:08:50.65 ID:tiG2BKk4O
俺も特に必要ないんでIE6のままだったけど1,2位見て考えが変わった
234名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:09:07.30 ID:shqCpGS10
Windows2000を切るからIE6なんでしょ?
235名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:09:14.73 ID:5AXLf6wa0

W2K使ってようが、火狐使えば良いだろw

俺W2Kが使う理由はXPのIEEE1394aの認識問題
236名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:09:19.97 ID:RjdSiv5NO
火狐すぐメモリ食って重くなるんだが
237名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:09:21.75 ID:05VoZ+fM0
>>224
Operaでなぜか見れないサイトがあるので、そういうときにIE使ってる
最近だとYahooのメールが仕様変更後に動作がおかしくなることがあるので重宝してる
238名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:09:26.06 ID:nTlZ//4A0
>>206
だからサポート期間中で可能な限り修正が入るOSの方が放置されて未修正より安全なんだよ

ノーガード戦法とか馬鹿のすること

無知が中途半端な知識でサポート切れたOSでネットに繋ぐのは迷惑行為
239名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:09:44.03 ID:VRhIIY7g0
IE6のままで今のところ困ることが無いんだけど・・・
240名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:09:55.18 ID:d1b178YX0
Win7Pro付属のXP ModeではデフォールトでIE6だった
まあMicrosoft Security Essentialsくらいは入れておこうと思ったけど
ダウンロードサイトがIE6完全拒否で驚いた。WindowsUpdateでIE8入れたら大丈夫だった。
241名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:10:00.70 ID:9Pk9nrnO0
>>31
火狐のアドオンとかで何とかならんの?
Chrome使ってるからよく知らんけど。
242名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:10:03.72 ID:PydYRNqI0
Google Chromeを使ってたけど一部サイトは文字化けするからIE8に戻した
243名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:10:20.97 ID:sxmgs+1f0
ま、IE6で問題無いとか言ってるアホは
無能か三国人くらいだなw
244名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:10:21.64 ID:4pY+9X8n0
昔は、何千円も出してネスケとか買ったけど
今はみんなタダなんだな、安い物だな。
245名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:10:27.35 ID:OYsFHhuk0
別に6でも9でもいいんだが数字が大きくなるごとに不具合が出るからな
まして見た目を変えようと無理をするから下手すると機能が退化するし
246名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:10:37.99 ID:E1Q9PQIW0
>>223
Moonlightってのがあるぞ
247名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:10:50.06 ID:4a9Y8hmD0
>>155
>>228

役所で古いシステム使ってるのは経費節減のためなんだが?
お前らが無駄遣いだって言うからだろ。委託先は普通の民間で、競争入札だよ。
税金使っていいなら、刷新したいよ。
248名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:11:10.24 ID:PTrHolOs0
笑えねえ…番付に載ること自体が不名誉だ
249名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:11:48.75 ID:Tz1hn7rU0
なんかクリックすると勝手に立ち上がってくることがあって困るんだよなIE
250名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:11:55.93 ID:NJbydLTZ0
>>1
ん?、、何言ってるの? まだまだ向こう10年はW2Ksp4とIE6が基本かつ鉄板でしょ?
251名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:12:20.17 ID:W4mEqXIK0
>>248
もしかして、先進国でランキングされてるのって、日本だけ・・・www
252名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:12:29.17 ID:nmbPYNhs0
同じアジアでも香港やタイ、シンガポールよりも高いんだよなぁ
日本って本当に先進国なのかw

ttp://www.theie6countdown.com/default.aspx
253名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:12:35.47 ID:4VVaVMiSO
>>170
なぁ、ネタだよな?

釣られた…のか…
254名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:12:50.86 ID:qnv+Y+Yr0
俺のいつも見る仕事がらみのサイトからコピペ

◆ 動作環境について◆
このサイトでは、OSはWindows2000以降、ブラウザはIE5.5 SP2以降を推奨いたします。
お客様がお使いになる接続環境によっては、動作に不具合がでることがあります。
※IE7は、現在未対応となっておりますのでご了承ください。

今でもこんなん。
別にIE8で不具合が出る様子は無いけど。


っていうか、うまく表示できないサイトが出てきてしょうがなくIE8にしたけど、
正直なところ全くメリットが見出せない。
使いにくくなっただけだわ。

グーグルなんてIE8にすると使いにくいし重くなるから互換モードで見てる。
255名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:12:57.79 ID:kiPXvHWr0
日本の7%は本国に繋ぎたい人達だろ?
256名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:13:24.42 ID:x6j9oEUo0
プニル1.66、IE6ですがなにか?
257名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:13:27.36 ID:nTlZ//4A0
>>217
サポート切れたOSで対策してるから安全とほざいてるから言ったまでだよ

ただの迷惑行為

つーか、ブラウザでネット巡回しかしないならLinuxと狐火入れればいいのにな
無理してサポート切れてるOS使う意味がない
258名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:13:28.34 ID:sxmgs+1f0
>>248
その通り。

割れ厨だらけの乞食国家中共と
ActiveX漬けの馬鹿国家韓国がツートップに入る
ランキングに日本がベスト10入りしてる段階で
不名誉この上ない事態。
259名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:13:40.79 ID:Fj51hTrb0
ie6最強なのは事実。
260名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:13:46.54 ID:YsdiauxpO
>216
オペラは以前、広告なしバージョンを有償でやってた。
ネスケも元は無料じゃなかったし。
IEが覇権をとるまでは有料が基本だったなあ。
いまでもicabとかは有償化をねらってるのかな。
261名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:13:46.04 ID:2Rt4QnYt0
そういやjQuery もIE6サポートしてるな。
262名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:13:53.84 ID:S5zsg4wF0
>>250
すまん、ウチのは2Kと狐だ
263名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:14:16.98 ID:jZi0+2Me0
WTERMやKTX使ってまつ
ファイラーはFD、エディタはVZ、FEPはWX
264名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:14:20.15 ID:CImcdY9F0
ネットスケープ・ゴールド3を使ってました
それも買ってました
265名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:14:27.43 ID:v5CXBAas0
IE6はtubeとかそのうち見られなくなるんじゃないの
266名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:14:33.45 ID:TyQ4fH//0
チョンチョクトご愛用w
267名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:14:39.18 ID:+NPSl9Ga0
IE6使う側は大して問題ないけど、その影でWEB屋は涙ぐましい努力をしてるんだろうな('A`)
268名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:15:21.65 ID:CtY1jgwZ0
>>238
セキュリティ対策よりMSパッチの方が信頼できるのか。
リブート繰り返しバグとかNTFS破壊バグとか、MSパッチの方がよっぽどウィルスだよ。
269名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:15:23.19 ID:FiDHSu670
WinXP_SP3+IE8+IEコンポーネントブラウザ(Sleipnir等)の組み合わせが、
現時点での色々なWebサイトとの互換性(?)や使い勝手等を考えるとベスト。
もちろん、それぞれ最新のバッヂを適用していることが大前提。

異論は認めない。
270名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:15:29.47 ID:sWZE283c0
>>1
> 未だにIEを使い続けているユーザがいるという

9でもダメですか?
271名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:15:32.79 ID:DT/IrFpf0
IE8って俺のペンティアム4 1.8ギガのハイエンドマシンでもストレス無く動くかね?
PCがグズだから重いと困る
272名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:15:36.04 ID:szuWYTCp0
これがMSのWindows Genuine Advantageの威力かw
273名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:04.34 ID:GyJSz5tk0
>>144
そして原発みたいに大事件が起こってやっと気づくんだろうな
274名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:16.72 ID:PhpjrXKRO
そもそもXPにIE8が起動出来るのか?
275 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 16:16:17.29 ID:uv5W/GZ90
日本も結構上位なんだよな…
276名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:21.23 ID:5tpDwZR30
>>155
Javaは1.3だったりw
277名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:24.88 ID:CChxPYdR0
つい最近ノートPC新調したからデフォルトでIE9とWin7sp1になってる。
278名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:29.18 ID:kLM/Xom40
新しいものは昔は良かった。
今は重たくなる。
279名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:31.19 ID:wK90XfJm0
>>267
IT土方がめんどくせーって言ってるだけの話。
あんなもんこき使わせときゃいい。
IE6で企業HP踏みまくってやってるぜwwww
280名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:38.57 ID:3MudLXN30

モザイクのおれは勝ち組
281名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:46.89 ID:/ujGIHWC0
ie9にしたら、調子悪くて使えないからie8に戻そうとした。
が、ie8をダウンロードしようとしてもie9がダウンロードされてしまう。
282名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:53.28 ID:HPsOl5PB0
IE6 の何がいいの?
283名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:16:54.16 ID:x6j9oEUo0
OSもブラウザももっと軽くなってくれ
バージョンあがるほど重くなるのは糞
284名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:17:01.03 ID:br8i9ZlaP
今はどうだか知らんけど、韓国は一時ActiveXがすごく流行ったと聞いたことがある
危険性が指摘されながらも、見た目だけにこだわって使い続けたとか

いかにもあちらの人間が考えそうな浅はかさだが
285名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:17:20.32 ID:nDXYoxfB0
俺IE8だな
286名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:17:27.17 ID:pT+8Pt/M0
>>269
SP3って、はげすくブラウジングすると落ちない?
俺は未だにSP2使ってるわ
287名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:17:44.86 ID:NJbydLTZ0
>>271
すごいな! 、、もしかして爆速ノースウッド!か? 金持ち!
288名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:17:48.74 ID:E1Q9PQIW0
>>268
210年くらい前のセキュリティリスクの捉え方だなあ
289名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:17:49.36 ID:YF6MCBM+0
>>263
PC-9801でおまけにDOSかよw
290名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:18:05.02 ID:j2eIVWUj0
民度が低いから未だに他の途上国同様XPを使ってる馬鹿がいる
291名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:18:39.92 ID:q2cP3myX0
Internet Explorer 8 へようこそ

が鬱陶しい。 ( ´・ω・)
292名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:18:40.35 ID:9hC8ofNq0
俺くらいのネットマスターにもなると

MS製品のアップデート:IE
テキストベースのウェブサイト閲覧:クロム
画像多目のウェブサイト閲覧:ネスケ
フラッシュコンテンツを含むウェブサイト閲覧:火狐
ファイルのダウンロードを目的とした場合:プニル
ブログやSNSの閲覧:ルナ

と使い分けるんだぜ
293名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:18:42.02 ID:4YQNX5Z0P
これだから、IE TESTERが手放せないんだな・・。
デカい企業の窓際がブチクサ言ってくるからさ。
294名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:18:44.29 ID:nTlZ//4A0
>>268
同じMSならサポート切れたOSよりは信用できるなw
295名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:18:52.18 ID:4a9Y8hmD0
>>257
Linuxとサポート切れてるWindowsOSとどっちが安全かは微妙なとこだなw
Linuxはセキュリティホールがすぐに頻繁に修正されるわけじゃないし。
296名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:18:52.89 ID:5AXLf6wa0
XP使いもクローム使えよマジでIEはクソ。

W2Kも+現在アップデート対応なセキュリティソフトで良いだろW

あと、POSレジスタは未だにW2Kそれでも豪勢過ぎるW
297名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:19:18.30 ID:zZbCcyq30
使ってないから更新してないんじゃね
298名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:19:40.26 ID:ykUW+K5r0
日本は社内システムがIE6にしか対応してなくて
お金もないから更新できないところが多いと聞いた
299名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:19:49.19 ID:vLWmNA7n0
IEでブラゲは無理
300名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:19:52.81 ID:Sq50VG7jO
某県の電子入札システムがIE6でしか使えないゴミシステム。
対応できるPCもこれから激減するだろうし、どうすんだろか。
301名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:19:56.01 ID:rOLkoRR90
>>274
XPにIE8は普通に入るだろw
未対応なのはIE9
302名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:20:03.53 ID:ybKGXWeA0
YahooやTOYOTAはサポートせざるを得ないんでしょ
7%も情弱がいるんだから、切り捨てる訳にもいかん

商売上ね
303名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:20:08.75 ID:YQu7Yh2l0
>>247
普通の民間がソースコード丸見えとかIE6限定とかわけわからん仕様にするわけないだろ
お役所は保守したら死ぬ病気なのかと
304名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:20:20.09 ID:xcL37YyyO
海賊版の使用率ランキングでもほぼそのままの結果になりそう。
特に1〜2位は不動
305名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:20:31.92 ID:OYsFHhuk0
>>290
去年買ったネットブックは普通に新品でXPだったぞ
未だにとか言われてもなぁ…
306名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:20:34.39 ID:VBmeVecW0
火狐は情弱とかいうやつ→だいたいOpera厨

Firefoxが最強に気づかないアホ共
307名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:20:36.15 ID:OyhGHz5e0
何でランキング11位が注目なのか、「サッパリ判らん」と、一瞬考えた。
308名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:20:57.96 ID:NnsbPlWN0
つーか未だにブラウザごとに表示が異なるってのが糞。
いつになったら描画統一されるんだよ。
309名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:21:18.69 ID:zx67Dm+m0
おれのIE3は?
310名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:21:24.92 ID:GbRkf1AyO
主にOperaと補助でIE
311名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:21:36.35 ID:3zFRPk+a0
HPを作ってる側としては、IEだけ他のブラウザとcssの動きが激しく違いすぎて
具合悪くなるかな。あと遅いし
しかし、企業の法人向けページとかはIEでしか動かない糞仕様がかなりある
312名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:21:41.94 ID:nTlZ//4A0
>>295
ずっと当たらないOSよりは安全といえるだろ?
313名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:21:44.68 ID:c83Fjd8E0
IE6最高やんけ
XPは嫌いだが
314名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:21:48.05 ID:CT85JwDp0
企業がシステム上でIE6を使っているのはわかる。
だがWeb表示はIE6以外でやってくれないかな。
IE6のために時間と金を無駄にするのはバカとしか言いようがないわ。
ネットは重要な社会インフラなので総務省は強権を発動すべき。
315名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:22:02.31 ID:PThBAGc10
IBMのWebBoyでも構わんのだが…
316名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:22:11.92 ID:WRDKYxV60
実は何の話かぜんぜんわかんない
317名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:22:30.00 ID:dJgqWXcLi
俺もGoogleメールの印刷やネットFAXなど使えなくなったし
お気に入りも使いにくいのでie9からie8へ戻した。
318名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:22:33.53 ID:4a9Y8hmD0
>>269
最新パッチってかえって危険だぞ。十分な数の人柱が出た後のパッチなら安心して
使用できるから、いつもワンテンポ遅いのが一番安全。

スマホやゲーム機なども、発売日に買うと、そのロッドは不具合があることが多い。半年遅れくらいが
丁度いい。
319名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:22:49.94 ID:E1Q9PQIW0
IE6、ウィルス対策ソフトなしでネット使っておきながら、
「原発はどうなるかわからない、自分の身は自分で守れ(キリッ」とか
ツイッターやブログに書いてるおばさん連中いそうだよな
320名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:23:04.80 ID:Unc/Hdbv0
県や市の電子入札システムがIE6でないと動かないからなー
321名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:23:11.75 ID:XPboA1NC0
IE6”も”つかってる層とIE6しか使ってない層を混同した議論になってるぞ
322名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:23:28.86 ID:sRor7E9E0
IE6で表示がおかしいとかクレームつけてくるのはもうそろそろかんべんしてほぢい
323名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:23:30.75 ID:2x7J39/g0
やっぱり先進国は入ってないな、日本くらいなものかwww
慣例とかシガラミの流れでどうしても資産を使いきれないから移行が
スムースに出来ていないんだろうな。
技術大国の名が泣くわな。
324名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:23:40.96 ID:7+01vl900
IE6って何年から出てきたの?
PC普及数とかウェブサイト増加数とかと相関あるのかな
325名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:24:30.09 ID:2cTznQCSO
流石、特亜のチュンチュンコンビ!
チュンはともかくチョンはネット最新国じゃないの?

326名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:24:35.71 ID:Bi6JAgXR0
未だにDonutでIE6ですw
327名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:25:00.54 ID:kLM/Xom40
>>322
IE6使いだが 表示たまにおかしいのは慣れた。
328名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:25:03.83 ID:uQwTX6Dn0
韓国は何でActiveXに依存しまくってんの?
329名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:25:10.80 ID:vu+pIBjb0
やった!7%の狭き門に入れたぞ俺は!!
時代はまだまだWinbows2000だ!
330名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:25:32.97 ID:Y69CUKwq0
驚異的な国なら20%以上のみだろ
331名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:25:43.33 ID:NEuRT5nN0
火狐です。でもバージョンアップごとに使い辛くなる。
かといってIEも使いやすいわけじゃない。余計な物付きすぎだから嫌い。
332名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:25:49.56 ID:wK90XfJm0
>>322
なrほど。クレームいれてやるとより効果的なのかw
333名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:25:56.58 ID:AZeUWrVU0
WinXPとIE6で安定してんだし。ずっとこれでいいじゃん。
それに合わせてサイト作れよ。

ようするにあれだろ?
何かいままでと違うことしないと給料貰えない乞食(自称WEBデザイナー)が
IE6だとそれができんが為だけにIE6ユーザーを情弱とか呼んでけなしてんだろ。
くだらねーんだよそういうの。
今日だってグーグルのトップ見てみろよ。
また何か珍しいことしねーと給料貰えない乞食が必死でつまらんフラッシュ貼ってんだろ。
334名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:27:03.15 ID:O5w2O3SX0
>>284
昔チョンゲやってたけど公式見ようとするとすぐ何か入れようとしてきた
335名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:27:06.80 ID:4a9Y8hmD0
>>303
逆だ。ガチガチに保守してるからこうなる。
一度決めた仕様は変えられないんだよ。IE6全盛の時に決めた仕様は、
そのままずっと使い続けるしかない。法律みたいなものだから。お役所で勤務してる担当者の責任じゃない。
本人も新しく便利にしたいと思ってるが、そう主張しても通らないの。
メディアも、未だにフロッピーやZIPが現役でメインだったりするよ。
336名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:27:11.30 ID:g6zozPne0
Win2kは至高のOS
以降劣化する一方。
337 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/16(木) 16:27:20.22 ID:S4eDkuYk0
ノート二台あるんやけど、OSが
WINDOWS98の方は定スペックのせいでIE6。
WINDOWS7の方はIE8が不具合だらけで火狐にしてるねん。
338名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:27:34.62 ID:DT/IrFpf0
最新ブラウザー Internet Explorer 8 
のページを開くとIE7のページが出るんだがふざけてるの?
339名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:27:51.35 ID:NEuRT5nN0
>>333
君みたいなのがそのまま歳をとると、こう呼ばれるようになる

「時代の流れに乗れない老害」
「新しい物が嫌いで技術進化を阻害する老害」

ってね。
340名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:27:56.50 ID:Bi6JAgXR0
正直webなんて文字と絵とテーブルだけ見れればいいのにわけのわからんなんちゃらスクリプトとかフラッシュとか
マジ勘弁してほしい
341名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:28:01.52 ID:wK90XfJm0
>>333
その通り。かえってIE6使ってるような人ほどWEB広告の訴求効果が高いっていうのにねw
342名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:28:25.64 ID:rOLkoRR90
>>322
IE6用にテキストだけの単ページ置いとけよw
343名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:28:39.13 ID:K5y7fyZ30
>未だにIEを使い続けているユーザがいるという。
早く chrome に変えなさい
344名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:28:41.97 ID:YF6MCBM+0
大体物理的なハードでもメーカーは7-8年は生産打ち切ってからも補修パーツ保管してサポートやってるのに
たかがソフトのサポートを似たような期間で打ち切るなっての
ソフト関係はリリースしてから30年はサポートを義務づけろ!
345名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:29:19.70 ID:1rVtvSdn0
企業で使うOSがIE6対応なんだよな。業種別に集計とると土建屋はIE6率が突出して多いと思われ。
何故なら土建屋は電子入札の都合上、IE6を使わざるをえない。
最近やっとIE7に対応し始めたが8主流のご時勢で今更7をインストする気にはなれないし6でも困らない。
346名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:29:23.71 ID:hj3FM5NpO
IT大国ならぬIE大国wwwwwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:29:26.36 ID:g6zozPne0
>>342
テキストだけのページは欲しい
348名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:29:36.35 ID:4a9Y8hmD0
>>337
火狐はフラッシュやスクリプト周りが再現性悪くないか?
図書館のサイトで本を予約する時、ログインはできるんだけど、その後無反応。
だから仕方なしにIEでアクセスしてる。
349名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:30:06.52 ID:uQwTX6Dn0
>>340
まぁ、多少の見栄えとして使うのはありかもしれないが
トップにフラッシュべた張りしてるようなサイトは逝っていいと思うw
350名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:30:11.31 ID:nTlZ//4A0
>>318
いや。。
当てるタイミングのことを語ってたわけじゃないから(。・ω・。)
351名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:30:17.35 ID:LiRz7nNrO
あー、ネトゲって何でIEしかサポートしてないのか分からなかったけど、そういうことなのね。
他のブラウザでも問題ないなら変えたいけど、どうなんだろ。
352名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:30:20.16 ID:aqkl2fZY0
あんな糞ブラウザ未だに使ってでられるなんて何の宗教なの?
353名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:30:21.86 ID:V+SSowpu0
情弱な国ランキングだよねコレ
354名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:30:25.10 ID:05VoZ+fM0
>>335
ユーザーの利便性よりもエンジニアの仕事作るために新技術使ってる感があるよな
別にそれ自体を否定するつもりはないけど、ユーザーエクスペリエンスがどうのこうのとか言っちゃう営業の人は正直どうかと思う
355名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:30:33.45 ID:JezUByYw0
>>333
それ安定してたんじゃなくて、サイト作った人が
IE6の為に、異常な無駄な努力してた結果そう見えてただけだから(w
356 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/16(木) 16:30:38.44 ID:e8Y4SqVI0
ついでにIE7のサポートも切らせてください。
357名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:30:52.22 ID:nBurroE+0
>>1
言ってることが良く分からんのだけど、
普通、パソコン中にあるウィンドウズの自動アップデイトで放っといてもバージョンが更新されるようになってないか?
358名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:30:58.30 ID:AqSXKW7FO
>>1
何で割合の話なのに人口を引き合いに出すんだ?
359名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:31:25.28 ID:iptn8BaeP
本来ロクな機能が無いHTML4で凝ったページをつくるから互換性問題が出る。
くだらないページはbody,head,html,br,hrefだけで作れよ。
360名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:31:28.98 ID:28zIeh/L0
日本は1,2年前より大分ランキング下がってきたね
犯罪国家のツートップは不動だけどw
361名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:31:53.55 ID:2Rt4QnYt0
GoogleがChromeを強制UPにした理由が分かるスレだな。
362名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:32:13.10 ID:v1YVvRke0
PC詳しくないから違いが分からない

どう違うんだ?

363名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:32:27.14 ID:NnsbPlWN0
おい、 chrome公式の利用者の声のイラストどうにかしろよ
コメントと絵の対比にジワジワくる
http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing_ff.html
364名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:32:34.81 ID:LHxYnbkZ0
上位2つは人口じゃなくコピーなだけだな

日本はコレ、絶対とは言わないが
クライアントがIE6も対応にHP作れって所がまだある
お陰でアプデ出来ない
ユーザーもユーザーで見れるからアプデしないw
365名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:32:50.03 ID:wK90XfJm0
>>344
簡単にシステムダウンとか個人情報漏えいとかさせといて「ごめんちゃい」で済ますのになw
システムダウンさせたら開発者は懲役、個人情報漏えいさせたら死刑でいいだろ。
366名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:33:02.91 ID:K0N79hxZ0
業務オンリーのパソコンならwindows2000とIE6で十分だろ
イントラネット限定での話だが。メールがセキュアなら無問題
367名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:33:04.50 ID:DLy8E1840
ブラウザにこだわる奴はキモメン
368名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:33:19.17 ID:YF6MCBM+0
グーグルはいちいちトップページでクローム勧めてくるからうざい
いくら消しても出続ける
369名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:33:37.42 ID:3zFRPk+a0
>>355
だよね。
だいたい、決まった型のcssをメチャクチャな読み込みして、表示崩れ起こす
のはIEさんだけだし
フラッシュやらなんやらの前に、列幅すらまともに揃わないんだよねIEって
370名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:33:47.77 ID:g6zozPne0
>>363
デザイナ 43 歳がいいなw
371名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:33:48.02 ID:y5jruEFl0
セキュリティソフトを更新したら、途端IE6が重くなったからIE8に乗り換えたぜ。世話になったぜIE6
372名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:33:52.76 ID:TUra/Ogz0
正規ライセンスの使用率も調べて欲しいw
373名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:34:14.11 ID:BQijISjx0
ネトウヨってすぐ韓国とか中国に勝った負けた言い出すよな
気にし過ぎだろ
374名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:34:20.80 ID:+yXUbLwB0
>>357
海賊版はサポートされてないと思うのだ。
375名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:34:28.02 ID:3bKnLeio0
IE6はみやすいのになんか勝手にアップグレードされてて
まるでfirefoxのパクリみたいなんになって見づらい
あんなんされるならfirefoxつかうし
376名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 16:34:35.34 ID:DnQipvV10
日本には日本人以外の民族が違法にすんでいるし
377名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:34:51.07 ID:X+JgWrJ7P
ActiveX使えないんだもん
378名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:34:57.11 ID:pT+8Pt/M0
>>359
慣れの問題もあるかも知れないが、2chみたいなシンプルなサイトは見易くて良いよな
379名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:35:13.61 ID:ymoZgIRu0
>>355
全く逆。IE6向けだと努力いらないんだよ。
380名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:35:17.03 ID:9Pk9nrnO0
>>283
ほんとにな。どっちも軽くてなんぼなのに。
OSがマシンパワー食うんじゃ本末転倒だよ。
381名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:35:28.59 ID:nBurroE+0
>>374
なーる。
ここは海賊の集まりか?w
382名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:35:49.60 ID:gNq9voeB0
>>17
うちの社内WEBシステムが7以降に対応してねーんだよ。
7からWEB上にローカルPCに依存する要素を表示できなくなってな。

で、今に至るまで改善する動きもないという。
どうすんだ、ったく・・・
383名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:35:56.73 ID:hj3FM5NpO
>>373
まぁ気にすんなwwww涙拭けよwwwwwIE大国wwwwwww
384名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:36:11.31 ID:4a9Y8hmD0
>>339
横レスだが、必然性のある進歩は歓迎だけど、どうでもいいことを無理やり新しくしたり、
かえって不便になることが最近多い気がする。金儲けのためだけに必要もないのに新しくしたりとか。

ネット回線速度も、数Mbpsもあれば、テキストや画像メインでは十分で、youtubeの通常画質の動画も十分で、頭打ちでこれ以上必要ないのに、
やたらと光回線勧誘されてウザかった。満足してるからいらんと言ってるのに、「光回線になるともっと快適になりますよ」としつこい。

そしたら最近yahooのトップでも広告にフラッシュ動画使い出して重いことウザイこと。
映画の公式サイトがいきなり高画質フラッシュ動画とかもふざけてる。スキップボタンすらないのまであるし。
これなんか必要もないのに無理やりトラフィック上げて、回線速度上げさせようとしてるようにしか思えない。
385名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:37:00.06 ID:+hrNBiWc0
ヒント 上位2カ国は割れXPを使っているから

vistaの海賊版はあまりみたことないな
MicrosoftUpdateがOSと合体したからかな
386名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:37:11.61 ID:TtO4wQeb0
Firefox以外のブラウザ使ってるやつは情弱

387 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 16:37:22.03 ID:19ZYH+At0
>>375
そうか?
firefoxの最新版がIE8みたいになったんだが。
388名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:37:47.51 ID:4cM+l/9g0
389名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:37:54.14 ID:ovxYJDuk0
98SEとMeと2000しか持ってないからしょうがない。
390名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:37:59.91 ID:nmbPYNhs0
>>333
そういう保守的な奴がいるから、日本はIT分野、特にソフト分野で
圧倒的に欧米に負けるのだよw まーもう手遅れの領域に入ってるがw

391名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:37:59.92 ID:qrzcoOHc0
>>1
Win2kでないと動かない機材がたまにある。メーカーのサポートのQAにXPでの使用方法書いてあっても、xpにセキュリティホールを空ける方法が
書いてある。
酷いのになるとWin98と言うのもある。
392名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:38:07.61 ID:otQJgvTs0
Win7のVirtualPC でXP入れたらIE6じゃね?
393名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:38:40.24 ID:UMTiP/r90
>>20
バカ発見
394名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:39:01.17 ID:4qRy3uMh0
セキュリティソフト入れたら動かなくなって、安全といえば安全。
395名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:39:06.70 ID:NEuRT5nN0
火狐のホームボタンと更新ボタンの位置を戻してほしい。
正直カーソルを右にやったり左にやったりでメンドイ。
まぁ、キーボード操作に慣れてしまえばいいだけなんだけどな。
396名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:39:07.02 ID:A2dfYwGsO
火狐使いたいが低スペックPCなのでopera
397名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:39:07.31 ID:F4yS/KT0O
2000だと7以降は動かねえんだよ!!
素人かこの記者は!!
398名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:39:22.13 ID:c9BPR2HM0
上位二カ国で半分超えているじゃんw
399名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:39:53.91 ID:v5CXBAas0
勝手にアップデートされちゃってIE6にロールバックした人って結構多いんじゃないの
400名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:39:59.69 ID:3zFRPk+a0
>>393
割れ大国の人だからそっとしておいてあげてwww
401名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:40:00.90 ID:YF6MCBM+0
IE9使ってる奴に質問
あれってどうやれぱURLの窓を広くできるんだ?
ドラッグしても出来んし
それと閉じた時にFirefoxみたく、ブラウザを再起動しても閉じる直前に開いていたタブを復活できる?
402名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:40:14.23 ID:ccHn8N5IP
アジア圏ばっかりだな
403名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:40:36.27 ID:/Fw5hgWxO
firefoxでいいじゃん。
404名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:40:47.45 ID:vFBUnU3A0
>>398
そういうことのなの?
405名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:40:47.96 ID:omNvezT90
ごめん、分かってたw なんだって、土人の上、海賊版横行な国w
406名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:40:57.36 ID:KJeNBwgg0
GUIっつーのはよ
パソコンの事なんてよくわかんねー奴にそれなりに分かりやすく使ってもらう為の物なんだよ
ウインドウズにIEバンドルしたのはマイクロソフトなんだから
ブラウザをわざわざ変更したりしないライトユーザーの面倒を見るのは
バンドルした会社の責任だろうが
407名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:40:59.46 ID:ohFo1XNC0
>>348
IEのアドオンあるでしょうが。
408名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:41:24.50 ID:vTYIPk4A0
ie6で何が悪い?
オレも使ってるけど?
別にネットが全てじゃないんだから、ネットブラウザなんてどうでもいい。
IE5でも特段不自由なかった。
409名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:41:52.76 ID:rhVAIX8X0
ActiveXのアップグレードに着いて行けなかった国
410名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:41:53.54 ID:vWSdmcW+0
未だにIE5を使い続けるマカー orz

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
411名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:41:59.64 ID:wQowMwQ00
>>1
> 1位:中国 33.9%
> 2位:韓国 22.3%

割れツートップ、流石すなー

まあランキング見なくてもこの2か国だと思った
412名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:42:01.49 ID:TtO4wQeb0
スピードならIron最強

クロームもオペラも敵わない
ただアドオン少なすぎで使う気しないけど
413名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:42:18.16 ID:nmbPYNhs0
>>387
いやIE8がFirefoxのUIを真似てる
IE6とIE7(IE8)、Firefoxを見比べてみ

加えて言うなら、IE9もFirefoxのUIを真似てるw
戻るボタンが進むボタンより大きかったり、
アドレスバーとタブバーが同じ高さだったりとか
(↑Firefoxの新UIアイデアのモックにこうしたアイデアがあった)
414名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:42:19.46 ID:x6j9oEUo0
>>390
自国開発した軽くて早くてセキュリティの高い優良ブラウザが有れば使うけど
しょせん外国製品使うだけなら負けるもくそもない
415名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:42:51.06 ID:47VJ/YH40
要するにチョンは馬鹿ということだなw
416名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:43:19.45 ID:JhRuP5080

IE以外を使うやつは問題児w

417名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:43:29.64 ID:9FP25v5R0
IE8は重い
418名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:43:46.48 ID:NEuRT5nN0
>>406
Windows8でその当たりの事を呑んでGUIをめっちゃシンプルにしたじゃん。
でもどうせコアユーザーとかいう老害どもが「ださい」とかぼろくそに批判して、
次のOSでは元に戻すんだろうな。
419名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:43:49.34 ID:ohFo1XNC0
>>395
位置をカスタマイズすればいいでしょうが。くっついてないんだよ、あれ。
420名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:43:58.76 ID:V1p5+omQP
日本恥ずかしすぎだろ。情けない。
先進国ダントツトップじゃん。
421名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:44:11.38 ID:2Rt4QnYt0
誤認してるのが多いが、IE6(というか本質的にはIE全部)が問題なのは、その“古さ”というより、
MSが自分のところの営業戦略にのっとって、OSのシェアが高いのをいいことに、
w3cでまとめた標準を意図的に無視して作り上げて配布した、
「MSのエゴ」の象徴のようなシロモノだっていう所。
422名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:44:39.15 ID:owaiYpR90
>>408
ネットブラウザなんだからネットがほぼ全てなんじゃないの?
423名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:44:51.33 ID:4a9Y8hmD0
>>407
IEレンダリングなんだからIEで開くのと同じことじゃんww
424名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:44:58.25 ID:sxmgs+1f0
ID:AZeUWrVU0

典型的朝鮮人の発想w
425名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:45:27.25 ID:UWPN2aPW0
>>303
お前は現実の委託開発を知らなさ過ぎ。
大体windows系は5年で更改するんだが、現行踏襲という大義名分の元
古いOSだったりIE6の様なアプリだったりを使うことになる。
案件の前提条件に入っているから委託先はその条件を飲まざるを得ないわけだ。
426名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:45:43.99 ID:aqkl2fZY0
IEを使ってる人に聞きたいんだけどの動作が糞もっさりなのは設定次第でなんとかなるの?
427名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:45:53.92 ID:iptn8BaeP
>>414
単にシェアだけなら国産のNetfrontが一番多いんじゃないかな?
428名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:45:54.66 ID:/s/OIdco0
割れOSとしてもフリーのブラウザは入れないのか
429名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:45:56.33 ID:NEuRT5nN0
>>408
その理屈だとIE9でも別にいいじゃん。
アップデートしなよw
430名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:45:58.91 ID:/Fw5hgWxO
>>399
IE7が糞使いにくくてfirefoxにした。
何であんな風にしちゃったのかね。
431名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:46:01.28 ID:SHbb4XsX0
今は8でしょ?IE7って存在したっけ?
432名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:46:14.39 ID:dciUIYdsO
支那が一位な時点で問題ないっていう段階で記者失格だろ
ついでにIE6もサポートしてるのが問題じゃなく、IE6しか対応してないとこがあるのが問題なんだよ
433名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:46:36.82 ID:V1p5+omQP
>>401
あれ以上URLのとこ広くして何すんの?
434名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:47:17.23 ID:NS3978sk0
情けねえ国ベスト10
馬鹿すぎる
世界はネットの進化とともに変化しているのに・・・・
435名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:47:17.81 ID:nmbPYNhs0
>>414
ソフトってブラウザだけじゃないだろww
Webアプリ/サービスでも圧倒的に負けてる
Facebook、Twitter、Amazon、Google、Yahooなどなど
WindowsもMacOSもLinuxもAndroidも
IEもFirefoxもChromeもOperaもSafariも

むしろ日本製のソフトで世界に通用してるモンってあるの?
ってぐらいのダメさ加減じゃまいかw
436名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:47:31.80 ID:vTYIPk4A0
>>422
あー、そういう意味じゃなくってさ。
オレにとってパソコンってのは、会社のデータや自分のデータを整理、格納、保全
しておき、必要な時に検索して引っ張り出すツールであって、
通信手段としてのパソコンってのは二の次、三の次。
何らかの事情でネット回線が遮断されても、それほど不自由は感じない。
437名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:47:35.44 ID:Fx/yOZ6g0
>>20
早速のバカ発見
438名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:47:50.78 ID:2xpOAoqL0
ユーザーエージェントに、本当のブラウザ名を出すのは情弱。

ハッカーに
どんな弱みをつかれるか、わからないのだから
決して手の内を見せるべきでない
439名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:47:58.71 ID:LPbHylP40
このスレ定期的に立つNE☆
440名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:48:22.73 ID:vTYIPk4A0
>>429
じゃ、5に戻す。
441名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:48:27.64 ID:szuWYTCp0
>>431
今は9だろjk
442430:2011/06/16(木) 16:48:32.34 ID:/Fw5hgWxO
間違えたw
7じゃなくて最新は8だっけか。
とにかく、最新の一つ前まではそんなに不満なかったんだよ。
443名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:48:38.33 ID:cFqtpFpK0
>>435
ソフト規格策定段階で叩き潰されるからなー。
444名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:48:46.54 ID:B0Nltoup0
某所ネットカフェマンボーいったらIE6だったw
445名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:04.08 ID:9sU/CiMi0
みんなよく知ってるなあ。俺なんか何言ってんのかさっぱりわかんね。そんな
ことまで知ってるからみんなバカなんだなってことはわかるけど。
446名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:13.55 ID:YF6MCBM+0
>>433
自分で出来たわ
別の行にタブを表示にすんだな
447名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:13.56 ID:ohFo1XNC0
>>423
わざわざブラウザ立ち上げてんのかと思った。
448 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 78.8 %】 :2011/06/16(木) 16:49:37.29 ID:DDa/5PB+0
取引先のシステムがIE6じゃないと入れないので変えられません
449名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:42.86 ID:8oa8ftqK0
日本と韓国ヤバ過ぎだろ。やっぱアホなんだろうね。民族として劣ってる
450名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:49.92 ID:sxmgs+1f0
まぁどう考えても韓国は国の政策が失敗してこのザマ、
中共は国民の民度が低すぎてこのありさまなだけ。


このランキングのダントツツートップを飾るに相応しい低レベル国家たちだ。

だが、台湾と日本は猛省した方がいい。
451名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:50:08.92 ID:V1p5+omQP
>>431
今はIE9だろ。
452名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:50:17.24 ID:S2Mc4XX0O
いまIE9使ってるが、早くて気に入ってる。
(IFには若干文句言いたいけど)
同じマシンでIE8使って見たらあまりの遅さにびっくりしたよ
453名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:51:08.00 ID:NEuRT5nN0
っていうか、日本ってまだPCの普及率すら先進国最低なんじゃなかったか?
ブラウザにこだわってる奴なんて更に少ないだろ。
454名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:51:25.34 ID:XPboA1NC0
どうせ表とか見てないだろうけど米でも2%あるぞ
そして合計値100%振り切ってる事も考慮しとけよ
455名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:51:36.42 ID:2Rt4QnYt0
>>438
まさかUA隠してればクライアント分からんと思ってるとか。
456名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:52:05.80 ID:QtTQF5dL0
IE6をサポートするWebサイトがあることが驚き、ってのは嫌味な記事だな。
俺のサイトはNetscapeNavigator4.6でもLynxでもちゃんとしたレイアウトで読めるし、それが当然だと思ってる。
サポートしないことが偉い、ってアホかと。
457名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:52:12.57 ID:ohFo1XNC0
本人が問題ないと思ってるならIE6でもいいじゃん。余計なお世話な記事。
458名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:52:14.06 ID:daWRJdMx0
メニューバーを非表示にしたのはIEだし、タブごとにマルチプロセスにしたのもIEだし、AjaxもIEが最初。
他のブラウザからパクってる部分もあるけど、パクられてる部分も多い。
459名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:52:23.83 ID:yXzGu9kjO
>>1
どうしてパーセントなのに、人口が関係するの?
460名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:52:24.51 ID:2xpOAoqL0
いつもwgetだよ
461 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/16(木) 16:52:33.88 ID:S4eDkuYk0
>>348
難しい事はわからんけど、火狐は大丈夫で、
設定いろいろ試してもIE8はあかん。
低スペックPCのIE6は問題なかったのになあ。
462名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:52:37.27 ID:pjkryJngO
ほっとけーき
463名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:54:28.06 ID:V3NxzmLS0
この間、ウザかった、8から9にアップグレードしろと
立ち上げるたびに言いやがる、使ってないのに・・・
仕方なく、アップグレードしたら今度は7のアップグレードで
一時間くらい、ずっと書き換えしてた、それも二日間だぜ・・・ウザすぎ。
464 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/16(木) 16:54:47.87 ID:SIe6mjQg0
>>180
XP、セレロンの1.30M、メモリ1Gの古いノートで普通に動くよ。
Firefoxの方が軽いからIE使うことはほとんど無いけどね。
465 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/16(木) 16:54:53.08 ID:m8xPxHet0
ぶっちゃけ

ブルーレイとかまでで割れは自然消滅するとおもう。

箱以外の最新鋭機なしだろう
466名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:55:08.76 ID:NS3978sk0
つーかもう
マイクロソフトには期待するな
使ってるヤツは情弱
467名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:55:15.36 ID:XqTr60rx0
>>1
IE6でとめて、他のブラウザをメインに使っている人かもしれないぞ。
この場合、消す価値もないのがIE。
468名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:56:01.13 ID:V1p5+omQP
9でほかと渡り合えるようになったし、今のIEはもっと評価されても
いい筈。まあ、俺は保険で入れてるだけだけどな。Chrome派だし。
Googleのサービス多用する人はやはりChromeだよな。
469名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:56:41.44 ID:17U599pS0
10%程度はアップデートの概念が無い人間が居ると思っていたが、20%とか30%とかはないわ。
470名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:56:49.99 ID:4a9Y8hmD0
>>463
仕事の最中にそんなことしてられないから、結局職場のPCとか古いままになっちゃうんだよな。
残業でそんな作業するの嫌だし。インストールの待ち時間やら環境設定の試行錯誤で給料くれる
ほど会社も甘くないし。
471名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:57:10.44 ID:UGzBy2rf0
IE9はメモリを食い過ぎる。クロームの方がまし。
472名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:57:12.33 ID:BHA7TKLU0
opera最強!
473名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:57:49.93 ID:RTbnFDAl0
火狐は最近やめて チャーム サファリ IE9と試したが
どれにしようか迷ってるんだけど 今ブラウザで何がよさげ?
まぁ自分の使いやすいように拡張入れろ言われるかも知れないけど
474名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:58:07.25 ID:cFqtpFpK0
>>467
割りとマジな話、消せないんだよね、、xpとかだと。(IE)
しょーがないから自分で使うんなら止めるけど。
475名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:58:14.44 ID:daWRJdMx0
まあ、Vista以降ならIE9が最速だな。今のところ。
476名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:58:48.40 ID:LIk+ssUL0
>>435
そこでrubyですよ
ソフトウェアじゃないし、何もつくらない奴には意味ないけど
477名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:58:51.78 ID:NunwFkO10
すまんが質問させて
IEというかエクスプローラ(メール画面とか)のスクロールが出来なくなった
どうしたら直せる?
今はしょうがなくグーグル使ってる
478 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/16(木) 16:58:55.30 ID:dtLVcfUU0
てか7以上は禁止しているとこもまだまだある。
動作が安定しないからだって。
さすがに自分とこは7だけど、6マンセー期間が長すぎたせいでイマイチ不安。
479名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:59:35.05 ID:IPYx8t4w0

  「IE8にする理由は何があるんでしょうか?」「IE6じゃダメなんでしょうか?」

480名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:59:38.43 ID:b1zbY3wL0
オペラだよな
OSは、win2000
アンチウィルスは、Avast
481名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:59:49.55 ID:uh06tPSI0
w3mを使う俺に死角は無い
482名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:00:01.27 ID:TtO4wQeb0
>>473
拡張をちゃんと使える人間なら火狐以外の選択は無い
拡張を面倒だと思うならオペラあたりが無難かと
483名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:00:33.39 ID:x7vS/PXu0
firefoxとかchromeだけつかって、バージョンアップし忘れてるとか・・・
484名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:00:38.41 ID:4a9Y8hmD0
>>482
operaだって拡張しないと使いものにならないだろ
485名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:00:41.77 ID:NIBngL4M0
>>20
チョン左翼は頭悪っwww
486名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:01:26.07 ID:agmz/H3F0
>>1
WGA通れない割れXP使ってる国ランキング?
487名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:01:27.10 ID:kG/KhU64O
>>473
Opera最強だと何度言えばわかる
488名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:01:28.23 ID:2Rt4QnYt0
>>481
むしろ視覚じゃねーかと。
489名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:01:35.35 ID:JMzY69Qo0
>>477
オレなんか、OEがエラーで立ち上がらなくなったぜw
今はMozilla Thunderbird使ってる。
同じように使えるんで重宝してる。
490名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:02:00.45 ID:RTbnFDAl0
>>482
thx きちんと拡張使いこなせてるかは分からんが
まぁ火狐と別の使い分けながら検討してみるっす
491名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:02:02.46 ID:V3NxzmLS0
中国でOSの調査してほしいなw
492名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:02:49.95 ID:XHnEXSAd0
>>1
後進国のKPOPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
493名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:03:08.82 ID:NunwFkO10
>>489
答えてくれてありがとう!無視されるかと思ったよ
でも、なに言ってるか分からんorz OEってなんだ?
494名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:03:16.98 ID:M2txke6t0
企業的な理由で今まで6だったわ
最近ようやく7以降いけますと言い出したがFirefoxはダメですと言われてる
495名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:03:35.21 ID:SKm75s5w0
MSもIE6は腐った牛乳って言ってる。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/17/news033.html

IE6で問題無いって言ってる人達は、本来WEBページから得られるべきサービスや
サポートの一部を受ける権利を自ら放棄しているのと同等だと思う。
IE6にこだわる理由は理解出来ないし、ブラウザ変更はデメリットよりメリットの方が断然大きいと感じるけどな。
496名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:03:52.97 ID:7v/de7Id0
とっくに8に変えてはいるけど、使いやすさは6の方がはるかに上だったな。
なぜこれだけ残ってるかをMSはよーく考えた方がいい。
497名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:03:53.49 ID:2Rt4QnYt0
>>493
Outlook Expressだろ
498名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:04:03.82 ID:gfZJHSD90
IE6が対応を外されたのか知らないけどちょっと前からものすごく重くなって、
さすがに今は火狐に乗り換えたわ
499名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:04:37.46 ID:TtO4wQeb0
>>484
定番モノを入れておけばIEよりはマシで、火狐よりはセッティングにあくせくする必要もないだろ
500名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:05:20.25 ID:NunwFkO10
>>497
うわっ恥ずかしい・・・
ドラッグも出来ないんだけど誰か助けて!
501名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:05:50.49 ID:cFqtpFpK0
>>495
個人で使うんならともかく、仕事でRSSとか使わないだろーし(てか使わせてくんない)
そういう対策も含めたブロッキングソフトとかの開発も止めてるんじゃね?

日本人って基本カッチリ作って維持にあまりカネかけたがらないから。
502名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:05:55.69 ID:iXApxLCG0
Yahoo!
IE 6に対応するなら
シーモンキーに対応しろ
FF ばっかり対応しやがって
503名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:05:57.01 ID:79/cHckj0
IE6とかよく使ってるな
セキュリティとか怖くないのかな
504名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:16.71 ID:GQneZ/JE0
IEの上位バージョンに替えるぐらいならもっと軽い他のブラウザ使うに決まってる
安定して使えてるPCにわざわざ不安定要因を増やすわけなかろう
505名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:17.59 ID:agmz/H3F0
>>500
カーソルキーやタブキーも効かないの?
506名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:34.06 ID:AhG+DdQs0
ずーっと叩かれ続けてるけど、案外シンプルで解かり易いブラウザだったな
今でもスキンはIE6風だし
507名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:34.40 ID:dCn/hhrR0
IEで強制終了されない奴は使い方がおかしい
508名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:35.12 ID:05VoZ+fM0
>>495
過剰なサービスは求めてない人もいるんだよ
具体的にはページ遷移時のアニメーションやらエフェクトやら
得られるべきっていうか要らないですしって意見もあるんだ
情報がハイパーリンクで繋がってればそれでいいという考え方ね
509名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:41.90 ID:0heVt9UK0
おいらはIE九だぜ
510名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:48.46 ID:YYHoxBds0
大体、IE自体使わんけどな。
511名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:53.48 ID:pdnjlDwT0
IE7・8使ったけどウンコちゃんなのでIE6
逆に弱者ほどwindows updateしまくりだと思う。
512名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:55.16 ID:TtO4wQeb0
>>487
それはあり得ないんだけどね。
使い勝手という点では火狐には絶対に敵わないし、
スピードではIronに大きく溝を開けられている。

オペラがトップに立つ要素が無い。
513名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:06:58.15 ID:vctjx0c20
>>49
俺はゆとりだったのか
514名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:07:32.04 ID:iXApxLCG0
>>496
9を入れろ。
素晴らしさに感動するぞ
515名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:07:52.07 ID:iNKYLYlv0
IEは5までしか使ってない
アップデートの時に仕方なく使うだけ
516名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:08:14.43 ID:CcR82MUv0
ちなみにIE9は爆速でブラウザで1番早くてCSSレンダリングも規格に合格してるぞ。
使わんが
517名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:08:15.46 ID:x/DtbmajO
>>1
IE7以降は激重く安定してるとは言えないからだろ。
FFも不条理に重いからな。
スペック低いとバージョンアップしたくないな。
518名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:08:20.24 ID:JMzY69Qo0
>>495
noscript最強!
余計なサービスは要らないぜ。
519名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:08:22.83 ID:U662pX1D0
>>489
一度サンダーバード入れてみたら、
メール送信日、受信日の「年」が出てこないメールがあって、
2秒で消した。
520名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:08:26.65 ID:NEuRT5nN0
IE8使うくらいならIE6。IE6使うくらいならIE7。IE7使うならIE9。
IE9で満足できないなら火狐なりgoogleなりオペラなり好きな物使えば良い。
違いが分からないレベルのユーザーはIE6使っていればいい。
中国や韓国と同レベルってことになるけどなw
521名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:08:29.76 ID:agmz/H3F0
マウスジェスチャが標準で入ってないようなブラウザは使いたくないな
522名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:08:44.83 ID:RZBNIYWw0
chrome最強。
activeX使うときだけIE。IEの重いこと、重いこと。
523名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:08:51.30 ID:gXC7qi7J0
別にIE6やIE5でもつべたらニコじゃない限り大丈夫じゃないの?
524名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:08:52.36 ID:b/jZiIBD0
9はいいな、動画が早くなった気がする
525名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:09:06.31 ID:2Rt4QnYt0
>>500
>IEというかエクスプローラ(メール画面とか)のスクロールが出来なくなった
おれにとってはこの辺がイミフ。
エクスプローラとメーラが統合されたんかと。
526名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:09:23.13 ID:NunwFkO10
>>505
やってみたら効かなかった
527名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:09:35.95 ID:zlJ/AxPH0
今バージョン情報を見たら7だった。よかった。何がよかったかよく分かんないけど
528名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:09:40.00 ID:v5CXBAas0
>>518
余計な広告を出させない、故に踏まないというのは賞賛に値するよね
529名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:09:48.16 ID:TtO4wQeb0
IE10使ってるやついねーの?
530名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:09:57.23 ID:4a9Y8hmD0
>>521
どうせ5年後はマウスって何?って時代になってるよ。
キーボードも消えてるかも。
531名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:10:12.89 ID:sxmgs+1f0
何でIE6でもいいじゃん的な
脳弱かコリアンかシナ人的レスがこんな多いの?
532名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:10:26.79 ID:RIX6Irpi0
じゃあwin2000でもIE8、9使えるようにしろよ!銭ゲバマイクロソフト!
533名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:10:31.66 ID:2zROPpvL0
>>336
会社内でネットワークに接続して使うには、
いまいち使いづらいんだよ。2000って。
534名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:10:50.94 ID:NEuRT5nN0
>>529
まずOSの問題があるからね。
IE10の話出すならWindows7へ移行した人間の数を割り出さないと。
535名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:11:13.14 ID:x/DtbmajO
>>527
7って不安定の極みですぐに8がでたよなw
536名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:11:35.04 ID:agmz/H3F0
>>526
プニルみたいな、IEのエンジン使ってるブラウザを試しに使ってみるとか
そっちでもダメならIE再インスコするなりロールバックするなりするしかないな
537名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:11:42.45 ID:iptn8BaeP
何よりも重要なのは2ちゃんねるのAAが崩れないことだろJK
538名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:11:47.65 ID:V30sIqct0
>>470
退社する前にアップデート開始すればいいだけじゃないか。
設定なんて勝手に引き継がれるし。
539名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:11:49.72 ID:qtZeQHX20
割れだからアップデートできないんだなw
540名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:11:54.71 ID:JMzY69Qo0
>>519
当日のメールは、年と日が出ないよ。
時間だけ。
まあ、出しても意味ないしなw
>>528
余計な広告も見なきゃ踏まないしね。
541名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:11:55.31 ID:YYHoxBds0
名作WIN2000のサポートをサポ期間中なのに、ドライバとか切られまくったのがムカついた。
ジサカーの俺は当時怒ったね。
542名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:12:03.05 ID:uzgGlvRgO
未だにSafari使ってるが…
543 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/16(木) 17:12:21.87 ID:S4eDkuYk0
IE9のテスト版とIE9は違うんやろか?
公式リリース前のテスト版は試したけどあかんかった。
544名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:12:35.56 ID:4a9Y8hmD0
>>538
退社する時は電源を落とす規則になってる
545名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:12:48.44 ID:zlJ/AxPH0
IEはよく落ちる。仕事に使えないから、今はグーグルクローム使ってる。
546名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:13:02.32 ID:CcR82MUv0
>>543
完全に別物
547名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:13:03.03 ID:BLOH9dwi0
IEはもう使ってない
548名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:13:45.49 ID:agmz/H3F0
>>530
トラックボールの時代が遂に…
549名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:14:11.71 ID:JMzY69Qo0
>>535
IE7のおかげで、他のブラウザに移行した人が増えたんじゃ無いかと思ってるw
550名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:14:19.26 ID:2Rt4QnYt0
>>548
あれの時代が来るようなら、とっくに来てなきゃおかしいだろw
551名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:14:30.68 ID:SkH0k9uF0
リファラーを偽装すればIEでgekkoと種別表示できるし意味ない
552名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:14:42.32 ID:2x7J39/g0
俺は6より8の方がいい、タブ機能も一画面で即座に変わるし画面も
見やすい。
アプリの整合性もいいしな、ただ体感的に軽いってのは8より6が上かな。
553名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:14:52.42 ID:bqas3RsX0
IEって起動やら動作が遅いのが難点だな
Firefox単体はともかくchromeやoperaなんかよりも遅いのは何なんだろう
アドオンなんかを入れると特に顕著に遅くなるね
554名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:15:01.22 ID:GQneZ/JE0
IE9が速いって書いてあるから調べたらXPに対応してないな
じゃあ自分の環境じゃIE6しか選択枝が無いことを思い知らされた
IE6が多いって言っても要はXPユーザーが多いだけじゃないか
555名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:15:19.38 ID:NunwFkO10
>>536
やっぱ駄目ですかね
リカバリしても直らないんでパソコン屋で見てもらったら
OSを再インストールしろと言われたけど
SOTECなんでソフトが付いてなかった
556名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:15:30.09 ID:eaYaO3pq0
IT業界いたころ大手企業に出向してたが、そこもIE6だったよ
557名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:15:33.75 ID:7I57ZO4V0
先進国じゃ実質最下位…
日本てIT情弱多いよな
アメリカのミクのCM見てBluetooth搭載とか言えるのが羨ましい
日本じゃそんなこと言ってもブルー???だろ
こんな奴らがスマフォって…
558名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:15:41.02 ID:zlJ/AxPH0
>>535
あ、そうなんだ?
よく落ちるなと思ってたんだ。
もう諦めて、今はグーグルクローム使ってるから、IEはどうでもいいや。
559名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:16:05.53 ID:5UYHgIr30
>>20
いち
にー
さーん

いっぱーい
560名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:16:12.70 ID:l0BUer9K0
>>508
スクリプトによるエフェクトは不要だとしても、
IE6では透過PNGを表示できないことは問題。

CSSの解釈にも誤りが多い。
561名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:16:34.99 ID:RTbnFDAl0
>>548
意外にトラックボール楽なんじゃね?
と思って買ってみたら位置合わすのにえらく苦労して
買った当日箱にしまってしまった
562名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:16:45.25 ID:MGzq53Ri0
突然、尼で通販ができなくなった
IE6が原因かな
563名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:17:10.51 ID:V30sIqct0
>>544
じゃあ昼休み
564名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:17:12.28 ID:h2lpzQqR0
IE6使ってる奴は1度IE・FF・Safari対応サイト作ってみろ
そして泣け!
565名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:17:29.91 ID:4a9Y8hmD0
>>549
そういえば一時期WindowsOSとIEにブラウザの抱き合わせ販売は違法だとかいう裁判が
あったけどどうなったんだろ

最初からIEいらないという人多いよな
566名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:17:37.41 ID:tSvEDfcW0
うちなんか、IE5.5だぜ。
567名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:17:45.69 ID:JMzY69Qo0
>>554
>>11←どれか使ってみ?
IE6からの乗換えでも快適になれるぞ。
568名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:17:47.19 ID:2Rt4QnYt0
>>551
自分が何言ってるかわかってないだろwww
569名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:18:09.10 ID:fK+6VmjS0
コジキクソオタクが古いPC使い続けてんだよな
だからIE6未だに使っているというヴァカが多いw
570名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:18:25.05 ID:iXApxLCG0
>>552
9を使えば
もっといいよ。

571名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:18:52.16 ID:rpmBnq8U0
まだIE6使ってるクズはしねよ
572名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:19:36.79 ID:agmz/H3F0
>>555
使ってるIEのバージョンやOSにもよるからなあ
最近起きた問題であれば復元機能で問題無かった頃まで戻ってみるって手もある

これ以上はスレチだから質問スレなりで助けてもらうといい
573名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:19:52.35 ID:5UYHgIr30
>>551
レンダリングエンジンの違いを確認するための作業じゃないの
574名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:20:09.33 ID:lbYx6k65O
北の将軍は何を使ってるのだろう?
575名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:20:19.96 ID:4a9Y8hmD0
>>563
昼休みに終わる保証がない。アップデートとか溜まってると、ダウンロードすら終わらないかも。

>>567
移行時はブックマークでトラブルこと多いよ。
インポートできても、勝手に順番変わってたり。フォルダ構成無視されたり。
一発でうまくいった試しがない。
576名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:20:25.24 ID:iXApxLCG0
>>565
ヨーロッパ版ではバンドルされてないとか
577名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:20:28.63 ID:CcR82MUv0
PC疎いほとんどの一般人はアップデートの告知が何か分からず×押してしまうオチ
578名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:20:29.06 ID:NunwFkO10
>>572
ありがとうございました。
579名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:20:59.01 ID:2wQTPEfK0
IE6(笑)
580名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:21:03.05 ID:Xp84teQ70
古いノートの方にMEタンが入っていますが
とても6との相性が良いのです
タブブラウザなんてとんでもないです
固まります
581名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:21:30.00 ID:NEuRT5nN0
>>554
俺は職場のPCがwinXPだからIEじゃなくて火狐つかってる。
自宅のPCはwin7だからIE9。IE10はちょっとイミフだったから使ってない。
582名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:21:31.14 ID:JMzY69Qo0
>>565
IEなんか、最初のブラウザのダウンロードとWindows Updateのためだけに機能してればいいやw
583名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:21:39.10 ID:elNeYDN60
狐4.0クラッシュしまくるんだけど・・・なんぞこれ
俺だけ?
584名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:21:49.51 ID:xGuLi1380
最強のブラウザはFirefox
豆な
585名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:21:52.35 ID:7oxISGMQ0
IE7ってブックマークの中身編集できないだろ
ブックマークのフォルダー作ったり、そこに移動したりとか

要するにIE7はクソ過ぎて使えない
586名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:22:03.30 ID:TtO4wQeb0
>>551
偽装するのはuseragentだろ
587名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:22:06.33 ID:AkJtYDw60
IE9安定
588名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:22:06.97 ID:7I57ZO4V0
>>136
つIE9は爆速
589名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:22:18.17 ID:vikd9++F0
アップデート何度もチャレンジしたけど
最後の最後にエラーに成る、アップデートに
費やした時間を返せ。
590名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:22:30.12 ID:4a9Y8hmD0
>>555
そんなことするくらいなら、OEなんて使わなければいいだろw
フリーのメーラーの方が使い勝手いいし、セキュリティ上もマシ。
591名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:22:54.09 ID:QtLHDA7ii
IE6使っている馬鹿はサイト見れなくても文句言うなよ
そう言う奴に限ってIE6に配慮していないとああだこうだ言ってたちが悪いからな
592名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:23:02.38 ID:Udt1KEXF0
ちなみに俺はnetoscape8.1.3を使用してる
593名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:23:12.87 ID:h2lpzQqR0
FF3.6は使いやすい
なぜIEに走るのかイミフ
594名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:23:21.63 ID:D5mU4Lsi0
98があるんだがネットに繋ぐと犯罪になるのか?
595名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:23:29.07 ID:ZwkyHTX2P
誰もRockMeltは使っていないのかい?
596名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:23:39.45 ID:R+I+SI7y0
量販店でパソコン買うと最初からついてるし
ゆる〜くネットするだけなら何の問題もないからな
特に不満もないのに
めんどくさい事はしたくないのは当たり前
仕事で使う人とかサイト運営してる人は知らんけど
597名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:23:42.21 ID:AZeUWrVU0
だからさー。
XPとIE6で安定してたんだから、それに合わせてサイトを作ればいいだけだろ。
次から次へと開発されるマイクロソフトの激重ブラウザに合わせて
乞食(WEBデザイナー)が激重サイト作ってたら何時までたっても
出先でPDAで快適にブラウジングができないだろ。

具体的に言うと5年前にウィルコムのPHS端末で片手でヤフオクの出品ができたが
今じゃ無理。退化してんだよ。
今はなぜできないかとゆーともっさりCSSや無駄フラッシュや無駄JAVAスクリプト、アドセンス広告のせいで
読み込めない。それは出品作業自体には何の関係もない広告や見た目を豪華にする目的で使われている。

乞食(WEBデザイナー)どもは飼い主に喜んでもらえてナンボかの給料もらう乞食。
問題なのは飼い主がほぼ間違いなくDQN。
パソコンのパの字も知らん、普段サイトなんぞ見ない連中。
六本木で遊びまわってるようなヤツ。
そいつらを喜ばせるために他より無駄に凝った、派手な、見た目だけ取り繕ったサイトを
作ろうとする。結果としてDQNは他のIT経営者(これもDQN)に自慢できるし
給料を払う気になるのでコイツラの内輪ではうまく回る。
もちろんコイツラの内輪のPC環境は金はあるのでハイスペックだ。
激重でも内輪で見てホルホルする分には何の問題も発生しない。
被害をこうむるのは、コイツラの作った激重サイトに合わせてマシンを更新したり買い替えさせられる一般利用者。
598名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:23:48.59 ID:C1zXy+qg0
>>588
IE9ってメモリバカ食いしないの?
599名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:23:52.55 ID:NEuRT5nN0
>>583
多分スペかアドオンの問題。
俺はアドオンまっさらにして入れ直したら落ちなくなった。
600名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:24:07.96 ID:gXC7qi7J0
IE 9とOpera11使いだがIEってバックグラウンドで処理あ
ったら激重だが何もなければ意外と安定

但しIEで処理落ち起こすこと多い気がする

でOperaは本当に軽いから変な処理あっても動く
601名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:24:22.41 ID:i3H6XKNw0
XP使いだけどOSうp専用でIEのインスコだけ拒否してたからいまだに6
最近の火狐はデフォでタブ周りの挙動が素敵
602名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:24:33.86 ID:TtO4wQeb0
>>583
お前だけ。そもそも3.0の時からクラッシュしたのは片手で数える程度だよ俺
4.0になってからは一度もナッシング
なんでもかんでもブラウザのせいにすんなよw
603名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:24:37.87 ID:YXyKcs+y0
ネスケ2.0リテール版最強
604名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:24:47.72 ID:4U7gm2wl0
OSもそろそろ、どこかwin2000レベルのサクサク無料で頼むw
605名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:24:50.93 ID:Xp84teQ70
>>593
4にして、大失敗したことに気付いてまた戻した
5はどうなることやら
606名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:24:51.90 ID:4a9Y8hmD0
>>576
そうなの?
ここでも日本は後進国か・・・
独占や既得権益に日本人は甘いね
競争相手が現れるとパクリとか二番煎じと言って蔑む風潮があるしw
オープンソースより『公式』好きの人が多いしw
607名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:24:54.22 ID:drunucXk0
久々にwin updateしようとしたら山のように更新するのがあってワロタw
どんだけ穴だらけやねん !
608名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:24:57.87 ID:JMzY69Qo0
>>575
俺は問題なかったけど、確かに環境によっていろいろありそうだなあ・・・
>>585
IE7は、Vistaと同じイラナイ子になってるなw
609名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:25:19.79 ID:HuYOub4F0
XPつかってるやつも恥ずかしい
新しいものにシフトできない年寄りかよと
610名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:25:33.52 ID:OHuMzaMA0
携帯なんかはIE6並みなんだろ?いいじゃんそのまんまで
611名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:25:54.69 ID:9G41f6qu0
地方自治体の公共事業等の電子入札システムで、IE6にしか対応してない所が有る。
多くの自治体ではIE7や8でも動作する様に変ってきてはいるが、まだIE6以外ダメって所が有る。
仕方が無いから各営業所にIE6を入れた電子入札専用のPCを置いているw
612名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:26:00.49 ID:HO3Lv26o0
ファイヤーフォックス使ってるんですが、
4.0.1って古いバージョンですか?
613名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:26:04.32 ID:agmz/H3F0
オペラはCEOが大西洋泳いで渡る約束をちゃんと守ってたら良ブラウザなのに
614名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:26:09.48 ID:8Yi9Ne+PO
じいさまばあさまなんかだと、win98ユーザーとか普通にいるぞ。

ひどいレベルになると、NT3とか。www
615名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:26:18.51 ID:2V/AQAQl0
chromeの派生でiron一択だろ
エクステンションもそのまま使えるし
616名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:26:37.16 ID:AkJtYDw60
>>612
あと5日ほどで5が出ます
617名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:26:42.60 ID:4dqBg97p0
オペラでダメならプニル1.66
プニル1.66でダメなら仕方なくIEですわ
618名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:26:55.51 ID:U662pX1D0
オペラだの火狐だの言う人は状況がわかってないようだが、
国や自治体のシステムが未だにIE6が基準になってるので、
そっちの仕事してる人がIE6を使うしかないということ。
619名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:26:57.50 ID:TtO4wQeb0
タブを沢山開いたとき一番メモリを食わないブラウザは火狐
620名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:27:00.73 ID:elNeYDN60
>>602
俺も3.0はたぶん3回も無かったかな>クラッシュ
ようやく安定ktkrと思ってたのに4.0でこの仕打ちだよw
5.0待ちか、chromeに乗り換えるか迷う所だぜ
621名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:27:04.42 ID:ZM2mWzWC0
ActiveX大流行な時期が有ったから、その名残でIE6はずっと使われているんでしょ。特に企業で。
未だにActiveX大好きなのがニダ。官公庁まで使ってると言うセキュリティの概念なんてあるのか怪しい。
622名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:27:07.99 ID:mcpqc/2r0
使うほうからしたらPCに重要なものも入ってないしどうでもいいってところなんだろう
作るほうからしたらIE6用にも作るのがめんどくさいから必死に止めてくれ止めてくれと騒いでるわけ
623名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:27:12.36 ID:4U7gm2wl0
2chは、かちゅーしゃ
624名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:27:19.81 ID:4a9Y8hmD0
>>582
そういや最初のブラウザのダウンロードに必要かw
625名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:27:28.24 ID:x/DtbmajO
>>580
Vistaが大方の予測通りMe化したが、それについてたのが7なんだよな。
ついでについてたのIMEも大不評。

626名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:27:29.23 ID:2Rt4QnYt0
>>575
>移行時はブックマークでトラブルこと多いよ。
だよねー
だからもう最近、自分でローカルにポータルっぽくHTML組んで、
検索とカレンダとブックマークぶち込んで、そこをファーストページにした。


そしたらFxのiframeバグで泣かされたw
627名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:27:32.87 ID:h2lpzQqR0
>>597
4年に1回PC買い換えればそこそこ使えるスペックなのにそれすら買えないという事だな
628名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:27:54.97 ID:wlWwHNhK0
win update立ち上げたけどIE9がないよ
629名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:28:02.15 ID:JMzY69Qo0
>>605
firefox4のステータスバー周りが気に入らなかったんでアドオン追加したわ。
630名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:29:18.91 ID:SKm75s5w0
>>508
その過剰なサービスが氾濫いる現状を踏まえて、アニメーションやエフェクト
にも情報が埋め込まれている場合もあるわけですので、勿体無いと感じるよ。
必要ならユーザースタイルシートやJAVAの動作なども、IE6よりも新しいブラウザの方が
アドオンで切替したり簡単に行なえると思うけど。
631名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:29:20.64 ID:drunucXk0
OS代えるまではIE7でいいや。
IE8にしたらフリーズしまくるしオペラとか狐とかはお気に入りが遣いズラ九手嫌になった。
632名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:29:32.90 ID:i0dpzLGI0
中国じゃOS、アプリとも7-8割がワレモノじゃけん
633名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:30:17.33 ID:GQneZ/JE0
>>609
もうPCは必要十分に進化完了したから
古いPCが壊れるまで使ってやればいいんだよ
別に古いPC使ったからといってネット銀行や株取引に支障なんかないし動画再生でも問題ない
PCに求めてる機能は十分クリアされてる
逆にOSやバージョン上げすぎるとシステムが追随できず不便になるほうが多い
634名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:30:19.93 ID:c9pgftgo0
>>3
同じく。
635名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:30:23.99 ID:4a9Y8hmD0
ブラウザと関係ないが、Win7使ってるんだがフォルダ内でのファイルの移動って自由にできないの?
名前順など、決められた一括の並べ替えしかできなくて不便なんだが・・・
636名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:30:27.74 ID:iptn8BaeP
>>631
IEはいいからIMEをどうにかしろ。声に出して笑ってしまったではないかw
637名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:30:36.87 ID:SRIJ7uFu0
>>609
どの辺が新しいの?
638名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:30:49.96 ID:agmz/H3F0
>>635
vista以降できなくなりました
639名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:31:58.51 ID:7oxISGMQ0
IE7使ってる奴って増え続けるブックマークを階層化とか一切編集しない人種なのか?
あんな物良く使っていられるな
何度かIE7にしたけど、数日で「実用的じゃない」でIE6に戻る
せいぜい セキュリティレベルに 中高 ってのがあるのが勝ってる点だろ
640名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:32:08.18 ID:fuackJHtO
上位二カ国は、海賊版だからアップデート出来ないだけでは
日本は企業の内部業務のWeb化なんかがされたのが2000かXPでの運用を前提にシステム作って
それ以降、改良加えてない所が殆どなんじゃないか
コンピュータ関連の大手ですら、サポート部門のWebシステムでIE7使用禁止で
禁止にしてる間にIE8がでる始末で、未だにIE8では一部業務に支障出るから
安定して使うには、会社ではIE6を使うしかない状態
641名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:32:21.58 ID:HO3Lv26o0
XP使ってるとダメなのか?
遅さ感じなくてサクサク動くけど
642名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:32:34.73 ID:JMzY69Qo0
>>627
買い換える必要性も薄くなってないか?
Pen4 3GHz程度のPCでも不都合なかったりするぞw
643名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:32:49.59 ID:4a9Y8hmD0
>>638
このクソ仕様どうにかならんのか・・・
一体なぜ? 何かの嫌がらせ?
644名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:32:53.90 ID:05RerBQS0
韓中は定位置だから驚きもしないが、南アフリカより日本が上かよw
645名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:33:00.99 ID:4U7gm2wl0
win2000にxpと誤解させるソフトいれるのが
いちばんだろ
646名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:33:11.06 ID:TtO4wQeb0
>>635
俺も出た当初から使ってたが、そういえばそうだな
デスクトップぐらいか?自由に置けるのって
647名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:33:31.19 ID:BQywdCH70
いまだにIE6じゃないと駄目なとこもある
金融系とか
かと思えばIE6じゃ駄目なサイトとかもある。オンラインゲーム系とか
648名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:33:31.60 ID:7xCXMzkLP
>>638
Vistaは出来ます
649名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:33:36.69 ID:jT2k+xDH0
>>609
32bit版じゃ大して違いはないだろ。つかメモリ食いの7はイラネ
650名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:33:37.60 ID:x/DtbmajO
>>635
出来るよ。
頑張ればVistaよりは全然言うことを聞いてくれる
651名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:33:40.20 ID:V1p5+omQP
ブラウザもだが、OSもとっとと更新しろよ。
XPは確かに素晴らしかったが、Win7-64bitは良いぞ。
失うものも有るが得るものも大きい。
652名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:33:44.39 ID:CcR82MUv0
>>641
Win7 メモリは4GB以上のPC最近は安いから買い換えてみ?
その数倍サクサクだから。
653名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:33:46.41 ID:drunucXk0
>>636
どうしたらバカ変換直るんすかね?
他のフリーソフトでいいものもあったんですけどJaneが対応してなくて仕方なくIME98使ってまふw
654名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:34:02.17 ID:vikd9++F0
>>614
おらは何時逝くか判らん年寄りなんでPCを買い換える
気が起きんよ、WIN3.1 NETSCAPEだわ。
655名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:34:08.48 ID:Mnm6J7bL0
うちの実家のパソコンNECのmeなんだわ。
IEは6までしか使えない。容量の関係で。
656名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:35:02.69 ID:agmz/H3F0
>>648
そうだったっけ?ニワカで申し訳ない
657名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:35:16.61 ID:JMzY69Qo0
>>635
>>638
うへあ・・・
なんだかひどい仕様だな。
658名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:35:21.99 ID:ovxYJDuk0
IE6どころか今もボールマウスを使ってる。
659名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:35:54.42 ID:kG/KhU64O
>>620
もしかしたらハードウェアアクセラレーションのせいかもわからん。
切ってみるといいよ。
660名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:36:00.23 ID:5sSztrCUP
>>656
ニワカの情弱がID真っ赤にしてんなよw
661名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:36:00.55 ID:HO3Lv26o0
そうか、今のはメモリ2GB入れ替えて十分に感じたけど、
7はそんなに早いのか・・
662名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:36:01.18 ID:U662pX1D0
>>614
そういうオバサンにXPを勧めたら、使い方がわからないから嫌だと言われた。
アプリ開くだけなのに、98とXPがどう違うのか、逆に訊きたい。
663名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:36:07.94 ID:4U7gm2wl0
ハード補強しても
糞重たいOSいれたら意味ないだろ
664名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:36:48.46 ID:h2lpzQqR0
>>642
WEB閲覧程度ならそのスペックは充分だと思うけど、所々でカクツキ起きない?
動画置いてあるページとか多くなってきたから、ページ開いてフリーズとかありそう
なければ別に買い替えは不要だと思う
665名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:37:12.82 ID:ZfGZeiku0
上位がアジアの害虫w
666名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:37:26.56 ID:joO+iN/fO
企業の社内システムが6しか対応してない所があるからな。
しばらく無くならないよ
667 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/16(木) 17:37:35.84 ID:+M/R3AJA0
VMで2000が動いてる
668名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:37:38.69 ID:AZeUWrVU0
youtubeだってさー
IE6で見れてた当時と何が変わったんだよ?
無駄な余計なアノテーション機能だとかアドセン広告だかくらいか。
動画をアップして視聴するという、根本的目的にはIE6で充分事足りてんだろうに
どんどん便利になってるようで、逆に不便になっていく。
逆にウザくなっていく。それが製作側ではわからない。というかそれどころではない。
何か更新しないと、目新しいことしないと職場にいられない。俺のポジションが食われるww
そういう感じなんだろう。キモいぜ。
669名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:37:57.53 ID:agmz/H3F0
>>658
ホイールではなく上下クリック式ボタンのボールマウスが好きで5つほど買い置きしてる
接続はやっぱPS/2だよなー
670名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:10.61 ID:U662pX1D0
>>658
いいじゃん。オレもオレも。
赤外線は場所によって動かないのが嫌だ。
最近のレーザーマウスとかいうのは改善されたんだろうか?
671名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:18.01 ID:jT2k+xDH0
>>660
マウスジェスチャー云々ってヤツは可哀想だから放っといてやりなよw
672名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:38.52 ID:V1p5+omQP
>>653
GoogleIMEは?IME98よりはマシになると思うんだけど。
673名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:41.44 ID:AAfSWER20
IE6どまりの電子入札システム糞すぎwwwwww
674名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:41.82 ID:4a9Y8hmD0
>>646
あまり苦情聞かないがみんなそれほど困ってないのかな。

>>650
どうするの? ファイルの名前を自分の好きな並びの番号にするとか嫌だよw
何かいい方法ある? 解決してくれるソフトやファイラを探したけど見つからなかった。
675名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:39:38.48 ID:x/DtbmajO
>>661
Vistaから考えたらWindows7はよほど良い。
IE9はシンプルになってIEらしくないな。

今、マイクロソフト系の地雷はメディアセンター
676名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:39:58.89 ID:JMzY69Qo0
>>664
サブPCがそのスペックなんだけど、
メモリが足りなくてカク付く以外は何の問題も無い。
いまどきDDRなんぞ買う気も起きなくてなあw
677名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:11.27 ID:5dCfEJHw0
最新な奴ほど、穴が多いに決まってる
678名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:16.76 ID:dgwSIypf0
日本7%って本当かよ
もう少しいるんじゃね?
679名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:19.17 ID:gYKax3nm0
別に使ってたって良いやん
680名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:41.11 ID:pzkeQ6LZ0
【レス抽出】
対象スレ: 【調査】未だにIE6を使い続ける国ランキング発表!1位は…
キーワード: lolifox





抽出レス数:0
681普通の日本人:2011/06/16(木) 17:41:05.02 ID:ja/Wkhwx0
うちはカード会社だけど、基本はIE6だよ。

個人使用をIE7にするのは制限無しだが、半数以上が知らない。

7%じゃ収まらないと思うが。
682名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:41:11.99 ID:zlJ/AxPH0
IEの落ちる頻度がハンパないから、今はgoogle chrome使ってるんだけど、ページによって画面が崩れるんだよな。
でも実害ってほどじゃないから、IEに戻る気はない。
683名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:41:28.25 ID:ZCmWJYr50
どうせ使ってる7%は在日だろ
684名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:41:33.76 ID:PKN8HNWB0
日本じゃなかったのか
685名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:41:47.59 ID:KGF13TCxO
タイに負けてる日本ワロタ

まあ東南アジアは日本よりネット環境優れてる所多かったしな

シンガポール空港なんて80年代にラウンジでネットがただで使えた

686名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:25.03 ID:wd1GfvMi0
IE8重いよ、それにグーグル窓と相性悪くてどうしようもない
687名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:33.12 ID:vTYIPk4A0
そういや昔、PenV-800Mhzのマシンでwindows95を稼動させたことがあったが
劇的に速かった。
あんな快適なPCはないね。
Excelとaccessも十分サクサク動いたし、当然ながら会計ソフト類も。
688名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:49.64 ID:5vZ3Jvi80
サポートがIE6までのシステムが現役なのが困るんだよな。
バージョンアップできない。
689名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:53.39 ID:V1p5+omQP
>>642
不都合は無いけど、買い換えるとフハハハハ!ってなるぞ。
気がつかないだけで、時間的に損してると思う。
690名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:59.77 ID:oDNLrMDLO
FireFoxの最新版は退化してる気がするんだが
なんか使いづらい
IEも以前の方が軽かった
691名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:43:06.98 ID:TFrapE0J0
つかブラウザなんてそんなに変えてかなくていいのに。精々、セキュリティだけで。
692名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:43:41.49 ID:kG/KhU64O
>>670
最近のは精度いいよ。認識しなくてイライラすることはないはず。
ロジクールあたりなら操作感もいい。
693名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:43:46.59 ID:h2lpzQqR0
>>676
DDRとか2世代前の代物だなw
サブなんだし使い倒せばいいと思うよw
694名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:00.63 ID:v5CXBAas0
>>674
7を使ってないからわからないがたぶんそれを狙ってるはず
まだ無料だと思う
http://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassicdoc.html

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1295349345/
695名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:08.92 ID:b0WF3FuM0
ほほうオレは7.1%のうちの一人か
まあFirefoxがメイン使用だけど、IE6もスクリプトで自動巡回させたりでそこそこ使ってる
696名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:12.25 ID:2FWWsrUL0
FireFoxとIEどっちも使ってるな、未だにIEじゃないと挙動やレイアウトがおかしいページやらゲームがあるんだから仕方ない
697名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:29.51 ID:62a7A8RqO
IE使ってる段階でどうかと思うけど
698名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:31.47 ID:bN0B8z140
IE5.5を使ってる俺は超絶勝ち組だってことか
699名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:40.91 ID:qTabA1r0P
>>20

馬鹿なお前にもわかるように説明してやるよ。

馬鹿(お前)は自分が馬鹿ってことに気付かないんだよ。
馬鹿(お前)だからな。

わかったか鼻糞。
700名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:46.35 ID:9Lynn+cSP
>>685
なにせ天下のNTTグループが社内PCに採用しているからな!
WindowsXP+IE6。今年に入ってからの新規事業部署もこの仕様。
701名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:45:20.99 ID:JMzY69Qo0
>>689
友人にセットアップやらされて最新PCも触ったけど、Win7はドライバ無くなってから移行すればいいやあ・・・
と思っちゃったぜw
702名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:45:24.15 ID:+1eegL6FP
Mosaic
703名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:45:32.92 ID:0OSzhQ0f0
>>1
なにこの発展途上国ランキング
704名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:45:37.30 ID:bqas3RsX0
i3やi5載ってるノートPCとかはWin7でも遅いわ
スペック上がった分も結局Win7の重さに打ち消されてるな
705名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:46:29.23 ID:htUdIkbZ0
でも10年も経たずにサポート打ち切るのって異常じゃない?
OSもそうだけどサポート打ち切ったソフトは著作権無効にして欲しいな。
706名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:46:54.01 ID:r4M5e+RFO
うちも3台ぜんぶIEは6だな
707名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:47:02.15 ID:GELvrsvp0
会議資料を基本的にhtmlファイルで作るんだけど、htmlファイルを開いて編集する時に、
wordで作ったものはworのアイコンが、excelで作ったものはexcelのアイコンが、
それぞれツールバーに表示されるので未だにIE6を使っている
IE7以降はそれがなくなっているから
708 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 79.8 %】 :2011/06/16(木) 17:47:05.04 ID:RtfHrsX/O
使ってるというより放置している。
709名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:47:29.27 ID:TtO4wQeb0
たいていの人は、インターネットで得られるコンテンツに興味があるわけで、
コンテンツを見る道具をあれこれイジることには興味無いんだろうな。

車は移動手段としか思って無い人と、車そのものに興味ある人に分かれるように

そして、目的に重要性を置いて手段には手間をかけない人の方が
仕事ができる人間だったりする。
710名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:47:55.06 ID:vgHydZXp0
当初のIE8の糞さ加減は酷かったぞ
仕方なく6使わざるを得ない状況だっただろ
711名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:48:08.67 ID:icso3xS00
IE使ってたのは2003年くらいまでかな
まあ会社だとIEだよな
712名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:48:35.93 ID:h2lpzQqR0
>>689
Pen3からCore2に換えた時そうなったわw
713名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:48:53.90 ID:oOgYOEZk0
韓国のWeb開発はすごいよ
IEに非ずはブラウザに在らず

セキュリティ的な懸案がIE以外で出たとしても
IE以外を使うやつが馬鹿って論調だし
714名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:49:18.01 ID:KolXfGGbO
>>673
多いね。 おまけに官庁御謹製ソフトは
Javaもリリース当時のバージョン固定にしてるとこも多い。

用途別にPC複数台残さざるを得なくなってるわ。ユーザーにアップデートも勝手にやらないよう気を配らにゃならない(アドミニ渡さず制限ユーザーで運用)。
OSライセンスクリアすれば仮想化して一台に減らせるがそれだけでも現場ユーザーはついてけない。
715名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:49:57.46 ID:C1zXy+qg0
>>635
でけーアイコンを並べてる人ですか?
716名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:50:28.53 ID:CcR82MUv0
>>705
普通だよ。ITはまだ50年そこらしか経ってないのに進歩も早いし。
ie6を医学に例えると、君は10年前の何かしら問題のある薬を飲めるのか?
717名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:50:43.22 ID:4a9Y8hmD0
>>694
おー、あるのか。サンキュー! 使ってみる。
いつまでも無料だといいが。
718名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:51:56.71 ID:vTYIPk4A0
インターネットのコンテンツ?
別に興味ないけど?
ユーチューブとか見たいわけ?
うちはフレッツISDNだから見られないが特段不自由はない。
719名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:51:59.77 ID:oDNLrMDLO
新しい=優れてるって考え方は原始的だよ
バージョンが上がる事で、具体的にどう変化してるのか
分かった上で使っている人がどれだけいるのやら
720名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:52:16.06 ID:7I57ZO4V0
>>625
Vistaはスペックあれば問題ないしIE9使えるじゃん
Meはいくはスペックあげても不安定
721名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:12.73 ID:jT2k+xDH0
>>718
アンタのようなのはお呼びじゃないってことだよ。気付けw
722名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:29.73 ID:fwHNdt2p0
うちの会社20万人位社畜いるけど未だにie6のxp sp3だよ。先月配備のcore i7端末も。
企業はザラじゃない?個人は少ないけど。法人のかさ上げが凄そう。
723名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:57.26 ID:JMzY69Qo0
>>715
20インチワイドの小さいディスプレイなのに、2〜3メートル離れてみてるからアイコンもフォントもでっかくしてるw
27インチが欲しいぜ。
724名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:54:06.35 ID:vTYIPk4A0
>>721
オレも別にあんたに用はないが?

気持ち悪いからレスアンカーつけてまで話しかけてくんなよ
きもい
725名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:54:19.55 ID:xYthEUMJ0
中国の人口にすると日本人70%になるのか
726名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:54:24.89 ID:SuLL6R4OO
Windows使ってる連中は情弱のライトユーザーばかりだからこんなもんだろ
727名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:54:40.40 ID:4a9Y8hmD0
>>715
中くらいのアイコンを並べてる人です。フォルダで細かく分類するのは面倒で、ファイル内にファイルをたくさん
並べて、目的別に、「これらのファイルは大体この変に配置」と直感的に位置で把握するのが、作業がやりやすいのです。

机の上に本やノートを広げるのと同じ。名前順で並べる意味はないし、単純に日付順に並べられるのも困る。
日付順はまだマシだから今は日付順にしてるが。
728名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:54:48.05 ID:C1zXy+qg0
>>709
そうだよなあ。
やることなんて、昔とたいして変わっちゃいない。
コンテンツの提供側が余計な機能をぶら下げてるだけ。

まあ、それで、ハードを新しいものに更新させようっていうビジネスモデルだろうけど、
それをユーザー側が合わせる理由は何もないよ。
729名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:55:20.34 ID:7hMIueS00
冗談半分でファイフォからクロームに乗り換えたらシンプルすぎて使いやすくてやばかったので今ではクローム一本です
730名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:30.70 ID:MwnOPjQEP
6以降は正規品ライセンスチェックがあるからな。
もちろん突破するやつはするんだけど普通レベルだと突破できない。
731名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:57.79 ID:C1zXy+qg0
>>727
普段から詳細表示しか使ってないや。
日付・名前・サイズがワンクリックで変えられるから便利。
732名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:57:29.66 ID:zqEl2ESR0
IE8、Win 7最高だよ
733名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:57:34.85 ID:y5jruEFl0
>>724
掲示板に書き込んでまで何を求めてるのかとw
734名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:00.26 ID:Hj2FttM40
>>726
Windowsじゃないとエロゲが遊べないじゃん
あ、糞林檎でもブートキャンプがあれば問題ないって?
Windowsの力をわざわざ使うなら初めから糞林檎なんて買わねーよw
それこそ本末転倒だわw
735名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:19.72 ID:6bQegvrw0
>>731
ちょっと前まで私も詳細表示だったけど最近は大きいアイコンですわ。
そんなにファイル・フォルダ数が多くないと便利よ
目にも優しいしw
736名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:59:19.32 ID:Q4WwJyJ20
>>19
いかがわしいところへ行って、かつIE6使用の
馬鹿をあぶりだすためには使用禁止が一番だろ。
737名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:59:20.62 ID:rnBOA38uO
>>1
>>もっと問題なのが、IE6をサポートする企業が意外にも多い。当サイトで調べた結果
>>大手自動車メーカーTOYOTAなどはサポートしている。もっと驚いたのが、
>>大手検索エンジンYAHOOがIE6をサポートしているという事だ。


いや、全然問題ないが
738名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:59:24.55 ID:oDNLrMDLO
携帯とか家電製品でも、最新版は余計な付加機能をずらっと並べてるけど
大半は別に要らねえってレベルだしな
操作が複雑化して、邪魔になるだけ
739名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:00:04.10 ID:JMzY69Qo0
>>734
あのクソみたいな抱き合わせ商法やめて、
OS売ればシェア増えるのにな、MAC
740名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:00:10.22 ID:lulsEMA30
この前、IE6に戻したばっかりだわ
XPだから7以降はフリーズして使えない
741名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:00:50.31 ID:4a9Y8hmD0
>>731
日付・名前・サイズで並べ替える意味がよく分からんw
大量のファイルの中から特定の名前のものだけ見つけ出す目的なら名前順は分かるが、
データベース管理をしてるわけじゃないんだし、特にサイズで並べ替える用途なんて普通ないでしょw
742名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:00:57.31 ID:BQywdCH70
使うの禁止されたら企業が困るだろうな
化石PCでwin7 IE8が快適に動くのなら別だが
743名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:01:34.14 ID:9YF4zgoW0
「車で荷物を運ぶ? んなもんいらねえよ、大八車で十分だ」
「昔からそうだったんだし、俺は困ってない」

大八車用の道をわざわざ整備してくれてる人がいるから運用できてるだけなのにね
おまけにセキュリティホールという名の渋滞で周りに迷惑まき散らしてることにも気づかない
744名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:01:42.73 ID:ZuCWOYpVO
>>1
>>1位:中国 33.9%
>>2位:韓国 22.3%

まじか?

IE6使ってる日本人は、悔い改めよ
745名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:02:06.84 ID:icso3xS00
>>735
うちも画面でかくしてかなり離して見てる
だもんでフォントもデカイし、フォルダもデカイ
746名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:02:17.63 ID:JgeagFIE0
割れ兄弟・アジアの恥部汚物が上位独占状態。
747名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:02:21.32 ID:Rioa7Rdd0
748名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:04:42.51 ID:dfPFSlzu0
ChromeとFF以外、もう何年も使ってない。
749名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:06:16.22 ID:2FWWsrUL0
>>743
たとえが全く逆だろ、日本のサイトとかは新しい車用の道路として整備されてないんだから
750名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:07:47.99 ID:HuYOub4F0
今だXPつかってて次代の流れに乗れない頭悪いのがホントいるんだな^^;
751名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:08:17.00 ID:SRIJ7uFu0
>>716
2kって何かしら問題あったっけ?
752名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:08:31.50 ID:uIZiw1hG0
IEが許されるのは小学生までだろ
753名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:09:35.98 ID:Q4WwJyJ20
>>741
インターネットは揮発性異機種間データベースだし、
パソコンはほとんどデータベースじゃね?
754名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:09:40.51 ID:1vRXj7Eh0
IE7以降はユーザーインターフェースがガラリと変わって使いにくい。
その上、重いは、不安定でやたら落ちるは、IE6でいいじゃんと言う気持ちはわかる。
755名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:09:49.60 ID:S6XmNCLO0
>>741
>特にサイズで並べ替える用途なんて普通ないでしょw

エロ動画のタイトルだけ変わってファイルのサイズが同じやつ見つけるのに便利
756名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:09:59.27 ID:nBncBqXzO
Officeもそうだが慣れた過去表示に戻せるようにしてくれ、使いにくい
火狐も最近デザイン変わったし泣ける


つうか、火狐対応してないオンラインバンキング多いな
757名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:05.10 ID:WdHL5GqM0
IE6のUIが秀逸なのは間違いない。
あの皮で中身がIE9ならIEを使ってる。
758名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:07.64 ID:y9hZbTeJ0
よくわからないけど、とりあえずopera最強伝説
759名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:10.81 ID:JMzY69Qo0
>>751
出た当初はいろいろあったみたい。
SP2あたりから高評価になったとかなんとか。
760名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:28.32 ID:V30sIqct0
>>575
まとめてやらんでもちょっとずつやればいいじゃないですか
761名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:31.60 ID:D5PGT2yP0
IE8を使って欲しけりゃ ☆お気に入り を非表示にできるようにしやがれ
762名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:42.11 ID:U+Q7yFoi0
IE6インストールパソコンの呼び方を変えようよ。
ゾンビボット繁殖機とか、6型汚染端末とか
763名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:53.11 ID:b8Fl5ni3P
韓国ってネット普及とIEの進化が比例しないのかよw
764名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:55.75 ID:29mWgcr20
>マイクロソフトのサポートはとっくに
>終わっているのですが、

お? 今日の月例アップデートにもIE6用累積パッチあったぞ?
当然にFirefoxへ移行し、ビルトインブラウザはMicrosoft Updateにしか使わんから、
IE7〜8にする理由がねえんだよ!
IE6のパッチが打ち切られず、OSがXPのままのうちは、IE6で何の問題もなし
Nortonなどのインストール時にIE6だと警告出るが無視だ無視
765名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:55.97 ID:WHOq65Wf0
変なこだわりがなければSafariで十分
766名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:11:11.70 ID:fDSL3XFt0
Firefox最高
767名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:11:19.16 ID:SRIJ7uFu0
>>741
HDD一杯になったときに、でかいファイルを消すほうが効率がいいじゃない?
768名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:11:44.72 ID:Nb/0LcHg0
WinXPとIE6でなんの問題もなし。変える予定もなし。
769名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:11:48.52 ID:y5jruEFl0
>>750
XPのサポ切れてから言ってくれ。
770名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:12:25.41 ID:89oGMs2U0
IE6をサポートするのが問題だとか、
IEを使うこと自体が問題だとか何言ってんだこいつは?
どこの記者だ と思ったら素人か
771名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:13:25.11 ID:WHOq65Wf0
>>755
あー、それよく使うw
772名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:14:10.05 ID:b8Fl5ni3P
>>761
できるでしょ
オレはお気に入りが常にないと面倒だと思ってるけど

お気に入り開いてる状態でも見やすいサイトを作って欲しいわ
773名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:14:28.86 ID:y9hZbTeJ0
>>755
undup使うほうが便利や
774名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:14:39.17 ID:DgmOUFPM0
役所絡みの仕事してるんで
会社のはIE6だ
775名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:15:08.06 ID:SRIJ7uFu0
>>750
ネトウヨ連呼厨って今度はこんな仕事もしてるのか
776名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:16:22.51 ID:Azj38ho+0
>>766
bookmarkのメニュー展開が遅いのと整理がしづらいのが何とかならんものか
777名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:16:33.77 ID:oDNLrMDLO
>>775
ただの小中学生では
親に7を買ってもらった
778名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:17:08.08 ID:D5PGT2yP0
>>772
できないよ
779名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:17:29.60 ID:peLByCS40
PCが去年壊れなきゃ今も使ってただろうな
780名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:17:30.20 ID:7JdKXtlf0
2chと動画みるだけで
4gもメモリ積んでる奴ってアホだろw
781名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:18:52.88 ID:0GDgRAvJO
>>685 >>700
WindowsXP+IE6。これ最強。
進む・戻るを小さなボタンに固定して設計するような馬鹿は要らない。
782名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:20:52.81 ID:feeFwky00
XML宣言してもいいですか?
783名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:21:38.10 ID:qTbSTB3Y0
Windows2000(IE6)を使っている企業なんて
いまでもかなりあるだろう。

自宅でwin2k,xp,7を使っているがwin2kが一番使いやすい。
784名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:25:00.40 ID:nviwaoreO
職場のwinMeにIE8を載っけろと申されるか。
785名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:25:05.82 ID:djrIWK+G0
思ったより日本のランクが下だった
786名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:25:18.44 ID:HuGJRVVJ0
こういう統計って信用できるのか?
俺は主にChrome使ってるが、IEもバージョンアップされれば入れる。
数ヶ月に一度くらい、使う必要があるから。
でも、これもユーザとしてカウントされるんだろ?
787名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:25:53.96 ID:vcENLnxR0
これ、企業別に出したらおもしろいと思うよ。
788名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:26:12.67 ID:iXApxLCG0
>>598
> >>588
> IE9ってメモリバカ食いしないの?

FF より食わない。
安心しろ
789名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:26:41.38 ID:V1p5+omQP
bookmarkの使い心地に拘る人って結構居そうだな。
bookmarkはChromeでGooglebookmarkと同期しておくとネカフェで
いつものbookmarkが使えて便利。
GooglebookmarkはChromeじゃなくても使えると思うが。
PC買い替えなんかの時も役に立つ。
790名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:26:52.73 ID:/992uZjs0
だってOSがXPなんだもん
791名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:27:48.53 ID:z+ha2M1x0
IE6だけど、不自由してないな
792名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:28:28.96 ID:YNBJBkIP0
IE6の時代はIE6ですべておKだったんだよね、アタリマエダケド
今、IE6では不可能などんなことしたくて、ユーザーにさせたくて
IE9とか使わせたいの?
793名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:29:20.71 ID:7MX+npb70
IE6を使い続けている理由は簡単です。
海賊版のWindowsXPではsp2へのアップデートは出来ません。
Microsoftのダウンロードページからダウンロードする物は
その後、ほとんどがsp2以上を要求されるので使用できないのです。
しかし、中国ではIEの最新バージョンが出る度に海賊版ももれなく出るので、
ie6を使い続けているかどうか疑問です。
また、こういった海賊版にはゾンビPCを作り出すヴィールスがもれなく付いてきます。
中国からのハッキングが多いのは、こういう方法でゾンビPCを作り出しているからです。
恐らく、これも国家プロジェクトでしょう。
794名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:31:13.68 ID:uJzLbr8B0
IE6からIE8に乗り換えたんだが、ホイールスクロールがカクカクするの
なんとかならないのか。何も書かれていない部分だとスムーズだけど
文字の段組が複雑な箇所でカクカクするのが鬱陶しい。。
795名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:31:26.22 ID:KeB8sj7w0
>>20がフルボッコされていて笑える
796名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:31:40.81 ID:2GhhZGdnP
7使っててOperaもSafariも狐もChromeも入れてあるが
レンダリングエンジンがIEコンポーネントじゃないと
使えない場合が結構あるんだよね

なので主にLunascapeでレンダリングエンジンをサイトによって変更しながら使ってる
797名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:32:49.35 ID:UpX4245h0
IE8なんか作った恥ずかしいヤツが何を言うか

即捨てたわ
798名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:33:03.83 ID:RYa1siYI0
Opera最強伝説

アドオンをバージョンアップ毎に入れ直すとか面倒この上ないし使いにくいわ
799名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:34:18.13 ID:ZZj0UE5B0
大手通信会社ですら、未だにIE6何だけど。
800名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:34:19.85 ID:zwJsM7NH0
>>793
なかなか興味深い意見
801 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/16(木) 18:34:41.98 ID:AInB1FdcP
まあ8にしちゃあいるがIEなんだよな
タブに変な色がつかない方法が分かったから
どうでもよくなったw
802名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:34:46.17 ID:1ejr56tR0
IEが一番多いのはそうだろうな
しかしIE6ってのは単に化石PCなんじゃないかと
803名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:35:08.32 ID:yQsiUt2g0
XPSP3+IE6

Win8SP1が出るまでこれが世界・日本標準
804名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:35:10.48 ID:x9oNZpYv0
いろんなブラウザが出てるけどIE6が一番使いやすい。
今でも愛用してる。
805名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:35:43.37 ID:f8rrcjbzO
日本のどこかの県庁でIE6を推奨している所があったな
806名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:35:48.54 ID:SrhFnMsI0
非アクティベーションか
807名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:36:03.62 ID:iXApxLCG0
サイトバーや検索窓がないのは困る。
808名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:37:08.49 ID:jjHGbm9F0
Macなんでそもそも10年前にお別れしたから
809名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:37:18.86 ID:6x9n/1a30
>>793
アップデートできるお
810名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:37:30.46 ID:1vRXj7Eh0
その化石PCが物理的に壊れるまでは、IE6を使い続ける事を否定するのはおかしいよな。
壊れてもいないのに、新しいPCとソフトをどんどん買えと強制されるいわれは無い。
811名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:37:57.11 ID:L+qwjI2+0
>>1
インター熱ト先珍国
812名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:38:09.44 ID:LUcZcDjj0
>>1
だである調とですます調を混ぜた文を書いちゃう男の人って、ちょっと
813名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:38:33.32 ID:vcENLnxR0
>>786
おまえはカウントされない。
814名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:38:45.73 ID:nx2CHA9d0
なんだ全部コピー大国じゃねーかw
815名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:39:08.44 ID:Y3CUyBM00
XPはIE6のままだな
クロームの方が使いやすいし特に問題ない
816 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 18:39:09.70 ID:CMC2BQ3UP
>>4
よう海賊
817名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:17.87 ID:EAZPurxI0
うちの社内システムはIE6前提(笑)
これでも有名なSIerだぜ

うちの会社が「御社のセキュリティー対策は〜」と言っても説得力に欠ける
818名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:46.41 ID:rsiWd1tzO
大福MacでIE5使っててサーセン
さすがに使用機会はもうgifアニメの確認くらいだが
819名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:42:33.42 ID:LloBJ13L0
たかだか10年で使ってるのが脅威というのも異常だけどな
820 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/16(木) 18:44:02.21 ID:n8U/vUAE0
うっひょう俺7%のうちの一人かよ
821名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:44:16.97 ID:jeBv6XMkP
リクルートの某部門ではIE6じゃないと不具合が出るところがあったよ。
去年の話だけどね。今はどうなってるかなあ。
822名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:44:38.44 ID:yT9Je/oZO
やっぱepiphany最強だな。
823名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:45:23.99 ID:+Od+BiMZ0
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /     Win2K に IE6.1 を使っている
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./      但し、ネットに接続する時は
            / ヽj       {`ヽ   ′      Debian か Ubuntu で Fire Fox
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
{      ヽ \\    ヽ     /    / / /  │
824名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:00.46 ID:lf8LF6qq0
わたしはIE6を使い続けるよ(FF14風にw)
825名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:19.59 ID:lulsEMA30
>>750
おまえはずっとビッグウェーブに乗ってればいいんだよw
826名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:25.59 ID:FR4HflqE0
自動車業界は殆どIE6だよ。
827名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:27.10 ID:3QPbUZg00
なんの、風博士だって負けてねえぞ。
828名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:28.21 ID:i004+4ep0
IEは情弱
火狐一択
829名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:37.21 ID:YNBJBkIP0
7%で済んでなくない?
830名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:48:27.05 ID:e4dYo3ww0
俺はIE6使用なんだが、サポート切れてるとか言いながら
最近アップデートかかったよ。
831名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:49:59.60 ID:D52udwbi0
アクチのないWindows2000最強だよ
832名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:51:33.83 ID:vcENLnxR0
>>831
その代わり、重いけどな。
833名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:51:34.01 ID:jgRuOT0o0
割れ国ランキングか
834名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:51:46.92 ID:wzYcDCz00
未だに6だ
ie使わないけど
835名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:52:14.64 ID:OytVFiYh0
この手のスレに必ず現れるのが
w2kで十分
linuxで十分

だけどmacで十分ってのは滅多に見ないww
836名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:52:54.27 ID:l0jD2Bey0
>>12が真実だろなw
837名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:52:56.56 ID:WdDmEpH4P
>>554
XPユーザーは既に快適なChromeに移行
838名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:55:23.90 ID:BqJk3ZgQO
>>1
日本で多いと何が問題なんだ?w

個人や零細企業ならともかく、中規模企業やセキュリティーの厳しい企業だと、管理システムを組んでる場合が多いから簡単に替えられないんだな。
839名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:55:46.32 ID:SIgheyq20
狐もIEも入れてあるけどデフォで使ってんのはIEだな・・・狐は特定のアドオンが必要な時に使う
でもIE6はねぇな・・・6つったらタブすらなかった頃じゃないっけ
840名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:00:14.37 ID:i8nt/TrW0
古いノートとかだとIE6のほうが軽くていいんだよな。
個人的には、そういうPCにはFirefox2.xを入れるけど。
841名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:00:31.05 ID:Pd6w7xCe0
中国と韓国で50%以上ってすごいがな(´・ω・`)
842名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:01:43.00 ID:i3rJujuF0
てか、最新がいくつなのか知らない
843名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:06:12.19 ID:f1tbQPZ70
>>20
ニヤニヤ
844名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:10:02.31 ID:h6eiQQrX0
>>830
マジレスするとまだサポート切れてない
845名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:11:39.64 ID:zH4T3RR/0
大半のユーザーはネットはウィンドウズが見せてくれてると思ってるんだろ
ソフトのバージョンなんて何の事かさっぱりピーマンだろ
846百鬼夜行 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/16(木) 19:11:43.43 ID:2kcSX/+E0
ハンゲーの麻雀がIE6じゃないとうまく動かないからIE6。
847名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:15:52.84 ID:Ya9r5mSa0
メインは火狐だからIEは6のまま放置してるけど今日もIE6のパッチが落ちてきたな
俺は7%の人になるのか・・・
848名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:19:36.71 ID:hR4NRGCc0
うちの会社の業務用のwebアプリケーションがIE6にしか対応してない
ってところが結構あるような・・・
849名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:19:47.01 ID:/Fw5hgWxO
>>444
そうなの?w
>>445
あんたの生き方、嫌いじゃないよw
850名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:23:33.10 ID:51Db/ocu0
operaが最強すぎて議論の余地がないな
851名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:24:21.93 ID:/Fw5hgWxO
>>472
良さを三つ上げてみて。
納得したらオペラにするw
852名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:26:30.44 ID:x4+VPINz0
老害大企業じゃまだwin98現役とかあるからな
853名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:26:34.36 ID:XCD7JKYN0
ぶっちゃけIEの場合は、OSと一体化しているせいで迂闊にバージョン上げると
他のソフトにも影響が出るからバージョン上げるのに躊躇しちゃうんだよな
854名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:29:42.63 ID:ZvGPUZTd0
違法野郎の比率とおなじだろう
ゲイツは中国韓国を訴えるべきだろう
855名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:31:12.17 ID:i8nt/TrW0
>>847
この統計がアンケートを元にしたものだったら、アンケート対象になってたら、IE以外のブラウザにチェック入れただろうから違う。
だいたい、統計的に正しい手法で採った統計データかどうか怪しいからな。
ある程度の傾向は分かるだろうけど、正確な数字ではないだろう。
サーチエンジン等でヘッダーを集計しただけかもしれん。その方法だと、よく利用する人のデータが増える。
IPアドレスで絞ったとしてもほとんどのプロバイダが動的アドレスだから、その傾向は出る。
856名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:33:08.92 ID:6QE4SzQ90
古いOSなのでアップデート出来ない人もいるしねぇ
857名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:34:44.39 ID:x65RSlQN0
今FFの最新ていくつ?
858名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:42:09.67 ID:Wns/J/O60
IE6ブラウザとOSのアップデートホイホイで
不正規品ならクラッシュさせればいいんじゃね?
859名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:42:22.68 ID:2LYWTCmZ0
PCに弱い国ランキングより
民度が低い国が入ってるせいで割れを使ってるランキングに見える
860名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:43:00.96 ID:3jDcUcrs0
てか、マイクロソフトはあんだけ日本で儲けてるくせに
日本語不自由すぎるよな
861名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:43:41.95 ID:i8nt/TrW0
>>859
割れWin2kを使ってる比率が高いってのもあるんじゃないかと。
862名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:44:02.95 ID:WAyqiZem0
>>157
今日、父親に自分の使っていたC2D、Win7ProのノートPCあげちゃった。
今使っているのがATOMのDELL mini9だよ。

メインマシンのC2Q、Win7pro64bitにリモート出来るようにして居るから
ミニブックでも一切困らない。もちろんワイヤレスLANは一切使用してない。
863 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/16(木) 19:44:18.25 ID:kCJi99SY0
>>857
XIII
864名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:46:52.18 ID:51Db/ocu0
.>>863
14はなかったことにする気かよ・・・
865名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:46:55.92 ID:XQuX+mHO0
IEでサポート受けられないって言ってる人は
IEでどういったサポートを期待してるんだ?
ウイルス対策か?
866名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:48:45.13 ID:i8nt/TrW0
>>862
手軽に持ち歩けないとネットブックの意味が無いような・・・。
867名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:50:29.13 ID:TtO4wQeb0
エロ画像収集がメインのお前らにブラウザがどうこういう必要性があるのかな?w
お前らなら何使っても一緒
868名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:54:16.11 ID:fS00jMv80
IE6はピクシブ見れないからエロできないんじゃない。
869名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:54:23.84 ID:i8nt/TrW0
>>867
今どき、ブラウザでそんなことしてる奴が2ちゃんに居るとでも?
10年以上前ならともかく。
870名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:55:13.85 ID:/iqP9CyQ0
>>856
Sleipnirなら、98とかMeとかの骨董品でも使えるみたいだぞw
871名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:55:42.95 ID:/IkV5was0
サポートする企業が多いのは何で問題なんだよ
872名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:56:28.85 ID:qOXC3HTC0
ようするに上位は海賊版まみれの糞国家ってことでしょ
こんなのをビジネスパートナーにしようとしてる米国は狂ってるな
873名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:57:11.90 ID:FF0kIwk4P
情報後進国日本。
874名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:58:20.51 ID:H5kh3gGp0
>>25
基幹系のプログラムがie6までしかサポートしてくれなくて…・・
875名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:58:43.52 ID:NVwXSuNn0
俺んとこの会社もいまだにIe6だよww 俺は勝手に8にしてるが
イントラで表示が出来ないところがあるよ・・・
876名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:00:01.67 ID:WAyqiZem0
>>866
手軽に持ち運べて情報共有も出来るので重たいノートPCよりも便利。
SSDなので結構荒い扱いでもヘッチャラプー。
重い作業はC2Qにやらせて画面だけ転送。

むしろ重たい元高性能ノートPCが不必要になって親父の部屋行き。
因みに33インチTVに接続してワイヤレスキーボード、マウスを置いて
本体は戸棚の隅においてある。(12.1インチの画面では親父が見えない)

なんだかんだで親父の部屋が一番環境が良い。
877名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:00:28.89 ID:NVTmp2oZ0
IE7のあまりの糞っぷりみてIE6でいいと思ったわ
別にメインじゃないし
878名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:02:52.30 ID:hVHt9tyE0
家はIE9&Firefox4、職場はIE8&Firefox3.x
879名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:03:46.02 ID:2Ir7GI5/0
余裕でNetscape使ってるわ。
880名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:05:19.94 ID:8680hZyp0
日本よかバカンコクの方が問題だろwwwww
881名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:06:57.43 ID:tW+zdWAbP
>>867
エロ画像収集だからこそ、こだわるんじゃないか。
クソブラウザだとヌケるエロ画像もヌケない。
特に画質にこだわるヤツはブラウザにもこだわる。
ちょっとした通なら常識。

IE6・・・クソ。ジャギーも酷く硬い
IE8・・・明るめだが、縮小するとやはり堅苦しい
FF・・・滑らかでふんわり画質。二次元向き。
オペラ・・・迫力はピカイチ。劇場にいるような感覚に。
スプニ・・・リアルを追求した質感。当然三次元向き。
Chrome・・・重厚な質感。エロ画像より機械の写真とかの方が合う
Safari・・・柔らかめ、悪くいえばぼんやりした画質。ヌケも良くない。
ネスケ・・・神
882名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:07:29.73 ID:1/uuO+P9P
主にIE8+スレイプニルで時々FireFox使ってるくらい
IE6+スレイプニルが一番いいけど2ちゃんが重くなったり
対応しなくなったHPがあるから少し不便だ
883名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:08:27.43 ID:iO8S19Ds0
うちの会社の標準ブラウザは未だにIE6だけどなw OSもXP SP3だし
884名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:08:28.38 ID:/iqP9CyQ0
>>881
電力会社にこだわるオーディオマニアのコピペみたいw
885名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:09:20.78 ID:MiS0H6nh0
Opera最強伝説は今日も揺るがないか…敵を知りたい
886名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:10:21.46 ID:1ejr56tR0
>>857
テスト版含みなら7.0a1とかある
887名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:11:37.72 ID:acsFQgh9O
富士通の会計システムが非対応だからどうしよもない
888名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:12:15.73 ID:EGeEQnS10
俺の最初の仕事がIE6専用某金融ウェブシステムだったことを思い出した。
今も基本そのまま使ってるという話だが…。
889名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:15:41.88 ID:TfrDWqdT0
>>851
はやい
やすい
うまい
890名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:16:42.52 ID:teM7GIaWP
>>1
個人アフィサイトでスレ立てしてんじゃねーぞぼんくら
891名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:16:43.18 ID:qCDoXqfQ0
時代はFLASH
892名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:17:22.78 ID:hVHt9tyE0
緊急地震速報SignalNow Expressみたく、IE7以降でないと動かないのも出てきてるな。
IE6だとスクリプトエラーになる。(システム設定ファイル弄れば、何とか動かせるが)
893名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:17:25.12 ID:EGeEQnS10
>>851
オペラのよさか…。

1、マイナー大好き根性を刺激する。
2、名前が音楽っぽい。
3、IE、狐、クローム、サファリ全て画面崩れない俺の作ったウェブアプリの画面が唯一崩れた。
(理由現在調査中だが、どうせ誰もうちの顧客オペラいないんで直さない可能性大。)
894名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:17:35.92 ID:vqCy0EvXO
>>881
ちょっと参考になった
っつーか勃起した、お前に勃起した
895 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:18:02.50 ID:GoDOoD0NP
他のブラウザを使ってるから、IEを更新するのも面倒なだけだろ
896名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:18:26.86 ID:jaWlLrX80
むしろ使い続けるメリットを知りたい
897名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:18:40.26 ID:TtO4wQeb0
peacekeeperというブラウザベンチマークやってみ
まあ5ぷんぐらいかかるけど、ブラウザの性能を見てくれるサイトだ

色々なブラウザをこれで測ってみるのも楽しいぞ
あとはsun spiderというサイトもjavascriptの早さを測定してくれる。
こっちは数値が少ない方が優秀。
898名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:18:59.98 ID:YIqiPuiqO
>>1
絵に描いたような土人国家ランキングでワロタw
899名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:21:10.66 ID:+shtWaaR0
使い続けてるって言うのは語弊があるんじゃないかな
他のブラウザ入れて放っておいてると
900名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:21:56.67 ID:dZw+aPu10
>>864
いま有料ベータだろ?
あんな完成度で製品なはずないだろww
901名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:23:36.59 ID:Gh0CoNGQO
サポートするのは全然問題ないと思うんだが…
902名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:23:41.73 ID:JLu5tgiq0
>>881
グラフィックにこだわるならMac使え

肌の質感、発色が段違いだ
903名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:25:02.22 ID:Pg/nEWkDO
ライセンス違反でアプグレできないんじゃないの上位二か国はw
904名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:25:45.62 ID:EGeEQnS10
>>901
どっちかというと、開発者の立場として面倒くさいんでもう対応したくないと言うこと。
905名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:26:16.61 ID:MScElJA40
IE6が無ければどれだけ仕事が楽になるか
906名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:26:49.30 ID:tW+zdWAbP
恐らく、全国に5人に1人くらいは利用した、
または見た事があるだろうサイトを作る仕事してるけど、
アクセス解析的には34%がIE6だぞ。
907名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:27:00.38 ID:jIQYp45N0
こういうのはだいたい「サイト訪問者のブラウザを基に算出」とかだから
「入れてるけど使ってない」とか「社内イントラだけで使ってて外部サイトは見てない」とかいうのは数に入ってない
908名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:27:38.90 ID:y5TdpKmH0
韓国のActiveX依存度は異常
IE以外だとまともに表示されないし
909名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:28:27.39 ID:R8RwsPNX0
IEなんか使ってること自体が情弱
910名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:29:26.24 ID:fnzNrXpf0

PC9821じゃIE7はインストールすらできないからIE6使ってるよ
特に不便はない。
911名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:29:36.06 ID:tW+zdWAbP
activeX使わせるサイトなんて、99.999%有害サイト
912名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:31:08.71 ID:hVHt9tyE0
>>910
OSは2000、Me、98SEあたりか
913名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:31:09.50 ID:V/qr+gB/0
>>885
Operaの敵は昔のOperaだな。
4の頃の快適さに戻して欲しい。
914名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:31:31.02 ID:nYH7jXeHi
web屋なので、IE6とかホントもう勘弁して下さい。という感じ。
IE10もプレビュー版出てるので、流石にそろそろ乗り換えていただけると大変ありがたい。
915名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:32:47.90 ID:TqwGS0FQ0
アップグレードしたら
excelのマクロが動かなくなったから、
ずっと6のまま使ってるんだけど・・・
916名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:33:06.34 ID:Dp++8+Q30
ワレOSでアップできない結果と比例
チュンとチョンがパソコンを多く所有、使用する優れた人もどきだからと勘違いするブサヨの数とも比例(笑)
917名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:35:06.67 ID:DR1dtGshP
日本は企業ユーザーが保守的すぎるんだよ。
今だにXP Pro + IE6も珍しくない。VB6.0の開発だってたまにあるし。
企業を切り崩さなければ、IE6はしぶとく生き続けるよ。
918名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:35:53.67 ID:Zo/wKvfKP
IE使っててウイルスバスターが頻繁に検出するスパイウェア
Chromeにするとまるっきり検出されない
これは入れらてないのか、ウイルスバスターがChromeに対応してないのか、どっち?
919名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:36:07.55 ID:dZw+aPu10
>>915
IE放置して別ブラウザをメインに据えるという選択肢は無いのか?
920名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:36:16.24 ID:A2dfYwGsO
上位2カ国はアップグレードするとパソコン画面に
マイクロソフトのプンプンマークの警告が出て消えなくなるから更新出来ません
921名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:36:37.82 ID:Aelks1oe0
ie6はwebデザインの基礎だからな。
ie6のシェアはchromeとほぼ同等だから
それを無視するとか、素人がやること。
ie6にも対応できない奴がwebデザイナーとか名乗るのはやめてほしい。
金もらってie6にも対応できないとか恥ずかしくないのか?
922名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:37:07.36 ID:pUVr/Igj0
ぶっちゃけジジババらは
お下がりを貰ってるのが多いから
923名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:37:24.82 ID:TMdbX3YH0
5.5ですがなにか
924名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:37:31.19 ID:ARyWwV7v0
>>912
PC-98にMeは無理
925名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:39:12.61 ID:EGeEQnS10
>>921
6どころか7も切り捨てたグーグルはどうなる?
926名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:39:55.37 ID:1jyazjoIO
3の頃は軽くて良かったな
927名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:40:41.17 ID:dZw+aPu10
>>925
Chrome使わせようと必死なだけだろw
928名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:41:13.88 ID:9yah6dRo0
俺もう IE6 に対応したコードとか書けないわ
929名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:41:26.81 ID:Dp++8+Q30
火狐使いの俺が通りますよ
930にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/06/16(木) 20:42:41.73 ID:mvtyU08m0
コピ〜してても更新できんのか?
931名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:43:44.14 ID:x9oNZpYv0
1位:中国 33.9%
2位:韓国 22.3%



wwwwww
932名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:43:48.87 ID:wVuOH8Cc0
win2KではIE6しか使えないからな。オレも未だにIE6だ。
ま、常用してるのはOperaだけど。
933名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:44:32.85 ID:F+ZFOsE40
>>793
中国って国家プロジェクトでハッキングしてるのかよ、怖ええ。でも海賊版使ってる国が中国が一番多いじゃん
自分の国のパソコンもゾンビPCにしてるのか
934名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:44:39.96 ID:V+WOmY5p0
XPにIE8入れたら動画とか動きが悪くなった。
なのでIE6に戻して運用中。
935名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:45:03.01 ID:hVHt9tyE0
>>924
PC/AT互換機でなく、NECでMe出さなかったってことか。
936名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:45:26.47 ID:jdfIchD80
結構いるじゃん
てか6が一番よかった気がするよ?
最近、6に対応してないページあるでしょ
許せないねえ
937名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:45:27.50 ID:yi5cTbicO
意外だな。台湾

この国は最新式のマザーボードやグラフィックカード
相性の問題を克服メモリーカードとか作ってる。

こんな技術力と行動力のある国が古いブラウザを使ってるなんて驚く。

上位2国は当然の予想範囲(W
938名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:46:26.58 ID:1/uuO+P9P
Chromeはあまりの糞っぷりにすぐ削除したっけw
939名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:47:51.70 ID:Aelks1oe0
エンドユーザーの素人どもはfirefoxでもchromeでも好きなの使っとけ。
だが開発側の人間は駄目だ。
最大シェアのieをデフォで使用して、常にバグがないかチェックをする必要がある。
firefoxとかchromeとか使ってる奴はプロ失格。
940名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:48:59.12 ID:SRIJ7uFu0
>>937
上位二国は割れ厨が多い
対して日本や台湾はちょうどIE6が出た辺りが普及の絶頂期だった
941名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:49:56.51 ID:45LUN+6N0
>>939
いや、開発は全部一通りいじっといてくれよw
942名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:50:45.54 ID:8HPXmt1x0
つーかページ作成する側は普通IEの規格で作るべ?
943名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:50:46.52 ID:3JXdYSZ20
>>902
ドザってだけでエロ画像に関してはド素人だよなw
944名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:52:15.59 ID:zTHn+luzO
6が一番使いやすいし不具合少ないんだよな
945名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:53:26.15 ID:s3zmN0GJ0
自分は未だに PentiumIIIな自作PCで、Windows XPを使っているが、
2001年頃のネスケ6とFirefox 3.6系を比べたら快適さが違う。

かのネスケ6は、IE6よりも画面が劇重。描画エンジンが腐ってる。
逆にIEは、6から8になって退化したね。IE8よりもFirefox3.6の方が
JavaScriptが軽いし、WikipediaとかのSVGが綺麗で便利だ。
946名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:53:27.12 ID:ylzXjZI60
IEもfirefoxもoperaも時間が経つと重すぎ。
今クローム入れたわ。
947名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:53:31.50 ID:y3akjbHi0
>>1
すまん
俺が足をひっぱった
948名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:53:40.30 ID:gXC7qi7J0
長野道すげえw
949名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:53:45.56 ID:sYNWt61u0
IE7とIE8は糞。
XP&IE6は使いやすい。
とは言いつつ8年XP使ってましたが先週初めて7を買いました。
抵抗あったけどIE9にしたらいや快調快調w
画面すぐ出てくるんだもんwwww
ということで8年使った256mのボロボロは使う気にならなくなりました。
950名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:55:24.58 ID:5xMCAOoX0
お金がないからXPも7も買えません><
2001年に展示品で4万円で初めて買った
windowsMEのノーパソ使ってますが
もう色々不便で大変です
今の日本の世界に類を見ない階化社会で貧乏が憎い!
951名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:57:43.46 ID:1eelzIbS0
IE9だけど、UAはIE6にしてる
952名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:58:15.13 ID:hNoADtO40
俺がやってるサイトは1%ちょっと位だけどなぁ……<IE6
でも、Linuxよりも多いwwww
953名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:58:45.43 ID:EepiSmVv0
>>950
方法は泣きにしろあらず

OEN OS を買え
954名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:59:01.48 ID:Aelks1oe0
最近「このサイトはie6未対応です(キリッ)」とかメッセージを出すサイトをちらほら見かけるが
「私は素人なのでie6には対応できません」って言ってるようなもんだよなw
まあ素人でもie6に対応してるサイトがほとんどだから、素人以下だわこいつらw
955名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:59:24.13 ID:1vRXj7Eh0
>>945
ネスケ6はクソ重いが、7系はそこそこ改善されてる。
956名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:59:45.60 ID:WLeR84Es0
IE6→IE8だけどgoogleで検索語を漢字変換すると
高確率で落ちるのは何なの?仕様なの?
957名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:00:00.54 ID:s3zmN0GJ0
>>937
日本や漢字圏は、普段漢字を使っているからアイコンよりも文字を
使った表現(UI)がまだ人気だ。象形文字は有る意味アイコンだからね。

リボンUIのOffice 2007よりも、いまだにツールバーの 2003が企業に
人気なのがその証左だ。マイクロソフトは漢字文化を知らない馬鹿だな。
958名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:00:19.15 ID:5kxuinB90
>>838
セキュリティー厳しかったら余計IE6は使わないだろアホかw
959名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:00:24.76 ID:8bByQMn70
Windows Meは訴えていいレベル
960名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:00:36.81 ID:mk3rdPwS0
まあ途上国はしょうがないよな
ちゃんと先進国並みの教育しないと
961名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:00:54.67 ID:EepiSmVv0
>>957
オタコン乙
962名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:02:04.10 ID:JezUByYw0
ie7もie8も糞じゃないぞ!
ただ、ieを使ってるヤツが糞なだけで(w

でも、ie6を使ってるのは、カマドウマだ
気持ち悪いから、便所でピョンピョンしてろ
963 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 78.3 %】 :2011/06/16(木) 21:02:19.83 ID:vrbMPlJM0
WEBやってるとIE6、IE8、その他Firefoxなど
すべてのブラウザの表示を確認しなくちゃならんのだよな。
特にIE6以前のものは、問題がありすぎるんで
確認用にそれ専用のPC用意しなくちゃならん。
964名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:03:03.08 ID:UGRhki2w0
FirefoxやOperaのサイズが小さく、ブラウザのダウンロードも楽、
IE6で読めないページも読める。

無理に最新のIEを使う必要もない。
昔のつくりのページはIE6を使うのが最適。
何かあったらFirefoxなどを使えばよい。
965名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:03:48.96 ID:1tWPJWvc0
IE6のjavascirptでしか動かないシステムが社内にある。
他にもIEでしか動かないシステムもある。
いい加減にしてくれ。。
966名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:03:51.74 ID:6N38UPz/0
>>962
クソとかまどうまとどっちがましなのかわからんぞww
967名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:05:34.01 ID:ZecKBfRRO
ベストテン全部後進国じゃねーか
968名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:05:55.78 ID:3cYuYbkC0
>>1このランキングって割れランキングだろ
969名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:06:32.12 ID:6N38UPz/0
IEでftpサーバにつなげる俺最強。
970名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:07:58.15 ID:s3zmN0GJ0
>>949
8年前のノートPCで256MBは無いよな。メーカーや販売店員も悪い。
パーツ増設出来ない人が古い環境を快適に使うのは難しいよ。

>>950
ヤフオクで、256MBメモリ増設&DSP版 OS(XP Home)を購入。
コストは5,000円程度かな。アップグレード出来る人に頼めば?
971名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:08:29.38 ID:aIwYvnVFP
客先指定のシステムはいまだにXPとかIE6とかじゃないと動かない・・・。

仕方ないのでXPモード使うが、激しく遅くて泣ける。
972名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:08:46.49 ID:eFm0alPL0
このパーセンテージってPCの台数比だから
中国と韓国はPCが多いってことになるね。
バカウヨは勘違いして喜びそうだがw
973名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:08:58.61 ID:cP+Nd2nj0
このパソコンがWindows2000なので、当然IE6だよ。
特に不自由は無い。
974sage:2011/06/16(木) 21:09:00.49 ID:k6OoX9xv0
メインoperaさぶIE6
975名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:09:33.89 ID:MpRYLXpI0
ネットで「情弱」と他人をけなす人間を見ると、「社会的弱者なんだろうな」と経験上思ってしまう
976名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:09:48.08 ID:6BbsqAAJ0
ここまで「ブラウザのバージョンアップが多すぎる」
というコメント無し。

IE6を情弱言ってる奴ばかりだが、そいつらの方がよっぽど情弱。
世の中知らないヒキオタばかりだからしょうがないか

企業のイントラで数千台のPCにOSやら社内システムやらまとめて
セットアップしてるのに、
2年やそこらでコロコロバージョン変えられたら、金が無駄になってしゃーないわ
社内イントラのOS更改やブラウザ更改に何億かかると思ってんだよ
977名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:10:38.29 ID:vISLFrOc0
>>953
ところでOEN OSってなんだ?
978名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:11:21.55 ID:FEKBzhs9O
>>975
正しいw
979sage:2011/06/16(木) 21:11:47.50 ID:k6OoX9xv0
欧米人はIE6使わないのかあ。
980名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:11:58.66 ID:UdRXBheM0
> 未だにIEを使い続けているユーザがいるという。

IEを使ってる奴は情弱と言わんばかりだな
981名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:13:01.24 ID:YlDBEnA5O
>>977
OEMの間違いじゃね?
982名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:13:24.74 ID:+shtWaaR0
1位:中国 33.9%
さすがにこれは酷いな。人口多いし利用者数考えたら。
983名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:14:14.05 ID:FTFAY0m10
チート対策
984名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:15:19.27 ID:bt8oGM4Z0
プニルはなぜ終わったコンテンツと化したのか
985名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:15:54.13 ID:nYH7jXeHi
開発側ですが、今後はIE8以降のサポートにさせてもらいます。

よろしくお願いしします。
986名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:17:54.92 ID:Zij+OZhN0
IE6が一番堅牢

IEの中では
987名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:19:02.39 ID:JezUByYw0
>>975
自分が馬鹿だと理解出来ない人間は、どっちも『弱者』の様な物。
お前が見下してる「社会的弱者」からも笑われてるぞ

だいたい今の状態で社会的弱者って何だよ(w

社会的強者の君ぃ〜〜ヒャッハァーしちゃいなよ(w
988名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:19:51.82 ID:NadGucnG0
>>20
フヒヒサーセンwww
989名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:19:52.29 ID:6W+L7ctp0
IE6,7,8,9って一つのOSの中で共存できる?
アカウント変えてもいいから
990名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:19:55.11 ID:/iqP9CyQ0
>>975
それはあるかもなw
991名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:19:58.10 ID:TtbjVjip0
>>962

はい!未だにIE6使っているオレが飛んで通りますよー。
992名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:20:16.21 ID:mw0RQBsg0
やっぱアジアって辺境なんだなw
993名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:20:58.94 ID:mE1fKiXC0
逆にIE6ではなぜいけないのかと問いたい。
994名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:21:12.89 ID:f3n507ob0
メーカーに電話したら、大体3年サイクルで新しいものに買い換えるのが普通ですという。
何年毎に買い換えるかなんて客の勝手だろうが。二度とお前のところでは買わんぞ
995名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:24:39.39 ID:/iqP9CyQ0
>>994
13ヶ月で壊れるようにすれば完璧なのにw
996名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:28:10.99 ID:TdiuyQ+j0
メーカーがサポート打ち切った製品の相手するなんてお前らバカなの?
997名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:29:22.32 ID:Fe5HBrli0
うちの会社なんて、IE8使わせろIE6でがまんしろで怒号が飛び交ってるよ
998名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:29:40.21 ID:sYNWt61u0
近所のマンガ喫茶行くとIE6ですよ。
999名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:29:59.99 ID:6W+L7ctp0
何億もお金貰って開発したシステムがie6ベースだからって、保守止めますなんていえる訳がない
1000名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:31:54.38 ID:MpRYLXpI0
おう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。