【原発問題】福島市産ブロッコリーなど解除=出荷と摂取制限−政府 [6/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

福島市産ブロッコリーなど解除=出荷と摂取制限−政府

  政府は15日、福島県の相双地方(相馬市など3市町)と
  県北地方(福島市など8市町村)で取れたブロッコリーなどについて、
  放射性物質の検出値が食品衛生法の暫定規制値を3週連続で下回ったとして、
  出荷制限と摂取制限を解除したと発表した。

  各地方の市町村名は以下の通り。
  ▽相双=相馬市、新地町、南相馬市(福島第1原発から半径20キロ圏内の区域と計画的避難区域を除く)
  ▽県北=福島市、二本松市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町(山木屋の区域を除く)、大玉村。

時事通信社 (2011/06/15-17:49)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061500707
2名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:07:13.29 ID:lnD5qgyB0
食べてねぇ〜(´・ω・`)
3名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:07:27.79 ID:ZwxQqhlv0
直ちに影響ないレベルに戻ったか
4名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:07:34.77 ID:bCqbsl0PP
ほんとうに解除してええんか(´・ω・`)
5名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:08:00.90 ID:bUTntrnZ0
おい、やめろ
6名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:08:14.05 ID:1sKVbMVj0
近所の子供の口癖が「セシウムうめぇwww」になったらしい。
どうなってんだ日本は。
7名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:14:29.26 ID:MbLq7NwgO
今やっと解除ってことは495ベクレルくらいか?
8名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:15:30.43 ID:OfG7uNuH0
いや499ベクレルでしょう
9名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:16:02.10 ID:Iufd9CXU0
福島県○○市産って書かないと無理。
近所のスーパーは仕入れが安いからって北関東産の野菜しか置いてない。
10名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:17:30.14 ID:P0E/59y10
食べたら目からビームが出るようになるにょ
11名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:17:38.24 ID:JXh/mkVm0
東北人には悪いが野菜買うときは産地をちゃんと見るようになったし、
書いてないのは買わないわ。
12名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:19:43.75 ID:x5pqUUpX0
MADの見過ぎだろうか…素でブロリーに見えた…
13名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:20:32.26 ID:oqWOo14IO
ほとぼりが冷めた頃にコッソリと、かよ
ちゃんと数値も出さない卑怯者め
14名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:25:21.01 ID:uVdB/7cJ0
↓これってアリなの?


> 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 投稿日:2011/06/13(月) 18:45:59.12 ID:VcWSW8YT0
> テレビで3月に自殺した福島の農家の放送してた
> 3月に出荷制限になってそのまま畑で放置されてたキャベツを
> 出荷制限が解除になったからと収穫してた
> ほとんどが目が出て品物にならなかったが
> 売れそうなものと食べられそうなものが500個
> 福島の避難所で食べてもらったと言ってた
> 被曝しまくりの福島人に数ヶ月被曝しまくりのキャベツ食わせるとかもうね
15名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:25:51.39 ID:or8xHJ100
旬じゃないし
16名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:30:35.71 ID:AtTO8gRy0

野菜は全て福島産 「福島応援レストラン」が東京にオープン\(^o^)/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308125930/
17名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:34:51.28 ID:SH/y1Q6A0
摂取制限
摂取制限
摂取制限
摂取制限
摂取制限
摂取制限


正直福島の物全てだろ?
単品で摂取制限とかどんだけ頭の中身カラッポなんだよ。
18名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:36:36.05 ID:ZdJi87SU0
食べるとアフロになれます
19名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:37:31.07 ID:aE2IAO0F0
福島県も国も隠蔽体質であることをこれでもかというほど証明してくれたので、
私は福島県民ですが、福島産のものは買わないし、食べません。

徹底的に放射線量を測定して、徹底的に公開していれば、風評被害なんて無いのに。
情報を公開して売れないのであれば、それは原発事故の被害そのものだし。
20名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:44:11.91 ID:EwK6x8aw0
道端の雑草から152μsvでるようなとこのブロッコリーなんて誰が食うんだよ
さすがに農家のほうでも自粛すると思うぞ、良心の呵責から
21名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:47:24.45 ID:Iufd9CXU0
福島県民は自分の県の野菜食え
他県民騙してくわせてるんじゃねーよ
22名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:48:02.99 ID:tk49n+Tj0
福島産グリーンアスパラとか都内に普通に出回ってるぞ
誰も買ってないっぽいけど
23名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:49:31.64 ID:CZ8ty6vF0
千葉産、茨城産、埼玉産、福島産、宮城産はずっと避けてきたけど、
最近やむを得ず埼玉産だけは買った。ほんとはイヤだが、長ネギとかキャベツとかそれしかない。
24名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:57:05.62 ID:VbeKqA9H0
長野のえのきやレタスでも微妙よね。福島産とかはまず買う人がいないよ…
25名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:05:53.55 ID:Ys83meV2O
摂取制限しなきゃいけないもんを平気で出荷する福島県。「風評被害」以前の話で絶対に福島県が出荷するあらゆる食品は買ったらダメだろ。俺は生涯買わない。
26名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:09:55.17 ID:3m6Xk2Z10
東電社員や原発推進派は当然買って食えよ?
27名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:11:05.96 ID:E2G4XEut0
ゼロじゃないから食べない
28名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:11:17.91 ID:l+XEO9jU0
福島産と隣接県産は買わない。
自分で選べない子供を守るのは親の責任だ。
29名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:12:50.78 ID:cQxvm1s70
福島ブロッコリー、ここ2週間ほどスーパーにいっぱい置いてあったぞ
制限とか関係なく出回ってるんじゃないのか?w
30名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:15:50.97 ID:/q//QlteO
毒が出回るぞー
ブロッコリーはもう食えんな
31名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:17:11.24 ID:AlKQboaH0

た の む か ら や め て く れ

32名無しさん@十一周年:2011/06/15(水) 19:17:35.59 ID:AxkCzI4M0

福島県産お断りw
33名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:17:57.21 ID:HhXqAUf70
出荷解除=大丈夫だから出してる、
と疑わないひとがいることを期待した対応。
福島県って、ほんと最低。
出すほうも出すほう、許可するほうも許可するほう、
何より、作物を作っている福島県民がひどい。
作るな。
34名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:18:03.30 ID:ge6fG5OJ0
地産知消でたのむわ
35名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:18:39.46 ID:lOkDx1vR0
毒入り野菜
36名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:19:12.82 ID:fPCepAEY0
政治家全員に食わせろや
日本て本当に馬鹿な国だよな
37名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:20:04.42 ID:HpaRwVVvI
 「脱原発」以上に、原発利権に群がるゼニゲバどもが最も嫌がるおまじないを、あちこちに拡散しまくりましょう。 

【発電と送電の分離】 
【電力自由化】
【現在3分の2の原発が停止してるはずなのに、大規模な停電が起きないのは何故?】
【電力会社の総括原価方式って何?】
38名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:21:08.88 ID:5Vcl/heT0
>>29
制限区域以外じゃね?
39名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:22:47.68 ID:mJXvYiPLP
なんか変異してるんじゃね?
ブッコロリとかに
40名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:23:00.76 ID:Wj0bukrR0
調子に乗りすぎだぞ福島
41名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:23:33.93 ID:yYBpLe/g0
つーかいつまで暫定値続ける気だよ
42名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:26:58.70 ID:gl1Dznxf0
> 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 投稿日:2011/06/14(火)
> 22:23:57.07 ID:oi0/JGXx0
> イギリスの羊、25年たった今も出荷規制(チェルノブイリ原発事故)
http://www.youtube.com/watch?v=U7XQywqsshg
43名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:27:24.62 ID:PmgNQm4f0
>>27
ゼロなんて世界中にないよ。野菜工場でつくってもゼロにはならない。
44名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:28:00.77 ID:jjRtKB6+O
さすがにもうちょっと待てや
45名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:28:04.29 ID:ZcxCfa3J0
福島産の場合、暫定基準値ギリギリだと自覚して食べるべし!
46名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:28:07.05 ID:VhSY3OJq0
375 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/06/14(火) 21:10:10.55 ID:H88XAVdn0 [2/11]
お前ら俺の故郷嫌い過ぎだろw

果物が美味しい
魚や海苔も美味しい
野菜も米もまあまあ美味しい

春は三春や花見山でお花見
夏は相馬やいわきで海水浴
秋は五色沼で紅葉狩り
冬は猪苗代でスキー


福島って良い所だったろ
47名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:34:00.74 ID:23kM8LoPO
だいたい検出しないのが当たり前だからな
48名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:34:36.43 ID:s9HD4gGf0
世界で一番悲しい街・福島市の高校生の絶望聞いて

ある授業で少し原発のことに触れた。「3号機が不調のようだね」と言うと、
男子生徒が怒ったようにこう言った。「いっそのこと原発なんて全部爆発しちまえばいいんだ!」

内心ぎょっとしつつ、理由を聞いた。

「だってさあ、先生、福島市ってこんなに放射能が高いのに避難区域にならないっていうの、おかしいべした(でしょう)。
これって、福島とか郡山を避難区域にしたら、新幹線を止めなくちゃなんねえ、
高速を止めなくちゃなんねえって、要するに経済が回らなくなるから避難させねえってことだべ。
つまり、俺たちは経済活動の犠牲になって見殺しにされてるってことだべした。
俺はこんな中途半端な状態は我慢できねえ。 だったらもう一回ドカンとなっちまった方がすっきりする」とのことだった。

こういう絶望の声は他の生徒からも聞く。
2年生は吐き捨てるように言った。
「なんで俺ばかりこんな目に遭わなくちゃなんねえんだ。どうせなら日本全部が潰れてしまえばいい!」
49名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:40:05.44 ID:CkjbNJMg0
にょ。
50名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:46:13.53 ID:rePOG/cX0
ブロッコリーでググるとアニメショップが一番上にでてくるのなw
51名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:52:29.66 ID:bCh0iQH7O
役所の食堂はまだ福島産使ってる?
最初の話題作だけじゃないよね?
52 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/15(水) 19:53:14.78 ID:3Dq0mR6W0
こええ
53大熊町人守備貧満:2011/06/15(水) 19:53:19.34 ID:UZ8j+esP0
すんません。。
避難所で出た付け合わせのブロッコリー残してしまいました。

付け合わせで出されてる時点で意味無いって思ってはいるものの。
作ってくれた人、ホントにすんません。。
54名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:57:13.05 ID:CXAne8+hO
>>53
何してんの?
責任もって食べてよ。原発立地町民なんだから
55名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:09:12.53 ID:6Iwny+VA0
ブロッコリーだにょ
56 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/15(水) 20:14:07.72 ID:gSzAwKcg0
福島産の肉も野菜も魚も出荷制限したら国=国民の賠償問題になるからね
だから勝手に検査してそちらの判断で出荷してもいいよって態度にしておけば、これから先に被爆で責任問題になっても逃げ道が出来る。

今東京電力が直に作業員を雇わないのも、作業員がこれから先放射線障害になった時に、補償問題になっても支払い義務が発生し無いからじゃないのかな
57名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:04:51.94 ID:GNAxncj/0
オレ富山在住なんだけど、今日の地元紙にに載ってた記事
JA福島が中心になって全国の市場関係者に働きかけた結果
富山を含む現在福島の果実や花を扱ってる20都道府県の卸が共同で
「風評被害に苦しむ福島市場を応援する会」なるものが結成されたそうだ
各社は専属の「福島県担当」を置いて、地元の小売に積極的に福島産農産物を
売り込んでいくんだと

・・・もう逃げられない('A`)
58名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:05:18.42 ID:VWTYd9Or0
ブロッコリーとか、あのつぶつぶの間にすっごい入り込んでそうなんだけど大丈夫なの?
59名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:13:27.95 ID:yYBpLe/g0
>>57
福島応援しようって言う、流通業者の中で
事故前と同じ価格で買い上げてる業者ってどれくらいいるんだろうな
60名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:18:11.02 ID:2XpoFQWF0
暫定規制値は辞めろ
61名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:21:37.75 ID:3/0i57W20
そういえば、最近コゲどんぼって、結婚するらしいね。
62名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:23:07.21 ID:p2wnI2Nd0
待て待て
摂取制限てなに摂取制限て
薬かなんか?
63名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:28:13.45 ID:lsczrSom0
昨日買い物に行ったら売ってた、ブロッコリー98円だった
千葉の金目は半身で980円だった
金目は買っちゃったよ
64名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:54:36.39 ID:DfAWYCKi0
久しぶりぶり
65名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:59:40.59 ID:ZO2Pikkg0
ぶりも危ないんですかねぇ
何もかも汚染されて、心が折れそうです。
66名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:32:24.37 ID:0VdIEL0i0
>>50
そのアニメショップ、つい先日アニメイトに売却したしw
67名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:34:30.97 ID:zVz16dKr0
嫌です食べません
原発推進派で食べてください
68名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:36:47.38 ID:u4eySvtx0
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  ガーーー
  (   ▲ ▲ )      
 /│   ●  │\         ピーーー
<  \___▲_/  >
    ┃   ┃
    =   =
放射性3ゲットロボだよ
原子炉搭載で半永久的にそこらじゅう歩きまわるやばいやつだよ
3ゲットの精度もあがったよ
69名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:49:16.29 ID:SnippqVMO
東電に買わせて社員に喰わせろ
なんのための留保金だよ
まだたっぷり残ってるだろうが
菅はそういうお仕事をやれや
70名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:49:32.60 ID:gX84keLK0
最近、近所のOKストアでは福島産野菜が充実しまくり。
福島意外では茨城、群馬、千葉、埼玉など。
ちょっと前は西の方の産地の野菜も結構あったのに
福島応援とかいう狂った大義名分で
福島産だらけになってしまった。
なんとかしてくれ!
71名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:50:23.42 ID:L/OPwwCH0
暫定規制値そのものを見直せよ。
72名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:51:32.91 ID:Sr2pfahMO
今日『近海物』のさばで味噌煮しちゃった
73名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:52:18.92 ID:tCJ2Yu9z0
福島はどさくさに紛れて全国に販路拡大してんじゃねーよ
74名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:52:31.29 ID:KolzRp/40
外食産業、大助かり
75名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:54:08.26 ID:R/0O7+HeO
汚染物なんて無料でも要りません
自分らで消費するか推進派の皆さんに売りつけて下さいよ
76名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:57:20.60 ID:g2mvVpij0
いわき市じゃ学校給食に県内産の材料を一切使わないんだろ。
ニュースZEROでやっていたぞ。

地消できないものを県外に出すなよ!!
77名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:58:12.45 ID:yih2jqRY0
このための暫定ですから下回る罠
78名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:58:52.13 ID:6LV8qUdyO

東電社員は ボーナスの代わりに 福島産の野菜 魚を現物支給にしろよ。
ついでに 給料の一部でもいいぞ。
79名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:01:55.13 ID:Uhnc2Cc+O
グリーンリーフ=長野産
ほうれん草=北海道産
サラダ菜・大葉=静岡産

今うちの近所だと、葉物で関東以外はこのぐらい
かろうじて野菜不足の食生活は免れてます
80名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:08:15.49 ID:XmESNo860
アホな基準のおかげで安心して外食出来なくなっちまったなぁ。
国産ならとりあえず安心しとくって気持ちに最早なれねぇし。
81名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:12:13.91 ID:rlukyeLf0
うちの近所の西友でズラッと並んでた牛乳が何故か「あぶくま牛乳」。

福島差別はしないよう心がけてきたが、さすがに阿武隈は勘弁してほしい。
82名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:13:14.05 ID:EkyjZMWL0
カカロットォ〜
83名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:14:39.41 ID:JdBMyDhn0


外食=被ばくですね
84名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:21:51.06 ID:2N/Me4mK0
直ちに、安全・・・風評
85名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:08:36.64 ID:ZOddy8Gh0
ブロッコリーが福島ばかりだったのはこういうことか
86名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:30:29.80 ID:xNtI527o0
ストロンチウムの検査してるの?
87名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:33:33.44 ID:CDuUHVgh0
>>86
後回しだろ。
88名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:37:39.95 ID:TtHhLQCLO
オ●ゼキの野菜も果物も安いけど、福島、茨城、千葉県産ばっかり…
鶏肉は宮崎県産だし…

県だけ表記じゃ判断しようがない
89名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:43:52.74 ID:MNJQCsvl0
ブロッコリーどこ産ならいいの?
90名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:45:22.75 ID:rK6FnQ9Z0
成長期の子供と子作り控えてる人たちは絶対食うなよ
http://bbcherno.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
91名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:46:07.92 ID:ld72MlZR0
こんなブロッコリー食いたくない
東京人だけでたくさん食べてください
92名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:46:59.44 ID:939iQez70
ブロッコリーは茹でて食うからぜんぜん問題ないね。
93名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:50:32.28 ID:wnELempu0
>>86
参考のために検査することはあっても恐らく基準値は設けないと思う
飲食物摂取制限の対象核種ではないから
94名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:16:01.04 ID:9Wr0L2NR0
暫定基準の数値ということに注意

つまり、被害の及んでいない地域の人間にとっては毒物に等しいものしか存在しない場所で、
無理やりに毒の少なめなものを選んで食べる場合の基準。
95名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:17:38.32 ID:nemo4eaA0
直ちに影響は無いが、将来、若干、奇形の子供が生まれるかもしれません。
96名無しさん@十一周年:2011/06/16(木) 02:18:45.53 ID:GyJ5ojcC0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf

97名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:19:54.06 ID:ESz6NjuRO
北海道のブロッコリーもまだ食べられる…かな?
98名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:20:46.44 ID:CNzxdqZX0
暫定基準以上か以下かではなく、数値を発表しろって
99名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:21:39.38 ID:wl0rq0iR0
香取とか静岡みたいな馬鹿がいたから消費者はまず買わないね。
100名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:33:34.15 ID:gVg1NYVa0
今日スーパーでアメリカ産のブロッコリー安売りしてたから(99円)買ってきた
日本産地はちょっと怖くて変えないわー
101名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:42:18.62 ID:MNJQCsvl0
アメリカ産よりは福島の方がマシな気がするけど
102名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:46:39.02 ID:9Wr0L2NR0
福島県が出荷基準に暫定値を用いている限り、福島県産品が安全性で優位に立つ地域なんて地球のどこにもありません。
103名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:49:50.36 ID:eQzWsrMh0
福島さんの野菜はどこに出回って誰が食ってるのか謎だな
下水処理場の数値の高いところか?
104名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:51:26.60 ID:C7PDXK8t0
産地偽装と産地表示はちゃんとしてくれよ
買わないから
もう、東電に資産吐き出させて野菜を買い上げてくれよ
汚野菜だよ
105名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:52:47.94 ID:65KBI2bA0
>>97
北海道は大丈夫だよ
106名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:54:07.19 ID:tRJpXYP7O
>>101
それは無いわ
107名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:55:37.31 ID:e6+H7sNP0
北海道産って関東関西に来る間に
どの道とおってきてるのかわからないから大丈夫なのかな
108名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:57:38.68 ID:MNJQCsvl0
>>106
アメリカ産は農薬が凄そうだけど
109名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:58:14.77 ID:6eA/RHvg0
外部被曝+内部被曝
110名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:59:41.61 ID:bcxdioZO0
で暫定基準が解除されて
元の基準になるのはいつ?
111名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:59:52.67 ID:65KBI2bA0
>>107
たとえ空気中の微量〜の放射性物質がふりかかっても洗えば大丈夫。
今問題なのは土壌汚染で根から吸い上げてるから。きれいに洗って出荷しても検出されてるのは野菜の葉脈の中にあるからだよ
112名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 03:08:51.76 ID:wTi1nKgb0
人の命より経済優先

10年後の日本政府は必ず後悔する
113名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 03:09:16.50 ID:S2hpjrTJ0
アメリカ産とかになると今度は農薬がやばいのか…
タイ産のヤングコーンとえんどう豆食べちゃった
114名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 03:11:23.41 ID:mKWLnkKy0
もう民主党政府関係者は右翼に皆殺しにされても文句はいえねえな
115名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 03:12:24.74 ID:uaZuJHuq0
こんなのがファミレスやスーパーのお惣菜に混じるんだろ
ホント胸熱だなー
116名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 03:13:08.51 ID:CynOb8ca0
>>1
暫定規制値とかふざけんなっつーの
117名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 03:15:56.54 ID:J6VRDoxs0
>ブロッコリーにはカリウムも多く含みます。
>カリウムは塩分の中に入っているナトリウムの害作用を抑え、体外に排泄する作用があります。
>そのため、高血圧症の方にはぜひ採って欲しい栄養素の一つです。

http://www.agri.pref.hokkaido.jp/nouseibu/soma/index/burokko.htm

…あはは。
118名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 03:20:36.16 ID:9Wr0L2NR0
>>110
当分ない。
枝野の言葉を借りるなら、「直ちに福島県の放射能の除去作業が開始されるようなことはない」

何故なら、東京電力の希望的な観測でも原子炉の上に屋根をつけるのが9月、
格納容器周囲の放射能汚染水を除去するのに関しては、日程自体明示されていない。

その後のタイムスケジュールとしては、
・瓦礫置き場の建設
・汚染水置き場の建設
・使用済み燃料プールの建設

・格納容器周囲の洗浄
・格納容器の密閉回復
・水棺

・建屋周囲の瓦礫撤去
・建屋上の瓦礫撤去
・使用済み燃料プールからの燃料撤去

などなど目白押しだ。
一般地域の除染作業は、屋根が付いて格納容器周囲の汚染水が除去できた後でないと、
洗浄後も放射性物質が降るということになってしまう。
119名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 03:24:09.33 ID:AZeUWrVU0
解除すんなやwww
殺す気か!!
警察はなにやってる!
国民の生命を守らんかい!
120名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 03:24:27.51 ID:4p6TjcQh0
ストロンチウムうめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
121名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 03:24:58.86 ID:65KBI2bA0
>>113
なんかで見たけどアメリカは日本より低農薬らしいよ。日本と違って農地が広くて連作とかしないから土が肥えてて、化学肥料の使用量が低いと虫も少ないらしい。

あと遺伝子組み換えで「虫が嫌う匂い」や「虫を弱らせるホルモン」が強い株を掛け合わせて苗つくるから低農薬ですむみたい
122名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 03:27:41.19 ID:gXC7qi7J0
一発死から影響が10年後に格下げした程度だろどうせ…

死ぬしかねえのか…
123名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 03:48:02.39 ID:xH9qeUdxO
今の民主党政治家は何故殺されないの?
いい加減な放射能検査で国民を殺してるのに?
124 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/16(木) 04:08:07.91 ID:9UIK32lw0
基準値ギリギリ(499ベクレル/kg)のセシウム汚染食物を
毎日1kg1年間食い続けたとして
食事で被曝する量はさっくりと計算して2.4ミリシーベルト程度
せめてこの3分の1には抑えたいところやね
125名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:25:41.85 ID:hD7KW3KPO
政府と議会は福島県民の暴発を恐れているからどうしようもない。
今福島県民に暴発をされたら政府と議会は吹っ飛びかねないからね。
126名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:57:35.89 ID:2FNUTobXO
ブロッコリーおいしいでぐえあ
127名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:13:41.52 ID:OAvTExFm0
セシウマ
128名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:17:17.87 ID:o0lqUG/30
で、具体的な数値の発表はなしか?
まさか499とかじゃないだろうな。
129名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:18:52.59 ID:bPKfvWAh0
まあ生産地の表示ちゃんとしてくれるならいいけどね
外食はめったにしねえし
130名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:53:50.45 ID:0EDQa5590
買いたい奴は買えば良い。おれは西の野菜を通販する。
131名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:55:21.65 ID:dEeXRqPj0
>>130
西だから安全とも言えんから困るw
132名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:57:48.53 ID:vTzZY25KO
最近スーパーの魚の産地が書かれなくなった
133名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:58:16.76 ID:XdlJLnSiO
生産地表示がされる食堂なんて、役所の食堂位だ
「被災地応援」の建前だが、「これは喰うな」という表示にも受け取れる
134名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:58:42.25 ID:LljaZj130
普通に売れてるから売り上げの心配はしないでいいようだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1701511.jpg
135名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:58:48.35 ID:z73LofO0O
もう福島で作るなよ。
買わないように気を付けても一度流通してしまえば、どんな形で自分の口に
入ることになるか分からないからな。
136名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:00:24.06 ID:5xMCAOoX0
ま、どっちしても東北絡みは首都圏がメインの市場だし西日本は安全w
最近は東京へ出張で行って東京では夜の飯すら
ジャンクフードしか喰わなくなった俺は関西人w
137名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:03:25.29 ID:GjX9oELQO
よくいくスーパーで最近、小松菜が福島産なんだよね。これからはブロッコリーもなのか…
138名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:04:30.25 ID:ojDzGNBoO
関東産野菜は徹底的に避けているから無問題
139名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:13:20.95 ID:GTHNpFsuO
表示の偽装ですよ
140名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:23:11.19 ID:oaivt83a0
放射性物質が基準値以下の安全なお野菜です。

*保証はありません
141名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:37:55.79 ID:2Dn6cNbw0
よかったな、ジャンジャン出荷するといい。
ただし、こっちはブロッコリー自体を遠慮させて貰う。農家から流通まで信用できんからな。
142名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:48:33.87 ID:9WI/UZZz0
いわき市の学校給食で福島県産を一切使わないようにしたけど
県外には売ります

まさに外道
143名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:51:29.29 ID:D5PGT2yP0
さぁ ミネラル摂取のために みんなで食べましょう 福島のブロッコリー...
144名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:54:01.44 ID:SPtTEj3J0
放射能汚染物質を販売するなよ池沼がっ!
145名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:11:38.55 ID:mp73kYqS0
爆上げ暫定基準値もさることながら
やっていますと言ってもザルどころか底が抜けてるような検査なわけだし
関東産でも手出さないのに福島で解除されても食えん

…まあ食われなくとも、廃棄→焼却灰とか肥料とかになるわけだし
がれき処理と同様とにかく全国的に放射性物質汚染拡散させたいのかもしれんけどさ
146名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:48:08.66 ID:s8uFtY8fP
つーか、時々抜き打ちで検査しろよ
147名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:03:46.78 ID:je9Ql0dX0
直ちに問題は無い
148名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:09:17.66 ID:y9iEiKZQ0
菜種とかブロッコはまずいだろ
放射能吸収する植物は
149名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:22:33.55 ID:gPBc6VCq0
購入時、ガイガーカウンタで計測してかから、買うようにした
150名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:39:01.71 ID:NPXXS65P0
>>149
何を計測するの?
151名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 06:41:16.92 ID:mmoQJ03A0
県内の野菜は避けてる
卵、牛乳、魚、加工食品などもすべて生産地を確認して買ってる
県内産のキャベツも最近スーパーでみかけるけど1個60円台で売ってる
激安だけど買わない

@福島県民
152名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:53:37.29 ID:CfeHeG7O0
ブッコロリー怖い
153名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:55:35.92 ID:beEVXz4N0
これだけの貿易黒字抱え込んだ国が食料を輸入するくらい楽勝なのに。
ホントに補償出したくない一念だな。野菜なんか簡単に買い上げられるだろ。
154名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:42:12.91 ID:ojC2waWP0
作成しました  福島原発放射能:超まとめ:その影響と対策:更新中

http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/ad3f2fa3ae6b31acfb0fd6ea02e97199
155名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:44:03.83 ID:ehwUQynx0
無理無理
156名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:45:31.58 ID:fAVnBJY50
ここから備蓄のある奴とない奴の決定的差、本当の地獄の始まりだ
思い切って年単位で備蓄した奴が大勝利
157名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:01:06.49 ID:50pMv6RM0
福島のブロッコリー198円で山のように売られてたよ
158名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:20:50.29 ID:s3LjgCIb0
ブッコロリー高い
159名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:24:19.50 ID:XgVeN7E40
市場に行ってる友人が
どっかから名前の入ってないトラックで
福島産大量に安く仕入れて出て行くの居るって言ってたよ
どこに紛れ込んでるか、もうわからないと思うって言ってた
160名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:40:33.81 ID:WzPkxqIM0
>>159
日本は産地偽装天国だってね
 市場のプロのサイト見ても普段は偽装なんて保健所も市場のプロ達も見抜けないとか
 毎日大量に色んな物を急ピッチで扱うからしょうがない
 これは中国産問題の時も散々言われてた事。極一部しかまともに審査してない
 何故ならば大量の物量に時間かけて手間隙かけて対応しきれない通関職員
 10%に遥か満たない数%しかまともに審査検査されてないのは有名です
161名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:46:47.47 ID:RTxhMJnI0
で、その安全な野菜はキロあたり何ベクレルなんだ
162名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:47:08.10 ID:4qgKAG/Q0
スレチだけど刺身単品だと産地書いてあるけど、
刺し盛りだと記載されなくなるのどうにかなんないのかね?
163名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:50:23.95 ID:HiL2IJ440
野菜のブローカーが暗躍してんだろうね この不景気では...
164名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:06:03.58 ID:ttNeiDO80
>>23
長ネギはホント無いねー
最近は福岡産の小ネギしか買ってない
大根は千葉ばっかだったけど季節が変わって北海道産になった
逆にピーマンは高知産が消えて茨城ばかりになった
165名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:18:24.92 ID:s3LjgCIb0
>>162
法律がそうなってるからな。たぶん政府が改正することは無いから
スーパーの意見箱に書きまくるぐらいしか。
166名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:20:56.52 ID:eqH1+S230
>>149
満遍なく洗うし、超高性能ガイガーじゃないと無理だお。
167名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:49:47.63 ID:vHpx9NQI0
もう根から吸収した状態で植物内部に蓄積してるから、洗浄しても意味無いのがが
168名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:09:03.58 ID:WzPkxqIM0
まともなとこが外国に出荷してもNGだらけで一時期の日本産飲食産ブームは消えてる
国際基準内の物を少数輸出できたと喜んでる会社が、日本国民には日本政府の暫定基準値内(震災後都合よく変えた)なので大丈夫ですってのが宣伝文句になって売りになる日本

気にしないでも良いかも〜レベルの物は品薄状態で遠方の地域にはあまり届かない
産地偽装の遠方物はやたら出回るw
169 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/17(金) 22:14:31.03 ID:IorJHgj20
産地偽装で流通に100シーベルト
170 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/17(金) 22:16:52.60 ID:IorJHgj20
というか加工品には福島産たっぷり入ってるだろ
171名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:23:56.87 ID:OpcEXwupO
また、全国の消費者を犠牲にするのか…

172名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:34:13.74 ID:WzPkxqIM0
北海道産魚介類
水揚げ漁港が北海道で実際に漁獲したとこは・・・とか違うのが当たり前
法律がそうだから呆れる日本
173名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:40:05.37 ID:fFXp7lvG0
>>172
北海道産はとっくに敬遠してるよ。
174名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:51:35.36 ID:ZmT77shB0
校庭の芝生は撤去するのに、畑のブロッコリーは食えるってどういうカラクリ?
175名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:52:37.63 ID:WzPkxqIM0
>>173

北海道内の地域名まで出して〜産とか表記なのに、漁獲したとこは北海道近海ですらなくてもOKw
水揚げしたり加工したりでOKみたいな。生協ですらそう
176名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:53:57.82 ID:ZgGZ5jU20
福島県の学校給食用にしろ。他県に出すな。
177名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:01:41.96 ID:yMop4jUFO
一番汚染されているのが福島県。
でもたった一つの県の経済活動の為に汚染された福島県産の物を日本中にばらまくのはどうなのよ?って感じ。
178名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 00:26:19.75 ID:QyunWhuv0
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110617ddm041040158000c.html
同居する義理の父母が農業を営むが、収穫した野菜は子どもには食べさせていない。
179名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 00:42:22.77 ID:0Tdql8KrO
福島の農家の方から現状(日本中に野菜が出荷されている)に異を唱えない限り
一億総被曝は止まらない
180名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 00:43:41.15 ID:CykL5ruK0
「放射能、みんなで食べれば怖くない」状態だからなあ
もうねアホかと
181名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 00:45:10.70 ID:5YY5J1j/0
今はまだいいけど米が問題なんだよなー。
182名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:25:55.20 ID:DeIhFmvH0
米は今のうちに玄米と精米機を買い込んでおくといいよ
九州の米はあまり美味くないから
183名無しさん@12周年
>>182

九州にも旨い米はある。ただ、
味の良し悪しは地域に因るな。

米はお茶を参考にすると
愛知県東部から東はグレーゾーンかもな。