【USA】セミ入りアイスクリーム、大人気も衛生当局の勧告に従い販売を打ち切り

このエントリーをはてなブックマークに追加
539名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:17:46.60 ID:Er1hWdae0
がらんどうの胴体を共振させて、あれだけの音を鳴り響かせるんだから、
その筋肉が発達してて美味いかもな
540名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:19:03.37 ID:kPDnNBDVO
セミだけにこれはシカーダないな。
541名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:19:12.19 ID:Zyj7EMh70
今じゃ虫を触るのすら無理
昔はイナゴとか食べたこともあったんだがな〜
こないだ赤と黒のまだら模様のウデムシみたいのが部屋にいて気絶しそうになった
542名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:05:55.88 ID:YiDMKUQW0
>>533
セミセミセミセミセミって鳴くからその鳴き声からつけられたんだよ
543名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:47:16.94 ID:QXWn5Dk00
そういえば、俺は生まれてこの方、ニイニイゼミ・アブラゼミ・ミンミンゼミ・ヒグラシ・ツクツクボウシ
の五種類しかセミは見たことがない。
544名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:52:00.69 ID:o/Xf+iTj0
昆虫は将来有望なタンパク源とか言ってる奴もいるのにアメリカと来たら
545名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:52:48.91 ID:qu7jHmKo0
>>543

クマゼミがないから東日本か北日本だな。
西日本以南ではクマゼミはどこでも見られる。
546名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:52:52.63 ID:RmfBjrPh0
>>543
つ進研ゼミ
547名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:08:27.71 ID:iDB3tgRI0
探偵ナイトスクープでセミを食べるネタをやっていたなあ。
えびのミソとかにミソの中間の味がして美味らしい。
最初は食べるのを嫌がっていたレポーターも一口食べると
「なんや、おいしいやん」っと普通に食べていた。
専門家に問い合わせても火を通せば、問題ないらしい。
ただしセミは死ぬとすぐ体内に雑菌や虫が湧くので、
必ず生きているのを炒めなくてはならない。
548名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:20:59.58 ID:SKTqihx30
>>547
どっかのバイトがゴキブリに衣つけて揚げたら「なかなか死なねーw」
とか書いて話題になったことがあったようななかったような。
549名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:05:41.77 ID:qxqUes7d0
日本人がウニとかナマコとか食ってるのを外国人が奇怪に思ってるのと似てるかも
550名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:11:20.94 ID:QFYle7sG0
>>40
記事タイトルが2ちゃんっぽいwww
551名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:16:16.57 ID:cEra2Wfy0
まあエビの唐揚げとか、よく見るとグロいよね。
552名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:17:43.47 ID:oY0Sf2Ft0
>「セミの(適切な調理法などの)食品基準はない」

単なる怠慢を偉そうに
553名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:18:57.74 ID:PNuSjvvd0
日本人も虫食ってるからな
美味しく味付けすれば食えるし
ただアイスはどうかと思うw
554名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:21:56.84 ID:K2Lo3Yta0
セミ入りかー、イナゴか小魚ならおkだが、これは食えない
555名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:28:49.01 ID:UHDu/w8j0
セミもヒトデも食える。
ソースは探偵ナイトスクープ。
556名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:30:03.91 ID:V7STRust0
セミとかアリも食えない皮ばかりだろ
557名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:39:58.70 ID:WuCTRhgj0
13年セミと17年セミがいて両方とも素数なので競合しないで寿命を全うできるらしいな
221年に一回だけ同じ年に出現するだけ
558名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 04:20:31.15 ID:Ogxg1SFc0
蟻は酸っぱい
タガメは油で熱通ししても臭くて無理だった
559名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:30:37.34 ID:gnj9lGTBP
蜘蛛は蟹の味
560名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:12:56.35 ID:OQvI5emy0
>>513
ゴキブリを食材として見るのは世界的に見て日本しか存在しない
561名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:27:25.49 ID:OVv35BGa0
アメリカ人って野蛮だね
気持ち悪い。
562名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:48:04.19 ID:oyHT4Zfb0
>>356
小6になるまでセミを眼前で見たことが無いお前に驚いた
俺にとっちゃお前が珍獣レベルだよ
563名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:55:44.53 ID:MnfgJu9i0
米のニュースサイトで見たのとは違うやつか。
タコスにバッタかなんか入れて提供してたやつはけっこう美味しそうだった
564名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:34:27.06 ID:AHfLH7/G0
>>560
×ゴキブリを食材として見るのは世界的に見て日本しか存在しない
○ゴキブリを萌えとして見るのは世界的に見て日本しか存在しない
565名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:03:23.97 ID:qgPeD6I10
13年周期?
それじゃあ17年ゼミではないのか?
アメリカには年数ごとに種類違いのセミがいるのかな?
566名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:29:06.29 ID:VfHwUOBQ0
>>538
これきっとお腹の辺り噛んだら


ぷちゅっといくぜ・・・
567名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:31:30.43 ID:g5yhAp3QO
>>356
珍獣発見
568 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 63.7 %】 :2011/06/19(日) 09:33:43.99 ID:ZX3qCgO9O
まあ日本人もイナゴとか食ってるしな。
だから何?ってなもんだ。
…と思おうとしたが無理!
やっぱり虫食う奴らだけは気持ち悪い!!!!!
569名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:38:32.00 ID:Qr5RYD/f0
世界中を見ても虫を食わないのはヨーロッパ人だけ
日本人は鹿鳴館時代の名残で食わないだけだと思う
570名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:14:53.87 ID:EdUVtSQc0
>>569
昔は食べてたんじゃない?
確か、美食家のロートレックがイナゴを称して「小エビの味がして非常に美味」
って書いてくるくらいだしw
571名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:09:01.55 ID:0btURmmI0
>>562>>567
わざわざ見るかよ。
生理的に受け付けないものに接触することないだろ。
572名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:12:41.99 ID:+G0HISqh0
>>565
いろいろいるよ
みんなかち合わないように素数年になってることろが面白いとこ
573名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:13:28.31 ID:2OX3kHxMO
>>545
神奈川西部だが、2年くらい前からたまにクマゼミの声がするぞ…あいつら北上してやがる
574名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:19:49.08 ID:ID69/xeh0
>>565
13年と17年がいる
大昔はもっといたらしいが、
他の種と周期がかぶりにくい素数周期が生き残ったらしい。

現地じゃあ、数年に一度しか味わえない珍味という扱いらしいと聞いたがどうなんだろう。
575名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:22:53.47 ID:8FzeerBh0
>>571
同意。
私は4年前にものすごい鳴きながら右肩耳元にとまられて失神しかけた。
体調悪い日なら死んでたと思う。
576名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:31:57.53 ID:0btURmmI0
>>575
夏は嫌い。虫の天国だから。
でも冬は家の中に蛇が入ってきて冬眠しようとする。
田舎は生き地獄
577 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/19(日) 18:36:51.31 ID:pwRW4NIiO
セミは美味いらしいね
食べたくはないが
578名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:45:00.26 ID:m7NG1YLHO
本体や幼虫を食うのは大変だろうが、細かく砕いた抜け殻をふかしたジャガイモにふりかけて食うとうまいらしいぞw

昭和40年代後半に日本で刊行されたある本にはセミの調理法が載ってる。
579名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:09:56.48 ID:jex5GY5A0
信州諏訪湖畔名物バッタアイスのパクリか
アメリカ人の発想は貧困すぎるな
580名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:15:38.20 ID:u4SkPrw7O
>>579
バッタアイスのバッタモノ…_| ̄|○
581名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:58:38.00 ID:tD8D+vnU0
>>573

あいつらが北上してんじゃなくて
西のほうから持ってきた土の中にいた奴らが成虫になるかららしい。
582名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:21:04.83 ID:UIvemVi/0
素数ゼミでつか?
583 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/19(日) 22:29:25.95 ID:eGKSGywV0
検索してみると、セミは旨いという話が出てくるな。

幼虫はくせのないナッツみたいな味で
成虫はエビとかカニみたいな。

火は通した方がいいらしいけど。

アメリカではけっこう昔からセミ料理あるらしい。
584名無しさん@十一周年:2011/06/19(日) 22:29:35.48 ID:8IywPREQ0
あちらはセミを素揚げにしてチョコ付けて食ったりするそうだが、
揚げちゃえばサクサクして香ばしいだろうしさほど不味くは無いんだろうな。
585名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:40:59.12 ID:EdUVtSQc0
>>583
うちの猫が夏の朝早起きして食ってるんだよな・・・・(^^;)
586名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:27:03.41 ID:9Vuqo2610
蚊意外の虫が怖い俺はどうしたらいいんだ・・
セミどころかハエも無理

ゴキブリなんて論外
587名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:23:38.17 ID:q4dZoRzG0
セミの死体にダニがついていることがよくあるよな
http://homepage3.nifty.com/yoshiakk/images/photo/today/2007/07_29a.jpg
588無なさん
このアイスクリームはできそこないだ、食べられないよ。
13年後また来て下さい。俺がもっとうまいセミのアイスクリームをごちそうしますよ。