【USA】セミ入りアイスクリーム、大人気も衛生当局の勧告に従い販売を打ち切り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
米中西部ミズーリ州では今年、セミが大発生する当たり年で、同州コロンビアのアイスクリーム販売店
がこのほど、セミを食材として調理し、アイスクリームとして発売したところ、店の予想に反して
初回製造分が数時間以内に売り切れた。
だが地元衛生当局の勧告に従い、販売を打ち切ったため、つかの間の人気商品に終わった。

地元メディアによれば、セミ入りアイスクリームの商品化を決めた同店では、従業員が店の裏庭でセミを捕獲。
羽を取って煮た後、ミルクチョコレートと砂糖をまぶし、アイスクリームに練り込んで提供した。
同店は念のため、地元衛生当局に新商品を連絡すると、「セミの(適切な調理法などの)食品基準はない」
との回答があった。
セミは13年周期で大量発生するため、同店入り口の張り紙には「セミ入りアイスクリーム、
2024年まで品切れです」と書かれているという。

[時事通信](2011/06/15-06:14)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011061500062
2名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:20:39.37 ID:r4H03tiD0
3名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:21:08.99 ID:qpagdXEY0
気持ち悪いなあおい
4名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:21:25.16 ID:JDuRBRXcP
どんなかみたかったな
5名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:21:42.81 ID:gXp5LOUL0
そんなのムシして食えばいい
6名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:21:57.48 ID:1wh39oyH0
セミは香ばしいよ
アブラゼミは更に香ばしく旨いよ
生きたまま食べてみろ、最高だからね〜
7名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:22:15.73 ID:VqunI/hC0
セミは英語でCicadaか
Google先生ありがとう
ところでどう発音するのかな
8名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:22:34.75 ID:2HbG9UNV0
味覚おかしいんじゃない?
9名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:22:35.72 ID:XcpYtACq0

おいおいマックがセミバーガーとか作っちゃうだろ。
「うちのセミは直轄公園で捕獲されたもので。。」とか言って。
10名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:22:54.19 ID:bEb8LTll0
虫食うとかどこの土人だよwww
11名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:22:57.37 ID:5qKA1qwP0
セミしぐれが消えるのか…
12名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:22:58.59 ID:K9kFIh2b0
( ´^ิu^ิ`)ノ
13名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:23:28.74 ID:ds47jGUU0
「セミっぽくない?」
14名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:23:38.10 ID:CVQrJ93A0
aa せみ餃子の出番と聞いて
15名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:23:43.23 ID:z0TgxGeI0
商品化するまでに長い年月をかけ、発売したらあっというまに消滅

まさに蝉に相応しい商品だな
16名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:23:55.30 ID:z1HaMiaf0
>>8
食ったことあんの?
17名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:24:03.14 ID:ezjPD7GpO
無菌で養殖しろよ
7年かけてな!
18名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:24:08.63 ID:vhRV4scd0
>>10
おいおい、日本の佃煮は虫かよ
19名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:24:26.79 ID:DOGTME7u0
>>1
>だが地元衛生当局の勧告に従い、販売を打ち切ったため、

自由の国アメリカでも、こういう曖昧な圧力ってかかるんだな
20名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:24:43.91 ID:lRmIuQg00
>>10
ハチの子甘くておいしいよ。
21高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/06/15(水) 10:24:44.51 ID:39p2G61/0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) セミってココナッツバターの味がするっていうけど,本当なの?
 (  つ旦
 と__)__)
22名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:24:49.22 ID:iP87zEF20
セシウム入り原乳から作られるアイスクリームにゃ適わないだろ
23名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:25:16.72 ID:bRudLL4u0
早坂好恵か
24名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:25:44.92 ID:w5mMi7WA0
USA! USA!
25名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:25:49.02 ID:AG0Y8joMP
Yahoo掲示板で「食文化だから馬鹿にするな」という類のコメントがたくさんついていたが、
そもそもこれ、食文化でも何でもないだろ。
なんか一杯いるからとりあえずセミを料理してみました、みたいな面白半分のノリなだけで。

>>19
無用な訴訟リスクの回避じゃね?
26名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:25:59.64 ID:XWM/tXsX0
これがアメリカンジョークか
なかなか面白いじゃねーの
27名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:26:43.29 ID:AHT5qZMq0
28名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:26:49.95 ID:GqozFmVm0
長野県民に失礼だろ
昆虫は立派なタンパク源
29名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:27:05.56 ID:ndC20bPS0
衛生当局も大人気ないな
30名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:27:17.52 ID:wFNSMgfW0
セミってすげー樹液臭いらしいけど・・・

ニコで虫食う動画で言ってた
31名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:27:22.23 ID:VdVOpXJ/0
>>1
キリスト教だとセミは解脱天国の象徴だからな
だから、うけてんだろ
32名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:27:35.65 ID:o9bVJQFk0
セミエビは旨い
33名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:27:51.40 ID:CVQrJ93A0
34名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:28:00.55 ID:qO5NfnTc0
バルタンアイス
35名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:28:49.06 ID:4CPouG6i0
ホテルのセミダブルって表記は
セミが2匹入ってます、って事なんだろな
36名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:29:40.34 ID:vYWJZhYb0
そすう蝉
37名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:30:00.96 ID:z1HaMiaf0
>>30
そんなもん煮れば問題ないだろ

>>8
答えろ!
38名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:30:30.32 ID:QEKUFEeRP
蝉と素数の不思議な関係を知った時は
感動したな
39名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:30:32.34 ID:o9E1Xv4BO
アメリカ人はチャレンジャーだね
40名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:30:38.59 ID:NGEbYd9Q0
41名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:31:00.46 ID:0UI5gb9W0
んで、美味いのか?
話はそれからだ
42名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:31:02.10 ID:OpzxeJb10
http://dl7.getuploader.com/g/1%7Csample/4900/sample_4900.jpg

切ない・・・・ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
43名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:31:38.19 ID:HasH55fD0
>>13
やはり美鈴ちんいたか
44名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:31:48.72 ID:muwwNVeq0
タンパク源の少ない山間部では昆虫食はあたりまえだろ
沖縄は魚食ってろ
45 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/15(水) 10:31:52.31 ID:k5nHsaoZ0
昔のグリコだったかどこだか板チョコでアーモンドチョコにセミフライってあったし普通に売ってた
今無くなっちゃったのはやっぱりクレームとかあったからなのかな
46名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:32:11.64 ID:Zbbt87xz0
食料危機になれば普通になるんだよな
47名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:32:17.38 ID:dW9Uky2w0
沖縄でもセミを食べるらしい
ttp://www.churashima.net/fujiki/16.html
48名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:32:26.48 ID:2fLwJ5b90
アメリカにはセミがいるのか。

ヨーロッパだとギリシャとか南の方に行かないとセミがいないので、イギリス人ドイツ人フランス人あたりは、セミを理解出来ないらしい。
だから、オリジナルの「アリとセミ」が「アリとキリギリス」に改変されてしまった。

あと、日本のアニメゲームで、夏の象徴としてセミの鳴き声を入れるのも、ヨーロッパの連中には理解不能。
「○○というアニメに入ってるノイズは何ですか?」という質問が海外の掲示板でたくさん立つ。
49名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:32:40.54 ID:eDJS284o0
セミは東南アジアの方でも食べてる国あるよ
油であげると、食感がパリパリして美味しいそうだ
日本のイナゴだって、別に衛生基準にはひっかからないもんなあ
50名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:32:47.45 ID:6Ez/5Xt0P
>>6
沖縄の人?
51名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:32:52.15 ID:/zMtID9K0
> セミは13年周期で大量発生するため、同店入り口の張り紙には「セミ入りアイスクリーム、
> 2024年まで品切れです」と書かれているという。


ただの宣伝じゃねーか
52名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:33:43.98 ID:5qKA1qwP0
>>35
じゃあセミオートマもそういうことかー
53名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:33:48.25 ID:M5Ck97Eq0
え?セミって食えるの?
54名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:34:40.46 ID:Et8MnQAcO
蝉とか生で食って全身に謎の発疹ができた奴いなかった?
55名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:34:46.17 ID:kqwXyL4R0
幼虫を「冬虫夏草」にしてから使えば、漢方薬として承認されんだろうか?w
56名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:35:00.00 ID:z0TgxGeI0
>>48
セミなんて冬を迎えるどころか1週間で死んじゃうのに、アリの働きぶりと何を比較するんだろう
57名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:35:17.15 ID:I0K6nHIM0
>>42
親にソフトクリームが食べたい。
って言って、それが出てきた悲しさ。
58名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:35:27.85 ID:ZYeNJ85U0
ほんとアメ公はバカだな
59名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:36:27.48 ID:H6QmlN+S0
ったく、アメ公の考えることは分からん。
60名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:38:23.47 ID:/3uLXpub0
沖縄の人はセミ食うの有名だけど、美味いのかな?
生じゃ食う気おきないけど、から揚げなら食ってみたい。
61名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:38:42.61 ID:eWwTvqJX0
>「セミ入りアイスクリーム、2024年まで品切れです」

なかなかウィットに富んだ張り紙だな
それにしてもセミは食品基準が無いからだめって
アメリカも食品業界は保守的なんだな
自由の国じゃないじゃない
62名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:38:46.99 ID:ndC20bPS0
これ買ってるのアジア人じゃね?
63名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:39:05.25 ID:eNDqh7RDP
2024年まで品切れって、なかなかいいな。
64名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:39:20.59 ID:df2TQC6j0
大量発生したセミを食うことにしたのか・・・。
アメリカもイナゴたまに大発生してるニュース聞くけど、向こうでも日本のように
調理して食うのかな?
65名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:41:35.96 ID:sQaZmJZaO
>>39
イギリス人はチャレンジャーだよ。
アメリカ人はエイブラムス。
66名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:41:42.69 ID:9gs49mGW0
まあ日本にも蟲を食う料理はいくつかあるしなぁ…
しかしこれ店主は何系アメリカ人だ?
67名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:43:01.48 ID:u4ohS9rp0
 もし、コンビニにセミが入ってきて、おでんの中に落ちて、客がそれを見たとき


東京
  客「セミがおでんの中に落ちましたよ」
  店員「あら、大変」といって販売中止の看板を出し、全商品と汁を廃棄処分。

大阪
  客「セミがおでんの中に落ちましたよ」
  店員「ああ、そうですか」といってセミを引き上げティシュに包んで捨て、商売続行。

那覇
  客「 …  何も言わない 」
おでんを買いに来た客 「セミも売り物なの」
 店員「さっき、飛んでいたから入ったんでしょ」
おでんを買いに来た客 「じゃ これちょうだい。ラッキー」 
68名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:43:46.88 ID:Xv8ISn8U0
やめろと言われたわけじゃなくて
自主的にやめたっぽいな。
69名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:43:56.31 ID:J1Vi4aWX0
沖縄とか普通におやつのように食うよ
70名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:43:59.25 ID:OgeV+14z0
>>48
昔カリフォルニアに数年住んでいたけど、セミの鳴き声を聞いたことは一度もなかった。
夏に友人の森の中の別荘に連れて行ってもらった時にも辺りの静寂に驚いた。
こちらがセミの鳴き声を一生懸命説明しても全く理解してもらえなかった思い出がある。
71名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:44:28.57 ID:9gs49mGW0
でもさぁ、セミって虫取りの定番で子供時代に慣れるから割と平気だけど
客観的にみると

巨大なハエだよね
実はあれすんげぇ気持ち悪いんじゃね
72名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:44:35.65 ID:jwpXPN+K0
異物として入ってたのかと思ったら、具かよw
73名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:44:38.09 ID:/3uLXpub0
>>61
イナゴは結構世界的に食われてる。
聖書でもバプテストのヨハネ(キリストに洗礼を施した人)は
イナゴと野蜜を食べて生活してる人、で有名。
フランスなんかでもイナゴの姿焼きなんてのが
昔の料理のレシピにあったりする。
74名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:45:03.05 ID:ZbBplx0HO
ネコがよくセミを捕ってきてたけど、せいぜい一口食って放置してたから不味いんだと思ってたが
75名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:46:02.38 ID:ZYxcUaal0
専門家によれば、蝉は昆虫の中じゃ
美味しい部類なんだとさ
古代ギリシア人も食べていたとのこと

>>1 みたいに翅とって調理するのが基本みたい
さすがにアイスは…って感じだけど
76名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:46:36.78 ID:OBmGOjwY0
セミは中身が詰まってないんだよ
食糧として食うにはいまいち
逆に洒落で食うには食いやすいかもな
77名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:46:56.21 ID:I0K6nHIM0
>>74
ゴキは旨いのか・・・
猫は飼ったことは無いけど、ネコを飼ってる人がゴキの足だけの残骸を見つけたって話を聞いたことがある。
7873:2011/06/15(水) 10:47:00.33 ID:/3uLXpub0
アンカー間違えた
>>73は>61じゃなくて>>64
79名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:47:16.97 ID:u5IsgmesO
セミっぽくない?
80名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:47:27.08 ID:TP1BXctN0
セミの幼虫がまるごと一匹入ってるとか。
81名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:48:05.00 ID:kGYQLSKV0
セミ「ミーンなにもっと食べてほしかったセミ」
82名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:48:25.96 ID:VcROiYE+0
セシウムとかストロンチウム入りのセミは止めておけ
83名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:49:10.65 ID:qTrEqo3tP
ミルクチョコレートだけでも甘いのに更に砂糖までかけるのか
84名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:51:03.49 ID:eWwTvqJX0
>>77
Gの死体は猫がいなくてもそのうちなくなるよ
なぜなら共食いするから
だからその家も猫が食べたとは限らない
85名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:51:50.63 ID:U5k8+EKL0
セミのパリパリとした食感を
アイスクリームとともに楽しむ感じかな
86名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:52:38.11 ID:uowlCQR90
シケーダ
87名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:53:18.63 ID:RhOS8ed+0
飼っていた犬(ダルメシアン)は太るから食事制限していたらブイブイを食いだした
88名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:53:46.28 ID:ILDPy3v+0
煮てあるなら大丈夫だろ
89名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:53:53.80 ID:4MrXHd0CO
セミはビター味だからチョコとよく合う
90名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:54:02.17 ID:6XWifTmv0
アタゴオル物語かよ
91名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:54:23.36 ID:tOJ3iO050
大量発生の周期は素数年周期
92名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:56:20.59 ID:UvckNfI2O
パリパリのパリッテ
93名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:56:54.25 ID:zahvl1dQO
>>77>>84
うちの3匹目のお嬢猫はゴキ大好きだったよ
どんなに食べるの怒っても、ゴキの惨殺死体があったよ
我が家の猫で一番良い食い物食ってたのに

長男猫と次男猫の時はそんなもん無かったwww
昔、蝉取って怒られて以来止めた長男猫と元々オモチャは好きだが虫は無視の次男猫


お嬢が死んでからは、ゴキの惨殺死体は無くなって、バルサンによる毒殺死体が……
94名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:58:10.12 ID:hBhV4OY50
95名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:00:03.35 ID:+IW6Ljnv0
よう噛めよセミ
96名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:00:14.24 ID:Ux70gKmj0
「セミ入りアイスクリーム、2024年まで品切れです」

このあたりはアメリカらしいなw
97名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:00:50.07 ID:7wf2VqMG0
>>52
セミヌードは?
98名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:00:55.33 ID:zahvl1dQO
蝉になってから僅か数日で寿命が来るのに、食べるとか……ヒデェ
99名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:01:48.16 ID:kPKkPs7w0
>>97
セミファイナル
100名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:02:35.19 ID:wNrA9rzi0
お前らセミ食ったこと無いの!?抜け殻だけでもいいから塩振って食ってみろ!
101名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:03:16.51 ID:d7bM/Et/0
>>94
>>27
何の工夫も無いのが受けるんだろうな
102名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:04:43.82 ID:1wh39oyH0
>>50
ばれたか
103名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:05:23.78 ID:OzLO+PV30
>>94
見た目ひどすぎだろw
油でカリッカリに揚げたやつを
ミキサーとかで粉末状にして
入れればもっとマシな見た目になりそうなのに
104名無しさん@12倍満:2011/06/15(水) 11:05:32.32 ID:hUXOcWR60

昆虫食は、来るべき食糧危機を打開する将来有望な食材なんだぜ。
105名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:06:21.49 ID:NnluTY9g0
俺のチムポ入りアイスクリームも食ってれるか?
106名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:07:53.64 ID:4cwC++T5O
セミ食うとか前野かよ
107名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:08:54.68 ID:XESWDdPNO
日本じゃうけないな
108名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:09:33.56 ID:oGl01psK0
>>104
うん。中公新書の「ゾウの時間、ネズミの時間」をおすすめしたいな。
温血動物で大型の種ほど、エサの量に対して肥育が遅い。
逆に言えば、冷血動物で小型の種ほど、肥育効率は高い。
効率一辺倒で考えなければならない状況になれば、ウシ・ブタは諦めて、魚・虫が食料として選択される。
109名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:10:02.02 ID:rc2xydZ90
まぁ、この13年ゼミとか7年ゼミとかは地元民にはすごく
嫌われているらしいな。
確かに、13年分一気に成虫になられたら、たまったもん
じゃないからな。
しかも、両方が重なった年はもう。
110名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:10:51.14 ID:VWm5J4oL0
むかしテレビでガレッジセールがセミ食ってたわ
やつら沖縄出身だし、沖縄だと普通に食うのかね
111名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:11:54.27 ID:9P4jhsyc0
亀五郎さんも、サバイバル生活でセミ食ってました
112名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:12:09.74 ID:d8XsvLIx0
113 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/15(水) 11:13:43.52 ID:JktBan2g0
セミで完売するんなら日本からイナゴの佃煮持っていって作ればいけるんじゃないか?
114名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:13:48.40 ID:L+CQ71hf0
>>60>>69
俺も気になって2〜3歳年上の沖縄本島生まれの同級生に聞いたら
「食った事あるけど自分からわざわざ獲ったり食べようとは思わない」だって
逆に「本州の人はそこらへんにいるイナゴ獲って食べるの?」って笑顔で聞き返されてこっちが恥ずかしくなったわ
115名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:14:16.58 ID:rc2xydZ90
>>108
まぁ、飼育しやすいワーム類でハンバーグとかって時代は来るかも
しれんね。甲殻を持っているのは、なんだかんだと処理が面倒だか
らな。
116名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:14:23.68 ID:4CPouG6i0
軽く素揚げして、塩コショウたっぷりなら結構イケそうだよなサクサクで
煮るとかは、ちょっと食べにくそうだ
まぁ深刻な食糧難にならん限り食う事はないけど
117名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:16:01.18 ID:I72GhixQ0
>>108
心臓の大きさで時間の感覚が決定する的なヤツだっけ?
鶏肉ならセーフにしてほしいところ
118名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:19:40.38 ID:wc5o7v8S0
>>77
ヌコは戦利品を喰わないと気がすまない
旨い不味いの問題じゃない
119名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:20:13.95 ID:hLIFlwi00
飢餓で生きるか死ぬかの瀬戸際以外じゃ絶対食べないな
120名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:20:33.22 ID:VDu3XqSGO
ネタで買ってセミ食わずに捨ててる奴いるだろうな
買ったからにはしっかり食えよ
121名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:21:39.24 ID:z1HaMiaf0
>>71
全然ちげーわボケ
ハエと違って不潔感ねーし
122名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:23:37.11 ID:iN1RWhhK0
大学近くの食堂で、となりの席のやつのパスタにゴキはいってたの思い出した。その店には二度と行っていないが。
123名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:25:29.08 ID:z1HaMiaf0
>>71
ハエやお前と違って不潔感ねーし
124名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:26:50.05 ID:6tGRYIFJ0
去年の糞暑い夕方、近所の公園に行ったら一心不乱にセミを捕獲する
オッサンがいた。
子供連れならともかくオッサン一人だったのでかなり目立ってた。
クソ五月蝿いセミを捕獲してくれるのはかなりありがたかったが
オッサンが一人だとかなり気になる捕獲用の袋にはすごい数のセミ
がいて、好奇心を抑えられず話しかけてみたら、中国の人だった
片言の日本語だけど、どうやらセミを夕食のおかずにするらしかった。
食うを聞いて少しひいたが、五月蝿いセミが少なくなるのは大歓迎
なので、セミ探しをお手伝いしたら、「うちに来て一緒に食べるか?」
と言ってきたが、さすがに辞退したw
今年もあのオッサンがセミを大量捕獲して食してくれるといいな
125名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:27:26.62 ID:cJLu3ruU0
カナダ人に日本人は魚の卵食べるって言ったら
オエーって反応された
126 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/15(水) 11:27:58.91 ID:697iiHpk0
長野県知事はこれによって生じる多大なる風評被害に抗議すべき
127名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:29:17.73 ID:emN4cRWO0
沖縄の土人とかはセミ食うんだって?
128名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:30:06.87 ID:neqoM8hMO
おぇぇぇぇ!!
129名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:30:36.36 ID:PhBQ9fu/0
確か沖縄の一部ではセミを焼いて食うってのを
探偵ナイトスクープでやってたな
エビのような味がして香ばしいとかなんとか
130名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:31:09.81 ID:XMgIszZA0
日本ではバッタ入りソフト販売している
131名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:31:30.35 ID:Qd1V3wiP0
食ったんかい・・・セミを
132名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:31:37.12 ID:aEgR/M5i0
>>109
重なるのは13×7=91年周期
一生に一度あるかないか。ハレー彗星の周期より長い。
重なるのを2度経験したら長寿のお祝いができるぞ。
133名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:32:10.13 ID:/Lxvlfez0
セミを虐待する奴はシケイダ
134名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:32:24.79 ID:yQ2DYTDP0
昆虫はエビやカニの仲間だから焼いたり煮るとエビそのもの
イナゴの佃煮とかエビの佃煮みたいな味がして美味い
カブトムシになると土臭いエビって感じ
135名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:33:09.75 ID:wb8aX5Me0
ううう、さすがUSA
136名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:33:32.30 ID:o7MzX9BRO
うぇ〜
こんなもん食えるわけ無いだろ…

蝉アイスクリームとか
しかも本物じゃん
形をしたとかならまだわかるが
本物の蝉を使うとか有り得ないわ
なんかの寄生虫に蝕まれるんじゃないか
137名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:34:23.14 ID:LU7ovHZaO
セミを天ぷらにする漫画があったなぁ
138名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:35:20.17 ID:/Lxvlfez0
「セミを食べた少年」なら覚えてる
139名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:36:28.34 ID:pf2bmBTz0
セミ食べたことあるけどゴキブリを少し肉厚にして香ばしくしたような味だったよ
140名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:36:46.98 ID:CUq8aPzD0
イナゴの佃煮とかはあるんだから コオロギでもOK ならセミでもゴキブリでもとなるのかなー 漏れは食いたくないけど 
141名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:37:41.26 ID:v0qQa4BWO
オエー!
"<
142名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:37:57.64 ID:NKEmS4l0O
エビやカニも見た目はセミと変わらんだろ
143名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:38:26.40 ID:ovzP2gHZ0
毎年日本からセミを輸出して大もうけだよ
144名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:38:44.20 ID:0QFDQMD10
羽根は入れちゃダメだろ
145名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:38:58.21 ID:fVSUiCi00
>>48
ユダヤ教の戒律で食べていいものダメなものの規定が細かく書いてあって、
昆虫は大発生した年のイナゴは食べてよい
ということが載っているそうな。
ヨーロッパには大発生するするイナゴはいない。
アメリカに渡ってきて、十数年に一度大発生するセミを見て、これが聖典にある
食べても良い大発生した年のあれだな、とユダヤ人が喜んで食うことに……
146名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:39:02.52 ID:8ec0Ja240
孔子は人間の塩漬けを食べてた、問題ない
147名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:39:34.08 ID:gC+VpytV0
ファーブル昆虫記にも蝉を食う話があったな
あれは羽をむしって油で炒めたのだったかな
148名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:39:51.91 ID:Oiq/0e8p0
日本人は昔から昆虫をよく食ってたんだから欧米人より抵抗なくてもいいはずなんだが
149名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:40:44.71 ID:fVSUiCi00
>>121
じゃあ、菜っ葉に群がってるアリマキは?
150名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:41:11.84 ID:8lRxWBwqO
>>139
ゴキブリの味で例えられても…
151名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:41:52.80 ID:tp92WheQ0
>>109
13年分貯まった訳じゃなくて、全部13年前の集団の子だけどなw
15273:2011/06/15(水) 11:41:58.07 ID:/3uLXpub0
>>136

人間の安い奴って、必ずこういう反応するよな。
思い込みだけで生きてる薄っぺらい人間。
153名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:42:02.84 ID:OeELmN6+0
幼虫のときからずーっと樹液だけ食って育ってきたと考えると、
なんか キレイ な イメージ。
実はおいしいかもしれない。 ( ´・ω・) なんとなく。
154名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:42:04.91 ID:nrP2UYyz0
>>122
俺も喫茶店のサラダにミニゴキが入ってたけど「しょうがねえな」と避けつつ半分くらいは食ったぜ。

でも入ってなくても厨房にはいるだろうから、食材の上とか歩いたりしてるんだろうな。
昔バイトした地下の店は厨房にチャバネがそこらじゅうにいた。たまには業者入れて駆除しろっつの。
地下の飲食店は危険度高。
155名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:42:51.47 ID:RvAJp0hz0
以前に13年蝉かなんかの番組見たときは
みんな喜んで食べてなぁ
一匹丸々をチョコでコーティングして
目の所にホワイトチョコでワンポイントw
とかやってた
156名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:43:26.75 ID:AgldYmky0
いちご時雨
あずき時雨
せみ
157名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:43:55.05 ID:1alr2Tye0
エビと同じ味がするそうだ。
158名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:44:51.88 ID:1U20xIuH0
からっと揚げたら美味そう
159名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:45:00.51 ID:SZWQmIIr0
セサミ+讃岐=セミ
160名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:45:01.08 ID:PhBQ9fu/0
まあ自ら進んで食べる気はしないけど、
案外、食紅の一部は虫が原料だったりするからなー
知らぬが仏だな・・・w
161名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:45:19.81 ID:DVtHXIgh0
蜂の子とかアメリカ食わんのかね?
162名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:46:38.72 ID:1alr2Tye0
移民・開拓を始めたころは、食うや食わずだったわけだから、重要な蛋白源だったわけよ。
イナゴや,ザザムシを食べたのと同じ。

ただ、やっぱり旨いらしい。
163名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:48:29.79 ID:GSX5cEvu0
>>125
カナダ人だってキャビアくらい食べますよ?
164名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:48:43.05 ID:0iZxFP9k0
アイスに練りこまれてもなあ…
やっぱりここで多くの人も言及してるように、から揚げとか佃煮とか、
エビカニの延長で扱ってくれないと口に入れられんわ
165名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:50:57.08 ID:1alr2Tye0
アメリカ人は、好きなものは何でもキャンディとアイスに突っ込むからな…
べーコンですら、キャンディになる。
166名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:51:40.66 ID:jpxdce9nP
Gが怖いのに蝉が平気な女は潜り

あんなデカイのが道に何匹も落ちてるとか…毎年憂鬱
167名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:52:06.13 ID:KTKaz9O7O
イナゴ位なら食ったことあるけどな
ちなみにイメージ的には枯れ草っぽい臭いがするカワエビ
168名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:52:36.03 ID:u4ohS9rp0
>>140

イナゴを食用としている人はバッタやコオロギとは大いに違う。
「坊っちゃん」でも生徒にイナゴを布団に入れられ、常食としていない坊っちゃんはバッタを
入れたのを詰問しても常食している生徒はバッタとイナゴは違うと抗弁する。
169名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:54:11.97 ID:Hlg0g3XF0
>従業員が店の裏庭でセミを捕獲。

とれたてですやん!
170名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:54:56.57 ID:+9Yz+WVz0
タイやラオスとかの東南アジアでは、セミの幼虫や蛹を油で炒めて食うんだぜ
171名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:58:33.26 ID:JMTHo07EO
13年蝉と17年蝉がいて、ダブル年は大変なんだな。
172名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:59:18.57 ID:p3QrpET20
>>7
サケーダ。サはさとしの中間くらいの発音でケの所にアクセント。
173名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:59:32.92 ID:AgldYmky0
>>166
死んでると思って近寄るとブビビビビビビビビビって再起動するんだよなw
174名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:59:55.01 ID:5QUxkuvi0
昔 渋谷あたりにG入りアメとか売ってたよな・・・・

あの姿まんまにアメに閉じ込められてるのみて引いた記憶がある
175名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:00:47.98 ID:iQ6/P1he0
虫を食えたら食料に困らないというしな。
176名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:03:22.67 ID:vw5s57y00
セミって体の中はほとんど空洞で羽を動かす筋肉があって、
そこは焼くとうまいらしいな。特に食べる気にはならんけど。
177ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/06/15(水) 12:03:22.79 ID:4xCXEwnoO
天皇陛下も子供の頃イナゴ食ってた
178名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:04:35.59 ID:mgbV0xDZ0
イナゴは良くてセミがダメな理由が判らん
179名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:07:49.97 ID:pf2bmBTz0
単なるタンパク質の固まりだろ
問題ない
180名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:08:29.15 ID:YOJeyDyA0
セミは不味くないらしい

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8073187
181名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:09:36.61 ID:fVSUiCi00
>>153
菜っ葉についてるアリマキや青虫は生まれてこのかた菜っ葉だけを食べてるんだから
清浄だよね?
182名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:09:37.47 ID:qXWKUvAA0
赤い目の13年セミの発生する年は鳥達の食料がいっぱいあって鳥も大喜びで大繁殖するだろうと思っていたら、
鳥の寿命より間隔が長いので鳥達はセミを食料として認識していないらしい。つまり、このセミに天敵はいない。
183名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:09:56.87 ID:nFBlMC1i0
>>170
そういう伝統的?で市民権のある調理はともかくアイスってセンスが…
想像しただけでリバースしそう
184名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:11:16.05 ID:tFkkuRw40
見かけがゴキブリとそっくりなのでむり
185名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:11:35.37 ID:fVSUiCi00
>>178
北米のセミ食い始めたのは、ユダヤ系の人がイナゴと勘違いしたことに始まる
186名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:12:36.56 ID:YAptGD6s0
東南アジアや台湾辺りからの移民てセミ食べないのかね
187名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:12:52.53 ID:fVSUiCi00
>>182
虫なら何でも食べる鳥が十三年セミを食料に大繁殖しても、翌年、餌が不足して子育て失敗で元の数に減ってしまう。
188名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:13:52.47 ID:kbLfbe2P0
>>7
死刑だ
189名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:14:15.73 ID:cFetWymJ0
マンションとかコンクリに張り付いてミンミン鳴いて
その場でおっちんでるのをよく見るな

野山に生きて野山で死ねよ
190名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:15:14.64 ID:PhBQ9fu/0
>>183
セミを度外視してその味だけで考えたとして
甘ったるいチョコレートまみれのエビは確かに食べたくないわなw
191名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:16:33.00 ID:Qm8Tjsa90
日本人は虫を食えば食料自給率は100%超える by ガリガリガリクソン
192名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:20:25.93 ID:QMTNTpCS0
>>42
でもそれ、戻して上をぐにぐにってやれば
元に戻るし食えるからいいじゃん。
193名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:20:38.95 ID:fVSUiCi00
>>190
海老は磯臭さがあるからチョコレートに合わないけれど、
セミなら樹液の匂いと脂だから、よく合うのでは?
194名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:21:13.77 ID:cEMHL45kP
なぜアイスクリームなのだろう?
セミと甘いものは合わないよ
セミ肉ハンバガーなら食ってみたい
195名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:22:46.95 ID:RvAJp0hz0
>>171
221年に1回くらい我慢しようよ
196名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:22:57.41 ID:+PHqohDj0
>>7
チャロを見るんだ
197名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:23:27.05 ID:nFBlMC1i0
隣家の木にクマゼミが大量発生してマジで難聴になるレベルなんだよね
責任持って食ってほしいわ
198名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:24:24.86 ID:+vnXPSUt0
よし、俺はザリガニ入りアイスクリームを売り出す
199名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:25:20.10 ID:qXWKUvAA0
クモのほうが旨いらしいby友人談
200名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:27:26.67 ID:uSfi3eI/0
セミリタイア
201名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:27:38.39 ID:PhBQ9fu/0
>>199
そういや中東だったか南米だったかで
タランチュラを焼いて食うってのを何かのルポで読んだ気がする
やっぱりエビ味なのかな?
202名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:28:23.53 ID:FZ3lh7UI0
「セミ食べてしまったんですか?!」
203名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:30:10.42 ID:XiT7Qf6h0
セミはこの世で一番嫌いな生き物。
食べるか死ぬかと言われたら、言ったやつをぶっこr
204名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:34:12.10 ID:v/4VpLxrP
食べられる物なら、何でも食べる。

そうやって、太古から人間は食事してきたんじゃないの?
205名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:35:55.18 ID:P0d91C/n0
長野にはザザ虫アイスとハチの子アイスがあるよ
お土産にぜひ
206名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:38:02.90 ID:Z8I26O6bO
アタゴオル思い出した
ヒデヨシもセミ食べてたな
207名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:40:07.82 ID:l9MnzZO2O
>>199
スタンド使いの漫画家が友達なのか
208名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:41:10.77 ID:nFBlMC1i0
>>204
原人の時代からでも“出来れば”虫は食べたくなかったんでしょ

食虫文化の残るとこはタンパク源に困ってたとこばかりだし
且つ美味な虫であったり害虫駆除の処分を兼ねてだったりとか選択範囲が狭い

犬とかでさえ虫は食べたがらないじゃん
209名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:41:12.64 ID:/Lxvlfez0
エビみたいに中身あるの?
死骸見てるとすっかすかな気がする
210名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:41:54.84 ID:Mx7p54oI0
クマゼミって通信ケーブルにも卵管が突き刺せるんだろ・・・
211名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:47:12.19 ID:6nvKdFWF0
沖縄ですか?
212名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:51:07.32 ID:fVSUiCi00
>>208
昭和50年代ごろ、日本が技術指導で養蚕をあちこちに教えていたとき、
熱帯には芋虫を生で食べる習慣のあるところが多くて、蚕が現地人に
食われないようにするのが大変だったとか。
インドネシアとかザイールとかの現地の感覚では蚕は一番美味い種類の
芋虫に見えるらしい。
213名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:51:28.98 ID:Qptm1qWQ0
>>207
何かの料理マンガで,
蜘蛛はチョコレート味だとか・・・
214名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:52:16.96 ID:l9MnzZO2O
>>206
おまおれ
編集部からNGが出て、蝉をかじるシーンは墨で塗り潰して【ドングリ煎餅】に変えたこともあったな
215名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:53:32.20 ID:CpLndDcD0
>>138
あれは絵がやばかった
216名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:57:08.76 ID:rq01u0UgO
往人さんのアイスクリームが大変なことに・・・
217名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:00:37.73 ID:Ka/yUc2UO
>>212
なるほどウンパルンパは実在していたのか?
218 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/15(水) 13:02:01.95 ID:+uTuIJ2p0
>>50
沖縄ではセミを生で食べるのか
うええええええ
219名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:02:45.43 ID:nFBlMC1i0
>>212
日本でもカミキリムシの幼虫はかなり美味いと言われてるよね
テッポウムシとか呼んでさ
220名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:05:10.13 ID:5LbDdJxy0
餃子…
221名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:08:50.33 ID:4CPouG6i0
例えば超然美少女が、セミの佃煮女体盛りになってて
上のセミ、全部食べたら好きにしていいよ
って状況なら、もしかしたら食べるかもしれん
が、普通に食えと言われても絶対ムリですな
222名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:09:29.59 ID:tVfQM7/80
沖縄や長野のひとは虫食うよね。
お茶うけに出されてどんびきした。
一口食ったらやめられないけど。
海老も虫も同じようなもんだ。
223名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:18:06.07 ID:+Cheki3t0
バルタン星人が来襲
224名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:21:26.47 ID:dEwyGd0PO
>>221
うん、でもせみの佃煮よりもお前の方が気持ち悪いよね!
225名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:21:42.50 ID:bHBfZeVw0
日本人はセミを食う。
食べない奴は売国奴のネトウヨ。
226名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:24:03.90 ID:IeVzry4F0
>>222
誰かが言ってた。海老や蟹や海栗が、陸で生息してたらたぶん
食わないな、ってw なんで海にいるだけで旨そうと思ってしまうのかw
227名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:29:46.53 ID:YP4WQyiO0
>>56
何もしないから一週間で死んでしまうんだと思われてたんじゃね?
228名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:31:09.76 ID:nFBlMC1i0
>>226
海洋民族の血だろうね
229名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:33:58.58 ID:EggEcQ0i0
沖縄の人間はセミ食うよなw
そのまま。普通に。
230名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:40:38.86 ID:Ek8oiucP0
>>226
ナマコなんか陸に居たら気絶モンの気持悪さだよなw
231名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:42:55.68 ID:BGtXFMUfO
>>92
北川景子がCMで食えば印象変わるよな
両者ともだが
232名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:47:01.05 ID:XCsQtRm+P
ニューヨークに一年間だけ住んでたけど、セミの声は一度も聞いたことがなかった。
「アメリカにはセミはいないんだ。」と思ってた。
233名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:50:11.29 ID:cCYs2yD50
ダブルが標準のコーンアイスで、これだけ半分しか入ってなかったみたいだな
セミだけに
234名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:52:07.22 ID:kC55lWW5P
観鈴「このアイス、せみっぽくない?」
俺「ミンミン、せみ餃子ウマー!」
235名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:52:25.16 ID:oSpf/fmW0
236名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:54:05.17 ID:XCsQtRm+P
なにもセミを食うことは無いだろ!
はっきり言って、クジラやイルカを食うこと以上に
残酷だろ?
だってたった一週間しか生きられないんだぜ?
たった一週間で恋をして、交尾して、出産するんだぜ?
グリーンピースやシーシェパードはなぜ反対運動をしないんだ?
237名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:55:55.79 ID:CFHgQJKrO
セミの抜け殻で作ったセミライトの画像保存してる人いない?
238名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:01:22.59 ID:S5dE24TvO
セミの腹側のグロさは異常

それを煮込んで食うとか…
239名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:02:45.82 ID:/Lxvlfez0
>>231
「食べ方が上品になったな」ってこと?
240名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:05:16.49 ID:8OCAWz/O0
>>45
グリコアーモンドチョコレートフライドセミスィート?
241名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:05:30.95 ID:KYjZYWjLO
セミを食うのは中国人だけかと思ってた。
242名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:06:00.23 ID:XCsQtRm+P
243名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:08:48.81 ID:5mNUe1gtO
しかし虫の腹ってなんであんなにグロいんだろう
244名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:10:05.51 ID:tk49n+Tj0
バル単
245名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:12:45.70 ID:qy/eZ3ue0
青くさくて苦くてちょっと甘そう
246名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:13:06.51 ID:SPM/0VOu0
ゴキブリは生だとかなり苦い。
バターで揚げるとそこそこ香ばしいよ。
247名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:13:48.47 ID:pAKM4WT9O
>>225 チョン乙w セミ食うのは売国奴の在日だろw
248名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:16:52.39 ID:dvJ+ZN8k0
てかセミは普通にうまいっしょ
セミをおいしいと知らないなんて人生の3割ぐらい損してるぞ・・・
チョコレートのうまさを知らないレベル
249名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:17:21.33 ID:vOdtJowD0
周防猿回しの次郎は好物だった。
パクッと一口。
250名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:18:25.75 ID:6cdHRoSn0
おまいら虫を食ってる人間を馬鹿にしてるけどさ、今度食品表示成分を良く見ろ
コチニール で検索しれ
大抵の人間がコレを口にしている
251名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:20:12.48 ID:VanTBA2f0
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
252名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:23:21.53 ID:zRmX8XJnO
>>248
チョンおつ
253名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:24:46.86 ID:Ez1cxVioP
>>250
知らずに虫由来の色素口にするのと喜んでセミを食べるのは違うだろ
254名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:29:14.42 ID:/UD22Kh/0
セミ食べてる人結構いるよね
255名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:30:40.76 ID:tVfQM7/80
>>236
たしか地面の中で7年も生きているんだろう
もっと早く出てきたらいいのに
256名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:32:14.19 ID:qFBsHgIl0
うちなんちゅうは公園で捕まえて普通におやつにするさぁ
257名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:32:28.32 ID:8O7u80/aO
>従業員が店の裏庭でセミを捕獲
>従業員が店の裏庭でセミを捕獲
>従業員が店の裏庭でセミを捕獲
>従業員が店の裏庭でセミを捕獲
>従業員が店の裏庭でセミを捕獲
258 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/15(水) 14:33:22.24 ID:raJQBuBF0
飼ってた猫はセミが大好物で、羽化したばかりのやわらかいヤツを好んで喰っていた
それが長生きの秘訣だかわからないが、18歳まで長生きした
259名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:33:22.99 ID:gC+VpytV0
>>255
ちょうどそれくらいで将来の不安を感じて外に出たくなるんだよ
俺がそうだったから良く判る
260名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:35:06.49 ID:JMFRK/Cj0
突然セミを食いだすw
それが食材ならとっくの昔に食ってるって
261名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:35:27.51 ID:A9xB8VNz0
セミはエビカニ等甲殻類に筋肉プラスした感じで美味しいよ。
虫の中でも上位の美味しさ。沖縄では普通に食ってる。
262名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:36:07.15 ID:YAT9uzyQ0
日本でも昔は成虫こそ食わなかったものの幼虫は美味といって食ってたんだよね。
263名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:36:11.86 ID:AxdEmLNG0
USAのオカマどもはヘタレだのぅ
俺ら日本男児は小学生高学年ともなりゃ、夏に焚き火してセミをこんがり焼いては
おやつとしてバリバリ食っていたもんだが
264名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:36:44.99 ID:KY5dNPQx0
         ,.r '´  //          !、 ヽ    `t      f´/o__`.ヽ
     ,y'__,,....=7 /    /  /  ノ ノ:`iト、  `i=--.j、     ゝ!   ~^ ゜l
         /i / f   i  !  ./!ノ_,.ニ!=ヾ  !、 =-、_  r=---ゝ、_  ノ
        / ! ! !   |  ! / ./ノ ゞ=斗' ':, i,>、 トヾ`  'k-- _,/  `'<,==-、
      /_,t ソ.i  | !  !  i  !ノ´     ミミヽj!S) ヾ、  ⊂二f/^~~^'=-`'<´
      ''"  //! ノ! ',  i  ! t'´::      ミ 'i!''/ .!トヽヽ  "'/f'''"二二、` :|
        /' ! / |  .j  i  ! i ` _,,... ,r`'  ミ.ノ''| !, ! `   /| | `! 、 ,  `  !
          !/ !| ! !  !, !:::  ヾ--'´.   /  t!_     ゝ!I l  Y    !  セミ味最高!
          !  ! ! !| | ! !:::    '''"  ./ 彡, ) `- 、   '''`t~γ    !
     ,.. - -っ''~~~^ヽ!!  ! '!!ゝ、    ,..::'     /    ''ヽ、  t`t    !
     /  r'~I _    'j      '-=-、     / ./    / /v'-===jxヽ   !'i、
    ノ二''' -r'´ y´.i  ノ     .,/^  ',    / /   / /       t   ノ/ !
   f_,,,,,,._ `t ! j...,, !''"     /    )   / /   / !       |\  ./  \
  / ____ヽ ゝ-!'  :/ ,__,....=-/     !   /,.../      !      !  ! ヽ/    \
265名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:37:50.12 ID:E24mb+k+0
>>48
セミを知らない外国人には、セミは大きな蠅に見えるらしいね。
266名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:39:03.82 ID:YQDY0yoL0
セミハードタイプ。
267名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:39:13.63 ID:JrAFOS1XI
当然セミはウンチを使って捕獲するんだろ?
268名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:40:10.69 ID:SPM/0VOu0
カマキリ食う人もいるが、みんな知っての通り、寄生虫がいるので、生食はダメだよ。
しっかり焼くか煮るのが大事。
269名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:42:59.38 ID:Kim857Oh0
子供の頃食べた千歳飴に虫が混入してたのを思い出した。

アイスじゃなくて
せめて油で揚げて唐揚げにしてくれたほうが食えるかも。
270名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:45:13.55 ID:qdinWJR10
羽を取って煮たあと てあんた
271名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:45:44.55 ID:13cKOoqO0
外はサクサク、中はトローリ
一度ダマされたと思って食べてみなさい
272名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:48:08.19 ID:hA/RqQJ9O
ジャイアンシチュー
273名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:50:06.59 ID:7N0ABVjtO
>>7
死刑だ〜
274名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:50:22.39 ID:aqsQLZ2t0
セミの何が嫌かっていうと、ベランダに落ちてて死んでるのかと思って取ろうとすると
いきなりバタつくのが嫌
275名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:51:01.58 ID:mlCuVYEe0
>「セミ入りアイスクリーム、2024年まで品切れです」

これは面白いと思うけれど
日本のマスコミは反省してないと叩きそう
276名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:52:16.50 ID:UOexgg540
17年セミだとチョココーティングして市民が食べてるのNHK番組で見たが
州が違うとアイススリームでもアウトなのかw
277 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/15(水) 14:54:14.52 ID:Is5QRsoa0
>>7
google先生今日もありがとう!!
278名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:55:35.63 ID:+I6AoylO0
蝉は樹液を吸うのにカサカサだよな、なんで?
279名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:56:59.20 ID:YAT9uzyQ0
>>278
おしっこするから。
280名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:57:59.37 ID:+6zzo+Pb0
衛生当局 「セミを入れたら死刑だ!」
281名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:59:23.22 ID:VqMn5ZrI0
アメリカ人はセミを食べる
___ψ(..。)カキカキ
282名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:59:26.33 ID:iwAypI+C0
虫が混入してても基準満たしてればおkなのに?w
283名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:00:10.42 ID:Klfkrh/cP
>>278
外骨格で覆われてるから。
中身はしっとりしてるよ。
284名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:00:53.72 ID:WzrAEsaR0
世界的に虫は着色料として食品などに使われてますがな
285名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:01:21.52 ID:IpiB3gr60
>ミルクチョコレートと砂糖をまぶし

チョコレートだけでよくね?
286名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:01:34.86 ID:PCt5Gz9P0
>>1
>セミは13年周期で大量発生するため、同店入り口の張り紙には「セミ入りアイスクリーム、
>2024年まで品切れです」と書かれているという。

おもしろいおもしろい

私の考えでは、飴にくるんだ方が好み
今年はかが十倍発生するらしいから、つぎは蚊だな
287名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:02:13.96 ID:5sJfF8r60
虫は死ぬとすぐ分解酵素だしてだめになるから生きたまま調理しないといけない
288名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:03:47.79 ID:5nO9V5jz0
知らずに舐めて舐めて
頭が出てきたら気絶する自信あるよ(´・д・`)y−^^
289名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:03:53.59 ID:JMFRK/Cj0
>羽を取って煮た後、
>ミルクチョコレートと砂糖をまぶし、アイスクリームに練り込んで提供

羽以外は残ってるのか、おぇ
ゲテモノ食いが多いのか?
290名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:05:34.88 ID:P6tsGU+G0
気持ち悪いけど、有効利用は良い事だ。
欧米は食に関しては、保守的な傾向があるような気がする。鯨とか。
291名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:06:53.98 ID:UppXXYPb0
蝉はXと。
蜂と蜂の子は?
イナゴは?
292名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:06:54.48 ID:xmnUyx6h0
沖縄では子供のおやつ
遊んでいて小腹が空くとセミをひょいとつかまえてばりばり食べる
293 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/15(水) 15:07:01.34 ID:Is5QRsoa0
>セミは13年周期で大量発生するため、同店入り口の張り紙には「セミ入りアイスクリーム、
>2024年まで品切れです」と書かれているという。

アメリカンジョーク?ヤンキー「AHAHAHAHAHAHAHA」大笑い?
294名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:08:07.60 ID:82I+JKtGO
セミチョコ売ってる店もあったろ
あっちはそのままか
295名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:10:19.66 ID:8p/kI3f6I
これは嘘なんだろ?
296名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:13:36.57 ID:IpiB3gr60
セミスウィート
297名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:16:50.99 ID:De8DjTYH0
( ´^ิu^ิ`)ノ
298名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:18:08.66 ID:K/7Qyp580
セミの適切な調理法とかwww
299名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:18:08.82 ID:YP4WQyiO0
大発生といえばイギリスの外来種のリス食う話はどうなったんだろう
あれは結構うまそうだったけど
300名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:19:17.77 ID:QMTNTpCS0
海外はそういう虫系のいろんなお菓子があるんだろ?
ゼリービーンズに虫入れたりとかさ。

あと種も食ってるよね。ヒマワリとか
301名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:20:55.82 ID:1pOclZAlO
食品安全近代化法があるから、2024年の販売はないな
302名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:22:28.72 ID:EFI551Se0
13 year locust icecream
303名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:23:38.46 ID:0p+3BPx10
買ったからといって完食したとは一言も書かれてないな
客に対しての追跡調査も行うべきだろう
無責任な記事過ぎる
304名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:23:59.15 ID:Wke6yd470
<丶`∀´> < 韓国ではネズミ入り食パンを売っているニダ!
305名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:27:48.35 ID:tPQR7lOb0
>セミは13年周期で大量発生するため
知らなかった。日本でもそうなん?
306名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:29:10.40 ID:1RZKEwEH0
セミ・ファイナル
307名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:29:54.59 ID:ulGp3RBv0
素数ゼミか、13年と17年がいるんだっけ?
308名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:33:12.27 ID:aMR9IZW40
>>285
原料の無糖チョコレートなんじゃね?
309名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:35:12.86 ID:kC55lWW5P
せみのおしっこは取り除いてくれよ
310名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:35:54.61 ID:AxdEmLNG0
おまえら「セミ焼いたよ〜^^」
スイーツ「キモッ!」
イケメン「セミのプロヴァンス風姿焼きです」
スイーツ「すてき!」
311名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:37:13.30 ID:0rxU7Re30
ここに動画があるけど、本当に『大量発生』なんだよ
http://98log.blogspot.com/2011/06/blog-post_5925.html

因みに13年とか7年とか17年とか、セミの成長年数は素数となっている

これ豆
312名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:37:43.21 ID:BIpZL2bp0
セサミだと思ったらまんまセミかよ
313名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:38:07.23 ID:vla1OLbm0
>>43
中の人がゴールしちゃった・・・
314名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:38:53.47 ID:NiOY6bMf0
>>311
不思議だなー。セミなんて暦が生まれる前から存在してるだろ。なんでそんなことに
なったんだろうな
315名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:42:59.22 ID:8thFcUSm0
観鈴ちんピンチ
316名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:43:35.95 ID:RvAJp0hz0
>>314
かぶるとうまく繁殖できなかったとかそんな感じで
自然にずれていったんでないかい?
317名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:43:53.55 ID:dDH7gKdV0
失敬だ
318名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:44:33.89 ID:FpA4RAOs0
そういえばダチョウ倶楽部のリーダーが子供の頃は蝉を捕まえて丸かじりにしてたと言ってたなw
319名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:44:52.36 ID:K/7Qyp580
13年ゼミは南部。17年ゼミは北部に生息。
ただし、米には他にも100種類以上の蝉がいるらしい。

13年ゼミだけが美味なんだろうか?
320名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:48:12.41 ID:ulGp3RBv0
>>319
何年か前、17年ゼミが発生した時、民放の記者のような人が、
羽化したばかりの白いセミを生で食べて、涙流しながら美味しいと言ってた。
321名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:48:39.95 ID:vla1OLbm0
>>316
出来るだけ公約数にならないように自然にそうなっていったんだろうな。
322名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:50:49.51 ID:vla1OLbm0
>>320
ホビロンみたいなもんか
323名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:54:00.17 ID:5sJfF8r60
>>310
クソ!w
324名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:57:23.32 ID:fVSUiCi00
>>236
いや、13年とか17年とか生きる種類だから。
325 ◆LOCusT1546 :2011/06/15(水) 15:59:53.29 ID:lFTZLplI0
  ヽ /
  ()_() ・・・。

>>18 このツッコミの意味が判らなくて、ずっと悩んでるw
326名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:03:15.39 ID:fVSUiCi00
十何年かに一度の繁殖年に火砕流とかたらどうするんだろう?
327名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:04:45.81 ID:ALqYxJEd0
十七年ゼミは、犬、猫よりも長生きする。
328名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:05:55.89 ID:slc4Oupq0
セミファイナルかよ
329名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:06:15.14 ID:0BSx/8K50
セミのお腹のところの膜、コリコリしてて美味しいよね。
330名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:06:15.70 ID:9LQfkHlo0
蝉よく食べる人が来ましたよ
何か質問ありませんか?
331名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:08:05.74 ID:2mF6Y1ux0
>>330
沖縄?
332名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:09:11.43 ID:K/7Qyp580
>>320
おいおい、生なのか?
美味くても生では絶対食いたくない
333名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:11:20.55 ID:JMFRK/Cj0
アイスクリームの購買層はどうだったんだろう
アイスクリームだからね
334名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:19:44.73 ID:8CW8vuzO0
セミの佃煮とか作ったら日本でも売れるだろう。
335名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:20:59.08 ID:jdd+u8lMO
>>330
当方、災害ボランティアをしている者です。
食べ方は?生食はOK?
味付けは?
栄養価は何メイン?たんぱく質?
質問多くて申し訳ない。
被災者の方がおやつ代わりに自力で捕まえて食べたりできたらいいなと思って。
336名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:23:09.44 ID:E/ueE8JuO
栗の味がするってほんと?
337名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:25:38.64 ID:qiowmXEuO
沖縄出身のダチョウの肥後が食ってたな
以来、テレビでタガメとか食べてても
あれならタガメくら
い平気だろwとリアクションが信じられなくなった
338名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:27:57.70 ID:jr4YbyZy0
ヒデヨシがセミ天定食をしょりしょりと食ってるのはうまそうだったなw
人間のやつもうまいっていって食ってたが
あの作者は山形出身だな
339名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:29:00.51 ID:OiR3Lzyj0
はるか昔みたゲテモノ喰いの番組で
セミだけはあら?って感じで異常にうまいっていってたから憶えてるわ
でも、アイスにあうとは意外だな
340名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:29:34.36 ID:JkEzNfIE0
意外ととアメリカ人って変な物食うんだな。
そういえば昔白人がゴカイ食ってたな。
あんな釣りの餌よく食えると思った。
341名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:39:23.57 ID:FK8KF8dW0
>>7
春夫
342名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:47:20.73 ID:HOs1urC80
セミって寄生虫の心配は無いの?
343名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:52:55.08 ID:7h80LmgF0
カリフォルニアとボストンに住んでた時、セミの声を一度も聞かなかったから、アメリカにはセミがいないんだと思ってた
344名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:56:27.96 ID:1WyDdqkpO
探偵ナイトスクープでもセミ食べてたな

エビみたいにぷりぷりしてるらしい
345名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:56:36.39 ID:Tm7ks6bv0
セミヌード
346名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:00:04.66 ID:vU//RrPr0
        , -―<_ ヾ ', ヽ__/_,-――-、
       |  トー- 、_/ ⌒ヽ ̄   ̄`<こ)-―-、
       |  ヾ, '´ /, '´ /⌒ヽ       ̄ニ==ュ、
       ヽ,   V  /  :/    :|  :l l :l     .\ `ヽ
        <  l、 ,'   / /  ! :| l | ! :! l l 、 ト ヽ
        レ'  {、`i:   ,' ! _./|__! l ! |__l | | | |ヽ }
       .く   { `:l   l: ,l'´/リ|/| /! /! ,| !`!ヽ! l! :| リ
       |: \/!、 ! rh||/|/レ|/ レ' |/ レ'.| /レ| /| i! :!
       | / |ヾ! i!l h r≠=x  '  r≠=k、 |/ |/
       |/  | / :i!| !l " " "   , " " !'}`l  ’     おいしい?
       レヽ _.|/   !i l ヽ、     'ー'   ,レ' :}!
       / ./ !   l    ヽ、  "  , '´  / |、
      ./ ./  :{ ' ,  \    }'、__, ィ '  ,/ ,' ! i
      / /:l   ',    !フ   l,ーv-、 l   :{ ,'  | :|
    / /,' l    ヽ ', :/.   l |'"ri"'! .l   :l  l ト、
  . / / i /     ヽ ./   l :l =!l= ! l   l  !  ヽ
   / /!/   __    V    l :|  || | ,l    V    :〉
   { l {   '´  >、/    ∧' i   i.∨:l    ヽ_  /
   .!:l ヽ   r '´  /    ./ :| :i  i /  ,!    ヾ } :/
347名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:01:44.53 ID:KW6d4pOG0
ガリガリ君に対抗してミンミン君が出る可能性も
348名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:01:47.85 ID:NaotNhh90
予想通り観鈴ちん降臨ワラタw
349名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:02:54.50 ID:j49RUlz00
虫ってうまいの?
350名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:04:47.68 ID:qx0KqRfC0
アメリカは味覚の墓場だから・・・
351名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:05:27.49 ID:HZ79ifA40
>>42
そこは我慢してアイスだけスプーンでほじって食べて、
あとでカップアイス買ってきて残ったコーンに盛り付ければおk
352名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:07:24.27 ID:0IhRkhiN0
アメリカ人はせみの鳴き声が聞こえないそうだな

日本人が
いっぱいせみが鳴いてるね
と言って、はじめて気づくそうで

雑音として脳が除去してるそうだ
353名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:07:33.68 ID:FJvTTBjy0
>>347
どっちもいらんw
354名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:09:37.52 ID:jV6MHd7yO
沖縄はセミ食べる 新聞紙にくるんでそのまま焼く クリーミーなんだそうだ
355名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:09:40.79 ID:kC55lWW5P
被災者のために、ハエの幼虫を使って肉団子を作って
出したら好評だった(第二次世界大戦後・広島)
356名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:10:00.79 ID:b8Zloxsf0
蝉とかあり得ん。バルタン星人じゃないか。
6年生の頃旅行先で眼前で見せつけられてからトラウマだ。
この世で汚らわしい生物の100に入る。
357名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:10:33.14 ID:Et4NReKd0
ネコがよくセミ食ってるな
358名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:10:53.01 ID:yXhOmoW20
>>13
観鈴ちん…
セミっぽくても君の料理はおいしかったに違いないよ;;
359名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:12:06.51 ID:QYA1KIUG0
羽を動かしてる筋肉が美味しくてそこだけ食べるとか
ダチョウの人が言ってたような、セミ
360名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:20:15.44 ID:Cd5ojaJC0
バニラにカンパリかけて食いたくなってきた
361名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:21:20.80 ID:Dj+VPd490
かき氷にセミを入れて、これがホントの蝉しぐれとかやれば儲かるな。
362名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:27:08.89 ID:17tM5cWh0
>>361
脱皮したばかりのセミを見つけて
これがセミヌードだ・・・って
363名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:34:43.73 ID:d7bM/Et/0
>>311
何百年単位ごとに大発生する
聞いたこともない鳴き声のセミが突然現れたら面白いのに
364名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:42:32.76 ID:v1FNASV10
そういえば今年はセミ食った奴いないの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1154265972/
365名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:46:05.83 ID:oC9vregI0

4年前のダーウィンが来たでやったの見たよ。
犬HKのページだから安心して見てね。

http://www.nhk.or.jp/darwin/program/program065.html
366名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:46:56.15 ID:R21dOkKK0
素数ゼミか
367名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:47:46.22 ID:9LQfkHlo0
蝉は素揚げが1番

貧乏学生時代はよく食べた懐かしい
368名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:57:14.85 ID:XpaFa8mL0
沖縄出身の川平慈英が子供の頃昆虫をよく食べたとNHK FMでゆうとったよ。
セミは丸焼き、巨大蜘は生のまま腹にストローを突き刺して腸を飲むということだ。

(大声で)「おいしいんです!」
369名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:00:09.08 ID:kgKhtGpF0
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
370名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:02:24.16 ID:Si/BOLsD0
なんでこんなもの作ろうと思うの?
なんでこんなもの食べようと思えるの??
アメの考えることはマジ理解できん
371名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:08:36.94 ID:KJ7vnUt+0
昆虫食自体には忌避感ないけど、生は寄生虫が怖いな
372名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:09:42.16 ID:UwxkPvFk0
>>370
食糧事情(流通)が良くなって、近年では珍味・ゲテモノ扱いになったが、
日本の山間部は、昔から貴重な蛋白源として普通に虫を食ってる。
373名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:09:49.71 ID:J3dZju/c0
アメ公も中国人化してるんだな
374名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:11:50.75 ID:/BpYDsrVO
>370
アメリカだけじゃないよ
当然中国も
近いところでは沖縄の一部も
まぁ食文化ってやつさね
375名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:14:56.12 ID:Si/BOLsD0
>>372
なるほどハチノコとかイナゴ感覚なのか・・
376名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:17:07.16 ID:/gG5/atiO
きっちり衛生検査してもらって食用に問題がないレベルならいいだろ。
USAじゃなく日本にだってイナゴとかザザムシ食う食文化はあるし。
何がいかんのかよくわからん。
ユッケ食うよりは安全だろ。
377名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:17:41.07 ID:OAhL9Kl70
>>376
基準がないからって書いてるじゃない
378名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:19:25.33 ID:UwxkPvFk0
>>375
不思議なのが沖縄なんだよな。
海ぞいだから、虫よりも大きくて美味い魚が取れるから、
虫とか、猫とか、蛋白源として食う必要が無いのに
結構ゲテモノ系の食文化があるんだよな。

実は結構食糧事情が悪かったのかな。
379名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:20:20.61 ID:z6JZX0Bm0
>>370
別に日本人でも食ってるやつは食ってるだろw
食文化が違うのかもしれないし、それにUSA全体で食ってるとも限らん

海外から見ればタコ食ってる日本人が奇異な目で見られるのと変わらないのかもなw
380名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:21:29.38 ID:Ez1cxVioP
冬虫夏草がいるってことはカビとかの胞子がもれなくついているってことだろ
381名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:23:15.39 ID:XHB01joy0
エビみたいな味?
382名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:31:19.34 ID:9LQfkHlo0
>>381
そんな感じ
383名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:31:29.41 ID:6Ez/5Xt0P
>>378
昔は水インフラが貧弱で農業が不安定だったのも関係するのかな。
384名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:36:06.42 ID:YAT9uzyQ0
>>342
帰省中じゃないけど、冬虫夏草。
385名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:43:33.33 ID:AU9A6msa0
セミの抜け殻って漢方薬だったような。
386名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:47:47.82 ID:Si/BOLsD0
>>378
琉球王国時代に様々な国と貿易してたから
他国から影響受けたのかもね

>>379
どうしても「セミアイス?いいじゃん、いいじゃん☆HAHAHA!」
みたいなノリで買ってる米国人が頭に浮かんじゃってな

元々食文化として根付いてるならなんら問題ないよ
387名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 18:55:33.36 ID:5qj3IlyvO
セミが本当に旨かったら野鳥の餌になってるよな
あれだけ大音量で鳴いたら居場所もすぐに分かるし

実際は死にかけて道を落ちてるセミなんてカラカラで体液も少なそうだし
388名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:08:25.79 ID:mQ3V/bXw0
>>379
>USA全体で食ってる
だったら「セミの(適切な調理法などの)食品基準はない」(>>1)わけが無いだろw何ねぼけた事をw
389名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:35:13.82 ID:kC55lWW5P
俺はコメ虫とか、コメを食ってるからキレイな虫、食べても大丈夫
なんていわれた
カビはコメを食ってるんだが食べたらガンで死ぬよな
390名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:38:07.79 ID:fVSUiCi00
>>352
うそぉん。
幕末に開港して横浜と神戸の居留地に来たアメリカ人が
「暑いときには木が鳴るのは普通なのか」
と訊いたそうだが。
391名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:38:33.43 ID:0QFDQMD10
>>387
>あれだけ大音量で鳴いたら居場所もすぐに分かるし

甘いな。
392名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:39:14.00 ID:fVSUiCi00
>>389
味噌、醤油、酒は、食べたら死ぬの?
393名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:46:12.05 ID:z42i52A0i
ファーブル先生は家族でセミ食べて、不味かったと言っていた
家族も大変だな
394名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:20:22.82 ID:WywDgRRv0
ムカデ食うくせになぜセミはいけない?
395名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:27:15.18 ID:PhBQ9fu/0
>>387
>>182
日本でも同じこと
396名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:55:20.08 ID:YAT9uzyQ0
でも、よく鳥に追いかけられてる蝉を見かけるよ。
397名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:58:02.66 ID:bHBfZeVw0
>>255
地下にいるほうが幸せだからに決まってるじゃないか。
398名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:59:11.52 ID:ZcQNmese0
なんスカ?これ(怒)
399名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:00:19.36 ID:bHBfZeVw0
>>387
ゴキブリって鶏の大好物だぜ。本当に旨いに違いない。
400名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:02:14.82 ID:kSQ/GiaLO
セミヌード
401名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:02:25.96 ID:R9JKhlrm0
/::::::/::::::::::::::::\/   |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、  |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/  ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ  |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
  |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!|  V  |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
  レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ      ヾ、|   | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ             | |::::::l|l|l:::::::|   ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄`             ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ  O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、      .:::     ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::       あやまれ!!
:::::/::::/ .::::∧       `                   /::::::::/::::::::|:::::::::    長野県民にあやまれ!!
::/::::/ .:::::/::∧       ヽ`'ー--- 、           /.::::/:::::::::::|:::::::::
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ       |:::::::::; -‐::::.ヽ       /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\    !:::/7:::::::::::::::::i    /.::::/:::::::::::::::::::::::|:::::::::
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\  V〈::::::::::::::::::::|   ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_//    /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::|  \
402名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:02:52.81 ID:csjRkY4K0
日本はセミウム入りだぞ
403名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:07:36.88 ID:XT5/RryY0
なんとセミをアイスに練りこんでムシャムシャ喰らってるとは
おぞましい。。。ヲェ
アメリカ人って。。

こんなやつらが日本人をクジラを食べるな野蛮人!とか非難してんだから笑える

404名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:27:46.43 ID:l9MnzZO2O
>>392
おまえはアスペルギルス・フラブスくっつけた米食ってろ
405名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:28:18.55 ID:M5hAo6pl0
これは13年ゼミか。
確か4、5年ほど前に17年ゼミがシカゴで大発生した時、テレ朝かフジの夕方のニュースで
現地レポートしていて、地元ではチョコレートでコーティングして食べるのが人気、みたいな話だった記憶がある。

2年ほど前に爆笑問題の番組で素数ゼミの話やってたね。
406名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:28:52.58 ID:RAeP4Dqt0
これ沖縄で売り出したいね
琉球土人はセミ食うんだろ?
407名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:38:28.24 ID:l9MnzZO2O
>>338
セミ天食った人間のやつって、クネクネがタクマの姿に化けてたんだっけ
408名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:39:11.03 ID:GidvpNtV0
>>393
それ読んだことがある。その時ファーブル一家が家族総出で探して見つかった
幼虫は二匹だけ。羽化を始めないように水に入れて〆めた。
「味は少しエビに似て(?)。食えないことはないが、恐ろしく固くて
食用には向かない、コレを記録している古代哲学者は農民にでも担がれた
のだろう」と書いていた。日本でも食糧難の頃、セミの幼虫の缶詰はあった。
409名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:40:08.14 ID:H7iSpMzB0
なんで増えたからって食わなきゃいけないわけ? 何で大人気になるわけ?
アメこうやっぱおかしいわw
410名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:41:00.72 ID:blOZvE790
ちょっと高級な日本食店なんかだと
隠しメニューでセミの天ぷらとか出してるよな。
411 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/15(水) 21:41:11.12 ID:KygQInPm0
セミって実は美味しいらしいね
412名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:42:22.78 ID:UyDwkvL80
サクサク感が良さそう。
高タンパクだし。
413名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:43:36.84 ID:qy6GBvbd0
せめてセミを型にとってセミ型のチョコを作ってアイスに入れるとかすればいいのにね
本物じゃ土の中の幼虫時代にどんな寄生虫やバクテリアが生みつけられてるかわからんからな
414名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:44:13.82 ID:QvkkwpJU0
食いたいなら食えば良いとは思うが、昆虫ってゲテモノとしか思えない
415名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:45:06.95 ID:3+9YtUrp0
>>403
イナゴを甘露煮で食べる日本人が言える事ではないと思う
まだ犬&猫でないだけマシだ
416名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:45:21.79 ID:UWLe5jYv0
>>56
冬がないハワイとか暖かいとこに住んでるアリはなんのために働いているんだろう
417名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:47:12.61 ID:drZH7x6c0
Wで食べたい
418名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:48:29.93 ID:UyDwkvL80
犬や猫も、セミを美味そうに食ってるよな。
419名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:49:45.16 ID:xpD7rYfy0
セサミ入りアイスなんか普通だろう
420名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:50:37.21 ID:IrpmdY4sO
ミミズハンバーガーやネコスープラーメン食ってる日本人は余り人のこと言えない
421名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:51:32.61 ID:UyDwkvL80
俺はクマゼミが一番美味いと思う。
歯ごたえがいいし、しっかり食べた感が強い。
CoCo壱のトッピングメニューに追加しても良い。
422名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:52:48.21 ID:2LAnsC7i0
昔いじめっ子がいじめられっこにセミ食わせて、そのせいでセミ人間となったいじめられっこが
いじめっ子を土の中へ引きずり込むという恐怖漫画があったが、誰か知らない?
423名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:53:02.46 ID:NcGz3kur0
セミか、塩茹がいいな
424名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:54:07.04 ID:NQYwdAydO
エビやカニと大差はなかろう
425名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:54:11.80 ID:vdmaCRX9O
原形とどめてなければ余裕で食えるな
426名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:55:25.24 ID:blOZvE790
幼虫はそのまま食べても大丈夫
成虫は手足と羽根を取って火を通すこと。
427名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:55:32.72 ID:S0Zh6TE00
セミの幼虫は美味いぞ
クセの少ないサワガニみたいな味がする
428名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:57:16.00 ID:UBBNraTdO
ゲテモノグルメで準優勝戦進出するだろう



429名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 21:59:14.79 ID:+coZIa6/0

>セミ入りアイスクリームの商品化を決めた同店では、従業員が店の裏庭でセミを捕獲。

天然モノすぎワロス

430名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:00:38.65 ID:Ei+6XDty0
昆虫はほぼ例外なく寄生虫を飼ってる。
よく加熱すれば大丈夫だが、粋がって生で食ったりすんなよ。
431名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:01:12.31 ID:6dN/Kam60
地面に転がってるセミをどかそうとしたらいきなり動いて驚かすのやめて
432名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:03:39.61 ID:BSpREhda0
小学生のころ、こんなん売ってたような
433名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:06:47.06 ID:aKIxfOUzO
>>422
覚えている。
習字をしていたら、その文が自殺した人の遺書だったとかいう話とかもなかった?
434名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:09:38.16 ID:mWOhSNgm0
セミよく捕まえたけど、体から1ミリぐらいの黒いダニみたいなのが
たくさん体の中から出てくる。カブトムシからも出てくるけど。
435名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:14:34.53 ID:nRJswitG0
沖縄ではセミは普通に食材
たしか鹿児島でも食べる人がいると聞いた
436名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:14:57.00 ID:uq/kpZUkO
セミが甘いのは樹液のせい
一番キレイな昆虫
437名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:15:20.21 ID:oa3in9rH0
Air だったかな
目玉焼き を 「セミっぽい?」と言ったやつ
438名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:18:42.08 ID:QWBR3whE0
木にしがみついて鳴いてるセミは、子供でも結構簡単に捕まえられた
でも、セミは7年も土の中でずーっと辛抱して、やっと
セミになって出てきても一週間やそこらしか生きられないから
可愛そうだから、逃がしてあげなさいって教えられたよ
439名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:20:22.25 ID:2LAnsC7i0
>>433
あったなあ。あれ何で読んだんだったかな
440名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:24:16.36 ID:u2Vq+q6B0
気まぐれに捕食されるセミかわいそす
イナゴとは比較にならないほど同情心が増す
441名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:24:26.33 ID:KuLWkR0G0
>>427
セミの抜け殻はよく見るけど、セミの幼虫って見たことないな。その一方で、
カブトムシの幼虫はよく見るけど、カブトムシの抜け殻ってあんまり見ない。
442名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:27:38.25 ID:KuLWkR0G0
>>440
どうだろ、テレビで見たことあるけど、セミの大発生すごいらしい。
443名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:29:34.63 ID:hkIjywrG0
>>378
いやー、沖縄は南過ぎて魚はあまり美味しくない。
(外洋の魚は別だろうけど)
グルクンのから揚げって沖縄でメジャーな食べ物だけど、
何で魚をから揚げにするかって、
淡泊すぎるから油で揚げると言ってた。
すでに獲れる魚が熱帯魚なんだよ。
444名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:37:02.97 ID:4CPouG6i0
カメムシの大発生も稀にあるけど、アレも喰っちゃう?
445名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:38:10.48 ID:N/3vT3Ar0
うげー、ホントに虫のセミなのか('A`)
スレタイ間違えたのかと思った。
446名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:08:25.08 ID:YAT9uzyQ0
>>438
セミによって捕まえやすさ捕まえづらさが違うんだよね。
なかなか捕まえられないヤツを捕まえたときは嬉しかったな。
447名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:09:54.79 ID:XGbmF4FJ0
きもちわるー
448名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:10:56.19 ID:q8YD3/uF0
九州とか沖縄は、せみを食べなかったっけ?
449名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:12:07.76 ID:xTFB6dgK0
>>443
日本とは食文化が違うからな。
別に魚が美味くない訳でもないがちょっと脂が足りないってか言うか。
脂の乗ったサンマとかサバとかねえのか。
450名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:16:45.51 ID:3X9/sn0O0
これはクセミになる
451名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:18:28.02 ID:D7LFMOglO
>>1
>>衛生当局の勧告に従い販売を打ち切り

中国なら無問題だろw
452名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:20:28.36 ID:cBhMGStgO
セミの抜け殻は美味そうにみえる。
453名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:34:04.39 ID:8SqLUk7F0
まだ揚げ菓子にねり込むとかさ、そういうのならわかるけど
なんでまたよりにもよってアイスクリームの中に入れるのよ。
気持ち悪いよ。バカか。
454名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:34:44.87 ID:2wqZFeQ60
455名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:36:47.27 ID:NfMskTNU0
虫を色々食べる人のHPみたいなのが昔あったが、セミは中身スカスカで苦くて不味いって書いてあった記憶が
456名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:39:19.92 ID:GjGT6aaY0
東南アジアでは羽むしって生で食うと聞いたが。
457名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:41:36.57 ID:aYWOdFFy0
>>456
日本でも食ってるけどな・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=ZiX1xuqb0YI#t=1m55s

458名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:46:11.21 ID:7y/s8nys0
アメリカのセミは
何年に一回大発生してその年だけうるさいだけで
ほかの年はたいして孵化しないからあんまり声が聞こえず
アメリカ人はその間にセミの存在を忘れて
また数年後の大発生で思い出すという、
昔のボストンのアルバムみたいな虫らしい。
459名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:46:38.07 ID:APxBuuD70
ミミズはうまいと聞くがな
460名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:48:14.11 ID:aV/98TAO0
>>35
それってベッドのサイズでしょ?
シングルとダブルの中間がセミダブル
461名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:51:57.69 ID:1l8zWM6X0
アタゴオルでヒデヨシが食べてた蝉のテンプラが妙に美味しそうで想像の中だけで憧れた。
462名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:05:49.09 ID:EmI3DJHo0
タイ人の女性達が公園(日本)で蝉を大量に捕まえた
子供連れの女の人が「そんなにたくさん取ってどうするんですか?」
と聞いてきたらしい
「食べます」の一言で仰天していたそうだ
彼女らに聞くと、土からはい上がってきて殻を破りまだ白いうちの蝉を
唐揚げにすると無茶苦茶うまいらしい
蝉を食ったことのないタイ人に喰わせたら一発でやみつきになったそうだ
463名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:22:37.60 ID:POelWCY00
>>462
それ、うちの猫の大好物w
夏になると早起きして、庭の土がら出てくるのを待ちかまえてるというね・・・・(^^;)
464名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:36:21.34 ID:Po/H0z3n0
>>416
前にぬくい国に住んでた体験だけど
こういう国のアリは肉食で何にでも群がって食い尽くしてくから日本より怖かったよ。
脱いだ下着までかじって穴を開けてった・・。
怖いよ。
465名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:38:44.39 ID:Po/H0z3n0
>>35
そうするとセミヌードってどんな状態だろう?^^
466名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:43:41.00 ID:Spa4k3+E0
沖縄人はみんな生で食うんだろ?
467名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:48:48.25 ID:IjFWbjy00
>>172
さとし・・・
468名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:00:21.72 ID:JNfAPPdo0
沖縄人大歓喜ww
469名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:02:47.21 ID:LHElMpiTO
往人さん、おいしい?
セミっぽくない?
470名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:03:33.16 ID:LaYIVtYBO
かきこおろぎ
471名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:06:58.54 ID:IYaFHLpn0
セミて凄いデカイ声で泣くから腹の筋肉が相当発達しててそこが美味いて聞いた
472名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:12:30.44 ID:emwKXWSy0
原型をとどめてなければ食えるが、そのままは無理だ
473名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:12:36.37 ID:AiK080qs0
おまいら子供の頃、セミ捕まえて爆竹セミの体にくっつけて爆発させたりしたよな?
あれって今思えば酷い事してたな
474名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:13:55.54 ID:UwdNiECiO
騒音害虫を殲滅せよ
475名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:15:53.09 ID:tWXxZv0v0
>>455
中身ない方がいいよーー
中身グチャって出てきたらもう泣くかも
476名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:17:41.40 ID:kior/pvX0
セミがセサミに見えて「なにがいかんの?」ってなったわ
477名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:31:02.52 ID:ccyDhzEE0
「セミを食った少年」ていう漫画知らない?小学生の頃読んでトラウマなんだわ。
怪奇ものの小さい本にのってた。
478名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:43:40.23 ID:IjFWbjy00
「セミを食べた少年」だね。
479名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:54:39.71 ID:xTNVEcd10
セミ人間になるやつか。
つか皆さんアラフォーですか?
480名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 03:17:46.42 ID:XYSN+MpF0
イナゴみたいな味かな
481名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 04:14:56.08 ID:U1DhUSCH0
>>45
「セミ入ってないじゃん!」 みたいな?
482名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 05:05:20.33 ID:PVDfzy+80
>>従業員が店の裏庭でセミを捕獲

ワロタw
483名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 05:11:43.65 ID:PVDfzy+80
>>206
セミ丼は銅貨2枚で食べられるよ
484名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 05:35:57.87 ID:Q4SNYvyv0
>>35
セミプロ
485名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 10:19:43.59 ID:pBucd8dE0
蝉定食
486名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 11:06:34.32 ID:NbPD6+7A0
セミ食ったことあるけどコックローチより
ちょっとタンパクで香ばしい感じの味だったよ。
コックローチ好きな人はセミもいけると思う。
487名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 11:22:18.01 ID:ktJ9RfqJ0
>>486
コックローチ食べたことあるの?
488名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 11:26:10.58 ID:D++B4RtM0
関係ないが学生の頃
青森のやつが

トンボはおやつだろ
みんな食べたことないの?

と言ってた
489名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 12:10:20.18 ID:46+rwPkDP
サクサクしておいしい!!?
490名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 12:22:00.21 ID:8C27uXgF0
セミ入りアイスクリームをセサミストリートと空目
491名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 12:44:26.01 ID:EAUV7gR00
>>50
沖縄にアブラゼミはいないはずなんだけどな
少なくとも、クマゼミ以外は見たことがない
492名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:40.15 ID:YG4qy+l80
>>491
ググるとリュウキュウアブラゼミというのが居るらしいよ。
493名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:09:38.10 ID:W0hgx+020
>>451
中国なら、海老と言って売るだろうけど、プラスチック製品で無い分だけ良心的だね
494名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:17:58.57 ID:POelWCY00
グルメなうちの猫も好んで食ってるから、案外美味いんじゃないの?w
495名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:27:13.15 ID:rj0c/yQA0
バルタン星人入りアイス
496名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:31:38.97 ID:Uy3cfcyKO
虫入りの類いの菓子って色々あるみたいだけど
俺には一生無理だ…(´д`)
今からハーゲンダッツ食べる!
497名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:32:08.84 ID:XILkfIkq0
食糧危機の時代が来たら虫を食べられる人は勝ち組。
498 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 18:40:26.01 ID:RFQj1DBQ0
>>48
外人は虫の声をノイズ呼ばわりして風情が無い、とかいう話は
ドイツ人技術者が放送中継の試験で聞いた事ないセミのジージー音を
ノイズと疑ったという至極真っ当なエピソードの転化らしいな
499名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:22:27.88 ID:xHSRREhbO
昔近所の公園によくいたオバチャン思い出した
素手なのに凄い素早さでセミを捕獲して一瞬のうちに地面に叩きつけると
飼い犬がこれまた素早くパクッと食べる
500名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:05:01.89 ID:WnYTGFy00
セミは佃煮よりフライのほうがいいかも、とにかく虫はヤダ。
501名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:06:57.74 ID:8LuUTBbD0
スモーアイス
セミアイス
ミドリアイス
ラーユアイス
502名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:18:59.08 ID:iptn8BaeP
わーまた換気扇からセミが
503名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:22:05.57 ID:JezUByYw0
食べたくないけど、セミは美味しいぞ!
504名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:22:07.01 ID:NvNKzaIE0
>>497
人間食べれる中国人が最強
505名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:22:22.60 ID:XH/aQwzQ0
ブツそのまんまじゃなく、出汁みたいにするのか。
次のヒット商品は、精子入りアイスクリームで行こう。
506名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:23:20.06 ID:tWlrs+Jb0
蝉甘バーガーまだぁ?
507名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:25:00.16 ID:V4vfU+7/0
「セミを食べた少年」が、やっぱりコメントされてるな。

俺も未だに覚えてるほど、トラウマ級だったわ。
508名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:26:03.57 ID:LhnA73Zb0
セミとか料亭とかで普通に出してくれるじゃん。
509名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:29:17.68 ID:l+xlwuRd0
セサミ入りかと思ったら
510名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:34:53.98 ID:AyC5EkzP0
食ってるもんが樹液だから美味いのかな
511名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:35:28.28 ID:GWA+idyI0
なぜ食おうと思ったし
512名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:41:45.98 ID:NEyJupa30
>>40
そういう食文化なんだと自分を納得させてたけど
実物ヒデェw正気かよww
513名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:47:07.63 ID:IM9riqkW0
虫って、栄養価に限って言えば
肉よりも良質なタンパク源らしいな
まあ、海老や蟹も似たような連中だから
調理しだいなら食えるかもしれない
ちなみに、中国ではゴキは立派な食材で
油で炒めて食う動画を見たことがある・・・
514名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:56:54.21 ID:B2dN6+9R0
セミってひっくり返ってる奴みると
可愛い顔してるよな
515名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:59:53.09 ID:MO6/fFZ/0
中国人や韓国人の移民が激増してるからな
米国でも虫や犬が食われるのさ
516 ◆4dC.EVXCOA :2011/06/16(木) 23:01:18.91 ID:TNb6IPZc0
セミ入りアイスなんてかわいいもんだろ。食いたい奴が食えばいいだけ。
こっちはセシウム入り食品を知らぬ間に食わされてるんだから。
517名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:10:43.77 ID:A3QB6PYC0
>>438
あー、1週間とかいうやつ嘘だからね。あれ都市伝説。
捕まえてカゴとかで飼おうとすると1〜2週間程度しか生きられないけど、自然に生きてるやつは普通に1ヶ月ぐらい生きるから
518名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:30:06.03 ID:kFZCEO6E0
なぜかアイスクリームマンというホラー映画を思い出した。
519名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:38:33.74 ID:aUda0XsA0
セミなんて中身スカスカだろ
どこを食うんだ
520名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:52:59.83 ID:QXWn5Dk00
Vo\oV
521名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:55:44.96 ID:t6KcKFWMO
このスレやたらセミっぽくない?
522名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:09:28.84 ID:GOudKBLQ0




セミぐらい、大丈夫だろ。

南朝鮮は、犬やうんこを食べる文化があるくらいだしな。
朝鮮では、うんこは大変に貴重な薬らしい。

トンスル酒

韓国伝統の人糞酒『トンスル』とはどんな酒なのか(ロケットニュース)
http://news.livedoor.com/article/detail/4277696/

犬食文化(ウキペディア)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96

>韓国料理のポシンタン等が有名だが、犬食の歴史は古く、
>中国大陸をはじめとする広い地域で犬を食用



523名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:19:40.19 ID:4pVvHRmN0
寄生虫とかが怖い
それにアメリカのセミはグロい
524名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:54:29.85 ID:8szRk5Vl0
>>27
そりゃバッタもんだわ
525 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/17(金) 02:57:21.47 ID:9OjqP31s0
セミはさすがに・・・
526名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:07:10.26 ID:9Ah8O59K0
ナマコやイナゴみたいなのに比べたらセミは
ずいぶんまともな食材に思えるけども。
中身スカスカだからスナック菓子みたいなもんで、
しかも樹液しか食さないから綺麗なもんだぜ。
527名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:10:51.16 ID:mZkRAHCw0
貴重なタンパク源ですね、わかります。

日本だとイナゴソフトだなぁ

http://www.asahi.com/food/news/TKY201007290497.html
528名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:14:06.04 ID:mZkRAHCw0
>>15
いいこと言うね
529名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:32:48.43 ID:cpK9N2qS0
短い命だったな
530名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:56:39.51 ID:kSUbVrFM0
>>446
同じ種類が沢山寄り集まっている場合は、警戒心が薄れていて、捕まえ易い。
531名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 06:14:13.88 ID:lPUSwIgo0
セミを食うアメリカ人。
野蛮だな

ありえん
532名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:20:36.66 ID:bmV96xwT0
まあ昆虫食が世界に広まるのは良いことだと思う。
533名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:26:30.57 ID:eeLBjOU/0
なんでセミって名前なんだろうな
セミ氏って人がみつけたのか??
534名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 09:08:32.45 ID:0VXwPAhi0
アブラゼミの腹の中は押オスはカラだがメスはどろーんとしたのが入っているんだよなあ
あれは食う気になれん
535名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:03:54.59 ID:weY0Uw5w0
>>497
笑い話ではなく同じこと思った。
536名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:13:28.63 ID:IlHeDVvWO
513はだまされてる

ゲンゴロウは食うが、ゴキブリはさすがに無いぞ
537名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:15:06.85 ID:bdWxUHOm0
セミファイナル
538名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:17:01.73 ID:IAJCKGP10
539名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:17:46.60 ID:Er1hWdae0
がらんどうの胴体を共振させて、あれだけの音を鳴り響かせるんだから、
その筋肉が発達してて美味いかもな
540名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:19:03.37 ID:kPDnNBDVO
セミだけにこれはシカーダないな。
541名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:19:12.19 ID:Zyj7EMh70
今じゃ虫を触るのすら無理
昔はイナゴとか食べたこともあったんだがな〜
こないだ赤と黒のまだら模様のウデムシみたいのが部屋にいて気絶しそうになった
542名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:05:55.88 ID:YiDMKUQW0
>>533
セミセミセミセミセミって鳴くからその鳴き声からつけられたんだよ
543名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:47:16.94 ID:QXWn5Dk00
そういえば、俺は生まれてこの方、ニイニイゼミ・アブラゼミ・ミンミンゼミ・ヒグラシ・ツクツクボウシ
の五種類しかセミは見たことがない。
544名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:52:00.69 ID:o/Xf+iTj0
昆虫は将来有望なタンパク源とか言ってる奴もいるのにアメリカと来たら
545名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:52:48.91 ID:qu7jHmKo0
>>543

クマゼミがないから東日本か北日本だな。
西日本以南ではクマゼミはどこでも見られる。
546名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:52:52.63 ID:RmfBjrPh0
>>543
つ進研ゼミ
547名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:08:27.71 ID:iDB3tgRI0
探偵ナイトスクープでセミを食べるネタをやっていたなあ。
えびのミソとかにミソの中間の味がして美味らしい。
最初は食べるのを嫌がっていたレポーターも一口食べると
「なんや、おいしいやん」っと普通に食べていた。
専門家に問い合わせても火を通せば、問題ないらしい。
ただしセミは死ぬとすぐ体内に雑菌や虫が湧くので、
必ず生きているのを炒めなくてはならない。
548名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:20:59.58 ID:SKTqihx30
>>547
どっかのバイトがゴキブリに衣つけて揚げたら「なかなか死なねーw」
とか書いて話題になったことがあったようななかったような。
549名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:05:41.77 ID:qxqUes7d0
日本人がウニとかナマコとか食ってるのを外国人が奇怪に思ってるのと似てるかも
550名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:11:20.94 ID:QFYle7sG0
>>40
記事タイトルが2ちゃんっぽいwww
551名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:16:16.57 ID:cEra2Wfy0
まあエビの唐揚げとか、よく見るとグロいよね。
552名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:17:43.47 ID:oY0Sf2Ft0
>「セミの(適切な調理法などの)食品基準はない」

単なる怠慢を偉そうに
553名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:18:57.74 ID:PNuSjvvd0
日本人も虫食ってるからな
美味しく味付けすれば食えるし
ただアイスはどうかと思うw
554名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:21:56.84 ID:K2Lo3Yta0
セミ入りかー、イナゴか小魚ならおkだが、これは食えない
555名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:28:49.01 ID:UHDu/w8j0
セミもヒトデも食える。
ソースは探偵ナイトスクープ。
556名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:30:03.91 ID:V7STRust0
セミとかアリも食えない皮ばかりだろ
557名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:39:58.70 ID:WuCTRhgj0
13年セミと17年セミがいて両方とも素数なので競合しないで寿命を全うできるらしいな
221年に一回だけ同じ年に出現するだけ
558名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 04:20:31.15 ID:Ogxg1SFc0
蟻は酸っぱい
タガメは油で熱通ししても臭くて無理だった
559名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:30:37.34 ID:gnj9lGTBP
蜘蛛は蟹の味
560名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:12:56.35 ID:OQvI5emy0
>>513
ゴキブリを食材として見るのは世界的に見て日本しか存在しない
561名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:27:25.49 ID:OVv35BGa0
アメリカ人って野蛮だね
気持ち悪い。
562名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:48:04.19 ID:oyHT4Zfb0
>>356
小6になるまでセミを眼前で見たことが無いお前に驚いた
俺にとっちゃお前が珍獣レベルだよ
563名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:55:44.53 ID:MnfgJu9i0
米のニュースサイトで見たのとは違うやつか。
タコスにバッタかなんか入れて提供してたやつはけっこう美味しそうだった
564名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:34:27.06 ID:AHfLH7/G0
>>560
×ゴキブリを食材として見るのは世界的に見て日本しか存在しない
○ゴキブリを萌えとして見るのは世界的に見て日本しか存在しない
565名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:03:23.97 ID:qgPeD6I10
13年周期?
それじゃあ17年ゼミではないのか?
アメリカには年数ごとに種類違いのセミがいるのかな?
566名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:29:06.29 ID:VfHwUOBQ0
>>538
これきっとお腹の辺り噛んだら


ぷちゅっといくぜ・・・
567名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:31:30.43 ID:g5yhAp3QO
>>356
珍獣発見
568 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 63.7 %】 :2011/06/19(日) 09:33:43.99 ID:ZX3qCgO9O
まあ日本人もイナゴとか食ってるしな。
だから何?ってなもんだ。
…と思おうとしたが無理!
やっぱり虫食う奴らだけは気持ち悪い!!!!!
569名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:38:32.00 ID:Qr5RYD/f0
世界中を見ても虫を食わないのはヨーロッパ人だけ
日本人は鹿鳴館時代の名残で食わないだけだと思う
570名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:14:53.87 ID:EdUVtSQc0
>>569
昔は食べてたんじゃない?
確か、美食家のロートレックがイナゴを称して「小エビの味がして非常に美味」
って書いてくるくらいだしw
571名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:09:01.55 ID:0btURmmI0
>>562>>567
わざわざ見るかよ。
生理的に受け付けないものに接触することないだろ。
572名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:12:41.99 ID:+G0HISqh0
>>565
いろいろいるよ
みんなかち合わないように素数年になってることろが面白いとこ
573名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:13:28.31 ID:2OX3kHxMO
>>545
神奈川西部だが、2年くらい前からたまにクマゼミの声がするぞ…あいつら北上してやがる
574名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:19:49.08 ID:ID69/xeh0
>>565
13年と17年がいる
大昔はもっといたらしいが、
他の種と周期がかぶりにくい素数周期が生き残ったらしい。

現地じゃあ、数年に一度しか味わえない珍味という扱いらしいと聞いたがどうなんだろう。
575名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:22:53.47 ID:8FzeerBh0
>>571
同意。
私は4年前にものすごい鳴きながら右肩耳元にとまられて失神しかけた。
体調悪い日なら死んでたと思う。
576名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:31:57.53 ID:0btURmmI0
>>575
夏は嫌い。虫の天国だから。
でも冬は家の中に蛇が入ってきて冬眠しようとする。
田舎は生き地獄
577 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/19(日) 18:36:51.31 ID:pwRW4NIiO
セミは美味いらしいね
食べたくはないが
578名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:45:00.26 ID:m7NG1YLHO
本体や幼虫を食うのは大変だろうが、細かく砕いた抜け殻をふかしたジャガイモにふりかけて食うとうまいらしいぞw

昭和40年代後半に日本で刊行されたある本にはセミの調理法が載ってる。
579名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:09:56.48 ID:jex5GY5A0
信州諏訪湖畔名物バッタアイスのパクリか
アメリカ人の発想は貧困すぎるな
580名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:15:38.20 ID:u4SkPrw7O
>>579
バッタアイスのバッタモノ…_| ̄|○
581名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:58:38.00 ID:tD8D+vnU0
>>573

あいつらが北上してんじゃなくて
西のほうから持ってきた土の中にいた奴らが成虫になるかららしい。
582名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:21:04.83 ID:UIvemVi/0
素数ゼミでつか?
583 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/19(日) 22:29:25.95 ID:eGKSGywV0
検索してみると、セミは旨いという話が出てくるな。

幼虫はくせのないナッツみたいな味で
成虫はエビとかカニみたいな。

火は通した方がいいらしいけど。

アメリカではけっこう昔からセミ料理あるらしい。
584名無しさん@十一周年:2011/06/19(日) 22:29:35.48 ID:8IywPREQ0
あちらはセミを素揚げにしてチョコ付けて食ったりするそうだが、
揚げちゃえばサクサクして香ばしいだろうしさほど不味くは無いんだろうな。
585名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:40:59.12 ID:EdUVtSQc0
>>583
うちの猫が夏の朝早起きして食ってるんだよな・・・・(^^;)
586名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:27:03.41 ID:9Vuqo2610
蚊意外の虫が怖い俺はどうしたらいいんだ・・
セミどころかハエも無理

ゴキブリなんて論外
587名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:23:38.17 ID:q4dZoRzG0
セミの死体にダニがついていることがよくあるよな
http://homepage3.nifty.com/yoshiakk/images/photo/today/2007/07_29a.jpg
588無なさん
このアイスクリームはできそこないだ、食べられないよ。
13年後また来て下さい。俺がもっとうまいセミのアイスクリームをごちそうしますよ。