【政治】菅首相 「何としても今国会で“電力買い取り法案”を成立させたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
菅総理大臣は、14日夜、「脱原発」などエネルギー政策の転換を目指す超党派の議員と
面会し、自然エネルギーによる電力を電力会社が買い取る仕組みなどを定める法案を、
今の国会で成立させたいという考えを伝えました。

エネルギー政策の転換を目指す超党派の有志議員9人は、14日夜、総理大臣官邸を訪れ、
菅総理大臣と面会しました。そして、国会に提出されている、自然エネルギーによる電力を
電力会社が買い取る仕組みなどを定める法案について、与野党の200人余りの国会議員の
署名を提出し、今の国会で成立させるよう申し入れました。これに対して、菅総理大臣は
「経済団体は、この法案が成立すると電気料金が高くなると主張して慎重だが、太陽光発電
などが広がればコストは下がり、経済団体の主張に根拠はない。自然エネルギーの割合を
大きくすることが重要であり、何としても今の国会で成立させるよう頑張りたい」と述べ、
今の国会で成立させたいという考えを伝えました。


▼NHKニュース [6月14日23時14分]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110614/t10013527521000.html

※関連スレ
【政治】 菅首相、続投に意欲…「今国会で再生エネ法案成立させたい」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308019211/
2名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:53:02.65 ID:abZl3z5oP
なんともならんね
3名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:53:19.43 ID:wtodhTdL0
日本風力開発でも買いますか
4名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:53:46.98 ID:EfMFTcGU0
この首相どっかの国で買い取ってくれんかな
勿論無償引取りでも大歓迎
5名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:54:09.13 ID:7B1yB3/A0
菅は早くやめろ
6名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:54:34.07 ID:lnD5qgyB0
それいいね(´・ω・`)
7名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:54:40.16 ID:wEaX5Wnv0
郵政選挙のときのように、電力自由化選挙やれば崩壊寸前の民主党が少し息吹き返すかもな
8名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:54:55.50 ID:KlAfXyIJ0
その「何としても」というのやめてよ
3、12ヘリ降りたときの顔浮かんで困るの
9名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:55:13.13 ID:Ugjm70fc0
Digでも言ってたなぁ〜。

こうなったら、死ぬ気で成立させろ。

最後くらい日本のために活躍しろよな。
10名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:55:27.28 ID:Yyo+4h9p0
また電気料金値上がるのか
11名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:55:34.78 ID:m1ewuh9A0
孫が狂喜だな
結局得をするのは一部で
負担は国民が払う事になる
12名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:55:48.56 ID:MSCPiwWQ0
普通に発送電分離させれば良いだけじゃないのか?
買取させて電気料金上げさせて、電力会社を守りたいだけじゃないのか?
13名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:56:08.36 ID:JizAumSz0
>>7
それやるなら民主党とか自民党って枠じゃ闘えないだろw
14名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:56:34.88 ID:2m4l2VqQ0
日本がどんどん終わっていくな
15名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:56:39.74 ID:xL3O2Vth0
基地外 基地外 基地外
16名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:57:00.84 ID:g1NEgRMK0
仕組みを作って菅の馬鹿たれがそこに納まるんだろ?
おめでてーな
17名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:57:44.22 ID:0Olzd1Q40
う〜ん、もっと根本的に。

電力自由化でいこう
18名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:57:48.01 ID:I9K8EGQU0
直接売れるようにするだけでいいのに、電力会社に買い取らせるなんざ電力自由化に逆行してるじゃねーか
19名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:57:50.52 ID:0Yqz6lNP0
お前がやらなくていい。馬韓!
20名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:58:23.88 ID:2KtmKVQ60
>>1
1分でも1秒でも早く辞めてくれ


国民を舐めてんなよ
21名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:58:38.95 ID:FFF7D/ac0
孫ちゃんにそそのかされたんだな。まぁこれは良し。
22名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:58:46.05 ID:cRyNw2Iz0
そんな事より、復興のほうに全力を傾けろよ・・・。

電気を電力会社に買い取らせるより、被災者に仕事を与えるほうが先だろ。
23名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:58:47.45 ID:yGmiyicw0
ルーピーが可愛く思えるレベルになってきたな
24名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:58:53.66 ID:FmF0EYLi0
国際的テロ企業東電解体法案まだぁ
送電分離法案まだぁ
送電自由化法案まだぁ
25名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:59:12.88 ID:nKgnwX3F0
もしかして菅がやろうとしてることって最も正しい事なんじゃねーか?

野党もマスコミも原発利権を守りたいから菅バッシングしてるだけなんじゃねーか?
26名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:59:37.83 ID:wx9wGT5K0
ほんと素晴らしい総理大臣です
27名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:59:39.97 ID:GOc42tYO0
>>8
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n3.htm
 「どんなことがあっても原発の異常を食い止めるんだ。みんな覚悟はできている
だろうな!」

 東工大応用物理学科卒で「ものすごく原子力に強い」と自負する菅はさっそく執
務室にホワイトボードを持ち込み、原子炉の格納容器への海水注入などを次々に指
示。午後10時に経済産業省原子力安全・保安院から炉心溶融の可能性を指摘され
ると菅は12日午前1時半に炉内の蒸気を排出するベントを急ぐよう指示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n4.htm
ところが、東電の反応は鈍かった。しびれを切らした菅は午前6時14分、陸上自
衛隊のヘリに乗り込み第1原発の視察を強行。「こっちは人命を考えてやっている
んだ。早め早めにやらなきゃダメだ」と東電副社長・武藤栄に詰め寄った。
 「東電の見通しは甘い。どうなってるんだ!」
28名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:59:49.86 ID:HI3NRg/8O
菅さん負けないで頑張って
29名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:00:01.66 ID:rBlYx6GG0
これもまた、クソ迷惑な仕様で困るわな。
一般家庭だと設置で数百万の費用負担強いられるわ。
持ってない家庭は電気料金に転嫁で強制値上げだわと結局市民に
苦労と負荷押しつけるだけ。
30名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:00:06.17 ID:9Y4AIamxO
お前が何か言うと胡散臭くなって後が迷惑だからもう喋るなw
31名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:00:31.59 ID:/3Li8ZwN0
>>1
今の電力会社が買い取るってことは
自由化とかは逆の方向にいきそうだな
電力も上がりそうだし、賛成しないなぁこれわ
32名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:00:45.41 ID:Pan63Mm/0

孫が民主党のスポンサーになるのか。
33名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:00:45.62 ID:JavfAQhf0
買取だと独占のままだろ
やるなら自由化しろ
34名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:00:46.70 ID:2m4l2VqQ0
>>1でバ菅が言うように
太陽光発電が安くなるんなら自由化でいいはずなんだが、
そうしないあたりが本質的にこいつの終わってるところ
35名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:01:01.67 ID:JizAumSz0
良く解らんが
孫(など)が作る→それを東電に売る→東電が俺らに売る
って事か?

何か全然意味ないんすけどw
36名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:01:02.83 ID:aguLATJq0
電力買取法案が、成立すれば
原発を推進する電力会社を、選ばなくてもよくなる
この法案は何が何でもとおってほしい
菅さん頑張ってくれ
37名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:01:09.36 ID:wEaX5Wnv0
>>13
原発うんぬんより、俺は日本の電力会社の仕組みに驚いたんだ。今まで知らなかったからね。

今の日本の電力会社って、いくら節電電化製品とか買ったり、電気小まめに消して節電しても電気売れなかったら、色々と理由付けして

電気料金上げればいいだけだもんな。

電力自由化やってほしいよ、マジで。あいつら企業努力って言葉を知らなすぎる。
38名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:01:21.70 ID:ndGQ6GEa0
今どうしてもコレをやりたいのは、孫のため
39名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:01:23.48 ID:LcmJ1vHU0
菅も必死だな、今乗っ状態でやめさせられたら、正真正銘、スッカラカンの
無能総理ということで歴史に名を残すことになるから何か一つ成果が欲し
いんだろうな
40名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:01:40.40 ID:wZtWKg9b0
恒産なきものは恒心なし
衣食足りて礼節を知る
貧すれば鈍する
41名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:01:49.92 ID:punWsTDV0
ルーピーが辞めて、参議院選挙の直前、
菅は臨時国会を開かず逃げても、なぜか支持率急上昇、
参院選の下馬評は民主党が勝利、
あの頃の菅直人は、ほんと、すばらしい代表だったなぁ。

ソースは、マスコミ。
42名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:01:53.64 ID:ZPzkaCBl0
どこで発電した電力でも、全部電力会社を通せっていう法律だから
既得権益の保護でしかない

しかも逆ザヤ価格の差額は全部電気料金に上乗せされる
43名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:02:23.12 ID:6/I9llmQ0
そんなことよりガレキどけて義援金配るほうが大事だろ
44名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:02:50.74 ID:m1ewuh9A0
これで負担が増えるのが誰かを考えれば
そう簡単に賛成は出来ないだろ
つうかこれこそ見え見えの利権構造だろうが
45名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:02:53.93 ID:sZyi7XD50
なんで誰もこいつをやらないの
極左とか極右とかなにやってんの
アホなの死ぬの
46名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:03:20.00 ID:Uo/6TpxI0
電力買い取りって、結局は利用者が負担するんだろ?

馬韓は退陣前にパチョンコを禁止してほしい
47名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:03:29.82 ID:+1MORkqE0
                  
    _____       「首相の被災者支援の補正予算案は延命のためだ」
  /        \     「首相は被災地を逆手に取っている。不謹慎だ」
./ /・\  /・\ \    「責任を負えない首相では賛同しかねる」
|    ̄ ̄    ̄ ̄   |    
|    (_人_)     |    …… う〜ん、何て心地よい宙ぶらりんでしょうねぇ
|     .\   |     .|       だ〜れの責任でしょうねぇ?
\     \_|    / 
                
48名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:03:33.32 ID:E71ifq5L0
いや、意外と管は最近やる気を見せているような気が・・・
これを成立させてみろよ
49名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:03:41.00 ID:YgaRDsUN0
>>36
なんか勘違いしてませんか?
50名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:03:41.08 ID:YU4QeSvg0
電力会社に買取させる=発送電分離にならないだろ
以前は発送電分離も唱えてたのにスッカラ菅は延命だけで本当にどうしようもねえな
51名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:03:55.93 ID:M9k4HEYi0
部下を使わず、官僚を遠ざけ
何でも自分でやらないと気が済まないと
言われていたが、本領発揮だな。
52名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:04:03.20 ID:pJLtcHpM0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
53名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:04:20.42 ID:L7Umebkn0
なんでもいいから東電潰れるように仕向けてくれ
54名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:04:21.34 ID:+DuJuQhY0
お勉強のために福一を見学したあの空の旅は、さぞや夢心地だったことでしょう。
ウツラウツラしているお顔が印象的でした。

あなた、いらないのよ。消えてくんないかない。
55名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:04:27.85 ID:JqlPtweP0
電気料金大幅値上げになるな
円安が来たら1000円で済まんことになるだろう・・・
56名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:04:34.14 ID:0IfHSdlzO
高コストの自然エネルギーが広がると、
コストが下がると言う馬鹿の主張がさっぱり理解出来ん
57名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:04:37.74 ID:5N111sFi0
買取り法案は欠陥が多いんだよな。
売電できる世帯が限定される場合、資産(不動産、資金)を持つ、いわゆる金持ちが圧倒的に有利。
売電できる世帯が一般化された場合、売電価格を値下げしないと電力事業が成り立たない。
(もしくは、売電価格が維持されるなら、(買電)電気代を値上げするしかない)

売電の時間帯のピークが昼間ってのも、これもまた困るんだよね。
58名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:04:38.16 ID:JavfAQhf0
>>36
誰が電力を買い取るかわかってるのか?
59名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:04:53.24 ID:FuHC2s0L0
これって、総理の座に居座るための
方便なの?
60名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:05:00.84 ID:0Yqz6lNP0
>>17
>>18
それだ!
61名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:05:12.69 ID:esFDSAei0
自然エネルギーを活用した分散型電源は、
自然条件の変化に応じて出力が不安定となる問題が発生。
62名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:05:16.35 ID:2m4l2VqQ0
>>35
太陽光の事業者でも採算が合うように、電力会社を通して需要家に転嫁するって話でしょ。
つまり、自由化なんか普通にしたところで太陽光なんてお呼びじゃないと認めた政策
63名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:05:21.93 ID:QaCLsBn00
自由化しろ
64名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:05:54.36 ID:cRyNw2Iz0
>>31
なんだかんだ綺麗事言って、電力会社の損は結局税金で補填するに決まってる。

だいたいどうやって自然エネルギーを普及させる気なんだか。
電力を買い取るからってそれ自体で利益が出るレベルのものなら、電力会社自身に自然エネルギーへの転換を促せばいいだけの話。

結局は、回り回って税金が使われるだけw
65名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:06:33.82 ID:wx9wGT5K0
なんだおまいら、踏み揚げでも喰らったか
66名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:06:35.96 ID:JqlPtweP0
家にソーラー付けれない大半の国民は負担増だけで大幅な値上げだけしか待ってない
そこに円安が来たら・・・ハウス農業とかも壊滅するよ
67名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:06:36.93 ID:xABptPG20
送電線を国有化することを見越して買取制度をやるってこと。
これは面白い。
68名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:07:03.68 ID:UrDMiJB5O
何としても今国会で決めたいのは
義援金の配分のことでしょ(´;ω;`)
69名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:07:13.79 ID:3F8plZ/kP
まじで死ね!
70名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:07:17.35 ID:m1pjQViY0
震災前でこれのように
ttp://energy-service.main.jp/topics/index.cgi?no=9
自由化さえすりゃちゃんと入ってくる企業いるんだからさっさと自由化しろ。
推進派はなぜか自由化してもどこも採算取れないから参入しないみたいなアホな事言ってるがなw
71名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:07:46.39 ID:PESWxucN0
>>1
配送伝分離を公言してるのに、誰が払うんだよ?

環境税を創設して、火力発電に移行させてるのに
震災前の制度設計で、計算が成り立つ訳が無いだろ

真面目に考えろ
72名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:08:12.46 ID:YgaRDsUN0
電力会社は高く買い取った電気を更に高くして我々に売る。w
73名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:08:12.44 ID:64HOudEf0
>>62
結局、新たな利権に人が群がるだけかぁ
74名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:08:57.50 ID:L7Umebkn0

せめてこの巨大でおぞましい電力利権に風穴あけろ

そしたら辞めて良い
75名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:09:01.38 ID:7LTtV4lt0
菅から権力を奪い取らないと
76名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:09:02.65 ID:rBlYx6GG0
大量に太陽発電を設置出来るトコは電気を定価で売れてウハウハだけど、金なくて設備
も置けない人はそれの費用をそのまま転嫁されて電気料金値上げという、所得少ない人
ほど負担を強いられるクソ制度
77名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:09:31.31 ID:vOdtJowD0
生活が一番
 
  → 値上げが一番 民主党
 
結局、電気料金も値上げ。
 
78名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:09:34.21 ID:rd4QdLhJ0
>>1

クズ電力でボロ儲けできる法案か
79名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:09:34.64 ID:CWBelj6nO
22日で国会閉じようとしてた奴がよく言うよ!
80名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:09:43.63 ID:so7R3ZvP0
ピーク電力は孫正義みたいな新規参入組がウマウマして
ベースの部分は既存の電力会社がウマウマして
負担は全部消費者にw
リスク抜きで作れば作るほど儲かるなら確かに自然エネルギーの普及は進むだろうよ。
81名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:09:57.08 ID:wwvX4CLB0
電気代が上がって、庶民は困るし、工場が海外に逃げるだろ。
管はそういう流れも理解できないのか?
82名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:10:12.96 ID:t/tnxto90
ぶっ殺したい
83名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:10:14.73 ID:Ad7LSjMF0

ここまでして権力の座に恋々とした総理は、自民政権時代を含めても記憶にない。
常軌を逸しているね、誰に魂を売ってのだろうか?
84名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:10:45.88 ID:/3Li8ZwN0
今ある電力会社に買い取らせるだけなら
結局、今ある電力会社をガチガチに守らせる法案じゃん
酷い利権ができるだけ。自由化はナシ
菅も利権がほしいだけか
85名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:10:48.96 ID:1BoM+slj0
また延命ですか?w
さっさと辞めろ
86名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:11:01.53 ID:ZPzkaCBl0
>>35
太陽光発電による電力の買い取り価格が、経産省の試算通り1kwあたり48円なら
孫さんの事業は多分黒字化できるだろうね

でもその買取価格と売値の差額を埋めるのは、結局太陽光パネルをつけられない
貧乏人が払う電気料金なわけで
87名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:11:13.22 ID:w4ELOflyO
韓は名前残したいなら法案通せ!
88名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:11:14.94 ID:m1ewuh9A0
弱者が一番痛手を被る政策だわな
んで電力会社は別に痛くも無い
大きく儲けるのはパネルを作る京セラみたいな会社や
電気を高く売りつけられる孫みたいな連中だけ
89名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:11:36.38 ID:rd4QdLhJ0
リサイクルとかと同じ。
補助が必要なものって結局、そのレベルでしか回らない。
90名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:11:47.73 ID:8Ss3jEcc0
自民、自民、原発利権とうるさいサヨクの皆さんはこの、電力利権に取りつかれた菅をどう思ってるのだろうか?
91名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:11:49.18 ID:S+hO+mJU0
スレタイ見てすぐ頭に浮かんだのは、ソフトバンク用法案?
92名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:11:50.02 ID:JizAumSz0
>>53
おもいっきし既成電力利権を守ってるがなw
ついさっきの東電賠償の政府肩代わり(俺らの財布)の閣議決定といい
ついでに孫に対する癒着まで感じさせる

誰だよ菅は電力利権を破壊するって言った奴はw
93名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:11:58.89 ID:YU4QeSvg0
>>81
お前はこの1年何を見てきたんだ
94名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:12:13.04 ID:L3wo/8wl0
大量電力を安定供給出来る既存電力会社あってのものだしなあ
電力値上げの口実与えるだけだわ
95名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:12:35.19 ID:6TERST/+0
何としても+な成果を残したいって気持ちしか伝わらんなー

そして出てくる耳触りだけ良さげな無意味法案
96名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:12:58.72 ID:3r5CmMNc0
電力自由化を阻止しつつも孫においしい思いをさせる
負担は利用料金に上乗せされるが
バカな国民は自然エネルギーにするにはしょうがないよね!と納得

じつに冴えてるじゃないか菅
シナリオ書いてるの誰だ?
97名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:13:05.08 ID:2m4l2VqQ0
単に太陽光発電の利権が新たにできただけにしか見えんのだが
98名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:13:57.06 ID:VHRhFUAP0
いいからお前はお遍路に行け
もう何もすんな
99名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:13:58.85 ID:m1ewuh9A0
つうかこんな見え透いた利権構造って
自民でももう少し隠すだろw
自然エネルギー利権は綺麗な利権ってか
100名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:14:07.90 ID:rBlYx6GG0
菅のアホの事だから、単純に「無料で発電できる量が増えるよ」「やったね菅ちゃん」くらいにしか
考えてないんだろな.....
101名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:14:08.33 ID:h5l/7ehX0
菅!!
お前のための国会じゃねーんだよ
勘違いすんな
早く辞めろ!
102名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:14:14.38 ID:CCuwdFKN0
どーやったら辞めなくて済むか
これしか頭にないでおなじみのペテン師の言うことなんて死ぬ程どーでもいい
103名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:14:29.38 ID:VqyusGPG0
見苦しさで歴史に名を残したんだからもういいだろ
104名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:14:30.88 ID:iV3jwv2w0
コイツ全然辞める気ねーな
105名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:14:43.89 ID:FEpoS9ZB0
このスレは>>11>>12で終了
106名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:14:58.32 ID:PSlaHSgf0
今の国会の状況じゃ菅の法案なんて1本も通らないよ
呑気なもんだな
107名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:15:04.35 ID:1BoM+slj0
なんで孫の金儲けに、俺らの金つぎ込むんだよ
訳わからん
108名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:15:21.59 ID:7iOP4BnW0
>>1
孫に洗脳されたのか?

競争原理を取り入れるべきなのに、利権作ってどうするよw
109名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:15:41.04 ID:MjcnGw6KO
あえて言おう、死ね!!
110名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:15:57.22 ID:XHfMWMva0
>>84
今ある電力会社に屑電力を強制的に買わせる。
電力会社は電気料金に転嫁できるから痛くもかゆくもない。

得する人:太陽光で屑電力を高値で売る孫
損する人:屑電気を高値で買った料金を転嫁される一般市民

得する人そのに:孫から献金受けるミンス
111名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:16:05.79 ID:fdxZD/zv0
>>25
こいつにはこいつの利権がある
112名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:16:20.15 ID:pJLtcHpM0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
113名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:16:24.49 ID:p3rjDSRY0
>>95

そうだね。単に名を残したい、という一念だけが先行して

現実が分かってない。

電気ならなんでも買い取れる訳じゃないんだよ。
114名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:16:33.79 ID:izJOSnnO0
もはや何をやってもお前は人殺しなんだから諦めろ
村山を超えた人殺しバカ韓
115名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:16:36.07 ID:D8Qm3V110
  山口
  谷垣
小沢
116名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:16:49.19 ID:zzpBQfaR0
民主になって良くなった事を3つ以上挙げてみろ
117名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:17:03.00 ID:udpSwbhH0
被災者の人が続けて欲しいって言ってんだから続けさせてやれよ。
実績残して満足したら自ら辞めるだろう。
与野党一体となって菅さんに手柄を取らせてあげるように協力すべき。
118名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:17:09.51 ID:0KTO0vIU0
国・電力会社の補助無しには成立しない、欠陥のある事業に血道を上げる理由がわからん。
推進派は将来の技術革新で解決すると力説するが、そんな不確定なものを根拠
にするとか
アホじゃないかと思う。だったら技術が確立してから普及させろよ。
国民に2重の負担を強いるつもりかと。
119名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:17:22.27 ID:NItkccLb0
>>1
こんなもん、
賠償スキームを作った時点で、原発政策維持が前提じゃん
今更、何を言ってるんだ?

とりあえず、
環境大臣を温暖化会議に専念出来るように
防災大臣から外せ

少しは、全体の政策を考えて仕事しろ
120名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:17:44.51 ID:/lOikO4A0
これ、今すでにやってんじゃないのか?
毎月の電気料金に上乗せされてるだろ?
121名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:18:00.18 ID:SDWkE/vP0
また延命策かよ
122名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:18:09.40 ID:PQKRshOm0
素晴らしいじゃないか。反対してるやつは何なの?
123名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:18:12.82 ID:+7Ytj5FT0
余った電力は誰も使ってないのに、
買取なんぞ意味ないだろ?
124正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2011/06/15(水) 01:18:36.87 ID:MvW1uVneO
まず菅自身が誤解してるんだが、脱原発したとしても電気代は上がらない。
それは企業(工場)が自前で発電してたりする現状を見てれば解ること。自前発電が高コストなら、そんなことしない。
また第三の電力会社が電気を卸したりしてるが、だいたいが二割安なんだよな。

経団連が反対してるのは原発開発予算削減とかで既存の電力会社および国策重電系メーカーが傾くことを恐れてるだけなんよな。

菅は抜けてるから全ての戦略が甘すぎるんだよ。
まあ、、、仕方ないが。
125名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:18:48.21 ID:cRyNw2Iz0
>>113
菅はいつもそうだよ。
流行のワンフレーズに飛びついてるだけ。

底が浅いから竜頭蛇尾に終わる。
これは鳩やら前○やら、ミンス党の議員に共通の事だけどねw
126名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:18:52.47 ID:CNc70Mm20
菅は、頑張れよ。
大連立なぞ、する必要はさらさら無い。
自民なんぞ、色々と理由付けはしてるが、復興利権が欲しいだけだぞ。
そんな汚らわしい連中とは組むなよ。

ペテン師批判なぞものともせずにまい進しろ。中曽根だって「打ちひし
がれている」とか言っちゃって死んだふり解散したし、消費税の折には
「この顔が嘘つきに見えますか、なんたら〜」とやっていただろう。敵を
騙すにはまず味方から、という言葉もあるではないか。

以前の自分を思い出せ。果敢に攻めろ。自民政権にだけは戻すな。
菅は、あと2年、石にかじりついてでも首相を務めろ。そもそも、任期
を全うして何が悪いのだ? 代表選に負けたのに、協力しないで批判
ばかりして足を引っ張る鳩や小沢の方が よっぽとクズだ。
行け行け、菅よ、どーんと行け。
127名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:19:21.40 ID:7STIAdda0
原発利権電気族に対抗しうる道筋つけて自爆してくれ
原発を新規では作らないと宣言してしまえ
128名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:19:36.97 ID:QoCV1IF30
全て口先だけで何一つ成し遂げていない無能
129名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:19:38.52 ID:U/MVBgeU0
その分電気料金高くなります。
130名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:19:40.34 ID:p3rjDSRY0
>>118

そうだ。なんでスペインが買取枠を大幅に縮小したか、誰か管に教えてやれ。
131名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:19:43.11 ID:pJLtcHpM0
首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html

枝野長官「東電の損害賠償免責、あり得ない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110325-OYT1T00980.htm


経団連会長、東電国有化論けん制 賠償免責を
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041101000950.html


福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html

菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。

吉野氏の主張について自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえ
での発言と理解している」と説明、免責の是非については明言を避けた。
132名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:19:48.15 ID:Ad7LSjMF0
もう誰の意見も忠告も耳に入らない状態だろう。
もう一回不信任案を出すか、それとも民主党の
両院議員総会で徹底的に吊し上げた上で、辞職勧告決議
をするかどちらかだな。
133名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:20:10.98 ID:DO0iVnsB0
>>122
原発マフィアのマスゴミに踊らされているミヤネ屋視聴者w
134名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:20:20.94 ID:PQKRshOm0
これすれば民間企業がたくさん参入してくるやん。
どこの家庭もどこから電気買うか自由化できるやん。
電気代が安くなるやん。なんで反対してるんだ?
135名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:20:24.57 ID:BjvOuTfA0
今国会、あと一週間ですが。
136名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:21:00.74 ID:uzw/rJ8q0
また買い取り分を一般人が負担しなきゃいけないのかよ
137名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:21:07.30 ID:0dKQZ+9Y0
菅はもう少し評価されてもいい
麻生のように、また数年後に再評価されるんだろう
有権者がどアホなのでこの繰り返し

138名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:21:08.19 ID:fdxZD/zv0
辞める前に出来るだけ、少しでも、しっかりと、売国か〜。
139名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:21:11.60 ID:3Y44WZA+0
17日に辞めるのだろ?
管は、もう法案なんて、一つも通せなくね?
140名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:21:27.53 ID:ZPzkaCBl0
>>120
それを、全量無条件で買い取る義務を電力会社に課す法律
もちろんその負担は電気料金として利用者が支払う
141名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:21:37.16 ID:t6YJ20te0
家庭用太陽光発電ではまず電気は余らない
電気を売ってウハウハって考えてる庶民はまたペテン師に騙されるぞ
142名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:21:50.54 ID:/GqzupRl0
これが通っちゃうと、チョンバンクがウハウハ?
よく分からん
143名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:22:07.94 ID:2m4l2VqQ0
>>134

もう少し「電力自由化」の意味を理解してから書きましょう
144名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:22:18.77 ID:qsUc9qfg0
ソーラー発電で余った電気を東電に売るというシステムのことか。
電気はドラム缶につめて売れるわけじゃないからな。
電気を売る=通常の電気使用料から相殺して支払う  という意味。

電力会社の言葉のアヤの一つだ。決して売っているわけじゃない。自前で発電した
電気代は徴収しませんよという話。パネルの設置料を考慮すると全然お得じゃないんだよな。w
東電と連携してパネルを作っている企業の利益になるだけのこと。
145名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:22:21.19 ID:vjd0x7zW0
これまでの買い取り制度とどこが違うのか、まずはそれからだろうか
だとしても安易にこの政策を信用してはいけない、今でさえ単なる
一般家庭から電力会社への資産移転なのだから
そう大きく変わるとは到底思えない
146名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:22:27.27 ID:7B1yB3/A0
>>134
>>1をよく読め
これは自由化とは反対のことをやってる
147名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:22:48.01 ID:TQYXeiET0
おまえそんなんゆうてなかったやんけ
148名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:23:16.01 ID:1tcGy7iP0
>>142
そんな臭いがプンプンだね。
>>134
誰が上乗せ料金払うんだよ?w
149名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:23:27.06 ID:PQKRshOm0
また自民に戻って、原発フル稼働とか、いくらなんでもアホすぎね?
150名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:23:34.39 ID:YU4QeSvg0
>>146
たぶん菅も自分が何を喋ってるかわかってないんだと思う
151名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:23:34.45 ID:sQ9adYdt0
とりあえず東電の賠償の肩代りに送電網を接収して送電会社が電力全て買い取るかたちにしてよ
発送電分離しないと意味ないじゃないか
152名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:23:46.50 ID:fdxZD/zv0
>>134
>民間企業
特亜の企業がな。
153名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:24:06.36 ID:BGDPork70
菅がこれをやろうとしてるから
東電から広告費もらってるマスゴミが菅を叩き始めたんだな。

菅、なんとしてもこの法案通せ。
頑張れ。
154名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:24:46.99 ID:U/MVBgeU0
工学オンチの自然エネルギー推進厨は、技術的背景を知りもしないで最後は原発利権といって片付けるのがお決まりだな。
155名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:25:06.97 ID:2m4l2VqQ0
電力自由化 -- 好きな店で好きなモノが買える

>>1の買取 -- 買いたいモノに何か必ず混ざっていてしかも高い
          (しかし、いつか安くなると菅は言い張る)
156名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:25:23.70 ID:cN2cuIo00
太陽光発電は蓄電池に対して補助金を出して、自家発電を推進するのが正しい。

わざわざ売電させるのは電力会社の保護政策以外のなにものでもない。
157名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:25:28.12 ID:7B1yB3/A0
>>153
発送電分離のことを言ってる?

>>1で菅が主張してるのはまったく反対のことだぞ
158名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:25:29.53 ID:pJLtcHpM0
エネルギー計画、白紙見直し=原発重視修正も−事故検証で3原則・首相会見
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011051000807

 菅直人首相は10日夕、首相官邸で記者会見し、東京電力福島第1原発事故を受け
た今後のエネルギー政策に関し「従来のエネルギー基本計画は白紙に戻し議論する必
要がある」と述べ、原子力発電の推進を盛り込んだ現行計画を白紙で見直す考えを明
らかにした。

首相は「(太陽光や風力など)自然エネルギーと省エネルギーをもう二つの柱として、
これまで以上の力を注いでいく」と述べ、これまでの原発重視の路線修正に意欲を
示した。


自民、国会延長に応じず 「首相は会期内に退陣を」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/stt11061415410009-n1.htm

首相が14日に編成を指示した第2次補正予算案や公債特例法案、
再生可能エネルギーによる電力の全量買い取り制度に関する法案は、
菅首相の下では審議に応じない方針も確認した。
159名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:25:59.19 ID:Qm8Tjsa90
>>108
買取が競争原理取り入れるための第一歩だろ
160名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:26:07.03 ID:D8Qm3V110
>>116
歯科
産婦人科
救急
介護

長妻の影響少なくなって
来年から怪しいとみてるけど
161名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:26:15.12 ID:rIOU4j2f0
発電量が変わらないとしたら
電力会社発電分の電気は減るのかな。
何か都合悪いの?
162名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:26:20.66 ID:m1ewuh9A0
これで電気代が高くなったのを受けて
後から政府が方向転換したりしたら
太陽光発電の可能性が減るだけだろ
163名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:26:22.52 ID:YU4QeSvg0
>>151
送電会社が電力全部買い取ったら、客は送電会社から買うしかない=選択肢ありませんがw
164名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:27:18.11 ID:2wXhGLvJ0
菅は不思議な政治家だな
たまにすごいナイスな政策を掲げるんだよな
165名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:27:44.23 ID:cN2cuIo00
さっさと東電救済策を閣議決定した菅らしい施策ですねw

さっさと東電救済策を閣議決定した菅らしい施策ですねw
さっさと東電救済策を閣議決定した菅らしい施策ですねw
さっさと東電救済策を閣議決定した菅らしい施策ですねw
さっさと東電救済策を閣議決定した菅らしい施策ですねw
166名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:27:57.85 ID:t6YJ20te0
>>153
別にこれやっても生産者側だった東電が中卸業になるだけ(一部ね)だから
あまり東電に不利益はないぞ
電気の買取料金設定で新規参入発電業者が買い叩かれて泣くか
俺ら電力消費者が値上げされて泣くかのどちらかだな

まあどんなものでも間に卸業者が入れば小売価格は上がるから
俺ら消費者が泣く可能性の方が高いんだけどね
167名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:28:02.95 ID:W1ydvqp70
太陽光発電は自家用に使へ。
        以上
168名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:28:10.92 ID:rhXSQZuN0
可能性のある事なら何でもやるから
取り敢えず、まず管がヤメロ
話はそれからだ
169名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:28:15.07 ID:09UMtlaQ0
独りよがりの極致
170名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:28:18.76 ID:qu7lDFJE0
送電線の自由化があればいいだろ?
なんで電力会社で電気買い取る必要があるの?
これじゃ今までと同じく、電気会社に好き勝手やられるだろ。
171名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:28:20.76 ID:H1cRIofcO
ここまで理不尽に縛り付けるなら、今後も民間企業である必要はあるのか?
いくらチョクトが監督官庁のドンだとしても権限を逸脱し過ぎだろ、
いっそ開き直って完全国有化にでもしてしまえよ
電力のみならず道路も鉄道も空路も郵便も通信も全てインフラ系は国有化でいい
172名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:28:28.05 ID:kaelImI30
買い取り価格を電力会社の発電コストより安く設定すれば済む話じゃないの?
何で電気代あがるの?反対多いみたいだけど不勉強の俺にはちんぷんかんぷんで評価できん
173名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:28:32.09 ID:1tcGy7iP0
>>163
結局こんなんだったら送発分離とかのメリットゼロだよねぇ。
割高なソースを強制的に割り当てられるんだから。

俺はそもそも分割する必要無い派だけどさ。
174名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:29:13.17 ID:U/MVBgeU0
バ菅も、東工出身と言っても理学部だし、工学オンチにかわりない。
175名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:29:29.64 ID:uYy3bmg40
> 自然エネルギーによる電力を電力会社が買い取る仕組みなどを定める法案

スペインなどは、これで電力会社の負担が高くなり、破綻した。
民主党は、他国の導入例をちゃんと調べているのか。
ドイツもうまくいっていないだろ、馬鹿。
176名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:29:49.10 ID:ZPzkaCBl0
>>141
昔の米作と一緒で、買い取り価格の方が販売価格より高いんだから
余る余らないじゃなく作ったものは全部売る
そして自分が使う分は普通に買う

>>159
食管制度で米を政府が買い取ってた時代に競争があったか?
美味しいコメも、自由化になってからどんどん出てきただろ
177名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:29:54.85 ID:5N111sFi0
発送分離の話が出ているのは、孫の作戦な。
孫にとって「発」は一切の興味なし、「送」はなんとしても手に入れたい。
送電ビジネスなんて、既存インフラが手に入れられるなら、もうムチャクチャボロい商売だもん。
携帯のビジネスなんて、アホらしくてやってられないくらい、ラクチン。
178名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:30:09.32 ID:3r5CmMNc0
>>159
どこにも競争原理なんて働かないよ
利用者には依然選択肢が一つしかない
179名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:30:18.48 ID:sUN6VXRb0
元がとれない物に補助金出して普及させるなんてやり方じゃ限界が見えてるだろうに・・
どの段階で補助金打ち切れるまでになるのか、その展望からして安易な政策な気がしてならないよ
180名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:30:24.01 ID:WSVuZsIn0
>>137
現実的に脱原発をやれる可能性があるのは管だけ。
管がやめたら元通り原発推進になって愚民はまた
こんなはずじゃなかったとそいつを叩きはじめるんだろうな。
反原発のくせに管やめろって言ってるのがいたらただのアホだ。
管には最後にこれだけはやってもらいたいよ。
181名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:30:25.52 ID:2m4l2VqQ0
>>172
そんな価格で参入できるほど太陽光は低コストではないということですよ
182名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:30:42.83 ID:m1ewuh9A0
>>172
安くしたら太陽光発電なんて大赤字だろうがw
183名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:30:51.20 ID:t6YJ20te0
>>172
そうすると新規業者が来ないだろ
発電施設を自腹で用意しないといけないんだぞ
元を取れる金額設定にしないと割に合わないだろ
184名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:30:55.06 ID:8QMigczT0
菅のやることなすこと全部裏目だから無視したほうが良いなw
自然エネルギーが好きなら議員辞めてNPOでも立ち上げて勝手にやってくれいw
185名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:31:03.10 ID:3ph85Ug50
菅さんが政治家として評価されないのが不思議。

最後まで日本のために頑張ってください!
186名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:31:26.39 ID:u3ASF0NWP
ソフトバンクの電力事業参入はマズいだろ
187名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:31:40.65 ID:uu60kjSr0
いきなり自由化出来ねぇだろ、まずは新規事業者を育てなきゃ。
ある程度育ったら自由化だね。
188名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:32:24.73 ID:PQKRshOm0
とりあえずこの法案通さないと、今後もずっと東電みたいな現状の電力会社だけだよ。
自由化して、みんながどこから電気を買うか自由選択できるようにしないとダメ。
国が一社を保護してるから癒着天下りがおきるわけだし。
189名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:32:37.04 ID:udpSwbhH0
>>180
管が脱原発とは全く思えないが・・・
何を根拠に言ってるの?
190名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:32:51.73 ID:0QFDQMD10
>>180
>現実的に脱原発をやれる可能性があるのは管だけ。

そもそも、何かをやれる可能性が無いだろ。
191名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:32:51.99 ID:Gvf4jkIA0
国の補助金で太陽光発電普及させろよ
設置費用の9割くらい国もちでさー
それならメンテ費くらい大目に見るよ
192名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:33:01.17 ID:1BoM+slj0
しかし、禿の金儲けの嗅覚すげえな
思い通りじゃんw
193名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:33:05.92 ID:2m4l2VqQ0
>>188
少しは聞く耳持てw
194名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:33:23.74 ID:7h38L8eL0
>自然エネルギーによる電力を電力会社が買い取る仕組みなどを定める法案を、
>今の国会で成立させたい

環境省の省益膨張と孫正義の私腹の膨張のため、手段を選ばない菅直人

解任寸前、バッタで国の資産の叩き売りを図る「乗っ取り会社の整理屋」
または、火事場泥棒の一種
195名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:33:34.44 ID:1tcGy7iP0
>>187-188
禿バンとの会合の後にコレとかじゃ、ちょっとねぇ・・・w
196名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:33:47.56 ID:cN2cuIo00
>>172
孫が儲からないと菅にがっつくだけ。

>>180
>>188
お花畑ペテンもたいがいにしたら。

東電救済策をいち早く閣議決定した菅直人ですw
197名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:33:53.24 ID:0dKQZ+9Y0
ちなみに既定路線で野田が次期首相になっても
原発推進に移行するよ
経団連が押しているから間違いない
というか自民との折衝で原発推進勢力が盛り返す
のは目に見えている

菅を叩いているやつはそんなこと承知の上だろうけど
198名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:34:25.44 ID:YU4QeSvg0
>>177
それ何かで見た。鉄塔とかにアンテナ建てたいんだっけ?
震災時にソフバンの携帯は全然つながらなくて客の不満が凄かった。
だからとりあえず100億の義捐金(孫のソフバン持ち株が40円騰がればチャラ)で
情弱の人気取り+基地局未整備を誤魔化しつつ、送電網にアンテナ建てる目論見
なのではって話だよね。
199名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:34:41.55 ID:npXY0r4m0
電気代値上法案ね
200名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:35:08.58 ID:5tGMNEb10
>>25
少なくとも、周りは正しい事でも必死に邪魔してるのは確かだw
ま、邪魔されて前に進めないくらい、管の人望がなさすぎるのが笑える。
201名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:35:09.08 ID:m7AkI+Yo0
>>184
菅の棺桶でバイオマスの実験でもしてみるか。
202名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:35:18.68 ID:f3mw8K910
買取金額高すぎるよ。半分にしろ。
赤字になるなら参入しなければいいだけの話。
203名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:35:21.58 ID:DjgZy8THO
★原子力災害対策本部 本部長 菅首相【原発事故の最高責任者】
★福島原子力発電所事故対策統合本部 本部長 菅首相
★原子力被害者生活支援チーム経済被害対応本部 本部長海江田経産相
・東電社長を名古屋にUターンさせる。
・アメリカからの支援申し出を断った
・視察パフォーマンスやるためにベントを遅らせ、原発を吹っ飛ばした
・海水注入に「俺は聞いてない」と激怒してストップさせた
・SPEEDIのデータを隠蔽して、住民避難確認せずを被曝させた
・臨界って何?と発言した

管災だな
204名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:35:22.56 ID:WAsuFeKOO
>>185本当にかわいそう
自民党や小沢や仙谷は
これを阻止したいんだね
菅を辞めさせたい人たちは、東電他の電力会社とズブズブなんだね!
205名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:35:29.48 ID:3r5CmMNc0
>>188
いやだからこの法案どこも自由化じゃないって
どこから電気を買うのかの選択なんてできない
東電の子会社が増えるだけに過ぎない
206名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:35:42.99 ID:+dWBo0V+0



  このスレ 原発村民必死杉ww


207名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:36:17.73 ID:qOakAoyj0
やっぱり利権が絡んでる、トンスル管 中々辞めない利権絡みのトンスル文化
208名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:36:23.19 ID:LwVj/mQJP
 全量買取にするのか?自分は太陽光パネルをすでに設置してるけど、
これは止めた方が良いと思う。余剰分買取だと売電量増やした方が
収入になるから発電してる時間帯は特に節電を心がけるようになる。
全量買取だとその節電意識がなくなる。震災後の電力事情を考えると
今行うべき政策じゃない。まあ今の売電価格のまま全量買取なら
個人的には収入upでウマーだけど。
209名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:36:23.85 ID:so7R3ZvP0
>>206
SBの回し者も多いなw
210名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:36:26.36 ID:z8oFZnEn0
9人しかいないのかよ…
211名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:36:29.54 ID:ZPzkaCBl0
>>187
高くても非原発の電力なら、今の日本なら買う奴はいくらでもいるだろ
いきなり自由化でも新規事業者は育つよ
212名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:36:42.12 ID:9jXlYOig0
発送電分離じゃなきゃ意味無い
福島の廃墟になった土地に大規模自然発電施設建設して、電力を東京都に高値で売電
それを補償に充てるようにすればいいと思う
213名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:37:00.60 ID:cN2cuIo00
>>197
>>204
>>206

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw
214名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:37:06.67 ID:U/MVBgeU0
>>181-183
違うわ。
太陽光や風力で自分勝手に発電した電気は使い物にならない。おまけに、その対策費がいる。
だから、買い取った分を電気料金に上乗せされる。
215名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:37:11.09 ID:Ad7LSjMF0

震災や法案を人質にしての延命工作・・・・・こいつは畳の上では死ねん!
216名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:37:24.94 ID:KTFPtAqW0
谷垣は加藤の乱といい麻生総裁選といい、喧嘩が下手すぎるよな
小沢・鳩山に乗っかって菅おろしに加担→失敗→あげく自民支持率低下とか、
もうバカすぎて見てらんない
本当だったら民主の少数派でありながら総理である菅を「緊急時だから」といいつつ支え、
内閣の要職を自民が奪って小沢を追い詰めてやりゃいいんだよ
そうすりゃ小沢が勝手に菅おろしした上に震災時に政局で国民から愛想つかされるのにね
217名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:37:29.10 ID:f3mw8K910
>>188
強制的に高い電力買わせるのがどこが自由化なんだ?
218名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:37:42.71 ID:pJLtcHpM0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
219名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:38:32.10 ID:5tGMNEb10
>>37
あいつらの企業努力って、競争に勝つことじゃなくて、如何に開発などの経費に金をかけて料金収入増やして、如何に下請けに丸投げしてうまい汁を吸うかどうかの努力しかしてないw
220名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:38:35.41 ID:2m4l2VqQ0
なんか原発○か×かでしか電力について考えられない奴って増えたな
221名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:38:47.59 ID:EUP/cxB90
東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、
電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、
電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった。
予想以上の「効果」に、市は見直しの対象を拡大。
今年度は、小・中学校など53施設が東電以外と契約した。

222名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:38:58.64 ID:L3wo/8wl0
>>218
降ろす必要全くないじゃないか。馬鹿にも程があるわ
223名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:39:26.72 ID:PQKRshOm0
民間が参入する自由競争にしたら電気代は安くなる。
電気をどこから買うか国民に自由選択させてくれ。最初に自然エネルギーが高くても問題ない。
金ないやつだけ原子力から買えばいい。ていうか現状でも1000円上げれば全停止できんだろ。
どんだけ反対派は金ないんだよアホか。
224名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:39:28.82 ID:WAsuFeKOO
孫が叩かれるのは、天下りを受け入れてないから
菅が叩かれるのは原発廃止推進するから
225名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:40:02.74 ID:m7AkI+Yo0
>>206
そろそろ東電叩きの芸風が飽きられているだけだと言うこと。
226名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:40:03.04 ID:JLRQ8kW20
>太陽光発電などが広がれば

たらればに根拠はあるのか?
227名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:40:22.22 ID:1tcGy7iP0
>>220
禿バンなんかじゃなくて、宮崎でやってる昭和シェルとか、
出光とかの太陽パネル屋の話は聞いたのかねぇ・・・・・ホント、バ管てブレインの選択がおかしい。
228名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:40:25.62 ID:sQ9adYdt0
まず国営送電会社つくれ(第3セクターでも可

終了〜
229名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:40:37.92 ID:cN2cuIo00
>>224
ほいほい。ゴキブリクラスの記憶力w

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw
230名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:40:54.12 ID:rIOU4j2f0
携帯電話会社は自家発電してたら基地局死なないよう維持できて
普段は電気売ってればいい。
電力会社も余計な設備投資なしで電気確保できるよ。
231名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:41:04.15 ID:VbeKqA9H0
管はたのむから早く辞めてくれ。不景気なことこの上ない。
232名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:41:08.85 ID:7B1yB3/A0
>>223
>>1の話理解してる?

あんたの言うように将来的に発送電を分離するとしたら、この法案が邪魔になってくるでしょ
どうするんだよ
233名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:41:09.76 ID:t6YJ20te0
>>211
その非原発の電力を買うのは既存の電力会社で
俺ら一般市民は今までどおり電力会社から電機を買うんだよ
選択肢なんてどこにもない
>1はそういう話です
234名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:41:17.63 ID:2m4l2VqQ0
>>211
原発から買わなくても、安い火力から買うんだろ? いつ発電するかわからん太陽光じゃなくて
235名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:42:06.16 ID:5I5MZ2Gj0
無理だな
236名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:42:12.00 ID:3r5CmMNc0
>>218
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
これは事実だな

民主党そのものを解体しないといけない
237名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:42:12.97 ID:9jXlYOig0
だから自然発電で作った電力を国(官公庁)や東京都に強制的に買わせるんだよ
安定しようがしまいが節電はお前らのとこで勝手にやれって感じで

238名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:42:15.14 ID:Sw0hSTUz0
>>208
でも余剰買取だと昼間家にいる人といない人ですごい格差が出ちゃうんだよね。
全量買取でも節電した分は電力料金安くなるから節電インセンティブはあるでしょ。
239名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:42:28.48 ID:5tGMNEb10
>>205
東電の子会社ができるんじゃなくて、電力会社が電力を買い取るのを拒否出来ない様にする法律だろ。
今のままなら、電力会社は自分達より効率的に発電する会社の電力を、自分達の保身の為に買うことを拒否できるんだろ。
それを拒否出来ない様にするのがこの法案。
この法案について管を責める奴は、電力会社の回し者に他ならない。
240名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:42:29.74 ID:6+nJaUW60
菅直人が早急にやりたがる事って
日本にとって悪い事だけだからな
241 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/15(水) 01:42:35.93 ID:/6baEzDi0
管は何がしたいのか。
東電を助けたいのか潰したいのか。
首相を辞めたいのか辞めたくないのか。
242名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:43:04.58 ID:zYKC06Dr0
狡賢いペテン師と馬鹿なペテン師が組んだら、どうなるか分かってるだろw
お国のためにも、菅はまず辞めろ!
243名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:43:11.13 ID:XszuwKNV0
孫の言いなりw
244名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:43:20.44 ID:x+9qADIb0
ぐはっw
こいつ駄目だわw
245名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:43:35.13 ID:WAsuFeKOO
>>203今どき、そんな嘘八百を貼るなんて
余程の情弱と、お見受けいたしやした
246名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:43:55.05 ID:Qm8Tjsa90
>>178
利用者の選択肢って送電を自由化しろって話か?
電力会社以外で発電+送電まで大規模にできる企業なんてないだろ
まずは発電側に企業がどんどん参加するため買取の法整備からだと思うが
247名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:43:59.79 ID:qsUc9qfg0
天気まかせじゃ工場は稼働させられないだろう。今日は雨だから停止だとか、
明日の予報が晴れだから出勤か?冗談だろ。
248名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:44:15.48 ID:1tcGy7iP0
>>239
大口の客捕まえてきて事業やってる所は既にあるでしょ?

バ管持ち上げてるのなんてただのSBの回し者じゃねぇかよw
249名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:44:19.35 ID:3YuPMWLo0
菅さん、頑張れー!絶対にやめないでくれ
経団連はセンゴクが首相にふさわしいとか
自民党の石原は集団ヒステリーとか言ったぞ
原発なんて、コリゴリや。それが世界の潮流
菅降ろしはマスゴミ、自民党原発推進派、電力族の陰謀や!!!
250名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:44:49.07 ID:cN2cuIo00
チョンコロペテン師が必死で菅擁護してるさまが笑えますね。

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw
251名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:44:58.81 ID:vYUiSyh+0
そっかこんなのダメ!自由化しろ!って言ってる人は本当は逆の思惑で
実現不可能なのを見越して大阪に原発を作れって言ってる知事と同じ臭いがする
252名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:45:14.39 ID:0KTO0vIU0
電力会社に買わせれば買わせるほど、電気料金が値上がりするヒドイ結果になりそうで怖い。
売り手側が安定供給してくれるなら、電力会社も総発電量を減らせるだろうけど、
それが出来ないから電力会社にしか売れないんじゃねーの?
253名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:45:23.31 ID:PQKRshOm0
東電が1000円値上げで原発全停止できるといってんだから、そうしろ。
254名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:45:27.06 ID:a7O1Io0e0
>>239
無駄に高い太陽光発電とか買わないといけないの?
255名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:45:37.29 ID:7B1yB3/A0
>>251
おいおい
自由化の邪魔になるから言ってるんだよ

東電以外にも抵抗勢力作りたいのか
256名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:45:53.18 ID:E5fPXH+R0


単純に解体の準備で実績にするつもりだろ
257名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:46:08.52 ID:k9jTRhxo0
>>239
この法案は通常の価格買い取るのではとてもペイしない再エネ電源を
電力会社に買い取らせて(風力とかなら20円といわれている)、
電力会社の発電単価(燃料費相当で6,7円)との差額を、電気料金
に転嫁する制度。

ようは再エネ導入のための値上げ。
258名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:46:23.61 ID:rLzRV+1m0
太陽光発電の稼働率は天候次第で予測できないから
いくら太陽光の設置を普及させても
結局安定電源(火力原子力水力)の発電量は落とせない
急に太陽発電の電力が落ちた場合
安定電源(火力原子力水力)が発電してなかったら
大停電になってしまうから
常に安定電源は発電しつづけなければならない
余った電力は捨てることになる
今だって買い取った電力は捨ててるんだけどね
そして原発を廃止するなら火力を増設するしかない
259名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:46:29.03 ID:3r5CmMNc0
>>223
菅の発言が馬鹿すぎて
擁護しようにも意図したミスリードしかできないみたいだなw
前提を理解しない書き込むしかできないw
乙w
260名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:46:33.90 ID:5N111sFi0
>>221
PPS側が客を選べるから、収支の計算が楽だしな。
料金回収ひとつとっても、大企業/官公庁なら取りはぐれや滞納の可能性は、ほぼゼロだからね。
その分、料金を安くできるという好循環も実現可能。

でも、一般家庭を相手にしてたら、コスト高になる要素がどんどん増えて行くんだよな。
261名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:46:46.74 ID:WAsuFeKOO
>>216見るからにほのぼのと育ちが良く見えますからね
しかし、原発推進派なら敵になるでござる
262名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:46:48.50 ID:DO0iVnsB0
菅の代わりの総理候補が今後の原発政策に関してはダンマリを決め込んでいることが
菅おろしの正体を如実に表している。
石原は正直者だ。

【ジャーナリズム】自民党 石原幹事長の「反原発はヒステリー」発言…「表現が不適切との批判が出る可能性がある」共同通信配信
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308042858/l50
263名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:46:51.70 ID:YU4QeSvg0
>>239
お前本当に馬鹿だな。電力会社は買い取らされても客に転嫁できるから痛くも痒くもないんだよ。
買取義務ができる=会社存続が補償されるってロジックがわからんのか。中卒かよ。
264名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:47:06.14 ID:S5BNfYBI0
>>187
ってことは事業者や事業資本に国籍条項なし?
265名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:47:10.77 ID:x+9qADIb0
>>251
採算に合わんから全量買取なんだろ?w
そんなもんになんで関係ない人間が金払わにゃならん
エコごっこ自己負担でやれ
266名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:47:18.42 ID:2m4l2VqQ0
>>239
>電力会社は自分達より効率的に発電する会社の電力

簡単にそんなこと書くけど、電力会社より効率的に発電するのって大変なわけでさ
267名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:47:22.66 ID:JMX1NXJi0
思い付きで勝手に物決めるんじゃねーよゴミが。
268名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:47:26.30 ID:Qm8Tjsa90
>>252
参入企業が増えて発電量が多くなれば買取の値段も下げられるな
269名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:47:45.28 ID:t6YJ20te0
>>239
でもこれだと電力会社は儲けを出すために買い取り価格に更に上乗せした価格で電気を庶民に売るんだよ
まず間違いなく電気料金が爆上げする
卸業者やスーパーを通して売る野菜と農家が直接売る野菜の価格が違うのと一緒
卸を通したら値段が上がるのが常識

お前が思ってる自由化と>1はまったく正反対の法案
ようするに電力会社の下請け会社ができるだけ
270名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:48:02.59 ID:ytjkkDIK0
>>180
ペテンを働いて、信用を失ったものには、何もできんよ。
早く辞めるのが唯一国のためにできることだ。
解散でもいいけどね。
271名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:48:13.80 ID:cN2cuIo00
そもそも、太陽光発電を送電網にのせるのが効率悪すぎ。

基本は自家発電に使用するものですよ。補助金付けるなら蓄電池。


>>262

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw
272名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:48:27.59 ID:1tcGy7iP0
>>260
特に太陽光発電なんて一般家庭に向けて使うにはまだまだ技術発展途上だと思う。

禿バンがノーリスクでやりたいだけだろ、こんな法案。 癒着まるだしやん、アホくさい。
273名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:48:53.34 ID:m7AkI+Yo0
>>237
貴様の様な下らない思い付きを垂れ流す間抜けは死んだ方が良い。
電力の安定供給に携わる者達の努力とか評価してやれ。
274名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:49:13.00 ID:c6fU8Yb10
発送電分離ができないなら、最低でもこれは成立してもらわないとな
しかも骨抜きにされないように!
275名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:49:13.90 ID:vYUiSyh+0
でも本当に自由化って言い出したら君らID変えて反対すると思うよ 
276名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:49:46.57 ID:1BoM+slj0
菅がバカなら、支援者もやっぱバカだな
277名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:49:54.11 ID:6+nJaUW60
太陽光発電の余剰電力買取制度を去年の11月からやってるけど
何が違うの?
278名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:50:11.28 ID:sUN6VXRb0
>>221
PPSのメリットデメリット分かった上で貼った方が良いよ、
一定規模以上になってくると安価に安定してって部分に支障が出てくるから
279名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:50:15.32 ID:a7O1Io0e0
>>274
もう十分骨抜きじゃないの?
これで高い電気量を払わされる口実はできたんだしさ。
280名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:50:20.42 ID:KllTh1jP0
>菅を擁護

最近、朝鮮人による書き込みがやたら多いな

情報操作かw
 
281名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:50:23.48 ID:or8xHJ100
1週間ないのに議論できるのかそれとも延長するの
もしかしてこれが延命策なのか
282名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:50:37.45 ID:x+9qADIb0
>>275
下種の勘繰り (げすのかんぐり)
卑しい者は不必要に気を回して、見当違いの邪推をするということ。
283名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:50:41.79 ID:cN2cuIo00
>>274
でた〜〜〜〜〜。本音の金くれるならなんでもいいチョンコロペテン師

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw
あんたが証明してますよw
284名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:50:44.12 ID:Qm8Tjsa90
>>274
たぶん、発電所が各地に大規模でできたら地元に売電って話になると思う。
その方が効率よいからね。まずは第一歩だな。
285名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:50:44.16 ID:gSLZXI0h0
辞めたら辞めたで「政権投げ出し」って言われるのは目に見えてる。

民主党の他の面々よりは菅の方が良い。
俺は菅に首相を続けて欲しい。
鳩山なんかいくら騙しても全く問題無い。

何だかんだいって、復興事業は無難に進めてる。
遅いとか根回しが足りないとか、ただの印象報道に過ぎない。
他に変わる者が居ないんだから、とにかく頑張れ。
286名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:50:44.63 ID:L3wo/8wl0
何でも思い付きでやろうとするのが本当に恐ろしい
287名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:50:45.48 ID:4Nqg6MVI0
辞めると明言してるレイムダック状態のボケが
何か始めるのは迷惑なんだよ。

288名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:50:56.64 ID:DO0iVnsB0
>>273
春の無計画停電や夏の節電要請している事業者を安定供給していると評価するんですか??
289名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:51:08.11 ID:sJU77h9R0
おい、誰か止めろよ馬鹿
290名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:51:13.92 ID:Gb3DVv+1O
 「固定価格買取制度(FIT)」で余った電力を電力会社に買わせると、
その分、太陽光発電を入れることができない中流層以下が、高くなった電気料金を負担し、所得の“逆”再配分が起きる。
 これが、(「自然エネルギー」のコストを補填するための固定価格買取制度(FIT)で)「脱原発によって電気代が下がる」というの意味。しかし、矛盾していないだろうか?
◆池田信夫「脱原発で電気代が安くなるというのは大嘘、これで騙せるのは孫正義氏の追っかけぐらい」 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306232143/
◆孫正義氏の「穴のあいたエネルギー計画」 http://news.livedoor.com/article/detail/5581512/
 今回の彼のプレゼンテーションにも、大きな穴がある。それは彼のいう「自然エネルギー」のコストが火力や原子力より高いということだ。
 『それを補填するための固定価格買取制度(FIT)を20年続けろ』と主張する一方で、彼が「脱原発によって電気代が下がる」というのは矛盾している。
『再生可能エネルギーのコストが他より安くなるのなら、なぜ補助金が必要なのか』。
かつてのインターネットのように、インフラを開放して自由に競争させれば安いエネルギーが勝つだろう
291名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:51:13.97 ID:Lk8qKyiO0
ドイツは全量買取によって電気料金上がったんだっけ?
菅は全体設計した上で法案を考えてるのか?
292名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:51:36.91 ID:uC5d2HCm0
>>274
電力買取法案って、何がいいの?

確かに新エネルギーとかの発電が普及するかもしれないけど
買取の原資って電気料金に転嫁なんだから

金持ちが発電して貧乏人が支払う構図だよ?

料金上乗せを制限しないと意味なくね?
293名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:51:41.87 ID:xrVQZtZT0
>>1
「熟議の国会」w
294名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:52:01.43 ID:ymaqes8P0
>>277
風力や地熱も買い取ってもらえるようになる
295名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:52:06.45 ID:JxXfUkfW0
やりたいことが次々と浮かんでくるんだね
それも完遂出来ないような事ばかり
296名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:52:21.15 ID:k9jTRhxo0
>>292
再エネの人たちがもうかる。
297名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:52:23.42 ID:1tcGy7iP0
>>286
思い付きじゃないんだろうなぁ。
この人他人に吹き込まれた事をダメな感じで言ってるだけでしょ、昔から。

スッカラ管で当たりじゃないでしょうか。
298名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:52:24.73 ID:WAsuFeKOO
>>229それと、原発廃止推進とは、矛盾しませんけど
299名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:52:36.20 ID:GQxZ1Tni0
このスレは
東北電力
東京電力
中部電力
関西電力
中国電力
九州電力
沖縄電力
以上の社員・関係者によって監視されています
300名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:52:56.61 ID:Sw0hSTUz0
まあエネルギー政策はどの道を通ってもいばらの道。
自然エネルギーに反対する人は別の政策案を出したうえで
どちらがましかという観点でしか議論は成り立たないね。
301名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:53:02.08 ID:YU4QeSvg0
>>275
だから、自由化と買取制度は間逆の話だと何度言ったら・・・。
今の請求書に太陽光買取分が乗せられてること知らないのかよ。
実家暮らしのニートか?
302名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:53:06.54 ID:DO0iVnsB0
303名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:53:13.72 ID:a7O1Io0e0
まあ割高になる電気代の口実だろうね。
304名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:53:17.27 ID:sJU77h9R0
>>25
何言ってんだよ
国から金が出るんじゃ新たな利権が発生するってことだろ
305名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:53:36.09 ID:3YuPMWLo0
菅降ろしは原発推進派の陰謀!!
306名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:53:37.49 ID:tH2fusO40
風力も太陽も電力会社が買い取っているじゃないかよ
307名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:53:47.62 ID:TARE+SW90
こりゃ筆頭株主の経団連猛反発だろうな
東電どころか電力会社全ての株が下がるぞ
308名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:53:49.51 ID:GiGGTNXC0
正に正に売国
309名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:54:03.26 ID:3Y3VleFnO

無駄な事ばっかりやってんな
復興するとかまた嘘ですか
310名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:54:33.15 ID:1tcGy7iP0
>>288
天災で設備つぶれて、バカ政府に邪魔されてじゃさすがに誰がやっても無理だろw
311名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:54:38.52 ID:t6YJ20te0
>>299
それら電力会社は設備投資無しで電気料金上乗せできるから別に不利益はないよ
312名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:54:43.80 ID:m7AkI+Yo0
>>288
常時と非常時の弁え位付けなさい。
313名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:54:42.87 ID:6zCxMyzv0
http://www.p-depot.com/pokka_qa.php パチンコ屋の業界サイト

Q >民主党が与党になって、業界にとって規制緩和が見込めますか?またそれはどのような部分ですか?

 >民主党は、まだ野党時代に韓国政府からさかんに「ぱちんこ業界の規制緩和」を要
 >望されていました。これは当時の与党だった自民党に対しても同じだったんですが
 >、自民党とは異なり民主党は韓国政府に対してかなり前向きな回答をしていました。

 >既に在日永住外国人(原則的には在日韓国人)の地方参政権付与、ぱちんこ換金合法化
 >など、党として具体的に動いているテーマもありますので、
314名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:55:04.81 ID:WAsuFeKOO
>>308菅は外国人参政権をやめたみたいだよね
だから仙谷がキレたのかな?
菅さん頑張れ
315名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:55:08.49 ID:3r5CmMNc0
>>246
発電+送電一体が前提だからそうなるんだろ
送電を握られたまま発電業者だけが増えてもどうやって選択するのか
つーか電力の買取自体はすでにやってる

316名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:55:09.23 ID:40XMqZCD0
こうゆうことは、思いつきでやりましょうとはいかんでしょ…
熟考して決めていかなきゃならんのと違う?

余計なことばかりしたがって、スピードを要する肝心の復興にゃ全く興味なさげ
だよね(´・ω・`)

原発事故には少し興味あるようだけど、これまた余計なことばかりしたから
もう忘れて欲しい。
辞めないならば復興だけに専念しろ
317名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:55:10.31 ID:uC5d2HCm0
再生可能エネルギーにしても
よくよく考えないと

たとえば風力なんて、
低周波公害とかかなりひどいという話しだし、
暴風時の安全対策とか鳥害(というか鳥が迷惑するんだけどw)対策も
考えなきゃだし。
318名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:55:16.13 ID:bZhc+qzR0
もし、菅が本当に国民のこと考えてるなら、ちゃんと福島の子供を非難
させてるよ。こいつは何も出来ない。
319名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:55:31.67 ID:a7O1Io0e0
結局何もできないんだよね。日本で使う百年分の天然ガスの手当てくらいしてくれば、すごいと思ったのにね。
320名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:55:38.08 ID:GngZxkmr0
>>1

それが出来たら歴代総理の中でも最大の偉業だな。

日本はパンドラの箱を開けてしまった。
電力私物化から自由化へ。それが最後に残った希望の道。

さすが、我らのカンだ。
321名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:55:41.25 ID:doMGDivn0
今の菅政権は震災対応に関しては良くなかったけど、
電力関連に関しては割と期待できそうなんだよなあ。
ただ、いかんせん言うのが遅かったな・・・
もっと昔から確固たる主張をしていれば支持していたんだが・・・

次の衆議院選挙では、この電力関連が1つの争点になりそう。
322名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:55:44.40 ID:cN2cuIo00
>>298
えっ?

東電救済策って言うのは。原発を使ってる電力会社が存在するのを前提として組み込まれてますよ。


それよりも、太陽光発電推進しないからといって原発推進、電力利権温存とは大違い。
火力を増やして、蓄電池に補助金。これがまっとうな政策。
323名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:56:01.91 ID:9jXlYOig0
>>273
心配しなくても大丈夫だよ
この不景気なご時勢、多少きつくて給料安い仕事でもやりたいって人は大勢いるから
324名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:56:06.60 ID:o+CyQB/H0
チョン製ソーラーの孫ボロ儲けで終わり?
安定しないから結局原発はなくならず電気料金だけ上がって終わりとか嫌だぞ
325名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:56:13.47 ID:c6fU8Yb10
>>292
風力発電とか小規模水力発電で第三者が作った電気を、
「気に食わない」「俺様がもうからない」という理由で買取拒否できた点
それでドル箱の原発を自社でぼこぼこ作って荒稼ぎしてきたから
その点を改善できればいいと思ってる
逆に全部買い取りってのも問題だとは思う、その線引きが難点かと
326名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:56:15.47 ID:JyzqrKAu0
しかしあれだなー。管、経団連や電力業界敵に回すとかマジでありえないから。
本当にすごいよこの総理は。
絶対辞めないで欲しいわ
327名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:56:20.58 ID:sjehKXbG0
>太陽光発電などが広がればコストは下がり、経済団体の主張に根拠はない

お前の言うことなど誰が信じるか!
328名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:56:29.80 ID:3YuPMWLo0
>>318
それは自民党でもしないよ
先週の自民党議員の国会質問を見ればわかる
329名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:56:57.50 ID:GiGGTNXC0
競争させないのならなんにも意味がない
国民に電気代を多く払わせて
国に寄生することに躊躇のない悪人だけが儲かる糞法案

火力等の調整能力のある補助発電を備えさせて一定の電力を常に供給できるように義務つけてから
競争原理で競わせるなら賛成だが
競争なしにただ全量買取なんて誰がどう考えたってプラスにならんだろ
330名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:57:26.82 ID:1tcGy7iP0
>>316
ホントに、早急にやるべきことは後回し、熟考すべきは稚拙に発言。

2代続けてクルクルパーが首相とか勘弁して欲しいわw
331名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:57:43.83 ID:ATXzQW580
負担は国民で禿が儲かるだけじゃね
332名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:58:03.73 ID:x+9qADIb0
サンテックがアップを始めましたw
333名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:58:10.38 ID:pq2T0h9d0
しかし低所得者にしわ寄せが行くだの逆進性だの共産党か社会党しか言わないような事言ってるな

        

        自民党支持者のクセに!!!!
334名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:58:15.31 ID:0KTO0vIU0
>>268
この法案通っても既存の電力会社の総発電量は減らせないんじゃないの?
だって太陽光・風力では安定した供給が出来ないのは周知のとおり。
風が吹かなかったから電気売ってくれませんでした。停電ですwとか許されない。

つまり電力会社は買った電気を捨てるだけになるのでは?
335名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:58:21.91 ID:wSpDMq8rO
一般企業からの送電で電力まかなえるなら、
原発稼働させる理由はうすくなりそう。
半分しかまかなえないかったとしても
あとはLNG発電で足りるんじゃない?とか。
336名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:58:23.56 ID:rLzRV+1m0
>>291
そうドイツは全量買い取りで電気料金あがった
しかしドイツは国内で豊富に産出する石炭火力が中心だから
それで吸収して値上がりは最小限におさえている
ユーロ導入で東欧の安い人件費の国に製品の最終組み立て工場をうつして
コア部品を輸出し史上最大の貿易黒字をたたき出し
東欧諸国に電力を輸出してもいる
資源のない日本とは条件が違うね
337名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:58:24.25 ID:t6YJ20te0
>>325
お前は知らないだろうが風力発電とか大規模なのは電力会社がやってるんだぞ
原発の横とかに風車がいっぱい建ってたりするぞ
338名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:58:44.39 ID:Qm8Tjsa90
>>315
送電も発電も分離して全面自由化させろってことか?
んじゃ、そのための第一歩となるこの法案に反対する理由はないな
339名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:58:48.74 ID:Vu/ZlT9M0
>>1
これが孫の次の寄生先か
採算度外視で全ての電力買い取りなら、
まさに税金からいくらでも金を引き出せると同じ
340名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:58:50.29 ID:6+nJaUW60
>>294
風力は買い取ってなかったか
341名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:59:21.02 ID:GiGGTNXC0
孫のやってきた歴史を見ろ
トロン潰しに始まり国産技術を衰退させることに命をかけてる
そんな人間に補助金ドバドバ投入してなにになるんだよ
開発能力あるところにかねかけるべきだろ
342名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:59:28.99 ID:cN2cuIo00
菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw


チョン禿のいってることは、俺にも電力利権をよこせと言ってるだけw
343名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:59:33.20 ID:yih2jqRY0
どーせ孫を喜ばせるために動いてんだろ。
344名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:59:35.62 ID:/mH41HVC0
で、結局あまり期待できない太陽光と風力だけか?
地熱や潮流はどうした。
地熱関係費を仕分けたことだけは許さん。
それからいい加減に目の前の危機に目を向けろ。
子供達を疎開させろ、ヤバイ食べ物をばらまくな。
数年後、影響が目に見えてきたら菅も枝野も被告人席行きだぞ。
345名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:59:43.86 ID:k9jTRhxo0
既に高圧以上の分野は自由化されていて、送電網も1kWhあたり3円位
払えば使えるようになっているんだけど、化石燃料が2000年代に高騰
したせいで新規事業者の電気代が思ったより安くならなくて、電力会
社からの客離れが進まなかったんだよね。

原発抜きでこの国の電気代を安くしたいなら、石炭火力の新設に励む
しかないんだけど、これはこれで環境省が反対するから…。
346名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:59:43.86 ID:40XMqZCD0
>>321
えっ?期待してるの?

こいつは鳩山といっしょだよ。
誰でも思いつく綺麗事を後先考えず言うだけ。
どうすればできるのか?どうすればデメリットを緩和できるのか?
なんて何にも考えてない。

再生不可能なくらいにぶち壊すだけ。
壊した後の構築作業なんて全く考えてないバカだよ。
347名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:59:51.68 ID:uC5d2HCm0
>>325
だからその第三者(個人かもしれないし企業かもしれない)だけが
儲かるシステムなんじゃないの、って話。

結局、既存電力会社から再生可能エネルギーによる発電会社に
所得移転?起こるだけ、というか、電気料金に上乗せか国による補助金で
一般国民は負担が増えるだけじゃないのかな?

まぁそれでも電気が安定供給されつつ原発がなくなるのであればいいのかもしれないけど
348名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:00:13.87 ID:JizAumSz0
しかし、菅が「何としても今の国会で成立させるよう頑張りたい」ってのがこれだってのが酷いなw
今後の(脱)原発政策に対しての政府、首相としての具体的な政治指針は出すつもりないのかよw

このままじゃ結果的に原発もズルズル行っちまうな
っていうか鳩の時の普天間みたいに原発事故前の利権構造より状況が悪化してくる気がするわ
349名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:00:18.39 ID:x+9qADIb0
>>333
民主党は強者にも弱者に厳しい
350名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:00:39.51 ID:KzwNBhb60
この法案を理解しているヤツがすくなすぎ。。。

やっぱココはバカの集まりかよ。

電気代上がりまくって国内では成り立たなくなる業界がどれだけ増えるか。
めちゃめちゃ不景気になって経済落ち込むし、産業の空洞化がますます加速する。

売国法案なのを知らないヤツらが多すぎる。
351名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:00:58.36 ID:l9GpnMY50
>>1
太陽光発電などが広がればコストは下がり

こんな日の光に左右されるものを、普及する根拠もなしに風呂敷広げやがるw

まあ、試算も出してないのに勝手に1000万戸に太陽光発電を設置する
なんて思いつきで言っちゃうバカだからな

マジで管は心臓発作で死んでくれねえかな・・・・
352名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:01:00.29 ID:c6fU8Yb10
>>337
新しい方式のは九電とかはやってるよね、なのに同じ電力会社なのに東電…
なんでこうも姿勢が違うのかと。ね。
353名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:01:09.34 ID:1b7ymp1F0
自分だけ内閣
疫病神与謝野「大増税」
傀儡師北沢「おれが裏首相」
サタン野田「ブフフフフフ」
ブタン枝野「ただちにブヒ」

辞め辞めペテン師管直人「1.5次補正予算、電力買取法案、やっぱ冷温停止」
354名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:01:26.02 ID:t6YJ20te0
>>338
これ民間の事業主が国や自治体の指図を受けずに好き勝手出来るエセ第三セクターを作りたい法案だぞ
自由化の一歩どころか百歩後退だわ
これほどわかりやすい利権もまあみないぞw
355名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:01:35.64 ID:GiGGTNXC0
調整能力は既存の電力会社に丸投げでなんの工夫も開発もせずに補助金で潤う
こんなんので技術が進歩するわけねぇ

孫だって太陽光で儲からないことに気付いて自由競争は引っ込めて
補助金ビジネス一本に絞ってきたじゃねーか
356名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:01:38.97 ID:o+CyQB/H0
尖閣の資源使うわけにはいかんのか?
357名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:01:49.32 ID:cN2cuIo00
>>347
菅のやってるのは、新たな太陽光発電利権と原発利権の共存です。

火力を増やそうなんていう発想はつゆともない。
中部電力が原発使わないから負担金をはらわねぇよといえばさっそく嫌がらせです。
358名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:01:53.93 ID:k9jTRhxo0
>>344
地熱も買い取り対象だけど、国立公園内の立地ができないから多分
普及しないよ。
359名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:02:12.72 ID:sQ9adYdt0
>>277
そだよね〜太陽光発電のことじゃないんだよねw
缶が言ってるのは太陽光発電の余剰電力以外の発電所分のことだと思う
できることなら発電所の自由選択とセットにしてほしいよ
360名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:02:14.13 ID:3r5CmMNc0
>>338
論点すり換え必死すぎるw
第一歩になんかなるわけないだろw
しかも電力の買取はすでにやってるっつーのw
361名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:02:13.96 ID:d1cCZyG40
電力料金を上げてどーすんの?
362名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:02:16.18 ID:gSLZXI0h0
>>318
仙谷の背中は電力労組が押してるんだろ。
363名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:02:21.38 ID:yih2jqRY0
>>1
その何としててもは、放射能を出さないでやって欲しかったな
ケッ
364名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:02:58.11 ID:1tcGy7iP0
>>355
やらせたところでチョン電話のサービス状況見ればアレじゃねぇかよなw

電話だったら生活直結でも無ぇけどさw
365名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:03:25.32 ID:/mH41HVC0
総括原価方式に言及がないなら菅は全くわかってないことになる。
そもそも脱原発じゃないし、何をしたいのかよくわからん。
共産や社民のほうがよほど具体案が出ている。
366名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:03:31.29 ID:8DZNFqSHP
バ菅、完全に孫正義に操られているな。

日本オワタ
367名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:03:39.40 ID:uC5d2HCm0
>>357
うん。
再生可能エネルギーやるといいつつ
浜岡以外の原発は稼動させると言ってるもんね。
そこは理解してるつもり。
368名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:03:49.07 ID:x+9qADIb0
>>361
孫さんが儲ける
369名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:04:01.57 ID:YU4QeSvg0
>>358
国立公園内と言いながらも風力は既にやってきた。
370名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:04:02.39 ID:uRr7kV2i0
ただの点数稼ぎ。結果は国民の血税で払うハメになるだけ
なんとしても子供手当て
なんとしても高速無料化
と言ってやった結果どうなった? 悪いことばっかりだ
もういい加減にしろ
371名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:04:09.38 ID:m7AkI+Yo0
>>323
その発想自体が間違っているのだが、経済問題を言うスレではないので深くは突っ込むまい。
きつくて安い仕事を請け負う馬鹿では仕事にならないこともあるのさ。
372名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:04:22.86 ID:GiGGTNXC0
孫は国産技術は潰して外国のものを持ってくるってのが当初からの得意技ですよ
韓国中国あたりのやっすいソーラーを自治体を騙して出させた土地にバラまいて
全量買取で儲かるってだけ
日本国にとってプラスはゼロ一切なし
373名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:04:29.52 ID:GQxZ1Tni0
遂に経団連が政治にモロに口出ししてきとるし…

こりゃぁ
意地でも菅を支持せにゃならん

菅は国民が選挙で降ろせるが
経団連は政治家にしか潰せないからな
374名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:04:42.73 ID:3e/U/HEX0
功績を上げるまで意地でもやめない駄々っ子バ菅
375名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:04:53.41 ID:DjgZy8THO
管は原発推進派です


菅直人 国内原発のフル稼働に尽力すると力強く宣言!
2011.06.01
菅首相は31日、都内で開かれた全国知事会議で、中部電力浜岡原子力発電所(静岡県)の停止要請について、「地震の専門家が、高い確率での地震発生を見解として出しているので、特別な場所だ」と述べた。
 他の原発については「基本的には安全性が確認されているものは、稼働して電力供給にあたってもらうという姿勢で国は臨んでいく」として、稼働させるべきだとの考えを示した。

376名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:05:04.82 ID:Qm8Tjsa90
>>334
発電の数が多いとあっちがダメでもこっちは大丈夫という
ある程度の予測はできるようになるだろうね。

どうせいつかは値上がりする化石燃料から自然エネルギーに替えなきゃいけないんで
その時まで電力会社だけに開発を任せるか、民間が参入して競争しながら開発するかの違い
377名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:05:07.71 ID:WAsuFeKOO
>>334火力やガスタービン発電や石炭発電?とか予備に作っておけば
実際原発があっても
予備に火力があったわけだし
足りない時だけ動かせばいいじゃん
風力や火力で足りてる時は、コストダウンになるし
バイオマス発電とかあらゆる発電を生み出していけばさ
雇用にも繋がるし
予備に予備を重ね
研究を重ね
自然エネルギー発電所を輸出して、年金ウホウホな日本になると
いいな
だから電力会社は国営がいい!
378名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:05:33.63 ID:6+nJaUW60
>>344
地熱はデメリットだけを強調して全く相手にしないとこをみると
利権が全くない分野かもしれない

他はメリットを強調してデメリットを隠そうとする
原発と同じですね
379名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:05:45.75 ID:Efgq3Vh/0
買取の負担は一般の利用者が被るんやで
380名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:05:57.84 ID:pJLtcHpM0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
381名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:06:17.29 ID:uC5d2HCm0
>>372
津波被災地とか原発被災地なんて
お誂え向きな土地がたくさんあるもんなぁ。
買い叩けるまたは無償供出させる土地なんていくらでも出てくるよね。
382名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:06:31.29 ID:L/55BZyI0
岩手土人です。
汚沢もろともサッサと居なくなれ
383名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:06:37.34 ID:GiGGTNXC0
電力の調整能力に投資すんのめんどくさいから
孫は既存の電力会社温存派ですよ?
反東電で孫を応援するのは単なるカモでしかない
これはただ全国民が孫たち寄生虫に金を直接払うだけの法案でしかないんだよ
384名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:06:39.95 ID:Wflt+mhF0
死ね今晩
385名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:06:44.08 ID:zMXIu04B0
>>317
低周波にやられて入院した人もいるみたいですよね。
自分もさっさと自然エネやれって思ってたけど、す
んなりうまくいくもんじゃないとわかった。風車も
立地慎重に考えないといかんどすね

386名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:06:52.24 ID:NROsc6MF0
この電力買取法案が不必要とは思わないけど、「なんとしても今国会で成立」させなければならないような法案とは思わないな
もっと優先すべきことがあるだろうし、こういう大きな変革はもうちょっと慎重に議論したほうがいい
サミットで適当なことを言ってみるのと同じ感覚だとダメだろ
387名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:07:05.92 ID:k9jTRhxo0
>>369
1970年代の終わりだったと思うけど、地熱については
そういう通達が出て国立公園内の新規立地できなくなっ
ているの。
388名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:07:13.34 ID:GngZxkmr0
原発ピカドンでメルトダウン&向こう30年居住不可〜なんて社会よりも

風車が回って、太陽電池が屋根の上でピカピカ〜な社会のほうがどれだけ
健全か計り知れない。そのためにもスマートグリッドの技術等、
インターネットで培ってきた技術はこれからの主役。

米国の3倍以上の電気料金を現在でも支払っているわけだから、
そりゃ儲かるし自由化になればみんな参入して競争が始まり、価格は安くなる。

日本の行き詰まった経済を復活させて雇用を増やすのはコレしかないよ。

一部の利権太りしていた連中から奪い取れ。
389名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:07:48.96 ID:IH0zPRMu0
インフラにシナチョンの資本を食い込ませる為の策だろ
売国も大概にしやがれと・・・
390名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:08:15.67 ID:jPapGLY40
天下り奨励法案ですか?
391名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:08:40.13 ID:7B1yB3/A0
>>388
この法案だと自由化にならないだろ
何言ってるんだ
392名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:08:40.53 ID:WAsuFeKOO
>>346原発推進して、原発ぶっこわした自民党の人たちよりマシだよ
自民党の議員福島産野菜バリバリ食べやがって
日本人被曝させる気満々だろうが
393名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:08:48.40 ID:GiGGTNXC0
競争原理の働かない全量買取制なんて誰がどう考えたってプラスにならんし
技術促進にもならない
全量買取したぶんの電気代をカバーできる国産の石炭やガスは山ほどあるの?
394名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:08:50.26 ID:PqRkJ8P90
夢を見た

菅直人が死刑になった夢を見た
395名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:08:52.63 ID:ruzkyiwE0
新規発電事業の育成に対して、補助は税金にするのか電気代にするのかという議論だが
国策である以上、例えば太陽光発電所の固定資産税を減免したり法人税をゼロにしたり
税制の優遇という方向でやってほしい

買い取りにより電気代で賄うのは、弱者に対しても負担増になるという点でも望ましくない
396名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:09:14.45 ID:rFGgHSpz0
当然のことだが、既存の発電方法でも、新しい発電方法でも
コスト意識は重要だと思う。発電方法、規模ごとに
事前に買い取り価格は決めておくべきだろう。
それでないと費用に3.5%の利益を上乗せすることを
公認された小さな東電が乱立するだけ。
その上で技術水準の向上と共に徐々に価格を引き下げて
行けば良い。
より多く努力した企業ほど他企業に比べてより多くの収益を上げられる。
397名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:09:17.24 ID:1MWrS4zkO
>>216
結果論者乙!バカが語るな恥ずかしいw
398名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:09:33.77 ID:40XMqZCD0
>>388
そして菅の周りに新たに巨大な利権をつくるわけですね
399名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:09:38.86 ID:CSWlGQVI0
法案なんかどうでもいいんだろ?
一日でも長く、首相でいたいだけだろ?

お前の詭弁はもう飽きたよ菅。
400名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:09:46.44 ID:cN2cuIo00
>>386
こんな法案、緊急の電力不足になんの役にも立たないシナ。
401名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:09:55.82 ID:EHGmZy4GO
「太陽光発電促進付加金」がすでに電気代にプラスされてるのに、また何らかの名目で電気代に上乗せされるのでしょうか?なんか全然的外れ
402名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:10:02.70 ID:sQ9adYdt0
結局、税金投入せずに自家発電が普及するってこったなw
うまく考えたなwww
403名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:10:07.19 ID:c6fU8Yb10
>>378
俺は関門海峡の船舶往来を禁止して大量の小規模発電ユニットによる
潮力発電なんていいんじゃないかと思ってる
あとはそこそこ流量のある川とか。ボルタ川のやり方で。

でもネックはやはり蓄電なわけで…
巨大キャパシターの開発はどうなった?!
404名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:10:18.64 ID:vlT+x3gM0
>>25

俺もそう思ふ

原発中必死w
405名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:10:43.88 ID:GngZxkmr0
>>398

原発ピカドンよりは遥かにましだろう。
406名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:10:49.16 ID:hDg3PBVt0
孫が北海道にメガソーラー構想持ち出したのはなんか関係あんのかな?
407名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:11:09.67 ID:GiGGTNXC0
競争原理を持ち込まないのなら成長になんてならない
東電をはじめとした既存の電力会社にとってはたいした負担にならないしバックアップしてくれる人間が増えてホッとしてるくらいだろ
負担は電気代払う国民が負うだけだし
408名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:11:11.48 ID:uC5d2HCm0
結局、あのような原発事故が起こって
収束の兆しすら見えていないのに

与党も野党も有力な政治家で
原発を縮小の方向に持っていくというひとは
ほとんどいないんだよね。


やっぱり、あの事故で何が起こってこれからどうなるか
どれだけ悲惨で重大な事故だったか
全く理解していないんだろうね。
409名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:11:31.20 ID:XVkxb8sy0
・・・。買取りに必要なお金はどこから湧いてくるの・・・?
410名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:11:36.57 ID:7U1jDDJA0
>>388
>そりゃ儲かるし自由化になればみんな参入して競争が始まり、価格は安くなる。
価格が安くなった先のことを考えていますか?
今は百円ショップでそれなりに使える物もあるけど、所詮安物は安物!
細い電線で電線が切れたとかとしたらどうなると思います。
日用品とインフラ物は別と考えるべきです。
411名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:11:42.70 ID:x+9qADIb0
>>402
全然うまくないだろw
電気代あげますよって言われて何喜んでんだマヌケ
412名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:11:50.43 ID:YU4QeSvg0
>>387
風力だって最初はモメた。通達=役所だが、そのトップは大臣だぞ。
413名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:12:16.33 ID:ffT3aume0
自分で言うのは中学生まで、ひとから言われるのは大学生まで
414名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:12:19.35 ID:7B1yB3/A0
>>395
まさにその通り

この法案だと東京電力が自然エネルギーで発電するようにはならない
東電の発電が原発から自然エネルギーへとシフトしない

東電と他企業が同じ条件で競争できるようにするのが自由化だ
415名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:12:23.77 ID:2K8A6hSV0
バカ菅の公開絞首刑法案を成立させろ。
ウジ虫が処刑されても悲しむ者無し。
416名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:12:36.32 ID:6zCxMyzv0
>>333
自民党は(本来は)保守政党であって
共産主義者が妄想するような国家独占資本の体現者ではない
この流れだと貧乏人と日本のインフラが痛められて
マネーゲーム指向のパーリア資本主義的な者が得をするということ
417名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:12:37.78 ID:Vm8LO+4t0
最悪、今までの原発利権がそのまま横滑りしてくれも良いから、
原発だけはやめてもらえませんかね。
418名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:12:44.12 ID:9jXlYOig0
>>371
原発事故起こした会社が言うことじゃないな
419名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:12:48.52 ID:4vEoVV560

 どうして自然エネルギーにするのか?
  ↓
 温暖化だぁ!
  ↓
 温暖化は仮説でしかなく、仮にそうでも中国は日本の倍のCO2排出。
  ↓
 石油が無くなるぅ!
  ↓
 50年以上まえからそう言われて可採年数かわらない。

420名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:12:55.72 ID:ZSxY9B1C0
風力発電は低周波ノイローゼになるから
うちの近くには作らないでね
421名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:13:07.90 ID:rLzRV+1m0
太陽光は天候により発電量が刻々変化する
風力以上に変化が大きい
個々の家庭で刻々変化する小さな発電量を
集めて変圧して原発や火力の替りに安定的に供給するのは
無理なんだとか
422名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:13:11.26 ID:GQxZ1Tni0
>>389
まぁ、日本企業の長である経団連が
シナチョン労働者を移民させたがってるから

それを通す位なら、日本にシナチョン資本招く方が安全かもよ

シナチョンと経団連で血みどろになればいい
423名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:13:13.75 ID:2UlNgqbD0
パネルの低価格化を武器に
山の南斜面を有効活用すべし

北斜面もどんどん使おう!

国内至るところにパネルの設置は良いことだけ
424名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:13:20.34 ID:GiGGTNXC0
>>406
早いうちに土地を押さえておく必要があるからね
売国奴たちの売国合戦が始まってる
恥を知らない企業だけが儲かる
425名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:14:25.21 ID:W8vu6tSZ0
震災復興頑張っても、ソモソモやって当然の事だし、地味だし、時間かかるのでパフォーマンスにならんw

アフォもどを騙すために「経済団体」という新しい敵を作ろうw

「エネルギー政策の転換」とか脱原発みたいな事言っとけば、反原発ヒステリーの屑ドモを簡単に騙せるしw
426名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:14:39.30 ID:uC5d2HCm0
>>404
多分違うと思う。

菅が続けようと辞めようと、
結局原発は推進されるという疑念を持ってるだけだと思う。
それどころか、あらたな利権と電気料金値上げという
おまけがつきそう。

経団連は、菅の使い勝手悪くなったから
切りたい、ということなんじゃないのかな。
427名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:14:49.03 ID:7B1yB3/A0
>>417
原発で発電しているのは東電
東電が自然エネルギーで発電するようにならなければ意味がない

>>1の法案だと東電が原発から自然エネルギーにシフトしても何のメリットもない
428名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:14:59.01 ID:9P4jhsyc0
ID:WAsuFeKOO

キムチに漬ける白菜でも切っとけ
カス
429名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:15:00.20 ID:x+9qADIb0
>>423
自己負担でお願いします
430名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:15:17.06 ID:GngZxkmr0

東京電力が存続していると思っていること自体がそもそもの間違い。
今後の莫大な訴訟で生き残れるはずがない
431名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:15:25.72 ID:Vm8LO+4t0
>>419
石油がなくなるって言われてるのは、
ここしばらく新しい油田が全然見つかってないからだよ。
432名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:15:41.58 ID:GiGGTNXC0
>>409
国民のサイフに決まってるだろ
433名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:16:04.50 ID:FVUgOZqW0
買取じゃなくて普通に自由化にしろよ
434名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:16:09.72 ID:5ZrPnLkx0
いいから早く死ねよ
435名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:16:11.46 ID:cN2cuIo00
>>404
太陽光発電で原発が廃止にできる?できないできないw

ペテン師さんもうあきました。

>>430
公的資金資本注入で救済法案を閣議決定しましたが?
436名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:16:28.55 ID:0KTO0vIU0
>>376
この法案は電力会社に「国の定めた金額で全量買い取らせよう」って法案だろ。
施設作って管理すれば(ほぼ)確実に一定の利益が上がるんだから、競争原理が働くとは思えないな。

競争させたいなら、送電会社を分離させるほうがよっぽど良い。
太陽光・風力発電所に競争力があるなら、それだけで成立するはずだろ。
437名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:16:50.83 ID:8DZNFqSHP
>>399
逆だよ、これを通せば株が上がると孫正義にそそのかされてるから死んでも通す気だろ。

ちなみに孫正義とは、自分に利益もたらすためには何でもする
例えばこんな http://bb.watch.impress.co.jp/news/2001/12/19/soumu.htm
バ菅を操るなんて楽勝、この法案通して電力で荒稼ぎして特アにどんどん金ばら撒く気だ。
438名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:16:55.63 ID:KLJGZhJq0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
439名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:17:16.24 ID:DO0iVnsB0
>>401
原発の税金投入振りには遠く及ばない。
まあ、核武装前提の投資なんだろうけどね。
どの国も軍事費は青天井だから。
440名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:17:21.16 ID:uC5d2HCm0
>>430
昨日東電救済法案が閣議決定されて、電力株爆上げしたろうに。

東電株なんてストップ高だったんだぜ?
441名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:17:43.67 ID:sJU77h9R0
>>433
自由化したら太陽光なんて無理と分かってるんだよ
発送電分離して、太陽光発電会社を興しても投資は集まらん
442名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:17:49.19 ID:sCDbErgi0
震災復旧すらマダなんだから
今すぐやらにゃアカン話じゃないよな
443名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:17:53.59 ID:dRl2LBTv0
原発全廃と発送電分離をかけて解散総選挙をやれば勝てるよ
444名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:18:20.42 ID:7B1yB3/A0
>>441
最初から騙す気だったんだろうな
445名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:18:29.11 ID:myiMZmEcO
思いつき過ぎるだろ、バカ
446名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:18:34.44 ID:cN2cuIo00
>>438
菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw
菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw
菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw
菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw

わかってコピペしてるでしょ。

そもそも、その記事がペテンの一貫。メディアにペテンの片棒担がせた、そういうやつが総理大臣。
447名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:18:42.21 ID:t6YJ20te0
>>426
単純に菅じゃ外交がダメだってことでの経団連の菅降ろしだと思う
欧米はもちろん中露にも足元見られちゃってるからね
448名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:18:52.15 ID:k9jTRhxo0
まぁ自由化でもなんでもした後に、東電は意外とまともだったって後悔
することになるんだろうな。この国にエネルギー政策なんて不在だし。
449名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:18:57.68 ID:EFwR8oBH0
昔 朝日ソーラーって会社があってだな・・・

太陽発電を自由販売にするならきちんと規制きめないと
悪徳業者が跋扈するだけ。
450名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:19:09.78 ID:NZW0zad40
風力は金ばっかりかかって補助金ないと無理だし、太陽光はいちばん電気使う夕方〜夜に使えないし
自然エネルギーなんて耳障りがいいだけで技術的にはポンコツ同然だぞ
451名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:19:16.13 ID:x+9qADIb0
>>443
勝てないから解散しないんだよw
452名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:19:23.96 ID:GngZxkmr0
法案は千里の道も一歩からということだろうね。

それと、東電を全面的に保護すれば国が破産する。
ソ連の例を見れば明らかだね、そのうち見捨てることになる
453名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:19:26.02 ID:Vm8LO+4t0
あんだけ赤字だった国鉄は、借金をチャラにしてJRに
日航だって公的資金注入

何だってアリだよ。
454名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:19:26.67 ID:sQ9adYdt0
>>400
太陽光発電は日中の高温時のクーラーによる電力不足に効果あるんだからいいんじゃない?
いらない夜は役立たずなんだしw
455名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:19:31.66 ID:EZr3HtlPO
>>1
で、試算は?
456名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:19:53.01 ID:b1rL9of+0
この人は???
457名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:20:02.47 ID:GiGGTNXC0
孫がいってるように本当に太陽光が安くなる見込みがあるのなら
全量買取してくれなんていわないで自由に競争させろって言うはず
458名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:20:17.60 ID:noSGVqOj0
>>419
まあ石油の場合、今は埋蔵量より政情不安によるレート不安定が問題だからな。
メインで石油出る地域が中東とかロシアとかだから罰ゲームすぎる。
459名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:20:31.25 ID:7B1yB3/A0
>>452
なんで一歩目が反対方向なんだよwww
菅は本当に自由化するつもりがあるのか?
460名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:20:31.54 ID:5S1Xz1tc0
電気を電力会社が買うのではなく 国が買い取って安く電力会社に売れよボケ


そうしないと電気代値上げで国民が苦しむだろうが
461名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:20:38.03 ID:PQKRshOm0
原発全停止で、火力にすると月1000円上がるって東電が発表しちゃったじゃん。
原発推進派は、もう無理があるだろ。太陽光オンリーにしろなんて誰もいってないしな。
462名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:20:50.94 ID:uC5d2HCm0
>>448
なんか既視感w

まるで、菅政権になったあと
「鳩山のほうが意外とまともだった」
と思えたのに似てる。
463名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:21:00.79 ID:rFGgHSpz0
>>420
それなんだけど、一本の柱に一つの風車を取り付けるんじゃなくて
例えば一本の柱に横棒を二本交差させて中くらいの風車を
四つつけて風圧を分散し、それぞれの回転数や形状を微妙に変えることで
相互に干渉させて振動や騒音を軽減するなんてことできないもんかね。
464名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:21:01.30 ID:DO0iVnsB0
>>446
お前のもいいかげんウザイ。
賠償支援法案は東京電力救済ではない。
被災者救済だ。

東京電力の処遇はこれから送電分離が出来るかどうかに全てがかかっている。
465名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:21:17.55 ID:jpzWmmyF0
>太陽光発電などが広がればコストは下がり

ウソを根拠にしてんじゃねーよ
ハゲあたりの入れ知恵だろ
売り手が過剰になって買い取れなくなったらシステム破綻
そこで終了
こんな先行者逃げ得システムだれが賛成するかよハゲ
466名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:21:22.14 ID:iQrzrlRq0
オウムみたいに何も思考してないのに
「管を降ろせ」って言ってる連中に負けないで欲しいな。
467名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:21:29.69 ID:3e9YMdwS0
>>437
それと国から巨額の助成金を出させ電力会社の送電線をタダで使う魂胆
468名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:21:54.95 ID:t6YJ20te0
>>454
普通に家庭用太陽光発電に補助金出して普及させたほうがいいんじゃね?
日本の家屋の1/3にあたる1000万戸に太陽光つけるってアホな約束しちゃってるし・・・
469名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:22:23.03 ID:tIWiiHQu0
どいつもこいつもくたばれ
470名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:22:27.86 ID:GiGGTNXC0
反原発のためにこの法案に賛成してるのなら大馬鹿
既存の電力会社にとってはなんの影響もないよ
既存の電力会社を素通りして国民が買い取り分を負担するだけ

脱原発の手段はなんだっていいんだよ
だから自由競争させて市場原理で手段を脱原発の手段を選ばせればいい
471名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:22:55.03 ID:PQKRshOm0
あとクーラーなんてモーターの出力下げればいいんだよ。
それで消費電力半分以下になる。急速ダッシュ冷房とか、いらねぇだろ?
472名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:23:08.32 ID:HyVOwt380
菅直人「瓦礫の撤去なんか後回しだ!」キリッ
473名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:23:10.44 ID:2s0lPx3w0
利権爺しかいない社会構造になってるからどうにかしてくれ
NTTといい東電といい、独占強い企業が利権重視しているからこそ
技術改革がおきない
ITで韓国に後れを取ったのもNTT利権だしさ
474名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:23:13.28 ID:k9jTRhxo0
>>468
税金か電気代かの違いだけだけど、この制度自体は
財政難で補助金を減らしたい政府の意向もあるわけで。
475名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:23:22.43 ID:MwYvOAcP0
菅は太陽光しか言わないけど雪国はどうする気なんだ?
ビル等のエアコンを使用しているところは冷房より暖房で使うんだが
476名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:23:34.66 ID:7B1yB3/A0
孫があおぞら銀行でやってきたことを思い出せ
絶対に信用するなよ
477名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:23:36.34 ID:cN2cuIo00
>>464
資本注入ですよwつまり税金で賠償金を補填する法案。
つぶすつもりなら、仮払金で潰したあとに回収する。

だから株価爆上げw

菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw
菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw
菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw
菅を擁護してるやつは、東電救済策をいち早く閣議決定したことを知った上でのペテン師ですよねw
478名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:23:51.32 ID:sQ9adYdt0
>>411
電気代高くなる→自前で自家発電に切り替える
479名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:23:51.98 ID:doMGDivn0
>>346
まあね。
少しでも政権を延命させるための単なる思いつきの可能性が高いし、
この電力買い取り法案はちょっと・・・な所もあるけど、
少なくても今回あれだけの福島原発事故を起こしたのに、
何も反省せず原発拡大路線を突き進むよりはマシかなと思う。
今回の事故以上の規模の原発事故が日本で起こらない保証なんて、
どこにもないし。

これを機会に国民や国会で電力に関する議論が深まったら良いと思う。
480名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:24:09.15 ID:rLzRV+1m0
>>377
足りない時が予測できないのが太陽光
今までは原発がベース電力を供給し
需要予測にあわせて火力が発電してきたわけ
需要は予測できる
夏場の最盛期が5000万kwとか
ところが太陽光は天候次第で全然予測できない
とくに個々の家庭に太陽光発電を普及させて余剰電力を買ったとして
そういう電力の発電容量は予想困難
火力も急には発電量増減できない
だから火力などの安定電源は常に発電し続けないといけないとなる
あまった電力は捨てるのでたいへん無駄になる
481名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:24:16.16 ID:+DOypYwn0
金持ち優遇法案など糞食らえ。

全量買取の金は、太陽光発電を設置できない家、設置する金がない世帯、
アパート住まいの独身者らが負担するんだぞ。
電気料金の請求書を見てみろ、今だって、太陽光発電促進付加金の欄があるだろ。

結果、太陽光発電を設置した金持ちは、10年で投資を回収でき、それ以後は電気料タダ。
売電で逆に儲かる。

せめて、11年目以降は、10年間に買い上げた電力量までは、無償で余剰電力を提供させないとダメだよ。
482名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:24:17.77 ID:h/tE51lJ0
ふむ、空き缶くにしてはまともな提案じゃないかね。
方向性は支持する。中身は外資売り渡しが行われない様、十分に監視が必要だがな。
みん党の売国政策にならぬ様、共産党の監視活動に期待したい。
483名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:24:38.06 ID:uC5d2HCm0
>>464
どう考えても、
被災者救済風味の東電救済策にしか見えないんだけど。

>>471
それと、原発不要論抑制のためにやってたオール電化をやめて
以前のように適切なエネルギーでまかなうようにすることも有用。
484名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:24:39.88 ID:GiGGTNXC0
これは自由化どころか
現在の地域独占体制を固定化させるための法案
脱原発にはなんにも近づかないことに気付け
485名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:24:54.43 ID:nzxst4Un0
菅は潰されるだろうなぁ
486名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:25:16.20 ID:DO0iVnsB0
>>465
>こんな先行者逃げ得システムだれが賛成するかよハゲ

100万年かかる放射性廃棄物処理を後世につけ回す原発こそが逃げ得のマルチ商法。
さっさと放射性廃棄物の処分方法を確立してから他の発電方式に文句を言え。
487名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:25:58.51 ID:sJU77h9R0
なんで脱原発派の人は発送電分離に集中しないんだろう
488名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:26:04.18 ID:tcnmz/9N0
どうせ孫が絡んでるんだろ?w

いい加減にしろよ
489名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:26:09.25 ID:Sw0hSTUz0
反対する人はようするに税金や電力料金に加算される補助金そのものに反対なの?
現状それは自然エネルギー全般の否定に等しいと思うけどそういうこと?
490名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:26:10.23 ID:2fVLeQt20
 【 昔 】           【 今 】

・大本営     ⇒  霞ヶ関、天下り ( 保安院、原子力安全機構 etc )             
・大本営発表  ⇒  テレビ局&電通 ( 御用学者、有名タレント AC広告 )        
・軍属、軍閥   ⇒  経団連、連合  ( 東電ファミリー、東電労組 ) 


東電の脅し文句  → 『 計画停電するぞ!ゴォルァー! 』
我々の大切なライフライン "電力" を独占支配 ⇒ 原発利権シンジケート 既得権益マフィア 

だからこそ、
・発電事業 ⇒ 民営化 ( 各発電所ごとの民間会社 )
・送電事業 ⇒ 公団化 ( 電力の安定供給と配電を担当する国策事業 )

新規参入した小規模発電の余剰電力を、 "国策送電公団" が買い取れば、
発電事業は競争原理で効率化し、送配電は国策事業で安定化する。
491名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:26:16.44 ID:m7AkI+Yo0
>>418
東電様などと直接合った事なんて無いよ。
原発とも関係ない。配電システムの一部に関わっていただけさ。
492名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:26:19.09 ID:cN2cuIo00
太陽光発電から買い取りしてますので電気料金上乗せします!!!
by東電w

太陽光発電から買い取りしてますので電気料金上乗せします!!!
by東電w

太陽光発電から買い取りしてますので電気料金上乗せします!!!
by東電w

太陽光発電から買い取りしてますので電気料金上乗せします!!!
by東電w
493名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:26:24.52 ID:hMXD1fks0
エネルギー政策の転換はいいだろ
494名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:26:42.05 ID:T/GhlqX4O
こんなんより、電力会社を自由に選べるようにして欲しいんだが。
関東住みだが、はっきり言って東電から電気買いたくない。
495名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:26:52.41 ID:wwvX4CLB0
>>482
売電する量が増えるほど、金持ち以外が損をするシステムだよ。
496名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:26:57.72 ID:sQ9adYdt0
>>421
電力使用量も天候に左右されてるんだがwww
497名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:27:08.82 ID:Uq76Skb/0
>>450
全部まかなおうとしてる?
日中の暑いときのクーラー分にでもなるんじゃないか?
風力だって海岸方面だと年中風吹いているし
ようは各々メリットデメリットがあってお互いに補い合える
そんな仕組みにしていけば良いんじゃないか?
頭ごなしに否定から入るのは今までの東電のやり方と一緒だ
498名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:27:24.63 ID:kRKR+NyVO

バカが延命に必死だなw
499名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:27:24.44 ID:XkmBod560
経団連は法人税は下げろというのに、電気料金は下げろ言わない。
大口顧客は、いろいろ電力会社に便宜を図ってもらって安くしてもらっている。
それは電力会社の胸先三寸で決まるから、企業は電力会社の機嫌を損なうような
行動はできない。

大阪の橋下知事が関西電力にデータ出せと言っても出さなかったり、
SBの孫社長以外の企業家が、この転換の大チャンスに目立った動きをしない
のはそのせい。
500名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:27:25.78 ID:x+9qADIb0
>>478
そりゃ自家発電できない人に負担を押し付けてるだけだろ?
気づけよマヌケ
501名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:27:26.07 ID:8DZNFqSHP
>>457
そこだよ
特定の奴 (孫正義) が絶対に損しないシステムを作りたいだけ
脱原発とか全く関係ない、逆にこの苛酷事故を金づるにしてる

バ菅はバカだからこれで支持が取れると思って思考停止中
502名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:27:34.66 ID:h/tE51lJ0
すまん>>482訂正!!!!(汗
こいつはいかん、酒を食らって文面をよく読んでいなかった。

>自然エネルギーによる電力を電力会社が買い取る仕組み

こいつはナンセンスだ。端的に利益独占を自然エネルギー部門に置き換えようという目論見だ。
503名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:27:47.03 ID:GiGGTNXC0
脱原発=自然エネルギー(本当は再生可能エネルギーというべき)
という発想自体がおかしい
競わせて市場に決めさせたらいいだろ
504名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:27:49.63 ID:rFGgHSpz0
>送電分離が出来るかどうか
これ電力業界の業態を根本から変えるわけだし相当時間かかりそう。
次の内閣が引き継ぐのか?
これと増税のタイミングの二つかな。
次の総理の政策的な選別ポイントは。
一般人が選ぶわけじゃないけど。
505名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:27:52.63 ID:4vzG5BHY0
> 経済団体は、この法案が成立すると電気料金が高くなると主張して慎重だが、太陽光発電
> などが広がればコストは下がり、経済団体の主張に根拠はない。

広がるまでの間は根拠があるってことじゃ(´・ω・`)
506名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:28:07.78 ID:0QFDQMD10
>>487
原発以外に興味無いからだと思う
507名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:28:35.61 ID:on9iOv0Z0
太陽光や風力発電がそんなに素晴らしいのなら今頃世界中の電力会社が自前で太陽電池パネルや風車並べてウハウハのはず
買取強制や過大な補助金はゴロが肥え太るだけ。
508名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:28:45.21 ID:7B1yB3/A0
>>489
補助金には賛成

原発から自然エネルギーへの転換は東電がやるのが一番手っ取り早いだろ
この法案だと東電自身の発電が自然エネルギーへとシフトしない

もっとよく考えて法案を作るべきだな
509名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:28:47.38 ID:Fyo0qS+dP
なんでてめぇの尻拭いのために延命させなきゃなんねぇんだよ
510名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:29:04.46 ID:Sw0hSTUz0
>>487
自然エネルギーと発送電分離は両立すると思うが。
というかそれ言ってたのはどっちかといって反原発派の人。
推進派で主張してた人がいるなら教えてほしい。
511名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:29:05.14 ID:qW3tUUKQP
終幕が見えてきてあたふたしだすのは鳩山政権の末期と全く同じ

民主政権は無能すぎる
512名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:29:49.05 ID:b1rL9of+0
東電を精算してから考えろ!
原発被害の資金を工面して言え。
513名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:30:56.35 ID:OgeV+14z0
>>507
世の中の仕組みがまだまだわかっていないようだな。
514名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:31:11.73 ID:rLzRV+1m0
>>486
廃棄核燃料は大深度地下に埋めてしまえばいい
2000mほどに埋めたらどうやっても安全
中間処理場や最終処分場がないから危険だというが
それは反対派のせいで建設できないわけだよ
つまり反対派が原発を危険にしてるんだよ
515名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:31:12.81 ID:+7t/exEk0
自然エネルギーじゃ採算とれないってんじゃ自由化したら自然エネルギー主体の新規業者なんて絶対淘汰されるじゃねえか?
強制買取じゃダメだ、電気代あがる、自由化しろ?
けっきょく自由化しろって言ってるやつらは原発守りたいんじゃないの?
516名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:31:29.31 ID:NfOr1hrc0
馬鹿だね

なんか視線がチープ過ぎて呆れるわ
517名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:31:33.16 ID:E24mb+k+0
これ聞こえはいいけど、
脱原発したときの東電救済策だろ。
518名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:31:44.54 ID:sJU77h9R0
>>510
> 自然エネルギーと発送電分離は両立すると思うが。

なら買い取りなんて要らんでしょ
519名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:32:02.80 ID:cN2cuIo00
こういうことやると、売電メーターを平気で操作するやつが出てくるからw

北海道とか、韓国製パネルとか怪しすぎ。
通信会社なら操作なんてやりたい放題w
520名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:32:18.10 ID:4vEoVV560
絶対にそんな無駄はさせない!
521名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:32:58.71 ID:5N111sFi0
>>378
> 地熱はデメリットだけを強調して全く相手にしないとこをみると
> 利権が全くない分野かもしれない

まあ、そういう部分が無いとは言えない(わからない)んだが、
少なくとも地熱が取り出せる場所は、地殻活動が活発で、
立地条件としては断層の上より、リスキーだよ。
施設が破壊されても放射能漏れが起こり得ないのは何よりなんだけど。
522名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:33:10.78 ID:1b7ymp1F0
この人、自分が辞めなくてすむためなら、臓器買い取り法案でも出してくるよ
そういうクズだから
523名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:33:51.97 ID:Ljnq7+Kj0
豪雪国日本の特殊な気象では、孫のメガソーラは全くの無駄、
冬のシベリア寒気団は日本列等をスポリ覆い尽くす、降雪と積雪により発電でません、
寒気により、エネルギ需要は一気に上昇するが、太陽光による発電は停止する、
寒気団が去っても、パネルの積雪が無くならない限り1週間は発電出来ません、
その間LNG火力・石炭火力で対応するなら、コストと安定的な電力の火力で初めから対処する

最大需要時に全く発電出来ない代物なのだから、メガソーラを増やせば増やすほど、
二重投資発電コストは3倍以上、発電出来ても不安定・お天気まかせ・夜間は無理
安定的な電力として、送電網に繋げるには蓄電して、平坦な電力として送り出す必要がある

電力の自由化すれば高コストの不安定なメガソーラの電力は購入しない
低価格かつ安定しているLNG火力・石炭火力から購入する

太陽光発電 スペインの教訓―固定価格買い取り制度の光と陰
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110406/106293/
524名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:33:53.55 ID:Y86JOcLf0
子ども手当で釣った手法と同じだな
525名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:34:13.12 ID:p608zRcQ0
聞こえのいい話だが、まともに吟味して、検討したものなの?
原発事故後の対応を考えると、この人に任せるほど、恐ろしいことはない気がする
526名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:35:16.35 ID:7h38L8eL0
>菅総理大臣は「経済団体は、この法案が成立すると電気料金が高くなると主張して慎重だが、
>太陽光発電などが広がればコストは下がり、経済団体の主張に根拠はない。

菅はもともと「考える」ということが出来ず、「受け売り」しかできない人間だ。
おそらく、孫正義のドンブリ勘定に基づく「営業用教本」を真に受けて、棒読み
しているだけだろう。

孫はおそらく原発を廃止させれば、大規模太陽電池発電所の電気がウハウハ売れる
と目論んでいるのだろうが、大規模太陽電池発電所で電気供給事業を成立させるため
には原発による電気供給体制が必要だから、この事業モデルは失敗する

孫の発想はシロウト。焦りすぎ?カネがないのかも
527名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:35:24.35 ID:G0+g7PvLO
化石燃料を自然エネルギーに置き換える、みたいな感覚じゃ困る。

雪が降ったら全滅か。
528名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:35:26.83 ID:kHKlZMXo0
いい加減にしろ!売国クズ民主党!
529名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:35:45.11 ID:x+9qADIb0
実現不可能な約束を辞任の目処にして
延命を図ろうという魂胆が気に喰わん
530名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:35:54.22 ID:y8CBp5n7O
多分法案は通らないで国会終了だよ
菅にそんな政治力残ってない
最初から次の内閣に任せとけよ
531名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:36:20.96 ID:rLzRV+1m0
>>510
補助金ださずに自然再生エネルギーが成立すると言ってる人こそいないだろ
必ず補助金だせじゃん
コスト的に無理だから補助金だせといってるわけで
自由化して補助金や法的な買い取り強制でなければ
自然再生エネルギーは滅びちゃう
532名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:36:34.45 ID:pJLtcHpM0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n3.htm
 「どんなことがあっても原発の異常を食い止めるんだ。みんな覚悟はできている
だろうな!」

 東工大応用物理学科卒で「ものすごく原子力に強い」と自負する菅はさっそく執
務室にホワイトボードを持ち込み、原子炉の格納容器への海水注入などを次々に指
示。午後10時に経済産業省原子力安全・保安院から炉心溶融の可能性を指摘され
ると菅は12日午前1時半に炉内の蒸気を排出するベントを急ぐよう指示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n4.htm
ところが、東電の反応は鈍かった。しびれを切らした菅は午前6時14分、陸上自
衛隊のヘリに乗り込み第1原発の視察を強行。「こっちは人命を考えてやっている
んだ。早め早めにやらなきゃダメだ」と東電副社長・武藤栄に詰め寄った。
 「東電の見通しは甘い。どうなってるんだ!」
533名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:36:38.05 ID:1b7ymp1F0
なんにも考えてないよ
被災者のことも被曝者のことも国民のことも

菅直人はその日暮らしのペテン師だもの
534名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:36:38.52 ID:I72GhixQ0
あ、なんだ
お、っておもってスレ開いたのに買い取り案か
送電事業分離、発電事業参入おけーにしないんならいらね缶いらね
535名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:36:57.78 ID:Uq76Skb/0
今思えば太陽光発電買い取りますから太陽光持ってない人から料金上げますね
って発想は太陽光反対者増やすための作戦だったのかな?
>>507
コスト考えるのは東電系?
反原発者はコストなんかより身の安全住まいの安全の方が大事なの
536名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:37:16.72 ID:noSGVqOj0
そういや大規模太陽光発電ってエコなんかねえ?
パネル面積=発電量だから施設規模が莫大になって、
建設するに際してものすごい環境破壊するような気がw
537名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:37:18.43 ID:Sw0hSTUz0
>>508
そのよく考えた法案を教えてほしい。

正直東電にそれをやんなさいって言ってもインセンティブがないからすすまんと思う。
それよりは民間に商売が成り立つ条件を整えて家庭や企業にやらせたほうが
雇用も確保できてよいと思う。
538名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:37:22.09 ID:T/GhlqX4O
>>517
この法案は、電気を自由に売れるようにする気はないって事だよなあ
539名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:37:36.22 ID:kHKlZMXo0
>>526
借金が2兆6千億だもんなw
540名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:37:38.67 ID:kVV6KOdM0
禿の主張も手段の一つとしては有りだと思うんだが、
言い出しっぺが独占しちゃったりしたら意味ないよな。
541名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:37:54.63 ID:0KTO0vIU0
否定的なレスばっかしてきたけど、エコ大好きで太陽パネル付けたり
プリウス買ったりする人大勢いるから、送電さえ確保できれば意外と
太陽光・風力発電所と契約する奴多いかもな。

ただ無関心な奴にも同様の負担を強制する法案は、やっぱダメだw
542名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:38:02.11 ID:G0+g7PvLO
なんとしても、利権を確保するまでは辞めない、
とか思われるな。
543名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:38:05.95 ID:EHGmZy4GO
国策で原発には税金注ぎ込んでんだから、自然エネルギーにも税金注ぎ込んで支援しろよW
544名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:38:31.96 ID:b1rL9of+0
一部を全体像と考える愚かな人間。
話す順序が逆だぞ。
545名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:39:19.29 ID:aJos2RTj0

賛成してるヤツってほんと馬鹿。
電力売れるのは金持ち
料金払うのは、貧乏人。(笑)
546名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:39:19.35 ID:+PtqSFZj0
>>530
えっ、誰がなるか知らないけど次の内閣でこんな法案出せるんですか?
547名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:39:20.22 ID:HRav+zWs0
何で電力会社に買わせる必要がある?
自分ところで充電して使えば良いじゃないか。
消防法の蓄電池設備に関する法律抹消しろよ。

完全に管は電力会社の罠に嵌ってる。
548名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:40:17.02 ID:x+9qADIb0
輸出で喰ってる日本が電気代安くしようとするのは
身の安全を計る意味もあるんだよ
工場出て行ったらオマンマ喰えなくなるでしょ
コスト対安全なんて簡単な問題じゃない
549名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:40:56.46 ID:uC5d2HCm0
結局さ、
菅直人は馬鹿だということだな。


こんな一発逆転できるようなネタ転がってるのに、
金持ちしか得しない方向に話を進めようとする。
庶民が求めている方向性でいけばいいのに。


次の首相は民主党からだろうから、更なる苦難なのかもしれないけど、
まぁ、菅直人はいらないひとだな、ご苦労様としかいえない。
550名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:40:58.17 ID:7B1yB3/A0
>>537
自然エネルギーでの発電に対して国が補助金を出して価格競争させる
もちろん東京電力が自然エネルギーで発電する時も同じように補助金出す

東電も参加する
他の企業も参加する
公平に競争する
551名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:41:15.73 ID:8DZNFqSHP
高コストても買い取らせるなら需給関係ないから孫正義ウマー

電力会社は買い取り費用がかさんで利用者に転嫁

電気利用者は意味不明に電気代上がってマズー


脱原発やるなら電力会社にやらせないと、絶対におかしな輩がでてくるぞ。
電力会社は電力買い取りがある事を前提に発電するようになるから、
言い換えれば、こういうおかしな輩に日本の生命線握られる事にもなる。
552名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:41:16.58 ID:tRdVnfS50
今になっても菅直人の言葉で右往左往する方々の気持ちが判らん。

こいつ、単なるヒステリーの虚言癖持ちよ?
首相が嘘付きなのよ?w

中学生が虚言を言うのは判るがジジイで首相だぜ?
なぁ、パフォーマンスばかりで中身が全くなく、
保身の為に嘘ばかり。
もう少し国民は能力をみる目を養わないか。
553名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:41:21.13 ID:k9jTRhxo0
>>537
供給義務がある会社は必要な時に必要な電気を取り出せる発電所を
保有するのは当然かと…。

孫正義は、太陽光の高値買い取りが決まれば、売電収入でプロジェクト
ファイナンスを組んで(ソフトバンクファイナンスとか使って)、負担
ゼロでファイナンス会社の金利とかで利益上げるつもりだろ。
万一発電が少なかった場合のリスクは自治体負担とかにして。
554名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:41:22.77 ID:h/tE51lJ0
>>526
現在総需要の16%しか担保していない原発など無くなっても全く問題ない。
LNG火力発電と、自火力発電業者参入(発送電分離)を促せば原発は一基も必要ないぞ。
政府や東電・関電・中部電は地域独占・利益独占の「原発利益共同ルート」で「電力が足りない」と言っているに過ぎない。
555名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:41:28.19 ID:r3wdlwWH0
福島第一爆発の時は電源プラグの合う合わないレベルだからな...
556名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:41:41.13 ID:71uohqdU0
>>470

>だから自由競争させて市場原理で手段を脱原発の手段を選ばせればいい

もちろんそれがベストだけど、まさか現状から一気にそこまで行けるとは思ってないよね?
そうだとしたらそれこそ大馬鹿なんだけど。

この法案が意味ないとか言ってるヤツは論理が破綻してるし明らかに推進派。
ていうかこのスレ必死な火消しが多過ぎだな。
557名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:42:08.52 ID:I72GhixQ0
>>545
金持ち・貧乏の定規しか持ってないの?
558名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:42:20.53 ID:HRav+zWs0
>>548
もう大量電力依存型の産業は国内に残ってないよ。
70年代からアルミ産業他日本の電力政策が追い出してしまってる。
559名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:42:43.18 ID:qokeFHh50
菅に知恵をつけたのは誰だ?
浜岡をいきなり停止と同じく、なんの考えもなしにブチ上げてるんじゃねえの?
560名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:42:47.24 ID:w5mieB4A0
ξ´・ω・`ξ これって「日本を電気輸入国に陥れるための第一歩」でしょ。

兎に角、電力が値上がりするように法的に仕向けておいてから、
マスコミは消費者の不満を煽りまくるんでしょうねぇ。
んで、消費者の不満がピークに達した(とマスコミが定義した)ら、
電気を輸入する話にシフトして、「韓国から電気を輸入すべき」
とマスコミは煽りまくる、と。

「韓国から電気を輸入すべき」って話は日韓トンネル推進派や
日韓トンネルで利益を得られる連中にとっても、送電線を通すぶんの
トンネルまで掘れるから美味しい話なんでしょうねぇ。

こんな法案が通ったら、日本は屋根の上の太陽光パネルが
壊れる12〜13年後には、韓国人の靴を言い値で舐めるか、
泣くしかない事態になってるかよ。
561名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:43:18.19 ID:3fdAIPd60
これ以上、国民の負担を増やすことは絶対に認めない
もし買い取るんなら正社員や経営者や公務員や自営業者といった
オレたち国民から金を搾取してる売国奴どもに金を出させろよ
オレたち国民はビタ一文支払わないからな
562名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:43:19.16 ID:k4EzN+300

急に目につくようなことをあれこれ頑張りだした。
まあ思いつきで、地道なことは相変わらずなんだろうが
563名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:43:35.73 ID:m7AkI+Yo0
>>543
安定しないエネルギーになんでカネをつぎ込まねばならんのだ。
手前らの趣味でやれ。
564名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:43:40.45 ID:b2BzjofX0
>>1

何としても今の国会で自分を延命させるよう頑張りたい だろ

565名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:43:58.18 ID:rLzRV+1m0
>>521
地熱がすすまない理由は簡単
採算性の問題
試掘して発電にたる熱水を掘り当てなければならない
はずれたら大損
火山国日本だがどこでも当たるわけじゃない
熱水は枯渇するので年数がたったらまた掘らなければならない
それで発電できるのは
一つの発電所で数万kwから最大で10万kw程度
クリーンというが噴出する硫化水素、イオウ酸化物、ヒ素を含む有毒な熱水と蒸気など対策も必要
火力とくらべても採算性でぜんぜん割に合わない
566名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:44:12.14 ID:uC5d2HCm0
>>556
この法案が意味ないのではなく、
この法案 だけ だと庶民が馬鹿を見るだけ、っていう
主張だと思うんだけど。

まぁ、発電設備を設置できるひとは
大もうけできそうだから賛成なんだろうけど。
567名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:44:19.45 ID:0KTO0vIU0
>>550
問題は価格だけじゃないから。
安定供給できなきゃ、限られた用途にしか利用できない。
大規模で安価な蓄電施設でも実用化されない限り、
補助金つけても競争にもならんよ。
568名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:44:24.29 ID:b1rL9of+0
気違いとバカの違いは
バカは無害
気違いは迷惑を掛ける

缶は前者だお!
569名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:44:30.15 ID:7B1yB3/A0
競争が無ければ発展しない
無条件で買い取るなんて論外
570名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:44:51.60 ID:7h38L8eL0
孫は携帯電話をやってるから、周波数のことは詳しいと思っていたが、
カネ欲しさの浅知恵で馬脚が出てしまった感アリ
571名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:45:03.53 ID:GiGGTNXC0
>>556
全量買取は電力独占状態の固定化
脱原発からの後退
572名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:45:09.54 ID:aJos2RTj0
>>526

孫の狙いは「送電線」
ソフバンに出資しているのは中国。
日本の情報をおさえた次は、電力に手を突っ込ませるのさ。
だから原発問題は、我が国の安全保障に直結している。

南シナ海で、あらがうベトナムやフィリピンに対しても、
中国は、石油や両国の貿易相手国に圧力をかけ始めたよ。
573名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:45:11.21 ID:Sw0hSTUz0
>>545
まあそういうことだよ。
ソーラー付ければ得するけど付けれない人は損する。
だからなるべく付けなきゃってインセンティブが生まれる。

イニシャルコストが払えない人には融資制度があっていいと思う。
そこは多少国が補助しても電気代で回収できるからそんなに足はでないはず。
574名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:45:23.66 ID:G0+g7PvLO
例えば、

天井にソーラーパネルつけて、発電して、買い取ってもらうとか、
それはそれで、いいんだよ。

夏は、けっこう収入になったけど、
冬はダメだったな、でもまあ年間では浮いたな、
とかも、それはそれ。

ただ、安定した電力確保の観点からすると、
置き換えるんじゃなくて、無くても成り立つ補助な位置付け。
575名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:45:24.89 ID:sJU77h9R0
>>562
有事なんだから、地道にコツコツやってりゃ評価も上がるのにな
「今すぐ喝采を浴びたい。なんかネタない?」って感じだよね>総理
576名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:45:33.14 ID:5FxzOPAi0
発送電分離からなんで一歩後退してんだよww

マジでこのオッサン、民衆の恐怖を思い知らせてやりたいな。合法的に。
577名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:45:37.91 ID:0QFDQMD10
>>547
>何で電力会社に買わせる必要がある?
>自分ところで充電して使えば良いじゃないか。

だよな
578名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:46:26.52 ID:Qm8Tjsa90
>>545
それって今の電力会社独占状態のことを指していってるんだよなw
579名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:46:52.00 ID:x+9qADIb0
>>556
あれ?原発よりコスト安いって言ってなかった?
安いんなら価格競争力あるんだし孫さんなら資金力もあるでしょ
孫さんの偽善にかね出すつもりはない
>>558
トヨタもNTTデータも出て行くかも知れんぞ
何言ってんだw
580名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:46:59.91 ID:uC5d2HCm0
>>573
だれでも家もってること前提なんだな。
さすがかねもちw
581名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:47:10.56 ID:pJLtcHpM0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
582名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:47:15.83 ID:mjrijlu10
復興関係じゃないのな…
被災地二の次で脱原発、次世代のエネルギーとかマスゴミが言い出したら
今度はそっち最優先か('A`)
本当に頭からっぽで思いつきで動いてるなこの屑
583名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:47:17.48 ID:8DZNFqSHP
>>559
孫正義に決まってるだろ。
http://bb.watch.impress.co.jp/news/2001/12/19/soumu.htm
こんな展開を電力でやりたいから、先にバカな権力側を先に落としてるところだ。
584名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:47:21.23 ID:GiGGTNXC0
>>578
寄生虫がもう何匹増えたっていいやってことか
既存の電力会社を生き長らえさせる法案でもあるのに
585名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:47:24.38 ID:s56QFJWs0
電力会社に天下れなくなった経済産業省のゴキブリ官僚が、
新たな逃げ口を求めたと。
586名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:48:09.04 ID:aJos2RTj0
>>557

もっとダイレクトに自分の考えを書けば?
587名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:48:20.05 ID:giPDKXk10
こんなアクビの出るような息の長い法案やってんのか
こんな法案何個通しても今期の電力量は増えないぞ
今期の電力が増えなければ大停電が起きてしまうし
被災者の復興も進まない

今期の電力はまだまだ不安要素いっぱいだろ
そっちを優先しろよ
588名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:48:44.90 ID:vtDn0ADF0
また保身のための思いつきか
今すぐ辞めろ
589名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:50:31.30 ID:pxygkRmJ0
>>583
飯田哲也じゃない?と俺は思ってたんだけど・・・。
菅は確か「世界」の孫論文を読んで感銘を受けたんだっけね
590名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:50:53.86 ID:ruzkyiwE0
>>573
話が逆です
この法案を通すことを前提として、去年の事業仕分けで、太陽光発電導入に対する補助金を廃止しました
「太陽光発電 補助金廃止」で検索してください

だから無理やりにでも通さないと、太陽光発電をつぶしたという結果だけが残ってしまうわけで

自分は先ほど書きましたが、自然エネルギーへの転換は国策である以上、税制と補助金でやってほしいと
考えています
591名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:51:15.04 ID:aJos2RTj0
>>578

菅は「いろんなことに頭がまわらない馬鹿だ」ってことを指してるんだよ。
「今国会」ってとこ読んだかい?(笑)
592名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:51:17.66 ID:uC5d2HCm0
菅が本気であれば

適正利潤を上乗せして電気料金を決定できる、その仕組みに
メスを入れるはず。

そうじゃない以上、なにを言ったって弥縫策以外のなにものでもないわなw
593名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:51:18.44 ID:Uq76Skb/0
健康な肉体があってこそなのだ
安定した住居があってこそなのだ
電気代が高くなるのは東電の経営努力が無く
ワイロいっぱい使ってるからじゃん
経営陣を反原発団体と入れ替えたら電気代1/3になるかもねw
594名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:51:23.10 ID:G0+g7PvLO
原発を止めて、
自然エネルギーに置き換える、

みたいな勘違いは、
やめてもらいたい。

ちゃんと充分な発電能力を備えた上で、
無くても成り立つ自然エネルギーを取り込んで、
燃料を節約する、

くらいに考えないと、
話にならない。
595名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:51:27.29 ID:WAsuFeKOO
>>336さすが、ドイツさん
しかし、石炭なら日本にもあるよ
夕張さん、財政破綻を払拭するチャンス?
596名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:51:31.87 ID:XaKOb/HW0
>>25
菅は与党からも野党からも総スカンくらってるけど電力関連についてはわりと正論言ってると思う
菅降ろしが成功して大連立になったら一気に東電擁護&原発推進の方向に行ってしまう気がする
597名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:51:36.38 ID:N40Sh7An0
津波被害者への救済と 原発被害への補償だろ 日本の近々の重要課題は!!

なにいってんだこの馬鹿 そんなの来年でもいいんだよ!!!

地震が来て 大津波が来た。 これは政治ではどうしようもないことだ。
 
だがその後の 2次・3時被害を考えないのか このバカタレは これは政治の責任だ!!!
悲観して クビ吊った人もいるんだぞ
それが考えられないなら さっさと降りて欲しい
598名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:52:00.08 ID:YiILFqXyO
俺は今のところ菅応援したいけどなぁ。今候補に上がってる誰が首相になっても、
誰も菅ほど日本から電力独占による弊害や原発を取っ払おうとはしないだろうし。
浜岡停止以降の菅はよくやってくれてると思うよ。
確かに欠点も多いが、電力利権と原発という最大の敵にぶつかって行ってることは素直に評価したい。
599名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:52:32.48 ID:5ynv3qBz0
これって孫さんが口出しする前からやりたがってたことじゃないの?
よくしらんけど
600名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:53:49.69 ID:uC5d2HCm0
>>598
オチがみえませんw

菅がやろうとしてるのは新利権創造と原発推進にしかなっていないんですが。
601名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:54:05.31 ID:GBlnw5fM0
原発関連で電気代上がるかも知れんのに更に上げるような法案か
602名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:54:42.45 ID:pJLtcHpM0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
603名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:54:47.07 ID:42PDMRKcO
『全量買取りを目指すんじゃなくて売電自由化』だろう?w

送電網は安定供給を約束に国が買い与えたようなもんだから契約不履行の東電からまず剥ぎ取れ
国有化で利益稼いで改めて儲かるな〜となれば他の管内からも自由化求める声が挙がる

そこで自由化打ち出して他の電力会社から適価で買い取れよw
604名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:55:00.85 ID:noSGVqOj0
何を勘違いしてるのか知らんが
「菅が脱原発の旗頭」って考えは捨てたほうがいいぞw
605名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:56:14.38 ID:WM+gPFd20
>>1
だからアンタは9月まで夏休み取るって言ってたでしょーが!
606名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:57:50.03 ID:4IO3IAW7P
発送電分離で電力自由化をして電力会社を選べるようにすれば
東電みたいな原発に群がるゴキブリ社員が巣くう放射性物質テロ会社と
契約する人間は激減するはずだから、自ずと自然エネルギー開発が進むんじゃないの?

ちまちま電気買い取りなんかやって東電を延命させるのは馬鹿げてるし
大半の人には単に電気代が上がるだけの結果にしかならない愚策だ。

東電を潰すのが何より先。
東電社員に対する怒りを収めるにはそれしかない。
そして菅の価値もまたそこにしかない。
607名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:57:55.00 ID:G0+g7PvLO
自然エネルギーやらだけで成り立ってる国なんて、
無いんだよ。

原発か火力とセットなら、
まだ分かる。

電気を輸出入できる国とは条件が違う。
608名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:58:30.00 ID:TXGNXkCM0
一番太陽光発電を導入している国って何処なの。
その国で太陽光発電のコストがどうなってるか
調べれば経済団体も説得できるじゃんなんでしないの?
609名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:59:01.70 ID:mXr7dIwb0
それこそその自然エネルギーのメドが付いてからやってくれよ
610名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:59:07.91 ID:HSEfD4Qh0
ここで賛成してる人は、成立後に「こんなはずじゃなかった!」といってそうだな

まあ、花道になるならやっても良いんじゃね?
与野党200人も署名してるなら、成立もありうるだろうし
611”菅直”人:2011/06/15(水) 02:59:29.59 ID:BKfOE1CB0

辞めたくない
辞めたくない
辞めたくない
612名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:59:52.07 ID:DO0iVnsB0
>>594
その考えがお花畑。
そんな時間的猶予はない。
このまま放置すれば定期検査の度に原発は止まり再稼働は許されない。
そして日本の原発は2年後には全停止になる。

「想定外」という文言を封じられた限り、国は誰もが納得する安全基準を示せない。
だから偽りの安全基準を通すために
総選挙前に大政翼賛会の大連立が必要で
菅おろしの流れになっている。
菅がのらりくらりあと2年の任期を全うする頃には否応なしに原発は全部止まっている。

当面の代替はガスタービン発電。
自然エネルギーはその後の話だ。
613名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:59:59.82 ID:WM+gPFd20
>>598
> 誰も菅ほど日本から電力独占による弊害や原発を取っ払おうとはしないだろうし。

自民党がやってただろ
スポンサー東電のテレビに報道される事もなく黙々と

設備利用率:(1998年度)約84%→(2008 年度)約60%。
ttp://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf
614名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:00:35.57 ID:0KTO0vIU0
>>603
電力自由化特区いいね。自然エネルギー実用化の判断材料にもなりそうだしね。
だけど東京は不味いんじゃね?首都だし、経済の中心だしw
615名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:00:36.54 ID:oAC8nn2z0
>>240
今の日本政治は首相が日本にとって良いことするんじゃなくて
悪いことをするのを一生懸命国民が止めてるだけって状態だから一向に
景気も何もかも良くならない。
616名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:00:52.14 ID:9TZS5jgiP
がんがれ、乾電池!
617名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:00:58.98 ID:WAsuFeKOO
>>590ドイツは買い取り価格を上げたことにより、東電の発電量と、ほぼ同じ自然エネルギー施設の建設に貢献出来た
わずか一年で
これを参考にしたんじゃないかな
618名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:01:28.42 ID:Uq76Skb/0
>>603
買う売るなんて問題じゃない
福島(原発被害者)に税金投入するなら送電網の国有化は当たり前でしょ
619名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:01:45.95 ID:TE/G8NzpO
>>602
なんでもかんでも管のせいにってのは感じるな
620名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:02:00.25 ID:zemgl6BQ0
まあなんと言っても無能だからなあ
あさってのほうに向かっちゃいそうだ。
621名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:02:39.29 ID:aJos2RTj0
>>604

同意。
エコ命の民主は、自民以上の原発推進党。

菅のやりたいのは「福祉→権利」
つまり金持ち増税して貧乏人にばら撒く最小不幸社会の実現さ。
能力のある高額納税者も馬鹿らしくなって、脱日本を目指し、
ついに日本は平等ど貧乏社会となる。

今の原発→自然エネルギーなんて、延命の為の見せ掛け。
622名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:02:46.61 ID:Y68Skr230
逆鞘って聞いたけど

米専売制度で批判が多かった奴と一緒だと嫌ですね

2倍価格差なのか??
623名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:03:09.29 ID:GiGGTNXC0
菅なんてなんも反原発じゃないのに
反原発派が支持してるのはなんで
624名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:04:07.20 ID:noSGVqOj0
>>623
浜岡を無計画に止めたからじゃない?w
625名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:04:18.14 ID:pJLtcHpM0
エネルギー計画、白紙見直し=原発重視修正も−事故検証で3原則・首相会見
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011051000807

 菅直人首相は10日夕、首相官邸で記者会見し、東京電力福島第1原発事故を受け
た今後のエネルギー政策に関し「従来のエネルギー基本計画は白紙に戻し議論する必
要がある」と述べ、原子力発電の推進を盛り込んだ現行計画を白紙で見直す考えを明
らかにした。

首相は「(太陽光や風力など)自然エネルギーと省エネルギーをもう二つの柱として、
これまで以上の力を注いでいく」と述べ、これまでの原発重視の路線修正に意欲を
示した。


自民、国会延長に応じず 「首相は会期内に退陣を」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/stt11061415410009-n1.htm

首相が14日に編成を指示した第2次補正予算案や公債特例法案、
再生可能エネルギーによる電力の全量買い取り制度に関する法案は、
菅首相の下では審議に応じない方針も確認した。
626名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:04:55.55 ID:7B1yB3/A0
>>623
菅は言質を取らせずにそういうイメージを与えるようにしてる
いつものペテンだよ
627名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:04:58.98 ID:tNSWVzU80
>>29>>76>>86>>110、他大勢の皆さん
鳩山の25%削減案にしたって同じ構図なんだよね。太陽光を導入できる金持ちは、
歪な傾斜料金で得をして、貧乏人は苦しむだけ。なんで一昨年、25%削減という
愚策があれほど手放しで礼賛されてたのか不思議でならない。
土地なし家なしアパート住まいの俺なんて涙目だよw
628名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:06:13.74 ID:DO0iVnsB0
>>623
自民党の総裁が河野太郎じゃないからだよ。
629名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:06:17.54 ID:L3wo/8wl0
画餅は食えん。日本死ぬぞ
630名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:06:24.95 ID:CWBelj6nO
22日で国会閉めるんだろ?あと1週間でどうすんだよwww

だいたい民主党の安住国対委員長は怠慢とキチガイにもほどがあるぞ。
平成20年度の決算さえまだやってないだろ。自民党と民主党の筆頭理事と理事で合意していたものを3回も当日ドタキャンにして、
3回目の安住のバカげた理由は『一息つきたいから』

バカか!
どいつもこいつもキチガイと怠慢と無能だらけの民主党!
631名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:07:11.32 ID:G0+g7PvLO
欧州が原発と火力をやめたら、
自然エネルギー云々も成り立たない。

風が吹くまで電車がとまるとか、
帆船じゃあるまいし、蒸気船が嫌いだからとか言われてもな。
632名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:07:19.16 ID:7B1yB3/A0
>>625
原発やめるなんて一言も言ってない

これがルーピーを騙したペテンのやり方
633名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:07:33.66 ID:JYX6Y6eZ0
Test
634名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:07:39.62 ID:7EouxY4lO
今回並みの地震が起きたらまた原発が爆発するって可能性があるわけだよな。そしたら、もう日本は終わりだ。
セカンドインパクトを防ぐためにも、何とか自然エネ法ぐらいは通しておかないと。
この後に及んで原発推進とか頭おかしすぎる。
日本じゃ地震はしょっちゅうおきるんだから。
いくら原発が事故る可能性が一億分の1でも、でかい地震が起きたらそんな数字何も意味がないということが明らかになった。
日本はセカンドインパクトを防げるのか?
635名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:08:44.53 ID:s56QFJWs0
発電用風車一つ建てるだけで、
邪魔をしてくる霞ヶ関。

636名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:08:55.28 ID:sQ9adYdt0
缶が適当なこと言って任期満まで延命すれば全原発は動けなくなって脱原発になってる希ガスw

637名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:08:58.19 ID:wyyGnp5O0
なんだか凄くイヤな予感がしますな。
638名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:09:02.59 ID:KucFdU9y0
管は、後出しじゃんけんで、支持率稼ぎの為に言ってるだけ
マニフェストに子供手当じゃなくて、最初からこれを入れとけば信じ・・・やっぱ無理だ
場当たり的、思いつきでいつも口だけ、こんな詐欺師の虚言に騙される奴なんて、もうテレビだけ見てる日本人くらいだろ

再生可能エネルギーの普及には賛成だがな、管には無理

>>623
まだ懲りずに管に騙されてる人間がいる
639名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:09:10.85 ID:42PDMRKcO
NTTみたいに消費者が電気買うとこ選べるよう競争させりゃ良いだけなのになんで斜め上いくんだよw

競争させたら薄利多売で政治家に回せる献金減るからか?一億総貧民時代にあまり無茶したらトンデモない目に遭いますよ〜
640名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:09:14.99 ID:T0TOPw1f0
その前にとっととガス田掘ってこい
641名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:10:36.42 ID:zemgl6BQ0
中国からめちゃめちゃ高い値段で買うことになったりしてw
642名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:10:55.55 ID:WAsuFeKOO
>>629使用済み燃料のが食えないですから
永久に貯まり続ける大変危険な、使用済み燃料の保管場所が、世界中のどこにも無いのですから
脱原発は世界的流れですよ
643名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:12:03.61 ID:DO0iVnsB0
河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
原発の再稼働はできるか
http://www.taro.org/2011/06/post-1028.php
644名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:12:53.54 ID:XkmBod560
発送電分離は、検討始めたばかりだから、
実現できたとしても、ずっと先。

テレビ局の電波の送信と番組制作を切り離すような作業だから、
実現すれば良いとわかっていても、
越えなけりゃいけない政治的な壁がたくさんある。
645名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:12:59.75 ID:tbrWRoho0
これ暗殺されるな
電力利権に喧嘩を売ってはいけない
646名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:13:15.32 ID:Jiwc+txJ0
>>590
なるほど、自然エネルギー賛成だけど市場価格へ転嫁でなく
税金による補助金で上乗せして買い取るべきという考えね?

どちらがいいかは一長一短だけど現実問題として今の財政状況でそれを主張しても
通らないんじゃないの?って気がする。
補助金にしちゃうと積極的に参入するインセンティブもやや薄れ促進も遅れるかと
647名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:13:27.65 ID:v4YI4Tw60
これからはお天道さまのご機嫌伺いをして暮らすのか
648名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:13:57.20 ID:TXGNXkCM0
だいたいこのバカ、何を根拠に、
経済団体の不安を払拭できるくらいのコストダウンが可能と
言ってるんだ?
激しく財源は埋蔵金!無駄をなくせばどうとでもなる!
と同じ臭いがするんだが。
649名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:13:57.42 ID:pJLtcHpM0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
650名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:14:03.02 ID:G0+g7PvLO
自然エネルギーやらは、
帆みたいなもんだよ。

安定した航海には、
蒸気機関なり、確実な動力が要る。
651名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:14:13.76 ID:u6xCz8AC0
菅さんが意見を通したいのであれば
解散総選挙しかない。
652名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:15:13.93 ID:5WSLO1HE0
電力買取法案という名の損害賠償金補てん法案ってことだな。
653名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:16:44.03 ID:7h38L8eL0
>自然エネルギーによる電力を電力会社が買い取る仕組みなどを定める法案

ピーク電力回避のため、節電!とかやってる奴が、その最中に発電側が
ピーク電力時間帯を大量に作ってしまう大規模太陽電池発電所を大量に
建設しよう!と、言い出すことに思わず失笑したいが、それが総理大臣
では、笑い事ではない
654名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:17:11.91 ID:dmsFpG+pO
菅の言うことの方がよほど根拠がない
655名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:18:11.49 ID:0zXE1w7H0
河野とかもうウザイから 嫌なら自民から出たらいいのに
656名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:18:14.80 ID:uC5d2HCm0
まぁ、
菅直人が「総括原価方式」にも「そう発電分離」にも全く触れていない以上、

ペテンをやろうとしてる、そう理解したほうがいいんだろう。
657名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:18:24.85 ID:DO0iVnsB0
>>651
あると思うよ。
この夏を原発再稼働なしに難なく乗り切っての総選挙。

菅直人的には小沢民主党に未練なし、自分さえ当選すればいいわけだから。
脱原発党でも旗揚げすれば当選間違いなしw
658名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:18:36.93 ID:L3wo/8wl0
非現実的な、プランとも言えないような妄想を支持するってのは一体全体どういうことなんだろう
659名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:19:02.47 ID:N3551TpD0
なぜ電力料金が上がるんだ、むしろ原子力村の人間を減らすいいチャンス。
660名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:19:03.20 ID:8ZX5L6n20
日独伊三国同盟

奇しきことに
独逸も
伊太利も
反原発を国是と決定した

さて
かつての同盟国の対応や如何に
661名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:19:15.05 ID:OnOn9mIu0
>>4
むしろ持参金でもつけてやんなきゃ無理じゃね?w
662名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:20:38.41 ID:6jjL0k0Z0
>>37
ライフライン自由化ってある意味怖いよね
水道とか自由化したらやばい気がしない?
663名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:22:47.30 ID:Vwx0OW230
菅降ろしが今始まった様に触れ回ってるのは、やっぱり工作員動員されてんの?民団?

そもそも、震災,原発事故無かったら、今頃とっくに総理の座降ろされてたんだけど?
震災前から菅降ろしなんかヒートアップしてたろ。

震災利用して延命してるのは、確実に菅だよ。
664名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:23:04.09 ID:0KTO0vIU0
>>662
通信も物流もとっくに自由化されてるわけだが。
665名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:23:04.64 ID:ZJLustGm0
はい、はい、延命、延命、それしか考えていないのがわかります。
666名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:23:57.31 ID:uC5d2HCm0
菅が小泉のような勝負師風ペテン師だったら、
庶民受けのよい
「原発縮小」「再生可能エネルギー推進」を争点にして
解散総選挙に打って出るんだろうけど、


惜しむらくは、彼に自分の頭で考える能力がない上
適切な助言をしてくれる参謀もいないことなんだよねw


被災地では7月下旬から、延期されていた統一選の投票が
続々行われるんだから、そこでの制約はもはやないんだから。
667名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:24:17.35 ID:rfAc2WyP0
地に足ついた日本のエネルギー政策のことを先に考えるべきなのに・・・
菅さんはエネルギー政策をポピュリズムで政治化(人気取り)しているとしか思えんのだが。
668名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:24:32.81 ID:HRav+zWs0
>>608
中国
669名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:25:13.97 ID:WAsuFeKOO
>>607もちろん、火力とセットでしょ
火力は予備で
日本には石炭もあるし
あらゆる自然エネルギー発電を開発すれば良い
670名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:26:57.38 ID:YgzoWE0o0

カンは人殺し
671名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:28:29.77 ID:42PDMRKcO
>>609
将来には使用済み燃料棒の問題の解決策が出来てるだろう…で見切り発射して
各原発施設が使用済み燃料棒溜め込み配管にダメージ受けながらいつメガンテ唱えようかと
日々、自爆力上げてるのが現状なんですがね?w

使用済み燃料棒にアストロンかける方法編み出してから運転再開唱えてくれやって意見はおかしいか?w
672名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:28:46.24 ID:vlMW4bjd0
太陽光パネル付けてる家の電気は今でも買い取ってるじゃん
その負担は隣、ご近所さんだけどな。一般家庭の電気代があがるだけ
終了
673名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:29:08.63 ID:G2EE0AEZ0
おまえら、騙されてるよ
太陽光とかエコで補助金あるとこの
申請先見てみろよ。
独立法人だから。国の補助金の申請先は一本化多い。何より天下りばかり。
674名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:29:40.97 ID:jlCtmOpg0
「今の国会で成立させたい」
100%無理。
考えうる様々なケースの試算を出し、検討を重ねる。っていう手順無しにさ。
電力会社との調整、等々。
菅の独裁国家じゃないんだからさ。
675名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:30:11.95 ID:L3wo/8wl0
ドイツでさえ企業が国外に工場を移転云々言ってるのに、何も考えてないんだろうか菅は
マジで終わるぞ日本
676名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:30:30.28 ID:40XMqZCD0
>>662
ボリビアだったか?
水道自由化したら外資に買われ、料金爆上げ。
支払いが滞った低所得者地区の水道を止めて大問題になったのは?
677名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:31:12.95 ID:a/6UL/vS0
孫のメガソーラーために更に電気代が高くなるの?
678名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:31:47.41 ID:DO0iVnsB0
>>671
確かに自然エネルギーより
「安心安全な原子力」の方が奇想天外なファンタジーであることを
夢想がちな自称現実派は分かっていないねw
679名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:33:35.09 ID:Tej5N6pW0
今度はやれよぜったいにやれよ
辞める前に一つくらいはまともな事してから辞めろ
680名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:33:35.49 ID:QGWNyxH20
金持ちや大企業しか売れないだろ
681名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:35:43.05 ID:42PDMRKcO
まず数年後にも癌の罹患者大量に出るだろうという中、原発ありきで議論進んでるのが大間違い!

改革ってのは変える!ことを前提にどうやれば変えられるか?で知恵を結集すべき

なのに政治家・学者・マスコミ・推進者は原発は撤廃は不可能。減らすのも不安
外国例にするにもネガティブ情報だけ拾いあげて何十年もじっくりかけてなどとのたまう

賄賂・献金貰ってる連中がわんさと居るのにそんなに時間かけたら絶対に原発は維持どころか増えていくよ
682名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:36:01.77 ID:40XMqZCD0
>>680
そして大して電気作れない庶民には高くなった電気料金の請求がくるわけですね
683名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:37:07.16 ID:GclzEoSk0
石原幹事長、反原発「集団ヒステリー状態」
http://news.tbs.co.jp/20110614/newseye/tbs_newseye4751167.html

菅の浜岡停止攻撃で、石原もおしまいw


 菅粘れがんがれwww
684名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:37:43.47 ID:OrVvCc/Q0
今でも自然エネルギーなんとかで料金取られてるだろ。
数円程度だが。
685名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:38:31.34 ID:+/wW6Wuh0
> 経済団体は、この法案が成立すると電気料金が高くなると主張して慎重だが、太陽光発電
> などが広がればコストは下がり、経済団体の主張に根拠はない。

買い取りの総額が固定ないしは毎年減額じゃないと、電気料金は上がりますけど?
686名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:38:38.57 ID:7h38L8eL0
>>660
もともと、EU自体が電力の相互供給・決裁機関のようなものだから
それぞれの立地に則して、仏:原子力・独:石炭・伊:風力だか太陽だかなんか
に特化しても最終的に現物と製造コストを交換決裁できればよいから、
国内で電力供給を完結しなければならないわが国とはそもそもの「事情」が異なる

日独伊「反原発」枢軸にはならない。「夢」のない話でスマン
687名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:39:46.35 ID:40XMqZCD0
>>681
原発なくしたいのは分かるけどさ。
これが必ずしも脱原発に繋がらないからみんな批判してるように見えるけどな。
これ批判してる人たちは反原発、原発容認の両方いるよ。

目先の華やかさ綺麗事に騙されないようにね。
688名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:40:36.56 ID:GtS1VaiO0
孫さん良かったね。
100億なんてはした金、あっという間に回収できるねw
689名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:43:06.94 ID:Xe4v7EBZ0
太陽光発電が原子力分のエネルギー得るにはまだまだ不可能なので
自然エネルギーじゃない電力でやるから
当然電気料金は上がる

止めるんだろ?
詐欺みてえなこと言ってんじゃねえぞ
できてもいないのに止めたら値上げしかない
他はない
690名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:43:42.89 ID:LzisiVy60
全量買い取り制度って欧州では破綻してきてるみたいなのに
何でいまさら取り入れようとするんだろう。

スペインだと電力会社が電気料金に上乗せ分を転換できなくて
税金が2兆だっけか投入されて買い取り価格や保障期間の
見直しを言い出したかんけいで自然エネルギーの発電会社も
約束が違うって思ってるとかww




691名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:44:24.43 ID:mXr7dIwb0
>>671
何言ってんだ?原発どうこうのことなんて言ってないが・・・?('A`)
692名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:45:15.81 ID:OrVvCc/Q0
節電しても料金は、結局は上がるよ。
独占企業だからな。
自由化しない限り。
693名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:46:35.26 ID:DO0iVnsB0
>>690
日本で原発に投入されてる税金は平常時でも2兆円なんてもんじゃない。
フクシマのおかげで桁が変わったけどなw
694名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:47:05.56 ID:Xe4v7EBZ0
結局民主党のやることって
原発よりも国民苦しめることなんだよ

中身朝鮮人だから

日本人が自殺しても不況なっても
バカだまして自然エネルギーで国民殺す計画さ
695名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:47:25.30 ID:zemgl6BQ0
>>687
批判とかの前に、またおもいつきなんだろうなあ、っていう虚無感。
696名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:47:43.55 ID:2w0AxU8p0
その前に暫定税率廃止しろよ !
697名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:49:25.16 ID:uC5d2HCm0
こんなことやっても
貧富の差が拡大して

じきに電気難民でるんじゃないの?
698名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:49:25.61 ID:a/6UL/vS0
被災復旧もままならない状況でまた夢餅ついてるのか・・・・
699名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:49:58.44 ID:ZsGQA51R0
>>7
やれたらできると思うよ。
でも、ぽっぽとオザーが推進だから多分ムリ。
菅か次の代表に小泉並のカリスマがあれば別だけど。さすがにオーナーのポッポは切れないだろ。

★震災後の主要な政治家の原発推進・非推進リスト

● 原発利権に関係のない主要な政治家・推進慎重派
民主:菅直人、枝野幸男、細野豪志、仙谷由人、前原誠司
自民:河野太郎、小泉純一郎
社民・共産全員

●原発利権・推進派
・自民
 谷垣禎一、石破茂、麻生太郎、安倍晋三、森喜朗、
 甘利明、細田博之、西村康稔、野田毅、森英介、佐藤ゆかり、高市早苗、小池百合子
 片山さつき、二階俊博、世耕弘成、中曽根弘文、中川秀直、石原伸晃、大島理森、梶山弘志
 熊谷太三郎、山崎正昭 、佐藤剛男、
 (近藤剛、竹中平蔵、)
・民主
 鳩山由紀夫、羽田孜、石井一、小沢一郎、与謝野馨、渡部恒三、田中眞紀子
 空本誠喜、佐藤雄平、吉田泉、藤原正司、
・その他
 国民新:亀井静香 たち日:平沼赳夫、西村眞悟 改革:舛添要一
●微妙
 岡田、海江田万里

(参考)地下式原子力発電所政策推進議員連盟、自民党エネルギー政策合同会議 (原発を守る会)
核融合エネルギー推進議員連盟 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ
700名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:51:18.58 ID:Xe4v7EBZ0
まだだまされてんのかよ国民は

埋蔵金、普天間

CO2削減

いいことだけ言って国民苦しめてきたろうが

これも同じだ
電力ないのに無責任に原発止めた

これ国民が苦しむことなんだぜ

701 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/15(水) 03:52:03.92 ID:qezCI4U00
なんとしても辞めたくないので、なんとしても成立させなければいけない法案を
でっちあげてみました。
702名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:52:04.70 ID:rfAc2WyP0
家庭はまあいいかという程度の負担だが、
今後は原発→火力による電気料金値上げのダブルパンチとなればそこそこ痛いぞ。
あと、製造業にお勤めの方は給料や働き口の心配のほうが重くなると思う。
703名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:52:51.02 ID:STvWzH3K0
>>690
それおかしくね?
電力会社が他の自然発電会社の電力を買うなら自社の発電を抑えれば
よくね?止められない発電所を持つから赤字になったのでは?
自社以外で電力を賄ってくれるんだったら送電網貸してうはうはじゃんw
それが不十分で止められない原子炉を持つなら解るけどw
704名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:53:15.85 ID:bwmmssQc0
どうせ自民党が反対するでしょ
705名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:53:48.50 ID:8mAIErlE0
ふつうに村がやってるような風力発電の電力は買い取られてる筈だけど
どういうへんな法案を通そうとしてんだ
706名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:54:15.50 ID:Xe4v7EBZ0
民主党応援する人も詐欺師ぞろいの悪人だ
嘘ならべたてて
隠語作って
ありもしない誹謗中傷する悪党だ

悪党の言うことは全部が嘘
基本だぜ
ほんとのこと言うなら国民だまさないしね
707名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:54:56.85 ID:GtS1VaiO0
日本もフランスから電気買えたらいいんだけどねw
708名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:55:06.72 ID:a/6UL/vS0
電力会社が子会社作って再生可能エネルギー発電で売電するんじゃね?
払いは国民出しさ。
709名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:55:24.26 ID:PA7ZACYx0
>>693
原発は電気を生み出したけどスペインの太陽光ファームの発電は5兆軽く超える金
(2兆は税金だけ。当然電力会社=電力料金負担分もある)かけて
ようやく年250万キロワットですよと

砂塵無い、年間日照長い、送電距離短いとあんな適地世界見回しても
そうそう無いとまで言われる好適地なのにな。
710名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:56:41.94 ID:D7IQV72a0
これは太陽光発電利権に絡みたい、ソフバン孫が喜ぶ話しじゃないのか?
何故か韓国の企業が力を入れて生産を始めている、太陽光パネル。後ろに孫、その後ろに菅。
711名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:56:56.26 ID:Xe4v7EBZ0
買取できる国は原子力70%の国からしかないよ?

結局原発から電気もらう
日本国内でなど不可能
712名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:58:26.34 ID:DO0iVnsB0
>>709
核燃料サイクルの要、もんじゅさんは1ワットも生み出さないで
2兆4,000億円の建造費、毎年の維持費は500億円ですよ。
713名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:59:11.06 ID:qz+deZry0
また焼け太りか
電力会社はどうしようもないな
714名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:59:22.49 ID:Xe4v7EBZ0
太陽光安定しないのは常識だよ
高いだけで
ほとんど稼動しない
一日かけても
一日分の家庭の電気もまかなえない
こんなインチキで生活できないよ
715名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:59:55.98 ID:uC5d2HCm0
>>703
再生可能エネルギーって安定的に発電できないんだよね。
風力にしろ太陽光にしろ。

だから、安定供給が義務付けられている以上
結局最大需要まで既存のエネルギーで発電する能力を維持するほかない。

安定供給しなくていい、っていうなら話は変わってくるけど。
716名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:00:33.70 ID:U3q6XYJC0
辞めるなら、最後っ屁はかませよ!
送電発電分離ぐらいぶち上げろ!!!!!!
717名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:01:39.98 ID:STvWzH3K0
工場なんか自前の燃料で火を焚いてる所も多いから
余剰で出来た電力を買って貰えるのは良い事じゃん
特に工場が稼働するのは昼間で電力不足とかに足しになるだろ?
718名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:01:59.77 ID:GtS1VaiO0
もしフランスが
「原発全撤廃します」
っていったらヨーロッパの電気事情どうなるんだろうw
719名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:03:06.41 ID:ZsGQA51R0
>>700
法案と一緒にするなよw
頭悪すぎるわ。
720名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:03:51.63 ID:STvWzH3K0
>>718
京都議定書なんか世界が無視して環境保護団体が切れるだけじゃねw
721名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:04:08.71 ID:Xe4v7EBZ0
つうか今やるべきことは
こんな今できもしない無駄な自然エネルギー作ってるときじゃねえだろ?

税金の無駄だ
先に復興しろ日本を

でなきゃ税金値上がりだけの愚策だ
バカかよ
こんな絵空事で復興後回しなんて
722名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:05:16.31 ID:ZsGQA51R0
>>715
太陽光に関しては、夏の日中暑い時に効率よく発電できるというメリットがある。

>>718
日本とドイツの再生可能エネルギー発電が席巻するんじゃね?w
いや、しばらくは石油だろうけどさ
723名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:05:21.78 ID:kdstwGSf0
お前がいなくても全買取する国でなければ日本は終わりだよ。
724名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:06:28.63 ID:Z//Mcwzh0
自分らが失敗したことも東電におっかぶせて悪者にしたあげく
国の根幹のエネルギーインフラを特ア系に切り売りしようと言う素敵な作戦ですね?
725名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:07:01.00 ID:Xe4v7EBZ0
>>719
いやむしろ民主党の言うこと信じるなんて
頭悪すぎだろw
今まで全部嘘だけど
今回は信じるんですか?

こいつも能無しだな
726名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:07:19.44 ID:uC5d2HCm0
>>722
太陽光は太陽が出ていないといけないし
風力は風が吹いていないと発電できない。

安定的じゃないって、そういう意味。

超伝導蓄電池とか、実用化されてるんだっけ?
そういうロスレスの蓄電方法が普及できるんならいいんだけど。
727名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:07:36.86 ID:8ZX5L6n20
イシハラ のぶさん
「集団ヒステリー」発言

それじゃ
イタリアでの国民投票の結果ってのは
集団ヒステリーの結果なのかな
728 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/15(水) 04:07:49.73 ID:Gv0nQlwo0
置き土産で東京電力潰してくれ、自民政権になったら元に戻っちまう
729名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:08:02.09 ID:8z1tG0JD0
テメーはいつからハゲの操り人形になったんだ(´・ω・`)
730名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:09:12.57 ID:26oGokNs0
まあ、これは成立しちゃうんだろうなあ。
731名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:09:35.51 ID:Xe4v7EBZ0
>>722
でもそれを日本の電力にしようってんだから
メリットが足りないデメリットにかわりますよね?
無責任なこと言うな
メリットあれば足らなくていいことに
ならないんだよ
732名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:10:19.92 ID:PA7ZACYx0
>>718
天然ガスと石炭がアフォみたいに値上がりする。
震災前ですら日本が「全世界」の輸出向けLNGの半分買ってた訳でして。

シェールガス採掘がある程度軌道に乗るまではマジでヤバい事に
733名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:10:30.41 ID:qz+deZry0
>>726
少しは調べてから書き込んだほうがいいと思うよ
734名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:11:52.31 ID:Xe4v7EBZ0
どこまで国民苦しめる気だよ民主党は
恐ろしいね
考えが
結果を考えない無責任だ
おとぎの国じゃ通じるんだろうけど
現実ないから
735名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:13:18.27 ID:xGCptVTEi
菅、無双モードだなw

いいぞもっとやれ
736名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:14:06.81 ID:cCkCjdgk0

電力買取法案の成立が、そんなに喫緊の問題なのか。

だから辞めろって言われんだよ、クズが。

737名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:14:17.09 ID:Xe4v7EBZ0
よくねえだろ?
日本悪くしかならねえんだから
738名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:14:36.32 ID:ft0wF2u80
原発禁止の上で電力自由化しろって
739名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:15:45.21 ID:Oqs2VwVa0
俺は管を支持する。
740名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:15:52.86 ID:b8d9E2bz0
>>730
だから衆院選が全てだったんだってば
事業仕分けの時を思い出しなよ
2ch内でも散々枝野のせいで第一ポシャるって騒いだじゃん
津波は確実に来るからレンホウのせいで被害甚大だって騒いだじゃん
民主党が割りを食った?
違うよ全て彼等の計画通りだっただけだよ
741名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:16:40.01 ID:EEm65YnS0
だな。東電は全力で潰して欲しいなw

復興は地元民で力を合わせ自力でやってる。
小沢が動かない時点で地元民は諦めましたw
742名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:16:56.62 ID:Xe4v7EBZ0
>>738
それには原発並みの新電力エネルギー作ってからじゃね?
何百、何十年も先だ
743名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:17:31.20 ID:LzisiVy60
有志議員9人しか集まらないってことはよほど旨味が無いんだろうなww

744名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:18:23.17 ID:ikYMzlMrO
きちんと調整しとかないと、現場は混乱の予感
745名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:18:33.82 ID:Uq76Skb/0
そもそも夏の電力不足って東電が言ってるだけじゃないの?
総発電量からして俺ら騙されていないか?
746名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:18:46.87 ID:YdZ/+ork0
菅はどうせ辞めんだから他の議員じゃ絶対出来ない法案通して政界とこの世を去れば名が残ると思うぞ
まーがんばれや
747名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:19:55.58 ID:Xe4v7EBZ0
>>741
東電の前に民主党つぶせよ

国民助けない集団だからな
いらねえ政府だ税金泥棒だ

地元だけじゃ復興いつまでも終わらないから国動かしたほうがいいよ
はやい

748名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:20:06.92 ID:STvWzH3K0
電力の自由化って日本ほどメリットあるだろw
無駄遣いはもったいないの精神と我慢もする
馬鹿白人みたいに大規模停電とかw
今一度無駄な電力はどこ?って考えれば自ずと浮かび上がるw
749名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:20:21.86 ID:uC5d2HCm0
>>733
なにが?
750名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:20:46.36 ID:K0ogTqhzO
禿げニンマリ
751 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/15(水) 04:21:37.82 ID:7iqQO4Wq0
この「流行に乗ってみた感」はすごいな。相変わらず。
752名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:22:10.25 ID:Xe4v7EBZ0
>>748
なんで?
どこの国も事故や地震起きれば売ってくれなくなるよ

危険だよ
753名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:22:34.16 ID:uC5d2HCm0
全力で孫を儲けさせたい

菅の言ってるのは
そう言っているに等しいな。
754名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:22:48.58 ID:sADp5glD0
電力自由化してガス会社とか製鉄会社から、一般家庭が契約して電力購入できるようにするべきだろう
755名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:23:41.07 ID:DO0iVnsB0
現実的に原発はもう再稼働できません。
明日、東北沖大震災のような地震が起こらないと誰も言えないから。
想定外は許されない。

火力発電所ならコンビナート火災のように放置しとけば自然に消えるが原発はそうはいかない。
廃炉まで延々と面倒を見ねばならない。
1分1秒でも早く廃炉に持ち込まねばならない。
子孫のために。

更に10万年以上おつきあいすることになる放射性廃棄物処理もあるけどねw
756名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:23:57.25 ID:noSGVqOj0
>>751
さすがポピュリズムだけで政権獲った民主党を代表するだけはあるなw
757名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:24:16.75 ID:lX/V0m8v0
東電に買取らせると独占であるため企業努力せずに電気料金に上乗せするから
結局、高値で買取らせた料金を支払うのは一般家庭になる

原発の安全対策を十分にしてこなかったのもそこにある
原発事故が起きどんなに賠償額が増えようと電気料金を上げて他人に払わせることができるんだ、独占ならば



758名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:25:12.62 ID:STvWzH3K0
>>752
売って貰うとかじゃなく買い集めるじゃね?だから外交が糞なんだろw
これは自民も民主も関係なく昔からだから変えるチャンスだろ!
何時までも商社に任せるなって話しだな
759名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:25:52.14 ID:DO0iVnsB0
>>745
とっくに足りてる。
まだまだ隠してる。
760名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:26:22.53 ID:Xe4v7EBZ0
>>755
火力施設って原発より危険で
死者毎年すごいんだぞ?
しかも寿命も短いからコストも高い
それただのインチキイメージだね
761名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:26:26.48 ID:ZsGQA51R0
>>726
だから、電力消費の大きい夏の日中の暑い日に効率よく発電できるんだから問題ないだろ。
夜中や真冬や曇ってる時にしかまともに発電できないというならともかく。

>>731
日本語でおk
ああ、やっぱレスしなくていいよ。バカ相手にすると疲れるから
762名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:26:40.26 ID:b1rL9of+0
日本をリセットする良い機会かも知れんな!
763名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:26:46.04 ID:26oGokNs0
>>740
ん?
どうしてそういう話になるんだ?

俺は、「成立しちゃうねえ」って意味だけで言ったんだが。

相手を間違えたか?
764名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:26:53.94 ID:BNgQjW2q0
家庭用ガス発電の電気も買うべきだろwwwwww
765名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:27:52.66 ID:a/6UL/vS0
優先順位がおかしい。
766名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:27:57.69 ID:b8d9E2bz0
>>753
そんな生易しいものじゃないよ
電力自由化のポーズだけ取って実際は利権をソフトバンクに売り渡したいのさ
そうなれば在日利権の全てを今まで通り維持できるからね
電気事業法も意のまま
767名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:28:39.97 ID:cCkCjdgk0

まあ政権交代後、2年近く民主党が政府を運営してきたわけだが
これまで何一つ「問題解決」してこれなかったものな。
それどころか既存の問題をさらに深刻にし、さらに新たに問題を増やし続けてる。
こうなることは判っていたけど、あまりにひどいね。

民主では絶対に震災復興はおろか、エネルギー問題の解決なんていう重要案件は手を出すな。

戦争になるぞ。
768名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:29:05.46 ID:ZsGQA51R0
>>725
なんだ、お前の根拠は「民主党だから」かよw
すげーな、こんな奴が偉そうに説教するのが今の時代かw
769名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:30:13.49 ID:DO0iVnsB0
>>760
なぜこの期に及んで
原発での死者が少ないって信じられるの?
東電の公式発表ですか?wwww
770名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:32:24.68 ID:Xe4v7EBZ0
>>758
個人じゃ買えないよ?
どこの国も
商社に任せるのみだよ

どこの国も
なにが任せるなだよw個人が商社より有利な取引できるわけねえだろw
>>761
バカおまえだよw
太陽光で電力足りると思ってるメルヘンキチガイだ

足りないのにつけて意味あるの?
おまえの脳みそのように意味ない
771名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:33:07.61 ID:b8d9E2bz0
>>763
あの流れで何で反論した事にされてんの?
君のDNAってそっち系なのかい?
772名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:33:46.16 ID:mWOhSNgm0
最大不幸社会。
初動ミスからして、日本の世界第二位の地位を中国や韓国に売り渡してる
だけじゃん。そしてソフトバンクと。
経済力が後退するだけで良いことなど何もない。
民主党に代わったように、騙されるだけ。
773名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:33:55.04 ID:uC5d2HCm0
>>761
まぁ、夏はたいてい晴れているとは思うんだけど
曇天だったり風雨だったり、気象って一定していないんだよね。
安定的じゃないというのはそういう意味なんだってば。

燃料さえあれば一定の発電が(故障しない限り)確実にできる
レガシーな発電方法との差はそういうところにある。

「需要ピークは晴れたときに来て、そのときには充分発電できる」
からいいのかもしれないけど、それはあくまでも経験則だし。
774名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:34:30.02 ID:STvWzH3K0
>>768
いや・・今ならかなり説得力あるぞw
送電網を国が管理して民間発電を買うなら外資がいくら頑張ったて無駄だろ?
ライフラインを押さえられる訳では無い
全部の発電を外資に抑えさせるほど愚かな事は後2年じゃ無理w
それより旧自民の負の遺産を処理して新生自民に引き渡す方が
管も・・・アイツあれだけはよくやったよなで死んでもらえるw
775名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:35:13.20 ID:xd9BvFpR0
脱原発とか自然エネルギーとか言ってれば、実現性とか社会へのメリット、デメリット
を良く分かっていない無知な国民がなびいて自分の支持率が上がるという算段なんだな
ほんとこいつはあざといと言うかずる賢いと言うか
776名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:36:12.57 ID:7J7NMaoYP
電力会社が電気を買い取る金作るのに電気料金値上げ
777名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:36:15.32 ID:Uq76Skb/0
>>731
今は原発が稼動していない状況でも電気が足りている状態
足りなくなる夏場の暑い時は
太陽光発電が頑張ってくれるからということだな

778名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:36:44.02 ID:Xe4v7EBZ0
>>768
そりゃそうだよ?
過去も今も無責任で嘘つきで詐欺師なのかわってねえからな
十分だろ?

嘘ついて国民騙してえらそうに説教しないでね
腐った時代だ
779名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:37:28.02 ID:STvWzH3K0
>>770
馬鹿ですか?商社=民間任せ
国がエネルギー輸入に積極的に介入しろだよw
介入でも税制を有利にしたり為替に介入は国しか出来ないけど?
780名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:37:57.65 ID:JG4kZsjUO
管はどうしてもデフレ維持したいんだな。
あのな、将来コストが下がるのがハッキリしてるなら、
なんで割高な今に投資を始める必要があるのよ。

寝言いってるあいだに日銀の尻でも叩かんかい。
781名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:38:59.75 ID:5lyB2+HD0
おまえらは菅がやるとなんでも叩くな。そんで官僚がエコポイント自画自賛してるのを麻生最高とか言って、本当に低能だな。
俺も菅好きじゃないけど
782名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:39:29.16 ID:vOdtJowD0
次から次へと『法案を成立させたい』で、延命策w
 
早く延命寺へ行きなよぉw
 
783名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:39:35.62 ID:pJLtcHpM0
>>751
自然エネルギーに関する 「総理・有識者オープン懇談会」
http://www.youtube.com/watch?v=QSHMZZfkF20
43分40秒〜
実は私、30年前に初当選したときに、アメリカのウィンドテストセンターという所
に行きました。そしたら色んな風車が回っていて、発電したものはどうするんですか
と聞いたら、電灯線に入れますと。メーターが買うときがこっち・売るときはこっち、
それで自動的にお金が出入りすると。
さっそく日本に帰ってきて、そういうのどうなってると聞いたら、日本には電気事業法
という法律があって、そういう一個一個とかそういうのは買えませんと。東京都のゴミ
発電くらいの大きいのは買ってもいいと。非常にハードルが高いんですね。
784名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:39:52.31 ID:cCkCjdgk0
>>781
じゃあ、叩かない理由を教えてくれ。

785名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:40:24.45 ID:m9vsEP9J0
あんなこといいな
できたらいいな

コイツらいつになったら学習するんだよ
786名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:41:04.63 ID:26oGokNs0
>>771
ん?
俺のレスでどうしてそういう反応になるんだ?
「反論されてることにした」っぽい感じだった?

ユニークだな。
787名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:41:54.56 ID:Xe4v7EBZ0
>>777
今は足りてのではなく節電で間に合わせてるだけだよ
なんだその詐欺?
普通に国民が暮らせてないのに足りてるというの?

この前のニュースしらね?
節電して電力各社ぎりぎりの安定ライン割れだよ
今でこうなら夏場は余裕で足りなくなる
太陽光などスズメの涙
足りないから役に立たないよ
今でも動いてるが
788名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:42:17.13 ID:u3dKryvnO
仮にだが、正しい事でも力の無い者は実行出来ない。
菅はリーダーシップを何か勘違いしてないか…おまいじゃ無理だと民主党内からすら言われとるのに(´・ω・`)
現職総理落選の道しか残ってませんよwww比例上位でガッチリガードとか恥ずかしい真似して、中堅あたりから総反発で民主党を分解でもさせときなさいなwwwww
789名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:42:39.29 ID:rVZLBEWA0
おまえの内閣が発案した法案は一つも通す気はないって全野党から面と向かって切られちまえばいいんだよ。
実際その通りなんだから。
そして民意も缶にはつかない。
もう詰んでる。

やめろとは言わない。
市ね。
790名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:42:58.14 ID:b8d9E2bz0
>>775
別に菅を擁護する気なんかないけど信じる方がおかしいんだよ
衆院選の失敗から学んだなんて言ってる奴に限って反原発太陽光万歳してる現実
そもそも選挙権を行使出来る年にもなって騙されて投票するような欠陥種に学習能力なんかないってのにさ
脱原発へ向けて代行エネルギーの開発をって言うならまだしも「今すぐ止めろ!」だからね…
791名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:43:39.75 ID:DO0iVnsB0
>>760
最新の東電の公式発表
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110614-OYT1T00587.htm?from=tw
東京電力は14日、3月の事故発生直後に福島第一原発で作業していた協力企業の作業員10人と連絡が取れていないと発表した。
(2011年6月14日18時33分 読売新聞)

この調子で関係会社の社員の安否なんて知ったこっちゃないんだろう。
ちなみに原発で働く人間の70%は関連会社社員。
東電社員は安全なところにいるから、そりゃ普段は死者ゼロでしょうなw
792名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:43:46.19 ID:Sdo1rsp8O
>>784
悪魔の証明は難しい
793名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:44:02.33 ID:JG4kZsjUO
>>781
一応書くがエコポイントは擬似信用創造でかなりいい政策だぞ。
今の消費を促進している。

民主はデフレ一辺倒、同列に語るのは頭が悪い証拠だぞ。
794 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/15(水) 04:44:30.05 ID:VFtr7MxG0
コストは料金に転嫁され国民負担
795名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:44:54.30 ID:Xe4v7EBZ0
>>779
やっぱ能無しかw
昔から国介入してるよ

どこの国も電力は余ってない
どうする?他の国はもうはいる隙ない
で電気は原発製しかないし
796名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:44:56.12 ID:qdsq5oJB0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
797名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:45:00.63 ID:STvWzH3K0
なんか・・・もう嫌いで憎んでるから反対ってw
べつに憎んでても利用できる事は利用する方が国民はお得じゃね?
798名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:45:25.03 ID:ZsGQA51R0
>>770
はぁ?どこのどいつが太陽光だけで全部足りるなんて言ってるんだ?
日本語わからない国の人ですか?w
799名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:45:28.86 ID:cCkCjdgk0
>>792
じゃあ、どんな場合に叩くの?

800名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:46:39.58 ID:Uq76Skb/0
>>790
今すぐ止めろってのは国民がそれだけ危険にさらされているからでしょ
国民の安全考えての行動だからほめてあげないと
801名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:47:43.27 ID:ZsGQA51R0
>>778
この程度のことで思考停止する奴が反民主・自民信者かw
民主信者も自民信者もどっちもアホだわ。
ちょっとは自分の頭でかんがえろよ。
802名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:48:05.09 ID:CKIBoS1J0
>>1
これは支持する
菅は官僚にドーベルマン状態になってるらしいw
いいことだw
官僚と刺し違えろw
803名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:48:26.82 ID:r3nA/7rJ0
エコ発電では桁が違いすぎて原発の代わりは無理
唯一有望なのは24時間フル操業できる地熱発電
国立公園の中になるし温泉枯渇の恐れとかでヒステリックに反対運動
804名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:49:07.60 ID:AlGQhtOh0
>>800
今すぐ止めたら別の意味で危険にさらされるんだけど。
後先考えないサルと同程度の行動だよ。
馬鹿にされて当然だと思う。
805名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:49:24.91 ID:Xe4v7EBZ0
>>790
へえ、じゃあ太陽光足らないのにつけるのは
利権だからだね?
孫のため?
税金の無駄だよね
どこの国の能無しですか?
806名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:49:50.33 ID:YO0OYna60
どうせ買い占めるきだろ
807名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:51:09.80 ID:STvWzH3K0
>>795
ほんとに馬鹿だなw日本は島国で電力は元々国内生産で燃料を買うだけだ
原発もいっしょw
原発あってもウラン売ら無いよは同じ事だぜ?
それなら変な条約抜けてガスでも石油っでも燃やせって話しだ
その間に自然エネルギーで賄えればだろw
808名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:51:15.07 ID:4oII2L870
ああああ
管が中曽根の名前だした理由が分かったわ
国鉄解体と同じだな。
809名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:51:40.78 ID:Xe4v7EBZ0
>>803
それだって無理だよ?
火力発電より寿命短い

永遠どころか一、二年
810名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:53:44.01 ID:4oII2L870
民主は、震災は神風が吹いたな

電力会社=悪を叩く、正義=民主党

十八番パターンだよ

これで、またバカが騙されるわ 
811名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:53:45.15 ID:Uq76Skb/0
そろそろ政党がどこだからとかって考え方おかしいと気がつかないといけないぞ
同じ政党の中でも正反対な考えかたしている連中もいるんだから
日本にとってどういう政策を唱える人か?
それが自分にとって良いことなのか悪いことなのか判断していかないと
金持ったずる賢い政治屋に利用されるだけになるよ
812名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:54:50.69 ID:y9iACVaH0
北海道メガソーラーで発電だけして
買い取らせて
送電は勝手にやってねっていう・・・
813名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:55:51.19 ID:b8d9E2bz0
>>800
廃炉って簡単に出来ると思ってんの?
第一ほどじゃないけど十分危険なんだよ?
危ないから廃炉は見送るとして、ただ停止しただけじゃ電気を作らないだけで危険性は何も変わらないんだよ?
そういう事が分かってないから支持者は頭がおかしいって言うんだよ
814名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:55:51.41 ID:Xe4v7EBZ0
>>807
原発は一緒じゃねえよ能無しw
今の原発原料何十年前のものだと思ってんだか

売ってくれなくても稼動できるんだぜ
ガスでも石油でも?値上がりするだろうが?
売ってくれなきゃどうする?
日本にはまだそれらにかわるものがない

その間?おまえが生きてるうちは無理
バカはなんでもすぐできると思ってんのかw
815名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:56:12.36 ID:5PKG1q+v0
そんなことするから、党内外の原発くんに降ろされるのわかってんのかねぇ
816名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:56:27.45 ID:cCkCjdgk0
>>811
なんか中学生が言いそうな文句だな。

817名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:57:12.23 ID:0CM7WJ730
脱原発争点にして解散すれば?
818名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:58:12.20 ID:ZsGQA51R0
>>816
中学生「に」言いそうな文句の間違いじゃね?w
819名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:58:27.93 ID:Xe4v7EBZ0
解散したら国民みんなで民主党政治家告訴だな
犯罪がありすぎる
820名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:59:28.12 ID:42PDMRKcO
>>687
ID抽出やれるなら即分かるが私は>>1に賛成してないよw
『自家発電力総買取りなどでなく』売電自由化しろと毎日書いてるw

自由化すれば現在、自家発で産み出してる電力が6000万kwもあるそうだが
高い電気の購入を危避してる起業が新利益として発電量大幅に増やすし
それが国内投資先が無くアホほど貯めた内部留保を吐き出させ供給過多不況脱出へのカンフルになるかもしれんとねw
『震災以前から不況は続いてる』からね。タコが自分の足喰って腹満たす真似してる経団連には東電見限って新利権に飛び付いて欲しいし離間策こそが国民負担を減らせる
821名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:01:33.36 ID:qdsq5oJB0
エネルギー計画、白紙見直し=原発重視修正も−事故検証で3原則・首相会見
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011051000807

 菅直人首相は10日夕、首相官邸で記者会見し、東京電力福島第1原発事故を受け
た今後のエネルギー政策に関し「従来のエネルギー基本計画は白紙に戻し議論する必
要がある」と述べ、原子力発電の推進を盛り込んだ現行計画を白紙で見直す考えを明
らかにした。

首相は「(太陽光や風力など)自然エネルギーと省エネルギーをもう二つの柱として、
これまで以上の力を注いでいく」と述べ、これまでの原発重視の路線修正に意欲を
示した。


自民、国会延長に応じず 「首相は会期内に退陣を」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/stt11061415410009-n1.htm

首相が14日に編成を指示した第2次補正予算案や公債特例法案、
再生可能エネルギーによる電力の全量買い取り制度に関する法案は、
菅首相の下では審議に応じない方針も確認した。
822名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:01:55.15 ID:STvWzH3K0
>>814
問題の先送りは団塊世代で止めようぜw
俺は日本なんて人口3000万位の江戸時代レベルが快適な国だと思ってるからw
今年に困る分そして10年後位に困ってても納得だw
右肩上がりはね〜よw
823名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:02:11.26 ID:y8CBp5n7O
>>810
震災を神風扱いすると社民党や共産党に叱られるぞ
824名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:02:46.89 ID:zDQ0u6p60
なんだかよくわからない話だ。平時で電力会社に余裕がある時ならわかるけど
賠償責任をとらせようとしているときに電力会社の体力を削ぐ法案を通すって
どういうことなんだ?電力会社が電気を買い取っても現状では電気料金に買い
取り料金を上乗せされるだけじゃなかったか?それで風力とかも電気買取は
失敗した。
825名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:02:47.12 ID:Xe4v7EBZ0
自由化で安くなるのも嘘だし
自然エネルギーでまかなえるも嘘

ただのイメージで言ってる人いるが
なにも知ってないだろ?

それはあなたが嘘を教え込まされてるから

過去に民主党が国民だましたように
826名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:02:55.06 ID:regPYRHT0
これを成立させたら菅は復活できる。
827名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:05:40.24 ID:Xe4v7EBZ0
>>822
ああわかった
日本人が困るのにそのむちゃくちゃで喜ぶ

日本人じゃないね?

問題増やしてんのおまえだよ
言うこと全部問題の先送り
828名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:06:15.17 ID:RxxEpgbl0
今更何をやろうと己の延命の為の措置にしか見えない訳だ
829名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:06:15.68 ID:b8d9E2bz0
>>805
太陽光発電なんて20年前から停滞どころか衰退してる技術なんだけどね
常温超伝導体って分かる?
見付かるかもしれない?
それを言ったら低音核融合だって実現するかもしれないだろ

>>811
君はどこの底辺だ?
政党単位で支持する人間がバカなのはまともな社会人なら誰でも知ってる事だろ
テレビに言われるまで分からない奴は今の日本には要らないんだよ
830名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:06:26.87 ID:Wflt+mhF0
被災地の世話しろぼけ!
しないのなら死ね
831名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:06:43.94 ID:p3BFShTw0
出来ないことをやる気の」無いことを
「やります、がんばります」で時間稼ぎ

正に詐欺師、ペテン師
832名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:06:44.04 ID:EZr3HtlP0
粘り強いな(笑)
833名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:08:33.79 ID:eG4Yrw/T0
高い値段で買取を義務付ける?
米の食管法の再来でんな
834名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:09:53.84 ID:STvWzH3K0
>>827
その自分が良ければが利権を生むんだよね・・
それを否定されば日本人じゃないですか?
なんだそれw問題を残すのが日本人ですか?
若い世代にツケを回すだけなら民主だろうが自民だろうが
原発でもなんでも賛成してやるよwそれが嫌だから苦労しても
無くすものは無くすし嫌いでも良い安なら賛成しますけど?
835名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:11:01.97 ID:Xe4v7EBZ0
ああごめん>>829
>>805>>798
836名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:12:23.87 ID:X1/voXaoQ
(・∀・;)薄っぺら過ぎて
837名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:12:24.25 ID:42PDMRKcO
あと安定した電力が供給されないと経団連が逃げ出す…
よく書かれてるようだがそんなの関係無く逃げ出すよ?w

経団連企業は先細りマーケットの日本は見限って中国筆頭にアジア圏と米国にマーケット展開したいから逃げ(て)るのだからw
経団連企業のトップの書いた本とか寄稿文とか探してみ?20年前くらいのやつでも構想書かれてるから

国内で補助金貰って稼ぐのは海外でと思ってるから一見、経団連にもメリット無さ気な売国を勧めるんですw
838名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:13:43.49 ID:Xe4v7EBZ0
>>834
自己紹介するなよ
自然エネルギーが足りなくて日本悪くなってもいいと言ってる詐欺師が
人口減少は問題だし
江戸時代になるのも問題

先送りするんだろ?
839名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:16:02.70 ID:XV23ulLv0
ソーラーとかでも電力買取バラ色論みたいな話よくあるけど
結局財源は国民のサイフなんだよな
840名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:16:37.31 ID:gKnwiOuC0
経済団体の主張に根拠はないと宣っておきながら、
他方で企業献金だけはちょうだいとほざく菅直人ってどうよ?
841名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:16:41.97 ID:Xe4v7EBZ0
>>837
それ逃げ出すんじゃなくて
どこの企業でもやるグローバル活動
なんで世界市場狙えば逃げ出すことになるの?
インチキもいいとこだなw
ただの嘘だ
842名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:17:34.05 ID:/mH41HVC0
とにかく総括原価方式をやめさせないことには電気代は安くならない。
ここに踏み込んでいるのは河野太郎と共産党ぐらいだろ。
社民党も言ってるか?
843名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:18:25.90 ID:SUz7V+wg0
要はソフトバンクに作らせた電気を強制的に押し売りするぞ法案ですね
844名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:18:56.14 ID:42PDMRKcO
経団連が逃げるの止めるより社員には出来るだけ追いて貰って企業が国外投資しても
単身赴任者には家族に外貨送金して貰って稼いだ金を帰国した時に住宅買ったり遣って貰える策考える方が得策だよ

国内投資は大企業に頭抑え付けられてた中企業にシェア競争して貰って設備投資バンバンやれるよう補助してやれば良い。金は遣わないと金を呼ばない。保険だか必要以上に溜め込むとこに補助金出しても毒にしかならん
845名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:19:31.26 ID:STvWzH3K0
>>838
へ?普通に人口って減りますよ動物は高等化すれば当たり前の事ですが?
それを資源無駄に使ってまで今繁栄してツケは後回しより
人口3000万位の方が日本は長持ちするなって考えですが?
江戸時代は人口の数ねwあの人数でも文化は花開くし悪くなくね?
846名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:19:47.03 ID:DO0iVnsB0
>>839
原発も財源は国民の税金。
自然エネルギーのいいところは
原発と違って放射性物質を垂れ流さないところ。
847名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:20:17.72 ID:nXe6AyUI0
>>4
ルーマニアあたりに是非是非
848名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:20:26.98 ID:Xe4v7EBZ0
いつも民主党の詐欺手口はこうだよな

できなくても
やらなくても

一部のバカに夢だけは見させる

地獄がまってるのにだ
もうはじまってるけどね
財源すらない子供手当てとか

849名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:24:46.25 ID:Xe4v7EBZ0
>>845
なんだ?おまえ狂ってるんだな
普通に人口は減らないよ?おまえのような悪魔が日本を悪くすればそうなる
この無責任に自然エネルギーを言うこともそう
資源は無駄に使ってないし日本はそんな状態じゃない
リサイクルしてる
おまえの脳みその中にしかないんだよ
そんな嘘の世界
850名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:25:09.71 ID:gzY0Qj3u0
>>846
デメリットは天候に発電量が左右され不安定で電気の安定性が担保されていない
851名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:26:42.82 ID:1b5HzE6N0
電力自由化で解散総選挙すれば長期政権も夢ではない
おそろしや
852名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:26:45.98 ID:42PDMRKcO
>>841
稼いだ金を日本に落とすつもりないからw

日本が衰退して構わないと経団連は考えてるし政治家も献金貰えるなら構わないと考えてる連中が多そう

外国進出して稼いだ金は国外投資。日本にはなるべく税金収めないよう図り献金で政治家買い慣らして補助金・戻し税など出来るだけ吸い取る
853名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:27:21.93 ID:Xe4v7EBZ0
よく放射線うんぬんて言うけど
それより
電力止めれば

もっと人が死ぬんだぜ?はるかに
経済不況エトセトラ
放射線より危険だ
854名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:29:43.79 ID:Xe4v7EBZ0
>>852
おまえは経団連じゃないし、多そうとか勝手に自分に都合のいいように嘘言ってるだけだよ?
なんでおまえの「嘘」が根拠なの?
そっから全部おまえは狂ってる

855名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:31:02.28 ID:DO0iVnsB0
>>853
なぜ原発止まれば電力ゼロになるなんてロジックを展開するのか?
通常時でも総電力の30%しか発電してないのに。
今は何%かな?
856名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:31:03.60 ID:H6vo5ekN0
だいたい原発なんて止めてから廃炉にして廃材埋めるまで20〜30年掛かるぞ?
その時に生きてる奴が利益をだして後は知らんwだろ?
それなら今止めて少しでも苦労を分けてもらおうかと・・
俺が10年後に生まれて20歳になった時に原発処理が終わったニュースとか
見たら、当時の人は英断したな!苦労したのにとか思える!
団塊みたいに糞扱いされたくないしw
857名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:31:04.79 ID:42PDMRKcO
日本人は長期的に海外まで出稼ぎ行きたがらない国民性だが経団連と共に出して外貨を持ち込ませる方法考えた方がいい

辞めて転職だと失業増え負担になるが『国外出稼ぎ』に抵抗なくなれば外貨が入る
858名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:32:52.04 ID:qC9YIXs80
野党も心を鬼にしてこのキチガイにあたらないと国民が犠牲になる
なし崩しに要求を呑むと日本は終わる
859名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:33:36.91 ID:xDGFPEuj0
こいつチョン(孫)のことになると全力だな
860名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:36:55.64 ID:Xe4v7EBZ0
>>855
なぜ俺が電力ゼロになると言ってもいないのにゼロにする
インチキロジック使うの?
>>856
そのころには原発の放射線も消せる技術できて
なんだこのバカ
無駄なことしやがってとおまえは笑われる
>>857
まるで朝鮮人の基準だねw
国内が豊かならそんなことしなくていいんだよバカw
外貨は商社が基本
出稼ぎで稼いでる刻なんてないんだぜw
能無し
861名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:38:45.73 ID:SUz7V+wg0
>>859
太陽光発電利権を手に入れる絶好の機会だからな
脱原発・自然エネルギーとか言っておけばバカは簡単に騙される
得をするのは菅と在日朝鮮人だけなのにな
862名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:38:52.17 ID:GclzEoSk0
> 被災地に入ってる議員は与野党問わず皆んな知ってることだけど、被災地って基本的に菅続投支持が大多数なんだよね
> てか、この時期に政局やってるとか、自民党と汚沢は本当に異常だと思う

自民も民主も右も左も関係ない。
俺は、原発方向転換できる総理大臣ならOKだ。菅以外にいるか? 誰か名前を挙げてくれよ。
863名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:40:51.55 ID:Xe4v7EBZ0
>>862
現実路線で自民の石破でいいよ
いきなりは無理だから原子力にかわるものができたらやると言ってるし
864名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:41:06.15 ID:noSGVqOj0
>>862
共産か社民の議員なら出来るんじゃない?w
865名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:41:52.29 ID:cN2cuIo00
地上の楽園法案ですねw
866名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:43:52.55 ID:H6vo5ekN0
>>849
食物連鎖を考えて見ろよw人間だけだからその輪から抜けたの
自主調整もしなくなって何時までも幸せとか無いよね?(在るなら好いけどね
それなら減らすか我慢するだろ?それを何時するかじゃない?
黙ってても少子化で20年もすれば団塊も死に絶えるw団塊ジュニアが
不遇なのは変わらないからもう一つ位背負っても良いかなとw
867名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:44:55.14 ID:GFBIW8pcP
つーか東電潰した後の電力利権を小沢が狙ってるんだろ
自身の利権確保のために国会を麻痺させた小沢は万死に値すると思う
願わくは小沢のようなヤクザ利権屋が不当に利をむさぼるようなものでなく
公平で、国民に不当な負担がかからないような電力の仕組みにしてほしいね
まあそうなるとまた小沢が圧力かけるだろうけどなあ
菅は負けずに頑張ってほしい
868名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:45:04.88 ID:Xe4v7EBZ0
もう嘘に夢見るのはやめたほうがいい

民主党の政策のように
悪夢にしかならない

子供手当てで借金しらね
原発止めて電気足らなくても
国民の生活守る気ねえからしらねだ
869名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:45:29.97 ID:DEtqABVv0
>>1
全面支持。
がんばれ。
870名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:46:32.12 ID:JG4kZsjUO
太陽エネルギーを最大利用したいなら
広葉樹を植えて木炭でも利用する事だ。
今ほど公共事業が財政的にも実際にも必要な時はない。
資金なら日銀から引っ張る事だ。
インフラの再生も人手と技術者を資金不足が腐らせてる。
バカバカしい限りだ。
デフレ局面でコストカッターなぞ銃殺すべし。
間接的な人殺しだ、必要なのはクォリティと遊び。
積極的無駄遣いと先見性、高度な教育と
質も値段も高いサービス。
何よりじゃぶじゃぶの通貨だ。
亀井か渡辺あたりが考えてる事が特効薬
871名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:48:31.95 ID:Xe4v7EBZ0
>>866
今度は食物連鎖?
なに言ってるかわからない

背負うのがいやだとか言いながら将来の国民に不を背負わせるキチガイ


872名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:49:58.43 ID:DO0iVnsB0
>>862
脱原発を掲げる議員はいくらかいるだろうが
今から総理大臣にはなれないだろうね。
原発マフィアは国政にゆるく広範に浸食してるから。

>>863
石破は自民党にも脱原発ははいますよという申し訳程度の存在。
絶対にトップには立たせてもらえない。

共産も社民も嫌だから日本版緑の党を
石破と若手が立ち上げてくれるのを夢想してる。
873名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:50:15.98 ID:wvNUB4zt0
禿バンクと約束でもしたんだろ
874名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:50:52.11 ID:GFBIW8pcP
>>111
菅は利権のことなんて考えてねーよ
今までもそんなだったから総理になるまでまともな汚職どころか財テクだって無縁
焦点は小沢だよ
小沢が東電後の電力利権を狙ってる
だから菅だって必死になってる
この間、亀井と菅が会談したろ
それだってこの利権のことでなんだよ
亀井と小沢、この二人に気をつけろ!
875名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:51:46.93 ID:ft0wF2u80
>>742
そんなにかからんw
原発利権屋のデマソースを元に考えてはいかんよ
876名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:52:33.22 ID:5lIqUwKNO
原発利権が云々と散々喚くくせに
結局それに代わる新しい利権ができるだけだということにまでは頭が回らない菅真理教徒
877名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:53:01.18 ID:CUyb1C/h0
いち早く死ね
878名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:53:25.22 ID:Xe4v7EBZ0
>>874
朝鮮人に金もらう(犯罪と知ってて)ぐらいだから考えてるよ
汚職もお遍路もあったよw
879名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:55:00.92 ID:H6vo5ekN0
>>871
おまえさんさっきから反対はするけどこの先どうするとか
そのリスクはまったく陳べないしそれで人をキチガイ呼ばわりするけど・・・
俺は今原発のリスクを取り除く事が将来の為だと思ってるよ?
廃炉にしても捨てる場所が無いから早い内に交渉した方が良いし
日本は無い成りに立ち直って来たからそんなに心配も悲観もしてない
あと人口多すぎw
880名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:55:08.58 ID:JG4kZsjUO
例えば今あるガラスを複層ガラスに変えると
莫大なコストと人手がかかるが恒常的エネルギー削減に
太陽バネルより効果的だ。
ここに助成金と称した金をばらまくと、
雇用とデフレに効果は抜群だ。

ま、バネルもいいけど、ありゃ少なくても省エネルギーじゃない。
881名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:55:16.74 ID:h2uoIn8NO
そんなことより今やるべきことが沢山あるだろう。目の前の現実に目をそむけて荒唐無稽な与太話に浸る程日本の現実は甘くない。
882名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:55:25.01 ID:DO0iVnsB0
>>876
ハゲ利権は汚い利権
東電利権はキレイな利権ってか?

放射能垂れ流してるのはどっちだよ?
883名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:55:36.44 ID:Xe4v7EBZ0
>>875
かかるよ?今の太陽光でさえ何十年もかかってる
もう100年ぐらいだ

でおまえの根拠は?
脱原発したいからって嘘はいけないよ
884名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:56:14.55 ID:45OWC0CZO
ナオト=カンはもう何もしゃべるな。
長くやりたいならこれ以上世間様を騒がせるなバカ
885名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:57:48.86 ID:dZgxi/Zs0
>>879
汚染状況を鑑みるに、日本の人口は20年で3割減ると思うぞ
886名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:58:22.92 ID:5lIqUwKNO
>>882
そりゃ俺のセリフだ
利権がダメっつうなら東電も禿げもダメだろ
アホか
887名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:01:23.48 ID:qdsq5oJB0
自然エネルギー導入は、政治家・菅直人の出発点だった!

自然エネルギーに関する 「総理・有識者オープン懇談会」
http://www.youtube.com/watch?v=QSHMZZfkF20
43分40秒〜
実は私、30年前に初当選したときに、アメリカのウィンドテストセンターという所
に行きました。そしたら色んな風車が回っていて、発電したものはどうするんですか
と聞いたら、電灯線に入れますと。メーターが買うときがこっち・売るときはこっち、
それで自動的にお金が出入りすると。
さっそく日本に帰ってきて、そういうのどうなってると聞いたら、日本には電気事業法
という法律があって、そういう一個一個とかそういうのは買えませんと。東京都のゴミ
発電くらいの大きいのは買ってもいいと。非常にハードルが高いんですね。
888名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:02:39.18 ID:r0I1bF+LP
菅は延命のためなら大抵の陳情、要望は丸呑みするつもりだろ。
889名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:02:50.28 ID:Xe4v7EBZ0
>>879
おまえがのべてないからな
俺はおまえのように無責任に人口減ったらよくないから

原発使えばいいと思う
新エネルギーできるまで

で?おまえは全てが無責任だろ?
人口減ったらなんでいいの?朝鮮人のため?
890名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:04:03.09 ID:FQCDtgO90
欧州で、太陽光発電の電力を高額買取した際の末路がわかってるのに、こんなマヌケなことするのか?
バカ丸出しだろ。

とりあえず、電力不足分は火力作っとけ。
891名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:04:15.15 ID:dZgxi/Zs0
>>888
末期の独裁者そのものだな・・・
892名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:04:21.96 ID:6lgY45+J0
総理大臣に居座るためになら頭の回転が良くなるの?
893名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:05:00.50 ID:+b6ffHjT0
今 そんな事やってる場合か?
894名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:05:31.70 ID:Xe4v7EBZ0
人が多すぎるから減ってもいいだと_

中国みたいな発想の自称w自然エネルギー推進派

なんだ自然エネルギーって放射線より人殺すねw
895名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:07:51.82 ID:dZgxi/Zs0
>>890
鳩山がイラン相手の原油カードを無償で捨てた
シナが原油輸送のシーレーンに圧力かけてきてる、
シナが海底ガス田をかすめ取ってる、

と言った現状では火力発電も結構な政治的リスクに晒されている。
896名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:07:52.61 ID:JG4kZsjUO
無職の清貧ほど財政に負担のかかるものはない。
円さえあれば省エネ投資はいますぐに出来るのに、
名目である円がその足を引っ張っているのがデフレの特徴。
安物買いのエネルギー失いだ。

繰り返すが失業ほど経済にダメージを与えるものはない。
子孫に莫大な負の遺産を残す事になる。

刷ればいいだけで自身に何の価値もない紙を神のように崇め。
人間をおとしめる愚行は即刻やめるべきだ。
897名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:07:54.42 ID:Xe4v7EBZ0
なんか自然エネルギー推進する人って不の基準がおかしくね?

自然エネルーで人がたくさん死ぬのに
放射線よりいいんだって


放射線より人口減る自然エネルギーのほうが

狂ってるなあw
898名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:08:08.16 ID:GFBIW8pcP
>>876
大体同意だな
菅の権力欲(小沢に電力利権渡しても・・)、
自民の不信任カード(実際に持ってるのは小鳩)、
小沢に利権が渡るのを黙って見てるわけにはいかない仙谷の菅おろし
こういうもろもろのファクターが蠢いてるんだよ
それで菅続投で菅と小鳩亀が利権の駆け引きしてる
仙谷は復興の実務処理やるもいつも通りまともに評価されず外野状態
現状はこんな感じだろ
あとは特定の勢力に不当に利権が渡るような仕組みでなく
できるだけフェアで国民の税負担が少なくなる仕組みになるように
国民が今後の電力関連の法整備を監視していくこと
これしかなくね?
899名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:08:15.17 ID:aIocBcs20
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
     ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 国際裁判マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )  \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  福島もも   |/
900名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:08:54.13 ID:GZLK/vB/0
311大震災発生数時間前に閣議決定された運命の法案、必ず成立させるべき。
901名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:10:05.87 ID:JN+efC3b0
これだけ国を混乱させておいて、経済産業省の役人も東電も政治家も
責任もとらずに日常を送っているww
これでガンバロウ日本とか笑えるすし
関西電力の社長なんて橋下が節電協力に難癖つけたら鼻で笑ってるし
独占企業ってのはマジで国を潰してるわ
902名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:10:07.76 ID:5lIqUwKNO
>>890
しかし、そうなると鳩山がぶちあげたCO2削減はどうなるんだ?
火力バンバン使って排出権買うのか?
その辺がすげー気になるわ
903名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:10:26.10 ID:qdsq5oJB0
自然エネルギー導入のための買い取りは、政治家・菅直人の出発点だった!

自然エネルギーに関する 「総理・有識者オープン懇談会」
http://www.youtube.com/watch?v=QSHMZZfkF20
43分40秒〜
実は私、30年前に初当選したときに、アメリカのウィンドテストセンターという所
に行きました。そしたら色んな風車が回っていて、発電したものはどうするんですか
と聞いたら、電灯線に入れますと。メーターが買うときがこっち・売るときはこっち、
それで自動的にお金が出入りすると。
さっそく日本に帰ってきて、そういうのどうなってると聞いたら、日本には電気事業法
という法律があって、そういう一個一個とかそういうのは買えませんと。東京都のゴミ
発電くらいの大きいのは買ってもいいと。非常にハードルが高いんですね。
904 【東電 56.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/15(水) 06:11:02.32 ID:AdispCxV0
○○したい首相。



やるとは言わぬwwwwwwwwwwwwwwwwwww
905名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:11:05.08 ID:qfu0oM7i0
オール電化マンションとかどーすんだよwwww
パネル置く場所がないから、メチャクチャ値上げじゃん
906 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/15(水) 06:11:14.05 ID:kzamRoDP0
ない電力は買えぬ
907名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:11:26.89 ID:42PDMRKcO
>>854
経団連スレ見てくれば?経団連会長が発言するたび経団連は銭ゲバで国民の敵との認識が強くなっていくw

コンビニ大手も消費税上げ早くと言ってるが何故だろう?消費税上がれば確実に社会不安からより貯蓄率上げようとなるの確実。となれば定価販売のコンビニなんかスーパーに地滑り的にシフトする可能性がでてくる
コンビニ閑古鳥でウンコしにきたついでに煙草くらいしか買わないようになったら倒産続出なのに何故?

答えは簡単。倒産しても本社困らないからw潰れても2年だかロイヤリティ一括で取れる契約だし土地持ちに声掛けてるから担保抑えてるから取りっぱぐれない

戻し税で消費税上がれば納めてない金が還付で貰えてウハウハ
倒産続出なら新規フランチャイズ開拓出来なくなる?これすらクリア出来てるw倒産で回収した金と戻し税で中国などアジア地域展開へのシフト進むのだからw
908名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:12:07.61 ID:GFBIW8pcP
なんかもうここに来て色々見えてきたな
やっぱり打破すべきは利権政治だよ
909名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:13:01.64 ID:Xe4v7EBZ0
こんなのやったところで日本なにもよくならねえよ

そんなのに期待すんのは日本を悪くする連中だけだ
利権があるからな


普通国よくしたいなら
こんな無駄なことしない
ただ空想語るだけの無駄な時間

他の経済のことでもしろ
円大変なのに
910名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:13:21.05 ID:Uj7/00lz0
既得権益集団は怖いねぇ… 東京湾に沈められそうな勢いだ
911名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:14:06.70 ID:AlGQhtOh0
>>885
汚染の状況を鑑みるに、人口の増減に放射能汚染は殆ど影響しないよ。
「0.1mgでも体に触れたら即死亡」の超毒物じゃないんだから。
どこから30%という数字を持ってきたんだか・・・ああ妄想ですか。
912名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:14:07.65 ID:9mvoVdVt0
>>37
電気料金って過去12ヶ月で一番高い月の料金を請求してるんだろ?
電気使わない月の節電とか意味あるの?って感じなんだがw
913名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:14:38.12 ID:AtoJJwvS0
試験の直前なのに勉強に手がつかなくて部屋の模様替えをやってしまう気持ち、
良く分かりますw
914名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:14:52.13 ID:dZgxi/Zs0
>>902
最近はもう誰も触れない、つーか鳩山本人すらも無かったことにしてるようだが、
1990年比で25%削減なんて常温核融合でも実用化しないと絶対に不可能なんだがどうするんだろうな
915名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:15:52.31 ID:uOU1bvvX0
発送分離やら自由化を推奨しているのに
電力会社の買い取り義務の矛盾
自然エネルギーのみ国が買い取らなければ
自由化の公平性はない
916名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:16:27.62 ID:Xe4v7EBZ0
>>907
知ってるけどどこにもそんなの書いてないよ?

おまえが嘘言ってるだけだな
勝手に
まだ悪夢の中?
脳みそ掃除してこい
腐ってんぞw
917名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:17:49.98 ID:dZgxi/Zs0
>>911
人口の流出が既に実際に起こってるし、経済疲弊が発生すれば今以上に出生率は下がる。
ちょっと計算してみ。
まぁ国勢調査は先だけどな。
918名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:17:56.10 ID:JG4kZsjUO
>>909
利権が悪なら会社や組織には所属できないな、
難儀な事だ
919名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:18:11.63 ID:qdsq5oJB0
東電の清水社長「原発事故の補償免責あり得る」
http://a.excite.co.jp/News/column/20110428/Rocketnews24_92159.html

首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html

枝野長官「東電の損害賠償免責、あり得ない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110325-OYT1T00980.htm


経団連会長、東電国有化論けん制 賠償免責を
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041101000950.html


福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html

菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。

吉野氏の主張について自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえ
での発言と理解している」と説明、免責の是非については明言を避けた。
920名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:18:59.61 ID:uOU1bvvX0
この国賊の菅は自然エネルギー利権者とつながっていることは
こいつの言動からも明白

必死に買い取りを進めようとしている国賊
921名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:19:45.39 ID:LVhcR6Sy0
仮設住宅全部完成が大幅に遅れたやめなくて済む超ラッキー
922名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:21:06.23 ID:Xe4v7EBZ0
>>918
いや所属できるよ?
利権にも善悪があるからね
それもわかんないとは犯罪者組織にでもいるのか?
難儀なことだw
923名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:22:16.12 ID:H6vo5ekN0
>>889
?凄く陳べてるけど・・
原発が使えないならガンガン石油でもガスでも燃やせば良い
禿が嫌いで外資にライフラインを握られるのが嫌なら送電網は国へ
原発は廃炉にしても処理に時間が掛かるから早い方が良い
それで出る経済的な損失と苦労は今生きてる人で背負う
人口多いはエネルギーより食料の方なんだけどね
924かわぶた大王:2011/06/15(水) 06:22:45.64 ID:a9fJt0JQ0
キックバックは数十億かな?
925名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:22:51.78 ID:kaKMWVXw0
将来のことに口出すな
お前はとっととガレキ片付けろ
仮設住宅も約束はたせない状況だろクズ
926名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:23:14.30 ID:u2wHAqUbO
東電守法案を今決める必要無いだろ

本当にコイツは屑だな
927名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:23:17.09 ID:JG4kZsjUO
ま、かくいう俺も最近屋根にトーシバのパネル20枚ほど並べたけどね。
だって有利なんだもの。
愚策でも乗っからないと生活出来んわ。
928名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:24:03.83 ID:uhwnTEE00
ゲリラ首相が推進するのは国民に取って有害だから…
賄賂か利権絡んでるなw
929名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:25:00.63 ID:iOYkbfW60
こんなチンケな法案は半年後でも全く構わないわけで、延命以外の何物
でもないなwwww
それより東電賠償法案が最悪じゃねえか!!!!
930名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:25:02.50 ID:2lBhkWhRO
間違いなく禿バンクの入れ知恵だろうな。
風力や太陽光の、不安定で粗悪な電力を買い取る側の身にもなってみろ。
いつ届くか分からない粗悪な電気を受け取って、客には安定した電力を供給しなきゃいけないのに。

931名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:25:44.03 ID:5lIqUwKNO
>>919
それ、毎日コピペしてるようだが、ミンス信者の教典なのか?
そもそも原発の稼働率を60%から90%にまで引きあげ、老朽化した原発を無理矢理動かしたのはミンスだ

自民以上の原発推進派だなw
932名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:25:59.96 ID:tN7ekI180
菅首相はとにかく運のない首相として歴史に残りそうだ
宮崎口蹄疫、津波、原発
やることなすこと全て裏目だ
浜岡原発も止めた途端に地震が収まった

マジで解散総選挙やったとたんに日本が復活しそうだ
933名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:26:19.24 ID:JCBcoIrJ0
行き詰ると花火打ち上げるって、谷垣が言ってたけどその通りだなw
やってることは朝鮮人の話題そらしといっしょww
934名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:26:56.89 ID:42PDMRKcO
>>860
その頃には技術出来てるでどうしようもなく原発各地で山積みされてるのが使用済み燃料棒なんだけど?w

六ヶ所村に置いてあるやつ逝ったら日本全土どころの話じゃない

何十年どころか民主2年も危ういし自民以外…まぁ、民主政権続いたとしても電力議員が総理になれば決めたこと覆されるに決まってるしw止めれるものは止めて廃炉に出来る物は廃炉にという姿勢でやった方が良いと思うよ

数年後の惨状が想像の遥か上行く規模だったら暴動起きてそれこそ即時全面廃止にする以外無くなるかもだしw
危機対策ってのは安全な時にこそ最悪想定してやっておくべきことなのに安全神話策が如何に糞だったか国民は肝に命じて学習すべき
935名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:27:03.04 ID:7JxXqU770
>>919
地震が起きてラッキー、以前の失策ぜーんぶ忘れてもらっちゃったよってか?w

震災が起きる以前から、景気対策しねーわ、税と社会保障の一帯改革案去年の6月からやるって言って未だに案は出さないわ、
領土問題はグダグダだわ、尖閣ビデオは隠蔽するわ、口蹄疫は見殺しにするわ、
就職難で氷河期引き起こすわ、豪語してた自殺3万人を止める云々も結局無理だったわ、
バラマキ3Kにこだわって財源すら出てこず、増税路線に走るわ、
外国人献金が見つかってもうだめだー状態だった事をすべて、
ゲンパツガー、ゲンパツリケンガーで打ち消そうと必死w
936名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:27:04.78 ID:uhwnTEE00
菅が生きてるから地震や原発事故続くんだろ、疫病神じゃねーかw
937名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:27:16.34 ID:AlGQhtOh0
>>917
で、何を持って30%と言う数字を出したんだ?
938名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:27:57.31 ID:JG4kZsjUO
>>922
善悪なんていう見方でコロコロ変わる抽象と
犯罪の概念が混然としてるのか・・・
ますます難儀な事だ
939名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:28:01.32 ID:Xe4v7EBZ0
>>923
石油がんがん燃やせる量ないよ?民主党が油田潰したから
ガスも中国にあげてるよ
もちろん電気料金もあがるよ
おまえの言うことにいいことないねw
原発ハイロにできる根拠ねえじゃねえか?無責任だな

ハゲ嫌いとかじゃなくて嘘が嫌いなんだよ日本悪くするから
それででる経済損失は生きてる人じゃ背負えない
おまえの命を中国人に売ってもだ
無責任なこと言うんじゃない
払えもしないのに払うというおまえは詐欺師だ
人口多いは食料?意味不明だから説明しろ

9401000レスを目指す男:2011/06/15(水) 06:28:13.16 ID:HmlYZU3d0
いいから、早く成立させろよ。
941名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:28:25.25 ID:qwLMp9WhP
粗大ゴミ回収まだですか
942名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:28:25.62 ID:LOlvT2AL0

みのの言い分が気持ち悪い。
943名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:28:49.53 ID:uE43aR5bO
>>932
裏目に出るようなこと何もしてないだろ。
944名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:29:03.40 ID:dZgxi/Zs0
>>937
日本の出生率と人口動態調査、あとはチェルノブイリ関連のレポートだな。
まさか一次資料の確認と簡単な計算も出来ないくらいのアホだとは言わないよな?
945名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:29:19.28 ID:rE+09A+B0
またも”思いつき”で仕事を作って、自ら実行しない宣言ktkr
とっととやめて、高級中華料理のはしごして被災地の人に陰口叩かれてればいいよ
今辞めても後で辞めても間違いなく無能な政治家として国民に知れ渡った
946名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:30:54.62 ID:uhwnTEE00
日本初の原発クラッシャー首相として名を残してるのに
まだ、んな馬鹿な発言してんのかw
947名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:31:10.41 ID:Bm/AivKFP
>>945
真面目な話、各国の世界史の教科書に載るレベルだと思うぞ・・・
もちろん悪評だが・・・
948名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:31:27.45 ID:WXpPwlDzO
自由化が先だろカス
送電線分離宣言ははったりかよ
949名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:32:00.14 ID:qdsq5oJB0
>>945
自然エネルギー導入のための電力買取は、政治家・菅直人の出発点。


自然エネルギーに関する 「総理・有識者オープン懇談会」
http://www.youtube.com/watch?v=QSHMZZfkF20
43分40秒〜
実は私、30年前に初当選したときに、アメリカのウィンドテストセンターという所
に行きました。そしたら色んな風車が回っていて、発電したものはどうするんですか
と聞いたら、電灯線に入れますと。メーターが買うときがこっち・売るときはこっち、
それで自動的にお金が出入りすると。
さっそく日本に帰ってきて、そういうのどうなってると聞いたら、日本には電気事業法
という法律があって、そういう一個一個とかそういうのは買えませんと。東京都のゴミ
発電くらいの大きいのは買ってもいいと。非常にハードルが高いんですね。
950名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:33:40.55 ID:PEqNvQr10
>>1

そんなことしてもどうにもならんよw

とりあえず今年の夏をどうするかって状態なのに
951名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:33:42.71 ID:5lIqUwKNO
>>946
全然原発クラッシュしてないし、名も残してない
ただ馬鹿なだけ
952名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:33:52.53 ID:uxfzX8wc0
脱原発にシフトするには管の「歴史に名を残したい」野望にすがるくらいしか
ない現実…
953名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:35:12.31 ID:Xe4v7EBZ0
>>934
どうやら現実見えてないようだけど
現状いまでさえ

民主党のせいで惨状なんだぜ?
国民は民主党のようやおまえのような詐欺師の言うことが

いかにクソか知ってる
>>937
見方じゃなくて犯罪基準だからな
抽象なんておまえの得意分野でしょ?自民なら利権で民主なら利権じゃないとか
ご都合主義
難儀なことだね
954名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:35:48.54 ID:uhwnTEE00
このまま菅を暴走させるか
引きずり落とした民主議員だけが生き残るか… どうなんだろうねえw
955名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:36:09.82 ID:mI4Jq6Q90
こりゃ自民党としては是が非でも菅を引きずり下ろしたくなるわけだわw
956名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:36:35.42 ID:LOlvT2AL0

解散した方がいいと思うんだけどな。
957名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:36:55.33 ID:f7iorGLa0
>>949
政治家・菅直人の出発点は「4列目の男」


自然エネルギー導入はオレの政治家出発点(キリッ

だっておwwww
何回でも騙されるwwwwwww
958名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:36:57.81 ID:6lgY45+J0
国民の生活が第一なら今すぐ辞めろ
959名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:37:06.02 ID:H6vo5ekN0
>>939
うんと・・だいぶ熱くなってるから簡単に言うけど
世界的に人口が多すぎて食料足らないのw
後、嘘が嫌なら原発も一緒だぜ?おまえさんは事故まえから反原発してた人?
960名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:37:15.85 ID:AlGQhtOh0
>>944
チェルノブイリのレポート読んだら
「人口の30%減少なんてありえない」
と結論づくはずなんだが。

本当に読んだのか?
961名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:37:36.37 ID:aFpozG2Z0
缶引き摺り下ろしの裏に利権のにおいがプンプンするw
962名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:37:59.21 ID:Xe4v7EBZ0
>>944
こいつ適当な嘘言ってるなw
それでわかるわけねえだろ
963名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:38:18.76 ID:orc0OuO40
>>6
太陽光パネルを設置できる戸建ての金持ちしか得しません
電力会社は間違いなくその買取分電気代に転嫁するので貧乏人は余計に電気代払うことになる
964名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:38:33.71 ID:GclzEoSk0
送電線分離やってしまえ
965名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:40:23.74 ID:qdsq5oJB0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
966”管直”人:2011/06/15(水) 06:40:33.30 ID:IYKohSyEO

辞めたくないから何か適当に仕事作ってみたぉ^^

967名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:40:38.42 ID:Xe4v7EBZ0
民主党も嘘八百だが
擁護するやつも嘘八百・・・・・

自然エネルギー嘘で汚すという皮肉か
968名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:40:51.82 ID:JCBcoIrJ0
>>949
30年何やってたんだwwwこれ、無能の証明だろwwwwww
969名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:40:52.67 ID:5lIqUwKNO
君が代聞くと軍靴の音が聞こえる病気のように
菅が批判されると利権の匂い()がする病気もあるのかw
970名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:40:55.27 ID:o9nUaJOPO
今でも買い取ってるはずだけどこれは今までと何が違うんだ?
971名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:41:21.83 ID:kRKR+NyVO

孫に吹き込まれた延命策w
勿論、孫は自分の商売だけ考えている。
972名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:42:03.74 ID:EOt9Fd0z0
>>965
菅及び民主党は「超・原発推進派」だよ。

菅自身が他国に原発売り込みに行くくらいのね。




朝日をはじめとする「韓流」マスコミはまるで民主党が脱原発派であるかのように
ミスリードするのに必死だけどねw





【日越】日本、ベトナムから原発2基受注 日本側の負担は総額「2兆円規模」[11/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288684137/

 菅総理はベトナムのズン首相と会談し、原発の受注やレアアースの共同開発で合意しました。しかし、日本側の
負担は総額「2兆円規模」に及ぶとみられ、決断の背景には悪化する日中関係が影響しています。

 両首脳が合意したのは、ベトナムの原発2基の建設を日本が受注することや、レアアースの共同開発などです。

 しかし、日本側の負担は、原発単体でも「5000億円程度」、他の事業も併せると「2兆円規模」に上ると
みられています。

 日本政府が巨額の資金負担の受け入れに踏み切った背景には、レアアースの安定供給という喫緊の課題に
加え、日本同様、中国との間で領土問題を抱えるベトナムとの関係を強化すべきとの判断があり、悪化の一途を
辿る日中関係がここでも暗い影を落としています。(31日17:13)

TBS Newsi
http://news.tbs.co.jp/20101031/newseye/tbs_newseye4564580.html
973名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:42:08.62 ID:orc0OuO40
>>970
今までは余剰分買取だったけどこれは全量買取
25%って言い出したときにこれはやるって言ってたぞ
974名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:43:44.63 ID:EOt9Fd0z0
【原発問題】 浜岡以外の原発、稼働させるべき…菅首相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306851435/

1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★[] 投稿日:2011/05/31(火) 23:17:15.23 ID:???0

 菅首相は31日、都内で開かれた全国知事会議で、中部電力浜岡原子力発電所(静岡県)の
停止要請について、「地震の専門家が、高い確率での地震発生を見解として出しているので、
特別な場所だ」と述べた。

 他の原発については「基本的には安全性が確認されているものは、稼働して電力供給に
あたってもらうという姿勢で国は臨んでいく」として、稼働させるべきだとの考えを示した。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110531-OYT1T01114.htm?from=main2
975名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:43:56.90 ID:K0ddPHOkO
ドイツやスペインですでに失敗してるのに
買い取り価格引き下げで事実上あきらめ発電業者と中国メーカーに大金渡すだけで肝心の電力は期待外れ

風力や太陽熱の方が負担は少ないのに、太陽光だけ優遇されすぎ
976名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:44:27.07 ID:H7dl7n760
菅はマジで歴史に残るかもしれんなw


あのアホ菅がよくやっているよ
977名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:44:27.85 ID:7wj+onuKO
孫氏に吹き込まれる前にやればいいのに
978名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:44:31.75 ID:mlY8cJtY0
このおっさんがこだわるとうことは、
何かのたくらみがあるのだろう。



979名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:44:40.24 ID:wwvX4CLB0
管、G8で原発の安全運転を宣言してたよね。
980名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:45:28.31 ID:Dff5UCVd0
随分簡単に法案作れたんだな笑

まぁ好きにしてくれよ
981名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:45:53.58 ID:EOt9Fd0z0
【原発問題】「原子力は六つの重要戦略の一つ」…政府が新たに設けた国家戦略室が原案まとめる [6/4 16:45]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307175457/

1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★[sage] 投稿日:2011/06/04(土) 17:17:37.56 ID:???0
 東京電力福島第1原発事故を受け、政府が新たに設けた
国家戦略室がまとめた「革新的エネルギー・環境戦略」素案が4日、判明した。

 六つの「重要戦略」の一つとして原子力を挙げ、「世界最高水準の
原子力安全を目指す」など、原発推進路線を堅持する姿勢を鮮明に
したのが特徴。国家戦略相が議長となる「エネルギー・環境会議」を
新たに設置し、7月中に戦略の「中間整理」をまとめ、来年中の決定を目指す。

 原子力政策の大幅修整には踏み込まないため、抜本的なエネルギー、
環境政策の見直しにつながらないことを危惧する声が政府内からも出ている。。

ソース:http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060401000565.html
982名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:45:54.18 ID:orc0OuO40
>>972
今もそうだよ

【政治】“電力のドン”目指す仙谷由人氏 原発輸出の再開に動き出す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307965630/
983名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:46:19.53 ID:z8oFZnEn0
なんか郵政の時を彷彿とさせるね
984名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:46:28.48 ID:w6ccrdV7I
ねえねえ、僕チン頑張ってるでしょ
って必死のアピールうぜえ〜
985名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:46:37.06 ID:H7dl7n760
>>977
まぁ、民間企業の力も借りないと効率的で即効性のある企画は難しいだろうな

名乗りを上げるのはハゲくらいだろうし
986名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:46:38.32 ID:Xe4v7EBZ0
>>959
今度は世界?
日本のこと話せよ
まとまりないぞ?支離滅裂で
世界の食料のことは関係ない
この話に
で?あとどんないいわけあるの?

つうかあんた放射線で国民が死ぬからなくそうじゃなく

自然エネルギーで国民殺そうなんだね?
987名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:47:05.65 ID:GclzEoSk0
菅全面支持するから 経団連・石原幹事長・地下原発議連のヒステリー無視して 

脱原発・送電線分離やってしまえ
988名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:47:29.57 ID:kZrddVKMO
引退後に何かしてたと自慢したいだけ
989名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:47:30.86 ID:aM4nRlDx0
大した検討もしてないくせに、法律が成立するわけねーだろ。
990名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:47:36.63 ID:qC9YIXs80
辞めろというか

氏ね
991名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:48:20.98 ID:uhwnTEE00
菅さえ死ねば復興などスムーズだろうなw
992名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:48:47.37 ID:Xe4v7EBZ0
自然エネルギーが不の遺産なるね

借金だけ増やし
使えないから

これが民主党のだまし
993名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:49:37.43 ID:H7dl7n760
>>987
うむ

原発推進派のテロに屈してはならない
994名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:50:31.68 ID:8mAIErlE0
技術的要件を満たしてないだろ。
科学技術研究費を削ってるのは誰かと。

首筋が寒かろう。<ren4
995名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:50:36.91 ID:JG4kZsjUO
>>953
ちょっと俺のカキコミたどってみ、とんちんかんさん。
俺は利権=悪で排除すべしなんて論はばかみたいだ。
つか利権なかったら生きていけないべ?
と言ってる。
民主なぞカケラも擁護しとらんしデフレが憎いから
清貧思想が嫌いなだけ。

公共=悪
公務員=悪
利権=悪

くそくらえだね
996名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:51:46.54 ID:H7dl7n760
>>995
利権は100%悪だよ

そんなこと言ってるからバカにされるんだよ
997名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:51:55.27 ID:Xe4v7EBZ0
自然エネルギーで国民殺そうとするテロリストどもは
死刑にしろ
>>995
ただのキチガイだなおまえw
998名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:52:51.77 ID:LuZ3mpWI0
無駄なコストかけて電気買わせる金があるなら復興にまわせよボケ
999名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:52:55.48 ID:sTQil0l0O
送電分離せよ!
1000名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:53:52.67 ID:2jughHBO0
1000なら空き缶買取法案成立
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。