【東日本大震災】「現状は丸腰に近い状態」…県の備蓄食全てを被災地へ提供した高知県、その“大盤振る舞い”に疑問の声

このエントリーをはてなブックマークに追加
 東日本大震災をめぐり、南海地震で大きな被害が想定される高知県が、
県の備蓄食糧を全て被災地に提供していたことが13日、同県への取材で
分かった。同様に地震の危険性が高い他県では、備蓄を残しつつ一部を提供。
あまりの大盤振る舞いに県内では「被災地のためとはいえ、少しやり過ぎ
ではないか」と疑問の声も上がっている。

 地震や津波、台風など“災害リスク”が高い高知県。昨年度から
5年計画で備蓄を始めたが、大震災で飲料水約1万4千リットルと、
食糧約1万4千食を全て被災地に送った。担当者は「備蓄を他県に
提供する際の運用を詳しく考えていなかった」と話し、事前の検討が
不十分だったと認める。

 東海・東南海・南海地震で同様のリスクを抱える他県は「最大でも
半分までしか出せない」(愛知県、三重県)。「提供した3倍以上の
備えがある」(和歌山県)と、慎重に対応。徳島県は「南海地震誘発の
可能性を考えると、とても全ては出せない」として、支援するのは
職員用食糧の約半分までと決めた。

 食糧備蓄に関しては、県に備蓄を義務付ける法律の定めはない。静岡県のように、
県自体は備蓄をせず、市町村への補助を手厚くしている自治体もあり、高知県の
対応に理解を示す声もある。高知県地域福祉政策課は「企業との災害協定もあり、
すぐに物資が不足するとは考えにくい」と説明。深刻な事態ではないとしている。

 一方、品不足などで補充のめどは立っておらず、南海地震対策の見直し会議では
「現状は丸腰に近い状態だ」と心配する意見も出ている。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/13/kiji/K20110613001011350.html
2名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:45:24.01 ID:D/w1yXUZ0
2
3名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:45:37.98 ID:cYvS9ASz0
さすが高知!
4名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:45:49.77 ID:vM4JHJBC0
いいことじゃん
5名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:46:58.95 ID:zCfdmjRM0
今がいざという時だろうが。
6名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:47:03.49 ID:JGnKCxUp0
高知さん気前がいいな
7名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:47:10.93 ID:PgnCaHJR0
よさこいあげぽよなだけあるね!
8名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:47:17.45 ID:duGe8gIs0
こういう場合、難しいね。
9名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:47:35.03 ID:iUQZIV+Q0
さすが龍馬が育った土地だぜ!

と驚けば良いのか
10名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:47:44.28 ID:vvpMhwhs0
「困ったらその時考えればいい」、高知最高
11名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:48:01.19 ID:H3P1qb/f0
変なフラグ立てないでください
12名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:48:02.56 ID:FT0bTwiv0
志はありがたいが、それじゃおたくが困るでしょ
と言うことか。
南海地震が来たら、高知なんて壊滅するだろ
13名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:48:04.63 ID:9/LOig170
高知に何かあったら全力で助ける
他県は半分しか本気出してやんない
14名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:48:20.89 ID:kucASsMA0
さすがというか土地柄だな
15名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:48:49.43 ID:aBkWxqpS0
>>1
あまってるものは返してもらったらいいんじゃないか?
16名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:49:13.03 ID:OPtrMjIs0
流石仙谷の地徳島、最低だな
17名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:49:44.38 ID:H7l/4U4a0
備蓄食料なら、また備蓄し直せばいいだけじゃね?
18名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:49:56.85 ID:gmGwLMtD0
災害が来たら大変だな。

高知の人柄だな。
19名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:50:13.02 ID:1kC1yVlE0
それでも、ちゃんと現地に届いてればいいなあ
20名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:50:24.83 ID:5gdAKj080
韓水、韓食を買う為に処分しただけ
サイコーとか言って
ほんとオメデタイ奴多いな
21名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:50:27.85 ID:BYBaptvW0
丸腰ってこういうときに遣うかね?
22名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:50:40.13 ID:8w2r3fOu0
賞味期限が近かったから処分したかったってオチ?
23名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:50:50.83 ID:/COAg9nlO
香川からうどんを輸入すればいい
24名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:50:53.26 ID:ieYbjdz00
海沿いの町で大火があった場合、水利を海に求める場合がある。非常時だからね。
その際、(消防自動車のポンプが錆びて、後で使えなくなったらどうしよう)、とか言う奴はいない。
なぜなら、今燃えている火を消さなきゃ、みんな焼け死んでしまうから。
25名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:51:07.34 ID:MNDD6v3AO
ある程度は入れかえすべきものだからいいんじゃない。
26名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:51:15.21 ID:MlXKSTkZO
早めに備蓄分回復してやってつかぁさい
被災地は感謝してる
ありがとう高知
27名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:51:22.75 ID:Hr9tSw9M0
>>1
>提供した3倍以上の備えがある」(和歌山県)

1/4 しか出さなかったんだな、ケチ吉宗を輩出しただけのことはある
28名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:51:38.34 ID:txH5C0A00
高知が提供したのだから、高知がダメなときはほかが提供する
それが恩義だ
29名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:51:41.94 ID:TcTopld10
>>24
なに言ってんのか全然わからん
30名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:51:42.92 ID:cFgVEyi/O
高知県に募金すればいーじゃん。いい事してくれたんだし。

後、松本とか、北海道とか、避難条件広くして、福島の子供の避難とか受け入れてる所にも、募金しよ。
31名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:51:52.52 ID:xZfV9ZbJ0
批判ってバカか 持ちつ持たれつだろ
32名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:52:03.60 ID:H3P1qb/f0
備蓄全部あげる

東北ウマウマ

備蓄補充する

問屋にお金が回る

一次生産業者にお金が回る

結構な人数がウマウマ
33名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:52:10.70 ID:gS7hp6Uk0
さすが、土佐の田舎者は、気前が良い。
34名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:52:22.28 ID:NcEVLVUX0
>>28
んだんだ。
35名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:52:30.27 ID:2wmbd7yg0
四国恒例のダムスレのとき思ったが
高知って基本的にお人よし県なんかい
36名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:52:49.35 ID:lZAwKESd0
赤十字に年間で回す分をあてればいいんじゃね
37名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:52:57.63 ID:KNIQNz9L0
賞味期限があるんだから、使えるときに使え。
38名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:53:00.95 ID:9/LOig170
トルコのエルトゥールル号(だっけ?)の
遭難の話を思い出すな。
あれは和歌山だったか・・・
39名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:53:02.26 ID:tGwfU00F0
南海地震発生時は飛んで行くぞ
40名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:53:15.14 ID:H1qd0wSG0
高知えらいけど、他の県を咎める風潮になると困るな
41名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:53:16.25 ID:+v7tXc0s0
高知に何かあったら全力で支援する!
42名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:53:33.28 ID:ee3sYkWw0
お返しに福島の瓦礫を送ります
43名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:53:41.00 ID:tviVxITm0
>>21
どっちかっていうと、丸裸って表現のほうが適切だね
44名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:53:47.07 ID:/OGYSf9g0
よく考えりゃ福島の備蓄や震災に対しての備えがあまりにも酷過ぎたってことだよな
45名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:53:49.53 ID:s+HLlGlq0
なあに、高知なら困った時に鰹を釣ればいいのさ
46名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:53:56.90 ID:IVaDPFYx0
立派だなあ高知県。

山口県も、むしろ目立ってたまるかぐらいの勢いで
福島(朝敵認定の過去有り)に援助してるあたりが実にツンデレで良いな。
47名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:54:00.55 ID:Ls2RF5hA0
ココまでビーチクなし。
48名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:54:03.22 ID:uqL6LGLZ0
国の一大事じゃ。
小さいこというとったらいかんぜよ。
また備蓄をはじめれば、ええんじゃき。
49名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:54:07.02 ID:/shwIWi/0
日本人はそろそろ出る杭を打つのをやめたほうがいいじゃないかw
50m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/06/13(月) 18:54:12.33 ID:Zm2xQsSb0
これってやっぱり危機管理上は駄目だぞ。
高知県は東北の人間を支援する以上に、高知県民を守る義務があるのに
それを疎かにしてどうするんだ?
51名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:54:38.20 ID:Hr9tSw9M0
>>42
やめれ
52名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:54:47.77 ID:H3P1qb/f0
>>42
高知「礼には及ばん仕舞っとけーぜよ」
53名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:55:21.03 ID:JdbL5tVt0
リアルで高知の人間知らないから
ほめる気になるんだよ
みんな本物のカスだったぞ
54 【東電 77.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2011/06/13(月) 18:55:27.20 ID:rqQAeYZ30 BE:126153252-2BP(3333)
他の県に頼めば良いだけ。
55名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:56:09.88 ID:AEaZbzDQ0
その知事は民主党県連推薦
56名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:56:28.30 ID:s+HLlGlq0
>>53
どう見てもお前がカスだと思う
57名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:56:32.35 ID:RSWC9Dgq0
きっと去年の大河ドラマの高揚感が残ってるんだろう。
58名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:56:34.32 ID:wV6Xa1qI0
備えになってねぇけど人は良さそうだな。
うちの県は真似してほしくないけど。
59名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:56:37.26 ID:9/LOig170
>>53
サイバラは高知だったなw
60名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:56:47.66 ID:de9P8zuuO
辻元がため込んでるのを戻してもらえば。
61名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:56:48.72 ID:BLKRFg2R0
トンキンが買占めに走ってた頃か
62名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:56:48.80 ID:wEezEPsY0
>>1
他県は消費期限前の大放出なのに
63名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:56:51.80 ID:HG7ccMQC0
香川は高知にうどん配ってやれよ (・∀・)つ
64名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:56:51.34 ID:FNdz6slS0
外国と違って恩義を感じるのが日本人。
でも近年、在日とかその連中が芋づるで寄生してるから一概に恩義が
通用しづらくはなってるがな。
東日本は復興していれば間違いなく援助すると思うけど。
まあこればかりは時の政府のリーダーシップによるところが大きい。
65名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:57:08.76 ID:+8xlm5w30
馬鹿なのか偉いのか。
66名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:57:16.21 ID:+G+Rwag+0
なんじゃそりゃ
いざ地元で災害が起きたらどうなるのか誰も考えてないのかよ?
あまりにも考えなしすぎるだろ。
高知で激甚な災害が起きたら、今度は高知が貧窮するのは容易に想像できる。
それを考えないとかマジキチすぎる。
67名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:58:15.18 ID:OqMgY8le0
酒があれば大丈夫だよな!
68名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:58:35.86 ID:gXZPC5F90
おれ被災地だけど、素直に有難う!

今度、南海地震きたら、高知に支援するから心配しなくていいよ。
この恩は忘れないよ。

あ、今回ほとんど支援してくれなかった県も、逆の意味で忘れない。
69名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:58:48.38 ID:8M33U6v30
さっすが心はでっかい太平洋ぜよ
土佐が不足したら薩摩のもんをもろたらええ
お互い、助け合いじゃきにのう
70m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/06/13(月) 18:58:48.86 ID:Zm2xQsSb0
>>53
俺的には高知県民に対する印象は非常によいのだが。
高知弁は非常に格好良いぞ。
71名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:58:54.96 ID:WSzLloqN0
>「現状は丸腰に近い状態だ」

丸腰ではない。なぜなら今回の被災地には大量に集積されているから
震災が起きれば余分を廻してもらえるはず

ただ、防災備蓄とは震災直後の生死のかかる混乱期に救命目的の物資支援すること
何ヶ月も経ってるのに何時までも被災者の生活援助目的に利用するものではない
72名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:58:56.75 ID:VRH2zkXU0
よく調べろ。
市職員が交代しながら座り込みしてるかも!
しかも黙認されてるかも!
73名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:59:23.26 ID:PAeljCPo0
高知って、東洋村の放射性廃棄物の処理施設をムリヤリ拒否させた
ミンス支持の県だろう
ケツの穴の毛まで提供は当たり前だろう。
74 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/13(月) 18:59:31.43 ID:fJuTVF2t0
俺 高知民だけど役に立てたのなら全然いいよ
だから増税はやめて
75名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:59:31.93 ID:SjKi7UDy0
これは政府にもいえるんだよね
埋蔵金だの増税だの大量に投入するつもりらしいけど、
東南海地震来たらどうするのって言う
76名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:00:00.96 ID:q1s+KIIg0
太っ腹すぎいい人すぎwww今から注文しとけw
77名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:01:02.42 ID:4Gp+VuYn0
>>71
> 震災が起きれば余分を廻してもらえるはず

「はず」ねえ。
78名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:01:10.26 ID:tviVxITm0
っていうかそもそも高知の備蓄量自体がたった1年分じゃん

他県じゃ何年も前から備蓄してるから何分の1だけ提供しても
高知と同等以上はだしてるわけで
79名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:01:18.99 ID:YeaYY44Z0
日本の危機ぜよ。何をいうちょるか
80名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:01:24.04 ID:uPavOrdP0
土佐にミネラルウォータなんぞいらん、酒さえあれば生きていけるぞね
81名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:01:36.16 ID:7XZHRioM0
坂本竜馬と広末涼子を育んだ県だからな
82名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:01:39.21 ID:t8rzkw8yO
一方、隣の徳島は瓦礫受け入れを表面した
83名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:03:06.54 ID:ft6pxfOz0
高知が全て吐き出して丸腰なら
万が一のときは他が全力で支援すればいいだけのこと
それが義理ってもの
84名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:03:38.14 ID:E48T9MQI0
高知にあっぱれ
85名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:03:52.85 ID:Hr9tSw9M0
>>78
いやいや、自らを省みず全部出すってとこの心意気に賛辞を送っているんであって
量じゃない

と、思う
86名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:04:16.65 ID:0J3pCEoW0
柔軟に対応するのは悪くは無い
これで南海地震がきたら運が悪かったということ
87m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/06/13(月) 19:04:54.04 ID:Zm2xQsSb0
>>83
災害発生時の初動から手詰まりになりますよ
88名無しさん@十一周年:2011/06/13(月) 19:05:05.78 ID:dpjAF4ff0
有難う
高知のなすとシシトウ、生姜を買って食べてるよ
東北にもっと野菜を出荷してね 買います
89名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:05:24.84 ID:hkBOK1Yt0
これはいいことでしょ
誰が疑問の声上げてんの?
90名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:05:52.23 ID:9N6LyGXr0
いごっそうだね
91名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:05:59.15 ID:PSFscOp70
これはなに?w
高知人の県民性なのか?w

まあ気前が良くて、よろしいけどもww
92名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:06:14.30 ID:fDAM6BI/0
やるじゃん、いごっそう
93名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:06:24.08 ID:t8rzkw8yO
>>83
そりゃそうだが、地理的にも交通事情的にも、高知を他の地域から支援するのは至難の技かも…
94名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:06:43.56 ID:OaAOQFlI0
さすが土佐じゃ
大盤振る舞いの血が騒いだのですね
95名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:06:56.33 ID:gmGwLMtD0
> 一方、品不足などで補充のめどは立っておらず

すぐに備蓄できないんだな。
災害のとき他県から援助すぐにこないだろな。
96名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:06:58.92 ID:+g0tZ89z0
だから坂本竜馬は殺されて明治政府に参画できなかったんだな。
まぬけだ。
97名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:07:14.39 ID:+xPxoC160
仙谷、後藤田県よりはだいぶイメージうpしたなw

広末県のことは覚えとく(,,゚Д゚)σ)Д`) ゼヨ-
98名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:07:29.57 ID:XB52I93r0
>>食糧約1万4千食

1万4千人が一回食べたら終わり。
99名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:07:46.09 ID:gaNdVKCe0


   これが、土佐っぽ


100名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:07:49.91 ID:X+VJyPwm0
竜馬さんありがとう
101名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:07:55.98 ID:h/9atx7U0
福島県知事がお礼に瓦礫を大量に送るそうですw
102名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:08:01.74 ID:0J3pCEoW0
とにかく助け合えという事だよ
この状態で高知が震災に見舞われたら、今度は援助を受ければいいのだからな
103名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:08:25.75 ID:gXZPC5F90
>>88

そうだよな、東北にはピーマンと獅子唐位しか売ってない。
もっと野菜を流通してくれれば買うのに。
104名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:09:07.81 ID:Z4gCeiOn0
以前NHKスペシャルでやってた巨大地震特集で
都市に津波が起こりうるケースとして高知が取り上げられてた
人事じゃないだろう
105名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:09:18.83 ID:7XZHRioM0
>>96
小利口ばかりでもつまらんよ
106名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:09:41.28 ID:LOiptvMWO
いらないなら
ハイ仕分け〜

って言いそうだな
107名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:09:44.37 ID:IVaDPFYx0
いやあでも今回の震災の対応見てると、各県民性がモロに出たと思うよ

相変わらずの金持ちっぷりを発揮して、客船からホテル公共施設を開放して避難者を受け入れた東京
割と早い段階で、知事(?)が涙ながらに「岩手宮城福島を助げでくだせぃ」訴えて頭を下げた青森
移動費用まで払ったるからドンドンおいでなさい、と断言し実行した沖縄
自分のところの備蓄が無くなるまで放出し続けた高知
粛々と住居や家具を用意したのみならず、サランラップや物干しやお玉、当座の生活資金まで揃えた各県


…うちにも来てよ、大事にするよ、と言っても誰も来てくれなかった佐賀、
被災地から一週間前に来た転校生を蹴り飛ばして入院させた新潟、イジメの千葉とか、まあ色々あるわな……
108名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:09:52.07 ID:o3Y/Mx5j0
坂本竜馬みたいで、小さなことにはこだわらない高知県はありがとう。

岡山県は、対策遅れで被災地を苦しめる管直人総理とのぶ子夫人を

責任を持って引き取ってくれ。
109名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:09:52.41 ID:TpW1Q/LCO
俺は評価する
そもそも、こういう時に使わないならいつ使うんだよ
110名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:10:00.14 ID:ft6pxfOz0
>>93
その辺の難しいことは分からん
すまんな
111名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:10:09.02 ID:WZjwFUS+0
足らない分は他から回せばいいんだよ
こまけこたぁいいんだよ(AA略
112名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:10:13.22 ID:dowFMg+o0
情けは人のためならずだろう。
これでケチ付けてる屑どもは
自分が被災したときにはこう言うことほざいたの忘れて
もっと支援、物よこせっていうのだろうな…
113名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:10:18.99 ID:cgz6XNNq0
消費期限が来たら廃棄してる自治体が多いらしい。
記者は疑問の声とか書く前にそのへんまで調べろ。
114名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:10:19.61 ID:q1s+KIIg0
>>104
そのNスペ、想定ドラマもついてたな。
115名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:10:27.34 ID:XElC3BcAP
担当者が備蓄食業者と
116名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:10:38.41 ID:2rU+KUj30
>>1
心配などいらん
高知に何かあった時には関西が全力で助ける
西日本国は皆、生きるも死ぬも一緒や
117名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:10:49.28 ID:VLmx9B9c0
そりゃもう新規にいろいろ発注して地元が潤うからいいじゃんか。
118名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:11:07.81 ID:4Y2timW70
でもさあ、これだけ送っておきながら
被災地には届かず腐ってるんだよな? 辻本・・・
119名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:11:30.60 ID:8kWz5RI50
高知県えらいな。
何かあったら、日本全国が助けるよ。
120名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:11:35.94 ID:axaSVctp0
全部あげてしまったあとに震災は来るぞ どーすんだよ感情論優先で大盤振る舞いして自分がこまりゃ世話無いわ
121名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:11:47.98 ID:uPavOrdP0
こまけえこたあどうでもいいんだよ!

ちょこっと不安になってる土佐っぽに義捐金たのむぜよw
122名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:11:55.79 ID:t8rzkw8yO
高知は芋けんぴや四万十川の海苔製品なんかもある

高知から遠い地域でも売られてるかと
123 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/13(月) 19:12:18.72 ID:l4Bm/lDQi
すげー
124。 ◆oDupeixhZv52 :2011/06/13(月) 19:12:25.10 ID:Khestb2f0
他県と融通し合うように協定が進むといいな
125名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:12:29.72 ID:bZ3dHr5SO
田舎で地方公務員になろうとするような安定志向の凡人の知能レベルって
所詮こんなもんだよ。
地方分権を全国一律にさらに進めるって政策も絵に書いたモチ。
運用する地方公務員の能力が追いつかない。
126名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:12:31.88 ID:AGCvvONr0
さすが土佐は豪気ぜよ! かえって気に行った!さすがじゃ!
127名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:12:47.08 ID:YMcR1hRa0
自己犠牲の星、高知
128名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:12:49.44 ID:7XZHRioM0
>>110
陸路は必ず山越え
海には面してるけど津波がきたら港は使えないかも
空路は滑走路しだいか?
129名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:13:10.34 ID:0J3pCEoW0
全国同時に大天災は来ないから大丈夫だよ
助け合いの精神が震災に勝つ
130名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:13:21.52 ID:nmVNgVtq0
菅政権にも通じる無責任ぶり
こういった感情優先で無計画な運用は徹底的に糾弾されるべき
131名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:13:26.32 ID:Hr9tSw9M0
今日、かつおを喰う
132 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/13(月) 19:13:28.62 ID:6DtP9L7a0
静 岡 は 支 援 無 し !
133名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:13:31.62 ID:m5AAozZA0
豪放磊落な高知らしいけど
>担当者は「備蓄を他県に提供する際の運用を詳しく考えていなかった」と話し
これはさすがにねーわw
134名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:13:32.32 ID:jV7/WZA10
首都トンキンは買い占め騒動を起こしていたというのに・・・
135名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:13:46.73 ID:isXUZZA10
高知、かっこいい。
いざとなったら、その時は他所が援助するよ!
136名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:14:03.02 ID:BymQn4Xp0
高知さん何かあったら全力で助けるぜ @栃木
137名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:14:20.92 ID:KNIQNz9L0
全部あげれば良いんだよ。困っている人が居るなら。
そうやって、援助していれば日本人は返してくれる。

中韓は恩を仇で返すけど、日本人はそんなことはしない。
138名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:14:29.37 ID:sB9h+Vx6P
東京w
139名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:14:41.17 ID:ZoaIwpyi0
>>116
東海・南海連動地震が来たら
みんなが被害者なんだけど
140名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:15:22.45 ID:TJt53Dpi0
高知空港の正式名称は高知龍馬空港
これ豆知識な
141名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:15:25.23 ID:Z4gCeiOn0
>>139
だから生きるも死ぬも一緒って言ってるんじゃないの?
142名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:15:28.93 ID:Gmq4qOyh0
これでうどんの確保場所が広くなったと考えてみればいい
143名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:15:29.78 ID:hFmpCR60O
被災者によるカツあげだわ
144名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:15:47.02 ID:UT2+UBFW0
困ったらそのときにまた他から支援してもらえばいいんだよ。
145名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:15:55.51 ID:8pRQadqy0

これは素晴らしい 現実にやる人が実際にいるとはちょっと驚いた

これ、集団でおこなう問題解決ゲームでの究極の正解なんだよ





146名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:15:56.16 ID:GoEsofwO0
>>139
そのときは裏日h…日本海側の各県はそんなに備蓄無いぞ
人口少ないしどうするんだろう
147名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:16:14.64 ID:O9kl6VZ00
>徳島県は支援するのは職員用食糧の約半分までと決めた。

職員用食糧の約半分て
職員用に備蓄してんのかよ
148名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:16:24.76 ID:172g6TzB0
大事なのは今の時点で補充できてるかどうかじゃないの?
どうせこの手のイチャモンつける団体は送らなければ誠意が無いとか言うんだろ。
手の内バレバレだよwゴミの様なプロ市民w
149名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:16:28.97 ID:FPGIFRuG0
えへへ。
150名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:17:03.62 ID:zacoy/4a0
賞味期限あるんだから、むしろ全量出しといて正解。
被災したら他県が恵んでくれるし、そうあるべき。
151名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:17:32.49 ID:m5AAozZA0
一方、東京人は被災地のガソリンまで買い占めた
152名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:17:40.20 ID:g01Yy93c0
高知が提供する事で他所が提供する分が賄われたんだろ
何かあったら今度は他所が高知に提供すればいい
153名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:17:41.76 ID:Gmq4qOyh0
香川と高知間違えたw
香川はなんだっけ?ドカベン?
154名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:17:51.54 ID:SnBoP1xW0
うどんがあるだろ?
155 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 77.0 %】 :2011/06/13(月) 19:18:04.95 ID:4rN3uG+f0
高知県民かわいそうだな

県民が避難した時に食糧にありつけないぞ
余裕がある分になぜしとかないんだよ
156名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:18:09.72 ID:5+reZmJzO
愛媛が無事なら支援物資送るよ、水もらってるし
イカタがイカレタらスマヌ(´ω`)
157名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:18:13.31 ID:Wy0As4zR0
うどんだけは勘弁な
158名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:18:17.71 ID:IVaDPFYx0
とりあえず馬路村ジュースでも買ってこよう

あとは徳谷トマト(高ぇ)を予約せねばだ
159かわぶた大王:2011/06/13(月) 19:18:18.54 ID:mPv5/mdc0
いや。
送れるなら送るべきだろ。

高知でなんかあったら可能な限りの支援するわ。
160名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:18:24.75 ID:rDOb/Hp30
被災して備蓄庫が駄目になったら備蓄も何もあったもんじゃない。

高知のやったことはお粗末ということでもないと思うが。

皆さんはどうお考えだろうか。
161名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:18:52.50 ID:172g6TzB0
>>147
まともな会社なら災害用の蓄えとして水と乾パンが3日分はあるけどね。
それすらないとかは相当ブラックだよ
市役所だって同じだよ
162名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:18:58.71 ID:tLJVA4d80
在庫整理できたと思って急いで再備蓄したらいい
民間にとっても備蓄需要で少しはカネが回るだろう

NZにも余震来たようだし急いだ方がいい
163名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:19:59.89 ID:bZ3dHr5SO
高知になんかあったら他県から融通するから大丈夫!とか言ってる人は、
東日本大震災で鉄道や道路などの交通物流網が寸断されたから東北へ
援助物資を持ち込むのに時間がかかったんだってことをもう忘れてるのか?
それぞれの地域が域内で自立できるように緊急物資を備蓄しないと
意味がないんだよ。
高知県の行為は一見きっぷがいいように見えるが、地域住民の安全は
完全に軽視してるし、日本全体の安全管理から見ても大いに問題。
164名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:20:07.91 ID:DWximssO0
俺だけは絶対に餓えてたまるかと職員用ってわざわざ分けてのんか、さすがですw
165名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:20:58.33 ID:Vv59MWyhO
>>150
クレーム付ける奴ってどういう人種なんだろうなw
166名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:21:05.50 ID:vXNbX57t0
これが当たり前になってくれれば
被災地もよかったのにな
167名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:21:23.98 ID:roYn3Uyq0
物資も金もまわりもの。使えるときに使っちゃえばいいよ。こんな狭い国、二重三重で災害がきたら国内の備蓄なんて一週間もたない。
今だって一日30万食毎日ですよ。ケチって結局十分食べさせることも出来なかったなんて本末転倒だ。
168名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:21:53.29 ID:O9kl6VZ00
>161
県民レベルの話に何で職員用とか区別してるんだといってるんだよ
169名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:21:55.46 ID:27755eE8O
高知の判断は正しい
なんかあったらうちの乾パン速攻送る
170名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:22:32.30 ID:6KP+o2Fi0
新しく備蓄しなおすのは
放射能入り食糧
171名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:22:35.51 ID:4EEHmaJ60
リスク管理ができてないアホ
震災で困っても誰も食料助けてやらんからな
自業自得
172名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:22:44.71 ID:ft6pxfOz0
>>163
賞賛してる人はそんなことは百も承知の上で
よくやった!っと言ってるんだと思うけど
173名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:22:50.31 ID:hFmpCR60O
はりまや橋にはがっかりした、ダマされた気分だわ
174名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:23:22.55 ID:HG7ccMQC0
>>104
50年後、高知に大津波が起きた時、東北から漁船の大船団がそれぞれの船に山のように支援物資を乗せて駆けつけてきた。
彼らは口々に 「あの時のお礼です」 と一言残して去って行った。
175名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:23:43.04 ID:bFRzFZDB0
一万四千食なんて全然足りてないだろ、元から。
県民の数×100食分くらいあるべきだ。
ま、県民がこれまでに「食料・必需品の備蓄を増やせ」と県に要求したことがあるかどうか
怪しいものだがな。
176名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:24:22.41 ID:TSqoTRfZO
今現在困っているところを助けるのに、
余裕があるところが全力だすのは当たり前

重ねて大災害が起きる確率は実際には低いし
万一の場合には更に他の地域から助けて貰えばいい

自分の地域が一番大事とか
ケチくさいこと言って備蓄確保しながら
一度災害が起きれば助けを乞うなんて
乞食根性は情けない
177名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:24:32.64 ID:bZ3dHr5SO
>>172
とても理解しているとは思えないが
178名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:24:47.72 ID:172g6TzB0
>>160
「情けは人のため」ならずだね

>>163
それを言い出すと自衛隊動員10万もとても危険な事なんだけどねw
東北もそれなりに備蓄あったはずなのにこれじゃね。
行政に任せるもの良いけど自分でも備蓄した方が良いよ。
今回の震災で何を学んだの?

179名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:24:50.64 ID:GPqsprJ80
あははは! いいじゃないか。
高知には震災は来ないよ 高知の支援買いするわ!
180名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:25:05.03 ID:xkEJY7nTO
早く備蓄を回復させれば良いだけだよね。

国内にこだわらずに海外から購入すれば良いのでは?
181名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:25:13.16 ID:Wf6tRX080
>>28
いい事いうね。
182名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:25:14.84 ID:ft6pxfOz0
>>177
少なくとも俺は理解していない
183名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:25:24.41 ID:SEi2QT/e0
これは美談として後世に語り継がれるべき話だろ
184名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:25:40.22 ID:4EEHmaJ60
>>174
明日にでも起きるかもしれねーのに50年後じゃおせーよバーカ
こんなのただの危機管理ができてないだけで美談でもなんでもない
185名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:25:48.71 ID:LF9Hvqh40
南海地震「こいよ、備蓄なんて捨ててかかってこいよ!」
186名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:25:52.48 ID:rZjqWmYA0
備蓄していた場所そのものが想定外の災害で駄目になる場合も有るわけだし
出せるときに出せばいいと思うよ
187名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:25:53.11 ID:gDHThcNF0
和歌山最低だな。二度といかない。
188名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:26:04.57 ID:CCg5ccpa0
>>176
にちゃんねるなんぞやってる暇がある奴は
被災地でボランティアしろって事だよな
189名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:26:27.47 ID:3sUeWu3b0
>>1 身内の身をまもらずに、支援ばかりぬかす偽善者か社民党のような売国奴だな。

こういう奴には反吐がでる。高知に災害が降りかかりますように。
洪水で死ね。
190名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:26:52.95 ID:8M33U6v30
さっすが土佐はカツオの叩きと同じく、一本締まっちょるぜよ
191名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:27:06.63 ID:5tkXgiD30
補充の時期と軍資金について
細かく詰めていなかった件は言われても仕方ないが
どうせ貧乏性の他県は腐らせて捨てて交換したりするんだし
非常時の対応としておかしくはないと思うよ。

もっと言えば国だよ国。ドアホウは。
後日調達して新品に換えてやるから一旦ちょうだい、くらい言えんのか
192名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:27:24.51 ID:172g6TzB0
>>168
あのさ配る方が死んだら意味が無いわけで。
災害派遣で休息してる自衛官を見つけてお前は何をサボっているんだと
クレームつける人と同レベルだよ。

まあ色んなことを考慮しての余力の話だろ。
193名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:27:32.54 ID:XRM4aM9+0
いざという時には 香川県や徳島県からいくらでも援助されるから心配ない
早明浦ダムは高知にあるからな
水を停めるぞと脅せばいくらでも援助される
194名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:27:53.44 ID:bFRzFZDB0
>>178
個人で二週間分を備蓄、会社でも備蓄
市町村や県でも備蓄、国でもさらに備蓄
それくらいやらなきゃ駄目だ。

しかしこのどれも、ちゃんと食料と必需品を備蓄しているところは
ほとんどないだろう。
195名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:28:31.23 ID:ggNtJlVN0
高知さんは避難所の周りにミカン植えておけよ
196名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:28:37.93 ID:DeF5tCNRO
実に高知らしい△
197名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:28:47.50 ID:qVGvBgiH0




うつみ宮土理が小野寺議員を誹謗→ブログが大炎上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14718036



198名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:28:49.94 ID:bZ3dHr5SO
>>178
だから菅内閣の今回の自衛隊運用も危機管理面から大いに問題視されてただろう。
誰もが個人で十分な備蓄をできるわけではない。
地域住民全体の安全に配慮するのが地方自治体の役割。
まずは自分の管轄に万全のケアをして、その上で余力で他の地域を支援するなら
何の問題もないよ。
199 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/13(月) 19:28:58.11 ID:C0fQO2h3O
原子力関係の備蓄金を切り崩さないクズ共は一体何を考えてるんだろう
200名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:29:06.08 ID:4EEHmaJ60
>>178
自衛隊10万派遣も十分愚かしい行為だったと思うけど?
管が10万言いたかっただけで
防衛に空白期間は作ったらダメですな
201名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:29:10.19 ID:DWximssO0
支援物資は1分1秒でも早い方がいいし足りない足りないの大合唱だった訳だし
まぁ高知県民としは不安かも知れんがこれアリだと思うケドナ
202名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:29:45.35 ID:3sUeWu3b0
>>191 全部あげるのはやりすぎだろ。少しは残すべきだろうに。

分配能力のない無能政府と被災してボロボロのところに
食い物を送りつけて何様かと。ゴミになったら税金泥棒で知事はクビだろ
203名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:29:45.93 ID:172g6TzB0
>>175
阪神の経験からおおよそ3日だから9回分の食料が目安だろうな。
今回みたいな大規模だと一週間21食かな。それ以上だと多分日本が死んでるから
204名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:30:15.45 ID:KOIf/x4XO
津波の来やすいとこだから、地震で四国山脈崩れたら死ぬな
205名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:30:24.43 ID:CCg5ccpa0
『なんでそんなに備蓄してんだ』って言った女が民主党に居た希ガス
206名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:30:43.62 ID:NO2DZHlu0
まぁ南海地震が来たら高知は全力で支援してもらわないといけないからな
どうせ備蓄なんて津波で全部流されて使えなくなるんだし。
207名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:30:50.71 ID:gSZKuHM+0
ばろすw
208名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:30:51.73 ID:Z2weUd/B0
高知って外洋側だし今回のような津波来れば終わりだろ?

基本的に他の被災地した自治体に回すための備蓄と考えたほうがいいのかもな〜
209名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:30:56.41 ID:uUtCvdwn0
英断だと思うけどね。
210名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:30:59.19 ID:8M33U6v30
>>171
アホやのう
援助できるときに援助して、いざというとき他県から援助してもらうってのは、
まんまリスクの分散であり、リスク管理の王道やがな
211名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:31:06.86 ID:bkO1Dv/P0
税金泥棒の寄生虫公務員どもには
単なるアイテムを送っただけな
感覚なんだろうねw
212名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:31:16.82 ID:V/e3fWsV0
>>189
高知も大津波に呑まれて被災者続出してるにも関わらず
備蓄食を送ったんならまだ分かるけれどもやねぇ・・・
まともに思考したことないだろ?お前
213名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:31:21.50 ID:DlDAwHLX0
私、札幌だけどヨサコイ持ってきた高知きらーい
214名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:31:52.44 ID:gXZPC5F90
>>163

おれ被災地だが、東北道は早い段階で復旧したんだよ。
ただ、政府が自衛隊と緊急車両のみ通行可にして、その期間が
長かったから、物流が止まった。港湾も同様。
幹線に限れば、単に交通網の破壊が原因じゃない。
もっと柔軟に対応すれば、あれほど停滞しなかった。

東北の復興は時間がかかるから、高知にどれだけ援助できるか
わからないが、東日本には北海道もあるから、皆で協力するよ。
215名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:31:59.23 ID:3sUeWu3b0
GJとか言ってる奴は永遠に東北を被災地にしたいのかね

魚が腐って大変らしいけども、そういうのをまずどうにかしないとね。
民主党はいますぐ解散して刑務所にぶちこむべきだよ。
216名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:32:15.25 ID:ztSJn0UI0
大丈夫
高知に何かあったら、俺が全力で助ける
愛知や三重は自分で何とかしろよなw
217 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/13(月) 19:32:32.96 ID:+RiEYc/U0
高知はおおらかだな。
218名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:32:57.51 ID:uPavOrdP0
いくら山内家に統治されようとも長宗我部からつづく豪放癖は変えられんぞね
219名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:33:01.60 ID:KeFCddwU0
やるな土佐っぽ。
東南海の時はお返しするよ。
220名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:33:11.29 ID:qa3Pf7sH0
高知・・・大丈夫?
221名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:33:38.85 ID:4EEHmaJ60
これを美談だというアホが多いのに驚いた
この板の住民も感情に流されやすいんだな
222名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:33:40.16 ID:OU+pZUO10
徳島 高知 和歌山って約数週間の完全自給地域が複数存在するって想定で備蓄してる。
高知 和歌山は地震被害が発生すると航空路と地上交通も海上交通も遮断予測を県と
旧国土庁で策定してるのに全部出すってw
阪神の翌年に和歌山で大規模演習したが高知と伴に空中からの物資投下が長期間必要との
三自衛隊からのアドバイスされてる県で自給が唯一の生命線。
だから、局長が6省庁に怒られるは土下座で物資2週間で完備しなくてはならない状態w
だけど企業にも在庫ない・・・電力問題で至急生産もできない・・・海外製品は備蓄基準
満たさないため使用不可。
223紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/06/13(月) 19:33:44.96 ID:7InlVIjX0
気持ちとしては素晴らしいと思うけど、
それ以前に常に高知県を守らなければならないことを考えれば
一定量は備蓄は残しておかないと

もっと言えば国がある程度災害時の対応を考えておくべきだった
緊急時は国が一時的に各県から物資を集めるけど、後に国が問題ないように早いうちに再備蓄できるようにするとか

そうしないと今回みたいに物資を提供した高知県が馬鹿みたいになる
224名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:34:08.62 ID:TjU/e80X0
高知はきっぷがいいじゃねえか。
どの県も高知に見習えばどんどん復興が進むんだがな。
国難だっつってんのにヌクヌクと蓄財してる都道府県があっちゃなんねえ。
225名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:34:31.87 ID:3sUeWu3b0
今の時代自分だけの力で復旧なんて難しいだろうが
衣食住は時間との戦いなのだから、備蓄なくしたら駄目だろ。

今は冷蔵庫の中にものがあるから、そんな悠長なことをいえてるだけ。
226名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:34:43.99 ID:10zaIqEq0
高知県のやったことへの感想:坂本竜馬らしい高知県民の度量の広さを感じつつも、
他県からの高知県のアクセスのしにくさを考えるとちょっとやり過ぎかなという感
じがする。ただし、広島県などの中国地方連合軍は高知県が津波に対する巨大な
防波堤となり、瀬戸内海を津波被害から救ってくれることになるので全力で支援する。
227名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:34:47.99 ID:ggNtJlVN0
>>206
高知市が地震来たら地盤沈下で海の下だからな
役場においてる物資とか意味なさそう
228名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:34:57.38 ID:172g6TzB0
>>194
それを同一に並べてる時点でなにも知らんというか
まず国が2週間しか食料備蓄無いとかねw
ああそういえば昨年末にレンホウが仕分けで備蓄削ってたな。そうしたら震災とかw
個人で1週間分を備蓄してればいいと思うよそれ以上になったらもう運を天に任せるしかない
会社だって帰宅困難になったときの緊急用だし。
229名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:35:08.39 ID:QKH35xtP0
頭悪いけど豪快な感じ
嫌いじゃないぜ
230名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:35:43.44 ID:TCD/bDS8i
>163
水や食料に関しちゃ消費期限あるんだし、
非常事態なら放出しちゃっても構わんと思うけど。

落ち着いたら早急に補充するの前提だけどな。
231名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:35:47.96 ID:4EEHmaJ60
>>210
いざというときは自衛が基本
善意の助けに頼る時点で終わってる
ここの職員は無能、無責任
232名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:35:52.26 ID:NXYqNH3X0
いちいちこうゆう茶々に耳を貸さなくてもいいよ。
後で補給すればいいわけだし。
233名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:36:14.24 ID:mwLWLWQK0
被災地では地元の備蓄分じゃ足りなかったわけでしょ?
だったら融通し合うのが当然だと思うし、高知が逆の立場になった時、
他の都道府県から何も来なかったらどうするんだよ。
「そんなのアホな偽善者にやらしとけ!」っていう判断なのですか?

234名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:36:49.81 ID:3sUeWu3b0
>>229 馬鹿じゃないの。おまえみたいなのが災害時に人を殺してしまう。
235名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:37:28.82 ID:3J6C1i5e0
このスレで1番の情報強者様である>>20様に何のレスも付けないなんて
どういうつもり!?(プンスカ
236名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:37:55.87 ID:4EEHmaJ60
>>230
補充できないから問題なんだよ
補充の見通したってからにしろよ
237名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:38:06.75 ID:uC6PL2Ze0
高知って事で四国の他の三県は納得出来るエピソードだが、
南海地震で津波が来たら、高知市含め沿岸は壊滅、高知空港は、松島基地の二の舞、
あんど山越えの道路はがけ崩れ、山崩れで崩壊、
唯一残るであろう愛媛方面からのアクセスも、伊方原発が暴走始めて使用不能、
最悪の場合何日も孤立することになる。
備蓄ゼロはさすがにまずいぞ高知。
238名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:38:22.09 ID:XuB5juM50
>>199

REN4に仕分けされたんじゃなかったけ
239名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:38:25.75 ID:BLKRFg2R0
トンキンにはわかるまい
240名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:38:42.39 ID:H0hU2g0zO
良い事したのに責め立てる糞社会。
241名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:39:27.04 ID:3sUeWu3b0
>>232 期限きめて実行してないだろ。後でやるって無責任な発言だな。
242名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:39:48.86 ID:5tkXgiD30
>>231
まあ現被災地は
備蓄もくそもなかったんですけどね流されて
243名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:40:16.13 ID:xL/P2two0
すぐ入札して買えばいいだろ
ちょっと高知県へのイメージ良くなった
244名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:40:30.07 ID:eUtHOyrx0
いごっそう
245名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:40:36.21 ID:4EEHmaJ60
>>240
地域住民にとってはいいことではない
大局をみよ
246名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:40:38.87 ID:hspBepkk0
>>233
融通するなってことじゃなくて全部提供して大丈夫なのか?って話し。
仮に今関西で地震が起きて自分たちの県の備蓄分も足りないって時に
高知県に回してくれるか?ってこと。
247名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:41:11.21 ID:CYBctPQmO
消費期限もあるし、在庫整理だぜ!


台湾みたいに大量支援は株が上がるぜ、ちょこまかしても記憶に残らないからな
248名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:41:11.92 ID:kBrn/tkk0
備蓄は使えるときに使わなきゃ、永遠においておけるもんじゃないんだから
今回使い切るのは妥当だろ。
それとも高知のやつは自分のとこの備蓄は他府県には使いたくないのか?
まるで震災後被災地の救援にいち早くきてくれたアメリカ軍に文句言ってた沖縄と同じだな。
こういう地域は何かあったときによく覚えとくよ。
249名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:41:29.04 ID:yA1UwTe00
二毛作してないんか土佐?
250名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:42:14.53 ID:Im+SL6sv0
高知県の判断を支持する。
今でこそ被害の規模が分かるから言えるが、もし不足して餓死者が出ていたら、
何故もっと支援物資が送らなかったのかという逆の意見がでる。
支援物資が不足し被災者が困窮するより、支援物資が過剰でも救済される方がずっといい。
それでも過分な支援を責められたら不足した場合を逆に問えばいい。
251名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:42:16.92 ID:W8/YDdzv0
>>1 漢だな
252名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:42:32.51 ID:TCD/bDS8i
>203
今回の経験上、非常用水食料1週間、加熱して食べれるもの(米やパスタとか)1週間分
は備蓄してた方が無難かと思う。
スーパーとかが1時間並ぶ程度で普通に買い物できるようになるまで二週間近くかかった。

他の災害では無いだろうけど、原発の屋内退避地区はもっと厳しい状況だったらしい。
253名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:43:11.42 ID:uC6PL2Ze0
おいおい、二毛作は普通だ、高知は「二期作」だったけど、コメが余っているので最近ははやらん。
254名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:44:01.08 ID:uPavOrdP0
こまけえこたあいいんだよ!今日の事は今日解決する
明日の事は明日考える

今の日本に未来予想図は無い、今を精一杯やればおのずと道は開けるよ
ちょっこっとカツオ食いたくなったな
255名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:44:01.12 ID:172g6TzB0
>>198
その通りだと思うよ。
うちの会社も備蓄の8割被災支店にばら撒いたけどまだ補充されて無いという
何かあったらどうすんだとw
もっとも会社は信用しないで自分で生き延びるため最低限のモノを持ち歩いてるよ

>>200
何事も思いつきだからねぇ
256名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:44:26.29 ID:tOX08C/OO
俺、津波で会社無くなったんだ。どこか県外に飛ぼうと考えてたけど高知で地場の発展に頑張れる仕事探そうかと思いはじめてきた。支援ありがとう!
257名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:44:56.36 ID:7a8ynzkD0
842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県)[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:33:34.68 ID:q6wY/lE70 [6/7]
>>841
他の被災地は死ね、素晴らしい民度です
はい、福島の民度
あたかも自分で購入したかの
ようにヤフオクやモバオクに出品
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=d117360648

同じ被災者に追求され
開き直り発言
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/qanda/list?aID=d117360648&qID=2&apg=1&ySiD=h6fmTbKIqDuat0FMcEP.&guid=ON

現在出品→出品取り消し→
値下げ出品→出品を続行中
そして楽天へ
http://auction.item.rakuten.co.jp/11419457/a/10000001/

違反報告出されて遁走、福島の雇用促進住宅に入った福島の避難民さま
258名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:45:03.75 ID:arjUv2Zu0
他の自治体は「期限が切れかけた奴だし、金かけて処分する費用が浮いたw」
とか思ってんだろな
高知は漢だぜ
259名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:45:22.66 ID:ZCRTW/AkO
今回みたいな大災害がおきた被災地の備蓄食なんて
実際、地震で保管する施設が潰れたり、津波で保管する施設が流されたりしているんだから
備蓄食は他県の為にあると考えても良いんじゃないかな?
そう思えば高知県がとった行動は英断だろ?
260名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:46:09.47 ID:bFRzFZDB0
>>228
結局何が言いたいのかまったく見えないぞ。
国が現状で二週間分よりも多くの備蓄をしているとでもいうのか?

>>230
備蓄品は無駄にならないようにするために
保存期間が切れる前に放出して消費し、また補充する制度まで作っておく必要があるんだよな。
個人でも自治体でも国でも。

今回の高知の件について言えば、備蓄分を東北へ送ったことは良い。
だが元々の備蓄があまりにも足りなすぎる。
261名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:46:43.18 ID:KOIf/x4XO
高知県人はお酒の方が大事だしな
262名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:47:01.03 ID:X7KOqCRA0
いいじゃん
星の金貨だっけ
困っている人にパンツまであげて
すっぽんぽんになるやつ
263名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:47:25.23 ID:Uvd4vj4q0
バカっぽくても正解
264名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:47:27.16 ID:EjkV4MQp0
募金だって全財産募金する奴はいない
一家のお父さんが全財産募金したあげく
自分の家族を路頭に迷わせたらアホだろ
高知GJとか言ってる奴は考えが足らなさすぎ
265名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:48:02.45 ID:vPFbsFh20
これは讃えられるべき
高知に何かあったら全力で支援するよ
266名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:48:06.17 ID:172g6TzB0
>>214
自衛隊のトラックはロジスティク輸送には向かないみたいだね
なんせ防衛計画自体が民間のロジを利用してとなっているわけで。
全部自衛隊でまかなうと防衛費とてもじゃないけど足りないな。

>>240
まあある程度は正しいけどね。

>>252
あとは食料だけでなくガスや電池も備蓄しないとね。
仙台市内ですらライフライン復旧まで2週間かかった
267 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/13(月) 19:48:12.91 ID:R/aqNHDGO
高知…変なフラグ立てたな。
268 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/13(月) 19:49:06.36 ID:RU2/qV5w0
四国って、毎年水不足のニュースを食い入るように見ながら
うどん食べて、ゆで汁を捨てまくるとこだろ?
これくらい騒ぐものでもない。
269名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:49:12.30 ID:kECnHOWzO
>>194
個人(自宅)で家族の1ヶ月分以上備蓄
職場は…自衛隊なので提供する側だなwww
いざって時に、家族には何もしてやれんから、準備だけはしてある
270名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:49:59.22 ID:eIxOUJyy0
酒飲んどけ
271名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:50:01.26 ID:3sUeWu3b0
>>252 その意見には賛成。期限切れは安く卸してしまうか公務員の食堂で食えばいいしな
272名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:51:06.11 ID:vDUnImhn0
酒まで提供したらフラグだったのに
273名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:51:29.63 ID:5tkXgiD30
>>262
自分の時にどうすんの、というが
そこまでの未曽有の大災害ならどのみちすっぽんぽんなんだよね
物流を寸断して悦に入ってたアホ政府じゃない限りは
どう転んでもそこまで餓死の心配には及ばないはずなんだよ。
備蓄分でどうにかなる程度の災害、ならやっぱり近隣からの融通で足るし、
孤立しやすい場所についてはそこ専用で管理しときゃいい。
274名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:51:55.81 ID:uC6PL2Ze0
まだ貼られて無いようなので、
四国四兄弟へのリンクを貼っておく。
http://www.h6.dion.ne.jp/~mogura45/o/sikoku/top.htm
275名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:51:58.33 ID:KOIf/x4XO
このせいで明日震災おきて助かる命が助からなかったら★50ぐらいは叩くくせに・・・
そんなダブスタなおまいら嫌いじゃないぜ(*^-')b
276名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:52:32.78 ID:uPavOrdP0
>>272 それは無い(斬りっ
277名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:52:44.91 ID:qFmwf9oyi
高知に何かあったら全力で助ければ良いこと。
278名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:52:47.36 ID:7XZHRioM0
>>252
津波が来るエリアと、来ないエリアでは対応が違う気もするけど
279名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:52:52.64 ID:5RrSzcX00








馬鹿にも程がある。






280名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:53:10.28 ID:jDqkGVn80
さすがは龍馬の土佐じゃのう!
281名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:53:19.15 ID:iLekDHE80
首都圏のスーパーでチバラギ産の野菜をガチで避けようと思うと
高知県産の茄子・ピーマン・生姜・ししとう・ニラ・トマト等々…外せないものは多々ある。
殊更、食に関して高知県には世話になりっぱなしだな。ありがてぇ。
282名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:53:41.98 ID:3sUeWu3b0
>>273 たとえ震災でボロボロになったとしても、羞恥心は失いたくないものだね
283名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:53:45.86 ID:d5m9U4h40
助け合い名目の他力本願w


他県に迷惑をかける事前提の


見返りを求める善行は空海の教えか?
284名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:53:58.89 ID:vDUnImhn0
酒があれば土佐人は生き延びる。
285名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:54:36.41 ID:uvN9ZT8eO
関西広域連合に入ればなんの問題もありまへんえ。
286名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:54:43.62 ID:owFOuGol0
香川に水をやるな
287名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:54:44.55 ID:AibL7K5v0
高知に何かあったら、また全国から支援物資が届くだろうが、輸送には時間がかかる。
特に現無能政権だと何週間かかるか…。

やっぱりやり過ぎだろう。非難する気はないが。
288名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:55:46.11 ID:oFDeHNW/0
別な地震が来ることを考えれば、予備を取っておかないとダメだけど、幸い来てないんだ、被災地で余った分は貰ったらどうか?

備蓄が少ないような気がするが、市町村にもあるから、これで良いのか?
289名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:55:50.61 ID:6HPDNs4e0
高知行ったことないから、旅行したい。
鍋焼きラーメン食べてみたい。
290名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:55:59.30 ID:3sUeWu3b0
自助、互助、自制

1個目が抜け落ちてますよ高知県さん。
291名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:56:27.43 ID:bPe5V3wF0
高知すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇ
292名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:56:41.31 ID:LCEaiWpnO
すんません、どうも南国気質でいつも後先何も考えてないんです。 by高知県民
293名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:56:41.88 ID:zG3oR8q30
津波が来たら鰹も一緒にやってくるから高知県民は困らない
294名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:56:51.76 ID:fHIrbnccO
え、また備蓄すればいいじゃん。備蓄食も定期的に入れ替えしなきゃだし。
295名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:56:59.67 ID:1f5AZU4a0
前回はNZで2月22日(火)に地震があってから17日後の3月11日(金)に日本で大震災が起こった
今日NZで地震があった、17日後は6月30日(木)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110613/t10013488141000.html
296名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:57:11.62 ID:gz87+T9y0
四国は輸送の問題があるので全放出は賭けだなぁ
自分のところを疎かにして他県の支援をするのは考え物ではある。
297名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:57:21.69 ID:DLboi5xz0
> 静岡県のように、
> 県自体は備蓄をせず、

え?
静岡って県は備蓄してないの?
東海地震とかどうするの?
298名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:57:38.00 ID:s1cjFHM00
でも、いざという時は日本中から支援物資が届くし、
いいじゃないの?
299名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:57:40.15 ID:q1s+KIIg0
男前すぎて心配になるレベル
300名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:58:27.66 ID:ytp6i8gW0
なんかセコいな
日本人ならその心意気を買うべき
おかしいわ
301名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:58:28.63 ID:J0lplpL50
平成維新くるね
302名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:58:29.21 ID:bXSf2xgU0
「現状は丸腰に近い」
遠回しな憲法九条批判ですねw
303名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:58:47.99 ID:aqIdSiPP0
何とも人がいい。
304名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:58:50.46 ID:gaNdVKCe0

おまんら、そぎゃんといわんでもええじゃろう
土佐ん心意気褒めてやれ

あとは何とかなるぜよ

305名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:59:11.90 ID:uzwq9uIzO
こーゆーのを「いごっそう」と呼ぶのか?

306名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:59:14.19 ID:RerZk5tq0
>>294
正解!
307名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:59:25.33 ID:rr3J13EG0
>>292
うんうん、高知はこうでなきゃ。 by 愛媛県民
308名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:59:26.53 ID:YAzM/hES0
>1
早浦ダムの水を使いまくってる香川のうどん目当てなんだろ?
309名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:59:40.46 ID:f9pdZTGa0


  財政がピンチの時でも、ODAで気前よく金をばらまき、
  なんのつもりか急成長を続ける中国に最大の援助をしてい
  るどっかの国もあるでよ。
310240:2011/06/13(月) 19:59:44.83 ID:H0hU2g0zO
高知県を批判してる人は、自分達が被災したら100%その意見を改めるだろう
311名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:59:48.55 ID:5tkXgiD30
逆にいい機会だから備蓄倉庫ごと整備すればいいよ
こんだけ心配性な連中に袋叩きにされてるんだから
費用について反対される心配もなかろう。
高台に免震構造防水のいいやつ建てなさい。
そこでためてる分については次回からもうちょっと計画的に運用しなさい。

そしたらどうせ箱物利権ってたたかれるけど。
312名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:00:54.04 ID:tZBmDXdSP
四国は外国
313名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:00:54.89 ID:d5m9U4h40
カツオ武士
                       ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
          /i'ヽ                        ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
       /◎  ',  <日本の夜明けは近いぜよ!       :;:;:;:;: 
       i `二´i
       /三/|i 廾|\     ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
       U (:::::::::::)                ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
        //三/|三|\           ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
          U  U
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ.
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ.
 T  |   l,_,,/? ,,/l  |     ゜
 ,.-r '"l?,,j  /  |/  L,,,/  :゜
 ,,/|,/?,/ _,l?_,i_,,,/ / °
 _  ヽ ,,/?,| ゚:: ゚;゚/. ゚   ゜ ;°゜゜。
     ´  / ゚.;゚ /   °o °゜ ⊂⌒⊂⌒´ ̄`〜ヽ,
314名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:01:42.30 ID:YwZPaVyD0
>>53
高知県民は余所者には警戒心が異常に強い。
だが、一度仲良くなればそれからは信頼関係が崩れることはない。
ビジネスでもそんな感じ。

関係作れなかったあんたのほうに問題があるのでは??
315名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:01:49.17 ID:gz87+T9y0
人間は4日絶食すると生命に危険が及び、7日間水すら飲まないと死ぬわけなんだが、
災害が発生してすぐに救援物資が届くわけでもないのに甘いと思うんだけどねぇこれは。
316名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:02:17.73 ID:JPrZJwd70
消費期限あるだろうし良いんじゃねーの?
期限越えてるの渡したらアレだけど
317名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:02:54.81 ID:GuUxdPZ20
>>302
きっと無防備都市宣言すれば敵は攻めてこないとか思ってる人がTOPなんじゃね?w
318名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:02:57.18 ID:QHvPWnvt0
俺は高知が好きになったぜよ!
319名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:03:34.43 ID:ljWwmrSg0
これからの台風シーズンを前にこの状況は批判されてもやむなし
高知の室戸だの足摺だの55号線沿いだの、下手したらひと月に2つくらい台風がかすめてもおかしくない所だぞ?
320名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:03:41.53 ID:FO9K9F/L0
水とか非常食とか、永遠に保存できるわけもなく
ある程度保管したら捨てているんだから、賞味期限切れが多い時は全部やってしまってもOKだと思うぜ

さすがに3か月もあれば、新しいのを買ってる頃だろ
321名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:04:40.10 ID:OU+pZUO10
>>311
だって新たな調達に国費を寄越せ 県税上げさせろって緊急時の積み立て崩して
高くてもいいから買うって暴走してて局対立スゴイことになってるからw
322名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:05:00.23 ID:9ImQtv/F0
高知県民は馬鹿が多い、所得は低いのに酒飲み多いし、パチンカスも大量、DQN率高い
日本に無くても困らない県

だがそれがいい、単純だから可愛げがある


県民の俺が言うんだから間違いない
323名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:05:07.78 ID:YlLfz3eEO
現状といえば本来民主がしっかり全国民に伝えるべき事なんだろうけど、海水も川も放射線源だし雨にも大量に放射性物質が混じって降っているから雨からも被曝しているから気をつけて

チェルノブイリ事故当時に濡れた戸板からは当然今だに放射線発してるし、本当は濡れて乾いた後をきちんと除染しない限りいたる所でずっと放射線を発して被曝してしまっているんだし

気温が高くなってだた漏れ更にひどくなってるけど、政府も東電も原発事故の汚染のひどさを日本国内の人にだけは少なく感じさせて忘れさせたいのかね?
324名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:05:14.49 ID:AGCvvONr0
坂本・中岡・夏目・寺田博士・広末・西原
さすがじゃ酒一本つけとく、飲んでくれ。
325名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:05:16.47 ID:gaNdVKCe0


 司牡丹 飲みに行くか。



326名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:05:47.30 ID:L5romu2C0
>>259
正論
それに備蓄といっても保存期限があって水でもせいぜい10年
一気に使ったほうが新しくなっていい
327名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:05:50.50 ID:P5R+lwvM0
土佐藩迅衝隊大軍監 谷守部 『東征私記』

宮の城 進軍の期に後れたるも 兵食の不行き届きによるなり

進まんと欲すれども 食なければ能はず 戦はんとすれども 食なければ戦ふ能はず

これ蕭何蜀中に居て 兵粮運輸を司り 能く其の職に協ひ つひに漢の天下を一統して三傑の上に立てる事

豈に兵食を司どる者の軌範ならず哉
328名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:05:52.17 ID:gz87+T9y0
本州との連絡が限られているから、これは良くないと思うね。
橋が壊れて陸路が寸断されると孤立しちゃうからね。
329名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:05:54.20 ID:RQRpMZC80
高知かっこいいぞ!
330名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:05:56.89 ID:gSZKuHM+0
町おこしで橋龍の弟を知事にした県。
政治思想はおもっくそ適当。
331名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:05:59.63 ID:gYg8Gms40
>>50
この考え方が松井の5連続敬遠を生んだだよ!
高知の為に勝たなければならない。だから敬遠当たり前って。

>>28
正解。

332名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:06:38.51 ID:7Uxyiu1Z0
高知(cv若本)
333名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:06:47.68 ID:p7+9xuuj0
かっこいい。さすが土佐。歴史を変えるだけの土地だけはある
334名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:07:28.65 ID:AibL7K5v0
>>320
一方、品不足などで補充のめどは立っておらず、南海地震対策の見直し会議では
「現状は丸腰に近い状態だ」と心配する意見も出ている。

こんな事言ってますよ。この漢は。
335名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:07:30.48 ID:7XZHRioM0
>>315
高知は香川と違って水は何とかなりそうな気がする
336名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:08:16.64 ID:ljWwmrSg0
>>320
>  一方、品不足などで補充のめどは立っておらず、南海地震対策の見直し会議では
> 「現状は丸腰に近い状態だ」と心配する意見も出ている。
って事らしいよ?
つーか、5月の末にすでに台風がかすめてんだぞ?高知は
あれ、直撃してたらどうするんだ?って話だろう
気前が良すぎると言うよりも、何も考えてなさ過ぎる
担当者、酒に酔って気安く約束して帰って来ちゃったんじゃないのか?高知の人間だけにさ
337名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:09:04.40 ID:47ODchIz0
備蓄も定期的に放出したほうがいいと思うけどなぁ。
例えば備蓄も店舗型にして、賞味期限が切れそうなものは順次販売しつつその売り上げと税金で維持するシステムとかどうかな。
338名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:09:24.06 ID:2UQJnvfh0
漢だな
男じゃなくて漢
339名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:09:35.60 ID:9ImQtv/F0
高知に震災が来たらみんな助けてくれよな
この県は貧乏だから自治体は破綻状態になる
340名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:09:40.87 ID:AFUBY7dCO
所詮は東京から仕送りされる国庫支出

地方の単独県が自力で黒字にして買ったもんでもあるまいし
341名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:10:11.49 ID:uPavOrdP0
高知非難してる人  都会人、人にすがってなきゃ三日と生きていけない

高知擁護してる人  田舎者、一人でも山や川から食糧調達して1月は生きれる

取りあえず高知よくやった、軟弱な東京人だが・・
342名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:10:21.52 ID:1R+rMQOK0
古くなったから入れ替えたかったんだよ。
もしくは納入業者のキックバック期待。

坂本リョーマもくさっとるぜよ。
343名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:10:31.07 ID:JlnO9X8x0
>>96
洋堂が藩士を殺したから人材が不足
344名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:10:31.93 ID:gSZKuHM+0
>>312
劣悪な交通事情の四国の中で、高知は特に酷い。
345名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:10:42.76 ID:f3rRktZk0
>>17
予算がない、高知は貧乏なんですよ
しかも備蓄用各種物品は現在品薄です
今現在必要な物を全力で生産している&
備蓄用の商品は普段余り売れないから
生産余力も余りないからね
346名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:10:44.30 ID:rr3J13EG0
>>339
うん。いざの時には愛媛からミカンを大量に送るから心配すんな。
347 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/06/13(月) 20:11:17.70 ID:2lx8edZp0
新しいのを買えばいいだけの事。
購入する事で、お金が回っていいこと尽くしw
348名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:11:41.48 ID:OU+pZUO10
備蓄の入れ替えでって言ってるけど毎年入れ替え分は県警機動隊やら県航空隊
県防災 交通 道路整備 港湾なんかの災害関係宿直 当直 予備参集なんかで
消費しちゃうからなぁ。
台風 水害シーズン前なのにどうなるやらw
349名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:12:06.10 ID:e9Q01Z360
すばらしいことだろ。
一番馬鹿なのは、これに対し「やりすぎだろ」と疑問または非難の声を揚げる「全く関係ない他県」の人間
350名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:12:14.35 ID:E7YX4KUV0
なんでこれが責められることなんだよ。
全く理解できない。
徳島みたいな、けちな県民性じゃないし、
それこそ高知らしいじゃないか。

こういう時に、相手のことだけを思って
自分のことは犠牲にできるっていうのは誉められるべきだと思うよ。
351名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:12:30.53 ID:qR1/hpvF0
高知県はたっぷり備蓄出来てるよ。

俺たちの心意気を!
352名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:12:35.02 ID:7XZHRioM0
>>344
でも、そのおかげか人口の割りにあまり街が寂れてないっていう利点もあったりして
353名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:12:36.13 ID:+TEKVwAZ0
案の定、東京を叩く奴が出ているな
354名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:12:48.83 ID:TUofJiE10
マヌケだなぁ
シャレにならないよ
355名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:12:51.37 ID:f3rRktZk0
>>23
早明浦ダムの水門閉じるだけで良いよ
356名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:13:15.14 ID:ljWwmrSg0
>>347
買えてないから問題なんでしょ?
予算の問題もあるし、しかも、梅雨&台風シーズンにこの調子では批判されても仕方がないと思うぞ?
357名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:13:18.32 ID:BKlJy54W0
義援食料の問題はこんなことではなく
必要な時にまるで届かなかったことだろ

だいたい問題が長引いているのは地震による災害ではなく放射能汚染のせいなんで
災害対策が甘いとか言うならまず糞みてぇな原発の方なんとかしろ
358名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:13:28.23 ID:d5m9U4h40
>>335



香川は金毘羅宮があるから大嫌いだw

精神分裂神宮w
359名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:13:32.72 ID:GAqlg6xp0
 今、困っているのは誰で、
今、こちらはそれに困っていない。

 だからこうなった。

 今、東南海・南海地震が発生しても、それはそれで仕方ない。
って思う高知県人は、わしだけでは無いと思うのだけれども・・・。
360名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:13:53.38 ID:pU12KvXW0
アホすなあ
高知どうすんだろ
361名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:14:11.12 ID:7PcIvb430
いいよ
何かあったら速攻で届けるよ
本州から橋がかかってるし
船もあるし

…津波で流されるか?
362名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:14:38.58 ID:CRZyFslT0
全部w
363名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:14:45.98 ID:39bEneylO
一大事なんだから
後先考える暇があるなら
行動だっ!!

だろ。俺にはわかるチェルシー。
364名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:14:46.20 ID:B2cLiyVO0
高知の人はいいひとが多い
イジメとか無さそう
365名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:15:10.86 ID:IPZ5YM8O0
> 徳島県は「南海地震誘発の
> 可能性を考えると、とても全ては出せない」として、支援するのは
> 職員用食糧の約半分までと決めた。

徳島さいてーだな
366名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:15:18.08 ID:9ImQtv/F0
>>346
サンクスコ、おそらく太平洋側は全滅だろうから四国三県の協力が無ければ
大変だろうと思う

>>360
あまり何も考えていないと思われ
367名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:15:37.27 ID:ljWwmrSg0
>>350
これから高知は台風シーズンなの
今年はすでに5月に台風が室戸の向こうをかすめて行ってる
これから9月の末まで、高知は台風に備える必要がある
しかし、備蓄していた水や非常食は空っぽ、無謀な状態
これで担当が叩かれない方がおかしい
368名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:15:42.13 ID:GuUxdPZ20
まぁ今の状態で南海地震が起きても
他県から支援物資が届くまで高知県民が耐えられるなら問題ない。
369名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:15:51.03 ID:E7YX4KUV0
別に、各県が同じように対応する必要はないし、
高知がこれでいいと思ってやったのなら、それでいい。
この画一化の流れは、どうなんだろな。

これで高知が難を受けても
高知の人はこれでしょうがないと納得して
再出発するだろ
370香川県:2011/06/13(月) 20:15:57.10 ID:Qu5uN4/h0
なーに、いざとなったら
うどん山ほど寄付してやる
371名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:17:00.68 ID:uPavOrdP0
>>370 いや水よこせ!
372名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:17:08.80 ID:EucEX6Zz0
で、必要なし・需要なしで被災地で死蔵、もしくは廃棄処分か
いやあ素晴らしい
373名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:17:23.70 ID:VAOeMtPHO
>308
産まれも育ちも高知だけど、香川のうどんをおいしい言う高知の人を見たことない
って言ってる私は香川県人と高知県人のハーフ
香川の親戚は金に細かくケチですぐ人を利用する気がして嫌い
374名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:17:23.84 ID:pU12KvXW0
>>371
海水で茹でろや
375名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:17:24.46 ID:w9d/ooBX0
備蓄が期限切れ間近だったんじゃない?
376名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:17:25.29 ID:zRSs/GnA0
高知は四国で1番ダメな県
と覚えればいいよ
377名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:17:29.86 ID:46ahjOZD0
五年ほど前に旅行で四国に行ったことがあるがあまりの貧しさに驚いた。
お土産屋さんなどは昭和50年代にタイムスリップしたかと驚いた。
その中でも高知は特にすごかった。
そんな高知のこの気前のよさは批判するよりも讃えたい。
何かあってもすぐに支援は集まるよ。
378名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:17:43.76 ID:BKlJy54W0
>徳島県は「南海地震誘発の
>可能性を考えると、とても全ては出せない」として、支援するのは
>職員用食糧の約半分までと決めた。

備蓄の正体が職員用食料ってのが笑える
379名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:17:55.69 ID:Q6tbq6PO0
そうしてまでに送った避難物資を必要以上にストックして腐らすトウホグ人であった。
380名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:18:50.61 ID:E7YX4KUV0
>>367
通常の台風シーズンでも備蓄が必要になったことなんて
めったにないから、無駄な心配だよ。
毎年、備蓄を使用してるとでも思ってるわけ?

「想定外」の台風が来たら甘んじて受ける覚悟なんだろ。
この高知の措置は。福島はもっと大変なんだから
381名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:18:52.83 ID:ljWwmrSg0
>>359
台風はどうするの?毎年のように台風が来てる地域だと思うけど?特に室戸から55号線で走ってる辺り。あの辺り、ちょっと大きめの台風が来たら即座に避難だろう?
そんなとき、水も食い物もないってなったら、どうやって過ごすつもり?
382名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:18:59.03 ID:e1AySnJW0
けちけちしとっちゃ、いかんぜよ。のう。
383名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:19:20.36 ID:9aPAYelb0
こまったらうどん食えばいいだろ
384名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:19:33.22 ID:hAHK7diR0
>>340
東京は国の一極集中政策の恩恵を受けて人を無理やり集めて発展しているだけ

もし首都じゃなくなったら、あっという間に没落してしまう都市

地方に対して威張れるような立場じゃない
385名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:19:46.99 ID:Y7JiGLtJ0
高知も地震や津波のリスクがあるからお互い様

今回は東北が困ったから助けた
もし高知が困ることになれば助けてもらえるはず
386名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:19:56.64 ID:U9S3pwyk0
>>1
カッコイイな、なんかあったら全力で支援してやんよ@千葉
387名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:20:03.83 ID:nwgCrHFC0

それに比べて、大阪は腐った連中の集まりだな
388名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:20:45.45 ID:d5m9U4h40
      ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ  金毘羅さんってお寺なの?
     ( ´・ω・) (・ω・ )   
     (っ=|||o) (っ=||| o)
   ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\




     違うよ
   
      ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ  へぇ、神社?
     ( ´・ω・) (・ω・ )  
     (っ=|||o) (っ=||| o)
   ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\




     違うよ
    
      ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ  どっちなの?
     ( ´・ω・) (・ω・ )  
     (っ=|||o) (っ=||| o)
   ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

389名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:21:06.58 ID:WZjwFUS+0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんぜよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  物は天下の回り物ぜよ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
390名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:21:13.02 ID:E7YX4KUV0
>>385
そう、その感覚なんだよな。
391名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:21:43.96 ID:4EEHmaJ60
危機管理しっかりしろマヌケが

非常時は助けてくれる前提で考えるな
交通が寸断されて物資が届かなくなる可能性はある
住民一週間分の食料は常に確保しておくのが義務だ
感情論だけで擁護してるお前らもアホだ
392名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:21:55.90 ID:GDgjy1F80
さすがに龍馬の故郷だ。感動したぜよ。
393名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:22:05.76 ID:CbTYtrisO
今備蓄食料がなくても大丈夫だよ高知.
優しい高知県民が困っているときには,
あたしも協力したいし他の県も協力するはずだから
少し位遅れても心配しないで.
判断してしまった人を責めないで欲しいと思う.
東北で困ってる人を助けようとしてくれてありがとう.
秋田に住んでるあたしはそんな風に思う.
394名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:22:31.60 ID:WdZud7V90
弥太郎がいたらな
395名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:22:33.14 ID:a9kzw/1O0
高知の人がいいならいいけど本当に何かあってあの時、備蓄を残しとけば
助かった命もたくさんあったのにってならないといいね
396名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:23:08.61 ID:YSncEueP0
高知すごいな流石だな。
397名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:23:27.33 ID:oDj8yOyy0
中四国各県における対立図

    【韓国】──→─→─→┐
      └→(竹島)      └→(洗脳)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山】
 ↓       ↑          ↑
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間)  ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
            【高知】    (敵対)→【徳島】←┘
398名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:23:29.40 ID:pZ5qCIOg0
何かあったらカブで桂浜までソバ出前するぜ!
マルシン出前機で。
399名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:23:30.00 ID:qVGvBgiH0




☆うつみ宮土理が小野寺議員を誹謗→ブログが大炎上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14718036



400名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:24:09.33 ID:dojhjI7z0
江戸っ子だねぇ
401名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:24:21.25 ID:V1jphASL0
>>365
さいてーは買い占めに走ったトンキンでしょ
402名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:24:21.33 ID:VAOeMtPHO
高知の行政アホやきねぇ
無理で

三分の一くらい置いとけよ…
403名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:24:23.19 ID:+4opY5kZ0
高知は親切な人が多い

これ豆な
404名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:24:27.00 ID:hwUR99FMP
鰹とうどんと蜜柑と霊場が自給できるから平気でそ四国島
405名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:24:29.91 ID:ETdjDzRZ0
韓国から仕入れるシナリオだろ
406名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:24:47.29 ID:d5m9U4h40

中の人がお寺の人で
  お寺が神社の人だよ   
      ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ  へぇ、?
     ( ´・ω・) (・ω・ )  
     (っ=|||o) (っ=||| o)
   ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\




  色即是空だよ
    
      ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ  随分適当だね
     ( ´・ω・) (・ω・ )  
     (っ=|||o) (っ=||| o)
   ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

407名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:24:54.28 ID:qSnh7IUa0
職場で備蓄食料もらったけど、全部消費期限過ぎてたw

よくて1年過ぎ。
酷いのは2年過ぎてたw

缶詰のパンは不味かったなぁww
408 【東電 76.3 %】 :2011/06/13(月) 20:25:09.24 ID:0JD//bjy0
いい話じゃねーか>>1

助け合いが大事だよ
409名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:25:19.18 ID:a32U1nxbO
>>28
それでいいと思うんだけどなあ。
備蓄がなくなって不安なのはわかるが、あんまり小さいこと言いなさんな高知人。
410名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:25:24.12 ID:axgLCzjL0
ソニンの故郷は太っ腹だな
ソニンも太っ腹なんだろうか
411名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:25:52.74 ID:ljWwmrSg0
>>380
滅多にないことに備えるのが危機管理って言うんだと思うがね……
412名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:25:57.70 ID:HTHYnfXp0
東日本大震災で、日本は強引に通した道路がモノの移動でテラ重要な
本来は流通に不便な土地ということを再認識する機会があったばっかなのに・・・
413名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:26:11.17 ID:sjOC19ag0
台風の備えなんて各家庭でやってる分で大丈夫だよ
414名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:26:15.91 ID:l2WCE/XP0
>>1
こういう県は、いざとなったら他の県が全力で助けてくれるよ。
今がその時なんだから備蓄の全てを放出すべきなんだよ。
415名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:26:24.09 ID:EB9FIU7v0
昔から土佐は豪傑な気質
後先考えない
416名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:26:33.40 ID:Hy6VjU11O
>>385
俺もそう思うわ…
出し惜しみした所はわかっているだろうな?
417名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:26:56.71 ID:2jdxi6uU0
ケチケチすんなやw
418名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:27:14.02 ID:E7YX4KUV0
>>411
今の福島は非常時っていう意識があるんですよ。
いくら言っても分かりはしないと思うけども、
理屈で考えたらあなたが当然正しいよ
そんなことは百も承知。
419名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:27:15.93 ID:4EEHmaJ60
>>401
水買い占めてたやつ大勝利だったけどな
備蓄がないやつは可哀想に子供に汚染水飲ませて被曝させた、もちろん大人も被曝した
420名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:27:34.70 ID:+zaC4Fb70
南海で一番死ねるところだろ?
421名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:27:40.65 ID:3NEZLw+K0
高知いいね
何かあったら俺も高知には全力出すわ
422名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:27:45.93 ID:uu7edOlkP
マジレスすると徳島で正解。
次の東海・東南海・南海三連動地震だと静岡-宮崎までの太平洋側全て(大阪含む)が茨城と同等かそれ以上の津波に襲われる。
特に高知と和歌山は毎回壊滅クラスの打撃受けてる訳で…

救援なんて今回以上に遅れる。四国なんて何時救援出来るか分かったものじゃない。
因みに三連動だから、発生確率は南海も東南海も東海と等しい。
つまり、「何時起きてもおかしくない、少なくとも数十年以内にほぼ確実」
423名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:27:49.99 ID:PTbClu2O0
現実的な話として、高知は南海地震がいざ起こったら市街地一掃されて
灰燼に帰してしまうから備蓄が意味があるのかどうか怪しい
ここはナイス判断!と称えるべきかもしれんよ
424名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:28:04.59 ID:oxapqqof0
ミイラとりがミイラになるってやつです
425名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:28:31.49 ID:Yr83zlH30
賞味期限が切れそうだったんじゃないの?
426名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:28:47.13 ID:P4vPSk/D0
毎日食べきれる分だけ小分けで送らないとかえって大変な事になるが

【震災】ハエ大発生、おびえる避難所 腐る魚類原因 岩手・宮城
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307931445/
427名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:28:50.79 ID:kWiRBGTd0
高知はどうせ津波で全滅するんだから備蓄は要らないだろw
かわりに死体袋を用意しとくべき。
428名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:28:50.54 ID:D94+yW8c0
ここの土地柄からすると
備蓄食料に酒一升瓶とかありそうでコワイ
429名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:29:12.95 ID:+L0heJ0Y0
愛知県はヨウ素の備蓄はゼロだぞ
ダリーからだとよ
430名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:30:23.67 ID:4EEHmaJ60
>>423
なんで全滅する前提なの?
高台に備蓄すればいいだけなのに
東北だって津波で全滅したわけじゃないんだけど
431名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:31:11.07 ID:3NEZLw+K0
>>429
千葉に来ればあげるよ
432名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:31:15.58 ID:E7YX4KUV0
>>428
いや、ごく普通にありそうw
433名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:31:28.18 ID:ZjqBzvfF0
高知が被災地になったらひとめぼれ全部送ってやらないとな
434名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:31:55.53 ID:U9S3pwyk0
>>419
ジュースは普通に売ってたから、大人は困らなかったんだけどね。
米とカップラとガスボンベと水(次点でレトルト食品と缶詰)。良い子のみんなは覚えたかな?
今度は災害が来ない時から用意しておこう。

カンパンなんて5年はもつから備蓄に最適。賞味期限がきれてたり忘れた頃でも食える
平時でも美味しいから気がついたら無くなっている諸刃の剣。
普通は三日分といわれているけど、今回は7日以上掛かったらしいよ。高速封鎖したわりにヘボいね。

さあ、今すぐ近くのスーパーにいって備蓄分を買ってくるんだ。
435名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:32:07.59 ID:gMXUKXY60
必要な時に返してもらえばOK
436名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:32:12.88 ID://jRs3mS0
>>359
何かあったら海渡って九州おいで
もてなしまではできんが、できることはするぜ
437名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:32:20.95 ID:gG0YdiaW0
>>428
被災した際にはとりあえずまぁ飲んでとか振舞われるのかな。 ( ´・ω・) えらいことじゃき。
438名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:32:42.98 ID:FtWudmQw0
さすがやねぇ!
土佐人は困っちゅう人を見たら前後見さかいなく助けずにはおれん
お人好しの上にバカが付く県民ぜよ
ハァ〜〜まわりになんぼでもおるわ。こういう人。
439有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/06/13(月) 20:34:02.25 ID:???0 BE:1636956959-PLT(12066)
>>1
高知人は備蓄しちゅう人が多いき、大丈夫やろー
高知県の被災地援助は迅速やった。
動きが速すぎて黒潮町の給水車は引き返してきたけんど・・
440名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:34:36.86 ID:W3iMt0LL0
期限が期限がと言ってる奴は備蓄全部が同じ消費期限だったと思ってるのか?
だったら高知は全量放出以前の問題で底なしの間抜けということになるが。
441名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:34:54.84 ID:4EEHmaJ60
災害時は支援待てばいいというやついるけど、
援助くるまで住民は飲まず食わずでいろってか?
水なんて1日でも飲めないとかなり厳しいぞ
大規模災害の時は支援物資が届くのなんて何日かかるか分かりしない
これは地域住民に対して無責任もいいとこだろ
アホ地方公務員の思いつきで無責任なことするな
442名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:35:00.65 ID:vYP38ylRO
理由はともあれ尊敬する。
443名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:35:33.84 ID:AibL7K5v0
心情的評価と、施政者としての評価は別だからな。結果で判断するしかないな。

何も起こらなければ漢。災害が起きて、地元民が食うに困ればバカ野郎。

漢とバカは紙一重だからなw
444名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:35:49.97 ID:3mkhhbL/0
高知県の判断は正しいと思うがな。
今回の災害はそれくらいの支援が必要だろ。
445名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:36:15.74 ID:7XZHRioM0
>>439
そんな事無いよ。政府がトロイだけ
446名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:36:25.69 ID:69BSY5Wd0
高知は南海地震で津波で壊滅するのに大丈夫なん?
447名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:36:26.28 ID:mvD22Z2I0
今回の震災で、避難所には食糧の備蓄がほとんど無いって初めて知った。
小学校とか公民館は備蓄する義務があるんだと思い込んでた。

ところが避難所になった小学校の体育館とかで
通常の3倍の人数が居るとしても、その日からの食事が無いとか驚いた。
想定される周辺住民の3日分を備蓄されてるんだと思ってた。
地震の時のために3日分備蓄するよう昔から言われてたし。
448名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:36:43.61 ID:GEj4rV460
福島県産で返礼を・・・
449名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:36:45.97 ID:U9S3pwyk0
>>441
四万十川の水なら、そのまま飲めそうw
450名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:36:50.36 ID:7rjAMGBWO
これは全て送って正解
普段備えてないなら問題だが、今日困ってる人がいるんだから仕方ないだろ?仮に明日来たら来た時だわ
451名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:38:02.18 ID:G9WXCWrm0
別にいいんじゃねえの
452名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:38:28.24 ID:uWBdsWMR0
実は賞味期限ギリギリの食料を単に処分したかっただけとか。
被災地に送って備蓄0になった事にすればすぐに新規予算が通るだろう。
453名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:38:37.56 ID:4EEHmaJ60
>>434
結局備蓄は必要ってことだよね
特に平時のときこそね
事が起こってからでは遅いんだよね
454名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:39:01.84 ID:H+NguLRE0
>>430
高知市街へいけば分るよ。
455名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:39:04.06 ID:3NEZLw+K0
そういや近所で土佐の水安く売ってたんだけど美味いかな
456名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:39:15.38 ID:mTmSd++NO
高知に何かあったら必ず送るよ。
みんな一人じゃない
457名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:39:22.27 ID:E7YX4KUV0
>>443
そう、それでいい。
何か起きたら馬鹿を見るのは高知の人。
ただそれだけだ。
458名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:40:16.87 ID:kbfPkmUX0
災害協定があるなら安心だな!
459名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:40:24.91 ID:KK0TReX00
助けた分だけ助けてもらえる
余計な心配は無用
これでいい
460名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:40:24.77 ID:U9S3pwyk0
>>450
全員となりの県から回してもらえば、福島までの輸送費を九州がもたなくてよくなるから
もっと支援効率があがるのにね。
これぞバケツリレー方式

>>453
商売用の買い占めじゃなくて、なにかおこってからその備蓄分を
大半が買い出すからカオスになるんだよね。

震災後二週間は通常の六倍とか対象商品はうれたらしい。
まあ、当たり前だわな。1週間分ぐらい通常食料を買いだめてる所にさらに三日分づつ
余計に買うわけだ。
461名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:40:47.54 ID:/tmNYrJT0
馬鹿かもしれないけど、好感度はめちゃめちゃよいやん

高知でなにかあったらしえんするぜ
462名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:41:27.62 ID:oDj8yOyy0
>>449
飲めないよ。
四万十川は「日本最後の清流」とか言われてるけど、水質的にはたいして綺麗ではなかったりする。
ものすごい上流のなら飲めるだろうけど。
463名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:41:29.37 ID:4EEHmaJ60
>>454
なんだどうせ全滅するのか
だったら意味ないね救援もいらないね
464名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:41:30.77 ID:6d++IAHX0
被災地での余剰品バーゲンセールは終わった?
465名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:41:36.32 ID:lkfZxetR0
2009衆院選 高知県は定員3人全てが自民
福島県5人全て民主 党岩手県4人全て民主 宮城県6人中5人が民主・・・
都知事が言ったアノ言葉
466名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:41:42.91 ID:XKQ1+yNx0
まあ、災害が起これば自衛隊や他の県から食料届くよ
そのまえに備蓄しなおしとけ
467名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:41:49.25 ID:GdIhGMzb0
ばかだなぁ。自分のところの分まで送っちゃったのか。

でも高知近隣が災害にあってもたぶん大丈夫だな。
最優先フラグ立ってしまったし(w
日本ではこういうばかは、放っておかれないんだよ。
468名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:41:58.66 ID:lOS27FeX0
いいよいいよ
高知で何かあったら岡山からたくさん物資送ってやる
469名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:42:37.78 ID:VHglLJEE0
いざという時に自分の貯えを全て使って人助けする人が
もしも危機に陥った時は周りの誰もが放っておかないよ
470名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:42:47.44 ID:BV16iyhL0
おお、まじか( ;∀;)イイハナシダナー

高知さんへは愛媛から補給するよ
香川さんも徳島さんもきっと
471名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:42:54.22 ID:gvwN4TNM0
まあ、
南海地震で津波が起こったら、
数分で高知市街に到達して、壊滅的な被害がでるから
備蓄そのものが無駄になるかもな
472名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:43:06.82 ID:VvMakbPL0
大丈夫。なんかあったら配ったもんは戻ってくる。
高知は全部出したからやらない、なんて奴いないよ。
473名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:43:25.02 ID:gm2Wksxf0
助け合い。問題ない。
474名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:43:37.26 ID:E7YX4KUV0
すぐに需要のある被災地よりも
遠く離れている高知なら、備蓄を放出しても
被災地よりも再備蓄がしやすいんだろ。

再備蓄を集めてる期間に何かあったらしょうがない。
475名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:43:51.64 ID:kVvjuJlx0
ちゃんと最低限備蓄しとかないと
民主政権だから支援物資が回ってこないぜ。
476名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:44:24.55 ID:4EEHmaJ60
>>443
リスクに備えるのが行政のつとめ
結果論だけで評価はできない
起こらなければいいというわけではない
477名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:45:36.02 ID:7rjAMGBWO
それよか徳島備蓄の半分じゃなくて職員用の半分て備蓄の何割なんだよw
478名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:45:51.86 ID:OU+pZUO10
周りから支援してもらうなら

 大阪 ソースたっぷりお好み焼き
 兵庫 塩気効いたダシの明石焼き
 岡山 きな粉たっぷり吉備ダンゴ
 香川 一味タップリのうどん
 徳島 フィッシュカツと干しワカメ
 和歌山 半世紀くらい漬けた梅干

 のどが渇いたら大量の愛媛みかんorポンジュース
完璧w
479名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:45:55.88 ID:BV16iyhL0
てかさ、まだそんな余裕もないんだろうけど
東北の被災地の人たちは色々と知ってて欲しい

高知のこの件も、その他いろいろや、
貧困国からの義捐金・支援などなど
480名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:46:13.93 ID:Ag7/b+8Z0
高知に何かあった時、
高知が貯めこんでる備蓄食料ってどれだけ無事なもんなの?
他県頼みになるんだったらこれで正解じゃね?
481名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:46:34.45 ID:XE/LOnQT0
備蓄食の賞味期限が迫ってたとすれば捨てるよりはマシだろうけど
482名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:47:07.92 ID:InG5bPF40
馬鹿すぎワロタwww
483名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:47:21.88 ID:j3w7hcgfO
わりと津波で全滅しそうな県だと思うが、いい話だな。
484名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:47:42.53 ID:W3iMt0LL0
>>481
全部の備蓄の期限が迫ってたというならそれ自体が問題だろ。
485名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:47:51.77 ID:E7YX4KUV0
>徳島県は「南海地震誘発の
>可能性を考えると、とても全ては出せない」として、支援するのは
>職員用食糧の約半分までと決めた。


職員用の職労の半分までというのはどういう判断なんだろ?
486名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:47:53.19 ID:uu7edOlkP
>>447
防災拠点ごと飲み込まれたのも大きいと思われ
後自治体ごとの差。

例えば東京はもろもろで昼間人口の三日分、つまり一億食以上備蓄してた筈。
東北に大量に送ったから過去形だが。

>>470
徳島は無論、愛媛も結構な打撃受けるぞ。
あんたの所の海岸線物凄いリアス式だし原発あるのお忘れで?
487名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:47:54.80 ID:Kgm5nzca0
ごねまくりな福島よりなんと男気のある高知ですこと。
今更悔やんでるっぽいのもちょっと可愛くて良いw
488名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:48:23.13 ID:T09tG5gZ0
バスの運転手は冤罪だろ 高知県警 
489名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:49:20.44 ID:naw/gBx/0
何という侠気
490名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:49:21.88 ID:7XZHRioM0
>>483
高知市街って割りと山で囲まれてる感じだけど駄目なの?
海が近かったり川もあるけどさ
491名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:50:41.60 ID:BHmZMKmx0
南海トラフとかいうのがどーんときたら高知はアトランティスになるって聞いた
もしもの時には高知へ支援したいけど、交通網が弱いよね?
高知龍馬空港とかも津波来たらかなりやばそう…
492名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:50:59.22 ID:teyuTPeQP
カツオは東北の方から来るから放射能に汚染される可能性があると思う
備蓄をしておくべきは高知
カツオが食えなくなったら高知の人は何を食うのか
493名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:51:51.61 ID:P5MFHObS0
>>24
東電は真水で冷やさないと原子炉が使い物にならなくなると言って、当初海水の注入を拒否していたな。
494名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:52:22.93 ID:VvMakbPL0
>>479
早く金よこせってのもよくわかるが結構な額を、助けたいって出したもんだからな。
もらって当然になると人間腐るから知ってたほうがいいな。
>>480
地震津波だと備蓄品もどうなるかわからないな。建物崩れたらゴミだし
津波に流されてもゴミ。結局ルートを早く開けて近県から輸送ってのが一番役に立つ。
495名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:52:30.10 ID:H0hU2g0zO
海外ではイランイラク戦争時のトルコ、国内では東日本大震災での高知
496名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:53:03.74 ID:E7YX4KUV0
東南海が連続で起こったケースの被害想定は知ってるけど、
仮に、この被害想定の「想定外」が起こったとしても
四国全県が壊滅する自体はないよ。

東南海で最も被害を受けるのは、高地と徳島。
香川は被害は微少と言われてるし、愛媛はそれよりも少ない。
仮に想定の規模だったとしても、
香川が予想外の被害を受けるぐらいだろう。
497名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:54:13.49 ID:LCEaiWpnO
>>490
川も近いし、土地が低いからすぐ浸かるよ。
毎年、台風とか大雨ですぐ浸水。まぁ、バケツひっくり返したような豪雨なんだけどね。
498名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:54:39.56 ID:8j2qhtnE0
高知人は酒を飲むと気が大きく成るから仕方が無い、で後で後悔する、家の親父な。
499名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:55:00.36 ID:B2cLiyVO0
愛すべき県民性だが、もうちょっとだけ慎重になとは思う
500名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:55:44.74 ID:1NF+IIMxO
高知だけど、津波きたら高知なんてひとたまりもないしね。
今回の地震+津波は他人事じゃない。
たしかに少し無計画なところはあったかもしれないけど、ここまで大きな災害あったんだし、あの被災地の状況見たら、なりふり構ってられないよ。
こんな時の為の備蓄だしね。
被災地が少しでも助かったなら良かったよ。
個人的にはそう思う。

各個人や家庭で備蓄したり、災害に備えておかないと、間に合わないよね。
いざとなったらパニックになるだろうし、備えた物さえ津波でダメになるかもしれないけど…日頃から防災意識を高めておくに越したことない。
501名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:55:48.31 ID:pppNtlSW0
やっぱ賞味期限だろ

廃棄とかではあれだし
502名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:56:01.63 ID:7rjAMGBWO
>>490
自分ちは、はりまや橋から2〜3キロくらいだけど東北並みの来たら無理。助からない自信あるw
あんなん来たら多分高知市街北側の山のふもとまで浸かる
503名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:56:53.43 ID:4EEHmaJ60
震災あったら高知は沈むから備蓄は意味ないっていうアホすぎる意見が多くてワロタ
お前らもバカなんだな
504名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:57:01.01 ID:VvMakbPL0
>>500
まあ備蓄が役所にあれば大丈夫なんてのは今回妄想だってわかったからな。
自分の手元にあるのが一番確実。
505名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:58:01.68 ID:0g+MrBNu0
偉いとは思うけど、どう考えてもやりすぎだろ
506名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:58:44.18 ID:gvwN4TNM0
>>490
前回の津波の写真がネットで見られるから見てみ

高知市街は津波で壊滅的被害を受ける

高知市ね人口は30万人いるから
東北の比じゃないよ

地震から津波到達までの時間もかなり短い
507名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:59:27.89 ID:pvWZjG8s0
なーんで空っぽにしちゃったかねえ。
実はしっかり元取る計算できてんじゃないの?
龍馬もそんな感じだし。
508名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:00:20.99 ID:q1s+KIIg0
茶化してたけど、心配になるぐらい男前の高知の皆さん、ありがとう。
今は入荷しづらくて備蓄も大変だろうけど、
今から対策して、お前らはみんな助かってくれ。
509名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:00:21.58 ID:snCn1q1K0
仙谷の地元、徳島が最低すぎて面白い
510名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:00:32.88 ID:/9Yjf1Bo0
室戸の沖で、潮を吹く魚を取ればよい
511名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:00:34.49 ID:mP4dOQV10
高知のみょうがは買ってやる
512名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:01:06.86 ID:SkzEv6W/0
連動地震の順番は最初に揺れるのが東南海で→南海→東海の順だって
513名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:01:49.67 ID:OU+pZUO10
>>485
徳島の供出した備蓄って実は四国で一番多い
香川の管区警察局管轄備蓄を相互協定で一括管理して徳島保有名目で物量が最大
おまけに、海上自衛隊 陸上自衛隊のも相互協定分一括管理してて今回供出してたから
スンゴイ物量だったよ。
514名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:02:09.13 ID:uu7edOlkP
>>491
うどん県辺りで揚げて陸路で送るしかないが、海沿いは使えない
内陸部の道路を直すまでさて何時までかかるか…
土建のの主力部隊はとりあえず中京と大阪の海沿いに投入されるだろうし、マジで見捨てられた島になりかねない

>>496
1707年の宝永地震で、日向灘まで連動したのが最近分かってね…
この場合、四国の西側と九州南部、沖縄県まで大打撃を受ける。
因みにに東日本は7つが連動した。
515名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:02:49.87 ID:V1jphASL0
>>465
我欲は、民主だ自民だって次元の話じゃないって都知事自身が言ってたやん・・・。
516名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:03:00.15 ID:qFaJV4zZ0
こういう話聞くと頑張れる気がしてくるな。
久しぶりのいいニュースをありがとう。
517名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:03:50.99 ID:E7YX4KUV0
>>513-514
いや、そういうことではなく・・・・
なんで「職員用」食糧が基準なんだろうと思って・・。
518名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:04:22.11 ID:pMp5i9h30
>>492
カツオって静岡県と鹿児島県だろ
519名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:04:37.83 ID:gvwN4TNM0
>>496
瀬戸内海は、淡路島と五十崎半島が巨大な防潮堤になるからな

計算上、津波が一番小さくなるのは、伊方町の北側付近

伊方原発は、津波に対しては実は最適の立地だったりするwww
520名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:04:59.16 ID:ggNtJlVN0
>>509
地震後時系列だと、高知のドクターヘリが出発
被災地に着いた支援物資の中に愛媛ミカンのダンボールがあるのをNHKが写す
高松市で集めた市民の支援物資が自衛隊基地に向けて出発
徳島市役所で支援物資の募集を始める・・・って感じだったからなwwww
521名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:05:22.70 ID:V1jphASL0
>>509
最低すぎてったって、ちゃんと出すモン出してるじゃん。
最低ってのはトンキンみたいな火事場泥棒的行動の事を言うんだろ?
>>517
なんで徳島を目の敵にしてるの?仙石嫌いのウヨの人?
522名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:05:37.08 ID:e1AySnJW0
高地見直した。大阪じゃ、絶対に真似が出来んな。
523名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:05:44.41 ID:Z/OMZOQm0
土佐人ぽいな。バカだけど腹黒くない
524名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:07:24.18 ID:fCkw1mth0
>>517
住民用は住民の非常時のためだから出せない。
職員用なら半分ぐらいまで出せるだろう。

ってことだろ。
525名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:08:01.87 ID:WpwYGwfV0
明治維新の薩摩の腹黒さと
菅直人に通じる長州のペテン師

土佐は異質
526名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:08:08.75 ID:GuUxdPZ20
仙石はダメだろw
527名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:09:03.75 ID:D2ncfVwr0
>>13
まさにそうだよ。友好は非常に有効なリスクヘッジだよ。
528名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:09:05.60 ID:AibL7K5v0
>>476
人は論理だけを大事に生きている訳じゃない。

次は全部やるなよとは思うが、口から泡立てて非難するのも違うと思う。
529名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:09:35.61 ID:ezBJlxmzO
>>491

ドーンと来たらアトランティスになっちゃうんなら、備蓄に意味は無いわな

マジで?
530名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:09:57.50 ID:dkllqoYtO
>>519
佐田崎半島の間違いじゃないか?
531名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:10:11.01 ID:qfa1Ij5L0
豪快やなあ
532名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:10:33.64 ID:9O+0oZBy0
東南海が来るのは20年後なんだから全て上げてもいいだろう。
533名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:10:58.80 ID:V1jphASL0
>>527
でも台湾のラブコールをさんざん突っぱねてきた日本だからなぁ・・・。
534名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:11:41.41 ID:mmjY8LlT0
天晴れ!
535名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:13:07.87 ID:rVBZpUt00
必要な時に必要な人に渡ってこその備蓄。
再備蓄する前に被災したら日本中で支えたる。
536名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:14:08.78 ID:NOFrU3Zd0
>>35
考えなしの見栄っ張りともいう
537名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:14:20.35 ID:O699mVju0
流石酒飲み県

酔った勢いでやっちゃったか・・・・・・・。
だいじょうぶ、いざとなったら我が県の備蓄POMジュースがなんとかするよ。
538名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:14:29.05 ID:npr3+sM20
>>525
そんなたいしたもんじゃないぜ
薩長ほど頭がようないき、加減ができんだけよwww
539名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:14:36.05 ID:zUgfLvzQ0
>>213
それ、愛知出身の北大生(だったと思う。とにかく北海道の大学生)が、北海道でもやりたいって
持ってったんだわ。
高知は県外に出す気なんざなかったんだけどな。

あと、よさこいとYOSAKOIはもはや別物。
偽物であるYOSAKOIを全国に広めた北海道の罪は重い。
540名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:14:48.42 ID:dS6RGaWf0
高知はこういう時にはほっとけないんだよ
困ってる人がいたら自分とこのを全部出しちゃう
持ち出しもいとわない
台風ひとつとっても
接近してきても自分ちを放り出して
桂浜に見物に行く
サーファーも繰り出すような土地柄
以前台風接近の折にたまたま帰省してて
桂浜に関西出身の旦那を連れて見物に行ったら
あきれられた
541名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:15:05.89 ID:39bEneylO
>>494
あれだけの義援金(一兆越え)が
被災地に行かない民主党トリックに

そろそろ気づいてくれよ…
542名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:15:20.52 ID:VD7UjhSD0
酒場放浪記見ろよ
543名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:16:02.52 ID:WpwYGwfV0
夜さ恋
544名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:16:20.44 ID:J0WR3xGM0
>>160
確かに東北東海津波大地震は、役場の備蓄食料も鵜呑みにして飲み込んで流していたね。
だから高知のこの判断は、俺はけなすことは出来ない。立派だと思うよ。
万が一高知付近に大地震が来たら、今度は他の県が備蓄食料を回してあげればいいだけ。
545名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:16:29.58 ID:pvWZjG8s0
担当者が酔った勢いで全部送っちゃったというが真相だな。
546名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:17:23.77 ID:F1PLgBwj0
>>1
馬鹿杉
547名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:18:23.17 ID:gvwN4TNM0
10万円あったら
香川県民は貯金して
徳島県民は
愛媛県民は
ってネタがあって

高知県民は酒に全部使う
じゃなかったか?

ま、そんなお国柄
548名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:18:23.52 ID:VvNDSlbM0
賞味期限が間近だったんじゃないの?
549名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:18:24.61 ID:ZT4Xx2NBO
賞味期限がもうすぐ切れるんだろ
550名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:18:42.24 ID:/4Is3qUc0
>>30
埼玉は除外でいいよ
双葉町の件は埼玉県民としてとても恥ずかしいと思った。
あんなこと言う奴らは全員死んじゃえ
551名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:19:00.09 ID:dkllqoYtO
>>539
あれはよさこいでもソーラン節でもないからなぁ。
552名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:20:07.01 ID:yMVd68NFO
これが噂に聞いた「土佐のいごっそう」ってやつですか?
553名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:20:18.19 ID:OU+pZUO10
>>517
え〜とっねぇ 古い規則で元々新潟で団地が倒れてた地震の後だったと思うけど
人員配置数の国費請求規定分を基に自治体適正人員算出して推計数として県人口
県年齢層別人口を推計して適性備蓄基準を決めてるみたい。
備蓄食料を県職員基準にするのは、県防災備蓄って名前にすると国費投入分が小さく
なって基礎自治体の金銭的負担が大きくて大変なんだって。
科目名に反して運用細則には「県民の緊急時における食料等使用基準」って細かく
決められてるよ。殆どが国土庁所管時代のを基に推移してきてるんで雛形は国なんだと
思う。
ゴメンまとまってなくて
554名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:20:38.13 ID:nQRMYM8z0
一方、香川県は茹でるタイプのうどんを大量に送った。
555名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:21:39.80 ID:1KrVdUxA0
>>549
おまえと同じだね
556名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:21:47.39 ID:pvWZjG8s0
>>547
質素倹約の徳島は「がっちり貯金する」
商売上手の愛媛は「これを元手にして何倍かに増やそうとする」
無頓着な香川は「そのまま何かに使う」
高知は「それにいくらか足して酒を飲む」

だそうだよ。
557名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:23:02.68 ID:amcbaxeb0
>>213
おっと、ここで高知県民と北海道民ハーフの自分が通りますよ。
558名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:24:56.97 ID:/4Is3qUc0
>>554
WWUのイタリアかよwwww馬鹿じゃねーのwwwww
そういえば昨日の昼やってたテロ朝番組も酷かったな
『汁が黒くなってる何があったのか!?』とかボランティアが配った
鳥なべが悪くなってるかのような扱いだったし
559名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:25:10.74 ID:kVjMJEHr0
賞味期限処理乙と思ったら案外褒められててわろた
そういうの嫌いじゃない
560名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:26:06.63 ID:yG26mWQTO
自衛隊だって菅が無計画に大盤振る舞いしたから
日本の防衛が丸腰だったじゃん!
561名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:27:09.22 ID:mnrh/mS50
今回のような大災害の時には、
思い切った行動も必要だ。

やるね、高知。英断だと思う。
562名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:27:43.50 ID:QPgoFCUDO
流石、竜馬を生んだ土地柄!!

とおだてたら、いくらでも出してくれそうな県民性ではある
563名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:28:08.08 ID:N+eHx+vy0
土佐は太っ腹

気にすんな
564名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:28:52.78 ID:dS6RGaWf0
高知は他の誰もやったことがないってのに
燃えるんだよw
臓器移植でも一番乗りだった
565名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:29:38.05 ID:J534lnU40
高知はやる時はやるな
566名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:30:38.62 ID:yRHvh2o10
高知ってこの備蓄食にしても早明浦の水にしてもこんな感じなんだな^^;
567名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:30:51.52 ID:uJbeB/RRO
さすが龍馬の国
見直したぜよ
568名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:32:16.62 ID:0aeVutT/0
>>566
早明浦の水は香川と徳島が使うためにあるし。
569名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:33:47.11 ID:5+qzLRlr0
実家高知なんだけどこないだの地震直後ウチの親に「やわらかティッシュとタオル送って」って頼んだら
「全部被災地に送ったからボロいのしかないよ」だってよw
基本的に能天気なんだよね、なぜか冬越せたキリギリスみたい
570名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:34:37.04 ID:pvWZjG8s0
なんでそんな場所にダム造ったかねえ、の早明浦ダムも高知か。
なんか高知って・・・。
571名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:34:39.89 ID:amcbaxeb0
>>566
早明浦ダムは高知県民使ってないよ。
572名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:34:50.05 ID:XB/+vXyD0
アソパソマソが生まれた場所だから
羽振りがいいんだよ
573名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:35:20.76 ID:1NF+IIMxO
>>502
なんか覚悟したよね、今回の津波見て。
とても助かる気がしない…。
諦めたくはないから、備えはしてあるけど。

>>535
同意。
確かにちょっと無計画かもしれないけど、あの被災地の状況見たら、そんなこと言ってられない。
同じ日本人なんだし、こんな時の為の備蓄。
少しでも助けになれたなら良かったと思う。

高知が大変なことになった時には、どうかよろしくお願い致します。
574名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:36:30.86 ID:7rjAMGBWO
>>556
明治時代?に調べたら9万石だったか密造酒(どぶろく)があったて新聞に出てたからね
やっぱ酒弱い人は付き合いも弱いよ
戦後はアル中も全国でぶっちぎりに多くて断酒会発祥も高知だったはず
575名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:37:45.57 ID:eYEE2szm0

ごっくん馬路村(゚д゚)ウマー

576名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:38:01.36 ID:csBX6L1rO
高知県の人有難う御座いました(ノ_・。)
577名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:39:23.42 ID:GglmGXvc0
減税日本なんて言っておきながら、名古屋市の住民サービス削っておいて、
それを支援物資に回したオバカ市長のこともちょっとはおもいだしてあげてね
578 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/13(月) 21:41:33.66 ID:nBxHluFd0
個人レベルでも、わざわざ被災地まで迎えに行って、
連れて来た友人家族を1、2ヶ月面倒見たヤツいるしな…
>高知県民
579名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:41:44.21 ID:0ywS7xvF0
東北が滅びるかもしれんがじゃ!
藩が〜県が〜と言いゆう場合やないろうが!
580名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:43:21.34 ID:/4Is3qUc0
>>579
東北は滅びぬ!何度でも黄泉がえる!
581名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:44:49.63 ID:zUgfLvzQ0
>>428
なに?
おまえらんとこは酒はないのか?
582名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:45:42.60 ID:dS6RGaWf0
>>568確か高知もこの水使ってなかったっけ?
当初このダムを作る時に
四国全県に水を送るからお金出してって時に
愛媛県はうちは大丈夫ですからって
金出さなかったって経緯がある
でも次第に泥でも底に溜まってるのかな
雨が降らないとすぐに旧役場が顔を出すようになってしまった
昔は放水をよく見に行ったもんだが
あたりが地鳴りするほとすごかったんだけど
583名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:46:15.80 ID:1BsqU0P+0
>>13
ありがとう
584名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:47:17.95 ID:xAzwUdls0
日本全体で回ればそれで良いのだが、そこはそれ、回らないんだろうな。
585名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:48:23.87 ID:gfiyNU7m0
高知では、酒は水に含まれます

酒は水なので、
飲酒運転は存在しません
586名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:49:05.05 ID:ggNtJlVN0
>>581
猫避けに酒ビンに水入れて置いてる所多いねwwww
初めて見た時は腹かかえてワロタwwwwwww
587名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:50:54.23 ID:9NjuCp+y0
高知の特産物で身近で買えるものって何だろう@東海地方
知らないだけでけっこう農産物とか売ってるんだろうか
588名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:52:41.16 ID:zUgfLvzQ0
>>540
そりゃ、関西とか波がないからな。
旦那からしてみればさぞかし恐ろしい世界だったろうさ。
589名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:53:01.05 ID:5nmt48qt0
ほんとに何も考えてないだけだろうな。
これが正解だとか不正解だとか結果論でどうでもいい話
基本的に馬鹿だからこうなった
でもどっかで感謝される方向にいってるんならそれでいいんじゃね、と思う出身者
590名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:54:06.47 ID:172g6TzB0
>>260
米を何のためにある程度持っているか考えたことある?
591名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:54:11.88 ID:aVK7pJORO
台湾みたいだな。
なんていい奴なんだ…

高知県民が危機に瀕したら有志を募って物資送るよ!
592名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:54:37.86 ID:u/oG+dTn0
福島県民です
高知になんかあったら超本気出します
593名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:54:46.62 ID:0aeVutT/0
594名無しさん@十一周年  :2011/06/13(月) 21:56:13.83 ID:ZJF8n7WG0

 土佐のいごっそう

いごっそうとは、「快男児」「酒豪」「頑固で気骨のある男」
などを意味する土佐弁。高知県民を語る上で度々引き合いに出
される言葉であり[1]、津軽じょっぱり、肥後もっこすと共に、
日本三大頑固のひとつに数えられている[2]。

肥後もっこすがやや否定的な意味合いを持つのに対し、いごっそ
うは、そのように称される本人が威勢を張ることのできる呼称と
される[2]。

男性に対し使用される呼称であり、男勝りな高知の女性は「はちきん」
と呼ばれる[2]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%94%E3%81%A3%E3%81%9D%E3%81%86
595名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:56:32.51 ID:zUgfLvzQ0
>>574
下司病院だ。
なんで知ってるかって?
嫁がそこの看護師だから知ってんのさ。
596名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:57:01.09 ID:amcbaxeb0
>>582
使ってても4%くらいじゃなかったかな?
高知市内は鏡ダムを使ってるから、早明浦ダムが渇水になっても全く影響ない。
597名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:57:01.79 ID:172g6TzB0
>>321
前の冷夏の時の日本だな。備蓄米が少ないところに大冷夏がきてタイ米不味いとかね
煽るのはたいていマスコミだけどな。
田舎農家なのにブレンド米食べてて首都圏ではブレンド米が余っていたとか
まあ滅茶苦茶だよ。あの時の教訓とか全然無いし
598名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:57:43.46 ID:hr+gki8i0
よし、
高知県の商品買うぞ
今ならトマトとナスとショウガとピーマンだったかな?
599名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:58:01.25 ID:jqDzPSqR0
>>587
身近でよく売ってるものと言えば土佐鶴って酒かなあ
高知出身の親戚が贔屓にしてて、酒といえばこれ買ってるわ
600名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:58:43.74 ID:5+qzLRlr0
>>587
身近といえば野菜かな?なす、トマト、ピーマン、みょうがあたりがスーパーにあると思う。

俺がなんかしたわけじゃないけど、なんか高知が褒められてて嬉しいから今日は一本つけようw
601名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:58:52.46 ID:ggNtJlVN0
>>587
高知のスーパー サニーマート
http://www1.enekoshop.jp/shop/sunnymart-heartymall/

津波くるの漁村なんだし、やっぱ鰹のタタキとか鰹節かな
602名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:59:19.02 ID:hgkk91980
まあ気持ちはわかるぜよ
これを機に今後の指針をちゃんと決めたらええちゃ
今なにかあっても周りが助けてくれるきに
603名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:59:53.51 ID:dkllqoYtO
>>599
「土佐鶴はまた金賞に輝きました」
604名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:00:01.59 ID:aVK7pJORO
>>163

極左政権だから米軍が物資をヘリで投下するのを全力で止めたよね。

まともな人間が総理だったら非常事態宣言だして自衛隊機で輸送させるよ。
605名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:00:38.80 ID:172g6TzB0
>>326
普通は定数があって賞味期限が切れるものは職員に配るとかして消費するんだけどね。
最近はそれすら馬鹿が叩くからな

>>367
結果論としてはな。
3ヶ月前に同じ事言えればご立派。
606名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:01:35.30 ID:ZnTBHoX90
龍馬のふるさとはケチ
607名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:01:41.39 ID:bpUYkeHCO

さすが酔っ払いしかいない県wwww
クソワロタwwww






故郷として誇りに思うぜ!

608名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:02:41.15 ID:LT9LiNHX0
また備蓄すれば問題ない。
609名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:02:55.11 ID:BDto89/2O
高知は高知市一局体制で高知市は津波が来たら壊滅だから備蓄なんかいらないよ
いごっそうなめんなよ
610名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:03:14.98 ID:172g6TzB0
>>604
仙台空港も米軍が着陸したときにフクシマだったか辻本が吼えてたな。違法だとか言って
自衛隊の空挺部隊でも投入する事態なのに有事法制無いから何も出来ず
自民が提案してたのに反対してたの民主党とか社民党だよね。

611名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:04:14.11 ID:pvWZjG8s0
高知以外にも全放出しちゃった県があるんじゃないか
612名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:04:30.84 ID:Rfp4Q1yd0
高知は隣にうどんがあるから安心。
613 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/13(月) 22:05:35.24 ID:UmNpVWpU0
>>599
酔鯨美味いよ、酔鯨
614名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:05:42.83 ID:5nmt48qt0
海より低い所に平気で人口密集させてるからな
あんまり災害起きた時の食糧は心配しなくてもいいんじゃね
615名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:06:31.01 ID:9NjuCp+y0
>>599
>>600
>>601
ありがと  産地表示とか見ながら買い物してみるよ
高知の心意気が何だか泣かせるよなぁ
616名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:07:19.07 ID:YSLByqn20
>>582

愛媛も金を出してるよ、4.86%。
銅山川の分水の代償として。
617名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:08:17.43 ID:aVK7pJORO
棺内閣は被災者が餓死凍死するのを笑って見てただけ。

辻元ピースボートが陸送を妨害してたんだっけ。
618名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:09:56.16 ID:5Nia/tKq0

いいじゃないの、賞味期限も切れ掛かっていた事だし。
619名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:10:11.62 ID:V1jphASL0
>>610
共産党の、原発に対する指摘を自民党が聞き入れていれば今頃こんな事には・・・。
620名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:10:21.44 ID:ud5CLvSk0
>>213
勝手に北大のの学生さんがそっちへ持っていっただけじゃ
しかも「病気の母に見せて元気づけたい」なんてベタな美談くっつけて、アンビリで再現ドラマまでやったろうが

yosakoiソーランはそっちで独自発展した最早別もんだし、一緒にするな
文句なら元北大生に言え
621名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:10:48.32 ID:zUgfLvzQ0
ぶっちゃけ、ロクに考えもせずに出しちゃったんだろうさw
高知県人は後になって後悔することも多いw

だが、そんな高知が俺は好きだ  by高知県人


>>612
正確には、うどん県は隣ではないんだけどな
622名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:11:21.98 ID:jqgbGknR0
>>331
明徳は他県からの特待生だらけ
昔から明徳が甲子園でたら盛り上がらない。
623 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 74.7 %】 :2011/06/13(月) 22:14:13.77 ID:BmJXv0dC0
今使わんでいつ使うがぜよ
624名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:14:24.29 ID:aVK7pJORO
>>619

民主はさっさと下野して与党批判だけしていたらいいよ。
その方が気が楽だろ。
625名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:14:42.83 ID:2i9Lset70
高知らしくて良い。
626名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:14:44.51 ID:Gx0misC+0
早明浦に金をださなかったのは香川だろ。
土佐鶴うめえ。
627名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:15:53.29 ID:YSLByqn20
>>609

高知市は
浦戸湾が入り口は狭くて中が広がってる形だから
リアス式海岸の東北ほどの津波被害にはならないと思う。

津波が一番心配なのは須崎市。
628名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:17:35.21 ID:V1jphASL0
>>624
でも国民目線から言わせてもらえば原発利権を手放せない自民党は大変危険だし・・・。
難しいところだ
629名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:18:30.10 ID:eNT6KaFE0
数日分の備蓄は残しとかないとだめだろ
なんかあったときに援助来る前に飢えるぞ
630名無しさん@十一周年  :2011/06/13(月) 22:19:44.02 ID:ZJF8n7WG0

 そういえば、戊辰戦争で官軍が東北を攻めたとき、

東北の左幕藩の降伏処理をわりと寛大に行ったのが

薩摩藩と土佐藩の部隊。

米沢藩に和解提案を行ったのが土佐藩で、

降伏式で丁寧、寛大に扱ったのが薩摩藩の桐野利秋と黒田清隆。


長州藩は会津藩降伏後に藩士、藩民の大虐殺を行った。

631名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:21:02.22 ID:PaFlD9eQ0
そんときゃ周りが支援したりゃいいじゃねえかよ
632名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:21:59.44 ID:aVK7pJORO
>>628

自民と民主、どちらが危険か全国民がいずれ
身 を 持 っ て
知る事になるでしょう。残念ながら…
633名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:22:59.42 ID:syAED3JY0
龍馬さんを見ても分かるように、土佐人は困ちょる人がおったら
後先考えんで行動するがぜよ。
後悔はしちょらん、龍馬さんも喜んでくれちゅう。
皆さん、土佐に遊びにきてや、待っちょるぜ。
634名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:24:08.52 ID:QrFtUsGn0
伊予原発が地震でどうなるかだね。
原発さえなんともなければ、水や食料はなんとかなるだろう。
635名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:25:22.62 ID:EJwTjbfD0
好感度アップじゃん。
636名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:26:06.17 ID:V1jphASL0
>>632
確かに自民党は日本各地に原発時限爆弾を設置していって危険な組織ではあった
637名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:26:24.37 ID:d1YD4mpK0
>>631
と思ってた東北があんなことになったんで…
高知は一応、南海大地震警戒区域だからなあ
638名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:26:32.21 ID:g4OGsKTc0
>>30 これか、俺の地元やるじゃん。

「【北海道】幅広く受け入れ支援体制があります」
http://hinanshien.blog.shinobi.jp/Entry/309/
639名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:27:11.27 ID:P0GD5nZV0
ケチ臭い事言ってる奴の名前を晒すべきだ
640名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:28:05.61 ID:8P7o1Ebx0
そもそもの備蓄量が少なすぎるから、全部でも半分でも変わらんやん
641名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:28:19.45 ID:LxjAzJWV0
>>1
「運用を詳しく考えていなかった」

高知県らしくて、これはいい話だ。
642名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:29:58.14 ID:ZQuwxQgd0
もし東海、東南海、南海地震が連動して起こったら、被災人口は東日本大震災の比じゃないぞ
被災地への援助が回り始めるのにはたして何日かかるか・・・
643名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:30:03.92 ID:IIWS+Lq90
高知に何かあれば支援を約束しよう
644名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:30:11.05 ID:u5HeD5p30
高知県民は後先考えずに一億火の玉で特攻かけた大和魂の持ち主である
ネトウヨは敬礼せよ
645名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:30:13.45 ID:1NF+IIMxO
>>600
ワロタw
飲み過ぎはイクナイよ。
ほどほどにね。
私はお酒飲めんきファンタにする。

>>629
実際、津波でダメになるんじゃないかな。
でも、備えておくに越したことないけどね。
各個人や家庭でも、いざという時の為に災害に備えておくことが大切だと思う。

正直言うと、高知にこの規模の地震起きたら助かる気がしない。
地震と同時に家飛び出して、山に登るくらいしか方法なさそう。
646名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:30:16.11 ID:xLY5LhZp0
まあ心配するな、都会の人には想像もつかんかも知れんが、海からでも山からでも食べるもんだけはいくらでも採れるんだ。水なんか近くの山に入れば無限にあるぞ。
647名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:30:49.23 ID:M7GW7tXe0
南海地震抱えてるところがやることじゃないわな
648名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:35:24.70 ID:efmRiJSP0
一方トンキンは帰宅難民wとかいう単なる電車が
動かないだけで騒いでる都民に水を渡す一方

そのトンキン民は水を買い占めて、被災地への物資補給を困難にした。
649名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:36:00.92 ID:u54qtKl9O
ここで被災者厚遇第一位の佐賀県登場
天災でも見過ごす安心感
650名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:36:23.78 ID:zUgfLvzQ0
>>630
会津観光史学とやらにやられてんじゃねーのか?w
651名無しさん@十一周年  :2011/06/13(月) 22:39:27.23 ID:ZJF8n7WG0

 九州人だけど、ばあちゃんがペギー葉山の

「南国土佐を後にして」をいつも歌ってたわ。

http://www.youtube.com/watch?v=Tu00vsMdJuU



652名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:40:46.46 ID:jKZEXR7R0
高知の人柄だね
二年に一度くらい遊びに行ってるけど温かい人ばかりだ
人懐っこい土佐弁幡多弁大好きです
653名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:41:59.40 ID:F8uKPGT60
自衛隊の戦闘食でも貯めとけよ。
3年は持つぞ。
ふつーに民間にも売って欲しいわ。
民間に売れないほど味がひどいのか。
654名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:42:20.14 ID:sc1XBxYH0
た、高知県ェ…
655名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:43:21.90 ID:vF8pBtFJ0
役所系には「うちのトコも何か支援しないんですか!?」ってせっかちな住民が押しかけてくるからな

まぁ何か大事があったら助けるし、見殺しにはしないけどなるべく早く備蓄しなおしとけよ
656名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:43:44.20 ID:XGoiIIAU0
確かにいつ起きるか分からん災害に備えるがは大事よ。

けんど今、まさに今困っちゅう人らがおるがやんか。
その人らにできる事しちゃるがは、なんちゃあ悪いことじゃないやか。
657:2011/06/13(月) 22:44:10.30 ID:NsMgGTt60
困った時はお互い様。
備蓄も必要でしょうが、
自分だけ良くてもねえ・・・。
さすが、土佐人。
鰹いただきまーす。
658名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:44:11.21 ID:172g6TzB0
>>619
ああフクシマ1の1〜4号機は廃炉だったのに最後に稼動させたは民主党だなw
659 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/13(月) 22:46:54.53 ID:xjsPWZd3O
>>653
美味いが便秘になるぞ
薬入ってるらしいから
660名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:47:12.88 ID:i/Royd6x0
高知で何かあったら
全力で助ける。
661名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:47:21.93 ID:172g6TzB0
>>628
自民が与党でマスコミ叩かれることでバランスを取ってんだよこの国はw
民主は良いよねマスコミからも叩かれないから。菅が叩かれてるけどまだ甘いな
662名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:48:48.11 ID:GXRJ2LMh0
福島県人は御恩を忘れません

汚染野菜でよければすぐに送ります
663名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:48:57.51 ID:gMXUKXY60
>>537
POMジュースと聞いて飲みたくなってきた
今からコンビに行って類似商品買ってくる
664名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:50:09.09 ID:AGCvvONr0
今年の夏は土佐行きに決めたぜよ! ガチムチ六尺で四万十川にダイブ
2メーターのアカメを仕留めて土佐鶴で一杯やるんじゃ!
ところで女は可愛いのかな? 九州と比べてどうなん?
あんまり強気すぎる女は手ごわいぜよ。 イメージ的には広末・西原
665名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:50:36.52 ID:zPLkHEgJ0
あれ、お前ら絶対叩くかバカにしてると思ったけど意外と褒めてるな。
まあ確かに立派といえば立派か
666名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:50:52.16 ID:B2cLiyVO0
同じ親切でも台湾と真逆のタイプだな
「なんか困ってるからうちの米全部あげちゃった」とアッケラカンとしてるのが高知
被災者が心配で泣きながら財布つかんで募金箱に走るのが台湾
667名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:51:00.97 ID:kXUns/MsO
民主党のせいで餓死してるんだから
高知のおかげ助かってる人もいるんだろうな
668名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:51:20.95 ID:g9wApW500
いい話なんだけど、あれからだいぶ立ってるしある程度再備蓄してあるべきでは
669名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:53:00.75 ID:V1jphASL0
>>661
バランス取りならやはり二大政党制実現に向けて今は民主党でしょう。
670名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:53:44.37 ID:E9Yom7wR0
防災上問題が無いとは言わないけどさー、心意気は最高じゃないか

と、買い占めに走ったバカ都民を代表して高地を褒めて上げます
671名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:53:53.35 ID:o4NkFSsF0
さすが土佐だよ
今頃あの世で坂本龍馬も喜んでるだろうな
672名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:54:25.51 ID:Ez11nAmc0
バカが。
今更備蓄したところで、何になる。

義を見て為さざるは勇無き也

673名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:55:02.89 ID:VVMQFKjQ0
使うかも分からないものを備蓄し、
本当に困っているところに廻さない。

これほど馬鹿げた話があるか?
何故、高知行政の担当者は謝る?

意味が分からない、本当に。
674名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:55:12.65 ID:WpXXFaoq0
気前いいね。
在庫一掃、あらたに備蓄でおk
675名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:55:35.67 ID:w9FDIaN30
けちくさいこと言うな。全部出しちゃれ。
676名無しさん@十一周年  :2011/06/13(月) 22:57:26.97 ID:ZJF8n7WG0

 まぁ、ネットの時代だから、こういう暖かいニュースも
語り継がれていくもんだよ。

南海地震があっても、北部九州や中国地方なんていう被害の無い
地域がすぐ背後にあるから、支援は十分に届くよ。

九州には自衛隊がいっぱいいるし、海からは佐世保鎮守府、
呉鎮守府に輸送艦、自衛艦がいっぱい来る。


677名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:58:07.63 ID:YyN4NFYR0
南海地震が近いと言われているのに
人がよすぎ
バカがつく
678名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:58:13.53 ID:QIYwhK/GO
高知にふるさと納税したい
679名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:58:34.57 ID:ggNtJlVN0
とりあえず香川から高知の高速を2車線にしておいてほしい
愛媛と徳島は被害ありそうだし
いつも水もらってる恩返したいしな
680名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:59:33.32 ID:dpp2Td8E0
流石高知だ。スケールのでかいバカだ。
681名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:59:34.39 ID:o3eupr4Z0
高知いいヤツだな
高知が困った時は俺も全力で助けてやろう
アリンコレベルだが
682名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:00:12.00 ID:o4NkFSsF0
今放送してるJINの坂本龍馬と同じだな

困ってる人がいればまず助ける
後の事は後で考えるみたいな
683名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:00:45.85 ID:yc9ZKS3H0
さすが高知。
それでこそ高知。

高知になんかあったら俺が全力で支えてやんよ。
竜馬先生の聖地を見捨てるわけにはいかんし。
684名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:01:03.10 ID:172g6TzB0
>>669
政権能力なくてぼろぼろの現実見ててよくそん事言えるね。あれだけカンガーというなら不信任案受け入れれば言いだけの話だろ
685名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:01:16.80 ID:AGCvvONr0
国を汚したその償いは 金を取らずに国を取る 
686名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:02:54.22 ID:7L0SnUtM0
>>1
ええっと。
今度は高知に援助すりゃ良いの?

つか、高知男子はさすがじゃ!!!!!
687名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:03:19.72 ID:4NRGlnv90
民主党・玉木議員が賠償スキーム法案にお怒りですよ

>賠償スキーム法案の第65条には「政府は、・・・負担金の額を定めるとしたならば、・・・利用者に著しい負担を
>及ぼす過大な額の負担金を定めることになり、国民生活及び国民経済に重大な支障を生じるおそれがあると
>認められる場合に限り、・・・必要な資金を交付することができる。」との規定がある。

>(続)つまり、賠償金負担の電力料金転嫁が進み、国民生活や国民経済がボロボロにならない限り、国から
>支援はしませんと宣言している。これは、あまりにひど過ぎないか。

http://togetter.com/li/148720
688名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:04:17.03 ID:Us291JuaO
自分自身が助からない助けかたは継続できない。
褒めるべきではないこと。
そもそも備蓄が五年前ってんだから小規模
689名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:04:17.94 ID:OPMnmKRm0
坂本竜馬やら
牧野富太郎やら
ジョン万次郎やら
ナウマン博士やら

実は高知には偉大な人が多い
690名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:04:42.80 ID:zceV8bJIO
高知県民の俺の考え。
確かに、備蓄分が無くなったら不安はある。
しかし、未来の事より現在の事を優先するのは当たり前だと思う。
だから、批判する気にはなれない。

2ちゃんで、高知が誉められてるの見たらうれしくなった。
高知に来た時は、美味い料理を食べて下さい。
691名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:05:47.99 ID:Y3hKKLiTO
なんか誉められてるけど、書き込んでるの全て土佐っ子じゃない事を祈る。
692名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:06:15.62 ID:E9Yom7wR0
情けは人の為ならず
693名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:06:58.82 ID:7L0SnUtM0
>>690
正直、愛媛香川のおひとよか、高知男子の方がスキだな。


徳島?
ビミョウ
694名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:07:09.68 ID:dS6RGaWf0
>>616そうだったんだ
ごめんねー、香川かぁ
夏場しょっちゅう水不足なんて言ってるのに
695名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:08:34.56 ID:gHbqsCIOO
高知が好きになった
696名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:09:10.74 ID:F9tgtYvG0
四国って普段目立たないのに
クローズアップすると面白いとこ多いな。
697名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:10:26.78 ID:FGZJxG3m0
こういうのを馬鹿呼ばわりしちゃダメだよなぁ。
698名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:11:04.13 ID:V1jphASL0
>>684
政権能力を蓄えて両者が拮抗しはじめるまでは我慢我慢
699名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:11:44.69 ID:mQW1nc8+0
愛知・三重「最大でも半分までしか出せない。高知県はやりすぎ。」
徳島「南海地震誘発の可能性を考えると、とても全ては出せない。高知県はやりすぎ。」

高知県「わしらはな、津波で死んでしもうた東北の人が、
 また生まれてきたいと思う、そういう日本にしたいんじゃ!」
700名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:12:11.08 ID:XJMaq6m90
被災地は決して恩を忘れん。

カツオうまいよな。
701名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:12:15.63 ID:5+qzLRlr0
>>672
> 義を見て為さざるは勇無き也

懐かしいな、ガキの頃見たいごっそう絵本でその言葉覚えたわ
思えば俺の人格形成にかなり影響したなアレwww
702名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:12:19.11 ID:cCi3nDPX0
まぁなんというかバカだからな
なんとなく流れで調子に乗って全部おくっちゃったんだろ
703名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:12:51.00 ID:2P25f+Gb0
まあ、いいことではないでしょうか。でもねんのため少しは補充しとけ。
704名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:13:05.66 ID:JlMmA3KBO
311から体育館に避難して、1日の食事が5人で1本の500ミリペット水だけで3日間過ごした。
4日目に水が引いて乾パンや氷砂糖の配給があったけど、この乾パンって水が無いと食べにくいんだよね。
3月下旬になってからやっと一人1本の水を貰えるようになって、いろんな県からの水を頂いた。
四万十川のミネラルウォーターって高知の水だよね?
高知の皆さん、あの時は本当にありがとう!おかげで生きてます。
今はこちらも水に不便が無くなったので、早明浦ダムが枯渇しそうになったら宮城の水送るね
705名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:13:24.69 ID:AGCvvONr0
殺伐とした震災後の関東からすると清々しいんだよ
南海の潔さが、惚れちゃうかもしれん。
706名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:13:45.58 ID:k2JoFUjiO
原発推進しといて責任転嫁の馬鹿知事県より
高知に義援金を送りたい
ありがとう高知県民
707 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 23:13:58.29 ID:5F+RWxX90
あれ、今関東も倉庫全開放して在庫がないからやばいって聞いたんだが
大丈夫なのか??
708名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:15:00.53 ID:+57VYu6D0
大切なのは忘れない事。
709名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:15:55.18 ID:aOOufa920
悪くない選択
地震あったら優先して助けようって気になるわ
710名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:16:08.31 ID:QIYwhK/GO
>>694
うどん茹でなきゃいかんからな香川は
711名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:16:31.66 ID:h08iY8kt0
プリンセス・ナインの投手って高知出身だったよな?
712名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:19:14.89 ID:GRIHKDGj0
四国が被災したら大塚がポカリとカロリーメイト放出する協定でも結んでるんじゃないの?
713名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:19:25.10 ID:I4LE7VDj0
高知県が日本有数の貧乏県である理由がよくわかる
要するに県民がアホなんだな
714名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:19:25.85 ID:ngw3BpgV0
>>1
東北、関東民の一部として、心から礼を言うわ。
今は不如意だが、何かあったら全霊で頑張るわ。

覚悟しとけやーーーーーーーーーーーーーwww
715名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:20:27.41 ID:McPtIP/3O
何という太っ腹。ありがとう!
でも、自分達を守ることも大事だよ。
716名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:21:07.91 ID:kkeDviHM0
南海地震発生が危ぶまれているこの時期にw
まあお偉いさんはすでに覚悟できてるんだろうな、津波と伊方原発爆発で高知全滅と。
だから「備蓄品なんぞ無駄。いらんっ!」ってことなんだな。
潔く壊滅を受け入れる、この土佐人の男らしさを女々しいトンキンは見習わんと。

717名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:21:10.47 ID:0icKeu2y0



【大震災】「(避難所となっている)旅館にいれば食事に困らない」
 仮設住宅、当選者の2割が辞退…抽選外れた被災者からは不満も 宮城
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307971097/

718名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:21:32.36 ID:+FKTG0fgO
俺、今週末に高知行くよ
高知のひとって、おおらかでいいねw
楽しい週末を過ごせそうです
719名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:21:43.99 ID:Y7UnCDHH0
使う為に貯めてるのに、貯めるのが目的になってる不思議
実際に災害が起きてももっと大きな災害が来た時の為に取っておくとか言い出しそう

これを批判している馬鹿が買い占めとかすんだろ
本末転倒な基地害
720名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:21:59.03 ID:Lyc2g/9e0
まあ昔から高知ってこんな感じ。
後先考えずに持ってるものを気前よくあげたり、
自分達が開発した農業技術を他県にあっさり教えちゃったり。
結果、いいとこ取りされてあとで地団太踏んで悔しがるんだけど、酒飲んだら忘れる。
で、また同じことを繰り返す。
日本で最も貧しい地域のひとつ。
でもあんまりコンプレックスは持っていないという。。
721名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:22:06.46 ID:zUgfLvzQ0
>>697
いや、高知県民から見ても正直言ってバカだと思うぞwww
ただ、これでいいとも思う。
722名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:23:56.02 ID:Tml2uOX80
なあに、かえって免疫が付く
723名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:24:55.15 ID:xUT90OEE0
感情一本で動くと失敗するぞ。
やっぱ計画は必要ですがな。
724名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:24:58.55 ID:tHZgqFFb0
なんだか、とっても高知らしいな。
こまった時は、自分が持ってる物を
すべて出し合って乗り越えて行くもんなー
725名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:26:50.06 ID:VLmx9B9c0
心は豊かだな
726名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:26:58.37 ID:gLF+Yl/4O
これはいいニュース
727名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:29:48.54 ID:QVs5dArG0
高知県民は怒るだろ
そうじゃなくても高知は厳しい地域だぞ
支援してもらう立場だろ
728名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:31:04.87 ID:5+qzLRlr0
>>723
その辺は都会の賢い人に任せるわw
みんながこんな馬鹿やったらそれはそれで困るのも知ってるからな
729名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:33:00.43 ID:Q9SlqNt90
有事の時の高知へのお返しは
酒が必要だからな
各自治体は用意しとけよ
730名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:33:20.69 ID:YwZPaVyD0
しかし、どう考えても津波で街が壊滅するよな。
津波対策しないの??
731名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:34:00.23 ID:JVWKVPWo0
さすが長宗我部さんや
732名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:34:23.21 ID:FtWudmQw0
高知のみんな!元気にやりゆうかね〜
よかったね。肯定的な意見が大半で。
県外にはじけ出た者としてはこういう話題はうれしい!
733名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:34:40.41 ID:ToyddTfpO
高知が好きになった。
これからガンガンため込めばいいだけの話。
734名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:36:39.09 ID:CbTYtrisO
>>704
大変でしたね.
あの寒さのなかどれ程過酷であっただろう.
あたしも仙台で資格を取ってきたので知人に飛んでいったけど
地元の足りないとは比べ物にならないくらい物資も不足していた.

全部送っちゃったのは賛否両論であるかもしれないけど
高知のみなさんには同じ東北の人間として
何度でもお礼がいいたいです.ありがとう.

今後,万が一何かあったら,あたしたちも支援する.

台湾も高知も,大切な人たちに
優しくして貰ったご恩はずーっと忘れませんから.
735名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:36:46.26 ID:CI89sIg5O
高知県民が居る限り東北は死なん!
736名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:38:54.06 ID:Ay3xh+fd0
僕は高知県人だけど、これでいいんだよ。
もし南海大地震が起きて高知県人が全員餓死したとしても。
今回送った備蓄を感謝してくれた人の何分の一かがまた高知を
復興させてくれるよ、それで十分だよ。
昔、戦艦「土佐」ってのがあってね。
長門を上回る世界最強の戦艦と期待されていたんだけど。
ワシントン海軍軍縮条約の結果、標的艦として様々な実験に供された
後、土佐沖に沈んだんだ。
土佐ってのは、高知ってのは誰かの支えになってひっそりと消えていく、
名誉も賞賛もいらない、それでいいんだと思うよ。
737名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:39:26.75 ID:aVK7pJORO
311から一週間たっても支援物資が届かない地区の人がインタビューで
「流れて来た魚や食べ物を拾って食い繋いでいます。」
と言ってた。
民死政府は、自治体とボランティアと民間企業の善意に救援を丸投げ。
暴力装置呼ばわりの自衛隊員もこき使っていたな。

あ!そうか。民主議員さん達も忙しかったんだね連日連夜の会議で。w
738名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:39:42.26 ID:X6nLAnrG0
四国の人が一万円の臨時収入を得たら・・・

香川 その一万円を貯金する
徳島 その一万円で遊びに行く
愛媛 二万円節約して合わせて三万円貯金する
高知 二万円借金して合わせて三万円分おごる
739名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:40:03.98 ID:gpoX5UZrO
高知になにかあったら必ず支援することにした。
740名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:41:56.40 ID:JVWKVPWo0
なにげに薩長土肥頑張ってんだなw
741名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:42:50.83 ID:2TbU5f8H0
こういっちゃなんだけど、去年から備蓄開始ってのが
問題ありじゃないのか?備蓄全部放出、といっても
備蓄量がもともと少ないわけで。
支援数量としては愛知や和歌山の方がずっと多いぞ
742名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:42:52.74 ID:USyvCF30O
高知が何かあったら微力ながらも食料を送るぜ
743名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:45:21.45 ID:uC6PL2Ze0
>>738
それ既に原型から離れすぎだろ〜
香川が貯金、
徳島は元手に商売、
愛媛が遊ぶ、
高知は・・・まあそのまんまか(w
744名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:45:32.39 ID:jt3fRwdFO
ナス買ってあげるから早く備蓄復旧しなさいよね!
745名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:45:34.86 ID:d1YD4mpK0
まあ今回の震災で
「自治体の横の繋がりのほうが国よりも決断も行動も早いし小回りきく」
がある程度有効だったからなあ

でも備蓄はあったほうがいいよ、うん
台風シーズンだし
746名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:46:14.52 ID:zUgfLvzQ0
>>738
違う違う。
たしか・・・
香川 一万円を貯金する
徳島 それを元手に商売を始める
愛媛 服を買って全部使う
高知 その一万円に自分が持ってる一万円を足して飲みに行く
だったと思う
747名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:48:46.31 ID:Qk89EFA20
>>736
土佐っぽごときが安易なヒロイズムに浸るんじゃねえ。
死なせるか、そう簡単に。
もうひと働きしてもらうぞ。手ぇ貸せ。

などと山口県民がほざいてみたりなんかしちゃったりして。
748名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:49:24.26 ID:zUgfLvzQ0
>>745
ぶっちゃけ、台風はそんなに怖くないんだ。
749名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:53:05.26 ID:pm+phhf+0
さすが土佐。いいねえ〜。
750名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:57:23.23 ID:C/cswQ8/0
了解。薩摩は芋焼酎を準備しとく。
つか、南海地震があったら
福岡佐賀熊本と鹿児島の薩摩半島が黙ってないだろ
751名無しさん@十一周年  :2011/06/14(火) 00:00:59.34 ID:slGix2Ro0

 今回の大震災でのエピソードNo1の

台湾からの義援金160億円につづく

高知県の呆れた支援物資大判振る舞い・・・w

752名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:01:52.17 ID:hyvSZqH70
>>694

香川も金を出してるよ、13.23%。
香川用水の代償として。
753名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:03:18.83 ID:LbmpFTTx0
>>103
福島産物全部とうほぐトンキン圏内だけで流通させろ、それを買って食え。全国中に変なもん流通させるな。
754名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:04:17.55 ID:zVrQqqcj0
いざって時のための備蓄だろ?
今がいざって時だから提供したんじゃないの
高知のための備蓄なのか日本のための備蓄なのか。。。それは考え方次第
755名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:05:51.65 ID:Ez3xiDUc0
うーん、心意気は買うがさすがに全部はな
半分くらいにしておけばよかったのにね
756名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:07:31.46 ID:nIQRLUmR0
高知になにかあったら休み取ってでも駆けつけるわ。横浜から。
757名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:08:11.10 ID:ehiTEDMkO
>>664
高知県民だが、かつおの他うつぼ、かいだやのうなぎ、四万十海苔、土佐ジローの鶏肉、窪川牛、窪川豚、、あと冬場なら清水さば…。
四万十でカヌーとかサーフィンとか、大豊でラフティングとか。四季問わず楽しめますよ。

女性の有名人は他に島崎和歌子、岡本真夜、ソニン。

>>690
禿同。また備蓄したらええやん、と思う。
だいたいコーシン(高知新聞)にあれだけ震災の悲劇を大々的に報道してたら、見過ごすわけにいかんやろ。
758名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:08:52.91 ID:urHOwwtUO
高知県カッコいいねぇ。
今からまた備蓄すればいいじゃん。
もしもの時は応援しますよ。
759名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:09:45.89 ID:pIQ3RJNE0
高知の人たちさようなら
760名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:10:19.19 ID:E5NtXe8r0
高知県は人口少ないし、他の県ほど備蓄の量もそれほど多くないだろう。
また少しずつ貯めていけばいいさ。
761名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:11:59.13 ID:odHbJUh70
更新期限が近いものをあげるべきだって。すぐ使うんだから。
何のための備蓄品なんだよ
762名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:15:20.15 ID:iRCRbLfH0
>>1
んでも、カガリは今泣いとるんやっど!
763名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:19:30.42 ID:OEyLbVldO
高知らしい。
細かい事はええわぇ。また貯めたら済む事やろってところか。
764名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:19:40.19 ID:NBwXcaiPO
惚れたぜよ
765名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:20:03.73 ID:OhTaAGz20
高知県さん無茶するなぁ。でも男前!高知ナス買い続けるよ。
766名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:20:23.64 ID:u+Myk3g30
伊予原発さえトチ狂わなければライフライン途絶えてもわりと水・食糧は大丈夫だからなー
海側相当荒れても振り返れば山があって、食える物いっぱいあるし水も湧いてる
767名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:22:08.04 ID:kkMblWwO0
高知は太っ腹ですね。かっこいいw
768名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:23:12.45 ID:/KPn4Aj90
このあたり、徳島との差がでるなぁ。

水利権の鬼、仙石の地元。
769名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:23:41.17 ID:wGo/Z0ms0
>>746
いずれにせよ、高知=酒の部分は不動だけどな(w
他の県は、微妙に変わるのに、高知だけは常に同じ、
一本芯が通っていて羨ましい限り。
770名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:25:46.16 ID:u+Myk3g30
>>769
大人ってのはビール500ml缶*2+日本酒コップ*3ぐらいは毎日飲む物だと思ってたよw
771名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:26:12.91 ID:SrL7ltj10
震災時、被災県の内陸にいましたが、今回、物がないってこと以上に、燃料がなくて運べない、
重機が動かせないから瓦礫撤去ができない道路が通れないって焦りがものすごく強かったです
支援物資は全国各地からどんどん届くのに被災地に届けられないんです

輸送用車両と燃料と輸送路(陸海空)さえ確保できれば物資は届きます
それらが確保できないときのための備蓄物資なんです

この度の御恩は決して忘れません
がしかし、この御恩をお返しするためにも、支援が届くまでの間は
なんとしてでも自力で生き延びていただかなければなりません

というわけで早急にしかるべき場所(津波浸水区域外)に
しかるべき量(最低でも3日分)・種類(燃料、食料、毛布、医薬品等)の備蓄をしてほしい
もしも、の時がいつ来るかなんて誰にもわかんないですよ、それは明日かもしれないんだし…
でも重ね重ねありがとう
772名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:35:22.46 ID:l6ccahdwO
流石は早明浦ダムに土地を提供して一番はじめに配水カットする県だ
あっぱれ
773名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:39:29.82 ID:zVrQqqcj0
この>>1
の担当者はわざとやと思うけど、なんかお咎めがあるんやろか?
処罰無いように県庁に電話してみるか
774名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:40:13.16 ID:SdC/pkgt0
>>771
忠告ありがとう^^
支援物資が高知に届くには相当の時間が掛かるってのは高知県人は知ってるよ。
@津波が起これば海沿いにある空港は使えない。
A四国山脈を突き抜ける国道は多分崩れて使えなくなる。高速も然り。
 海沿いの道は津波でOUT
B地震が起これば高知の街は地盤沈下で海に沈むと言われてるので、船もまともに来れない可能性がある。
東北と事情が同じかどうかは知らないけど、支援物資を期待できないのは分かってるんだ。
伊達に陸の孤島とは呼ばれていない。

そして、東海・東南海・南海が連動すると、人口が多く、重要な都会や東海道の方が優先される。
だからといって高知が後回しにはならないだろうけど、あまり大掛かりな支援活動は期待できない。

高知県民は既にある程度の覚悟はできてると思うよ。
775名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:43:08.79 ID:ea7Um6Vw0
さすが高知だな。
776名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:44:37.20 ID:DTzJPYh+O
小さな事にこだわってちゃいかんぜよ!!!
777名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:45:28.13 ID:r4R9F7Zt0
単に、何も考えてなかっただけ。w

778名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:45:41.38 ID:hbIMy4C90
少し非難めいた書き方だが、ちょっと慎重でないにしても
緊急に必要だったわけで
俺は高知に、いいイメージを、ちょっぴり持った。
779名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:47:31.74 ID:WsiGLpHT0
まあどうってこたあるめぇ
万一体勢が整わない内に高知が大被害を被ったら、他が全力で助けてやれ

それよかせっかくの大盤振る舞いが適切に届いてるかどうかの方が疑問だわ
780名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:47:38.46 ID:wNmqI7/j0
学生の頃、高知出身の人と友達になったけどすげ〜お人好しで
この人すぐ騙されるんじゃないかなと思ったけど
このスレ見たら高知はそうゆう所なのね
781名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:51:30.12 ID:dzAqiW1U0
高知のひとはえらい。

782名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:52:05.55 ID:SVNIcEPE0
東北の海沿いが被災より四国の南半分が全滅のほうが
あらゆる面で良かったのにな
783名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:53:02.21 ID:cQ/TQUNPO
高知、気前いいね
なんかあったら全力で助けるからね
でも助けに行けるまで時間かかる場所みたいだから
各自である程度備蓄しとくんだよ
784これ見てください:2011/06/14(火) 00:53:43.34 ID:YDxFeczb0
大阪が激変した理由・・・。
朝鮮人だけが原因かとなるとまた違う。

堺を境界線として和歌山よりの日本人も一癖ありますよ。
戦国期を見ても、薄情な武将ばかりです。
高槻市方面の武将は省かれていた傾向がありますね。
現在の高槻市、茨木市がまともである事が理解できます。
785名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:53:51.23 ID:/Y90AZv/0

バ菅とバ亀とミズポたんのワカメが被災者の皆さんに贈る応援歌:

Annie - Tomorrow
http://www.youtube.com/watch?v=c1fWmc1y4qc
786名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:54:05.78 ID:RlCQINx40
愛すべき馬鹿どもに、乾杯
787名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:54:21.07 ID:qAJFokk90
今時天晴れな江戸っ子気質だ
むしろ東京の人間は見習った方が良い
788名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:54:55.91 ID:wxAiibS+O
予想外に褒められてて驚いたけど、サーセンww何も考えてなかっただけですww
あ、でも自宅ではバッチリ備えはしてあるよ。あと庭に家庭菜園とか。パパイヤとか。
789名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:56:55.53 ID:3izgSb1B0
人を助ける気持ちは大事だと思うが、
自分たちの分は確保しておくべきだと思う。
南海地震が起こったら、隣県に迷惑かけてしまう。
自分の県民を一番大事にするべき。
790名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:56:59.14 ID:7XNnO/g3O
素晴らしい話し
791名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:59:12.91 ID:T/SpvG2e0
南海地震が起きる時は、汐吹く魚が浜に大量に打ち上げられるだろう

これは八百万の神々からのご褒美、心して召し上がれ、打ち捨ててはバチが当たるぞ
792名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:00:12.08 ID:ncSFuRDM0
住み込みバイトや期間契約社員などで、色んな地方で滞在経験あるが、

印象の悪い人の方が多かった地域

北海道・秋田・岩手・福島・新潟・富山
茨城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川
静岡・京都・大阪・広島・岡山・鳥取
愛媛・徳島・高知・香川・福岡・長崎・沖縄


印象の良い人が多かった地域

宮城・群馬・長野・三重・和歌山
島根・山口・熊本・鹿児島


実際出会った事は無いがイメージだけで印象の悪い地域。

福井・岐阜・愛知・滋賀・兵庫・大分・佐賀・宮崎


実際に出会った事はないが良いイメージも悪いイメージもない地域

山形

注意)印象の悪かった地域でも、良い人との出会いはありましたし
印象の良かった地域でも、残念な人との出会いもありました。
793名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:00:15.87 ID:PKqgnYlt0
また貯めればいいさ はやいとこね
794名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:01:42.33 ID:WNPg9fQSO
いい話なんだが明日にでも大震災が起きたら餓死者が出るわな。
どうするつもりなんだか。
795名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:02:11.77 ID:2TkG9dG20
決断を下した高知の人々は正しい。
796名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:02:40.23 ID:pjAsqJojO
馬鹿だけど嫌いじゃない
797名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:03:12.82 ID:1dSno1JOO

何もしてくれない政府よりは…
まだ日赤もカネ、キープ状態なんだろ?
798名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:03:16.47 ID:3GPD1vdS0
徳島 和歌山 静岡 三重は賢くて、おっとりした人が多いよ 
高知は豪快で情にもろいが頭悪くてアホばっか
799名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:04:23.35 ID:wNmqI7/j0
個人的には半分は残すべき、実際に何かあって備蓄がなかった為に
自分の家族が死んだら後悔するだろ
800名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:04:42.45 ID:FX/H25yY0
偉い

足りなくなったら愛媛香川攻めじゃ
801名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:05:28.08 ID:Ww+BG12S0
高知の人はトンキン人とはいい意味で正反対だな。
震災後に大した被害も出ていないのに、水やトイレットペーパーを買い占めて東北の被災地に行き渡らなくさせた
エゴイストの塊トンキン人とは大違いだ。
トンキン人はやはり半島系でしょw
802名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:06:00.05 ID:o//40RAn0
つうか今南海地震がきたら高知脂肪?
803名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:06:00.85 ID:zgYZc0Uv0
アタシのビーチクでよければどうぞ
804名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:06:43.07 ID:pjAsqJojO
>>797
あれってやっぱ口座に入れたまんま寝かせて金利を儲けにしたりするん?
こっそり運用したりとか。
805名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:07:12.96 ID:zGuMdO/OO
地元高知じゃこの件が全然話題になってないw
806名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:08:02.54 ID:OSCYKzMN0
これで年内に南海地震が起きたら
備蓄米でも新しいコメが食えるわけか。
807名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:08:26.01 ID:ssB5p+r2O
山形県民は保守的故に、輪に入るのが大変。
だが、輪に入ればあとはみんな協力しあう。
808名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:09:12.87 ID:sbh3451JO
飲み屋でおごる感じに似てる・・・@高知
809名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:10:20.63 ID:rw2GjtrW0
さすが竜馬の県じゃあ、という感じ @他県民
810名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:12:57.67 ID:FQ9QfYQMP
そうそう大地震が立て続けに来ないだろうが
南海大震災が来れば高知市の半分は水に浸かる
間違いなく、確実に今回の東北大震災級の映像と同じ事が起こる
811名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:13:36.68 ID:ENfUDz+bO
いいよ
どうせ地震起きたら県全体が壊滅して備蓄なんか意味なくなるし
そんなならパーっと使ってくれたほうがいい @高知県民
812名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:14:55.85 ID:hlu5a+nIO
使う刻に使わずして何が備蓄じゃぁぁ!!
ヤバイ刻こそ身を削れやぁぁ!
流石は高知!!侮れぬわ
813名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:19:41.89 ID:ypLm3CHvO
>>727
怒らないよ。
少し不安はあるけど、必要な人の手に渡って、少しでも誰かが助かったのなら、それで構わないし何の文句もない。

>>771
大変でしたね。
>>774の言う通り、悲しいかな…ある程度覚悟はできています。
個人レベルでも、きちんと備えておかないといけないと思う。
教訓にさせて頂きます。ありがとう。
814名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:19:48.78 ID:0FV+gL5G0
ばかじゃないの?
高知県民は怒らないと
815名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:21:59.16 ID:I82cwf8X0
お人よしランキング

1位岩手 2位長崎 3位秋田 4位徳島 5位神奈川
6位福岡 7位大阪 8位沖縄 9位宮崎 10位京都

11位北海道 12位奈良 13位岡山 14位長野 15位島根
16位山梨 17位愛知 18位新潟 19位岐阜 20位鹿児島

21位山口 22位大分 23位青森 24位埼玉 25位鳥取
26位高知 27位石川 28位福島 29位滋賀 30位群馬

31位山形 32位福井 33位静岡 34位三重 35位富山
36位広島 37位茨城 38位千葉 39位香川 40位兵庫

41位栃木 42位宮崎 43位熊本 44位佐賀 45位愛媛
46位和歌山 47位東京
http://rabico.cocolog-tnc.com/gmt/2006/01/post_8c74.html
816名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:23:42.67 ID:SyTWqv0A0
いやこういう時に使ってこそだろ
817名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:24:21.20 ID:1kYBEEL40
おとなりの国々(のぞく台湾)と違って、日本人は「恩義」を忘れない。
「情けは人のためならず」。ほどこしは倍になって帰ってくる。
818名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:33:47.80 ID:SdC/pkgt0
>>805
だって、備蓄してることも知らなかったでしょ?
819名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:35:57.72 ID:rgUhAHob0
おいらもそうなんだけど高知県人「らしい」と言えば「らしい」かなあ。
 お人よしと言えばトコトンお人よしで、無策と言えば無策でいい加減。
災害リスクの高い土地だけど、最近は豪雨を伴う大型台風も襲来しなくなったし
巨大地震も1946年だし、10年以上前に集中豪雨がったくらいで危機感は弱まっているだろう。
 そんなこんなで備蓄品が余っていたのかもしれないし被災者に役立ててもらえばいい。

 しかし備えあれば憂いなしって言うけど備えとかないし。良くも悪くもそういう県民気質もなくなっている。
だから「災害を忘れた頃」ってのは危機の証しでもあるんだよね。
 そう言えば寺田寅彦も高知県人。まあすぐに補給すればよろし。
820名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:39:39.32 ID:SdC/pkgt0
>>814
なんで?
821名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:46:57.42 ID:SkbZQh690
必要なら買うだけだろ
何も問題ない
822名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:48:15.93 ID:SdC/pkgt0
>>815
それって、対象者が自分の県をどう思ってるか、てことでしょw
そんなもの、アテになるわけがないww

例えば4位の徳島は、本来なら早明浦と小歩危にダムを作る計画だったんだけど、
大歩危、小歩危の景観が壊れるから絶対に嫌だと言って、結局早明浦に大きなダムを1つ作った。
大渇水の時に利水権を巡って香川と水争いをし、結局送らなかった実績がある。
徳島県人は基本的に商売人である。お人よしの商売人ってw
徳島は自分に明確な利がないことはやらないし、自分とこの治水目的のダムであっても自分の土地は提供せずに
他県だけに押し付けたりするようなところだよ。
823名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:48:35.63 ID:/q1A8BNr0
うどん県に侵略されるぞ!
824 【東電 65.8 %】 :2011/06/14(火) 01:56:07.22 ID:kAPXMlnK0
gj!
825名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:01:53.67 ID:mThphsyp0
>>1
(´・ω・`)災害が起きたら他県から提供してもらえばいいだけさ。
826名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:02:40.03 ID:90TEE17S0
私高知県民だけど、
これ太っ腹なんじゃ無くて単に考えなしに突っ走った結果だよ
827名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:03:53.65 ID:VcM8lwAo0
そういえば、あと2ヶ月もすれば
毎年恒例の徳島と香川の罵り合いが始まるんだな
828名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:05:18.58 ID:Jrq0oqyx0
その気になればすぐ買えるんだから無問題
むしろ他の件がおかしい
829名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:05:20.48 ID:zGuMdO/OO
>>826
あれ、全部送ったの俺だけ?
って感じなんだろうな。
俺も高知。
830名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:05:23.68 ID:H/kNCpb80
土佐藩が会津藩に身を捨てて援助
831名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:05:54.57 ID:SdC/pkgt0
>>826
うん。
もうみんな知ってるよ。
832名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:08:21.71 ID:6TRB9h+B0
情けは人のためならずというじゃないか
833名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:09:47.98 ID:rlhMTdiX0
事実高知県は馬鹿の巣窟であり陰湿でなあなあでいい加減な風土の県。
良くも悪くもだ。俺にとっては悪いとしか言えない場所だったわ、高知って。
人間も田舎暮らしで世界観が狭くてうっ屈とした不満を抱えてて弱い者いじめが大好きだし、下らない事をあげつらってはどうにか人を叩く口実を探している様な陰湿な連中ばかり。

畑耕してトマト作ってるのんびりな御爺ちゃんお婆ちゃん達は、本当に人が良いけどね。若い頃どうだったかは知らないが人間丸くなってからは良い人に見える。

でも過去に犯した罪は消えない。
愚かさも変わらない。
834名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:13:56.01 ID:+EEzn6CT0
バカだけどいい県だバカだけど
835名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:15:15.42 ID:FUQVT0VNO
呑気すぎるだろw
836名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:15:45.54 ID:mjBz3tg90
時間が経つにつれ冷静になってくる
837名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:16:39.85 ID:Dv1ouXD+0
>>833
罪?
何されたの?
838名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:20:20.69 ID:l18fytfV0
おまえら、賞味期限の過ぎた備蓄食料を廃棄処分してる県がたくさんあるの知ってる?

県民の知らない裏で、そんな無駄ばっかやってる県と比べたら
備蓄食料を有効利用できた(動けた)高知県こそ危機管理能力があるってことだろ。
839名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:21:42.96 ID:SdC/pkgt0
>>833
人間丸くなっても愚かさは変わらないんだねwww

それと、『事実高知県は』で文章を始めるなら、その前に然るべき文章がなきゃいけないんだけどね。
いったい、何が事実なんだい?
840名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:24:02.92 ID:4zVlnMzm0
各県での備蓄と被災地他県への供出を義務付けるべきじゃないのか?
841名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:24:58.24 ID:FhsMJnLGO
>>833
ねらーの悪口はそこまでだ
842名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:26:05.32 ID:hyvSZqH70
>>822

徳島は本四連絡橋でも
「神戸−鳴門ルートに鉄道が通れば便利になりますよ」といって
高知の応援を取り付け、
出資金まで出してもらいながら
石油ショックで開通が危うくなると
兵庫と手を組んで、国に
「鉄道は要りませんから、橋をお願いします」と働きかけたからな。
843名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:28:28.43 ID:VuCuKW0+0
大判振る舞いしようと備蓄を全て被災地の為に吐き出そうとそれは高知の勝手だ。
現実の被災者を最優先して供出した備蓄は可及的速やかに補給すれば良い事。
それこそが支援だ。
備蓄食料は賞味期限が有って平時でも時々廃棄し入れ替えているんだろ?
もし高知県が南海地震に襲われたら今度は全国が高知県に大判振る舞いすれば良い事。
こんな下らない「大きなお世話」記事を書く暇が有ったら
未だに配布されない義援金や
まだ集積所に眠った侭の支援物資に対する
「民主党政府」の不作為を追求したらどうだ?
それが新聞記者の仕事では無いのか?
それとも見知らぬ他人の被災者よりも御身大事にしろとでも云うのか?
出し惜しみして支援の恰好だけ付けて置けとでも云うのか?
愛知や三重や和歌山よりも高知県の方が遙かに立派ではないか?
844名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:28:40.42 ID:0f3ViYqBO
太っ腹やのう見直したぜよ
845徳川排出県はロクでもない:2011/06/14(火) 02:29:00.41 ID:4Ojguhnb0
和歌山県知事と東京都知事の反原発反対のソース
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1302904138/444
"和歌山県御坊市に関西電力が中間貯蔵施設をつくろうとする計画が再浮上"
http://blog.murablo.jp/umenosato-sizennoen/kiji/223271.html
県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設に止まる 和歌山
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307152810/
【政治】 「疲労回復のある梅干しパワーで頑張って」 紀州梅娘、菅直人首相を表敬 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307335182/
「もっと言って!」 首都圏で和歌山の「悪口」募集
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=204430
和歌山県観光連盟は、パンダをモチーフにした観光宣伝用のキャラクターを首都圏に宣伝していきたい」と話している。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=211713
★「99.5%」が衛生基準満たさず 生の牛肉扱う飲食店 東京都
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110607/crm11060718450021-n1.htm
846名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:33:27.52 ID:fC39k7On0
どうせ賞味期限が切れて新品補充しなきゃいけないんだから、
在庫処理になっていいんだよ。
腐る前に食ってしまえ。ここで食わなきゃどこで食うんだ。
847名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:34:23.41 ID:RlCQINx40
こういう事やると、都市部だとクレーマー市民がガンガン文句言いにきそうだな。
まあ、危機管理って意味ではそれが妥当なんだけどね。

高知っておおらかなんだろうな。
これで災害来てエラい目に遭っても、恨み言は言いそうな感じがしない。
単にイメージだけど。
848名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:36:49.48 ID:X3xDl6tp0
カンパンとか備蓄食料は賞味期限が来る前に消費して買い換えような
849名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:37:05.10 ID:nanzgXeG0
とりあえず早急に備蓄しなされ
850名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:37:05.86 ID:QjXuYdoJ0
未来の自分ところの姿だから他人事とは思えないんでは?
851香川県民:2011/06/14(火) 02:37:17.17 ID:KBeNXiFs0
852名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:41:31.64 ID:QL+lcbWIO
>>13
3日と経たずに忘れるくせに。
853名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:41:37.74 ID:b/nxoFzkO
お前ら 高知県 と 坂本龍馬 を 重ね杉w
854名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:42:06.11 ID:VS8yctPf0
>>492
イタドリ
855香川県民:2011/06/14(火) 02:46:03.08 ID:ggtCRYUX0
県民性が表れているようでいいじゃないですか。ケチケチしないんですよ。

慎重に対応しているとされてる愛知、三重、和歌山というと、
三重県も一部は紀州藩だったから、主に尾張藩と紀州藩ということになるな。
つまり水戸藩以外の徳川御三家だから、土佐藩のやることは理解できないのか。

このあと、もしも薩摩の鹿児島と長州の山口が高知に続けば・・・
歴史は繰り返されるのか〜恭順の意を示すのか〜ベンベン♪
856名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:47:26.82 ID:VS8yctPf0
>>556
自分が知ってんのに一番近い

香川起業(支店都市)
徳島貯金(根っからのけち)
愛媛着道楽(派手)
高知足しておきゃく(のんべ)

だった。
857名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:49:07.42 ID:Hz4r0Ito0
高知というと地の果てってイメージだから、他の四国の県と違い流通在庫が多そうだらな
地域の実情に合せた備蓄でいいんじゃないの。家庭にも災害用の備蓄食料があるならなおの事
なんでもかんでも人任せでこんな事で不安に成る県民の方が、普段の備えが緩過ぎだろう
858名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:51:39.12 ID:TlSgLZel0
こういう気質大好きだが
高知県民としてはたまったもんじゃないんだろうな。
859名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:52:05.84 ID:WG6CAPuvO
>>852忘れんよ。岩手県民はおとなしいが、根に持つから忘れんよ。


でも、だからって他県はどうでもいいとは思わない。ただ、高知の人達が困っていたら必ず何か支援する。
860名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:58:44.73 ID:4CjjLE9a0
>>859
言葉の使い方間違っているぞ 根に持つだと怨んでいる事になるぞ!
861名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:58:55.57 ID:VwzmocZdO
>808
なんかわかる
862名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:59:01.62 ID:zljrNs5f0
坂本竜馬は土佐に嫌気がさして脱藩したんだけど
高知県はそういうところ
863名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:00:48.98 ID:etvN0rea0
これは美談ではなく、管理能力が欠如してるだけの話だろ
864名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:01:33.72 ID:RLjv5lVg0
「ダメなときはダメ」という考えもあったんじゃないかな。
被災した沿岸部は食料庫も燃料庫も壊滅したし
865名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:02:13.28 ID:VwzmocZdO
>862
土佐っつーか土佐の上士にね

あの時代に上士を好きな奴なんかどこの県にもいなかったんじゃないの
866名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:02:47.75 ID:xCmHgC1DP
おまんら どうぜよ
これが高知じゃけんのぉ
867名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:05:24.77 ID:VS8yctPf0
>>847
例え備蓄十二分にあり、衣食住に困らないくらいの
災害支援対策があったとしても
それが自治体がしたのなら絶対に文句を言う。
それが高知クォリティ。
(逆にどんな小さなことでも県外からの支援は嬉しいし、
ありがたいと大喜びする)

だから、今、できる支援を全力でやった県の判断は正しい。
これで大方の高知県民は満足すると思う。
高知県民のためにやったことが、結果として被災地のためになって
喜んで貰えたのなら、それはそれで、とても良かったことだと思う。


868名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:06:46.31 ID:NYD+VOIcO
どうせ消費期限ギリギリだったんだろ。実際、何かあれば他の都道府県が
助けるんだから、ガタガタ言うんじゃねえや
869名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:08:58.14 ID:JXKDQ5sw0
さすが、毎年水不足になるけどダムは要りませんという脳味噌お花畑の高知(笑)
870和歌山県民:2011/06/14(火) 03:09:07.94 ID:DssU3/Ls0
俺の地元の悪口言ってる奴がいるが
こっちは国体やら阪和自動車道の延伸および4車線化、湯浅御坊道路の4車線化、京奈和自動車道の整備、五條新宮道路の整備、第2阪和国道の整備、有田海南道路の整備で忙しいんだよ。
871名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:11:35.83 ID:VS8yctPf0
>>869
最近そんな深刻に水不足ってあったっけ?
872名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:11:43.50 ID:mt/i/zv10
>>1
ということは今年中に東海・東南海・南海くるかもな〜
873名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:12:13.70 ID:n8Fsvplv0
備蓄食料の生産している会社が儲かる。経済が回る。
いいことじゃないか。
874名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:12:55.24 ID:Q/YM35ye0
備蓄なんてすぐに出来るのに何一転の?
875名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:13:18.11 ID:WAZEMNAoO
仮に高知が被災したなら、また他の地域で支えるまで
みんな日本に生きてるんだから

日本全土が被災したらさすがに知らんがw
876名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:13:41.38 ID:cXVWZBE60
まあ、別にいいんじゃないの?
今、高知に災害きても、ま〜なんとかなるやろ。

使える時に使ってやってくれ@高知県民
877名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:14:06.48 ID:8dUK+P9y0
>>865
確かに
今の官僚っつーか公務員みたいな感じで他人を見下してたからな
無能な小役人に無意味に威張らてる感じだよな
878名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:14:33.29 ID:kRDNAKo80
ごめんね。うちの県、貧乏だから物量少なくて。
これぐらいしかできないんだ・・・。
879名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:14:49.90 ID:+yhVlITk0
>>872


図3 東日本大震災から3カ月、当面警戒すべき誘発地震のタイプと最大規模
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/erisk.jpg

・東日本内陸部での、オホーツクプレートにのめり込む
 太平洋プレート先端が破断することにより起きる、スラブ型巨大地震 M8以上

・北海道南東沖から三陸北部にかけての、プレート境界型巨大地震 M8以上

・房総半島沖を震源とする、プレート境界型巨大地震 M8以上

・(京大と北海道大学も共同主張する) 三陸南部沖の日本海溝沿いでの、最大級のアウターライズM8.5
断層モデルは図1に示すように,長さ250q,幅100q,°すべり量7m,(Mw8.5)。
http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/assets_c/2011/04/outer_1_0421-686.html
http://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/assets_c/2011/04/animation_Mw8.5_kajiura_ED_Small-695.html 仮想大津波



880名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:15:32.24 ID:lY77TRGX0
さすが、竜馬を生んだ土地だなあ。
でかいわ。感動した。

計算を超えた行動が感動を人に与え、人を動かし、新しい歴史をつくる。
平成の次の時代もまた高知に一肌脱いでもらうことになったのか。。。すごいぞ、高知。
881名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:16:36.58 ID:lY77TRGX0
>>691 千葉より愛をこめてカキコ。
882和歌山県民:2011/06/14(火) 03:16:54.08 ID:DssU3/Ls0
こっちは平地が少ないので田舎の割りに食料自給率はかなり低いからな〜
台風や津波がきたら道路も鉄道もすぐ不通になり逃げ道なくなるの
まず一番大事なのは自分を最優先に守ること
883名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:18:09.64 ID:vWxGVg6G0
実際災害起きたら一県レベルの備蓄云々じゃ足りるわけないだろ
現に福島が足りてない
県レベルの備蓄は別の県で何かあったときに融通しあう前提だろ
小出しにして、ただでさえ足りない備蓄を半分残したところで何にもならん
状況を読めない馬鹿どもが騒いでるだけ
884和歌山県民:2011/06/14(火) 03:19:22.11 ID:DssU3/Ls0
>>878

それでいいんだよ
自分のことだけを考えればいいんだよ。
他人を助けるか助けないかなんて個人の自由
885名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:19:46.71 ID:58KLpxbp0
「おんちゃん、どうしよらあえ〜」
「めっためった、たまるかよいよ」
886名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:21:21.85 ID:mv81h4Yk0
のーがーど先方か
887名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:21:42.62 ID:U7o/28Op0
>>868
>地震や津波、台風など“災害リスク”が高い高知県。昨年度から
>5年計画で備蓄を始めたが、
昨年度調達したものがもう消費期限か
備蓄って何だかわかってるか?
888名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:25:33.62 ID:90TEE17S0
>>854
ワロタwwwwwwwwwwwww
889名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:25:44.59 ID:slkiA+gD0
結局、備蓄を他に全部上げるっていっても実際ピンと来ないでしょ
これが強制的に個人に1人10万とって寄付しますなら話が違って来ると思うよ
890名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:27:36.45 ID:AhH4Ojxz0
高知は南海地震に関する連載がどっかの新聞のWeb版にあったな。
尾池先生のやつ見つけた。
しょっちゅうあんな記事が出てるんだろうな。
岩手じゃないけど、もしかしたら岩手以上に津波教育進んでるのかな。
つーか、多分他人事じゃなかったんだろ。

なんか、>>774みたいなの読むとすごいと思う。
岩手でも、救援が来る前に、救助をやって、自力で道路を開けて、
自分たちで炊き出しをやってっていうところがあったよな。

なんていうか、生きる力というかたくましさがあるよな。
高知に行ってみたくなったな。
891名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:30:08.76 ID:QAobTVu4P
まあ実際高知にも極少数ながら真面目な人もいて
そういう人が真面目に考えた上で疑問を呈してるんだろうけど、
大半の県民がこの話を聞いたらまず間違いなく「うん?かまんかまん」で済ますと思う
そういう高知の県民性、好きだ
892名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:37:36.47 ID:5yGsGtd+O
仕事で全国行った事あるおれが言う
高知はガチ
人の為になにかしてやるって事に対してなんの躊躇も無い。
本当にバカ
他人のおれに対する底抜けの優しさに泣いた事もある
本物の日本ってここの事だって思った。
893名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:40:18.51 ID:xMD0CVFa0
高知なんて地震がなくても県外からのアクセスが悪いわけだから備蓄は必要だわな
894名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:44:19.41 ID:Uk4UMNfK0
大災害の時は助け合えばいいじゃない。
同じ日本なんだからさ。
895名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:45:49.19 ID:5yGsGtd+O
あー思い出してたら高知に行きたくなってきた。

カツオ食いに行きたい。

高速値上げした民主シネ
896名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:50:15.26 ID:hT4qaWES0
東北民から高知のみなさんの心意気におおいに感謝するよ。
いざというときは高知を真っ先に助けます。
897名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:52:45.35 ID:Ihk01Emr0
別に問題ねえだろ助け合うのは当然のことだろうが
898名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:53:05.56 ID:T7zQ0Olz0
>>891
むしろコレにケチつけてるのって白バイ衝突事故隠蔽やファミレス土下座強要みたく
キチガイどもじゃね?
ああいう特亜のノリで行政周辺にコネある場合、被災時に強権ふるって
物資ギッってく事も容易だろうし。その時に物がなくて困るって発想でケチ付けてるような感じすらするw
追加で買ったり補充ってなると、一番やばいのは公務員の給与削られる事。だろうしさ
899名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:56:32.74 ID:IeVzhOvv0
備蓄食糧を買ったお金、またこれから買うお金はどこから出てるかだな。
900名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:57:21.38 ID:Pv3WSml90
倉庫空にしたのは、ちょうど消費期限が切れそうなタイミングだったので。
震災なければ処分費用かかるけど、被災地に送れば輸送費だけで済むからね。
901名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:58:24.65 ID:Liz9NRX20
869 :名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:08:58.14 ID:JXKDQ5sw0
さすが、毎年水不足になるけどダムは要りませんという脳味噌お花畑の高知(笑)

無知もたいがいにしろw
水不足で悩んでるのは香川県。
太平洋気候の高知に水不足は皆無に等しい。
少しは勉強しろ、な?w
902名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:59:20.82 ID:y9DEoAnzO
長州藩は朝鮮由来と聞いた事もあるが意外だよ
903名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:00:49.08 ID:hT4qaWES0
東北民だけど、四国の各県民同士って仲悪いの?
たしかに中心になる県がないから主導権争いはありそうだけど。
904名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:03:18.77 ID:zGuMdO/OO
>>903
愛媛香川徳島はどうか知らないけど、
高知は他の3県とは山で隔てられてるからケンカのしようもない
905名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:04:20.24 ID:UHivMP+U0
四国って各県が山に隔てられているから県民性がまるで違うよな
906名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:05:31.74 ID:zljrNs5f0
四国全体が部落みたいなもんだから程度は知れてる
907名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:06:08.22 ID:hT4qaWES0
でもなんとなく香川がいちばん都会ってかんじがするな。
四国の入り口だからな。
908名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:08:26.88 ID:/Eu7bzUlP
賛否両論あるが俺は支持するぜ!
この無鉄砲さも含めて愛すべき土佐人なんだよ!
こんな県があってもいいだろ!
909名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:09:50.15 ID:4sMTlsni0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n   高知グッジョブ!
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
910名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:10:20.40 ID:u+Myk3g30
>>903
特に嫌いというわけではないけど、他の3県はどこも商売がうまいので妬ましくはある

徳島は投機系の商売上手
愛媛は堅実な商売上手
香川は興行系の商売上手

高知は基本的に商売に向いてない
911名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:11:21.54 ID:0Bukp12J0
>>907
うどん県 水使いすぎだ 毎年ダム干上がらすとか もうね
912名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:12:24.16 ID:hT4qaWES0
土佐藩がいいところまでいって明治政府に入れなかったのは、
この単純さがあだとなったんだろな。
でもただ漫然と幕府と滅亡をともにした東北よりは目がきいている。
913名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:12:51.14 ID:ECSEKxzD0
また備蓄すればいい
しかし全部提供できるほど備蓄が少なかったのかw
914名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:15:44.75 ID:5a6wFI0u0
香川がうどん提供してくれるだろう
915名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:15:48.25 ID:0Bukp12J0
東北は佐々木希みたいな四国土人にはマネできない美形を生み出すヨウ素がある
916名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:16:16.68 ID:7umxH1u20
本来は国が各県に供出させて被災地に配るべきだろ。

何事も政府が直轄してことを行う体制がなっていない。
だから、誰が政治家になっても改善できない。
917名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:16:18.70 ID:dag0ZHE00
何かあったら他県が助けてくれるって発想にはなれないの?
918名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:17:42.04 ID:zGuMdO/OO
土佐藩出身の連中は維新のために働いたけど、土佐藩はなにもしてない
坂本竜馬は新政府の大臣なんかになりたくないって言ったらしいよ
まぁ結局坂本も中岡も維新前に死んじゃったしw
宮内大臣になった田中光顕も「土佐藩はなにもしてくれなかった」って言ってる
919名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:18:35.34 ID:/Eu7bzUlP
>>912
武市、中岡、坂本などが維新前に死んだのも大きな理由だよ。
もちろん愛すべき無鉄砲さもあるけどね。
920名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:20:22.32 ID:1wm6kPSH0
高知って言うか、四国人て変わり者が多いって聞くけど
めっちゃ変わった奴ばっかりだった。
一件仲良くなったように見せても、突然消えやがる。
冷たいのか何なのか。よく分かりません。

竜馬と、長谷我部元親と、他に誰かいたかな。
921名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:21:42.32 ID:ejah7n530
支援物資全部あげちゃった〜 はいいけどさ

それ買い直すのもやっぱりお金いるわけで
その金は県民税なわけで・・・

922名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:22:45.86 ID:sWeKZds3O
まだ20年あるし、十分備蓄出来るよ。
他の自治体がバカなだけ、周期を理解していればこんなことは言わない。
923にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 ):2011/06/14(火) 04:22:56.33 ID:nKYOD6Rp0
カツオがあれば無問題とか?
924名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:23:20.03 ID:4Tr/4zsY0
四国だと香川というか高松が一番マシかな。
松山は人口が多いわりにショボい、つか田舎臭い。
この4月から松山に住んでるけどはっきりいってイマイチ。

松山に来て誰もが驚くのがJRが鈍行オンリーで1時間にたった2本(JR松山駅)。
私鉄(伊予鉄)もあるけどターミナル駅の松山市駅の終電が22時台。
高層ビルゼロ、調べたら松山市内で一番高いのが60メートルのマンション。
街中に廃虚が多い。3年前に潰れたラフォーレ原宿松山や
数ヶ月前に撤退したベスト電器松山本店の廃虚ビルとか。それだけ街が今寂れてるんだけど。
まあラフォーレや電器店はいいとしていまだハンズもロフトもないってのは勘弁して欲しい。
松山酷すぎ。
925名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:24:37.99 ID:hWn7b3jW0
良い事じゃないか!!
926にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 ):2011/06/14(火) 04:25:10.38 ID:nKYOD6Rp0
>>885
四国でも おんちゃん って言うの?
927名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:26:04.01 ID:ejah7n530
>>66
高知って台風上陸しやすい県なのに


台風まであと何ヶ月だ?
928名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:27:45.82 ID:hT4qaWES0
グーグルアースでみてきたけど、
高知って仙台の津波被害とおなじことになりそうな地形だな。
929名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:28:01.13 ID:5sWBok0HO
まぁ、いごっそう、はちきん気質でどーんと提供したんやな
後先考えんとこが高知人らしい。
はようにまた蓄えてや
南海いつくるかね
930名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:28:11.49 ID:/Eu7bzUlP
危機管理を考えれば否になるけど、
これでいいんじゃねーかい?日本全国同じなら
面白くねーだろ?困った時はお互い様だぁ!
こんな県があってもイイ!
931名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:29:57.24 ID:hT4qaWES0
海岸沿いにたっている無数のビニールハウスは何をつくっているのか。
932名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:30:27.28 ID:YNtcmpn20
いいんだよ。
この後、真新しいので補充するんだから。
933名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:33:01.98 ID:zGuMdO/OO
>>931
きゅうり
934名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:33:19.24 ID:5sWBok0HO
>>931
なすとかピーマン
935名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:33:25.09 ID:9iV8oQRy0
原発あるから節電はしないとか宣言する鹿児島とは大違い。
高知が困った時には全力支援だな。
936名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:34:47.96 ID:okLW3v+30
やっぱ九州人は情に熱いね!!
高知GJ!
937名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:35:01.26 ID:/Eu7bzUlP
>>924
松山には松山のよさがある。文句ばっかり言ってずに
自分の感性を豊かにしたらイイじゃん!
松山のいい所も見えてくるよ!どうせ住むんなら楽しく住もうぜ!
938名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:35:27.73 ID:LvIFWWnDO
これ、歴史と関係あるのか?
939名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:35:45.62 ID:tbUHDD/B0
>>1
>担当者は「備蓄を他県に提供する際の運用を詳しく考えていなかった」と話し、
>事前の検討が不十分だったと認める。

県民へも被災地へも
なんの思いもないみたいだな。
単なるバカだろ。
940名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:35:56.24 ID:35sro9tKO
>>891
まるっと同意
941名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:36:07.73 ID:7IJ8i1+a0
高知人だけどこのスレで初めて知った
全部あげたのかよw

まぁ海も畑もあるし、俺らの食い物はなんとかなるだろう
困ってる人の役に立てるなら本望だ
942名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:36:21.16 ID:gdG8aK+u0
何か起きたら急いで東に逃げればいいんじゃないか
そんなこと言って芸名つけけてたヤツがいたな
東急ノボル?とかいったかな

943名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:36:40.77 ID:umjotQRK0
何のための備蓄かって事だよな
県単位で考えるか日本規模で考えるか
災害リスクの高い高知がそれをやったってとこが凄いけど
944名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:37:25.25 ID:YePGXhmN0
疑問の声って・・
あの時は日本中がパニックだったんだからこういう行動に出るのも理解できる。

送った分は、また貯めればいいでしょ。物不足じゃないんだから。
945にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 ):2011/06/14(火) 04:37:37.61 ID:nKYOD6Rp0
いつも高知産のみょうがを漬けて食べてるわ
かつおが大好きだから高知には、大西洋か南半球からカツオを調達して欲しいけど
多分偽装が怖いから買わない
946名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:39:36.67 ID:CRrYkd5j0
愛すべき馬鹿だな
嫌いじゃないぜ
947名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:40:00.40 ID:zGuMdO/OO
震災直後、
政府が乾電池を大量に買い上げたけど、
被災自治体から要請がないからって倉庫に山積みにしてたのから比べりゃどーって事ない
948名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:40:07.04 ID:/Eu7bzUlP
>>939
君みたいに緻密な人も必要
無鉄砲に行動する人も必要

バカは余分だ
949名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:40:19.94 ID:ubf2IFB/0
いずれ「土佐の大盤振る舞い」として日本昔話になるんだろうなあ。
950名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:40:43.39 ID:CHdc1Oo40
幸福の王子だな
馬鹿みたい
他人に施して自分は救われない
951名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:41:14.86 ID:LGiaZptf0
高知出身で家族には恐ろしくドケチな癖に見栄を張りたがるうちの父親を見ているだけに驚きだわ…
高知の人間って見栄っ張りで女と金遣いにだらしない糞みたいな奴ばっかかと思ってた
952名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:41:33.15 ID:d574ZZlF0
>>944
一方、品不足などで補充のめどは立っておらず、南海地震対策の見直し会議では
「現状は丸腰に近い状態だ」と心配する意見も出ている。
953名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:41:41.82 ID:PLL7R7nd0
ま、いいだろ
954名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:41:51.56 ID:FhkPIhGf0
さすが四国、四万十川のように澄んだ心をもっていやがる!!
955名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:42:23.83 ID:zIIK/8Z5O
>>924
おまいは何処に住もうが文句しか言わんだろう
956名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:42:24.80 ID:hT4qaWES0
情けはひとのためならずだ。そこは日本人に期待していいところだ。
957名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:43:57.82 ID:wWE5+t5X0
高知県人だけど、
とりあえず、その晩飲む酒があればいいんだと思う。
アホだから後先考えんよw
958名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:44:16.07 ID:eXEwG4cd0
>全てを被災地へ提供した高知県

給料・ボーナス・企業年金…

当事者なのに、すべて守ろうと必死なクズ東電社員。
959名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:44:59.73 ID:FayTw6kz0
まあ備蓄を残しておいたところで支援なしじゃムリだからな
960名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:45:48.01 ID:tbUHDD/B0
>>948
戦艦大和の沖縄特攻みたいに、
「運用は決まっていたけど、無視して全部送りました」
なら、君が思うような美談だけど。

これは、「決まってなかったから、言われるがままにテキトーに送りました」ってことだけ。
美談でもなんでもない。
961名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:46:05.30 ID:dFwoQjR50
>>1

後出しジャンケンな批判ほどみっともないものはないな。
被災地で備蓄品が大量に無駄になったのならともかく、必要だったものだろ。
重要なのはいかに空になった備蓄庫を手早く元通りに戻すかだろ。くだらなさすぎるな。
962名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:46:24.58 ID:9iV8oQRy0
とりあえず鰹節は輸入品ではなく高知県産を買ってみるかな
高そうだけど、おかかご飯にしたら最高美味いんだろうなぁ
963名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:46:24.95 ID:hT4qaWES0
とりあえず高知空港はなんとか津波対策をたてておくべし。
仙台空港とおんなじ条件にあるわ。
964名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:51:54.92 ID:sZJjXjyRO
高知最優先にするねっ

全都道府県が備蓄全部放出したらヤバいが
1県だけなら神様だな

とりあえず、高知の食べ物優先的に買う
965名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:57:36.45 ID:qXdg7f8Y0
>>963
防波堤作ったって乗り越えられるかブチ壊されるのがオチだろう
仮に空港が残ってもアクセス道路含めた周りが水没すれば結局使いものにならないし、
瀬戸内側との陸路を強化した方がいいんじゃない?
966名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:58:16.88 ID:/Eu7bzUlP
>>960
美談かどうかは知らないけど、
困った時はお互い様で後先考えずに行動する人がいても
いいでしょ?日本に多様な県民性があったほうが
文化も発展するしね。
もちろん君も必要なんだぜ。


967名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:01:15.33 ID:Vxa2TUZt0
高知△
高知の茄子買ってるぞ!
968名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:03:27.88 ID:ECSEKxzD0
高知県民ってだけでエリートさ
俺たち東京民が移民しようたって仕事が無いw
969名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:06:13.58 ID:PLL7R7nd0
結論から言えば、心意気は良し。危機管理としてはマズイ。だな
現実に被災した時に現地に備蓄がまったく無いと、
援助する方は、短時間で大量の物資を届けねばならなくなるわけで
金が余分にかかるかもしれないし、
情報収集や、人命救助用の人員を割くことになるかもしれん
まぁ、良いことは無いよ
970名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:06:40.50 ID:tbUHDD/B0
>>966
>困った時はお互い様で後先考えずに行動する人がいてもいいでしょ?

いや、無責任すぎるよ。

人のカネ、税金で用意した備蓄品。
他人さまのものなんだぜ。
それを後先なく行動するのはどうかと。

「ルール」を無視して責任はおいますとか、
また、この担当者が私財を全部寄付しました。ってのなら
君が言うのが解かるけどさ。

一番嫌なのは、
こうした行為を賛美、賞賛する風潮がよくないって思う。
どうして税金の無駄遣いと批判しないのかな?
ダブルスタンダードもいいとこじゃない?



971名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:08:29.42 ID:F9qzMpPLO
>>955
>>924は松山なりすましの馬鹿側県民だよw
972名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:08:29.78 ID:u+Myk3g30
美談だとか気質がどうのとかそういうレベルの話じゃなくて
ただ後先考えずに出しただけ。んでそれはそれで別にかまわんと思ってる
良くも悪くもよそからどうこう言われる事じゃない
973名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:09:18.06 ID:1srvkibbO
秋には脂が乗った「戻り鰹」が食べられる
ゆずポン酢もえいけど、粗塩で食べるタタキが最高にうまい!!
974名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:11:27.64 ID:HP0E0Qak0
>>971
キチガイ松山人www
975名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:11:56.14 ID:ECSEKxzD0
>>973
福島沖を通ってきてるんじゃないか?
http://www.tosakatsuo.com/mamechisiki.html
976名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:15:22.37 ID:d574ZZlF0
>>972
まあ、そうだな高知の人が良いって言うならそれでいいな
ただこれで他の県は駄目とか言う奴はよく考えろよ
977名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:16:28.49 ID:o5FXB0wSO
アルカイダに対してのアナウンスですか
978名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:16:57.49 ID:h/+RQSmY0
アホかw
発覚したのは機動隊が備蓄食料を送れって求めたら
「全部送っちゃった」
で急遽国費で賄わなくちゃならんかったんだぞ。
それに補充分の8割を国費で出してくれって言って20近い他府県から大ブーイング
巻き起こしておいて何が情に厚いだ。
おまけに備蓄品を全部出したのって管理委託の会社に「急いで出せるの出せ」
ってアホな命令出したからだろ。
尻拭いに国費大投入なら財布が傷まないのは県だけじゃねーか。
979名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:19:50.82 ID:CRMcEtVp0
>>978
なるほどそうゆう事か 高知どうしようもないな
980名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:20:24.88 ID:VxmWAgSj0
情けは人の為ならず

・・・の正しい意味の方
981名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:22:23.50 ID:IJclhOE/0
>>978
それなら情に厚い高知人から国費回収すればいいな
文句は出ないだろ
982名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:24:09.89 ID:PLL7R7nd0
しかしだな、普通は「どれくらい出しても大丈夫か」を考えるところだが、
何も考えずに全部出すというところが、実に大きい話じゃないかw
983名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:24:29.87 ID:tbUHDD/B0
>>980

>>978
情けでもなんでもない。
何も考えてなかった、ただのバカ
984名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:25:21.51 ID:0b8RYTDn0
全部の県が10%づつ送ろうが、どこかの県が100%送ろうが
被災地に届いた量は同じではないか?

備蓄品無期限で保管できないから非常時に使わないといけないよ。
985名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:26:07.72 ID:q4uvAovH0
>>982
ただ単に馬鹿なだけだろwww
986名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:27:00.38 ID:h/+RQSmY0
>>979
そりゃ被災地で食料調達に走り回る県職員が他府県に怪しまれないと思うほうが
おかしいw
県防災ヘリもドクヘリも給油先未定で飛んで中部まで行ってからスポットなしで
八尾にUターンして関東へ
震災直後にゴミ収集車送ろうとするわ東京の県事務所の人間が発狂してた。
987名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:28:40.67 ID:jtxfZlKu0
古い在庫一掃できてよかったじゃん
どうせ使わなかったら廃棄なんだろ
988名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:29:56.87 ID:z57/P+Q90
本当に何も考えていないんだな
989名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:30:44.39 ID:jwx0gKeRO
バカだな
990名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:31:25.06 ID:w9d50bc70
カツオブシ1万4千トンとかだろ
991名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:32:42.91 ID:6tILKQ5n0
逆に足引っ張っているじゃないか
992名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:32:57.24 ID:74mxRtN30
>>979
古いのを処理できて、どうせ国で買うはずだった食料を賄ったんだろ?
誰も損はしてない。
輸送費用がかかる高知だから、得したと言いがたいが、これが長野や千葉あたりだったらどうだろう。
993名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:33:50.37 ID:h/+RQSmY0
>>987
大体6期から8期に分けて古い在庫を入れ替えていくから単年度費用は安い
だけど以後はドーンと購入 ドーンと廃棄しかできなくなった。
分期させてるから単年度消化は防災訓練 風水害防災実施で各部局で無駄を最小に
してたのに。分期ペースに戻すの最低4/5年かかりそうorz
994名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:34:18.69 ID:lY77TRGX0
からっとしてて、豪快で、さわやかで明るくて、太平洋脳青い海と青い空にふさわしい、いかにも土佐って感じのニュースだね。

こうやって恩を売っておくのが実はいざとなったとき漢方薬のようにじわじわ効いてくる。
それに備蓄物の賞味期限も一新されるわけだし、それほど悪いことばかりじゃないさ。
995名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:35:55.72 ID:JUh94P+m0
高知の人は言い訳しかしないって事がわかった
996名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:36:15.08 ID:/Eu7bzUlP
>>970
君のが正論でいいんだよ。俺のは感情の話だしね。

997名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:37:06.49 ID:h/+RQSmY0
>>992
違う 分期して国 自治体が管理してるから別個に購入やかき集めになって無駄以外
何ものでもない。
東京事務所が一番謝りまくってる。
998名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:38:36.71 ID:umjotQRK0
文章が下手とか以前に思考が飛躍し過ぎてて
なに言ってるのか分からないですw
999名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:39:57.27 ID:/Eu7bzUlP
1000なら大円団
1000名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:40:43.91 ID:u+Myk3g30
それを言うなら大団円
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。