【原発問題】 政府、避難完了確認せずベント実施していたことが明らかに 菅首相「避難はかなりできていたはずだ」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝のガスパール@全裸であそぼ!φ ★

 菅直人首相は10日午後の参院予算委員会で、3月12日に福島第1原発1号機で放射性物質を
含む気体を原子炉から抜くベントを行った際、原発から10キロ圏の住民の避難が完了したかどうか
を確認せずに政府として実施に踏み切ったことを明らかにした。自民党の丸川珠代氏が避難完了を
確認していたかをただしたのに答えた。

 首相は「原子炉格納容器が壊れれば、ベントとは比較にならない大量の放射能を放出する危険性が
ある。避難指示から時間はあり、避難はかなりできていたはずだ」と述べ、より大きな被害を避ける
ための見切り発車だったと認めた。経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長も「避難完了の
時間は確認できていない」と述べた。

▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011061000850

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307790388/
2 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 55.9 %】 :2011/06/12(日) 06:13:19.37 ID:o7BgUDWv0
あららら・・・・

国民の命置き去りか…
この政権大丈夫か。。
3名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:16:33.76 ID:/1XPuSmDP
菅みたいなのって罪だよな。
認識の違いという事でなんでもありにしてしまう。
このモンスター総理どうにかしないと…
4名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:17:30.11 ID:IoAM0wSh0
「かなり」できていた「はず」
一国の首相なのに、こんなテキトーな事口走っても許されるのかよ
これは漢字読み間違う事よりよっぽど問題だろ
5名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:20:12.74 ID:jxdWKf340
3月11日の東日本大震災発生後、首相官邸地下の危機管理センター別室に詰めて
いた菅直人首相は海江田万里経済産業相らと協議し、午後9時23分、第1原発から
半径3キロ圏内に避難指示を出した。

12日未明には、1号機の格納容器内の圧力を下げるため、弁を開けて放射性物質を
含む水蒸気を逃がす「ベント」実施の必要性が生じるが、午前3時、これを発表した
枝野幸男官房長官は記者会見で「(半径3キロの)避難指示の内容に変更はありませ
ん」と2度繰り返した。

ところが直後に事態は急変する。
午前5時、仮眠中の枝野長官は海江田経産相の「ベントをまだやっていない」という
叫び声で起こされた。「格納容器が破裂する恐れがある」という班目春樹・内閣府
原子力安全委員長の助言を受け、範囲をいきなり「半径10キロ」まで拡大する方針
を決め、午前5時44分に発表した。

官邸での鳩首(きゅうしゅ)協議では「住民がパニックになる」との声も上がった
が、「やり過ぎてもいいから避難させよう」という枝野長官らが押し切った。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110610org00m040006000c.html
6名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:23:54.45 ID:62QyCxxX0
東電がベント要請→即ベント開放命令

これ出来てれば爆発しなかったでFA
7名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:24:15.16 ID:Dr/uEUn5O
また議事録をとって無かったW
8 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 55.9 %】 :2011/06/12(日) 06:28:31.45 ID:enppkpvx0
>>1
「人罪」の典型だよな
役に立たないばかりか、周囲の足を引っ張りまくる存在

次の総理は無能でもいいから常識のある人間になってもらいたい
民主党内にそんな人物がいるかどうかは不明だが
9名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:29:21.75 ID:jxdWKf340
枝野の3月12日午前3時12分の会見。
http://www.youtube.com/watch?v=tZ4EBMj-YEU#t=1m20s

「事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内
の屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着
いて対処頂きたいと思います。
既に、21時23分に菅総理が発した避難指示に沿って、半径3キロメートルの
避難は完了致しました。」

予算委員会でも、10キロの屋内退避は確認できていなかったと言ってたし、
3キロ圏内の避難は、自治体から確認してるっぽいんだよな。
10名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:29:32.58 ID:9y3aS6dy0
>>6
それが当たり前の対応、というかそれしか選択肢はない。
菅が視察とか、そんな場合じゃない。
11名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:30:19.91 ID:Aroom6HK0
こういうやつがいるから工場で事故が起こるんだよ!!
12名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:31:08.09 ID:VjRKF1RZ0
もう下げ止まってるから何が発覚しても怖くないんだろうな。
13名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:32:17.43 ID:Z3CJ3s5t0
>>1

総理の避難が終わったら即ベント、だったんだろ?
14名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:33:22.89 ID:Ffw9hB6cO
原発行政は自民の失策
原発対応は民主の無策
15名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:33:47.60 ID:WLWVWIUj0
まさに日本人殺しのちょーせん野郎だな
折角明るい数時間があったのに管はワザと
日本人と列島を壊した

いつかきっとだ
16名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:34:31.84 ID:k+PfvMiL0




うつみ宮土理が小野寺議員を誹謗→ブログが大炎上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14718036



17名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:34:53.96 ID:mJCFcBe3O
どうせ次の当選はありえないだろうから、全てぶっちゃけて隠居してほしい

面白いことになぁれ☆
18名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:36:49.95 ID:qARhrYbm0
どうせ身内(民主党議員)には連絡してあったんだろ
身内が逃げ切ったところで開放
19名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:37:32.04 ID:jxdWKf340
読売のエイプリールフール記事w 取材なしw
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm ←4月1日w
蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、「首相に危険を及ぼさぬように作業を
遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。


◎福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析◎
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921

グレーの会議用テーブルが二列に並んだ小さな部屋では、東電の原子力事業を率いる
武藤栄副社長と発電所長の吉田昌郎氏の正面に菅首相が座った。
同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。
武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。
作業員を送り込んで、蒸気排出弁を手動で開けることを検討しているが、原子炉付近の
放射線レベルが非常に高いため、そうすべきかどうか確定できない。一時間ほどで決定
すると、武藤副社長は言った。
菅首相の補佐官によると、「人ぐりが悪い」と武藤副社長は言った。同席していた人に
よると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは何でもやって、
早くしろ」と怒鳴った。
20名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:38:02.28 ID:KnbikqmA0
緊急時だしこれは仕方ないと思うが、管がそこまで気を回していたとも思わない
21名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:40:01.22 ID:W/ESPt6G0
なーんだやっぱり放射能って問題ないんじゃん(棒
菅擁護の反原発厨の嘘がまたひとつ露呈してしまったw
22名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:40:31.64 ID:YE2WY7no0
前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307790388/985
へのレス

> 985 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 05:10:47.85 ID:Imdd36VM0
> >964
> ・官邸発表で「総理の海水注入指示」と書いてあるが、あれは「準備」を指示しただけ
>
> 18:00の事だね

その通り(正確には18:05 経済産業大臣指示)
細野統合対策本部事務局長(以後政府も同見解)の主張は「準備」であると。

> →法令に基づく指示文書「海水で満たせ」を東電が提示
> →枝野「・・・準備指示ではなく注水指示」
>
> 当初から公表してる20:05の原子炉等規制法による注水指示の事だね

残念ながら、上段と同じ18:00のもの

18:00のものが準備か否かを論点にして
5/31の国会で、東電が証言+証拠あります・提示できます
→これにより、枝野も認めざるを得なくなり「そういう(注水)意思を伝えた」
政府等が5/21以降ずっと言い張ってきた18:00の指示は「準備」の指示であるという主張が
嘘であったことが判明、確定した
23名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:41:29.21 ID:wyREWdeR0
逆にそれで爆発しなかったらまだ評価するひともいただろうが結局大爆発でどっちつかずの大迷惑
24名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:42:28.27 ID:k+PfvMiL0




うつみ宮土理が小野寺議員を誹謗→ブログが大炎上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14718036



25名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:44:28.70 ID:jxdWKf340
 「半径3キロ以内の避難や3〜10キロの屋内退避を実施しているので住民の安全は保たれる」。
海江田万里経済産業相がベントを表明したのは、12日午前3時05分。しかし、東電が作業に入れた
のは、午前10時17分。放出が行われたのは午後2時半で、表明から10時間以上もたっていた。

 遅れの最大の理由は、12日朝の菅直人首相の視察ではなく、電源喪失だった。東電は手作業に
よるベント開放に手間取ったのだ。この間に炉心溶融が進み、圧力や高熱で圧力容器や格納容器が
損傷し、「閉じ込め」機能が失われた可能性がある。

 実際、2号機では14日に圧力上昇を受けベントで蒸気を放出したが、海水注入の失敗も重なり、
2度にわたって燃料棒が全面露出。
15日早朝に爆発が起きた。直後に格納容器につながる圧力抑制室の圧力が急低下。損傷し亀裂や
穴が開き、そこから特に濃度の高い汚染水が漏出しているとみられている。

 「炉心溶融後にベントを行えば、放射性物質の漏出が増える。もっと早い段階で行うのが定石だ」。
大阪大の宮崎慶次名誉教授は、着手も含めた対応の遅れを指摘した。
---
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
26名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:44:36.51 ID:9ybt+vlj0
>>5
「やれ、やれ、と言ってるのに東電がなかなか実施しないものですから」
ここの説明が理解不能

東電が住民避難を優先してほしかったのでは?とか
東電のトラブル(邪魔なガレキの除去など)へのフォローがなかったこととか
連絡不備が原因なのかも
27名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:45:52.34 ID:Y0EjqJ/fO
被害を減らす為には、切り捨てなければならん時もある

みんな助けてというのは、本当に切羽詰まった時にはあてはまらない。
菅は嫌いだが、原発周辺に住む人もリスクは覚悟しなきゃ。
自分ならそもそも住まないな。
28名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:47:02.62 ID:zmsln7LsO
確認しないで
“気分”で見切りベント
29名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:47:32.80 ID:9ybt+vlj0
>>9
>事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
>考慮すると
SPEEDI参考にしてたでしょ?w
30名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:48:03.27 ID:62QyCxxX0
>>26
総理がベント要請に対して ”許可” しただけで本来の手順通りに ”命令” しなかった故に起きた齟齬らしい
31名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:48:03.96 ID:W/ESPt6G0
菅「放射能なんてたいした問題じゃない」
民主信者「そうだそうだ!菅は正しい!原発は危険だから停めるべき!」

・・・あれ?w
32名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:48:27.33 ID:jxdWKf340
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110317-OYT1T00291.htm
地震直後に通常の電話回線は不通になっており、通信手段は、非常用の衛星経由の携帯電話だけ
になってしまった。
衛星携帯は、屋外に出て使用する必要があることから、17日午前0時40分頃に復旧するまで、
同原発側から連絡を入れることはできても、本店側から呼び出すことができなくなってしまった
という。


http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra

 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを
要請した。しかし東電は動かない。

 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。
だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という
姿勢を変えない。国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者の自主
的な措置」と位置づけられている。

 「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。

首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からない
じゃないか。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。
33名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:51:36.18 ID:9ybt+vlj0
>>32
軍隊に協力を要請してでも、通信手段を確保すべきではなかったのか?
オフサイトセンターが使い物にならなくなっていた、という報道もされているけど
代替施設確保することは政府の仕事ではないのかなあ?この場合、福島県庁でいいんだっけ?
34名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:51:53.11 ID:EW5EXmDf0
どんだけ嘘つきなんだよ
35名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:52:24.45 ID:TJyj3yYS0
宮崎のコウテイ疫の対応知ってるから
民主党にはなんの期待もしていない。
特に危機災害意識や国防は自民より劣るからね
腐敗利権だけの自民のがマシ
民主党には国民の財産命という項目が「国家の概念」に無いから
管には確実にない。国会で自らそう答えてたしな。
36名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:52:58.08 ID:xxO1XuFD0
>5 名無しさん@12周年 sage New! 2011/06/12(日) 06:20:12.74 ID:jxdWKf340
>12日未明には、1号機の格納容器内の圧力を下げるため、弁を開けて放射性物質を
>含む水蒸気を逃がす「ベント」実施の必要性が生じるが、午前3時、これを発表した
>枝野幸男官房長官は記者会見で「(半径3キロの)避難指示の内容に変更はありませ
>ん」と2度繰り返した。

これさ、同じかこれよりも前くらいの枝野の会見で、菅のヘリ視察予定が発表されたんだよな。
「午前5時にベントが行われていない」とか言ってるけれど、
政府はそれまでにベントを行う気があったの?
それだと、日本の内閣総理大臣を、ベントで放射線が撒き散らされた中をヘリで飛ばそうとしていたことになるけど。
37名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:53:05.17 ID:IumR9fJJ0
このやろう!
38 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/12(日) 06:53:39.73 ID:OJgTDxp70
誰かがなんとかしてくれる、自分のところにくる頃にはきっと片付いてる、とか思って舐めてたんだろ。
文句だけ言ってれば自民党が対応してくれたのは、もう2年も前なのに。
39名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:54:07.55 ID:W/ESPt6G0
>>33
そいつが何のつもりで記事を貼っているのかは不明だが、
それらの記事から今わかるのは
「当時も今も官邸は機能停止状態」ということだけだよ。
40名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:54:22.62 ID:9y3aS6dy0
>>19
>菅首相の補佐官によると、「人ぐりが悪い」と武藤副社長は言った。

「人ぐりが悪い」菅首相そのものだなw
41名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:54:41.71 ID:a80x/GA5P
「ベントが遅れた」と批判したいのか、「ベントが早すぎた」と批判したいのか、
どっちかにしろよ。

ダムの緊急放水と同じで、ダム決壊を避けるためには、緊急避難的に放水し
なきゃいけない、ってのと同じだろ。
42名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:56:41.38 ID:jxdWKf340
首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html

枝野長官「東電の損害賠償免責、あり得ない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110325-OYT1T00980.htm



経団連会長、東電国有化論けん制 賠償免責を
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041101000950.html

福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html
菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。

吉野氏の主張について自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえ
での発言と理解している」と説明、免責の是非については明言を避けた。
43名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:57:36.55 ID:ILVTMa9E0
もうこの首相起訴していいんじゃね?
44名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:58:42.62 ID:JJ4tEp8o0
>>41
水が出るのと
放射能が出るのを
同じレベルで語られても困るような 困らないような
45名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:58:51.59 ID:62QyCxxX0
>>41

>>1の趣旨的には早い遅い関係無く住民避難状況を認識も確認もしないままベント命令を出した事
46名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:59:36.56 ID:cJN9/olu0
>>43
辞任させて、先ず、暴力団の在日韓国人から献金を受けた件で、別件逮捕
47名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:01:02.90 ID:62QyCxxX0
>>36
そこが矛盾臭いから実際はベントを意図的に遅らせていたのではと考察されてるんだよね〜w
48名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:01:44.18 ID:KtKpIFgJ0
一人でも多くの命を・・・笑えるねぇ
49名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:03:15.98 ID:xKnewfec0
丸川ってホント能無しだな

避難者の確認なんて出来るって思っているのかなwwww


今でさえ 原発避難者の確実な所在地がわからないのに
50名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:04:28.83 ID:jxdWKf340
平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
6分8秒〜

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
51名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:05:12.67 ID:W/ESPt6G0
>>49
そうだね。
菅の言うとおり放射能なんてたいしたことないよね。
52名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:06:04.33 ID:xKnewfec0
■菅の原発視察で格納容器大爆発を防いだ■
震災当日午後九時五十一分1号機の原子炉建屋への入域禁止の「社長指示」
ここに大きな疑問がある 放射線が高いから入域禁止は平常時においては正しい
しかし 緊急時においては
危険を犯してもやらなければならない事がある、危険だから入るなでは困るのだ
むしろ放射線量はドンドン高くなるのは分かっているのだから危険を承知でも建屋の入域を許可するべきだった
ところが東電社長は早々と入域禁止した
電源喪失している状態でベントを開放する為に建屋B1 2Fにベントに近づかなければならない
これではベント開放は電源復旧まで出来ない
管は 福島原発視察で 手動でもいいからベントを開放しろと言った 武藤副社長は黙ったまま答えない
吉田所長は早くベント開放をしなければならないと分かっているから、直ぐにやりますと答えた
もし 武藤が言うように電源復旧まで待っていたら大変な事になっていた 外部電源復旧、操作電源盤繋ぎ込みそして確認作業
圧力容器は大爆発をしていただろう
今回の震災 津波では 自己を犠牲にして 多くの住民を守った人が大勢いる
東電には国民から放射能を守るという使命感が足らない
53名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:06:38.48 ID:jxdWKf340
3月11日の東日本大震災発生後、首相官邸地下の危機管理センター別室に詰めて
いた菅直人首相は海江田万里経済産業相らと協議し、午後9時23分、第1原発から
半径3キロ圏内に避難指示を出した。

12日未明には、1号機の格納容器内の圧力を下げるため、弁を開けて放射性物質を
含む水蒸気を逃がす「ベント」実施の必要性が生じるが、午前3時、これを発表した
枝野幸男官房長官は記者会見で「(半径3キロの)避難指示の内容に変更はありませ
ん」と2度繰り返した。

ところが直後に事態は急変する。
午前5時、仮眠中の枝野長官は海江田経産相の「ベントをまだやっていない」という
叫び声で起こされた。「格納容器が破裂する恐れがある」という班目春樹・内閣府
原子力安全委員長の助言を受け、範囲をいきなり「半径10キロ」まで拡大する方針
を決め、午前5時44分に発表した。

官邸での鳩首(きゅうしゅ)協議では「住民がパニックになる」との声も上がった
が、「やり過ぎてもいいから避難させよう」という枝野長官らが押し切った。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110610org00m040006000c.html
54名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:07:32.33 ID:IIbpfK5b0
>首相は「原子炉格納容器が壊れれば、ベントとは比較にならない大量の放射能を放出する危険性が
ある。避難指示から時間はあり、避難はかなりできていたはずだ」

こんなこというより「私なんかベントしてるであろう現場にヘリで駆けつけました」って言えばいいのに。
安全だからベント指示と前後して行ったんだろ?
あ・・・知らなかった、もしくは止めてた?
55名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:08:06.04 ID:cJN9/olu0
×>菅の原発視察で格納容器大爆発を防いだ

◎菅の原発視察で格納容器大爆発を招いた
56名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:08:27.25 ID:qgvG69xe0
管が戻ったら速攻ベントだったな
57名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:09:44.05 ID:Ipdl8lbj0
>>49
出来ないこととやらねばならないことは別だろ
58名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:10:14.73 ID:xKnewfec0
熟読しましょう
■菅の原発視察で格納容器大爆発を防いだ■
震災当日午後九時五十一分1号機の原子炉建屋への入域禁止の「社長指示」
ここに大きな疑問がある 放射線が高いから入域禁止は平常時においては正しい
しかし 緊急時においては
危険を犯してもやらなければならない事がある、危険だから入るなでは困るのだ
むしろ放射線量はドンドン高くなるのは分かっているのだから危険を承知でも建屋の入域を許可するべきだった
ところが東電社長は早々と入域禁止した
電源喪失している状態でベントを開放する為に建屋B1 2Fにベントに近づかなければならない
これではベント開放は電源復旧まで出来ない
管は 福島原発視察で 手動でもいいからベントを開放しろと言った 武藤副社長は黙ったまま答えない
吉田所長は早くベント開放をしなければならないと分かっているから、直ぐにやりますと答えた
もし 武藤が言うように電源復旧まで待っていたら大変な事になっていた 外部電源復旧、操作電源盤繋ぎ込みそして確認作業
圧力容器は大爆発をしていただろう
今回の震災 津波では 自己を犠牲にして 多くの住民を守った人が大勢いる
東電には国民から放射能を守るという使命感が足らない
59名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:10:34.61 ID:jxdWKf340
平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

「事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内
の屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着
いて対処頂きたいと思います。」

6分8秒〜

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
60名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:10:53.07 ID:qARhrYbm0
>>49
女性の代議士だから言える(言わされた)感情的な指摘ではあるな

61名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:11:42.64 ID:62QyCxxX0
>>50
あ〜そういやそういう話だったか
つまり、イレギュラーによる現場の危機的状況より
事前に立てたパフォーマンスの予定を優先させた訳か
そりゃ住民の避難状況とか頭から抜けてる訳だw
62名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:13:19.59 ID:Fa+9grxD0
より大きな被害を避ける為に視察(笑)パフォーマンスなんてするべきじゃないよね
63名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:14:12.28 ID:HSNmddJI0
非難意見が多いが、全員確認などやっとられんだろ。
64名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:14:23.54 ID:62QyCxxX0
>>58
何時の状況かも併記してくれ
65名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:14:23.89 ID:K+vZNaX8O
>>49
批難出来れば何でもいいんだよ
野党は
66名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:14:46.13 ID:xxO1XuFD0
>>58
>東電には国民から放射能を守るという使命感が足らない

そもそも東電に任せるっていう選択が間違いなんだよ。
政府が国のあらゆる権限を持つ対策チームを作り対策をしなければならない。
これは未だに出来ていないこと。
水素爆発を起こしてしまったのも、汚染水を海に放水するしかなくなったのも、
全部東電に任せていたせい。

っていうことを分かっていない。
67名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:16:16.93 ID:w09xdpKV0
>>49
丸川は、日本をぶっ壊しとけば良かったと言ってるようなものだね。
68名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:16:19.45 ID:a80x/GA5P
>>44
基本的には同じ。
ダムだって、ダム決壊という事態を避けるために、下流に人がいても
放水することがある。
ベントも放射性物質を放出するが、再臨界を起こすよりはマシ。

>>45
避難確認まで待ってたら、それだけ実行が遅れるだろ。通常の手続き
ではなく、緊急避難的状況なんだから、避難確認を待たないのは当然。
じゃ、住民全員の避難確認ができるまで待ってろ、ってか?
69名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:17:31.33 ID:xH9vvJjW0
日本を滅ぼすのが目的だからなぁ
70名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:18:04.27 ID:Bs63TX6w0
>>5
また新しいストーリー作ったのか
71名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:19:28.18 ID:V8EHpfMV0
あんま叩くところじゃないな。
72名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:19:30.84 ID:Wt8Bgys50
73名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:19:56.26 ID:xKnewfec0
>>66
確かにそうだな
嘘の報告しかしない東電に盗聴器を仕掛けるべきだった
自衛隊を配備し銃を突きつけて 指示命令に従うようにすべきだった

東電はホント犯罪者並に扱うべきだった
74名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:20:27.74 ID:62QyCxxX0
>>68
ベントと避難状況を天秤にかけて決断するためには情報が必要って話

避難はかなりできていたはず とかいう曖昧な状況判断でベントを行っていたとか
重大な決断をする自覚が無いって話だよ
75名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:20:51.02 ID:JJ4tEp8o0
>>70
そのうちスーパーサイヤ人とかでてくるんだろな(´・ω・`)ウットリ
76名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:20:52.83 ID:cJN9/olu0
>>68
まだ、日本語の勉強が足りないな
>>45 は、住民への思いやりがあるどうか問題だと指摘している
77名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:22:14.76 ID:ppqsr5T30
>>73

東電が報告が嘘をついていたのか

政府が故意に聞かなかったか


どう考えても後者だろうがね
78名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:22:38.71 ID:xxO1XuFD0
政府は国の権限を東電に渡すこともなく、
事故の対応を東電に任せ、

そのくせ政府主導を見せたいが為にでしゃばり、
だから政府と東電が責任を押し付け合うようなことまで起こっている。

早く国のあらゆる権限を持つ対策チームを作りそれが対策を行うべきだ。


この問題を簡単に言えば、本部と現場の意思疎通が全く取れていないということ。

同じことが、救援活動にも出ている。

本部と現場が遠過ぎるから、現場が必要な対策を取れずに復旧が遅れている。

「本部は現場に置け!」
これは3月から言われている話。
79名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:23:28.28 ID:k+PfvMiL0




うつみ宮土理が小野寺議員を誹謗→ブログが大炎上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14718036



80名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:23:35.61 ID:Bs63TX6w0
前のストーリーと整合性が取れてないが
81名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:23:58.05 ID:xKnewfec0
でーーーー 具体的に避難完了ってどうやって確認するんだwww

丸川に教えて貰いたいwww

一軒ごとに家に誰もいないか確認するのかwwww


丸川ってどんだけ能無しなんだwwww
82名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:24:18.28 ID:62QyCxxX0
>>73
公式に命令出したのが視察に行ってからとされてるように
ベント要請に対して即座にベント開放命令をしなかったのが原因
83名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:24:31.08 ID:9y3aS6dy0
>>73
そんなことしなくても菅本部長が公式な「命令」を出せばいいんだよ。
それを菅さんは出さなかったんだからさ、強力な権限をもつ本部長なのに。
84名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:24:37.37 ID:wIlrUWZr0
かなり頭が逝ってるな
85名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:25:03.34 ID:2rN6Gh4d0
前からわかっていたことだが、これほど頭の悪い首相もいない。 しかし、たとえば自民党にしたら改善されるだろうか。 ヒステリックで、次々と条件を高めていく谷垣氏をみていると、こちらまで降りたくなる。

とにかく、この国の政治家は、凡々でひどい。
86名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:25:29.39 ID:nMKTluOV0
韓国は無事なはずだ
87名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:25:44.74 ID:EW5EXmDf0
嘘がバレて発狂してるなw
88名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:26:07.16 ID:aAOAKPGY0
もう憶測どころではなく妄想じゃねぇかw
89名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:26:21.97 ID:xKnewfec0
安倍首相は17日午後、東京電力柏崎刈羽原子力発電所で放射能を含む水漏れが発生したことについて、
「(東電から国への)報告は遅かったと思う。
厳しく反省してもらわねばならない」と述べ、東電の対応を強く批判した。
90名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:27:01.79 ID:3fA9thm/0
政権延命以外のことは、何もやる気がない奴だな。
91名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:27:37.32 ID:a80x/GA5P
>>74
なに言ってんだ?
「一刻も早くベントを実施すべきだった。遅らせたのは菅の視察のせいだ!」
ってデマ流して、さんざん批判してたじゃないか。今度は
「ベントは早すぎた。住民の避難確認が先だ」ってか? それが矛盾してる
ってなぜ気づかない? 一刻も早く、なら住民の避難確認なんて待てるはず
ないだろ。最悪、お国のために死んでもらわなきゃならない。それが原発を
使うってことだ。

一連の批判で、逆に、"自民には"原子力事故への対処能力がない、ってこと
が、暴露されてしまったな。自民党政権だったら、再臨界が起きてたよ。
92名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:28:09.10 ID:62QyCxxX0
>>81
3km範囲の避難指示時には確認してたんだから同じ手順じゃね?
93名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:29:52.20 ID:xr6ooQMO0
ID:62QyCxxX0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20110612/NjJReUN4eFgw.html

7位オメ
徹夜で工作ご苦労さん
94名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:29:59.21 ID:jxdWKf340
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・結局、菅首相は「死に体」となり、発送電分離や再生可能エネルギー拡大への道筋は不透明になった。
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。
95名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:30:13.84 ID:9y3aS6dy0
>>85
>次々と条件を高めていく谷垣氏

なんか条件を高めたの?
ヒステリックは菅さんでしょw 国会を見てればすぐヒクヒクするのは菅さん。
首相って言う立場を忘れるんだな、あれはさ。
96名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:31:43.66 ID:Bs63TX6w0
>>83
命令なら視察開始直前の6:40に出てたよ

本部長は経産相に命令を出させるよう指示する権限があるが
命令自体の権限は無い
97名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:32:10.25 ID:62QyCxxX0
>>91
ベント開放命令を出すべきタイミングは東電のベント要請直後

ベントが早すぎたのでは無く10kmの避難範囲における非難状況が
ベント開放命令の判断材料になっていなかったことに対する
総理の重大な決断に対する認識の甘さが指摘されてるだけ
98名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:32:27.46 ID:xr6ooQMO0
ID:jxdWKf340
http://hissi.org/read.php/newsplus/20110612/anhkV0tmMzQw.html

コピペ厨ウザい
少しはID:62QyCxxX0を見習って工作もしろよ
99名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:32:29.63 ID:sXhzJRjSO
>>38
ミンスしねばいいのに
能無し殺人政権
人殺し内閣
100名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:32:44.56 ID:0j09wPIJ0
>>83
要請が来て許可したからてっきりベントやってると思ってたらやってなかった
で政府はあわてて命令に切り替えた
だから東電は悪くない、最初から命令出さなかった菅が悪い

まとめるとこういう事ですね
101 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/12(日) 07:33:49.43 ID:8aggWTlp0
はっきりいって、一国の政治家が「全員の安全」なんて言ってられないのは当然なんだが、
カンチョクトのばあい、例の見てみないふりの可能性が高いからな。
たぶん、
「全員避難したと役人が言ってるからきっとそうなんだろう。」とかいう感じだったんだろう。
102名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:34:19.31 ID:62QyCxxX0
>>93
淡々と考察をしてただけだから工作とか言われても困るなw
103名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:34:31.26 ID:K+vZNaX8O
後だしジャンケンなら何でも言えるんだよ
糞自民
104名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:35:02.21 ID:9y3aS6dy0
>>91
だから住民を避難させるのが遅すぎるんだろ。
ベントしなきゃいけないことは分っていたんだからさ、
菅さんの住民避難の決断が遅すぎるんだよ。

105名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:35:58.52 ID:BdDY65AFO
>>91

お前がいってる事自体が本末転倒。それから、ベントを遅らさせた件もまだまだ追求してるから。東電の副社長も何か隠してるのがよくわかる。丸川議員に追求されてかなり動揺してたからな。
10日の予算委員会をみると良いよ。
106名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:36:04.77 ID:zwJHSuJG0
与党って批判されるもんでしょ。
民主党が野党時代だってこんな感じだったじゃん。重箱の隅突っつくようなこと
ばかり言ってさ。


でも双葉町の病院が避難できなくてSOS出してたのに放置されてたのは酷すぎと
思う。
もう少しなんとかならんかったのかと思うな
107名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:36:28.54 ID:62QyCxxX0
>>98
考察の判断材料になって助かったよコピペ
108名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:36:36.82 ID:SBlsO7l00
高濃度汚染地域・福島市の高校生の絶望聞いて

ある授業で少し原発のことに触れた。「3号機が不調のようだね」と言うと、
男子生徒が怒ったようにこう言った。「いっそのこと原発なんて全部爆発しちまえばいいんだ!」

内心ぎょっとしつつ、理由を聞いた。
彼いわく「だってさあ、先生、福島市ってこんなに放射能が高いのに避難区域にならないっていうの、おかしいべした(でしょう)。
これって、福島とか郡山を避難区域にしたら、新幹線を止めなくちゃなんねえ、
高速を止めなくちゃなんねえって、要するに経済が回らなくなるから避難させねえってことだべ。
つまり、俺たちは経済活動の犠牲になって見殺しにされてるってことだべした。
俺はこんな中途半端な状態は我慢できねえ。 だったらもう一回ドカンとなっちまった方がすっきりする」
とのことだった。

こういう絶望の声は他の生徒からも聞く。
2年生は吐き捨てるように言った。
「なんで俺ばかりこんな目に遭わなくちゃなんねえんだ。どうせなら日本全部が潰れてしまえばいい!」
109名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:36:38.04 ID:gLjFeF/AO
ついにNASAの研究員がhaarpが東日本震災に関与した可能性があると言及した
http://mblog.excite.co.jp/user/quasimoto/category/?_s=0f8734c71c21d7ab32e7e1026ba5866f

110名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:37:24.34 ID:Bs63TX6w0
>>100
会見によると政府が要請って「ベントをしないように」というもので
明示的な「要請の解除」って6:40の命令まで無いんだよな
111名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:37:52.18 ID:kN6hzfdz0
「かなり」できていた「はず」
一国の首相なのに、こんなテキトーな事口走っても許されるのかよ
これは漢字読み間違う事よりよっぽど問題だろ

112名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:38:57.93 ID:9y3aS6dy0
>>96
笑う、日本の首相が視察にくるのにベント出来るわけ無い。
それにどうして朝なんだ、命令がさw
ほんと官邸は狂ってるよ。
113名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:38:58.41 ID:B0tAjyHX0
>101
もし考えたとして、彼の思考回路では
「全員避難してるほうが良いからから、きっとそうなんだろう。」
とかいう感じで考える。
ただし、何も考えていなかった可能性のほうが高い
114名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:39:44.10 ID:62QyCxxX0
>>100
その為に総理大臣の責任でベントを開放するという手順がマニュアル化されてる

総理は責任を果たさなかった為に爆発は起きた
115名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:40:05.62 ID:xKnewfec0
自民党が政権なら避難者を確認してからベント開放wwww

時間が掛かってもっと被害が増大していたって事か
116名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:40:57.95 ID:jxdWKf340
>>104
3月11日の東日本大震災発生後、首相官邸地下の危機管理センター別室に詰めて
いた菅直人首相は海江田万里経済産業相らと協議し、午後9時23分、第1原発から
半径3キロ圏内に避難指示を出した。

12日未明には、1号機の格納容器内の圧力を下げるため、弁を開けて放射性物質を
含む水蒸気を逃がす「ベント」実施の必要性が生じるが、午前3時、これを発表した
枝野幸男官房長官は記者会見で「(半径3キロの)避難指示の内容に変更はありませ
ん」と2度繰り返した。

ところが直後に事態は急変する。
午前5時、仮眠中の枝野長官は海江田経産相の「ベントをまだやっていない」という
叫び声で起こされた。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110610org00m040006000c.html


11日午後9時23分、ベントに備えた避難・退避指示
12日午前1時避難を待ってベントせよと指示、午前3時避難は実施したのでベントせよ

5時間半経ってるんだよね。
避難と屋内退避を確認できたのは12日の夜だったというけど、
それまで待ってたら、隔日に原子炉爆して東京まで人が住めなくなってた。

以上から、丸川珠代は馬鹿
117名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:41:54.27 ID:62QyCxxX0
>>115
自民なら手順に従ってベント要請→即ベント開放命令だったろうね
118名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:41:57.38 ID:9y3aS6dy0
>>100
ベントするには法で住民避難が決まっている。
政府から住民避難完了の確認が来るか、ベント命令がなければベントするのは無理だからね。
119名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:42:23.15 ID:cN74l6fI0
>>100
ベント指示されてから

設計図引っ張り出してどうやったらベントできるのか一から検討したからな現場w
120名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:42:38.83 ID:a80x/GA5P
>>97
同じことだろ。
ベントの条件として考慮する、ってことは、イコール、住民の避難確認を待つ、
ってことだ。一刻を争う緊急避難的状況で、そんなことしてられるはずもない。
非情ではあったが、間違ってはいない。
自民なら、迂遠な対処をやって、東日本を潰してただろうよ。
121名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:42:45.62 ID:NrPTry/E0
ベント指示を出したのは、 経産大臣の海江田だと答弁してたな
ということは、現地本部長に権限は委譲されていない。
現場の判断で、対処はできないと言うことだ。
原発トラブルでは、限られた時間での勝負になる
迅速な行動が必要だから現地に、権限の一部が委譲されるようになっている。

そのために、政府は住民の避難やバックアップを迅速に行う事が重要なのである。
総理が現地に赴くなど、まずあり得ない行動を見ても分かるとおり、
何もしていない事が明々白々だな

ミンス党の行動原理=宮崎口蹄疫+尖閣問題の図式になる。
初動の遅れから、口蹄疫の拡大を防げなかった。
体当たりをしてきた船長を、那覇地検に判断させた上に、外交的配慮の判断まで委ねた。

今回の原発問題は、政権交代による国民への責任がある。
メディアに乗せられたとか、騙されたとかは言い訳にはならない。
国民の無責任さが、無責任な政党を政権を生んだのである。

高い授業料だが、良い勉強が出来たと思うべき
122名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:42:56.83 ID:xr6ooQMO0
>>112
菅が朝まで寝ていたからに決まってるじゃないか。
菅「俺は明日早朝から福島にパフォーマンス旅行に行くんだからな!いいか、絶対に起こすなよ!」
123名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:43:03.02 ID:xKnewfec0
東電の考え方は、ベント開放の指示、命令には従うけど電源復帰してからね
■菅の原発視察で格納容器大爆発を防いだ■
震災当日午後九時五十一分1号機の原子炉建屋への入域禁止の「社長指示」
ここに大きな疑問がある 放射線が高いから入域禁止は平常時においては正しい
しかし 緊急時においては
危険を犯してもやらなければならない事がある、危険だから入るなでは困るのだ
むしろ放射線量はドンドン高くなるのは分かっているのだから危険を承知でも建屋の入域を許可するべきだった
ところが東電社長は早々と入域禁止した
電源喪失している状態でベントを開放する為に建屋B1 2Fにベントに近づかなければならない
これではベント開放は電源復旧まで出来ない
管は 福島原発視察で 手動でもいいからベントを開放しろと言った 武藤副社長は黙ったまま答えない
吉田所長は早くベント開放をしなければならないと分かっているから、直ぐにやりますと答えた
もし 武藤が言うように電源復旧まで待っていたら大変な事になっていた 外部電源復旧、操作電源盤繋ぎ込みそして確認作業
圧力容器は大爆発をしていただろう
今回の震災 津波では 自己を犠牲にして 多くの住民を守った人が大勢いる
東電には国民から放射能を守るという使命感が足らない
124名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:44:42.64 ID:cN74l6fI0
なんだか未だに

ベントはすぐにできたと思い込んでるバカが居るな。
電源喪失でベントの開け方すら現場は分からない状態だったというのに
125名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:45:01.75 ID:MmEmz3ewO
だから国民の安全なんか何も考えてないって政府は 今更なんだよ
126名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:45:15.36 ID:62QyCxxX0
>>116
その後に避難範囲が10kmに拡大されてる
その上で避難範囲3kmの時と同じ用に避難確認をしたのか
突っ込んだのが珠ちゃん

そこで、ベント開放の判断材料に住民の避難状況は関係なかったことが発覚
127名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:45:17.63 ID:xKnewfec0
東電の考え方は、ベント開放の指示、命令には従うけど電源復帰してからね
って事だろう
こんな悠長な事してたらもっと大変な事になっていた
これを覆させたのは 菅の原発視察
128名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:45:52.83 ID:9y3aS6dy0
>>116
だから遅いだろ、午後9時23分なんてさ。

129名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:46:59.36 ID:Fa+9grxD0
>>127
Ne-Yo
130名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:47:20.16 ID:TbuBDVJiP
なんでこんな当たり前の突っ込みがは入るのに3カ月もかかるの?
国会議員はアホなの?
131名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:47:37.19 ID:62QyCxxX0
>>120
避難範囲3km時点では確認してたし
現地視察とかノンビリ出来てたのに緊急とかいう言い訳は無理
132名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:47:38.64 ID:RNOew1ba0
>避難はかなりできていたはずだ」と述べ

少しぐらいの犠牲は止むをえないってかさすがはサヨ政権はやる事が違うねえ
133名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:48:02.22 ID:KBmzL4iP0
あらら、テレビで国会での言い争いに興味ないと
言ってた被災者の皆さんはどんな気分なんだろw
このまま、菅に任せていたら犠牲者はどんどん増える
ね。
134名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:48:02.47 ID:xKnewfec0
避難範囲が10kmに拡大はベント開放の為じゃないよ
万が一格納容器が爆発したらと念の為と枝野は答弁している
135名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:48:49.83 ID:rRGDMDYkO
あれ?
水素爆発はベントのときに建屋内に水素が漏れたのが原因ということが分かったはずだが

136名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:49:03.79 ID:9ybt+vlj0
>>91
その「デマじゃん」ストーリー、怪しくなってきたかも

「政府→東電」のうちのなにかが連絡漏れしてたんじゃなかろうか
それが住民避難に関することなのか、「視察に関係なくベントしていいから」の一言なのか
金曜日の国会質疑で疑問がまた首をもたげてきてるんだけど
137名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:49:28.06 ID:Q3FsUwka0
左翼全体主義政党の民主党政権なら、一部国民の命を見殺しにするなんて当然の事。
民主党に政権を預けた時から日本人は覚悟が出来ていたはず。
138名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:49:34.75 ID:jxdWKf340
>>127
菅直人が日本を救ったね。
既にメルトダウンは起きてたけど、少なくとも水蒸気爆発による東日本壊滅は免れさせた。

救世主を非難してしまうのは、キリスト以来ありがちだけどね。


◎福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析◎
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921

グレーの会議用テーブルが二列に並んだ小さな部屋では、東電の原子力事業を率いる
武藤栄副社長と発電所長の吉田昌郎氏の正面に菅首相が座った。
同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。
武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。
作業員を送り込んで、蒸気排出弁を手動で開けることを検討しているが、原子炉付近の
放射線レベルが非常に高いため、そうすべきかどうか確定できない。一時間ほどで決定
すると、武藤副社長は言った。
菅首相の補佐官によると、「人ぐりが悪い」と武藤副社長は言った。同席していた人に
よると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは何でもやって、
早くしろ」と怒鳴った。
139名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:49:35.91 ID:eatf2Yu2O
12日3時頃に爆発があって、その頃に近くの病院から自衛隊に救出された人が除染しても
まだヤバい数値だったってニュースもあったよね?
140名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:49:48.09 ID:cN74l6fI0
>>127
そもそもベントは電気系統をつかって行うもの。

手動の開け方なんて訓練もされてなければ知ってる人間もいない。
だから電源をまってた。

ところがせっかく引き入れた電源が仕様が合わず。最終的には電気系統逝かれてて
ベント不可能。これが深夜0時ごろ判明。

そっから設計図引っ張り出してどうやって手動でやるか検討。
高い放射線の中にどうやって人を近付けるかも含めて
141名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:50:11.41 ID:62QyCxxX0
>>124
ベント要請が来た時点では電源生きてたんじゃねーの?
または圧力がまだ低く容易にベント開放できたんだろ
142名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:50:36.23 ID:9shrBEW/0
>>124
27日かな、の「ベント開始時刻変更」はそれに気づいたからかしらね?
つっつけばまた何かでてきそうw

143名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:51:01.71 ID:Ipdl8lbj0
>>140
なんで想定してなかったの?
144名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:51:09.58 ID:xKnewfec0
自民党政権じゃなくて良かったwwww

避難確認で時間がかかり 格納容器大爆発wwwww

住民には高濃度の放射能をプレゼントってことか

さすが能無し丸川wwwwwwwww
145名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:52:03.20 ID:ZkRkPK760
全員避難確認まで待ってられないってのはしょうがないだろうが、
実際の状況の把握すらしてないのかよ。
これじゃあ、全然今後に活かすことが出来ないじゃないか。
146名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:52:23.91 ID:62QyCxxX0
>>134
それなら結局避難確認出来てたのに総理はそれを確認せずにベント開放命令を出した事になるだけ
147名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:53:01.97 ID:cN74l6fI0
>>143
想定するわけないだろ。

元々炉心溶融はありえない。何だから
148名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:53:10.41 ID:9y3aS6dy0
>>138
そのソースちゃんと読んでないだろw
149名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:53:46.76 ID:9ybt+vlj0
>>141
電源喪失後は 直流でつないだらダメなの?て確認してたよね>丸川議員
「交流で作動させることになってます」という東電副社長の答弁
東芝か日立の技術者に招集かけてたら違ってたのかな…
150名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:53:47.38 ID:jxdWKf340
東電全面退去打診 首相が拒否…水素爆発2日後 「日本がどうなるかという問題だ」

複数の政府関係者によると、東電側が14日夜、「全員退去したい」との意向を枝野幸男
官房長官と海江田万里経済産業相にそれぞれ電話で申し入れた。
両氏は認めず、首相に報告した。首相は15日午前4時過ぎ、清水正孝・東電社長を官邸
に呼び、「撤退はあり得ない。合同で対策本部をつくる」と通告。その後、東京・内幸町
の東電本店を訪れ、「東電がつぶれるということではなく、日本がどうなるかという問題だ」
と迫ったという。

東電関係者によると、15日早朝に首相が東電本店を訪れた際、事故対応に追われる
社員が会議室に集まったが、首相は「こんなに大勢が同じ場所にいて危機管理ができるのか」
と非難した。

東電関係者は
「『撤退は許さない』というのは『被ばくして死ぬまでやれ』と言っているようなもの」
と漏らした。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110318k0000m040151000c.html
151これは東電が招いた事故だ:2011/06/12(日) 07:54:10.37 ID:ruwuFXtW0
「東電の不作為は犯罪的」IAEA元事務次長一問一答
2011.6.11 20:22 (2/2ページ) サンケイ

元IAEA事務次長のブルーノ・ペロード氏
 −−対策費は
 「非常用の送電線は2千〜3千ドル。排気口のフィルターは放射性物質を
水で吸着する仕組みで電源を必要とせず、放射性物質の拡散を100分の1
に減らせる。今回の震災でも放射性物質の拡散を心配せずに建屋内の水素ガ
スを排出できたはずだ。費用は300万〜500万ドルで済む」
 −−東電の対応は
 「東電は巨大で、すべてを知っていると思い込んでいた。神様のように尊
大に振舞った。東電が原子力安全規制当局に提出していた資料には不正が加
えられていた。これは東電が招いた事故だ」

(ロンドン 木村正人)

152名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:54:47.53 ID:xKnewfec0
東電の考え方は、ベント開放の指示、命令には従うけど電源復帰してからね
って事だろう
こんな悠長な事してたらもっと大変な事になっていた
これを覆させたのは 菅の原発視察

153名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:55:04.77 ID:62QyCxxX0
>>140
そもそもベント開放が必要になるとこの問題の直後から予想出来て然るべきなのに
その瞬間になってから手順が分らないとかいう状況になるままにしておいた事こそ問題
154名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:55:13.59 ID:K+vZNaX8O
緊急避難、という概念だよ
155名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:55:36.24 ID:cN74l6fI0
ついで言うと

配管の誤設計
ベントによって水素逆流で水素爆発。

まあ水素爆発がいいのか圧力に耐えかねて格納基崩壊がいいのか分からんが
156名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:56:21.28 ID:WLWVWIUj0
気狂いのカンが「かなり」というと
大島とか三宅島全島避難の時カンが長なら
85%死んでるな
お前最低だ、二次東京裁判で民主首脳は
死刑と無期 こいつら日本人に大損害を与え続けてる
しかも健康だ。
朝鮮人は放射能に強いのだろう。
157名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:56:55.15 ID:niAvYUk80

■ETV特集「福島原発事故から2ヶ月」
「ショックだね、全然知らないから・・。」 「ここは安全だと思って・・」
http://www.youtube.com/watch?v=PXOsZr8-B6A

政府がSPEEDIのデータを隠蔽したために彼らは重度被爆した
これはもう完全な重大犯罪だ。 国会は管直人の責任を追及するべきだ!

158名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:57:13.34 ID:62QyCxxX0
>>147
前日に空焚きの状況からメルトダウンは予想可能
また、地震で原子炉に不具合が起きた瞬間から最悪を想定すべき
159名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:57:25.56 ID:HY01ojd+P
うわなにこれ。「はず」って…。少しくらい国民が死んでも我関せずって宣言してんじゃん…。
160名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:57:28.38 ID:Bs63TX6w0
>>149
日立の技術者は被災して安否確認が取れず
東芝の技術者は東電と政府が拒否

代わりに入ったのが菅が集めた「東工大人脈()」の学者先生
161名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:58:11.51 ID:8P2Fco8N0
自民党なら避難確認を優先してベントを遅らせて、格納容器を爆発させてたわけだw
162名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:58:19.39 ID:7qZwGf/r0
思いつきのパフォーマンス視察によって引き起こされた悲劇。
許されざる大罪を消すために、必死なんだろうけどさ。
変えることの出来ない過去を、後付の設定や背景を捏造して
変えようとするところは、なんというかホント・・・チョンの血だな。
163 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/12(日) 07:59:27.22 ID:YGyd5d0vP
これ、何の問題もないだろ。
緊急時に確認してたら間に合わない。
この記事や丸川の質問は何を言いたいんだ?
164名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:00:06.50 ID:62QyCxxX0
>>154
可能なだけであって必然ではないからこそ
総理の責任でベント開放するという手順になってる
165名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:00:21.38 ID:cN74l6fI0
>>158
>地震で原子炉に不具合が起きた瞬間から最悪を想定すべき

原発を建てたときからだ。あほ。

起きてからじゃ遅いんだよ。いい加減気づけ。


起きてから安全を確保できるんなら今後も安全対策まったく不必要だな
166名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:00:36.25 ID:8P2Fco8N0
地震と津波の被害にあってるのに完璧な避難確認ができると自民党は思ってるわけだな。
167名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:02:15.11 ID:62QyCxxX0
>>161
ベント要請時には避難範囲は3kmとして住民の避難確認が済んでる
即座にベント開放命令を下せば良いだけ
168名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:02:51.36 ID:Bs63TX6w0
>>162
国会で追及されたりするたびに

何故かタイミングよく物語形式の登場人物の台詞入りの新聞記事()が掲載されるんだよね

しかも毎回微妙に内容が変化していて前後の整合性は考慮されてない
169名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:03:25.43 ID:CVsHcw5u0
避難確認なんかやってる暇なかっただろ。
これをやれというのは、非常時に平時の法を以って事態を悪化させるアホだろ。
170名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:04:13.36 ID:c0iiysPn0
専門家の東電は震災直後にメルトダウンが起こってるのわかってた筈とドイツの学者が怒ってた
隠蔽せずにすぐ首都圏全域に避難勧告だしてれば国民の1/3も被爆せずに済んだのに
171名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:04:29.08 ID:62QyCxxX0
>>165
実務は危機が予想されてからしか出待ち出来ないだろ?
訓練とかは前年にもされてる
172名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:04:48.00 ID:vHzPS/WX0
相手の目を見て痛みをともに感じつつ、挿入するのと、
おパイしか見ないで挿入するのでは、
まったく違うだろ。
173名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:04:52.96 ID:qfwttMcv0
わーたーしーは、やってないー♪潔白だああー♪

>>167
>避難範囲は3kmとして住民の避難確認が済んでる

津波に合って流された人もいたのに
瓦礫の下敷きになってた人もいたのに
避難確認済み?

へー
カラスに啄ばまれた遺体なんて無かったんだ
へー
174名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:05:01.51 ID:I5R4lC/O0
無能な働き者は処分するしかないだろ
175名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:05:14.38 ID:IoAM0wSh0
>>163
緊急時なのに、そういった手順の前に「首相の原発視察」なんていうノンビリしたイベントが入ってたんだぜ
176名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:05:15.85 ID:cN74l6fI0
>>170
即時5000万人避難命令かw

たぶん死者が数千人単位で出ただろうな
177名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:07:25.35 ID:9ybt+vlj0
>>168
>前後の整合性は考慮されてない
既報の肉付け裏付けになってない時点でもうね…w

え?それなら前に言ってたあれは? で振り出しに戻ってばかりなんだよね
178名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:07:25.95 ID:62QyCxxX0
>>173
実際には知らないけど3km時点での非難確認はされている文句はTVで言ってた枝野に言ってくれw
179名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:07:34.26 ID:cN74l6fI0
>>171
想定内事故訓練が何の訓練になる

あほかw


地震で校庭に避難する訓練が津波に何の役が立つ。
お前が言ってるのはそういうアホなこと。
180名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:07:43.95 ID:xr9R8sYJ0
これは仕方ないだろ。確認なんか無理だし。
181名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:07:51.79 ID:KBmzL4iP0
>>166
確認のレベルを追求してるんじゃなくて、
確認してないことを追求してるんだろ
182名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:08:10.30 ID:jxdWKf340
平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

「事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内
の屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着
いて対処頂きたいと思います。」

6分8秒〜
共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
183名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:08:26.72 ID:Bs63TX6w0
>>180
確認が無理なら3キロ避難の確認は何?
184名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:09:03.07 ID:8P2Fco8N0
丸川は、校庭で生徒の点呼を取っていて津波に流されるタイプだな。
さすが、住民票未登録で投票できなかった丸川。
投票したことがないのに政治家になった丸川。順番がめちゃくちゃだw
185名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:10:03.92 ID:cN74l6fI0
>>182
その時現場は設計図引っ張り出してましたw


手動?しらねえよ
どこをどうやるんだよ?
だれがやるの?


186名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:10:05.17 ID:JdW8O1LkO
>>173
意味不明な屁理屈だのう。
187名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:10:27.71 ID:62QyCxxX0
>>179
だからこそイザという時の判断で命令を出すために政府がある
188名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:10:28.00 ID:xr9R8sYJ0
>>183
知らんよ。一応そういうことにしてただけだろう。
189名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:10:41.11 ID:Bs63TX6w0
>>182
↑この会見だと、後半に何故か、「作業の”準備については”入っていてもおかしくない」って訂正してんだよね
190名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:11:03.18 ID:qfwttMcv0
>>178
お前が
>ベント要請時には避難範囲は3kmとして住民の避難確認が済んでる
って言ったんだろうが。

事実確認ぐらいはして書き込め。
誰が何を言ったかは関係ない。

現実に何をやっていて、何が起きていたのか。
何をすべきだったのに、何をしていなかったのか。

結果論で話をしてくれ。
見殺しにされた国民が居た。
これだけで菅は「人殺し」と罵られるのに十分だ。

人殺し!
191名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:11:51.38 ID:jxdWKf340
「東電の不作為は犯罪的」IAEA元事務次長一問一答
2011.6.11 20:22 (2/2ページ)

元IAEA事務次長のブルーノ・ペロード氏
 −−対策費は
 「非常用の送電線は2千〜3千ドル。排気口のフィルターは放射性物質を
水で吸着する仕組みで電源を必要とせず、放射性物質の拡散を100分の1
に減らせる。今回の震災でも放射性物質の拡散を心配せずに建屋内の水素ガ
スを排出できたはずだ。費用は300万〜500万ドルで済む」
 −−東電の対応は
 「東電は巨大で、すべてを知っていると思い込んでいた。神様のように尊
大に振舞った。東電が原子力安全規制当局に提出していた資料には不正が加
えられていた。これは東電が招いた事故だ」

(ロンドン 木村正人)
192名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:12:18.02 ID:cN74l6fI0
>>187
お前は馬鹿か

微分積分やったことない人間に
やれと命令して、言われた人間はすぐにできるのか?w

お前の言ってるのはそういうアホなこと
193名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:12:50.52 ID:8P2Fco8N0
福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921
> 同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。
>武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。

> 同席していた人にようると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは
>何でもやって、早くしろ」と怒鳴った。
194名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:12:55.78 ID:Bs63TX6w0
>>188
つまり嘘をついていたってことだね
195名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:12:55.96 ID:62QyCxxX0
>>190
>>182

納得出来たか?
196名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:13:16.73 ID:9y3aS6dy0
>>170
東電は炉心溶融の可能性は、午後8時過ぎには福島県災害対策本部に入れてるよ。
だから政府も分ってたはずだね。
だから政府は住民避難はすぐさせられたはずだよ、政府が決断さえすればね。
197名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:15:05.20 ID:62QyCxxX0
>>192
そのために補佐をつけたんだろ?

そして総理大臣に求められていたのはベント要請直後のベント開放命令のみ
それで爆発は無かった
198名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:16:56.64 ID:Bs63TX6w0
>>197
少なくとも深夜3時まで「ベントしないよう」指示をしていたんだよな
そしてその指示を明示的に解除することなく
朝6:40になって始めて「ベント実施」を指示した
199名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:17:44.90 ID:9ybt+vlj0
>>197
あらかじめ法律で招集すべきと決められていた人たちをほったらかしにして、という補足も
200名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:18:14.26 ID:qfwttMcv0
>>195
お前は言葉遊びしたいだけか。

事実と、誰それがこう言っていたという内容は、
ちゃんと分けて、主語をつけて書かない限り
「お前がそう思っている」ということになる。

そんな主語が曖昧な発言は
誰からも支持されないだろう。
201名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:18:33.95 ID:9y3aS6dy0
>>179
昨年の訓練は全電源が喪失された時の訓練だった。
菅さんはすっかり忘れていたようだし、報告書の作成も提出してなかったし。
菅さんにはどうでもいいことだったんだろ、本部長なのに。
202名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:18:45.36 ID:pCwy7kRP0
自民だってこうしたろうに
203名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:19:03.90 ID:DyK3g/PC0
>>5
容器破裂の恐れのある危機的状況になっても総理の視察予定を変えないとは
暗殺でもするつもりだったの?
204名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:19:23.99 ID:8P2Fco8N0
福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921

>菅首相と海江田万里経済産業相は、午前1時半頃、公式に蒸気放出を認めた。

> それでも、蒸気放出口は閉じられたままだった。首相官邸から、海江田経済産業相は
>東電の経営陣に1時間ごとに電話をし、進捗状況を尋ねた。午前6時50分、海江田経済産業相は
>蒸気放出を命じた。だが、実行はされなかった。

205名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:19:37.51 ID:cN74l6fI0
>>197
補佐wwwwww


補佐が設計図もって現場に行くのかw

”電源はつないでも電源地震で逝かれて動かないからベントはできない
だから無駄なことはやってないで
福島一号機はここをこうやってこういう風に手動でベントするんだよ。
わかったか?吉田所長!  今すぐやれ!馬鹿”


てか?どこの神様だw

206名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:19:38.37 ID:H0bIlj3K0
>政府、避難完了確認せずベント実施していたことが明らかに

これは酷過ぎる 
207名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:19:38.93 ID:jxdWKf340
>>202
丸川珠代は、原子炉爆発させてたよ
208名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:19:39.94 ID:cVWVVMOC0
枝野に騙される程度の人民は放射能漬けでおk
209名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:20:06.09 ID:IoAM0wSh0
「初動の段階からしっかり動いてますよ!」とアピールする為だけに、住民の避難や東電のベント開放要請をほっぽり出して、わざわざ原発を視察しに行ったんだよな
震災直後にあった与野党の合意まで無視して…
210名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:20:47.74 ID:62QyCxxX0
>>198
ベント要請に対してベント開放”許可”を出した状態だったんだろうね
だから東電は独自の判断では開放をしなかった

ベント開放を責任をもって命令するのは総理の役目だけど
菅は役目を果たさなかった
211名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:22:18.03 ID:kMKdZpYg0
ベントしなかったから爆発したんじゃねえの?
212名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:22:40.75 ID:P38kCb/70
そりゃ最初から住民に避難指示出さなきゃ、避難完了確認なんか必要ねーよな


虐殺政権め
213名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:23:20.22 ID:cN74l6fI0
>>211
2号機はな。1号機、3号機はベントによって水素爆発
214名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:23:57.46 ID:Bs63TX6w0
>>211
いや、ベントしなかったから深夜4時に格納容器破損が起こったのか放射線量が急激に上昇している
(当日の東電の報告を見れば明らか)

つまり「放射線量が高く近づけない」ってのはその時刻以降の話

だから色々と整合性の問題が
215名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:24:50.35 ID:cJemBA2R0
この問題はベントがどうこうじゃなくて
避難完了を確認してなかったことを3ヶ月間も隠蔽してたことだろ
216名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:24:53.26 ID:DyK3g/PC0
>>205
原子力に詳しい菅さんはそれやりに行ったのかな?
早くベントするよう言い続けてたのにやらないから直接乗り込んだとか言ってたが
217名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:27:20.00 ID:cN74l6fI0
>>216
管がそんなこと知ってるわけない。

単になんでベントができないんだ!何やってるアホども!
って癇癪いいに行っただけだ。

できない物はできない。現場は知らないんだから。やりかたを。
218名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:27:45.89 ID:9y3aS6dy0
>>193
菅さんが安全圏にはいってからベントだね。

2時30分ごろ 首相が福島原発視察を決定
6時14分 菅首相が原発視察にヘリ出発
6時50分 経産相が東電に第1原発1、2号機原子炉格納容器内の圧力抑制を命令
★10時間以上東電に命令せず
10時17分 1号機ベント開始
10時47分 首相がヘリで官邸帰着
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-07/2011040703_01_1.html
219名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:29:02.08 ID:0j09wPIJ0
>>197
正式命令以降もベントは直ちにはされていないですよね、
要請直後に命令があったとしても東電は直ちにやっていたんでしょうか?
もう一点爆発はベントによる水素が逆流して引き起こされたという記事もありました
爆発ははなかったと断言するのは少々疑問があります
220名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:29:14.64 ID:kI76w9Da0
民主党は人殺し集団
スッカラ韓は殺人犯
221名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:29:16.47 ID:qfwttMcv0
>>218
そんなに時間あったなら
救助しろよ!
222名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:30:00.79 ID:62QyCxxX0
>>216
発表を信じての考察だと
深夜のベント開放後に現場へ向かうというパフォーマンスの予定を実行しただけだと思う

予定が来るって未だベント開放されてない現場にベント開放命令を出すどころか
視察という邪魔をしにいって挙句10km範囲の避難確認無しにベント開放命令って流れっぽい
223名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:30:11.11 ID:JKXF/wq60
避難なんて間に合うわけねえだろ
224名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:30:50.91 ID:ugN2BR9w0
とりあえず菅は、何をやったか、行動記録とか議事録とか残せよ!
オマエの事は、何にも信じられないんだよ!
225名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:31:01.88 ID:4y2yjs9/O
自国民じゃないと思ってるんじゃねーの?
226名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:31:07.98 ID:d7ZfJ1u20
こりゃ、菅は総理を辞めると逮捕ありだね。
だから、是が非でも居座っているのか?

だったら、そろそろ仕掛け人の出番でしょうか?
227名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:31:27.33 ID:0Yv73MUq0
国民不在の無責任独裁政権

>>218
自分は避難かなりできていたんですねwww



はぁ・・・
228名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:31:29.40 ID:ptBEW4Nf0
ライブカメラが今でもキラキラ光ってるから困る
229名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:33:12.33 ID:kI76w9Da0
誰か韓を殺してくれ
230名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:33:27.32 ID:9y3aS6dy0
>>219
当たり前だろ、首相が来るのにベントできないだろうw

6時14分 菅首相が原発視察にヘリ出発
6時50分 経産相が東電に第1原発1、2号機原子炉格納容器内の圧力抑制を命令

ハハハハ
231名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:34:02.02 ID:3yg4fcee0
今後でてくる事故対応の話は作り話だと思っている。
福島原発のために世界的に反原発の動きが出ている。
見方を変えると、原発からの脱却には福島原発事故なみの重大事故を必要としたともいえる。
これを何処で起こすかといえば、国を全て海で囲まれた日本に白羽の矢がとまる。
震災の前に韓国がヨウ素材や防護服を大量発注したとする話題が3月に聞かれたし、東日本ハウスの株価が2月終わりから急に出来高が増えて高騰した。
3/12の津波は何故か日本しか襲わず、想定外とも言われる津波の高さは、今回の地震と津波のメカニズムからしてシミュレーションで導出できないとの声もある。
総合的に見て、地震と津波と原発事故は用意されたシナリオであり、原原子力から次の何かへの移行には、技術立国日本での核の事故と被爆者の大量産出は決定的な演出となる。
これは政府や民主党、東電や県知事などで謀ったレベルではなく、彼らもただの役者に過ぎないのではないか。
我々一市民にできるのとは、事の真偽をせいぜい見極めて、自身にかかる火の粉を最低限に抑えるくらいである。
232名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:34:03.73 ID:vT8QfqukO
避難は適当にしかしない。国民にも危険であることをよく説明せずに、放射性物質を撒き散らす。 最悪!
233名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:34:15.97 ID:62QyCxxX0
>>219
東電がベント開放命令を受けて直ちに命令執行しないようであれば
現場の確保などの命令を出して国の管理下においてベント開放の努力をする事になる

爆発云々はともかく命令執行事態は即座に行われたと予想は出来る
234名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:34:28.61 ID:fmGUzPVL0
て言うかさ、ベント決定してから実際に行われるまでかなり時間が在ったよな。
それまでの間避難指示って出てたっけ?
全然覚えが無いんだが。
235名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:34:30.73 ID:RZzxw79i0
ひどいな民主政権は
それに比べて自民は完璧な原子力の運用をしてきた
236名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:34:57.93 ID:0Yv73MUq0
>>225
ああそうか
民主党の言う国民って
中国韓国 国民だもんな
在日は結構海外に逃げれていたんだよな
237名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:35:25.60 ID:JJ4tEp8o0
殺し屋 管

キラーカーンですね(´・ω・`)ナツカシー
238名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:35:42.92 ID:0j09wPIJ0
>>230
後段のほうもお願いします
239:2011/06/12(日) 08:35:54.35 ID:LoLKmchI0
>>1
国民に対して、ゲリラ活動してやがる…
240名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:37:34.49 ID:+Yma15zOO
お前らは少数のジジババの避難を待って多数の国民が今以上の被曝を受けてれば満足だったんだ?
241名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:37:50.69 ID:9y3aS6dy0
>>238
2時30分ごろ 首相が福島原発視察を決定
6時14分 菅首相が原発視察にヘリ出発
6時50分 経産相が東電に第1原発1、2号機原子炉格納容器内の圧力抑制を命令
★10時間以上東電に命令せず
10時17分 1号機ベント開始
10時47分 首相がヘリで官邸帰着
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-07/2011040703_01_1.html
242名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:38:23.48 ID:62QyCxxX0
>>219
って正式命令以降の話だったか
直ちに命令には従ったけど実行が困難だっただけだと思う

爆発の断言は圧力で水素が格納器を摺り抜けたのが原因だから時間が鍵にはなってるね
243名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:38:36.61 ID:jxdWKf340
読売のエイプリールフール記事w 取材なしw
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm ←4月1日w
蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、「首相に危険を及ぼさぬように作業を
遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。


◎福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析◎
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921

グレーの会議用テーブルが二列に並んだ小さな部屋では、東電の原子力事業を率いる
武藤栄副社長と発電所長の吉田昌郎氏の正面に菅首相が座った。
同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。
武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。
作業員を送り込んで、蒸気排出弁を手動で開けることを検討しているが、原子炉付近の
放射線レベルが非常に高いため、そうすべきかどうか確定できない。一時間ほどで決定
すると、武藤副社長は言った。
菅首相の補佐官によると、「人ぐりが悪い」と武藤副社長は言った。同席していた人に
よると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは何でもやって、
早くしろ」と怒鳴った。
244名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:39:15.90 ID:9ybt+vlj0
>>214
以前の質疑で清水社長(当時)が「ベント実施は住民の避難を確かめてからと思いまして」みたいに言ってたし
連絡不備、て理由で解決しそうな気もするけど
そしたら通信手段を確保しなかった政府が悪い、てなるからダメなのかな
245名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:39:28.34 ID:ISz13GTu0
まあこれに関しては正しいよ。これに関してはな。もし本当だとしたらな。

ベントは住民の避難なんか確認せずにやってしかるべきだ。
一人殺して百人助けるか、一人助けて百人殺すかを選択しなきゃならんのが政治だ。

ただ、本当はどんなストーリーだったんだよ?
政府が本当はどう行動したか、支離滅裂な情報しか出てこねえ。
246名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:40:07.04 ID:OZRDOSTM0
確認なんてするわきゃねーだろ
避難完了待たずに爆発してんだからw
247名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:40:08.40 ID:ITruTDXZ0
管が、俺が責任とるから最善を尽くせぐらいいって
複数手段を並列でうっていればとつくずく思う

水素爆発が起こる可能性はわかってたのに
248名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:41:10.16 ID:62QyCxxX0
>>234
早朝に10km範囲の避難指示をTVを通じて指示出して後は放置って流れかと
249名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:42:42.21 ID:0zdp9OQvO
>>234
菅がヘリで出発した6時に10キロ圏内避難指示
6時40分にベント命令

枝野は「格納容器破裂の可能性があるから避難範囲を拡大しただけでベントとは無関係」と説明しているけど

同じ時刻に出発した菅は防護服着用など放射線対策を一切していなかったことは周知の事実

また矛盾が発生してる
250名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:43:17.71 ID:0j09wPIJ0
>>242
ベントによる放出された大量の水素より格納容器をすり抜けた水素の影響のほうが大きかったという事でしょうか?
251名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:43:18.35 ID:H0bIlj3K0

   ■“朝 鮮 人”の 評 価 ■
           ↓
  http://d.hatena.ne.jp/nay/20050905
252名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:43:36.23 ID:jxdWKf340
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra

 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを
要請した。しかし東電は動かない。

 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。
だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という
姿勢を変えない。国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者の自主
的な措置」と位置づけられている。

 「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。

首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からない
じゃないか。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。
253名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:44:51.26 ID:UgrE1Ehy0
全然分かっていない。
ベントが遅すぎたことが問題。
菅が原発にこなければもっと早くベントできて水素爆発を回避できたかもしれない。
254名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:45:26.29 ID:62QyCxxX0
>>250
ん〜ベントを外にじゃなく屋内にしてしまったのが原因とかいう話も聞いた気がする
255名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:45:27.74 ID:YWZyqd930
菅に投票した東京18区のゴミども、お前らも同罪、むしろ罪が重い。
福島原発で人柱になってこいよ、お前ら
256名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:45:55.12 ID:iFT4Tneb0
>>1
> 避難はかなりできていたはずだ

推測を答弁しちゃいけませんがな
ミンス党の答弁は推測や思惑が多いので
多分に子供っぽく聞こえるのですが
257名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:46:43.68 ID:9ybt+vlj0
>>248
「ベントさせて」の要請から「やれ」の指示までに2時間くらい?
その間に状況が悪化したのがそもそもの… ※あくまで個人の推測です
258名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:46:50.97 ID:0zdp9OQvO
>>252
その記事は古いぞ

2時に視察決めてボケーッと待ってる間4時にメルトダウンしてたことが解ってから
「視察したときはベントが実施されているという認識だった」って路線に戻してる
259名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:47:31.10 ID:mj5U1TG20
無能政府www
原発から10キロ圏の住民の人数なんて今、原発に行っている人数と同じ位しかいないのに
把握も出来なかったのか・・・
260名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:47:32.12 ID:cN74l6fI0
ベントのし方が分からない
ベントの方法間違えた!


〈蒸気の放出路として、格納容器の上側、建屋内の空間に通じるパイプが選ばれた。
この時、水素ガスと蒸気が建屋の上部で空気と混ざった。
この段階では水素と空気中の酸素は大量の蒸気と混合しているため爆発しない。
だが、建屋上部は天候の影響で格納容器より温度が低い。蒸気は水へと凝縮し、
水素と空気の混合物の濃度が増していった。この状態がある程度続いた後、
何らかの発火要因(設備のスパークなど)で爆発が起きた。
これが1、3号機で起きたのではないか〉

「酸素がたくさんあるオペレーションフロアに向けて水素を吐き出すのだから、
水素爆発が起きるのは当然。素人同然のレベル」(田中氏)
261名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:48:37.16 ID:Q3FsUwka0
>>1
>避難はかなりできていたはずだ
昔あった、

マスゴミ「埋蔵金は?」
棺「かなりありますね」

こういうやりとりを思い出した。
262名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:48:50.06 ID:62QyCxxX0
>>253
まあ、早くベントすれば早いだけ水素発生量が抑えられてただろうしね
263名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:48:58.99 ID:9UVyQ51w0
パフォーマンスの民死党
264名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:49:41.86 ID:cN74l6fI0
>>252
動かないんじゃなくできないんだよ。

やりかたわかんなくて
設計図開いてんだから。
265名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:50:01.39 ID:SpFn+zpO0

《菅首相の退任しない理由が判明》

首相辞めたら、この件で訴追されることを心配してるんだな。
東京18区の都民、このこと必ず忘れることの無いように。
266名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:50:31.99 ID:Bs63TX6w0
ID:jxdWKf340


コイツのコピペ見比べると前後矛盾だらけで
いかに政府がその場しのぎのデタラメな説明繰り返してきたか良くわかるね
267名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:51:44.28 ID:JQtorNMX0
>>1

緊急ベントとはそういう物。
一刻も早く圧力を下げなければ水素爆発が起こる緊急事態。
緊急事態に弁を開くのを待ってはいられない。

268 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/12(日) 08:51:47.24 ID:URM3F4kV0
放射線量を毎日見てるけど、福島市ってマジで逃げなくていいの?
俺が住む千葉0.050msvに対して福島は1.600msvとか、二桁違うじゃん。
269名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:53:07.24 ID:Fa+9grxD0
珍報道2001内閣支持率31.8(笑)
マジキチ過ぎるぞ(笑)
270名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:53:10.76 ID:/1XPuSmDP
ID:xKnewfec0

>■菅が爆発を引き起こしたのだ!■

同意。
271名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:53:34.55 ID:jxdWKf340
平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

「事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内
の屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着
いて対処頂きたいと思います。」

6分8秒〜

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
272名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:53:38.87 ID:LM2jm5py0
これはウジ産経がどう書くかが見物だなwww
ベントの遅れを散々叩いてきたからね
優先順位としては多少連絡がいきわたらなくともベントを急いだというのなら叩けないはず
273名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:54:30.23 ID:cN74l6fI0
>>268
俺から見れば千葉に住んでて大丈夫?

3月15日からずっとモニターしてるけど。
3月21-23とかふりそそいでたぞ
274名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:54:56.08 ID:JJ4tEp8o0
>>245
本当は

@ 『一回ベントやってみたかったんだよね〜』
A 『ヒャーハハ 汚物は放射能で消毒だあ〜』
275名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:55:34.97 ID:OrGDMWrO0
なぜ官邸が嘘をつかなければならないのか?
少なくとも官邸には政府の公式見解を後から訂正するほどの嘘をつかなけ
ればならない理由があることは間違いない。
そして菅が視察したことは絶対的に不適切な行動。これも間違いない事実。
276名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:56:03.71 ID:YE2WY7no0
>>168
それ思った>物語形式

作文臭丸出しな上にホント整合性無いんだよね
いつまで経っても訂正謝罪してくれない
277名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:56:16.64 ID:buZT5cU10
あらまぁ、「避難はかなりできていたはずだ」っていうことは、
「出来なかった人は少数いると思うけど、そんなの知らん」と
いうことか。どこか共産国の発言だとしてもひどい。
278名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:57:28.66 ID:62QyCxxX0
>>274
B 『10…9…8…7…ヒャア、がまんできねえ、0だ!』
279名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:57:28.82 ID:mHKkjP3y0
菅や枝野が民間企業の社長なら一家心中するまで追い込まれてるレベルだよな
280名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:58:01.17 ID:utxY9h430
その場しのぎで嘘を吐く
281 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/12(日) 08:59:13.21 ID:URM3F4kV0
>>273
しかも今年は復興支援!とか悪のりして、
花見をのべ4日もやっちまったw
282名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:59:33.35 ID:jxdWKf340
3月11日の東日本大震災発生後、首相官邸地下の危機管理センター別室に詰めて
いた菅直人首相は海江田万里経済産業相らと協議し、午後9時23分、第1原発から
半径3キロ圏内に避難指示を出した。

12日未明には、1号機の格納容器内の圧力を下げるため、弁を開けて放射性物質を
含む水蒸気を逃がす「ベント」実施の必要性が生じるが、午前3時、これを発表した
枝野幸男官房長官は記者会見で「(半径3キロの)避難指示の内容に変更はありませ
ん」と2度繰り返した。

ところが直後に事態は急変する。
午前5時、仮眠中の枝野長官は海江田経産相の「ベントをまだやっていない」という
叫び声で起こされた。「格納容器が破裂する恐れがある」という班目春樹・内閣府
原子力安全委員長の助言を受け、範囲をいきなり「半径10キロ」まで拡大する方針
を決め、午前5時44分に発表した。

官邸での鳩首(きゅうしゅ)協議では「住民がパニックになる」との声も上がった
が、「やり過ぎてもいいから避難させよう」という枝野長官らが押し切った。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110610org00m040006000c.html
283名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:01:28.11 ID:cN74l6fI0
>>281
大人はどうでもいいが、餓鬼は心配だな
284名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:01:38.45 ID:noY0MYWK0
「避難はかなりできてたはずだ。」
「防災対策はかなりできてたはずだ。」
「震災対応はかなりできてたはずだ。」
「カンはかなりペテン師のはずだ。」
「エダノはかなりウソツキのはずだ。」
「センゴクはただのサヨクのはずだ。」
285名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:01:48.92 ID:LM2jm5py0
>>268
お前mはマイクロではないぞ…μな
286名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:02:10.47 ID:Km4Mwu1J0
そもそも停電中なのに
どうやって自治体が避難指示を出し、避難完了の報告をするんだ?
287名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:02:20.76 ID:niAvYUk80
■管のヘリコプター視察は、同行テレビカメラマンを乗せていた

※政治的パフォーマンスであったことは明白
 そしてカメラに自分の勇姿を映す為に視察は翌朝に、ベント開始は10時間停止された。

そしてベントは間に合わず、1号機は爆発した!!

288名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:03:05.67 ID:0YU/2yNW0
一つのことをやり始めると他に手が回らなくなるってのが民主党政権だな。
289名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:03:15.55 ID:fs1x8ovD0
かなりw
290名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:04:23.96 ID:cN74l6fI0
>>157
これも見ておけ。

◆NHKスペシャル シリーズ「原発危機」第1回「事故はなぜ深刻化したのか」
6.13再放送

当日作業員として福島第一にいた協力会社社員とかモザイク入りで
何やってたのか証言してるから

夜中に設計図ひろげてベントの開け方会議
291名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:04:50.07 ID:ulMP1Zy60

また,菅の犯罪的行為がバレたか

292名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:05:09.55 ID:j/IBlkU80
ベントするとかしないとかは、緊急時判断だろ?
しないに越したことはないが、しないでは済まないからベントするんだろ?
避難確認完了とかねーよ、そんなものベント実施までの工程に含める必要なし
その危険性を敢えて飲んでもらうための、地域に対する金バラマキだろ

しないでもいいベントをしたという批判があるのなら、それはあってしかるべきだが、
するべきベントをしたのならば話は別だろ
293名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:05:46.39 ID:MWnMreyg0
菅が 避難されるのはいいけど、それによって 東電に対する非難が 分散されて
 本当は ホットとしてるのが 東電の本音。素人の政治家や政権が 原子力を どうしていいのか
かいつまんで そばにいる 専門家が 話したところで どうしていいのか判る分けない。
 本当は 東電や 現地が しっかりしてれば もっと防げたはず。矛先が 政府や菅内閣に
向かうのは、いい傾向。
294名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:06:45.94 ID:3yg4fcee0
>>275
管の視察はもともとシナリオに用意されていたから、周囲の何も知らない人達は止めたんだろうけど、管としてはやる以外に選択肢はなかったのかもしれない
295名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:07:15.72 ID:utxY9h430
管の視察が引き金になってるね
普通の作業着で視察してるしベントの認識は全くなかったんじゃないかと
296 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/12(日) 09:07:31.06 ID:URM3F4kV0
>>269
その裏番組の日テレでは、新橋の陰タビューで、
「他によさそうな人がいないから続けて欲しい」
と若いリーマンが言ってたりする。
つまりそうゆう程度の低い奴が3人に1人はいるってこった。
297名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:08:38.70 ID:IapMwxGJ0
できていたはずだ とか仮定で実施したり物事語るなよクズ
298名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:09:05.64 ID:J+jxJi1C0
>>292
緊急時って、いきなり思いつきとかでベントが決まるわけないだろうが。
ベントってのは最初から対処案として存在していたんだから
ベントする可能性があるならもっと前から避難指示しとけって話だ。
299名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:09:57.90 ID:jxdWKf340
3月11日の東日本大震災発生後、首相官邸地下の危機管理センター別室に詰めて
いた菅直人首相は海江田万里経済産業相らと協議し、午後9時23分、第1原発から
半径3キロ圏内に避難指示を出した。

12日未明には、1号機の格納容器内の圧力を下げるため、弁を開けて放射性物質を
含む水蒸気を逃がす「ベント」実施の必要性が生じるが、午前3時、これを発表した
枝野幸男官房長官は記者会見で「(半径3キロの)避難指示の内容に変更はありませ
ん」と2度繰り返した。

ところが直後に事態は急変する。
午前5時、仮眠中の枝野長官は海江田経産相の「ベントをまだやっていない」という
叫び声で起こされた。「格納容器が破裂する恐れがある」という班目春樹・内閣府
原子力安全委員長の助言を受け、範囲をいきなり「半径10キロ」まで拡大する方針
を決め、午前5時44分に発表した。

官邸での鳩首(きゅうしゅ)協議では「住民がパニックになる」との声も上がった
が、「やり過ぎてもいいから避難させよう」という枝野長官らが押し切った。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110610org00m040006000c.html
300 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/12(日) 09:10:39.67 ID:URM3F4kV0
>>285
悪い悪い。Wiiで書き込んでたから
その記号出せなかった。w
301名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:10:40.20 ID:1ydMmFU90
これに関してはしかたなかろ
確認出来るに越したことはないけど
出来てなくてもベントするしかないだろ
302名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:12:03.71 ID:WLWVWIUj0
おめーら
ベント自体がカン辞任もんなんだよ
我に返れ

ベントは酷い事なんだ
303名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:13:21.36 ID:OrGDMWrO0
>>294

>見方を変えると、原発からの脱却には福島原発事故なみの重大事故を必要としたともいえる。
>これを何処で起こすかといえば、国を全て海で囲まれた日本に白羽の矢がとまる。

>管の視察はもともとシナリオに用意されていたから、

サイコすぎやしませんか?
304名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:13:32.57 ID:c0iiysPn0
首都圏の子供は20年後何人生き残ってるのだろうか
305名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:15:28.17 ID:hB1HBlhE0

首都圏でも1ミリシーベルト超え 深刻な「ホットスポット汚染」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307837655/
306名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:17:09.11 ID:JJ4tEp8o0
>>285
じゃあミリシーベルトなんだろうよ
健康に影響でる数値ダナー(´・ω・`)
307名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:18:54.46 ID:fH63buyr0
>>304
大丈夫だろ。
反原発厨の守護神菅が放射能ばらまいても問題ないってやったんだし。

もし放射能が怖いものなら今頃このスレで反原発厨が口を極めて菅を罵ってるよ。
「裏切られた!」ってな。
308 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/12(日) 09:18:57.39 ID:URM3F4kV0
海江田「総理!ベントの許可を。」

菅「よし。シャケ……いや生姜焼きにしろ!」
309名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:20:26.64 ID:DjCqGqz40
白痴内閣
310名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:21:09.57 ID:g7N8F9Jb0
>>1
議事録に残ってるだろ?
311名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:23:40.13 ID:fpxSA+nrO
戦時中の馬鹿宰相より酷い日本国民殺害総理
312名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:24:20.85 ID:j/IBlkU80
>>298 緊急時判断が、何でもかんでも思いつきになっちゃうのかw こええな
313名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:24:29.35 ID:rRGDMDYkO
みっともないスレだな
314名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:24:45.97 ID:J+jxJi1C0
>>310
議事録だなんてまた無茶な要求を
315名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:25:20.22 ID:7Zl2DAW+0
>>304
がんになってもそう簡単には死なんだろ。
健常者でもなく、かといって障害年金が出るほどの障害でもなく、
思春期〜壮年期は入退院を繰り返し、結婚にも支障が出て、
がん自体は原発事故がなくともあるので因果関係は不明で補償はなく、
40年ほど裁判をして最高裁で支援者に車いすを押して貰い級友の写真を抱きながら判決の日を迎える。
316 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/12(日) 09:27:36.18 ID:URM3F4kV0
海江田「総理!ベントの許可を」

菅「いや。ここはヒッティングだ!」

海江田「………………あんた馬鹿ですか?」

菅「うはははは。ばれちゃった?」
317名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:29:14.16 ID:Hn0PIuiS0
>>308
ノリ弁で充分だ
318名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:29:31.80 ID:J+jxJi1C0
>>312
だから、ベント自体は思いつきじゃないって言ってるんだが?

最初っから決まってた選択肢に対し、ロクに準備もしないでいきなり決定して
国民に対して放射性物質をバラまいたんだろ。
319名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:30:15.25 ID:ID07AvHU0
なんか必死こいて「政府は悪くない、東電がベントしなかった」とかウソ丸出しのやつがいるな。
320名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:32:06.42 ID:fSXMXc7t0
【速報】 IAEA、東電が提出資料に不正を加えたと暴露 産経涙目で遂に終戦か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307798808/

ν速+では絶対に立たないスレwww
321名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:33:01.34 ID:ID07AvHU0
>>320
IAEAと政府がなぁなぁなのは周知の事実。
322名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:37:06.60 ID:bmJ3jZJ+0
まるたまGJ


つか避難指示して数時間で住人が避難できるかよ
バカスwwwwww
323名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:39:13.96 ID:nomKi3rG0
>>6
ベント開放するための電磁弁が電源無しで開けなかった、てやつだろ
電源車が現場に到着するのが遅れたとか、到着したら規格が合わなかったとか
ケーブルが短くて届かないとかごたごたして
手動で開くかどうか試したのが午前3〜5時
324名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:43:07.28 ID:eUYbZXAr0
自民党のデタラメ欠陥原発の安全対策は、何もしない対策?
福島原発事故の現場を見てきたのか?現場も一度も訪問してない腰抜け、
事故が起きて逃げていた?それとも高みも見物。
地元に金を落とせば安全対策?住民の避難訓練は?
避難する場所は、確保してあったのか?ではアメリカの要に、今後事故が起きれば
逃げる範囲はどこまで?これまで一度もこんな議論はしてこなかった責任は。
デタラメ神話で原発は、安全、安心か。
危機管理は、全く無かったと反原発学者は語っていたぞ。
さらに中曽根は、調査は不十分であった事は認めたぞ。
自民党の代議士も原発の議論は余りしてこなかった事を認めだぞ、
さらに小泉さえも原発は、自民党にも責任がある事を認めたぞ。
325名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:43:26.07 ID:9y3aS6dy0
>>320
>東電が提出資料に不正を加えたと暴露 

記事のなかにはどんな「不正」を加えたか書いてないね。
セールスに失敗した愚痴はかいてあるけどさ。
326名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:43:56.09 ID:TozZa4dn0
 「半径3キロ以内の避難や3〜10キロの屋内退避を実施しているので住民の安全は保たれる」。
海江田万里経済産業相がベントを表明したのは、12日午前3時05分。しかし、東電が作業に入れた
のは、午前10時17分。放出が行われたのは午後2時半で、表明から10時間以上もたっていた。

 遅れの最大の理由は、12日朝の菅直人首相の視察ではなく、電源喪失だった。東電は手作業に
よるベント開放に手間取ったのだ。この間に炉心溶融が進み、圧力や高熱で圧力容器や格納容器が
損傷し、「閉じ込め」機能が失われた可能性がある。

 実際、2号機では14日に圧力上昇を受けベントで蒸気を放出したが、海水注入の失敗も重なり、
2度にわたって燃料棒が全面露出。
15日早朝に爆発が起きた。直後に格納容器につながる圧力抑制室の圧力が急低下。損傷し亀裂や
穴が開き、そこから特に濃度の高い汚染水が漏出しているとみられている。

 「炉心溶融後にベントを行えば、放射性物質の漏出が増える。もっと早い段階で行うのが定石だ」。
大阪大の宮崎慶次名誉教授は、着手も含めた対応の遅れを指摘した。
---
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
327名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:44:08.54 ID:QBKQHnss0
民主党は一切のことを自分の責任とは誰も認めないのが一番問題だな
328名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:45:00.61 ID:JJ4tEp8o0
管 『俺のことはいいっ 早くベントするんだっ』

無茶しやがって…
329名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:46:12.23 ID:kwoGPdPx0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・結局、菅首相は「死に体」となり、発送電分離や再生可能エネルギー拡大への道筋は不透明になった。
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。
330名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:47:02.97 ID:j/IBlkU80
>>318 思いつきとか言う言葉を言い出しておいてなにいってんだって感じなんだが、まあいい

最初から決まってた選択肢なら、なおさら事態に即して決定→実行でなにも問題がない
ベントが緊急不可欠な事態だと判定されれば、事前に用意された選択肢として即、実行シークエンスに入る
最終的なベント作業に避難完了確認などという準備は必要がない

ろくな準備ってなんだよw 最初からこれこれこういう事態にはベントすると決まっているなら
それはきっちり準備がされている状態だろ。
逆に緊急事態であっても、
「最終ベント開放は必ず住民の避難完了を確認してから実施すべし」という
選択肢になってたとしたら、それこそロクな準備をしてなかったことにほかならないだろ

331名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:48:50.75 ID:J+jxJi1C0
>>330
いったい何を言っているのかわからない。
日本語母語だよね?
332名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:49:54.55 ID:TozZa4dn0
ベント遅れを首相のせいにする報道の初出は、読売のエイプリールフール記事だったwww

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm ←4月1日w
蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、「首相に危険を及ぼさぬように作業を
遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。
333名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:51:26.53 ID:EZEDRjXL0
ベントも何もないだろ。電源喪失直後に大規模事故になる可能性が高いのにも関わらず、東電が手に負えなくなるまで政府にも住民にも情報を伝えなかったから結果として避難が遅れた。情報隠蔽・改ざんばかりで東電なんて全く信用できない。擁護してるやつって馬鹿じゃねーの。
334名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:51:46.47 ID:AUQIBrdG0
なんのイベントかとオモタ
335名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:52:06.07 ID:yaNDJD7e0
ドンドン出てくるな
マリオかっての
336名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:52:39.63 ID:nomKi3rG0
>>330
燃料棒被覆管が損傷してなければベントでの放射性物質放出はわずか

まぁ、いまになって地震直後(津波来襲前)に
冷却水系統にダメージ出てたと言う情報がぞろぞろ出ているけどね
337名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:53:48.18 ID:TozZa4dn0
読売と言えば原発

 <ポダムとの関係は十分成熟したものになったので、具体的な協力申し出ができる
のではないかと思う>

 早稲田大学の有馬哲夫教授(メディア研究)が05年、米ワシントン郊外の国立
第2公文書館から発掘したCIA(米中央情報局)機密文書の一節である。
終戦直後から60年代までに蓄積された474ページにわたるその文書には、
日本に原子力事業が導入される過程が詳細に描かれていた。

 「ポダム」とは当時、読売新聞社社主で日本テレビ社長だった正力松太郎氏
(1885〜1969年)の暗号名。
原子力委員会の初代委員長を務め、のちに「日本の原子力の父」と呼ばれる人物だ。

 「戦後、CIAは正力氏と協力して日本で原子力の平和利用キャンペーンを進めて
いきました。彼が政財界の有力者とのコネを持っていただけでなく、新聞やテレビ
を使って宣伝できたからです」。有馬教授はそう解説する。

http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/touch/20110420/1303305464
338名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:54:22.51 ID:OrGDMWrO0
>>333
>290 に書いてある
>◆NHKスペシャル シリーズ「原発危機」第1回「事故はなぜ深刻化したのか」
>6.13再放送

を見ろ
339名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:54:24.35 ID:WUIUtm3w0
>>32
>午前2時、視察はこうして決まった。

決まったんだったらすぐに出発しろよ、夜が明けてテレビ中継できる時間まで引き延ばしたって
白状してるじゃん
340名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:56:36.73 ID:9y3aS6dy0
>>333
もう今更そんな嘘はいいからw
そんなことを言っていたのは遥か昔だ。
初期から報告済み! 隠蔽することを選んだのは政府。
341名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:57:47.69 ID:TozZa4dn0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・結局、菅首相は「死に体」となり、発送電分離や再生可能エネルギー拡大への道筋は不透明になった。
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。
342名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:58:43.45 ID:a8sU2hAt0
人殺し総理大臣菅直人
343名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:59:46.94 ID:nomKi3rG0
>>339
アメリカの「大統領専用機、専用ヘリ」みたいなのが日本にもあるかな
機体の手配や航空管制の問題から夜明けになったとみるが
344名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:59:57.32 ID:kwoGPdPx0
いいぞ菅さん!日本を救った!


東電全面退去打診 首相が拒否…水素爆発2日後 「日本がどうなるかという問題だ」

複数の政府関係者によると、東電側が14日夜、「全員退去したい」との意向を枝野幸男
官房長官と海江田万里経済産業相にそれぞれ電話で申し入れた。
両氏は認めず、首相に報告した。首相は15日午前4時過ぎ、清水正孝・東電社長を官邸
に呼び、「撤退はあり得ない。合同で対策本部をつくる」と通告。その後、東京・内幸町
の東電本店を訪れ、「東電がつぶれるということではなく、日本がどうなるかという問題だ」
と迫ったという。

東電関係者によると、15日早朝に首相が東電本店を訪れた際、事故対応に追われる
社員が会議室に集まったが、首相は「こんなに大勢が同じ場所にいて危機管理ができるのか」
と非難した。

東電関係者は「『撤退は許さない』というのは『被ばくして死ぬまでやれ』と言って
いるようなもの」と漏らした。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110318k0000m040151000c.html
345名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:01:39.15 ID:8P2Fco8N0
IAEA 報告案が明らかに NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/t10013241981000.html
>事故直後の状況を考えると、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価する一方、
>津波の想定は過小評価だったとするとともに、3年前に指摘した安全規制当局の独立性が改善されて
>おらず、事故対応にとって問題だったと厳しく指摘しています。

津波の危険、過小評価と指摘 IAEA報告書素案判明
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053101001290.html
> 一方で「特殊な環境下でも、献身的に覚悟を持って働く熟練作業員たちの対応は模範とすべきだ」と称賛。
>原発周辺での住民の避難を含めた日本政府の対応を「素晴らしく、よく組織化されている」としている。
346名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:04:33.22 ID:9y3aS6dy0
>>341
懐かしいよな、今になっては。
御用学者をTVに出し捲くり、「安全安全」と一日中どのチャンネルもやっていた。
すべて嘘だった。
かわいそうに、それを信じ込まされて被曝した子供達がどれほどいることか。
邪悪な政府だ!
347名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:05:23.53 ID:YhWfPfpyO
この情報は、在日に都合が悪いので報道いたしません!
348名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:05:55.35 ID:TozZa4dn0
いいぞ菅さん!菅さんでなかったら、日本は終わってた!


◎福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析◎
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921

グレーの会議用テーブルが二列に並んだ小さな部屋では、東電の原子力事業を率いる
武藤栄副社長と発電所長の吉田昌郎氏の正面に菅首相が座った。
同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。
武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。
作業員を送り込んで、蒸気排出弁を手動で開けることを検討しているが、原子炉付近の
放射線レベルが非常に高いため、そうすべきかどうか確定できない。一時間ほどで決定
すると、武藤副社長は言った。
菅首相の補佐官によると、「人ぐりが悪い」と武藤副社長は言った。同席していた人に
よると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは何でもやって、
早くしろ」と怒鳴った。

 菅首相は、このミーティングの後すぐに福島第1原発を離れた。午前8時18分、
発電所の技術者が最初に菅首相らに、1号機から蒸気を排出したいと伝えてから
7時間後、東電は首相官邸にあと1時間ほどでバルブを開けると伝えた。

 かなり遅れたものの、安全弁はまだ開放が可能だった。問題はこうだ。通常、それ
は制御室で電動か圧縮空気で開閉するが、いずれのシステムも機能していなかった。
349名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:06:42.97 ID:nomKi3rG0
白竜Legendの中断が残念だな>原発利権編
350名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:08:24.60 ID:9y3aS6dy0
>>343
もちろん自衛隊機を使ったに決まってるじゃないか。
コースまでSPEEDIで割り出して、特別コースだ。
安全な時間、安全なコース。
なのに住民にはSPEEDIを隠し、被爆させた。
351名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:09:29.29 ID:rNOsISdBO
幼稚園生並の判断力に幼稚園生並の言い訳
なんかマジで気持ち悪くなってきたわ……なんでこんな奴らが国まとめてんだよ
352名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:10:17.85 ID:4JU9gOsO0
>>1
蓮舫 『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと(笑)』

民主党はほんとに日本人が憎くてぶっ殺したくて仕方ないんだな
353名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:10:28.06 ID:umPW5MK00
「菅の視察でベントが遅れた」っていうのはデマだったの?
354名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:12:06.34 ID:Ba1UW1gG0
ヘリ飛ばして、勉強しに行く暇があったら、風向きが、東に流れて
いた時に、さっさとベントさせときゃ、よかったのに。
355名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:13:09.53 ID:TozZa4dn0
>>353
菅のせいだという報道の初出は、原発推進新聞のエイプリールフール記事w
しかも、ソースは自民党議員の「見方」w

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm ←4月1日w
蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、「首相に危険を及ぼさぬように作業を
遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。
356名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:19:06.61 ID:j/IBlkU80
>>354 行くにしたって、行くと決めてから行動に移すまでが悠長すぎるよね
朝を待ってヘリでとかw
炉の状態は刻々と変化するというのに、
どうも時間の流れが官邸と現実とで違いすぎると感じた覚えがある
357名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:20:38.59 ID:kwoGPdPx0
総理は視察するな!から、視察するべきだったに、
ベントは早くすべきだった!から、もっと遅くすべきだったに。


批判のための批判は聞き飽きた。
358名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:21:09.38 ID:umPW5MK00
>>355
こっちでしょ
[【東日本大震災】政府、後手の対応 首相視察が混乱拡大との見方も+(2/2ページ) - MSN産経ニュース]2011.3.12 23:21
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031223220294-n2.htm
359名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:23:42.91 ID:kwoGPdPx0
この会見も、首相が視察するまでベント待てという捏造コピペが出回ったよね。
聞いてみたら、視察前にベントする予定だった。

酷いよな。自民党議員の「見方」

平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

「事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内
の屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着
いて対処頂きたいと思います。」

6分8秒〜

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
360名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:24:19.27 ID:1EMNp84+O
>>351
幼稚園児並みの有権者が過半数を占めていた、ってことさ。
361名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:24:33.18 ID:9y3aS6dy0
>>356
官邸、官僚、自衛隊、回りはオオワラワだろ。
SPEEDIをわざわざ首相の視察用に出させ、分析させ、安全コースを設定させ。
官邸は東電どころじゃなかっただろw
362名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:25:26.23 ID:g3ZHdDf/0
ベントの時期と方法を決めるのが現場
住民の安全を確保するのが行政
過程を掌握し結果に責任を持つのが首相の役割

以上の基本がわかってないやつは官邸から早く去れよ
363名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:26:19.14 ID:7XBiXiI90
>>357
それ、批判の批判になってないですよ?誰に言ってるんですか?
364名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:26:54.12 ID:kwoGPdPx0
>>358
産経は、一応訂正したんだよな。


 「半径3キロ以内の避難や3〜10キロの屋内退避を実施しているので住民の安全は保たれる」。
海江田万里経済産業相がベントを表明したのは、12日午前3時05分。しかし、東電が作業に入れた
のは、午前10時17分。放出が行われたのは午後2時半で、表明から10時間以上もたっていた。

 遅れの最大の理由は、12日朝の菅直人首相の視察ではなく、電源喪失だった。東電は手作業に
よるベント開放に手間取ったのだ。この間に炉心溶融が進み、圧力や高熱で圧力容器や格納容器が
損傷し、「閉じ込め」機能が失われた可能性がある。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
365名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:27:02.87 ID:cJNgS+e00
未だに、民主党を支持してるキチガイって何なの?
366名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:27:13.67 ID:WqxLZ6Ol0
また嘘か
東電からベント申請が提出された時点で
周辺住民に避難勧告出さなきゃいけないが

東電が、東電が言ってるだけで、やらなきゃいけない仕事をほっぽり出していたのは
菅自身だろ
それで「避難できていたはず」とか言うんだから厚かましい
367名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:28:05.22 ID:3E5n/FYu0
>>203
普通だったらそういう時こそ「危ないから行かない」もしくは「フルアーマーで」だよなw

雨が降ったから視察いかないとか
住民は普段着なのにフルアーマーとかしないでw
368名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:29:25.53 ID:lNyJBQZeO
珠ちゃんだいぶ使えるようになったなw
369名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:30:40.64 ID:TozZa4dn0
>>366
11日午後9時23分に出てるけどね。


3月11日の東日本大震災発生後、首相官邸地下の危機管理センター別室に詰めて
いた菅直人首相は海江田万里経済産業相らと協議し、午後9時23分、第1原発から
半径3キロ圏内に避難指示を出した。

12日未明には、1号機の格納容器内の圧力を下げるため、弁を開けて放射性物質を
含む水蒸気を逃がす「ベント」実施の必要性が生じるが、午前3時、これを発表した
枝野幸男官房長官は記者会見で「(半径3キロの)避難指示の内容に変更はありませ
ん」と2度繰り返した。

ところが直後に事態は急変する。
午前5時、仮眠中の枝野長官は海江田経産相の「ベントをまだやっていない」という
叫び声で起こされた。「格納容器が破裂する恐れがある」という班目春樹・内閣府
原子力安全委員長の助言を受け、範囲をいきなり「半径10キロ」まで拡大する方針
を決め、午前5時44分に発表した。

官邸での鳩首(きゅうしゅ)協議では「住民がパニックになる」との声も上がった
が、「やり過ぎてもいいから避難させよう」という枝野長官らが押し切った。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110610org00m040006000c.html
370名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:32:20.91 ID:niAvYUk80

■福島原発でベント遅れたのは首相の思いつき視察のせいだった■ (週刊ポスト2011年6月)

行かなければ、絶好のタイミングでベントできる。視察を中止すべきだという慎重論も出たが、
結局、総理の意向が優先された」(内閣官房の事務スタッフ)

ここから官邸はベント延期に動き出した。

http://www.news-postseven.com/archives/20110531_21798.html
371名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:32:28.99 ID:7XBiXiI90
>>364
これ、手作業じゃなくても空いた可能性があると丸川議員がいってたな
372名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:32:38.41 ID:kWEmXGd70

>「避難はかなりできていたはずだ」

お年寄りや体の不自由な人は、そう簡単にはいかんのよ。
そこを救う努力をしてこその「最小不幸社会」じゃないの。

これじゃあ「宰相不幸社会」だよ。
373名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:32:57.76 ID:omX9sssMi
×菅直人
●癌矗蠹
374名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:36:04.47 ID:L9P/jORo0
ベントが遅れたのは住人避難がトロトロしてたせいだとNHKの番組で言ってたが
緊急自体には見捨てる必要もある
375名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:36:56.95 ID:umPW5MK00
自民党議員が国会で「ベントを遅らせた菅の責任」を追求しているのを5回くらい見た
国会の審議でかなりの時間をこの問題に費やしている
それなりの疑惑はあったんでしょ
376名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:38:52.88 ID:O0hU+Fm/0
>>375
デマ流してまで批判してた自民党のことを良く信用できるな
377名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:39:51.32 ID:9y3aS6dy0
>>369
福島県庁は午後8時45分に避難要請を出したんだよ、住民にさ。
政府がなかなか動かないから、県に炉心溶融の可能性ありの報告が入ってきているのにさ。
378名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:40:46.61 ID:7XBiXiI90
>>369
避難指示なのに、避難していない町民が何%いるのか確認しない政府ってどう思いますか?
379名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:40:58.93 ID:TozZa4dn0
>>375
自民党議員の「見方」しかなかったんだけどね。

海水注入中断も阿部ちゃんのガセメルマガしかなかったのに、延々やってたよね。


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm ←4月1日w
蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、「首相に危険を及ぼさぬように作業を
遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。
380名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:41:02.65 ID:1EMNp84+O
>>377
報告書の備考欄にでも書いてあったんじゃないの?
381名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:41:17.93 ID:QBKQHnss0
>>376
そうやってデマ流すんだ
382名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:43:30.09 ID:O0hU+Fm/0
原発関連に関しては、自民党って足ひっぱるだけひっぱってるよなw
383名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:44:46.89 ID:umPW5MK00
避難が遅れで被爆した双葉厚生病院

【原発爆発】消防庁は「15人被曝確認」と発表 救急車も汚染 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/dst11031308550021-n1.htm
2011.3.13 08:55

双葉厚生病院の3人、「除染」後も高い放射線量 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00308.htm
2011年3月14日11時08分
384名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:45:40.08 ID:kwoGPdPx0
首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html

枝野長官「東電の損害賠償免責、あり得ない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110325-OYT1T00980.htm



経団連会長、東電国有化論けん制 賠償免責を
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041101000950.html

福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html
菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。

吉野氏の主張について自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえ
での発言と理解している」と説明、免責の是非については明言を避けた。
385名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:45:45.00 ID:9y3aS6dy0
>>380
炉心溶融の報告は政府からじゃないよ。
386名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:47:51.04 ID:7XBiXiI90
>>382
????

総理が指示するものに野党が口だす方がやりづらいだろうから。って自民は結構な期間、黙ってたけど忘れちゃった?
387名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:47:55.48 ID:c2gRnQVkO
避難は「かなり」できていた「はず」だ

一国の首相が大事な危機管理の問題にこんなぼんやりとした発言…
388名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:48:38.60 ID:3kRiIWC40
日本国民がどれだけ死のうとも、自己保身の方がより大事な菅政権じゃないの?
389名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:48:58.64 ID:kwoGPdPx0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・結局、菅首相は「死に体」となり、発送電分離や再生可能エネルギー拡大への道筋は不透明になった。
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。
390名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:48:59.38 ID:1EMNp84+O
>>385
「政府に上がった報告書のほう」にさ。
391名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:49:25.82 ID:O0hU+Fm/0
>>386
原発対応で大変な時に谷垣が増税話を持ちかけたことははっきり覚えてる
392名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:49:38.65 ID:nomKi3rG0
>>371
電源車による電磁弁作動がそれなの
それらが失敗(到着の遅れ、ケーブルとどかない、プラグ規格違いetc)したから
可能性潰れていった先の話>手動
393名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:49:44.32 ID:l5SmaihU0
パフォーマンス視察のためにベント作業の開始を遅らせて、住民が避難するまえにベントさせたって・・・

何この殺人内閣
394名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:50:05.40 ID:Y+DeC4c40
避難完了したかよく調べんと
395名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:51:22.51 ID:9y3aS6dy0
>>390
例の備考蘭とかの話ですかw
枝野さんの気が付かなかった、とかの。
396名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:51:34.23 ID:WUIUtm3w0
>>343
自衛隊のヘリコは夜間は飛べないのかw
こりゃ失礼しましたww
397名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:52:59.49 ID:kwoGPdPx0
夜行っても、津波の被害は見えないよね。
視察になんない。
398名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:53:59.73 ID:7XBiXiI90
>>391
増税話を持ちかけた?

財源はどうするんですか?の質問から出てきた答弁を聞き間違えたのでは?そもそも【谷垣VS菅】の党首討論2回しかやってないはずですが、

どーやって持ちかけたんですか?
399名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:54:28.08 ID:r/rBgAdK0
フスクマ県民なんてどうでもええねん。ベントしたったらええねん。
400名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:54:56.61 ID:1EMNp84+O
>>395
それ以外でも色々読み飛ばしたり、見落としたりしてそうなんですけどね。
401名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:56:52.09 ID:7XBiXiI90
>>392
>>1と同じ答弁の中で議員が触れていますのでご確認ください。
402名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:58:22.41 ID:9y3aS6dy0
>>400
だったねw
おとくいだろ、紙が多くて分らない、とかさ。
403名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:59:15.63 ID:bfbNMWlV0
>>1
確認してないって白状してんじゃん
バカですか?
404名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:00:20.90 ID:nomKi3rG0
>>398
党首討論だけじゃないだろ
首相官邸で13日に会談
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110313/stt11031319100004-n1.htm
>谷垣氏は「国債発行だけで復興財源は賄えない。
>支援税制を『東北復興ニューディール政策』と位置付け、
>何かやりたいと国民の気持ちを一つにすべきだ」と説き、
>復旧・復興財源の確保に向け、時限的な増税を含めた包括的な復興支援立法を求めた。
405名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:00:44.28 ID:kwoGPdPx0
10キロ以内屋内退避を確認できるまでベント待てってか?

ニッポン、ポポポポーンだよ
406名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:01:39.54 ID:zy3jqLXZ0
>>65
そんな民主党支持者みたいなこと言うなよ・・
407名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:03:05.62 ID:l5SmaihU0
原発復旧作業の邪魔でしかないパフォーマンス視察をやって、ベント作業の開始を遅らせて、

避難の完了を確認せずにベントさせて国民に放射能あびせて

んで、原発爆発させちゃったと・・・

菅直人ってさ、世界の歴史に残ったよね
408名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:04:21.67 ID:r/rBgAdK0
菅はギロチンしかないだろ
409名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:05:19.42 ID:7XBiXiI90
>>404
あのー、把握してなかった自分が言うのもあれなんですが、その記事のどこに菅首相がうざがってるニュアンスの文言があるんですか?


首相は同日夜の記者会見で震災対策のための特別 立法を検討する考えを表明。その後、白川方明日銀 総裁らとの会合で「谷垣氏の復興ニューディールを やろうという考えに私も賛意を示した。決して増税 とか何かを言ったわけでは一切ない」と強い意欲を示した。
410名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:13:53.66 ID:nomKi3rG0
>>401
1の答弁は住民避難の確認の有無であって技術的トラブルは触れてないかと

>>409
菅首相の感想じゃないでしょ
「復興名目の財源に国債発行だけじゃ足りない、増税が必要」と谷垣が提案したかどうかが論点
そちらは国会での党首討論じゃないから言って無いと主張してたから指摘しただけ
411名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:16:53.53 ID:ip2gyx490
権力欲というよりも、辞められないのかもしらん
412名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:17:50.20 ID:umPW5MK00
>>379
同日、2011/04/01 読売朝刊の特集記事から引用

>宮健三・東京大名誉教授(原子力工学)は
「首相の視察でベントの開始が遅れ、その後の対応が後手に回った可能性は否めない」と指摘する。
ttp://y-sonoda.k.asablo.jp/blog/2011/04/02/5770917

記者の質問が恣意的かもしれないが
413名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:21:19.57 ID:aAEoK5k60
平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

「事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内
の屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着
いて対処頂きたいと思います。」

6分8秒〜

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
414名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:23:38.34 ID:ip2gyx490
お約束守ってくれる若手が、無事見つかると良いな
415名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:24:16.12 ID:9u3pnRPy0
>>290
ベントの開け方について設計図うんぬんの話はこのNHK報道がソースだったのか、見てみよう

ちなみに6/10の参議院予算委員会で丸川が追及していた内容は、
「直列につながった2つの弁があり、3/12 14:00まで開かなかった弁はエアー駆動の弁
交流電源が喪失していたとしても、直流電源で動くエアー駆動の弁は6:30の時点で作動した可能性がありえる
結果的にはエアー駆動の弁が操作されたのは9時過ぎになってからだった
6時半から9時過ぎになるまで動く可能性のあったエアー駆動の弁を操作しなかったのはなぜか?
政府の指示が避難指示との兼ね合いで遅れたのではないか?」
という点

設計図をみて議論した後に指示が遅れたのではないか?というところがポイント
416名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:28:12.62 ID:9u3pnRPy0
NHKは事故の経緯について検証した後に、なぜ毎日新聞と読売新聞の記事と首相答弁の内容が食い違うのか?も後で検証したほうがいいと思う
417名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:32:20.53 ID:nomKi3rG0
>>415
直流電源うんぬんは職員の自家用車のカーバッテリーかき集めて
百数十台分つないでどうこう、て記事が有った気がするが
これから出かけるので帰ってきた時出てなければ探してみる
418名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:34:51.77 ID:c53DzeWs0
ローガン大統領ですねわかります
419名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:42:40.05 ID:mfzXrc8Z0
ま、このお蔭で爆発しなかったというなら仕方ないかなとは思うが、爆発しちまったからな。
420名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:43:05.09 ID:zaQgJeE00
混乱してたし、避難状況が確認できてなかった、完了してなかったのは
しょうがないけど、調査もしないで、「かなり」避難できていた「はず」ってテキトーすぎだろ
421名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:44:28.29 ID:LS8nN9zr0
菅「(私の)避難はかなりできていたはずだ」
422名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:49:08.40 ID:RbbnI7jr0
ベントも何も今現在、格納容器の中飛び出してる状態で建屋の2重扉解放してるだろ

423名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:50:01.52 ID:niAvYUk80
SPEEDIの情報隠蔽して、自分だけ使ってたバ管

テレビも爆発映像隠してたし。 殆どの住民は逃げ遅れて大量被爆
これ、歴史的な重大犯罪だろ
424名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:52:49.47 ID:9u3pnRPy0
>>417
マスゴミ報道は「情報源の秘匿」なる魔法のことばがあって、現場職員の証言について真偽を見極めるのが難しいからさっくり全部ムシしてたな
さすがにNHKの職員インタビュー映像なら信じるに値するだろうから見るけど、議論するときにどうやってソースを示すか難しそうだな…

その内容(※カーバッテリーかき集めて〜)はおそらく事実だろうけど、一応ね

ネットで簡単に検証できるのは国会の議事録と政府資料、東電プレスリリースだけだから、どうしても現場作業者の証言を軽く見てたことは反省してる
(新聞はネットに残ってないし、そもそもあいつら注釈なしで書き換えるから、図書館で縮刷版をみないと何も断言できない)
425名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:55:23.82 ID:1fwv2sn+0
原子力推進派がなりふりかまわず権力マスコミを総動員して
カンつぶしに狂奔している状況をみると、とりあえずやつのやってることは
正しいと認識せざるを得ない
426名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:55:30.56 ID:QGKP8RvR0
>避難はかなりできていたはずだ

つまり全部避難出来てなくても良かったわけだw
国民の生活が第一(笑)
427名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:02:43.49 ID:QGKP8RvR0
避難完了を確認せずベントを行って、結局、水素爆発して
なおかつその後、上空をヘリで見学ってコイツ最低最悪やんけ。
428名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:03:08.39 ID:SS03tvrN0
>>420
>混乱してたし、避難状況が確認できてなかった、完了して
>なかったのはしょうがないけど

ベントが必要だという点については混乱なんかしていない。
さっさ退避命令出せばよかっただけ。

目の前の出来事を矮小化しようという邪心が判断を誤らせた。
パニックを恐れたなどという、一見国民思いの言葉も保身からでた戯言。

 
429名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:05:20.16 ID:zaQgJeE00
>>428
官邸はクソぞろいだからどうでもいいけど、現場の確認要員である、
自治体やら、警察やらは混乱してたと思うよ。

ま、全部菅が悪いんだけどな。
430名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:11:53.93 ID:419eucso0
こいつらにとっちゃ国民など口蹄疫のときの牛と一緒
かわいそうだけど氏ねってくらいの感覚だろ
所詮他人事なんだよ
人が氏のうが災害に見舞われようが関係ないアタマなんだよw
すべてつじつま合うだろwww
431名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:26:35.06 ID:HPtpbHt60
避難民が被爆しても知らんぷり
でも自分の視察パフォーマンスにはSPEEDIを最大活用したんだっけか…
酷いなんてもんじゃねえな
432名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:33:12.55 ID:ID07AvHU0
国会答弁で東電は原発の北西側と南側の住民の避難を確認してからベントうんぬんて言ってた記憶がある。
なーんだ3/11にSPEEDIのデータ見てるんじゃんと思った。なのになぜか官邸はSPEEDIすら知らないとかwww
433名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:35:00.27 ID:O6ya0NVF0
東電が情報を隠蔽していた状況では仕方がないだろ。
434名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:36:11.14 ID:0rpVqlBVO


【原発問題】福島第一原発でベントが遅れたのは菅直人首相の“思いつき視察”のせい 責任逃れに躍起と週刊ポスト[5/31]
NEWSポストセブン [2011.05.31 07:00]
http://www.news-postseven.com/archives/20110531_21798.html

435名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:37:19.38 ID:O6ya0NVF0
東電と自民のコラボで動いていた方が良かったわけ?

違うだろ?
自民なら住民はもっと悲惨な状況になってたはずだ。
436名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:39:58.61 ID:bj0ni9160
正に、人殺し政権!
437名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:40:39.08 ID:0rpVqlBVO


【民主党】“権力亡者”末期菅に処置なし 「何で俺が辞めさせられるんだ!」と菅直人首相はものすごい剣幕でブチ切れ★5
■ソース(夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110606/plt1106061613003-n1.htm
■前スレ(1の立った日時 06/06(月) 17:26:59)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307410325/

438名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:40:39.17 ID:O6ya0NVF0
自民政権下で、いったいどれだけの公害問題がお粗末に処理されてきたことか?
みんな良く知ってるだろw
439名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:44:44.97 ID:O6ya0NVF0
権力亡者は自民も同じw

原発事故を用意周到に準備してきたのは自民だ。
440名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:49:13.95 ID:9u3pnRPy0
>>417
バッテリーの記事これかな?これは11日の夕方の話だからベントとは関係なさそう、他の記事があるのかも?

WSJ「福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析」2011年 5月 18日 15:42 JST
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921
(略)
午後3時42分、菅首相率いる政府の震災緊急対策本部に交流電源喪失の通知が届いた。
その場にいた2人の関係者によると、菅首相は通知を聞いて、「危ないのは原発じゃないか」と述べたという。
福島第1原発に夕暮れが近づくと、技術者たちは取り外した車のバッテリーを使って臨時装置の電力とし、原子炉の中で何が起こっているのか解明しようとした。
午後9時21分には危険なサインを発見した。1号機の水位が急激に下がっており、燃料棒がいまにも露出しそうだった。
(略)
午後11時頃、最初の発電用トラックが到着した。東京の首相官邸では歓声が上がった。
だが、喜ぶのはまだ早かった。発電所の損傷したメインスイッチに、発電機をつなぐことができなかったのだ。
ケーブルの一部が短すぎて、発電所の別の部分まで届かなかった。津波警報も発せられ、作業員は高台に避難しなければならなかった。
最初の24時間のうちに接続できた発電機はわずか1台だったことを、東電の資料が示している。
真夜中には、1号機の格納容器内の圧力が、設計時に想定された最大レベルをすでに50%超えていた。
放射能レベルが非常に高かったため、東電の清水正孝社長は作業員に建物からの退避命令を出した。
関係者によると、大胆な手段を取る必要があることが、東電と政府の目に明らかになってきた。
(略)
だが放出しなければ、容器が壊滅的に破壊される危険が非常に大きかった。菅首相と海江田万里経済産業相は、午前1時半頃、公式に蒸気放出を認めた。
その後何時間も続いたのは、情報の行き違いや混乱だった。3月12日午前2時45分、東電は原子力安全・保安院に1号機の
格納容器内の圧力が想定最大レベルの倍になっているようだと伝えた。
それでも、蒸気放出口は閉じられたままだった。首相官邸から、海江田経済産業相は東電の経営陣に1時間ごとに電話をし、進捗状況を尋ねた。
午前6時50分、海江田経済産業相は蒸気放出を命じた。だが、実行はされなかった。 (略)
441名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:51:47.62 ID:cH3oKn0+0
>>439
逆効果だよ。
442名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:51:49.02 ID:xKnewfec0
東電の考え方は、ベント開放の指示、命令には従うけど電源復帰してからね
って事
こんな悠長な事してたらもっと大変な事になっていた
これを覆させたのは 菅の原発視察だったからな
菅の視察は正解だった
443名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:53:45.41 ID:rGos06Th0
避難しろって政府が指示出したのにちんたらしてたやつらが悪いんだろ
444名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:01:47.53 ID:9u3pnRPy0
>>440 続き
この記事の政府関係者発言が「東電が渋った」ソースらしいな、東電はそれが事実とは明言ないけど

政府関係者らはいま明かす。東電で蒸気放出を決定するのに長い時間がかかったのは、放射性物質を放出すれば事故の重大さが急激に高まると考えられたからだと。
東電はなお、蒸気放出をせずに事故を収束させたいと考えていた。
なぜなら、大気中に放射性物質を放出すれば、福島の事故は世界最悪のものとなり、チェルノブイリと並んでしまうためだ。
これに続く記者会見と国会証言で、東京電力の清水社長は、時間がかかったのは周辺住民の避難への懸念と技術的な問題のためだと述べた。
この件に関して、清水社長からはコメントは得られなかった。
3月12日の朝が近づくと、東電の役員を自らせっくために、菅首相は福島第1原発に飛んだ。
午前7時頃、10人乗りの自衛隊ヘリコプター、スーパーピューマは、菅首相と複数の補佐官を乗せ、発電所に到着した。
一行が緊急の対策本部に入ると、東電の職員が放射線レベルをガイガーカウンターで確認した。同行した補佐官は振り返る。
同時に入った発電作業員の放射線量が非常に高く、測定した職員はこう叫んだ。「あー、結構高いな、ここは」
グレーの会議用テーブルが二列に並んだ小さな部屋では、東電の原子力事業を率いる武藤栄副社長と発電所長の吉田昌郎氏の正面に菅首相が座った。
同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。
作業員を送り込んで、蒸気排出弁を手動で開けることを検討しているが、原子炉付近の放射線レベルが非常に高いため、そうすべきかどうか確定できない。
一時間ほどで決定すると、武藤副社長は言った。
菅首相の補佐官によると、「人ぐりが悪い」と武藤副社長は言った。
同席していた人によると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは何でもやって、早くしろ」と怒鳴った。
この件に関して、武藤副社長、吉田所長からのコメントは得られなかった。東電の広報担当者は、武藤副社長の発言を確認することはできないと言った。
東電は常に、事態収束のために、政府などからの支援を進んで受けてきたと広報担当者は語った。
445名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:02:22.36 ID:O6ya0NVF0
>>441
446名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:05:22.72 ID:NRAiryXG0
しかしずいぶん「ジミンガー」「ジミンモー」
が多いスレだな。
447名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:07:57.56 ID:JF+oY0qp0
ベントがイベントに見える
448名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:11:42.90 ID:9u3pnRPy0
>>444
5/18時点の政府関係者発言があったとしても、それが事実だと断定できないところがイヤだ…
これから事故調査委員会が検証やったとしても、この不信を拭い去ることはできないと思う
449名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:11:47.73 ID:O6ya0NVF0
過去を眺めて見ても、、、、
誰でも思うだろ→常に官僚の判断に従順だった自民。

450名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:16:46.85 ID:rKRlkQzh0
また友情出演:班目か

今回ももめるぞ
451名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:18:42.61 ID:A2D8of9T0
>>446
そりゃ必死だからな。
菅が馬鹿なことやってくれたせいで民主信者が菅を擁護するには放射能が危険なものではないと言わなけりゃならなくなっちまった。
見ろよ、あれだけ微量の放射性物質で大騒ぎしてた連中がこのスレじゃ「緊急時なら問題ない」とか馬鹿なこと言ってる。
東電利権がーと馬鹿の一つ覚えで言っていた民主信者にすりゃ混乱のきわみだ。
だから必死になって自民攻撃してる。

このままじゃ民主信者の脳内じゃ数年後、今回の事故のときの政権は自民になってるぜw
452名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:23:02.18 ID:0rpVqlBVO
「オペレーションルームでコピーは回覧された。ベントを予定通りに行なえば、総理を被曝させることになる。
行かなければ、絶好のタイミングでベントできる。視察を中止すべきだという慎重論も出たが、結局、総理の意向が優先された」(内閣官房の事務スタッフ)
 ここから官邸はベント延期に動き出した。
 菅首相の原発視察(12日7〜8時)は、3時過ぎから開かれた枝野氏の記者会見で発表された。それと同時に、ベントの予定時間が変更された。
 証拠がある。

枝野会見後の3時53分、原子力災害対策本部事務局はSPEEDIを運用する文科省に、1号機のベント実施時間を「12時(正午)放出開始」へと遅らせて試算し直させていた図が存在するのだ。
正午とは、首相が視察を終えて官邸に戻った直後だ。この延期は首相を被曝させないためだとしか合理的に説明できない。
453名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:29:18.95 ID:9u3pnRPy0
>>444
この時系列の補足
総理視察で重要免震棟の滞在時間は約40分あるからこのくらいの会話は可能だろう
その場にもしかしたらいたかもしれない政府側の人物は寺田首相補佐官、班目春樹原子力安全委員長、池田経産副大臣(複数の補佐官ってあと誰かいるかな?)
アメリカ大統領ばりに全部発言録音しといたらこういう疑惑も少しはなくなるだろうけど、そんな民主的な政治は日本では実現しないだろうなぁ…

「首相動静―3月12日」
http://www.asahi.com/special/hibi/TKY201103120502.html
【午前】0時15分、オバマ米大統領と電話会談。松本外相、高橋外務副大臣、外務省の梅本北米局長、福山官房副長官同席。
40分、枝野官房長官、福山副長官。53分、内閣危機管理センター。1時36分、首相執務室。
5時31分、内閣危機管理センター。6時8分、官邸で記者団にコメント発表。
14分、陸上自衛隊ヘリコプターで官邸屋上ヘリポート発。寺田首相補佐官、班目春樹原子力安全委員長ら同行。
7時11分、福島県大熊町の東京電力福島第一原発。19分、重要免震棟。
23分、東京電力副社長の武藤栄原子力・立地本部長による説明。池田経産副大臣同席。
8時4分、陸自ヘリで同原発発。29分、仙台市の陸自霞目駐屯地着。
35分、陸自ヘリで同駐屯地発。宮城県沿岸部の被災地を上空視察。
9時14分、同駐屯地着。17分、陸自ヘリで同駐屯地発。
10時47分、官邸ヘリポート着。
11時13分、海江田経産相。36分、緊急災害対策本部、原子力災害対策本部。
454名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:29:23.10 ID:b56v8VW40
原発の空気放出 見通し立たず 3月12日 6時18分
 東京電力は、福島県にある福島第一原子力発電所1号機について、原子炉が入っている
格納容器内の圧力が高まっているため、容器内の空気を外部に放出する計画ですが、周辺地域で
停電が続いているため、放出に向けて装置を動かすのに電気が確保できず、放出する見通しは
立っていません。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014616851000.html

電源が回復しない中、手動で弁を開ける危険な作業だ。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110312-OYT1T00407.htm

環境中の放射線測る装置機能せず 福島第一原発
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120198.html

◆視察と関係ない
 東京電力の広報担当者のコメント (応急措置である「ベント」の実施に時間がかかったのは)
福島第一原発の現場の放射線量が高かったから(ベント実施を)入念に検討したためだ。
ケーブルの仮設など準備作業に時間を要した。(ベントのタイミングと)首相の来訪は関係がない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html

 だが東電がベント実施を政府に通報したのは、首相の視察終了後の8時半で、作業着手は9時4分。
排出には二つの弁を開く必要があるが、備え付けの空気圧縮ボンベの不調で一つが開かなかった上、
代替用の空気圧縮機の調達に約4時間を費やし、排出が行われたのは午後2時半だった。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032701000673.html

【政治】 「ベント」作業など初動の遅れに原子力安全委員長「首相が現地に行ったことで混乱があったとは承知していない」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301303524/

菅首相の視察、初期対応に影響せず=原発事故で清水東電社長
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041800528
455名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:33:49.22 ID:XzpTrQds0
「(私の)避難はかなりできていたはずだ」
456名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:36:00.88 ID:0zdp9OQvO
>>444
でも枝野は会見でも答弁でも視察はベント実施が前提と言ってしまってる

前後の整合性を考慮しないから虚偽答弁と捏造記事だらけ


特に「政府関係者」の物語調のセリフ入りの新聞記事の前後矛盾は酷い
457名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:38:18.02 ID:b56v8VW40
>>110
>「ベントをしないように」
>>198
>「ベントをしないよう」

いくらデマを書き続けてもむしろ菅批判の説得力が薄れていくだけ

枝野は君の見ている(はずの)ソースではタイミングは「東電に任せる」と名言
しかしその前に国民に知らせなければいけないということを付け加えただけ
住民が避難をしているのだからこれも当然のこと
458名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:42:23.52 ID:ndl5KmB90
ベントより大爆発のほうが問題だろ
ベントなんてたいしたことないじゃん 
459名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:42:44.05 ID:V01J7xlr0

生きるか死ぬか一刻を争う瀬戸際に

お役所仕事が通るわきゃないワナ


結果、総理のチョクトも被爆
460名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:43:44.39 ID:b56v8VW40
>>132
この日については延々と議論をしてきたが、プラス民のお前らこそ
菅のベント指示が遅かったと100人が100人そう言って批判してたがな

枝野がベント直前に知らせる必要があると言っているのでわかるとおり
避難民が逃げ切れていないことなぞ当然わかっていたことだ

しかし誰一人避難民が逃げ切れるまでベントするななんて言っていなかった
爆発のほうがずっと最悪だと>>1の菅と同じことを言っていたのが現実
461名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:44:50.49 ID:0rpVqlBVO
 政府関係者によると視察は首相が突然言いだした。枝野氏も12日未明の会見で「陣頭指揮を執らねばならないという強い思いが首相にあった」と説明した。
 しかし、現場はすでに放射性物質の一部放出をしなければならない事態に陥っていた。そこに首相がヘリコプターから降り立ったため、現場担当者も首相の対応に追われた。
 退避指示も当初「風向きなどを考えて」として3キロから始まり10キロ、\(☆o☆)/20キロと範囲を広げた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031223220294-n2.htm
462名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:48:35.85 ID:1EMNp84+O
そういえば民主党って「政権交代準備完了」って言ってたな。

コッチは確認してたのか?
463名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:48:51.65 ID:N4FCBoh5O
「かなり」できていた「はず」
464名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:48:59.65 ID:b56v8VW40
>>167
たった数時間で避難が完了しているわけがない
全員が車を持っていればまだわかるが結局避難というのは
移動手段がない者はバスとかヘリを待って避難したわけであって
465名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:49:30.20 ID:0rpVqlBVO
>>放射線を含む蒸気放出する緊急措置を政府に提案
>>総理が到着するまで蒸気放出待機命令。
これのソースは会見
枝野が会見で「東電は弁開放を言ってきているが、総理が専門知識をお持ちなので
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>視察してから対応を決める。場合によっては、その場で指示を出すこともある」 と発言。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
466名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:50:10.10 ID:lIg3iV6z0
>>5
うそ

丸川があきらかにした
467名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:51:11.18 ID:3YUDrl3K0
何がスゴイって
これをニュースで取り上げないマスコミがスゴイ
468名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:51:13.01 ID:6btjuKpC0
丸川は、非常用電源が直流だった可能性は、としつこく聞いてたね。
469名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:52:17.90 ID:b56v8VW40
>>207
確かに
丸川が責任者だったら原子炉爆発でチェルノブイリのように一発で北半球全域汚染させてたな
470名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:53:43.67 ID:MZJgyPPK0
東電が
海に風が吹いてる時間にベントしようとしたのを
官邸が待ったをかけて
菅の原発視察パフォーマンスをねじ込み、時間をムダにしたあげく
陸へ風向きが変わった頃、屋外にいる住民にも知らせず
放射線物質を原子炉からベントして、住民に大量被曝させたあげく
福島を未来永劫住めない土地にしたのは
鬼畜集団の菅内閣官邸
471名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:54:36.93 ID:9u3pnRPy0
>>456
3時の段階では海江田、枝野、東電小森常務、そして菅(おそらく仮眠中)の認識ばらばら、何とも言えない…
経済産業省「海江田経済産業大臣と東京電力(株)との臨時共同記者会見の概要」3/12 3:06〜3:48
http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed110312j.html 質疑応答
Q:(略)すぐやるということでいいんですね。
東電小森常務:はい。この会見も含めて、地域の皆さんの告知も含めて、終わり次第やると。(略)
Q:地域への告知はもうされているのか。
小森常務:ええ、並行してその段取りで今、動いていますので、その状況も確認します。
海江田:すぐ早くこれを終えて、すぐやらなければいけない。
小森常務:いずれにしても現場の人間がちゃんと動かせるという状況を我々も確認したい。
Q:確認ですが、ディーゼルが動かなかったのは津波の影響で動かなかったのですか。
小森常務:(略)
海江田:よかったら告知の件もありますので、私はすぐ官邸に戻りますので、あと細かな何シーベルトとかいう話は保安院がおりますので、保安院に聞いていただけますか。
Q:一つだけいいですか。官房長官の会見の時間は何時か正確に忘れましたが、あれで退避の命令を出したのは、3q避難、それから3q、10qの屋内退避を出した段階で、もうこのことを予見していたわけですね。
海江田:いや、そうではありません。
Q:ではすぐに開放されるのですか。ここ出られたらすぐに。
海江田:準備には入っていますから、それをまず官邸に行って、ここで報告をした、会見をやったということを報告してから。
Q:それから決めるのですか。
海江田:決めるというか、時間をね。何時になるというのは後でご連絡します。★
Q:今の今ではないってことでいいのですね。
小森常務:みなさんがここに座っている時に現場でやっているということはありません。
Q:確認ですけど、要するにやるときには事前に何時からやりますとおっしゃるという理解でよろしいのでしょうか。事前に連絡があるという理解でよろしいでしょうか。
小森常務:わかりました。何時にするということを、報告させるということにいたします。
Q:今の段階ではやってないってことで。
小森常務:はい。(略)
472名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:03:16.67 ID:A2D8of9T0
>>460
そうだね菅が正しいんだから放射能なんてたいした事ないよねw
473名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:06:56.11 ID:b56v8VW40
>>472
少なくとも丸川が言うように、原子炉爆発の危機が迫っているのに
避難が完全に完了するまで待つなんて妄言に従うよりはリスクは少ないよね
474名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:09:49.96 ID:AdxbvvueO
原子炉は爆発しない。どんな原理だ?核爆発か?
475名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:10:06.46 ID:ndl5KmB90
 菅叩きは異常だよなあ 民主党政権叩きじゃないところが不気味 裏に何があるんだろう
476名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:14:16.63 ID:l5SmaihU0
>>473
結局爆発させてしまったのに何言ってんの?
477名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:20:03.96 ID:MZJgyPPK0
つーか
わざわざ陸側に風向きが変わってから
ベントさせた鬼畜政権が何をほざいてるのやら
478名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:21:10.73 ID:ef88k4ht0
>>81
それをするのが政府だろうが
自分の身におきかえて考えろ

菅も枝野も民主信者も
想像力が無さすぎなんだよな
479名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:25:29.16 ID:ef88k4ht0
>>85
衆院で300議席
参院でも第1党
衆参議長は民主党出身

フツーでも、
国会を自由にできる勢力
野党の顔色なんぞ伺う必要ない、

しかし、第連立って民主党がいうのは、よっぼど能力がないってことだよ
480名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:28:03.07 ID:ef88k4ht0
>>100
そうだよ。
命令には責任があるからな

要請ですますのは菅の責任逃れ
無責任体質のあらわれ

481名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:30:19.54 ID:ef88k4ht0
>>117
> >>115
> 自民なら手順に従ってベント要請→即ベント開放命令だったろうね

その前にスピーディー公開している

482名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:30:53.91 ID:b56v8VW40
>>467
馬鹿?
建屋は爆発したけど原子炉は爆発はしてない
483名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:32:48.40 ID:0rpVqlBVO
菅直人 震災翌日「献金韓国人」に口止め電話! これは被災者への背信行為だ
週刊文春 2011年4月14日号
  「過去も現在も未来も会ったことはなかったことにしてくれ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東北大震災が起きた翌日、菅首相はヘリの窓越しに、被災地の惨状を厳しい表情で見つめていた。だが最も憂慮していたのは、自らの違法献金問題たったようだ。
よりによってこの日、献金した在日韓国人に口止めを念押し。これは被災者への裏切りではないか。

484名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:34:27.95 ID:APi25Gip0
>>479
ん?参議院は自民が第一党でねじれてなかったか?
485 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 14:35:32.24 ID:qWUcHcB40
韓総理「チョッパリの命なんか我々朝鮮民主党にとってはどうでもいいことニダ」
486名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:36:36.86 ID:QLVTdftlO
私だって色々大変だったんだ!震災、原発のことだけをやっていたわけではない!
487名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:37:42.69 ID:b56v8VW40
>>484
そうだよ
ありえない情弱がいるようだね
488名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:39:54.18 ID:ef88k4ht0
>>484
いや、
民主党は過半数をわったけど
第1党だよ、

参院で、過半数割っただけで
第連立って騒いでいるんだよ

自分たちが
2007年以降、無茶苦茶やってきたから、仕返しが怖いんだよ
489名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:42:03.38 ID:ef88k4ht0
>>487
バカがここにもおるわ
西岡は何処の党だよ
490417:2011/06/12(日) 14:42:45.88 ID:nomKi3rG0
>>440サンクス
自家用車のカーバッテリーの件はたぶんそれ読んだかも
「交流電源喪失」は非常用電源のうちのディーゼル発電機だね
「完全停電」は非常用電源のバッテリーも含めての機能喪失

電源車に関してのQ&Aはこれみるとなるほど、むずかしいわと感じた
http://oshiete1.nifty.com/qa6615860.html?order=DESC&by=datetime
>>交流発電機は直流電源とは異なり並列接続は困難
491名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:44:02.82 ID:JvXVpwND0
だって、仮免中だもん。
492名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:44:48.15 ID:9u3pnRPy0
うーむ、やっぱり丸川が10日に質問した内容は失敗っぽいなぁ…
自民党の立場から菅を批判したいのは理解できるけど、
「6時半から9時過ぎまでの間エアー駆動の弁が操作されたかったのはなぜか?」っていう点と、
「避難指示の完了が確認できてないのはなぜか?」っていう点について議論しても、
総理大臣、閣僚の責任を問うところまで至ることは困難だろうなぁ、と思った

なかなか具体的な責任を問うことは難しいうえ、抽象的なところの責任を問うと、設備や制度の問題になって自爆することになる
決定打が打てないからずっと同じレベルの話を続けないといけない、これが自民の国会質問の欠点だなぁ
当日の対応についてはもう検証委員に任せるしかないから、検証委員の権限強化と透明性を確保をしろって議論にするしか無いんじゃないかと思えてきた
493名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:45:04.88 ID:0GExCQUk0
いやさ、根本的に何がおかしいかっていうと
「こんなことに政府が口を出すな」なんだよ。

例えば中国がとある諸島を占領したとする。
で、政府が中国軍の排除を決めたとする。(ここまではいい)

このときに政府が「まずミサイルを発射しろ、次は砲撃だ」などと指示を出したらおかしなことになる。
そんなことは専門家、自衛隊に任せたらいいわけだ。
政府の決めることは一定の範囲、「中国本土は攻撃ダメ、北緯○度を越えて攻撃するな」などを決め、後は現場に任せる。
大枠の範囲を決めて守らせる、無理なら現場の意見を聞きつつ大枠を修正する。
これがシビリアンコントロールだ。

ベント云々なんて、政府の決めることか。
注水がどうのなんて、現場に任せろ。

まったく、「政治主導」とか意味の取り違えの馬鹿馬鹿しさに、ほとほとあきれるよ。
494名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:47:31.61 ID:ef88k4ht0
>>492
そうかな?
丸川は
豚から、
政治の責任を引き出したからな。
これでガンや異常が発生したら
豚を追い込める。

495名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:49:25.55 ID:P1DdPEa5O
菅と東京電力は今また周知を徹底せず似たようなことやってるね
放射性物質を含んだ塵バンバンの建屋内に換気ダクトつけて屋外に放出
明後日には建屋の扉あけちまう

496名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:50:35.00 ID:zXmU5iTlO
大量殺人w
497名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:51:14.14 ID:A5PveM/c0
丸川質問
Q:避難確認してないけどベントやったってことは一度も聞いたこと無いんだけど?
 住民を危険にさらしてベントして、その事実を隠していたの?
枝野「避難を確認したからベントをしたなんて言ってない
   リスクを比較したら爆発の方が危険だから避難確認してなくてもベントした」
Q:避難完了してなくてもベントやっていいって判断したのは誰?
菅「(枝野答弁復唱)」
Q:住民を危険にさらしたのを黙ってて、それがバレたら誰が判断したかを言わない。
 責任のがれじゃないすか。誰が判断したのよ?
海江田「私が判断しました」
Q:10km外へ避難してる最中に黙ってこっそりベントしたの?
枝野「ベントやるから避難しろってのは3kmで、
   10kmの話は爆発する危険が高まったから避難しろって話だ」
Q:政府の認識はベントをするには10km外へ避難が必要だって答弁してたじゃないですか?
枝野「(政府の答弁だけど)その答弁は承知してない」
Q:官房長官なのに政府の答弁知らないってなんなの?
 10km必要だったのに3kmしかできてなかったから、3kmでOKなんだって嘘つくんですか?
枝野「私は3kmって認識してたんだ、嘘はついていない」
Q:仮に本当にあんたがそう思ってたとしても、政府はそう発表してはいなかった。
498名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:51:56.70 ID:3BhZhOmx0
自民党のネットサポーターは本当に必死だな
つい最近までベントが遅すぎたのが原因とか騒いでたくせに
今度は住民の避難が確認されるまでベントするべきじゃなかったとかいってるし








ドン引きだわ
そんなだから支持率どんどん落ちてんだよ
499名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:53:49.54 ID:l5SmaihU0
>>498
誰と戦ってるの・・・?
500名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:54:29.40 ID:b56v8VW40
やっぱり捏造やダブスタで叩くのは逆効果なのでは?


【世論調査】次の首相に相応しいのは枝野11.6%,前原11.0%,岡田7.4%,石破7.2%,小沢一郎3.8% 志位,山口,谷垣は0.8% 6/12放送 新報道2001★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307852174/

【問4】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
民主党 25.0%(―)
自民党 23.6%(↓)
501名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:56:05.77 ID:JA5yyHq3O
菅の原発対応はどこが悪かったの?

首相とはいえ菅は原子力の専門家の意見に沿って対応しただけだし、結局は自民党が民主党気に入らないから、ギャ―ギャーヒステリー起こして感情的に騒いでるだけでしょ。

つまり自民党=女
502名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:56:38.01 ID:3BhZhOmx0
>>499
自民党の支持率がどんどん落ちて
谷垣は次の総理にふさわしい人で0.8%だった世論調査をシカトしてるみたいだけど
現実は厳しいからね
頑張って


503417:2011/06/12(日) 14:57:50.11 ID:nomKi3rG0
>>493
別次元の話を持ってきて「現場主義」の話するのは変だろ

ウォールストリートジャーナルの分析では日本とアメリカの体制の違い
日本ではベントは最終手段として「電力会社のトップや政府が決定する」と決められている
アメリカのスリーマイルの事例では作業員の判断で排気し、NRC(原子力規制委員会)が追認
http://www.asahi.com/international/update/0423/TKY201104230312.html
504名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:00:00.03 ID:HkrgipJlO
>>499
頭の悪いネトウヨとだろ
505名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:00:54.98 ID:9u3pnRPy0
>>497
質問する方も答弁する方も、何についてどういう基準で判断しようとしてるのかよく分からん
枝野が不可思議な認識で答弁して、他の人間がついていけなくなってるような気がしてくるな
もしもこれで責任を問うたとしても、当時の枝野の認識についてとその後の不整合についてしか責任を問えないだろう

ここは突っ込んでも不毛な議論だと個人的には思った
506名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:05:20.74 ID:NRAiryXG0
>>502
ほんとに現実は厳しいよな。

地方選挙では自民党推薦の候補者が負け、、、てたっけ?
たしか青森では 自民35万 民主8万だったよな。
TVの支持率調査は恐ろしいなw
507名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:11:15.30 ID:0GExCQUk0
>>503
だから、政府が決めるという制度自体に文句を言っているわけだが…。
戦争も原発事故もリスクコントロールであることに変わらないのだから。
508名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:14:51.11 ID:VrVobbkE0
>>506
フジの支持率調査を見てると、
自民党と民主党の支持率比は
政権交代前からほとんど変わってないように見えるわ。
509名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:20:32.98 ID:w+7eVN9L0
おまえら、、、、そもそも民主党が政権を取らなければ
地震も無かったし原発も壊れなかった。
従って現在進行中の原発問題は全て民主党の所為。
つまり民主に投票した、ここで民主を擁護してるバカども所為だ。

510名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:53:49.10 ID:ui6pCerE0
お呼びでないやつがのこのこ出て行くから収集がつかなくなるんだ
511名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:01:35.48 ID:flgI1HeU0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の過失で
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  原子炉の冷却機能喪失後に直ちに海水注入しないと
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  メルトダウンは防げんわな  大バカヤロー
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
512名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:05:54.34 ID:T3S3ZK720
全て自民が悪い
513417:2011/06/12(日) 17:13:27.86 ID:nomKi3rG0
>>507
電力事業は民間会社だけど「原発」は国策だからなぁ
緊急事態に無能な政府で時間取られたくは無いて気持ちはわかるが
原発動かしている会社がコンプライアンス遵守した上で有能である事が前提

東電が自己判断でベントや汚染水放出したら
叩かれるのは現在の比じゃないと思うが

「文句有るなら電気使うな」と切れる馬鹿が居る会社だぞ
514名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:18:25.64 ID:YrhIjFpe0
東日本大人災
515名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:51:42.53 ID:jk7iD2GX0
>>509
子ども手当()目当ての親って今は何考えているんだろうな
何も考えていないか多分
子ども手当()
516名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 18:01:30.51 ID:go0fE0cw0
平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

「事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内
の屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着
いて対処頂きたいと思います。」

6分8秒〜

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
517名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 18:12:49.61 ID:ehN6oO0I0
> 484 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/12(日) 14:34:27.95 ID:APi25Gip0
> >>479
> ん?参議院は自民が第一党でねじれてなかったか?
> 
> 487 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 14:37:42.69 ID:b56v8VW40
> >>484
> そうだよ
> ありえない情弱がいるようだね
   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

>>487

●参議院内勢力内訳 2010年12月27日現在の会派別議員数 定員242
()内は政党別内訳

民主党・新緑風会 106(民主党105、無所属1)
自由民主党 83
公明党 19
みんなの党 11
日本共産党 6
たちあがれ日本・新党改革 5(たちあがれ日本3、新党改革2)
社会民主党・護憲連合 4(社会民主党4、無所属0)
国民新党 3
各派に属しない議員 5(議長・副議長各1、沖縄社会大衆党1、元自由民主党1、元幸福実現党1)


Q.参議院の第一党はどこでしょうか?>>ID:b56v8VW40
518〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/06/12(日) 18:14:34.99 ID:18V5zwn70
民主党は人殺し
519名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 18:45:35.75 ID:WqxLZ6Ol0
管理された安全な放出です
万が一に備えて

を繰り返しておいて何を言うか
とことんクズだな、民主党は

んで、自分の家族は海外避難とかさせるしな
520名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 18:49:43.96 ID:muHvqUJU0
もう誹謗中傷するの疲れたwはよ死ねw
521名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:05:46.09 ID:kcrKgmPQ0
>>150>>344
なんで、わざわざ毎日新聞の記事から下記の文章を削除してるの?



東電幹部の話 (必要最低限の作業員を残し、あとは退去する)部分的な撤退を検討したのは事実だが、全員撤退を検討した事実は絶対にない。
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300383506/
522名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:09:38.84 ID:go0fE0cw0
自民・吉野氏、東電の免責求める
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110430k0000m010036000c.html


人気者の「大誤算」/石破政調会長−マナ娘がよりによって東電に入社
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110421/154/
石破茂
夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン)
東電の大株主金融が出身支持母体

谷垣禎一
97/9〜98/7/30 原子力委員会委員長

大島理森
核融合エネルギー推進議員連盟 副会長
電源立地及び原子力等調査会 会長 (平成18年)( 現在、顧問)
2000/7/4〜2000/12/5原子力委員会委員長


不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
523名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:41:45.61 ID:5Sjhv8wa0
このアホまだ酸素吸ってたのかよ
524名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:46:01.33 ID:ehN6oO0I0
■政府・保安院の隠蔽行為は万死に値する■

小出裕章(京都大学原子炉実験所)による解説(6月6日 テルル132の検出が意味すること 小出裕章 (MBS))
http://www.youtube.com/watch?v=duvXrpGUuXo

Q.テルル132が検出が発覚。テルル132はどういうものか?
→ヨウ素132の親核種。ヨウ素132は寿命が短い。
テルル132が出てくるとヨウ素132が生み出される。テルルを見ていればヨウ素のことが分かる。
燃料棒の被覆管が破れない限りテルルは出ない。
事故の初期に被覆管が損傷していた証拠。←←←←←←←←☆★注目!!!
被覆管のジルコニウムが水と反応する温度が850〜900度。事故の初期の段階でその温度に達して被覆管が壊れていた。

Q.保安院の西山審議官が「情報を整理して公表する発想がなかった」と言っているが?
→保安院にとっては、それこそがやらないといけない一番の仕事だ。

Q.テルル132の検出を事故直後に公表していれば、避難すべき人たちに対するコメントが変わった?
→もちろん。テルルが出るということはヨウ素が出るということ。
ヨウ素剤などの防護措置が早急になされなければいけなかった。

Q.これを当時発表しなかった影響は大きいと考えるが?
→呆れるしかない。

Q.3月12日に枝野長官は会見で「放射能については測定し、万全を期しており、ヨウ素も用意している」と言った。
ヨウ素剤を摂取しておかなければならなかった?
→本当ならばそうだった。
ヨウ素剤は飲むべきときに飲まないと意味がない。

Q.3月12日午前8時半にテルルを検出し、同日午後6時に避難地域を半径20キロに拡大した。
その約10時間の間に措置ができたはず。
明らかに分かっていたが、それを隠しながら政府は避難地域を拡大したと考えられるか?
→私はそうだと思う。
日本の今の政府は事故の規模を小さく見せようとしてきた。
525名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:47:37.06 ID:eJlwH96H0
地震で現地も混乱していたのだろうけど、これはやっぱり責められるか
526名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:49:22.31 ID:bk9ZCXcQ0
ベントが遅いって言ってみたり、ベントが早いって言ってみたり、マスコミの屑っぷりのよく出ている話題だな
527名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:51:18.37 ID:ehN6oO0I0
>>524補足

●千度以上示す核物質、3月12日に検出していた
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110603-OYT1T01065.htm
東電福島第一原発から約6キロ離れた福島県浪江町で3月12日朝、
核燃料が1000度以上の高温になったことを示す放射性物質が検出されていたことが分かった。

経済産業省原子力安全・保安院が3日、発表した。
検出された物質は「テルル132」で、大気中のちりに含まれていた。
原発から約38キロ離れた同県川俣町では3月15日、
雑草から1キロ・グラム当たり123万ベクレルと高濃度の放射性ヨウ素131も検出されていた。

事故発生から2か月以上たっての公表で、
保安院の西山英彦審議官は「隠す意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった。反省したい」と釈明した。

テルルの検出は、1号機から放射性物質を含む蒸気を放出する「ベント」の実施前だった。

(2011年6月3日23時09分 読売新聞)

>「隠す意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった。
>「隠す意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった。
>「隠す意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった。
>「隠す意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった。
>「隠す意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった。
528名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:53:24.95 ID:Ijn8qEvN0
さすがは殺人内閣
529名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:55:44.47 ID:0rpVqlBVO


【原発問題】福島第一原発でベントが遅れたのは菅直人首相の“思いつき視察”のせい 責任逃れに躍起と週刊ポスト[5/31]
NEWSポストセブン [2011.05.31 07:00]
http://www.news-postseven.com/archives/20110531_21798.html


530名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:35:55.28 ID:NDyhQsxg0
日本政府が情報を隠蔽していたのは人民がパニックに陥るのを防ぐためだ。
収拾がつかなくなり秩序が崩れればより悲惨な結果を招いてしまう。
国家としてはこういう場合はパニックにならないように気を使うものだ。
自民党は批判してるが、自民が与党であってもそうしたに違いない。
531名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:45:06.57 ID:5Rd1TX770
人民は民主支持だってさ。
532名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:45:18.55 ID:+/VkfqGE0
読売のエイプリールフール記事w 取材なしw
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm ←4月1日w
蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、「首相に危険を及ぼさぬように作業を
遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。


◎福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析◎
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921

グレーの会議用テーブルが二列に並んだ小さな部屋では、東電の原子力事業を率いる
武藤栄副社長と発電所長の吉田昌郎氏の正面に菅首相が座った。
同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。
武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。
作業員を送り込んで、蒸気排出弁を手動で開けることを検討しているが、原子炉付近の
放射線レベルが非常に高いため、そうすべきかどうか確定できない。一時間ほどで決定
すると、武藤副社長は言った。
菅首相の補佐官によると、「人ぐりが悪い」と武藤副社長は言った。同席していた人に
よると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは何でもやって、
早くしろ」と怒鳴った。
533名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:47:36.77 ID:NDyhQsxg0
日本政府が情報を隠していたのは国民がパニックになるのを防ぐためだ。
収拾がつかなくなり秩序が崩れればより悲惨な結果を招いてしまう。
国家としてはこういう場合は国民がパニックにならないように気を使うものだ。
自民党は批判してるが、自民が与党であってもそうしたに違いない。
政府のミスは批判されるべきだが、基本的に対処のしかたは普通だった。 アメリカも確かそういっていた
534名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:51:58.07 ID:iBnopNRk0
まるで政府が避難指示を出してたような書きっぷりだな。
こうやって歴史は改竄されていくわけだな。
535名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:56:17.99 ID:kyl9qkqH0
>避難が完了したかどうかを確認
なんて完全にはできやしないだろ。避難しない奴もたくさんいたんだし
また自民の下らない揚げ足取りで被災者後回しかよ
536名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:56:48.76 ID:umPW5MK00
>>521
「NHKスペシャル シリーズ原発危機 第1回:事故はなぜ深刻化したのか」では
清水が「現場から撤退したい」と5回政府に電話してから
菅が朝5時半に東電本店に怒鳴りこんだことになってる
(清水を呼び出したことはには触れていない)

内閣総理大臣補佐官 寺田学
「まさしく その 第一から撤退をしたいと、いうような、その時に『撤退』という言葉を使ってましたから。撤退をしたいと、いうふうに話があったと。
当事者としての責任はある種、自分たちでは賄いきれないというような理由づけだったと思います」

東電常務 小森明生
「撤退と言う事がそこの緊急時の対策室から誰もいなくなるということで申し上げた事はは一度もない」


537名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:58:04.65 ID:/KHUgjQw0
そうか、かなりできていたはずか

なら、もんだいはないなあ
538名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:58:49.74 ID:rNXow2nO0
>>536
>内閣総理大臣補佐官 寺田学

菅G。菅の側近中の側近。
539名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 21:06:49.21 ID:gAre+CLe0
犯罪者がなんで首相をやってるんや?
540名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 21:10:14.43 ID:/QMHCZtS0
この件で、後になってからの政府の説明は当時の枝野会見とは矛盾しているのは事実だよな。

「12日未明から、何度も何度も再三にわたってベントしろと催促していた」と国会などで証言してるが、
当日に枝野は「(ベントは)政府が公表するまで待つよう指示している」と午前3時過ぎに発表してる。

この会見にて総理の現場視察を発表して、早朝に菅が福祉島第一原発に行くのは予定されてるのに、
後から出てきた報道は「何時までもベントしない現場に話をつけに行った」とか、もうめちゃくちゃ。
菅も国会などで「現状を把握したいと考えてのこと」としか証言してないのに、左派マスコミの論調では
現在でも「現場がベントしなかったので急遽総理が現場に赴いた」とか平気で情報を捏造している。

この問題を分析しようと考えるなら、当時の記録だけに絞って解析すべきだ。
541名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 21:34:17.32 ID:rNXow2nO0
●千度以上示す核物質、3月12日に検出していた (2011年6月3日23時09分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110603-OYT1T01065.htm
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307115480/

●未公開データ、さらに42件=緊急時放射能予測−文科省、保安院 (2011/06/03-19:50)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201106/2011060300769
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307098932/

●浪江町で積算73ミリシーベルト 文科省が計算ミス (2011年6月3日 21時42分)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060301001061.html
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307114920/

●県、高放射能データ公表せず 3月、福島市などで検出 (2011/06/05(日))
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201106040444.html
政府の現地対策本部によると、測定結果は、県から報告を受けた同本部がファクスで
経済産業省の原子力安全・保安院に連絡している。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307359851/

●文科省、放射線データの一部未公表「発表と思いこみ」  (2011年6月7日22時46分)
http://www.asahi.com/national/update/0607/TKY201106070621.html
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307455050/

●放射性物質の拡散予測、新たに公表漏れ615件 (2011年6月11日21時54分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110611-OYT1T00756.htm
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307797301/



★東電は全データ公表を=不信感と怒りあらわに―枝野官房長官 [時事通信社配信]
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_242494 2011年 5月 27日 21:26 JST
542名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:05:00.39 ID:fAzqFfGz0
平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

「事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内
の屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着
いて対処頂きたいと思います。」

6分8秒〜

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
543名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:55:20.29 ID:nomKi3rG0
大気?排気じゃなくて?

そうか待機と言う意味だったのか...
544名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:57:49.21 ID:b56v8VW40
空気放出
大気放出
蒸気放出
呼び方は様々
545名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 23:44:38.01 ID:GoCnIMp40
3月11日の東日本大震災発生後、首相官邸地下の危機管理センター別室に詰めて
いた菅直人首相は海江田万里経済産業相らと協議し、午後9時23分、第1原発から
半径3キロ圏内に避難指示を出した。

12日未明には、1号機の格納容器内の圧力を下げるため、弁を開けて放射性物質を
含む水蒸気を逃がす「ベント」実施の必要性が生じるが、午前3時、これを発表した
枝野幸男官房長官は記者会見で「(半径3キロの)避難指示の内容に変更はありませ
ん」と2度繰り返した。

ところが直後に事態は急変する。
午前5時、仮眠中の枝野長官は海江田経産相の「ベントをまだやっていない」という
叫び声で起こされた。「格納容器が破裂する恐れがある」という班目春樹・内閣府
原子力安全委員長の助言を受け、範囲をいきなり「半径10キロ」まで拡大する方針
を決め、午前5時44分に発表した。

官邸での鳩首(きゅうしゅ)協議では「住民がパニックになる」との声も上がった
が、「やり過ぎてもいいから避難させよう」という枝野長官らが押し切った。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110610org00m040006000c.html
546名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 03:44:18.87 ID:MTt0aMcs0
【原発問題】「官邸の指示で出さなかった」 文科省、3月末以降の放射線量を初公表 4カ所で毎時100マイクロシーベルト超[11/04/21]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303372905/
1 名前:かじてつ!ρ ★[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 17:01:45.49 ID:???P
○「官邸の指示で出さなかった」 警戒区域4カ所で毎時100マイクロシーベルト超

文部科学省は21日、福島第1原発から1〜21キロ離れた150地点で先月末以降に測定した
1時間当たりの放射線量を初めて公表した。20キロ圏内の住民の立ち入りを禁じる「警戒区域」の
ほぼ範囲内。毎時100マイクロシーベルトを超えたのは、原発から2〜3キロ地点の福島県大熊町の
4カ所だった。公表が大幅に遅れた理由について、文科省は「官邸の指示で出さなかった」とした。

最も高かったのは原発の西北西約2キロの大熊町夫沢で4月2日に観測した毎時124マイクロ
シーベルト。経済産業省原子力安全・保安院は、20キロ圏内の住民の一時帰宅について、
毎時200マイクロシーベルトを目安としたが、今回の測定結果でこれを超えた場所はなかった。

測定は、3月30日〜4月2日と4月18〜19日の2回に分け、文科省と東京電力などが実施。
文科省は、20キロ圏内の測定は保安院や東電が担当すると説明していた。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110421/dst11042116400028-n1.htm



【原発問題】一年分を2か月で既に超えた 住民が受けた放射線の推定積算量、文科省が公表[05/16 22:30]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305559007/

文科省と米エネルギー省が共同で放射線汚染調査を発表、改めて「チェルノブイリ並みの汚染」を確認
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304918560/
547名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 03:48:10.65 ID:MTt0aMcs0
【原発問題】原発から20キロでも放射線量が高濃度…住民の健康被害「枝野官房長官からコメントするなと指示」文科省 [3/16 12:48]★2
http://logsoku.com/thread/ninja.2ch.net/newsplus/1300251308/

1 :空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/03/16(水) 13:55:08.34 ID:???0
 福島第1原発から北西に約20キロ離れた福島県浪江町内の放射線量が、一般の人の
年間被ばく限度の2233〜2890倍に当たる1時間当たり255〜330マイクロシーベルトに
達していることが、文部科学省の調査で分かった。浪江町内には介護施設などに避難できない
住民が多数いるとの情報もあり、文科省は「問題がある数値で官邸に報告した」と説明した。

 調査は15日午後8時40分〜同50分にかけ、同町内3地点で計測機器を積んだ
「モニタリングカー」を使って実施した。その結果1時間当たりの放射線量は、19キロ離れた場所で
車外255マイクロシーベルト、車内223マイクロシーベルト▽20キロ離れた場所で
車外270マイクロシーベルト、車内220マイクロシーベルト▽21キロ離れた場所で
車外330マイクロシーベルト、車内300マイクロシーベルト−−となった。

 文科省によると一般の人の年間被ばく限度は1000マイクロシーベルト、同町内の
数値は屋外にいると3時間前後で限度に近付くことになる。屋内でも車内に近い数値が
計測されることも予想され、文科省は16日から「測定者の健康に被害が出ない範囲で計測を続ける」
としているが、住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと
指示があった」と説明している。

ソース:http://mainichi.jp/select/science/news/20110316k0000e040048000c.html
548名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 03:48:17.98 ID:4wRNPG+0O
これ国会で答弁あった日この話題夜や夕方のニュース全然やらなかったよね
549名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 03:49:13.70 ID:yEhB8aeo0
風向きが海に向っていて絶好調だった午前3時前後の機会を逃して昼間に
ベントして、むざむざ陸地方向に向けて放射能を撒き散らしたのは最悪。
SPEEDIのデータを隠していたりしたのは、このあたりの判断の非をとがめ
られるのを恐れてのこと。
550名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 03:55:15.52 ID:uZpp7k3H0
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見:
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

枝野の記者会見の要点をまとめると、
1.東電が圧力弁開放を政府に要請した
2.政府はベントを行う前に国民へ報告しなければならないと東電に指示した
3.安全性は菅総理自ら把握しなければならない
4.菅総理は専門的な素養をお持ちでございます
5.原発の事態を把握するため菅総理自ら現地を訪ねる
ということ。

ベントの遅れが爆発につながったとすると、だれの責任?
551名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 03:57:48.55 ID:ALj3i2Eb0
菅は自分のパフォーマンス視察の際はSPEEDIの拡散予報を使って、
周到に風下を飛行し被爆リスクを避けてる。
しかし住民にはSPEEDI情報を出さず、風が内陸に向かった時を見計らってベントをさせ、
避難民が風下の汚染エリアに逃げても放置。これって犯罪では?
552名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 03:58:28.90 ID:qVGvBgiH0




うつみ宮土理が小野寺議員を誹謗→ブログが大炎上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14718036



553名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 04:11:57.65 ID:ExFs6LDz0
>>550
きちんと聞こうよ。自分の耳で。

平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

「事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内
の屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着
いて対処頂きたいと思います。」

6分8秒〜

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
554名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 04:17:17.51 ID:ExFs6LDz0
読売のエイプリールフール記事w
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm ←4月1日w
蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、「首相に危険を及ぼさぬように作業を
遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。


産経の訂正記事
 「半径3キロ以内の避難や3〜10キロの屋内退避を実施しているので住民の安全は保たれる」。
海江田万里経済産業相がベントを表明したのは、12日午前3時05分。しかし、東電が作業に入れた
のは、午前10時17分。放出が行われたのは午後2時半で、表明から10時間以上もたっていた。

 遅れの最大の理由は、12日朝の菅直人首相の視察ではなく、電源喪失だった。東電は手作業に
よるベント開放に手間取ったのだ。この間に炉心溶融が進み、圧力や高熱で圧力容器や格納容器が
損傷し、「閉じ込め」機能が失われた可能性がある。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
555名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 04:17:38.43 ID:gm5ifVKH0
ベント遅れるほうがもっと致命的な結果をもたらした可能性があったわけで、これは仕方が無いね
556名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 04:38:08.06 ID:KeFCddwU0

>政府、避難完了確認せずベント実施していたことが明らかに 菅首相「避難はかなりできていたはずだ」

無責任政府 気違い政府 人殺し政府
「避難状況を確認し、完了していないことを把握したが、爆発の危険性を鑑みやむなくベントをおこなった。
 これにより被曝した可能性のある方は直ちに除染をおこない、継続的に健康調査を実施する。
 今後被曝によって起き得る健康被害については、政府が責任を持って補償する。
 緊急避難的措置だが、住民の皆さんには大変なご迷惑をお掛けして申し訳なかった。
 心よりお詫び申し上げる」
ベント直前、最悪でも直後にきちんと発表してしかるべき措置を取れよ。
避難できなかった住民は除染も受けずに放置プレイかよw
557名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 04:42:23.37 ID:P70TqITV0
自民党政権なら避難を確認してからベント開放www

ホント丸川能無しだな

避難確認なんて出来るはずが無い
いまでも避難した所在地が分からない
どうやって避難できたか確認するんだ?????
558名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 04:44:45.72 ID:P70TqITV0
■菅の原発視察で格納容器大爆発を防いだ■
震災当日午後九時五十一分1号機の原子炉建屋への入域禁止の「社長指示」
ここに大きな疑問がある 放射線が高いから入域禁止は平常時においては正しい
しかし 緊急時においては
危険を犯してもやらなければならない事がある、危険だから入るなでは困るのだ
むしろ放射線量はドンドン高くなるのは分かっているのだから危険を承知でも建屋の入域を許可するべきだった
ところが東電社長は早々と入域禁止した
電源喪失している状態でベントを開放する為に建屋B1 2Fにベントに近づかなければならない
これではベント開放は電源復旧まで出来ない
管は 福島原発視察で 手動でもいいからベントを開放しろと言った 武藤副社長は黙ったまま答えない
吉田所長は早くベント開放をしなければならないと分かっているから、直ぐにやりますと答えた
もし 武藤が言うように電源復旧まで待っていたら大変な事になっていた 外部電源復旧、操作電源盤繋ぎ込みそして確認作業
圧力容器は大爆発をしていただろう
今回の震災 津波では 自己を犠牲にして 多くの住民を守った人が大勢いる
東電には国民から放射能を守るという使命感が足らない
559名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 04:45:23.84 ID:P5MFHObS0
地震の数日でヘリで見に行ったなら惨状分るだろ
当時のTVで被災地見ただけでも分るだろ

あの状態見るとマニュアル非難なんて出来ないだろw
3ヶ月程度で当時の惨状忘れてるのかw
560名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 04:46:08.88 ID:0oqknoJt0
これ、逆に捉えれば、
「まだ私の息子が避難所にいません」
「俺は天袋に隠れてるぜ?w」って協力し合って
避難完了を妨害したら、ベントをさせずに大惨事に至らせることも可能ってことだよな?
561名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 04:46:37.81 ID:YygxWazz0
邪悪なペテン師
562名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 04:56:22.57 ID:D8hNk5JW0
でも、完全に避難するまでベントを遅らせたほうが、
事態は悪化してたことも間違いないだろうがね。
何をいってるんだか。
563名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 04:57:26.91 ID:0oqknoJt0
こんなん、時間区切って避難させて、
ある程度でベントするしかないだろ。
食らった奴はしゃあない。
運が悪いんだ。
564名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 04:57:47.36 ID:WE7pVP1c0
悪魔
565名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:34:43.15 ID:XbYiV30T0
爆発するよりいいだろ
爆発したけどさ
566名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:38:20.73 ID:wBcYiMaE0
菅が視察したから遅れたのは事実
だいたい視察なんかしたらベントなんかできるわけないのだから
567名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:40:29.68 ID:rcUM9XvRO
まさにダメ菅
568名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:42:43.68 ID:wBcYiMaE0
菅政権サイドとしては
菅が視察をして”原発に詳しい”菅総理がリーダーシップを
発揮してベントを指示した、という構図にしたかったわけ。
つまりそういう演出にして支持率を上げたかったということ。
しかし原発自体は官邸が考えていたよりも事態は悪化しており
菅のパフォーマンスなど何の値打ちもなかったわけ
569名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:44:13.66 ID:P70TqITV0
東電はベント開放の指示 命令には従うけど電源が復旧してからって
考えていた
それを見事に変えさせたのは 菅の原発視察
「そんな悠長なことを言うな こっちは国民の命がかかっていると」
手動によるベントを開放を命令した
まさに菅は神である
570名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:44:14.29 ID:OevEqAdh0
>>1
少数なら被曝してOKと。
571名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:46:05.07 ID:UYgHCIE70
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n3.htm
 「どんなことがあっても原発の異常を食い止めるんだ。みんな覚悟はできている
だろうな!」

 東工大応用物理学科卒で「ものすごく原子力に強い」と自負する菅はさっそく執
務室にホワイトボードを持ち込み、原子炉の格納容器への海水注入などを次々に指
示。午後10時に経済産業省原子力安全・保安院から炉心溶融の可能性を指摘され
ると菅は12日午前1時半に炉内の蒸気を排出するベントを急ぐよう指示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n4.htm
ところが、東電の反応は鈍かった。しびれを切らした菅は午前6時14分、陸上自
衛隊のヘリに乗り込み第1原発の視察を強行。「こっちは人命を考えてやっている
んだ。早め早めにやらなきゃダメだ」と東電副社長・武藤栄に詰め寄った。
 「東電の見通しは甘い。どうなってるんだ!」
572名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:47:28.47 ID:P70TqITV0
丸川の主張 大多数の高濃度被爆者より避難者の確認を優先

菅の主張  大多数の高濃度被爆者を避ける為にベント開放を優先

あなたはどちらを支持しますか
573名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:48:52.09 ID:wBcYiMaE0
>>572
前提がウソだからw
ベントを待て、と指示したのは官邸ですから
574名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:50:45.55 ID:/w001ZjvO
菅よりも東電社長の方が糞だったってことは分かった
575名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:51:23.12 ID:UYgHCIE70
>>573
読売のエイプリールフール記事w
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm ←4月1日w
蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、「首相に危険を及ぼさぬように作業を
遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。


産経の訂正記事
 「半径3キロ以内の避難や3〜10キロの屋内退避を実施しているので住民の安全は保たれる」。
海江田万里経済産業相がベントを表明したのは、12日午前3時05分。しかし、東電が作業に入れた
のは、午前10時17分。放出が行われたのは午後2時半で、表明から10時間以上もたっていた。

 遅れの最大の理由は、12日朝の菅直人首相の視察ではなく、電源喪失だった。東電は手作業に
よるベント開放に手間取ったのだ。この間に炉心溶融が進み、圧力や高熱で圧力容器や格納容器が
損傷し、「閉じ込め」機能が失われた可能性がある。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
576名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:53:18.34 ID:P70TqITV0
きちがい自民党信者へ 要熟読 もうあきらかになっているのに
自民党信者って馬鹿なの?????
■菅の原発視察で格納容器大爆発を防いだ■
震災当日午後九時五十一分1号機の原子炉建屋への入域禁止の「社長指示」
ここに大きな疑問がある 放射線が高いから入域禁止は平常時においては正しい
しかし 緊急時においては
危険を犯してもやらなければならない事がある、危険だから入るなでは困るのだ
むしろ放射線量はドンドン高くなるのは分かっているのだから危険を承知でも建屋の入域を許可するべきだった
ところが東電社長は早々と入域禁止した
電源喪失している状態でベントを開放する為に建屋B1 2Fにベントに近づかなければならない
これではベント開放は電源復旧まで出来ない
管は 福島原発視察で 手動でもいいからベントを開放しろと言った 武藤副社長は黙ったまま答えない
吉田所長は早くベント開放をしなければならないと分かっているから、直ぐにやりますと答えた
もし 武藤が言うように電源復旧まで待っていたら大変な事になっていた 外部電源復旧、操作電源盤繋ぎ込みそして確認作業
圧力容器は大爆発をしていただろう
今回の震災 津波では 自己を犠牲にして 多くの住民を守った人が大勢いる
東電には国民から放射能を守るという使命感が足らない
577名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:53:27.81 ID:wBcYiMaE0
>>575
いや読売の記事関係ないよ
ベント前日未明の記者会見で枝野がはっきりと言ってる。
ベントをしたいということが東電から言ってきたが
それにたいして待て、と指示したんだよ。
なんせ枝野が自分自身の口ではっきりと言ってるんだから
578名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:57:37.30 ID:P70TqITV0
>>577
東電のベントしたいは 電気が復帰してからねって話
一方官邸は 何故東電はやらないんだと焦っていた
枝野は記者会見で 菅の原発視察前にはベント開放は行われているのか質問に

ハイと答えている
579名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:58:27.10 ID:w9FDIaN30
菅がベントを遅らせたってデマが通用しなくなってきたので
避難も確認せずにベントやったって方向にしたいみたいだな
右往左往しすぎで情けなくなる。みっともないと思わんのかね
580名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:58:57.06 ID:UYgHCIE70
>>577
平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

「事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内
の屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着
いて対処頂きたいと思います。」

6分8秒〜

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
581名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 05:59:57.17 ID:wBcYiMaE0
>>578
とにかく枝野が言ったこと事実を書いてるんだよ
枝野がウソを言ってるのかそれともあとから事実を捏造したか
どちらかだな っていうことは全く矛盾だらけで信用できないってことだ
582名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:00:14.98 ID:qVGvBgiH0




うつみ宮土理が小野寺議員を誹謗→ブログが大炎上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14718036



583名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:01:21.07 ID:nfRTDwCu0
3月11日の東日本大震災発生後、首相官邸地下の危機管理センター別室に詰めて
いた菅直人首相は海江田万里経済産業相らと協議し、午後9時23分、第1原発から
半径3キロ圏内に避難指示を出した。

12日未明には、1号機の格納容器内の圧力を下げるため、弁を開けて放射性物質を
含む水蒸気を逃がす「ベント」実施の必要性が生じるが、午前3時、これを発表した
枝野幸男官房長官は記者会見で「(半径3キロの)避難指示の内容に変更はありませ
ん」と2度繰り返した。

ところが直後に事態は急変する。

午前5時、仮眠中の枝野長官は海江田経産相の「ベントをまだやっていない」という
叫び声で起こされた。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110610org00m040006000c.html
584名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:02:49.54 ID:wBcYiMaE0
>>580
うははw そんな曖昧模糊としたいい方を
ご都合主義的に官邸よりに解釈してやるなんてことはできないよ
バカヤロウw
585名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:03:45.42 ID:nfRTDwCu0
>>581
可哀相に、デマを信じて、実際に枝野が言ったことを聞いたことないんだね。

ここで聞けるよ。パソコンでないと聞けないかも?

平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

6分過ぎから

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
586名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:03:52.54 ID:P70TqITV0
>>580
??
ベントを止めてはいないだろう。枝野は事前の開放のサウンドをしたんだよ
東電がベント準備okの連絡が入れば即記者会見の手はずだったが
実は東電は全く準備していなかった
菅が原発視察で手動でもいいから開放しろって言ってようやく行動を開始したって事
587名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:04:45.61 ID:uvabCJ8T0
>>578
それ官邸からのリークでそんな話が広まったけど
NHKの放送の中では、
寺田と福山が50台以上もの電源車を掻き集めてたって
証言してるんだよなあ

それなのに、何で米の協力を拒んだのか、
まだ不明
588名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:08:01.74 ID:JjWDJ9bR0
P70TqITV0のバカさ加減にはいいかげん呆れる
おまえ自分で貼ってる記事の中だけでも矛盾だらけということが
分からないのかよw

・東電が嫌がってベントをしない
・でも首相が視察するときはベントしてます
・ベント嫌がるから首相が視察してベントを現地で指示します
589名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:09:24.13 ID:u8/INwCJ0
ねーねー反原発厨の皆さん。
放射能って危険なものじゃなかったの?
あなたがたのリーダー菅が「危険なものじゃないから」と放射能撒き散らしてるんだけどどうして?w
590名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:09:33.31 ID:Cn+OjqdW0
菅のヘリ視察パフォーマンスの為、ベントや注水を遅らせたとすれば
全て辻褄が合うんだよな

それを誤魔化そうとしてウソにウソを重ねるから、全てがおかしくなってしまう
591名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:09:37.71 ID:wBcYiMaE0
>>585
だからさ、大気の作業っていう言いかた
それはベントじゃなくてベントにまつわる作業、関係作業
すべてにおいて「大気の作業」と言えるわけでさw
592名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:11:56.02 ID:nfRTDwCu0
さあ、みんなできちんと聞きましょうね。
とりあえず、6分過ぎから聞くだけでも、
枝野が、総理の視察があるのでベントを遅らせると言っていたというデマがデマで
あることが分かります、

平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

6分8秒〜

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
593名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:11:59.52 ID:qbvN8EX90
【ありがとう民主党】 原発情報めぐり官邸後手後手 避難指示は日暮れ3時間後

原発情報めぐり官邸後手後手 避難指示は日暮れ3時間後
2011年3月13日5時30分

東日本大震災による影響で緊急事態宣言が出された福島第一原子力発電所の1号機をめぐる対応で、
菅政権の国民への情報提供が後手に回っている。原子炉内の燃料の溶融が進んでいる可能性に加え、
12日午後に敷地内で爆発音も確認されたが、国民に大事な避難指示の範囲を半径10キロから半径20キロ
まで拡大したのは、その3時間後。菅直人首相が国民へのメッセージの中で発表したのは、さらに2時間後の
午後8時半だった。

(中略)

鳩山政権時代の閣僚経験者は「情報開示の仕方がお粗末だ。専門家による分析と、政治による説明の仕方は違う」と述べた。

http://unkar.org/r/news/1299982516
594名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:13:00.71 ID:wBcYiMaE0
>>590
その通りで すべて東電側の不充分な対応ということにしておこうと
していろんな言い訳めいたウソで責任を転嫁しようとしてるのが
透けてみえるんだよね
そしてNHKも官邸サイド議員の言うことを垂れ流しているだけで
そこに矛盾を突こうという質問は一切していないんだよ
595名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:13:43.40 ID:UR4ulV4n0
福島県・森まさこ議員・自民党の国会での質問。
菅が『午前3時にベントの場合』と『正午にベントにベント』の想定をさせていた。
『12日午前3時にベントの場合』→放射能は海側へ流れて住民は安全。
『12日正午にベントにベント』→放射能は陸側へ流れて、住民が放射能をあびる。
菅はその情報を独占して隠す。ヘリで視察を強行。自分は安全な陸側から着陸。福島県には一切情報を教えなかった。

菅の視察で、ベントが遅れた。さらに爆発まで。放射能は多量に陸側へ流れた。
何も知らない住民は、避難所で屋外で炊き出ししていた。屋外で炊き出ししていた住民は、放射能をあびたうえに、屋外炊き出し食べ物を食べてしまい内部ひばくまでしてしまった。」ーー以上が森まさこ議員の質問。

それに対して、菅「何も知らない。ベントが遅れたのは停電していたからでは」
まさに、人殺し!!菅やミンスが認めるはずない。
596名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:16:25.50 ID:fzTFirDuP
民主党政権が怖いのは、こういうスレを見てもわかるが、一日中菅の指示が
間違ってなかった、ちゃんとしてた、ってのを書き続ける人がいっぱいいる。
他のスレでもそう。
明らかにおかしすぎ。
原発関連団体が菅をつぶそうとしてるっていうコピペの貼られ方もあまりにも
異常すぎるだろ。個人でできる範囲を越えている。
597名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:17:17.34 ID:dgM+tqTtO
>>589
まぁ出鱈目ばかりいってたのは間違いないな



ただ、スレ記事はちょっと無理がある気がする。
少数の避難確認をしてる間、大多数の命が危険にさらされてるならどうするかね?
これは昔からの命題
598名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:20:48.74 ID:JjWDJ9bR0
P70TqITV0のバカさ加減にはいいかげん呆れる
おまえ自分で貼ってる記事の中だけでも矛盾だらけということが
分からないのかよw
  ↓  ↓   何コレwwww
・東電が嫌がってベントをしない
・でも首相が視察するときはベントしてます
・ベント嫌がるから首相が視察してベントを現地で指示します

原子炉等規正法64条1項と原子炉等規正法64条3項の違いを理解
してないんだろうな>P70TqITV0はw
599名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:21:06.65 ID:wBcYiMaE0
>>595
のレスが全てだね。
こういうことを後からウソで違うことにしよう
”事実”を捏造しようとしているのが官邸だ。
これでハッキリとわかるだろう。この国会での菅の答弁と
このスレでの菅擁護者の書いてること、180度矛盾しているじゃないか!
600名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:21:44.82 ID:aYnfE2/j0
ベントは政府の許可がいるけど、爆発は政府の許可いらないからな。
低レベル汚染水の海洋廃棄は、水産庁も漁師も許さないけど、
高レベル汚染水の漏洩は、許可いらないしね。

中国漁船の犯罪行為を黙って見過ごせばお咎めなしだけど、
犯罪行為のビデオを流せば処分される。

真面目な人間ほど損するようにできている日本。
601名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:22:42.09 ID:u8/INwCJ0
>>596
よってたかって論破されても延々と同じ記事をコピペし続けるからなあ。
工作員云々は別としてもキモい。

仕事でやってるのじゃなければコミュニケーション不全なのか。
602名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:24:15.89 ID:wBcYiMaE0
NHKは官邸の代弁者でしかない。
あんなものをそのまま信じる奴はバカというしかない。
603名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:24:53.57 ID:FngAoFK60
>>595
酷いな菅は
604名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:29:21.61 ID:qVGvBgiH0




☆うつみ宮土理が小野寺議員を誹謗→ブログが大炎上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14718036



605名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:29:33.51 ID:YQEqRl/LO
>>589
鳩山がCO2排出25%削減なんて言い出した時に「原発は危険だろうが!」「もっと自然エネルギーに目を向けろ」
「風力発電に力を入れろ!」なんて言ってればちょっとは菅を見直したんだけどなぁ。


実現可能かどうかは置いといても、だ。
606名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:31:40.88 ID:TSxXDWTa0
読売のデマ(自民党議員の"見方")以外は整合性あるよな。
延々、デマにすがってる哀れな人もいるみたいだけど。


平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見(午前3時12分)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
6分8秒〜
共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気への作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」
共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「東京電力が技術的な点を含めて最終的な調整をする話でありますが、これを行う
前にしっかりと国民の皆様にあらかじめご報告しなければならない、ということを東京
電力に要請というよりも指示を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸で
ご報告を致しましたので、そんなに遠くない時間になると思っております。」

13分〜
枝野「経産省及び私の方で発表しましたので、作業に入っていてもおかしくない」

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110610org00m040006000c.html
ところが直後に事態は急変する。
午前5時、仮眠中の枝野長官は海江田経産相の「ベントをまだやっていない」という
叫び声で起こされた。

産経の訂正記事
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
 遅れの最大の理由は、12日朝の菅直人首相の視察ではなく、電源喪失だった。東電は手作業に
よるベント開放に手間取ったのだ。この間に炉心溶融が進み、圧力や高熱で圧力容器や格納容器が
損傷し、「閉じ込め」機能が失われた可能性がある。
607名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:35:37.92 ID:fzTFirDuP
今回異常なのは、震災後の記録があとで書き換えられてるとこがあちこちにある。
たとえば

>官邸・厚労省HP書き換え 原発「ベント」開始時刻変更
>2011.4.7 09:03
> 政府の原子力災害対策本部が、福島第1原発事故の経過を説明する首相官邸ホーム
>ページ上の公開記録で、東日本大震災翌日の3月12日に1号機の炉内の圧力を下げる
>ため実施した緊急措置「ベント」の開始時刻を、同日午後2時半から同午前10時17分
>に変更していたことが6日、分かった。
> 4時間余り開始時刻を早める書き換えは3月27日に行われたが、理由は説明されていない。
>ベントは放射性物質を含む蒸気を排出する作業で、実際のベント開始は、午後2時に格納容
>器の2つ目の弁を開放した後とみられている。

その他にも政府の説明が明らかにおかしい部分がいっぱいある。
たとえば震災翌日にマニュアルにしたがって東京消防庁の海水注入のポンプや特殊車両、
ハイパーレスキューがすぐに出動し福島県のいわきまで到着していたのに、そこで官邸の指示で
帰ったというのも、いわきまで到着していたというのもあとで削除されている。
他にも原発対策、震災対策会議で議事録がなく、政府内部の人でも、その会議がいつ開かれたのか、
ほんとに開かれたのか、誰がどういう発言をしたのかが一切ブラックボックス。
国会で野党が、「公式に災害対策会議が開かれた記録がないんですけどほんとに開かれたんですか?」
って質問が出て、政府の回答は開いた記録がない、という回答。
その後、菅総理が記録はないけれど開いているって言ったけど、記録すらないから真偽が不明。
みんなが集まって雑談みたいな言い合いをして、それでだれかが指示をだしちゃったってのが、当時の
実体かもしれない。
608名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:43:22.26 ID:wBcYiMaE0
>>607の言うとおり 原発事故直後、あるいは国会などでの
答弁と 最近NHKで放送された検証番組
内容が矛盾ばかりで 官邸が自分たちの責任を低減するために
口裏を合わせたと見るのが自然
609名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:46:26.42 ID:wBcYiMaE0
NHKの検証番組でしゃべってたのが
寺田、海江田、福山か・・・
こいつらのしゃべってることをそのまま信用するような
おめでたい頭の奴がいるのかw
610名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:00:30.49 ID:fzTFirDuP
あとおかしいのは、東京新聞が菅おろしに原発団体の影っていう記事を載せたが、
明らかに内容がおかしいし、2ちゃんにそのコピペを張り続けてる人の数が、明らかに
不自然。
このスレにも貼られているが、その数が異常だよ。

菅降ろしに原発の影  site:2ch.net
約 4,940 件 (0.28 秒)

ふつうこういう記事が出て、あちこちにやたらコピーされてるな、っていっても2ちゃんだけで
こんなにGoogleに出てくるってのは異常。
どう考えても、平日の昼間にそれだけやり続けてる人たちがいっぱいいる。
しかもこれを張っている人たちは、必ず菅政権の擁護を書きまくっている。

菅政権って、たとえばSPEEDIのデータを隠しただけでなく、文科省が調査して高いデータを
発表したら、官邸からストップがかかり、勝手に発表するな、って事実すら隠そうとした。
しかも、大学の学者が放射能の拡散データを公表することも禁止してしまった。
さらに、議事録はすべて廃止し、いつどんな会議が開かれ、どういう内容が話し合われたかって
資料もまったくなくなった。
だから言った言わないって議論が地震後3ヶ月も続くという異常なことになっている。
しかも、震災後にネットを規制する「コンピュータ監視法案」を地震のどさくさで衆議院を
通してしまった。この法案は個人のパソコンを捜査令状なしに警察が操作できるように
なるってこと。

こういう一連のことってほんとに異常。コピペを貼りまくってる人の書き込みの内容も異常。
611名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:12:42.32 ID:5pPlL3XA0
>>610
そのコピペ(後段を何度か修正してるが)は、俺一人で貼ってるんだけど?
民主党議員でも秘書でも、実は民主党支持でもないよ。全く無関係な自営業だよ。


「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・結局、菅首相は「死に体」となり、発送電分離や再生可能エネルギー拡大への道筋は不透明になった。
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。
612かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/06/13(月) 07:13:19.18 ID:dDheMuEg0
現政府が大罪を犯したのは間違い無い。
其の追求を恐れて様々な形で隠蔽しようと動いてる。
613名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:13:50.53 ID:qbvN8EX90
>>610
【原発問題】原発から20キロでも放射線量が高濃度…住民の健康被害「枝野官房長官からコメントするなと指示」文科省 [3/16 12:48]★2
http://logsoku.com/thread/ninja.2ch.net/newsplus/1300251308/

【原発問題】支援物資のガイガーカウンターなど約4万個ほとんど配られず?政府状況を把握せず[11/05/22]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306026071/

こういうスレがたつたびに、必死にそういうのはりまくんだよなw
現実を見ない馬鹿というかなんというか。
614名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:14:58.61 ID:fzTFirDuP
>>611

4900回コピペを貼ったのか?しかもIDを変えて。
615名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:17:31.09 ID:5pPlL3XA0
>>614
だよ
616名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:19:48.69 ID:dFYT8/yX0
IDなんて、いつでも変えられるよね。
全部俺だよ。

「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・結局、菅首相は「死に体」となり、発送電分離や再生可能エネルギー拡大への道筋は不透明になった。
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。
617名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:22:14.23 ID:5pPlL3XA0
といっても、2ちゃんに書き込みしたのは、3日くらい前からだけどな。
流れが変わったろ。全部俺だよ。

「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・結局、菅首相は「死に体」となり、発送電分離や再生可能エネルギー拡大への道筋は不透明になった。
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。
618名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:24:30.71 ID:n1ymIil60
これも俺だわ。
はっきり言うけど、お前らが相手にできる人間じゃない。

平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

「事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内
の屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着
いて対処頂きたいと思います。」

6分8秒〜

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
619名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:29:57.58 ID:fzTFirDuP
>>617

明らかにウソ。
そのコピペのIDで、他の菅擁護の書き込みも大量にしてるが個人が書ける範囲なんかじゃない。
620名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:30:25.78 ID:iiICeHYo0
管 『ヒャーハハハ 愚民は放射能で消毒だー』
621名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:41:20.91 ID:44TG/tkg0
>>619
だから、並大抵の人間じゃないつもりなんだけど。
自分では、100人力だと思ってるよ。
622名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:52:28.72 ID:iiICeHYo0
>>621
十人並みなんだろなー すごいなー(´・ω・`)
623名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:28:14.75 ID:ce7NZ2HO0
>>521
そもそも変態新聞に何の価値があるんだ?
624名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:31:12.31 ID:44TG/tkg0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n3.htm
 「どんなことがあっても原発の異常を食い止めるんだ。みんな覚悟はできている
だろうな!」

 東工大応用物理学科卒で「ものすごく原子力に強い」と自負する菅はさっそく執
務室にホワイトボードを持ち込み、原子炉の格納容器への海水注入などを次々に指
示。午後10時に経済産業省原子力安全・保安院から炉心溶融の可能性を指摘され
ると菅は12日午前1時半に炉内の蒸気を排出するベントを急ぐよう指示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n4.htm
ところが、東電の反応は鈍かった。しびれを切らした菅は午前6時14分、陸上自
衛隊のヘリに乗り込み第1原発の視察を強行。「こっちは人命を考えてやっている
んだ。早め早めにやらなきゃダメだ」と東電副社長・武藤栄に詰め寄った。
 「東電の見通しは甘い。どうなってるんだ!」
625名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:40:30.53 ID:No9ya7kj0
丸川議員の質疑があきらかにしたのは、政府が超法規で勝手なことをして事態を悪化させた可能性
震災当日の段階で責任は政府に移っているはずなのに、なぜ「東電の動きが鈍い」というのが言い訳になっているのか

さっぱり理解できない
626名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:42:23.52 ID:x5240VH80
>「避難はかなりできていたはずだ」
原発は絶対安全と同じ位根拠が無い
627名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:44:38.40 ID:fE0fM7pti
botツールで書き込んでんだろ
628名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:47:18.64 ID:5c3l87FZ0
下手な言い訳はせずに優先度としてベントの方が上だったと言えばいいだけなんだがな
なんでいつもしょうもない言いわけを付け加えるんだろうか
629名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:55:21.97 ID:wEgstNmQ0
>>628
無能の常套句「オレは悪くない」「オレのせいじゃない」を言い替えてるだけですから
630名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:58:51.02 ID:VLe2O3qDO
原発事故を深刻化したのは、対策本部(本部長管直人)が事故全体像を推察しなかったことで、現場から遊離し「事故は対策本部でおきてんじゃない。現場で起きてるんだ!」であり、対策本部の機能不全が要因です。
【原発問題】福島第一原発でベントが遅れたのは菅直人首相の“思いつき視察”のせい 責任逃れに躍起と週刊ポスト[5/31]
NEWSポストセブン [2011.05.31 07:00]
http://www.news-postseven.com/archives/20110531_21798.html

631名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:24:34.31 ID:VLe2O3qDO
【原発問題】初動ミスで余分な被ばくと批判 小佐古氏提出の報告書
2011/06/10 19:57
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061001000977.html

 東京電力福島第1原発事故で、政府の対応を批判して4月末に内閣官房参与を辞任した
小佐古敏荘東大教授(放射線安全学)が、辞任直前に菅直人首相に報告書を提出し、
「不適切な初動」で放射性物質の拡散予測結果が十分に活用されず、
住民に「余分な被ばく」を与えたと指摘していたことが10日、分かった。
 小佐古氏は報告書で首相官邸の指導力不足や原子力安全委員会の機能不全を挙げ初動を批判。
「小児甲状腺がんの発症が予想される」ことから福島県と近県で「疫学調査が必須」としている。
今後の検討事項として、被ばく者手帳の発給やメンタルケア対策を挙げた。
632名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:24:41.66 ID:KBr89Pr50
>>623
価値なんてなくとも、変態の本性に気づいていない情弱も世の中にはいる
633名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:28:42.79 ID:/WM1sPRjO
>>1
未だに同心円で避難区域を指定しているのに何を行ってんだこいつ
634名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:29:12.95 ID:CjVkSx+gP
避難もなにもベントは必要なら即やるんだよ誰の許可もいらん。
それができないから大騒ぎなのに。
635名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:39:23.48 ID:YTTI5ny90
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・結局、菅首相は「死に体」となり、発送電分離や再生可能エネルギー拡大への道筋は不透明になった。
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。
636名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:43:42.94 ID:zM8FRkupi
ファイナルベント!
637名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:45:58.27 ID:VLe2O3qDO
 日本の官僚は「首相がすでに知っている話を報告したら恥だ」と教育されてきた。マスコミに政策をスクープされることを嫌う最大の理由はここにある。ところが菅には通用しない。
 官僚の訪問は絶えた。4月に入り、官僚が首相執務室を訪ねたのは7日まででわずか8組。ある官僚は吐き捨てるように言った。
 「民主党政権であろうと大連立であろうと何でもいい。とにかく首相だけは代わってほしい。もう官邸を見るのも嫌だ…」
638名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:52:02.12 ID:PdUDi6VK0
>>637
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・結局、菅首相は「死に体」となり、発送電分離や再生可能エネルギー拡大への道筋は不透明になった。
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。
639名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:57:55.30 ID:zW2agJ3zO
そもそも今よく聞くベントってなんなのよ?
専門用語使うの良くないよね
きっと大半の人が同じ意見なはず
640名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 12:03:24.01 ID:VLe2O3qDO
ミンス直嶋経済産業大臣が
福島第一原子力発電所を含む43基の原子力発電所における津波対策の不備を指摘し、冷却水喪失による炉心溶融の危険性を警告した。
このとき、当時経産相だった直嶋は「多重防護でしっかり事故を防いでいく、メルトダウンというようなことを起こさせない、このための様々な仕組みをつくっている」
と断言し、お墨付きを与えてる。
「ベトナムに原発交渉団 直嶋経産相が訪越」
.http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/424347/
641名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 12:06:43.71 ID:0UBAy6R00
だろうね。だと思ったよ。
642名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 12:08:14.31 ID:PdUDi6VK0
【コラム】日本をダメにする政治サーカス
HEARD ON THE STREET
2011年 6月 3日 10:18 JST

 日本の政局のタイミングの悪さは比類がない。

 2日の衆議院本会議で、自民、公明など野党が提出した菅内閣に対する不信任決議案
は反対多数で否決された。その間に、東日本大震災からの復興のための第2次補正予算
などに使われるはずだった貴重な時間やエネルギーが浪費されてしまった。


 では、首相の座をめぐる闘いはどうなるのか。与党の首相候補の大半はそれぞれ強み
を持ち、経済政策でもそれなりの違いがある。だが、菅氏を明らかにしのいでいると
いえる人物は誰もいない。さらに言えば、過去半世紀にわたって日本を支配してきた
野党自民党にこそ、日本の抱える根深い問題を深刻化させた大半の責任がある。

 日本は、首相の「365日間の任期」を取り払う時期がとっくに来ている。

http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Heard-on-the-Street/node_245267/?tid=1106kan
643名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 12:37:40.60 ID:3OsZbd3r0
>>551
>>菅は自分のパフォーマンス視察の際はSPEEDIの拡散予報を使って、
>>周到に風下を飛行し被爆リスクを避けてる。

風下を飛行?  馬鹿かwww
644名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 13:05:03.59 ID:3OsZbd3r0
>>634
ベントをやりたくても「停電で機械が動かない」が東電の言い分
ディーゼル発電機もバッテリーも8時間作動するのを前提にしてたから
津波でお釈迦になって大慌て

電源車の主目的は冷却水循環ポンプを作動させる→主電源盤への接続
だがベントは開放弁現場にいかないと手動開放できない
645名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 13:06:01.95 ID:WUtgZvq+0
本来なら、日付けが変わってすぐにベントをする為に
11日22時には避難指示を出す必要があったんだが、
「管首相視察」の予定があったので、それを発表するまで
避難指示を遅らせたという事実

 ◇当時の時系列◇
■11日
1446:地震発生(14:55相馬に第一波/押し波0.3m)
1542:全交流電源喪失により10条通報
1550:相馬に最大波(7.3m以上/15m以上と推測)
1636:1・2号機、非常用炉心冷却装置注水不能により15条通報
2030:★2号機原子炉隔離時冷却系(RCIC)停止
2200:★保安院、2号機の「評価結果」策定(24:50燃料溶融・27:20ベントなどと予想)
2230:「評価結果」を首相に報告

■12日
0120:★1号機格納容器圧力異常上昇により15条通報(2:45に0.941MPaabs)
0312:★官房長官記者会見(東電からベントの必要性について報告受けた)
0400:1号機中央制御室でガンマ線150μSv/h
0400:★東電と原子力安全委が1・2号機ベントの必要性確認の上、保安院に相談
0500:原発正門付近で放射性ヨウ素検出
0544:首相、半径10キロ圏内の避難指示(前日21:23に半径3キロ圏内の避難指示)
0711:★首相と原子力安全委委員長、福島第一原発現地入り
0804:★首相視察終了
0830:東電が1号機ベントの実施を通報(8:49の1号機水位-400/-550mm)
0904:東電が1号機ベント作業着手(10:17ベント開始)
1430:1号機ベントによる圧力降下を確認(14:41に0.610MPaabs)
1536:1号機棟で水素爆発
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html
http://www.jma-net.go.jp/fukushima/jishin_topics.files/j_kaisetsu20110311-02.pdf
http://www.kantei.go.jp/saigai/201103280730genpatsu.p
646名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 13:39:35.35 ID:jA27F5HG0
>>645
「避難指示を遅らせたかどうか」についての議論なら、避難指示に関しての時系列も検証すべき
避難指示は21:23時点で3qレベルでは出てたので、議論するべきは下記
いずれの論点も既に国会で追及されたけどね
・10qの避難指示が必要だったかどうか?
・必要だったとしたらそれが遅れたのはなぜか?
・SPEEDIの予想図はどの時点で考慮されたのか?

原子力災害対策本部「原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する日本国政府の報告書(添付資料)」6月7日公表
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/backdrop/pdf/app_full.pdf
p.145 添付X「原子力災害対策本部長からの避難指示等」
1) 福島第一原子力発電所に係る原子力災害対策本部長からの避難指示等
3 月11 日[21:23] 発電所から半径3km 圏内の住民は、避難。発電所から半径3km から10km 圏内の住民は、屋内退避。
3 月12 日[05:44] 発電所から半径10km 圏内の住民は、避難。
3 月12 日[18:25] 発電所から半径20km 圏内の住民は、避難。
3 月15 日[11:00] 発電所から半径20km 以上30km 圏内の住民は、屋内退避。
4 月21 日[11:00] 避難区域を災害対策基本法の警戒区域に設定するよう指示。
4 月22 日[09:44] 従来の屋内退避指示を解除し、計画的避難区域及び緊急時避難準備区域を設定。
647名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 14:00:26.74 ID:mq6F/yRA0
いちいち確認してる場合じゃないだろ
緊急時にもほどがある
648名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 14:12:30.80 ID:tI9Gnx3w0
>>647
そう。
棺もそういえば良かった。
649名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 14:30:15.44 ID:GIa6wiXf0
>>646
> 3 月12 日[18:25] 発電所から半径20km 圏内の住民は、避難

これって爆発があった後に出した避難指示か
緊急時にも関わらずボサーっとしていたことが丸分かりだな

まあ「爆発的事象()」だしな
650名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 14:34:50.66 ID:GIa6wiXf0
>>595
これだな
自分の責任下において被曝させておきながら
「ボク知らないもん」とかマジキチ

2011.06.03 参議院 予算委員会 森まさこ HD
http://www.youtube.com/watch?v=wW2paGuGshQ (20分31秒)

3分33秒〜
http://www.youtube.com/watch?v=wW2paGuGshQ&t=3m33s
・国の防災計画では、事故直後は正確な放出量測定が困難であることを想定済
 仮の値で算出するよう指定されている
・仮の値で計算をした情報は、住民避難に有効

5分32秒〜
http://www.youtube.com/watch?v=wW2paGuGshQ&t=5m32s
・震災当日から政府はSPEEDI予測を使っていた
・視察当日に、原子力対策本部がわざわざ試算させた2種類の予測図がある
1)視察をせずに速やかに(3時半)ベントした場合 (3月12日 午前1時12分作成)
2)視察後(正午)にベントした場合 (3月12日 午前3時  分作成
・さらに視察直前の午前6時にも作成。万一放出されても海側飛散であることを確認。
 内陸部を選んで飛行し、着陸した。

9分30秒〜
http://www.youtube.com/watch?v=wW2paGuGshQ&t=9m30s
・「なぜ防災基本計画を違反したのか」と訊かれているのに

「私や官房長官には伝達されていない」
「情報伝達体制の不備責任はあるが、隠蔽の事実はない」
「結果的にベントが遅れたが、私の視察のせいじゃない。以上」
と、「なぜ違反したのか」に対する答えを全くしていないアホ回答をする菅
651名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 14:53:04.98 ID:VLe2O3qDO
ベントの条件として、住民の避難がある。
住民避難がはかどらないのもベントが遅れた原因の一つだと吉田所長が言ってたな。

視察よりも こっちの方を管首相は徹底すべきだった。
652名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 17:45:54.79 ID:1B88csvv0
平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

「事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内
の屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着
いて対処頂きたいと思います。」

6分8秒〜

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
653名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:10:22.89 ID:OuukQWfH0
まあ、ベントも結局は水素爆発誘発スイッチだったわけだがw
事故起きる前から終わってんだよw
654名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:17:47.98 ID:qbBIOxKD0
>>606
>共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気への作業という 
>のはやっているんですか」 
>枝野「はい」 

それ、結局必要なくなった2号機のベントのことだぞ

>ところが直後に事態は急変する。 
>午前5時、仮眠中の枝野長官は海江田経産相の「ベントをまだやっていない」という 
>叫び声で起こされた。 

必要なくなったベントをやってないのは当たり前、ほんと毎日は嘘ばっかだな

 
655 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/13(月) 18:19:10.01 ID:l4gxpudq0
水素充填待ってベントさせりゃそうなるよなw
656名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:19:38.18 ID:TWf+vyxN0
はいはい今更ってかんじだよな
さんざん国民を被爆させといて避難できてたとか
キチガイペテン総理の言い訳は聞き飽きた
657名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:20:05.19 ID:Gb4TNNV80
小学生の頃戦争ごっことかしてよく「多少の犠牲はやむを得ない」とか言ってたなあ。
リアルで言ってみてえw
658名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:23:56.33 ID:ssC5rgYV0
「はず」ってなんだよ。「はず」って。
こんなのが首相やってていいのか?
恥ずかしいわ。
659名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:27:01.80 ID:Hdys6N0h0
読売のエイプリールフール記事w
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm ←4月1日w
蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、「首相に危険を及ぼさぬように作業を
遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。


産経の訂正記事
 「半径3キロ以内の避難や3〜10キロの屋内退避を実施しているので住民の安全は保たれる」。
海江田万里経済産業相がベントを表明したのは、12日午前3時05分。しかし、東電が作業に入れた
のは、午前10時17分。放出が行われたのは午後2時半で、表明から10時間以上もたっていた。

 遅れの最大の理由は、12日朝の菅直人首相の視察ではなく、電源喪失だった。東電は手作業に
よるベント開放に手間取ったのだ。この間に炉心溶融が進み、圧力や高熱で圧力容器や格納容器が
損傷し、「閉じ込め」機能が失われた可能性がある。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
660名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:29:20.52 ID:DLCKY6Mw0
半径で語られてもなぁぁって感じだ。
歪な汚染地図見れば全然出来ていないだろ。
661名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:32:07.57 ID:qbBIOxKD0
>>659
>遅れの最大の理由は、12日朝の菅直人首相の視察ではなく、電源喪失だった。東電は手作業に 
>よるベント開放に手間取ったのだ。この間に炉心溶融が進み、圧力や高熱で圧力容器や格納容器が 
>損傷し、「閉じ込め」機能が失われた可能性がある。 

炉心溶融が始まったのは菅の視察のころ

直後にベントするつもりが、電源喪失でベント開放に手間取ったから、炉心溶融が進んだ

つまり、メルトダウンの原因は、菅の視察
662名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:35:13.52 ID:4iG2jIGK0
管降ろしの作為的な記事としか見えないな
あの大緊急時に一人残らず全員非難するまで、
確認も含めて待ってたら何日かかるかわからない
仮にもっと早くやっていたらこんな大事になっていなかったかもしれない
考えたらキリがないな。

別に管を擁護するつもりは無いが、管とて神様では無い
要は誠心誠意やっていればそれまでの事
いろいろ文句を言ってる奴をみると、自分が神様と言わんばかりの
言動・態度に人間の愚かさを感じえない。
663名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:36:30.55 ID:sO8M7W4L0
政治資金規正法
 国民に政治資金の流れを公開し、政治腐敗の防止を図るために1948年に施行。
外国人や外国法人などからの寄付の禁止は、75年の法改正で追加された。
22条では「何人も外国人、外国法人、またはその主たる構成員が外国人、
もしくは外国法人である団体その他から政治活動に関する寄付を受け付けてはならない」と規定。
寄付を受けた者は、3年以下の禁固または50万円以下の罰金と定めている。
寄付をした側には罰則はない。



民主党の成り立ちそのものが日本国憲法違反なのだから民主党議員は全員
日本から出て行きなさい!
日本には日本国憲法を遵守できない政治家は必要ない

664名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:41:54.95 ID:3OsZbd3r0
>>654
何号機か書いてないのにすべてを把握してるとは東電関係者?
665名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:45:11.30 ID:qbBIOxKD0
>>664
同時にやってた海江田の会見のログ見ればわかること
666名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:45:47.51 ID:Hdys6N0h0
3月12日午前3時6分、経済産業省の記者会見室で、海江田万里・経済産業相と
東京電力の共同記者会見が開かれる 。

 続けて東京電力の小森明生常務が経緯を延々と説明する。
 ――この会見が終わった段階でやるということですか?
 はい、そういうことでお考えいただければと。
 ――地域への告知はもうされているのか?
 ええ、並行してその段取りで今、動いていますので、その状況も確認します。

 海江田経産相が「すぐ早くこれを終えて、すぐやらなければいけない」と言う
が、小森常務の言葉にはその切迫感がない。

 さらに、小森常務は「まずは2号機について、圧力の降下をするというふうに考え
ております」と付け加える。
 一方、記者たちは、東電本店での記者会見のやりとりから「1号機が危ない」と
思っていたから、「まずは2号機」という小森常務の話に困惑する。

「いま入った情報でございますけれども、現場で、RCIC(原子炉隔離時冷却系)
という設備で2号機に水が入っていたことが確認できたという話が、いま入りました。」

 結局、「まずは2号機」の話は白紙に戻る。
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2011051200013.html

平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html 6分8秒〜
共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」

1号機でしたw
667名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:48:07.22 ID:KUGBsipu0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・結局、菅首相は「死に体」となり、発送電分離や再生可能エネルギー拡大への道筋は不透明になった。
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。
668名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:50:23.53 ID:KUGBsipu0
平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

「事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内
の屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着
いて対処頂きたいと思います。」

6分8秒〜

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
669名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:50:38.04 ID:qbBIOxKD0
>>666
>3月12日午前3時6分、経済産業省の記者会見室で、海江田万里・経済産業相と 
> 続けて東京電力の小森明生常務が経緯を延々と説明する。 
>という設備で2号機に水が入っていたことが確認できたという話が、いま入りました。」 

>平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見 
>1号機でしたw 

枝野にタイムマシンが使えるなら、メルトダウンをなかったことにするって
670名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:52:51.19 ID:Hdys6N0h0
ウェットベントだから、それによる放射性物質の漏れは僅かだったんだよね。


丸川珠代は、ベントしないで原子炉爆発させてれば菅の首が取れたのに!キーーー!
ってか。
すげえ悪人だな。
671名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:55:22.03 ID:KUGBsipu0
読売のエイプリールフール記事w 取材なしw
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm ←4月1日w
蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、「首相に危険を及ぼさぬように作業を
遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。


◎福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析◎
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921

グレーの会議用テーブルが二列に並んだ小さな部屋では、東電の原子力事業を率いる
武藤栄副社長と発電所長の吉田昌郎氏の正面に菅首相が座った。
同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。
武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。
作業員を送り込んで、蒸気排出弁を手動で開けることを検討しているが、原子炉付近の
放射線レベルが非常に高いため、そうすべきかどうか確定できない。一時間ほどで決定
すると、武藤副社長は言った。
菅首相の補佐官によると、「人ぐりが悪い」と武藤副社長は言った。同席していた人に
よると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは何でもやって、
早くしろ」と怒鳴った。
672名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:57:53.68 ID:KUGBsipu0
読売のエイプリールフール記事w 取材なしw
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm ←4月1日w
蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、「首相に危険を及ぼさぬように作業を
遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。



この自民党幹部って誰かな?海水注入でもデマを流した安倍かなw
673名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:03:57.41 ID:KUGBsipu0
海水注入中断のにデマは、経産省の役人から安倍元総理に流れたみたいね。

経産省は、なんとしても、原発推進を見直す菅を排除したいんだろうね。
総理の方針が気に入らないなら、役人が辞めろ!って話だよね。本来は。


エネルギー計画、白紙見直し=原発重視修正も−事故検証で3原則・首相会見

 菅直人首相は10日夕、首相官邸で記者会見し、東京電力福島第1原発事故を受け
た今後のエネルギー政策に関し「従来のエネルギー基本計画は白紙に戻し議論する必
要がある」と述べ、原子力発電の推進を盛り込んだ現行計画を白紙で見直す考えを明
らかにした。

首相は「(太陽光や風力など)自然エネルギーと省エネルギーをもう二つの柱として、
これまで以上の力を注いでいく」と述べ、これまでの原発重視の路線修正に意欲を
示した。

 首相はまた、福島第1原発事故を検証する第三者委員会として「原子力事故調査
委員会」を近く発足させる考えを強調。検証作業に際しては、(1)従来の原子力行政
からの独立性(2)国民や国際社会に事実を示す公開性(3)技術分野だけでなく、
制度や組織の在り方も含む包括性−を重視する方針を示した。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011051000807
674名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:04:12.06 ID:4Ngwczhj0
はずw
675名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:07:46.84 ID:3OsZbd3r0
ベントで圧力下げないと冷却水注入できないんだろ?
緊急炉心冷却装置も働かなかったから「入ってくる水無しで温度上昇→圧力上昇」

津波が来る前に
「建物上部の配管から蒸気噴出で作業員退避」て記事がどこかにあると思うが
それが緊急炉心冷却装置のどこかなら話は繋がる
676名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:17:31.28 ID:Fb+smbrGi
「菅降ろしに原発の影」ってことだね。

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・結局、菅首相は「死に体」となり、発送電分離や再生可能エネルギー拡大への道筋は不透明になった。
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。
677名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:29:26.51 ID:qbBIOxKD0
>>672
ベントが遅れたのは、東電が自粛したせいじゃなくて、菅が遅らせるように指示したからだよな
678名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:31:12.95 ID:4iG2jIGK0
まあ、大凡敏感な人なら管が必死に取り巻きたる悪代官たちと戦っているのが
わかると思うが、
マスコミの利権寄り報道に流される人が殆どなのも事実だな(笑)
報道の内側の真意を探れる人は限られた人々ということ。
679名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:32:59.28 ID:LW1cLhMY0
●浜岡原発は2010年11月29日から2011年1月24日までは、定期検査のため全機運転停止
→4号機、5号機の運転再開
当然菅政権下。地元の『東海地震が過ぎるまで停止を』という反対を完全に無視
3号機の再開も問題なしとする

 ↓
3.11 地震発生

 ↓
●安全検査指示するも、停止要請出さず。中電と県知事で3号機再開に向けた話合い

 ↓
○5.6 菅総理が浜岡原発停止『要請』

 ↓
●【原発】菅総理「浜岡以外の運転停止は求めず」(11/05/09) ANNニュース
http://www.youtube.com/watch?v=LXrc2jZ9YjI

 ↓
●G8サミット:菅首相演説、「原発継続」表明へ(11/05/21)毎日新聞

●原子力は六つの重要戦略の一つ 国家戦略室が原案(2011/06/04)
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060401000565.html
六つの「重要戦略」の一つとして原子力3 件を挙げ、「世界最高水準の原子力安全を目指す」など、
原発推進路線を堅持する姿勢を鮮明にしたのが特徴。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ↓
○エネルギー計画、白紙見直し=原発重視修正も−事故検証で3原則・首相会見


どう見ても統合失調症です、菅政権
680名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:34:28.17 ID:Ua7+Gg9a0
 東電は午後3時36分に1号機の建屋が水素爆発した後、原子炉を冷やすため、
発電所長の判断で午後7時4分、海水の試験注入を開始。

ところが当時、官邸にいた武黒一郎・東電フェローから午後7時前後、保安院など
の検討について電話連絡を受け、東電は同25分、注入をいったん止めた。
★実際には止めていなかった

武黒フェローが電話連絡をしたのは、だれかの指示を受けたものではなく、自主的
判断という。
★首相に連絡もなく注水停止を指示できる筈はない

 海水注入は午後7時25分から約1時間中断したが、1号機は水素爆発した後で、
東電が今月15日に公表した炉内の解析でも、すでに炉心溶融が起きた後になる。

東電は中断による事故悪化の影響はなかった、と主張している。
★実際には止めていないので、影響がある筈もない

http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105210509.html
681名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:34:40.17 ID:OQxBhW7s0
戦後復興はマッカーサーがいたから出来たんじゃないかと感じてきた。
無能政府だといつになっても復興できんから、アメリカ主導で今回もやりなはれ
682名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:37:54.34 ID:qbBIOxKD0
>>680
>★実際には止めていなかった 

実際には止めてるのに、止めてないといってるだけだろ

>海水注入は午後7時25分から約1時間中断したが、1号機は水素爆発した後で、 
>東電が今月15日に公表した炉内の解析でも、すでに炉心溶融が起きた後になる。 

水素爆発した後で炉内解析の話持ち出すって、頭悪すぎ

683名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:47:19.75 ID:qdhcTYJ50
大震災があった。福島第一原発が危険な状態になった。
政府は何も対応せず、やがて、水素爆発が発生した。

したがって、菅直人が引き起こした人災である。
684名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:48:51.07 ID:LW1cLhMY0
●浜岡原発は2010年11月29日から2011年1月24日までは、定期検査のため全機運転停止
→4号機(11/01/25)、5号機(11/02/04)ともに運転再開。当然菅政権下。

地元の『東海地震が過ぎるまで停止を』という反対を完全に無視
定検終了後の3号機再開も問題なしとする
 ↓
3.11 東北地方太平洋沖地震地震発生
3.15 静岡県東部地震発生
 ↓
●社民党福島党首「浜岡原発停止を」 首相に緊急要請(11/03/17)。華麗にスルー。
 ↓
●4、5号機の停止要請出さず絶賛稼動中。中電と県知事で3号機再開に向けた話合い
 ↓
○5.6 菅総理が浜岡原発停止『要請』
 ↓
●【原発】菅総理「浜岡以外の運転停止は求めず」(11/05/09) ANNニュース
http://www.youtube.com/watch?v=LXrc2jZ9YjI
 ↓
●G8サミット:菅首相演説、「原発継続」表明へ(11/05/21)毎日新聞

●原子力は六つの重要戦略の一つ 国家戦略室が原案(2011/06/04)
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060401000565.html
六つの「重要戦略」の一つとして原子力3 件を挙げ、「世界最高水準の原子力安全を目指す」など、
原発推進路線を堅持する姿勢を鮮明にしたのが特徴。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ↓
○6.10 エネルギー計画、白紙見直し=原発重視修正も−事故検証で3原則・首相会見


どう見ても統合失調症です、菅政権
685名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:52:43.54 ID:Ua7+Gg9a0
色んなデマが出回る。どうやら、経産省の官僚が自民党幹部(安倍)にデマを
吹き込んでる。

こういうことみたいだね。


「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・結局、菅首相は「死に体」となり、発送電分離や再生可能エネルギー拡大への道筋は不透明になった。
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。
686名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:58:39.77 ID:VLe2O3qDO
管首相の原発訪問は被害対策の障害になったのは明らかと東電幹部 ...

http://blog.goo.ne.jp/kyuudou-syugyounikki/e/44353ad41c933c0e389ca6d2834698b8

687名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:19:19.31 ID:ffYozLNO0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n3.htm
 「どんなことがあっても原発の異常を食い止めるんだ。みんな覚悟はできている
だろうな!」

 東工大応用物理学科卒で「ものすごく原子力に強い」と自負する菅はさっそく執
務室にホワイトボードを持ち込み、原子炉の格納容器への海水注入などを次々に指
示。午後10時に経済産業省原子力安全・保安院から炉心溶融の可能性を指摘され
ると菅は12日午前1時半に炉内の蒸気を排出するベントを急ぐよう指示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n4.htm
ところが、東電の反応は鈍かった。しびれを切らした菅は午前6時14分、陸上自
衛隊のヘリに乗り込み第1原発の視察を強行。「こっちは人命を考えてやっている
んだ。早め早めにやらなきゃダメだ」と東電副社長・武藤栄に詰め寄った。
 「東電の見通しは甘い。どうなってるんだ!」
688名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:24:50.18 ID:qbvN8EX90
>>680
>★実際には止めていなかった
止めていなかったことすら把握していなかった
現場の情報をつかんでいなかったw

菅政権を擁護するやつらって、話前後させて無理やりつなげようとするんだよな。

例えば、
>海水注入は午後7時25分から約1時間中断したが、1号機は水素爆発した後で、
>東電が今月15日に公表した炉内の解析でも、すでに炉心溶融が起きた後になる。

つい最近までメルトダウンは起こっていないって主張してなかったか?w
当時メルトダウンを政府が知っていたというなら、問題ないかも知れんが、
知らない上にそういう処置をしたなら大問題だし、知っていたなら情報隠蔽もはなはだしい。
でも、擁護者は、メルトダウンって言ってなかった事、言った人間を更迭した事は、
過ぎた事だからもういいじゃんっていう態度を取る。
ほんっといい加減なんだよなw
689名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:25:30.60 ID:ffYozLNO0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・結局、菅首相は「死に体」となり、発送電分離や再生可能エネルギー拡大への道筋は不透明になった。
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。
690名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:32:52.35 ID:VLe2O3qDO


原発復旧を遅らせた管首相の行動

http://www.youtube.com/watch?v=H0HeOe_ivyA


691名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:33:26.64 ID:jA27F5HG0
ここで議論してる人がソースにしているものと、その人の主張を分析すれば、面白い結論が出そうな気がしてきた

ベントについての時系列はだいたい「シリーズ原発危機 第1回:事故はなぜ深刻化したのか」で総括されつつあるので、これ見ろで終わりっぽい
概要としては WSJ分析(http://jp.wsj.com/Japan/node_237921) と変わるところなく、ソースと当事者発言が補強された印象

○再放送予定(今のところなし)
http://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html

NHK 山崎淑行記者「取材後記:NHKスペシャル「シリーズ 原発危機」」2011年06月13日 (月)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/85037.html#more
今月5日と13日に放送しました、NHKスペシャル「シリーズ原発危機 第1回:事故はなぜ深刻化したのか」

報道とその時系列についてのまとめをヒマな時にやろう
692名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:38:24.33 ID:ffYozLNO0
原発推進新聞によるデマに次ぐデマ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm ←4月1日w
蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、「首相に危険を及ぼさぬように作業を
遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110520-OYT1T01217.htm
東京電力福島第一原子力発電所1号機で、東日本大震災直後に行われていた海水注入
が、菅首相の意向により、約55分間にわたって中断されていたことが20日、
分かった。

 複数の政府関係者によると ←アベちゃんのメルマガでしたw
693名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:41:13.02 ID:qbvN8EX90
>>691
がんばれーw

まあ、2回目のベントでさえ住民に教えたのは決定した5時間後、
これ見ただけでも、1回目の避難指示がまともに出来ている沸きゃ無いと思うけどね

原発情報めぐり官邸後手後手 避難指示は日暮れ3時間後
2011年3月13日5時30分
http://unkar.org/r/news/1299982516

汚水の垂れ流しも地域住民無視、隣国無視で垂れ流しているしな。
むしろ1回目だけまともに出来ていると考えるほうが異常だとおもうw
694名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:42:14.18 ID:OLxlXl/U0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか。
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる。
695名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:02:55.92 ID:l4gxpudq0
そういや、珠ちゃんに突っ込まれてた時だかに枝野が10km避難出したのは
爆発の危険のためとか言い訳か知らんが言ってたけど良く考えればこの発言も微妙だな
696名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:03:29.02 ID:VLe2O3qDO
原発復旧を遅らせた管首相の行動

http://www.youtube.com/watch?v=H0HeOe_ivyA

管首相の原発訪問は被害対策の障害になったのは明らかと東電幹部 ...
http://blog.goo.ne.jp/kyuudou-syugyounikki/e/44353ad41c933c0e389ca6d2834698b8)
697名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:09:18.96 ID:l4gxpudq0
爆発の危険あるところに枝野は菅をスーツで行かせたのか?

もしかして爆発させる決定をしたのでって裏の意味なのか?
698名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:11:28.70 ID:l4gxpudq0
爆発の危険があったらなら自衛隊が爆発に巻き込まれたってのは誰の不手際なのか?
699名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:16:56.48 ID:qbvN8EX90
>>697
それ、自民の森雅子に突っ込まれて、枝野は火病起こしてたぞw
最終的にインタビューの時間だとか言って逃げ出した。
で、その後同じ質問を斑目に森がしたんだが、気がつかなかった失態だったと陳謝してたw
700名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:20:44.68 ID:YQEqRl/LO
>>699
>その後同じ質問を斑目に森がしたんだが、気がつかなかった失態だったと陳謝してたw

枝野と斑目は全裸で外出したことがあるんじゃないのか?
701名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:20:44.87 ID:l4gxpudq0
>>699
そのときの突っ込みって爆発の危険のある場所へって話だったっけ?
放射能汚染とかの危険の意味かとど忘れしてたが?
702名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:23:03.72 ID:l4gxpudq0
と、言うか、爆発の危険があると判断したことの中訳の突っ込みが欲しいな
703名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:25:18.86 ID:UZfPStgai
でもさ、介護施設の老人達と職員さんてしこたま被曝して隔離されてたよね?
704名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:31:31.07 ID:l4gxpudq0
また爆発の予測の内訳は一体どのようなものだったのだろうか?水素爆発を予測出来ていて爆発起こしたとか言う事になるとまた変な話になる?
705名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:38:36.65 ID:LW1cLhMY0
■政府によるデマに次ぐデマ■

政府・東電統合対策本部合同会見にて

・SPEEDI非公開は理に適っている
→嘘。SPEEDIの活用は義務。

・班目委員長が再臨界の危険性を指摘
→嘘。指摘していない。
→班目の発言なのに、班目を除いたメンバーで勝手に発表内容を捏造。
→しかも異論を唱えた加藤審議官に対して
細野「皆そう言ったと記憶しているから」と大嘘。
→発表直前まで班目に見せず、直前に見せられた班目激怒。差し替えろと抗議されるも
細野「もう配っちゃったからw」
→嘘がバレた後日の会見で記者が糾弾「記憶のすり合わせ(口裏合わせ)した面子教えろ」
細野「・・・教えられません」

・官邸発表で「総理の海水注入指示」と書いてあるが、あれは「準備」を指示しただけ
→法令に基づく指示文書「海水で満たせ」を東電が提示
→枝野「・・・準備指示ではなく注水の意思を伝えた指示」

・「この統合会見は国民の皆様に正確な情報を提供するためのものです(キリッ」
 「私を信じてください!」
→ウソがばれて訂正してばかり
むしろ嘘の比率高すぎて不信感増大
706名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:43:03.36 ID:qbBIOxKD0
>>699
>で、その後同じ質問を斑目に森がしたんだが、気がつかなかった失態だったと陳謝してたw 

つまり、10km圏避難の理由は爆発の危険性じゃないってことだよね
707名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:43:19.80 ID:qbvN8EX90
>>701
前の質問で、ベントは危険であると知っていたという言質をとった後、
危険を知っていて、そこに総理を行かせたの?
なんでスーツで行かせたの?ベントって危険って知ってるっていったよね?って質問に対して、
枝野は菅総理の思いを尊重した云々ってわけわからん答弁してたw

総理の危機管理すら出来んのか? 官房長官であるあんたの役目だろ? ほんとに危機感持ってたの?って突っ込まれて、
火病ってたよw
708名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:46:09.80 ID:l4gxpudq0
>>707
ベントは危険って話でその後に>>706で危険と気付きもしなかったの答弁か、

爆発は危険じゃない!

ありえないなw
709名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:48:57.41 ID:No9ya7kj0
>>695
国会の場ですら言い逃れのために思いつきを適当に口にするのが現政権
710名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:52:13.74 ID:l4gxpudq0
>>709
とりあえず信じると

住民には爆発の危険があるが視察する菅の危険は気付く事すら無いレベルで住民の避難状況を無視してベントして爆発させたとか言う事になるんだがw

普通に狙って爆発させてね?w
711名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:00:21.17 ID:VLe2O3qDO
枝野は視察は止めろ
と忠告したけど

管が視察に行く!
と聞かなかったんだよ。


ソース読売

712名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:00:46.22 ID:eTMLPCT60
言い訳を重ねれば重ねるほど支離滅裂になっていくな…
713名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:05:31.65 ID:l4gxpudq0
>>711
危険に気付かない位のレベルなのに視察を止めたとかこれもどうなんだw

>>712
言い訳を繋げて解釈するとトンデモナイ事になるでゴザルw
714名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:13:45.66 ID:l4gxpudq0
後はどの爆発の可能性をどう見ていたとかだな水素爆発の可能性を予見してたのにベントから1時間も屋内に水素の充填を放置して爆発とかw
715名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:47:10.32 ID:2xOItGz30
ペテンだけではおさまらないってことだね
716名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:51:29.72 ID:jA27F5HG0
>>706
「防護服 ベント」で国会議事録検索したら2件見つかった
脇雅史に始まり4/18からずっと言われてるのを、SPEEDIとの絡みで森まさこが改めて質問したのかな?
たぶん6月3日の参院予算委員会だと思うけどまだ議事録になってないな

http://kokkai.ndl.go.jp/
177 - 参 - 予算委員会 - 11号、平成23年04月18日、発言者: 132/401
○脇雅史君 大体そもそも、さっき申し上げた事象なんて、一つ出てきただけでも大変な事象で、
そのときにすぐに閣議決定をして、そして緊急事態宣言をしなくちゃいけないんですね。
本部をまたつくらなくちゃいけないという、そういう大事なことが三つも四つも重なっている中で、
平気で本部を離れて現地へヘリコプターに乗っていったことが良かったんだと今でも強弁なさるということは私は信じられません。
これが、このことすら反省できないような、そういう総理を持ったことを私はこの危機に対して非常に悲しく思います。
情けない話です。
それから、お帰りになられてからベント開始なんですが、もうベントの指令は出ていたんですから、
もしかしたら総理が行っている間にベントされていたかもしれない。そうしたら防護服を着ていかなくちゃいけないんですよ。
そういうところへ行かれていた。私はとても信じられません。
それから、お帰りになられて十四時過ぎに、これセシウムと沃素が検出されて、
一号機の炉心溶融としか考えられないことが起きているという情報がありました。
大変なことが帰られてからまたあったんですね、十四時、総理が帰られてから。
その後、何をやったかというと、与野党党首会談なんですよ。
いや、与野党党首会談をやると言われれば、ああ、そうかと、
そんな事態は大したことないんだなと私は思っていましたよ。国会対策でしょう。
本当に緊急のことが起きている。総理もさっきから何度も言われていた。
そんなときに何で党首会談なんかやっているんですか。
もう全く、これはもう指導者としては全く不適ですよ。とんでもない話だ。総理、どうですか。
717名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:01:07.83 ID:jA27F5HG0
あと、毎日新聞ソース貼ってる人スゴイな、今見たらリンク切れじゃねーか
よりによって毎日新聞のソースを工作のためだけに保存するって…
菅本人発言はウラが今でも取れてないから、完全に妄想記事としか言えないのに

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html
官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを要請した。しかし東電は動かない。
翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。
だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という姿勢を変えない。
国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者の自主的な措置」と位置づけられている。
「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。
首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。
「ここにいても何も分からないじゃないか。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。
718名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:01:11.82 ID:l4gxpudq0
う〜んヤッパ何爆発を予測してたのか?と
水素爆発を予測していたのならそれに対してどういう対応を指示していたか?
の質問が必要になるだろうな〜
719名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:05:43.73 ID:egltf+j40
福島原発のOB職員もこうなることが
わかってたからオーストラリアとか
よその国に土地や家持っとくのが常識だったらしい

「福島原発は欠陥工事だらけ」
担当施工管理者が仰天告白 http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php
実は第1格納容器内の殆どの配管が欠陥なのです。配
管破断は重大な事故に結びつく可能性があるだけにとても心配ですが...

720名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:06:45.44 ID:qbBIOxKD0
>>713
視察を止めた理由としては「ただちに爆発はしなくても、ベントは早いほうがいい」っての
があるんじゃね?
721名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:10:26.81 ID:ALj3i2Eb0
ベントは原子炉等規制法に基づく政府の命令で実行されるもの。
電源を喪失し冷却機能を失った場合は、即座にベントと注水を行うのが鉄則で、
時間が経過するほど炉内の温度圧力上昇・水位低下により水素発生の危険性が高まる。
だから東電は地震当日から原子炉がヤバイと政府に説明してベント命令を求めてた。
しかし民主党はベント命令を延々と引き延ばし、菅の現地訪問直前まで出さなかった。
722名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:14:10.29 ID:l4gxpudq0
>>720
納得出来る普通の感覚だが、だとするとベントするまでは危険は無いって認識を持ってたんだろうな〜
果たしてベント後はどのような危険が予想されるって認識だったのだろうか?
723名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:24:05.54 ID:jA27F5HG0
>>721
だから東電は地震当日から原子炉がヤバイと政府に説明してベント命令を求めてた。
⇒東京電力がベントを決断したのは3月12日午前0時すぎ、(当事者の東電の証言有)
3月12日午前0時までは電源車で電源確保すれば大丈夫、ベントは必要ないという認識だった

NHK総合「シリーズ 原発危機 第1回事故はなぜ深刻化したのか」2011年6月5日(日) 午後9時00分〜9時58分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110605.html

しかし民主党はベント命令を延々と引き延ばし
⇒ここが謎、確かに「原子炉等規制法に基づく政府の命令」は6:50まで告示されなかった、これが民主党の責任かどうかが議論の対象

どういうソースをもとにするとそういう結論が出るのかわからんから、何を根拠にどういう推論をしてそう主張するのか教えてほしい
724名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:24:14.06 ID:qbvN8EX90
>>716
悪い、ベントと防護服の質問 森じゃなくて丸川だったわ質疑者6/6の質疑
20110606参議院決算委員会 丸川珠代(自民)2/4
http://www.youtube.com/watch?v=THfLa4WWsyM
725名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:27:59.23 ID:gM2CP5RW0
>避難はかなりできていたはずだ
ちゃんと確認してねーって事じゃん、馬鹿だねこいつw
726名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:28:33.05 ID:l4gxpudq0
爆発が既定だとして果たして爆発を止めようとしていたのかそれとも爆発させたのか??
727名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:30:14.48 ID:jA27F5HG0
>>724
避難区域の話題の時のやつか、思い出した
枝野が不可思議な認識の答弁をするから、より国会が混乱を極めていくんじゃないか?と思った瞬間だったよ
728名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:31:52.07 ID:OLxlXl/U0
3月11日の東日本大震災発生後、首相官邸地下の危機管理センター別室に詰めて
いた菅直人首相は海江田万里経済産業相らと協議し、午後9時23分、第1原発から
半径3キロ圏内に避難指示を出した。

12日未明には、1号機の格納容器内の圧力を下げるため、弁を開けて放射性物質を
含む水蒸気を逃がす「ベント」実施の必要性が生じるが、午前3時、これを発表した
枝野幸男官房長官は記者会見で「(半径3キロの)避難指示の内容に変更はありませ
ん」と2度繰り返した。

ところが直後に事態は急変する。
午前5時、仮眠中の枝野長官は海江田経産相の「ベントをまだやっていない」という
叫び声で起こされた。「格納容器が破裂する恐れがある」という班目春樹・内閣府
原子力安全委員長の助言を受け、範囲をいきなり「半径10キロ」まで拡大する方針
を決め、午前5時44分に発表した。

官邸での鳩首(きゅうしゅ)協議では「住民がパニックになる」との声も上がった
が、「やり過ぎてもいいから避難させよう」という枝野長官らが押し切った。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110610org00m040006000c.html
729名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:38:52.58 ID:jA27F5HG0
>>728
・午前5時、仮眠中の枝野長官は海江田経産相の「ベントをまだやっていない」という叫び声で起こされた。
・「住民がパニックになる」との声も上がったが、「やり過ぎてもいいから避難させよう」という枝野長官らが押し切った。

ここがウソくさいんだよなー、毎日新聞の記者はその情報を誰から聞いたんだろう?
枝野か海江田本人に裏をとってから記事にすべきなんだよなぁ…、裏を取ってないなら「政府筋によると」ってカッコ書きを外せないのにね
730名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:39:03.41 ID:qbBIOxKD0
>>728
>叫び声で起こされた。「格納容器が破裂する恐れがある」という班目春樹・内閣府 
>原子力安全委員長の助言を受け、範囲をいきなり「半径10キロ」まで拡大する方針 

菅はともかく班目まで現地に行ってるのに、「格納容器が破裂する恐れがある」わけがない
731名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:41:14.23 ID:qbBIOxKD0
>>729
>ここがウソくさいんだよなー、毎日新聞の記者はその情報を誰から聞いたんだろう? 

毎日の記事は、いろんな他ソースで否定されてるから、まともに相手にしてもしょうがない
732名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:43:27.60 ID:jA27F5HG0
>>730
助言はあるんだけど、「格納容器が破裂する恐れがある」とまで言ったかどうかは明らかではないんだよね
言ったうえで危険を承知で行ったかもしれないし、または言わなかったかもしれない
これも、班目本人に裏を取ってないなら、「政府筋によると」か「毎日記者の妄想によると」のカッコ書きを外せない
マスゴミは正しい意味で日本語を伝える能力がないんだと思う

原子力安全委員会において3月11日以降に行った助言の活動について(平成23年6月2日時点)
http://www.nsc.go.jp/ad/advice.html
2011/03/12 住民避難に関する公示区域・周知事項の変更(東京電力株式会社福島第一原子力発電所 避難区域:10km)
733名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:46:12.31 ID:l4gxpudq0
流石に爆発予測したまま無防備に現場に行くってのは無理あるなw

爆発しないと予測してないと無理だろw
734名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:46:29.89 ID:OLxlXl/U0
海江田会見では言葉が出てくるんだが、「ウェットベント」で、事前の予測でも、
結果的にも、放射性物質の排出は僅かだったんだよな。


平成23年3月12日(土)午前3時12分 枝野官房長官会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

「事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも
考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内
の屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着
いて対処頂きたいと思います。」

6分8秒〜

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気の作業という
のはやっているんですか」
枝野「はい」

共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示
を致しまして、それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、
そんなに遠くない時間になると思っております。」
735名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:46:33.77 ID:qbBIOxKD0
>>732
危険を承知で行く理由がない

ベント時刻が変わったので、SPEEDIでの計算結果から避難区域を再設定したってだけの話だろ
736名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:48:37.98 ID:l4gxpudq0
>>734
3時の時点でベント出来てれば「ウェットベント」だったって予測がたってたんだろうね
737名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:49:01.71 ID:uZpp7k3H0
>>723
東電は11日の16:36に1、2号機が注水不能な危険な状態であることを政府に報告してる。
早期に電源回復できなければベントが必要になることはこの時点で分かってた。

>東京電力がベントを決断したのは3月12日午前0時すぎ
この時点で東電は12日の午前3:00にベントを予定してる。
SPEEDI情報は風は海側に吹くと予測しており絶好のタイミング。
なぜ、菅はこの時点でベント命令を出さなかったのか?
なぜ菅のバカ視察を優先したのか?民主党の責任は免れないよ。
738名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:50:36.73 ID:qbBIOxKD0
>>737
>東電は11日の16:36に1、2号機が注水不能な危険な状態であることを政府に報告してる。 

「注水できてるかどうかがわからないので念のため報告」ということになってるし、実際2号機は問題なかった

>東京電力がベントを決断したのは3月12日午前0時すぎ 
>この時点で東電は12日の午前3:00にベントを予定してる。 

それは、2号機
739名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:50:43.47 ID:tijq7yJw0
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra

「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目春樹・
内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。
740名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:51:36.59 ID:JCBqqyox0
>>579
このダブスタはみっともないね
批判のための批判でしかない
741名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:52:15.13 ID:eH7pLhHV0
要するに、民主党内閣は避難状況の確認自体をしていなかったと言う事
742名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:52:35.82 ID:uZpp7k3H0
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見:
http://ime.nu/nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

「原子炉格納容器の圧力が高まっているおそれがあることから、
原子炉格納容器の健全性を確保するため、
内部の圧力を放出する措置を講ずる必要がある、
との判断に立ったとの報告を東京電力より受けました。」
「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示」
「原発の事態を把握するため、本日の朝、総理自らヘリコプターにて現地を訪ねる」
「総理は専門的な素養をお持ちでございます」
「(圧力弁開放は)安全確保のためのやむを得ない措置であるので、
総理自ら(現地視察によって)その安全性をしっかりと把握しなければならない」
743名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:52:48.44 ID:qbBIOxKD0
>>728
>叫び声で起こされた。「格納容器が破裂する恐れがある」という班目春樹・内閣府 
>http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110610org00m040006000c.html 

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110404org00m040017000c.html
東日本大震災から一夜明けた3月12日午前6時すぎ。菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、被
災地と東京電力福島第1原発の視察に向かった。秘書官らは「指揮官が官邸を不在にすると、後で批判さ
れる」と引き留めたが、決断は揺るがなかった。
「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力
安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。
744名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:53:01.31 ID:tijq7yJw0
>>1
今度はベント早過ぎたって?
遅くしてたらヤバかったのでは?
とっち?
745名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:55:52.45 ID:eH7pLhHV0
良く、原発問題で班目が悪い、班目が悪いって言う人がいるんだけど、
班目って、民主党が、去年の4月に、自分で内閣府原子力安全委員会委員長に
選んだ人なんだよね。
746名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:56:11.84 ID:9tEecHeaO
揚げ足とりもいいとこ


菅さんだったから民間人に一人の死者もでていない

この功績は後に歴史が評価すると思うよ
747名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:56:31.12 ID:ALj3i2Eb0
>>738
>それは、2号機
当初は2号機がやばかったから。
12日0:30には1号機の圧力が設計限界を超え、1号機の緊急ベントの必要性がでてきた。
いずれにしろ午前3時にベントに着手してれば、爆発や住民の被爆を回避できた可能性大。
民主党の不作為が大惨事を引き起こしたとしか言いようがない。
748名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:59:44.34 ID:ay+I4Nmr0
菅の肩持つわけじゃないけど、いちいち避難確認しなくてもいいだろ
ただでさえベントが遅れた結果爆発が起こったわけだし、むしろもっと早くやるべきだったろ

大体お前ら、菅の無駄な視察のせいでベントが遅れたとか文句言ってたじゃねえかよw
いつの間に、避難の確認しろとか何とか言うようになったんだよww
749名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:00:20.07 ID:0a+41hRX0
>>743
色つきの救急車が必要だなw
750名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:00:26.83 ID:boLlG15a0
>>737
「録画でNHKの検証番組みると若干納得いく説明がなされると思うよ!」がオレの意見だけど、一応補足しとくと、

東電/政府/保安院/安全委員の責任者が官邸に集まって対策会議をやってて、そこでの認識は電源車集めて冷却機能回復でOKじゃん?と思ってたらしい
ナレーション書き起こしたところ
「一部の電源がようやくつながったのは夜10時
しかし原発の電気系統自体が壊れていて冷却装置は動きません
ここで初めて電源車が冷却の役に立たないことが分かったのです」

(一号 取扱注意 社内関係者限り、「東京電力の内部文書」の映像)
「NHKが入手した東京電力の内部文書、非常時におけるベントのマニュアルです
電動で行う方法しか書かれておらず、全ての電源を失った場合どう対応するかについては記されていませんでした」

オレが見たところはここまでだけど、「東電ひどすぎwww」って思った
751 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/14(火) 00:01:46.16 ID:BsT96qSgO
>>741
それどころか東京の業者が福島の瓦礫撤去に協力したいと申し出たら、「福島の業者じゃないから駄目」と断られたってよ。

ソースはカーチャンの会社関係の人から聞いた話、未だにのたのたやってるよ民主はw
752名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:03:49.43 ID:0a+41hRX0
>>751
誰の利権だろーな?w
753名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:04:04.21 ID:9vhzlqOJ0
>>744
とにかく批判できればなんでもいいらしい
ダブスタ自民党
754 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/14(火) 00:08:38.05 ID:BsT96qSgO
>>746
避難所で凍死した人いっぱいいたじゃない、嘘ついちゃ駄目だよ閻魔様に舌抜かれちゃうよ!

>>752
緊急事態の筈なのに、まだ見えない所でそんな悠長な事言うんだよな民主さんは。

地元の土木利権強いんかね?大した重機もないだろうに、もう知らんわ福島…
755名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:11:11.55 ID:EoeNct7O0
>>750
NHKはあくまでも民主党政府の言い分を代弁してるから信憑性がない。
東電がベントをしないので、やむなく6:50に海江田がベント命令を出し、
菅が急遽原発に乗り込んだというデタラメな筋書きをヌケヌケと放送してる。
午前3時に枝野の記者会見で菅が視察に行く(キリッ)と公表したことはスルー。
756名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:12:48.19 ID:0a+41hRX0
>>755
海江田は命令出せねえwww
757名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:15:12.08 ID:uC/AafSn0
まあ避難より先でも仕方ないが。
758名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:18:55.92 ID:zd+vy0j40
>>717
妄想記事に縋らないと何も主張することができない

そこまで追い込まれてるってことでしょうな
コピペの量も半端ないし
759名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:34:30.78 ID:ecxbw8gY0
平成23年3月12日(土)午前2- 内閣官房長官記者会見(午前3時12分)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
・1分30秒〜
「この作業に伴い、原子炉格納容器内の放射性物質が大気に放出される可能性があ
りますが、事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向き
も考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内の
屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着いて
対処頂きたいと思います。既に21時23分に菅総理が発した避難指示により、半径
3キロ以内の避難は完了致しました。」☆この会見後間もなくベントが行われると
・6分8秒〜
共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気への作業と
いうのはやっているんですか」
枝野「はい」☆☆総理が原発を視察する前にベントが行われると認識している
共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめご報告し
なければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示を致しまして、
それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、そんなに遠く
ない時間になると思っております。」
・7分56秒〜
テレ朝「風向きによって海側に行けば問題ないと言うことなんですが、仮に風向き
が変わって住民の方に行った場合に健康への影響はどの程度なんですが」
枝野「現時点では、当面、西または北西の風ということで、かなり安定した状況で
あろうと気象庁からも報告を受けております。」
テレ朝「その場合、風向きが住民の方に言った場合の健康被害というのは」
枝野「基本的には、そもそも放射性物質の量が微量ということが、その評価の基本
であります。それに加えて風向きということもある、ということがプラス面のもう
一つの要素であるということであります。総理自ら、発電所そのもののすぐそばまで、
明日行くということで調整しているということで、その点はご認識頂けるのではない
かと思っております。」☆☆☆総理が行くのはベント後であることを前提としている
760名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:52:08.90 ID:jqb5VWMb0
>>759
枝野は東電が用意した午前3時のベントの評価(1分30秒〜)と、
突然割り込んだ菅の視察の発表を同時に説明してるから、
本人も収集がつかずグダグダになってる。
>共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気への作業と
>いうのはやっているんですか」
>枝野「はい」
このくだりはあくまでも「大気への作業」をやってるだろうということで、
ベント(放射性物質)の放出が終わってるとは言ってない。
枝野は具体的なベントの時間には言及せず、
その後は菅が視察で安全確認する云々とお茶を濁してしまった。
761名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:09:28.47 ID:EoeNct7O0
>>759
・12:50〜
「(ベント着手について)少なくとも発表してからにしてくれということは
要請というよりも指示に近い形で東京電力に申し伝えた」
「(枝野の会見以降)作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくはない」
…ここから分かるのは、
1.東電は午前3時の枝野の会見までベント作業に着手できなかった。
2.枝野の会見以降、やっと作業に着手することが可能となった。
3.放射性物質の放出については、許可(命令)が出ていないからできない。
ということ。
762名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:27:29.90 ID:fElzLa2Z0
>>384

【ありがとう菅総理】 東電に公的資金注入、14日閣議決定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307968283/
763名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:32:12.69 ID:ORE0ygxY0
福島原発でベント遅れたのは首相の思いつき視察のせいだった
http://www.news-postseven.com/archives/20110531_21798.html

 証拠がある。枝野会見後の3時53分、原子力災害対策本部事務局はSPEEDIを運用する文科省に、
1号機のベント実施時間を「12時(正午)放出開始」へと遅らせて試算し直させていた図が存在するのだ。
正午とは、首相が視察を終えて官邸に戻った直後だ。
この延期は首相を被曝させないためだとしか合理的に説明できない。

764名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:40:35.04 ID:ecxbw8gY0
読売のエイプリールフール記事w 取材なしw
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm ←4月1日w
蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、「首相に危険を及ぼさぬように作業を
遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。


◎福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析◎
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921

グレーの会議用テーブルが二列に並んだ小さな部屋では、東電の原子力事業を率いる
武藤栄副社長と発電所長の吉田昌郎氏の正面に菅首相が座った。
同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。
武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。
作業員を送り込んで、蒸気排出弁を手動で開けることを検討しているが、原子炉付近の
放射線レベルが非常に高いため、そうすべきかどうか確定できない。一時間ほどで決定
すると、武藤副社長は言った。
菅首相の補佐官によると、「人ぐりが悪い」と武藤副社長は言った。同席していた人に
よると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは何でもやって、
早くしろ」と怒鳴った。
765名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:04:00.34 ID:0SZ832FA0
>>762
ワロスww

菅vs東電とか言ってた奴ら土下座しろよw
766名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:08:11.26 ID:ULpglOTN0
首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html

枝野長官「東電の損害賠償免責、あり得ない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110325-OYT1T00980.htm



経団連会長、東電国有化論けん制 賠償免責を
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041101000950.html

福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html
菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。

吉野氏の主張について自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえ
での発言と理解している」と説明、免責の是非については明言を避けた。
767名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:08:37.31 ID:+n8p6+di0
住民がパニックになる
住民がパニックになる
住民がパニックになる
住民がパニックになる
住民がパニックになる
住民がパニックになる
住民がパニックになる
住民がパニックになる

w

768名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:18:15.16 ID:0SZ832FA0
【政治】 "民主党と東電" 東電の労組、統一地方選で14人擁立…蓮舫氏・北沢氏・輿石氏ら、電力総連から選挙支援
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303300488/

【統一地方選】東電労組の組織内候補も全員当選、原発反対派、目立った伸長みられず 
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303678392/

【民主党】民主党は東電の原発推「電力総連」から8740万円もの献金が明らかに

民主党は東京電力の「電力総連」という労組から合計8740万円もの献金を受けていた。
「電力総連」というのは東京電力の原発推進を図る労働組合で、
東電の組織的な迂回献金のひとつと言われている。
民主党議員への献金額は、小林正夫議員4000万円、藤原正司議員3300万円、
中山義活議員700万円、吉田治議員700万円、川端達夫議員30万円、近藤洋介議員10万円に献金をしていた。
(AERA 4月25日号)
769名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:21:30.39 ID:ULpglOTN0
自民・吉野氏、東電の免責求める
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110430k0000m010036000c.html


人気者の「大誤算」/石破政調会長−マナ娘がよりによって東電に入社
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110421/154/

石破茂
夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン)
東電の大株主金融が出身支持母体


谷垣禎一
97/9〜98/7/30 原子力委員会委員長

大島理森
核融合エネルギー推進議員連盟 副会長
電源立地及び原子力等調査会 会長 (平成18年)( 現在、顧問)
2000/7/4〜2000/12/5原子力委員会委員長


不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
770名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:28:38.98 ID:0SZ832FA0
【原発問題】 政府、原子力損賠支援法案を14日閣議決定 公的資金も投入し被害者救済へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307975434/

東電vs菅とか夢見てた奴
残念だったね^^
771名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:33:49.78 ID:JrNHrNLy0
東電の清水社長「原発事故の補償免責あり得る」
http://a.excite.co.jp/News/column/20110428/Rocketnews24_92159.html

首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html

枝野長官「東電の損害賠償免責、あり得ない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110325-OYT1T00980.htm


経団連会長、東電国有化論けん制 賠償免責を
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041101000950.html


福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html

菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。

吉野氏の主張について自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえ
での発言と理解している」と説明、免責の是非については明言を避けた。
772名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:39:27.42 ID:0SZ832FA0
■福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定―与謝野経財相(菅内閣)
2011年5月20日12時6分
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105200045.html

江田五月法務大臣(菅内閣)
1993年8月9日 - 1994年4月28日 原子力委員会委員長

田中眞紀子
1994年6月30日 - 1995年8月8日 原子力委員会委員長
773名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:46:47.11 ID:0SZ832FA0
【民主党】民主党、東電の原発推進勢力「電力総連」から8740万円もの献金が明らかに

民主党は東京電力の「電力総連」という労組から合計8740万円もの献金を受けていた。
「電力総連」というのは東京電力の原発推進を図る労働組合で、
東電の組織的な迂回献金のひとつと言われている。
民主党議員への献金額は、小林正夫議員4000万円、藤原正司議員3300万円、
中山義活議員700万円、吉田治議員700万円、川端達夫議員30万円、近藤洋介議員10万円に献金をしていた。
(AERA 4月25日号)


■民主党の電力総連出身&小沢派議員・藤原正司の寝言があまりにひどい
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110421/1303392406

■電力総連が統一地方選で推薦する政治家一覧表 なんじゃこりゃー
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/559.html

※電力総連は、以下のような考えをもっている団体です。
http://www.denryokusoren.or.jp/comment/kyusyu.html から引用します。

 ○我が国は、エネルギー資源の大半を外国に依存している資源小国であり、
   国民生活、経済活動に欠かすことができないエネルギー資源を将来にわたって安定的に確保することは、極めて重要なこと

 ○原子力発電所で使用した核燃料にはウランやプルトニウムといった資源が残っている。核燃料サイクルにより、
   これを有効に利用することで、将来にわたったエネルギー資源の安定的確保につながるものと考える

 ○日本のエネルギー自給率の向上と国際的公約である核不拡散を両立すべく、使用済燃料を再処理し、プルトニウムの平和利用を進めることが不可欠

 ○プルトニウム利用は、軽水炉による利用(プルサーマル)と高速増殖炉による利用を進めるべきと考えるとの認識のもと、プルサーマル計画を推進してまいりました。

 今回、玄海3号機のプルサーマル計画に対し、地元の事前了解が得られたことは、
 これは、核燃料サイクルの一環であるプルサーマルの実現に向けた、意義のある一歩と受け止めております。
 電力総連は、これまでどおり労働組合の立場で、原子力発電の安全・安定運転に努めていく所存であります。(引用終わり)
774名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:51:53.05 ID:EOmD7Xmz0
完了待ってたらいつまでたっても始められない
避難命令効かない奴は自己責任でいいだろ
775名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:55:17.42 ID:sfmWm0EgO
これだけでも十分辞める理由になるだろうが!

死ねよ空き菅

総理がテロリストってなんなの?
776名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 05:59:33.74 ID:S9QgKb7bO
文句言う事しか出来ないような奴が国をまとめられる訳がない
777名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 06:06:34.82 ID:8nN8ijH20
【ありがとう菅総理】 東電に公的資金注入、14日閣議決定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307968283/

なんかもう、意見も書かず、同じコピペしまくりの馬鹿がはびこってんなw
結果でましたよ〜。公的資金投入決定だとよw
なにが菅VS東電だよww
778名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 06:11:42.40 ID:UDjUFtLrO
菅直人 国内原発のフル稼働に尽力すると力強く宣言!

2011.06.01
菅首相は31日、都内で開かれた全国知事会議で、中部電力浜岡原子力発電所(静岡県)の停止要請について、「地震の専門家が、高い確率での地震発生を見解として出しているので、特別な場所だ」と述べた。
 他の原発については「基本的には安全性が確認されているものは、稼働して電力供給にあたってもらうという姿勢で国は臨んでいく」として、稼働させるべきだとの考えを示した。
779名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 07:18:12.87 ID:JrNHrNLy0
東電の清水社長「原発事故の補償免責あり得る」
http://a.excite.co.jp/News/column/20110428/Rocketnews24_92159.html

首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html

枝野長官「東電の損害賠償免責、あり得ない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110325-OYT1T00980.htm


経団連会長、東電国有化論けん制 賠償免責を
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041101000950.html


福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html

菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。

吉野氏の主張について自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえ
での発言と理解している」と説明、免責の是非については明言を避けた。
780名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:04:23.81 ID:0SZ832FA0
■独自入手の極秘資料が暴く〜国民欺く東電賠償スキーム
http://diamond.jp/articles/-/12350

・賠償スキームの本当の姿
「ツケは国民に押し付け」
http://diamond.jp/mwimgs/a/0/-/img_a0d355231946b58404bbc9d1548450ac99118.jpg
・賠償スキームの前提となる東京電力の財務諸表シミュレーション
「責任を負わない利害関係者」
http://diamond.jp/mwimgs/8/2/-/img_82b3d06bb3f9d300c4f85b80b5a7c5d3258693.jpg
※このシミュレーションが、「絶対に東電を破綻させない」という大前提で作成されている

つまり、東電はもちろん、本来責任を負うべき利害関係者すべてが
責任を逃れるスキームといえるのだが、唯一、負担を押し付けられている主体がいる。国民だ。

781名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:07:11.49 ID:4EGU8Pb/0

「もんじゅ」は1995年12月にナトリウム(冷却材)漏れ火災が発生し、以降14年5カ月間停止。
昨年5月に再開しましたが、8月に燃料交換のための炉内中継装置(3・3トン)が、炉内に落下する
事故で再び停止しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-24/2011052402_02_1.html


敦賀2号機、配管33カ所に穴 87年運転以来、一度も点検せず
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060390210531.html
地震によるロシアンルーレット状態
782名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 09:35:17.04 ID:cI2hOd+O0
>>716
>大変なことが帰られてからまたあったんですね、十四時、総理が帰られてから。
>その後、何をやったかというと、与野党党首会談なんですよ。
NHKスペシャルでも、3.11の電源喪失ピンチです!の連絡が東電→保安院→官邸→
の途中で与野党党首会談で90分判断保留だったのが悔やまれるとか 言ってたなあ
783名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 14:35:22.42 ID:/BmcOQXR0
>>1
>避難はかなりできていたはずだ

もう6月だろ。
未だに検証もしていないって告白されてもな。
ベントした先にいる国民の健康なんてどうでもいいんだろう。
 
784名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 14:38:26.35 ID:iHXDwUAh0
平成23年3月12日(土)午前2- 内閣官房長官記者会見(午前3時12分)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
・1分30秒〜
「この作業に伴い、原子炉格納容器内の放射性物質が大気に放出される可能性があ
りますが、事前の評価ではその量は微量と見られており、海側に吹いている風向き
も考慮すると、現在とられている、発電所から3キロ以内の避難、10キロ以内の
屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着いて
対処頂きたいと思います。既に21時23分に菅総理が発した避難指示により、半径
3キロ以内の避難は完了致しました。」☆この会見後間もなくベントが行われると
・6分8秒〜
共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気への作業と
いうのはやっているんですか」
枝野「はい」☆☆総理が原発を視察する前にベントが行われると認識している
共同通信「その大気の作業というのは何時頃やるんですか」
枝野「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめご報告し
なければならない、ということを東京電力に要請というよりも指示を致しまして、
それでこの時間に経済産業省及び官邸でご報告を致しましたので、そんなに遠く
ない時間になると思っております。」
・7分56秒〜
テレ朝「風向きによって海側に行けば問題ないと言うことなんですが、仮に風向き
が変わって住民の方に行った場合に健康への影響はどの程度なんですが」
枝野「現時点では、当面、西または北西の風ということで、かなり安定した状況で
あろうと気象庁からも報告を受けております。」
テレ朝「その場合、風向きが住民の方に言った場合の健康被害というのは」
枝野「基本的には、そもそも放射性物質の量が微量ということが、その評価の基本
であります。それに加えて風向きということもある、ということがプラス面のもう
一つの要素であるということであります。総理自ら、発電所そのもののすぐそばまで、
明日行くということで調整しているということで、その点はご認識頂けるのではない
かと思っております。」☆☆☆総理が行くのはベント後であることを前提としている
785名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:48:52.65 ID:TtgWv2db0
>>782
与野党党首会談では野党には爆発のことも告げず
渡辺善美がメルトダウンしてんじゃね?と突っ込んでたのに
そんなこたぁないと突っぱねてたってな

その頃から既に事故を小さく見せようと
隠蔽に勤しんでたわけだ
786名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:19:19.23 ID:zB+r5tL3P
隠ぺいっていっても、ものすごい悪質な隠ぺいだよ。
当時の経緯を忘れてる人が多いけど、3月12日には、原子力安全保安院の
審議官が、テレビ中継されている番組の中で、「炉心溶融(メルトダウン)は、すでに
進行していると思われる」って発言してるんだよね。

で、菅はどうしたかっていうと、炉心溶融って言葉を使った審議官を左遷させて、
代わりに、当時毎日出てきた経産省出身のやつに変わった。
つまりほんとのことを言ったやつはわざわざ左遷したわけ。

つまり正式発表がすでにメルとダウン、って一度発表してるんだよね。
それを更迭したあと、炉心溶融って言葉は使わなせないようにしたが、13日の
新聞では、大半がメルトダウンしているって記事が載っていた。
たとえば日経は

2011/03/13, 日本経済新聞 朝刊
国内最悪の原発事故、福島第1で炉心溶融、冷却水不足が原因、放射性物質拡散の恐れ。
 
2011/03/13, , 日本経済新聞
燃料棒や炉心が溶融したのはほぼ間違いないだろう。

それなのに、菅は5月になってから、3月にメルトダウンしたことはまったく知らなかったと平気で
責任逃れをやってるわけ。
787名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:05:28.90 ID:0a+41hRX0
そういや、原子炉爆破が民主党の党是だったんじゃね?っていう予想されるにあたって
非難区域による民主党旗の話があるんだが

福島第二原発の10km避難指示にあたって第二原発でベントはともかく爆発の可能性ってあったっけ?w
788名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:12:19.81 ID:0a+41hRX0
更に第一の避難範囲にスッポリ収まってて第二自体は安全になっても撤回されてないとか狙ってね?w
789名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:19:24.01 ID:RC4ztWoE0
いつまでたっても終わらないなこれは
790名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:57:54.69 ID:ryerIQn+0
どこにでもぐずぐずする奴はいる。
危機感無く、どうせ大したことないと、のんびりしてるやつ。
こんなやつは避難してくださいって頼んでも逆ギレされるだけ。

避難に十分な時間の経過後もこんな奴のために日本を破滅
させる危険があっても、ベントを待つべきと考えるのが自民ですね。
立派です。
791名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:42:10.42 ID:DjgZy8THO
★原子力災害対策本部 本部長 菅首相【原発事故の最高責任者】
★福島原子力発電所事故対策統合本部 本部長 菅首相
★原子力被害者生活支援チーム経済被害対応本部 本部長海江田経産相
・東電社長を名古屋にUターンさせる。
・アメリカからの支援申し出を断った
・視察パフォーマンスやるためにベントを遅らせ、原発を吹っ飛ばした
・海水注入に「俺は聞いてない」と激怒してストップさせた
・SPEEDIのデータを隠蔽して、住民避難確認せずを被曝させた
・臨界って何?と発言した

管災だな
792名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:19:28.12 ID:sRuHAIWSO
やりたい放題言いたい放題?民主はメルトダウンやプルトニウム検出でも避難範囲広げないし、今だにヨウ素剤すら配らないし、セシウムより猛毒な多種類の放射性物質をきちんと全部公表しないしね?

民主は工作員や情報操作、違法献金や売国問題もあるけど、ついでに在日参政権やパチンコは害があるから韓国では禁止されている事などを色々考えるいい機会になったけどね
793名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:21:22.98 ID:DjgZy8THO
管民主党政権は、自民党政権時代より猛烈な原発推進の姿勢を打ち出している』
広瀬隆

「エネルギー基本計画」(PDF)
http://www.meti.go.jp/press/20100618004/20100618004-2.pdf

『二〇一〇年六月一八日に政府が閣議決定した「エネルギー基本計画」では、二〇三〇年までに原発一四基以上を新増設する計画を打ち上げ、現在六〇%台まで急落している原発稼働率を九〇%に引き上げる方針を掲げている。


】菅直人 国内原発のフル稼働に尽力すると力強く宣言!】
★★★2011.06.01★★★★
菅首相は31日、都内で開かれた全国知事会議で、中部電力浜岡原子力発電所(静岡県)の停止要請について、「地震の専門家が、高い確率での地震発生を見解として出しているので、特別な場所だ」と述べた。
 他の原発については「基本的には安全性が確認されているものは、稼働して電力供給にあたってもらうという姿勢で国は臨んでいく」として、稼働させるべきだとの考えを示した。

794名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:46:41.59 ID:4wwEitCt0
菅首相、原発5割依存目標のエネルギー計画見直し表明
2011年 5月 11日
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_234395

 菅直人首相は10日、これまで総発電量の半分を原子力で賄う事を目標とした
エネルギー政策を見直し、代わりに太陽光発電など再生可能エネルギー比率を
上げる長期計画を策定する考えを明らかにした。

 これまでの日本のエネルギー政策では原子力と石油が中心だったが、菅首相は
これに太陽光、風力、バイオマスなどの再生可能エネルギーと省エネ社会の二つ
の政策を新たな柱に加える方針を表明した。

 従来計画では、総発電量のうち現行29%の原子力を2030年までに50%に
引き上げる目標を設定し、このため14基の原子力発電炉を新たに設置すること
にしていた。
795名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:12:36.48 ID:kktZAYXX0
もはや作為的としか思えないな>住民被曝
身内以外の人命をゴミ同然に扱う凶悪テロリスト集団

コイツらにだけは政権を取らせてはいけなかった
796名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:14:02.48 ID:1Sggj0eb0
また民主党か
797名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:17:07.36 ID:7NubNqJu0
詐欺師による人災だな、早く辞めろ
798名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:26:44.75 ID:84W4iS++0
ダブスタ自民党
遅かったのか早かったのかどっちだよ
799名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:23:30.24 ID:PrmZFfeY0
6月14日昨日、福島第一原発より大量の煙と閃光。しかし、政府発表なし。

福島第一原発 昨夜(6/14)発生した煙大量噴出の瞬間 (映像の2:00ごろより煙噴出が活発化)
http://www.youtube.com/watch?v=2sE6050Vhh0
800名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:47:07.19 ID:iAVhgDBJ0
なんか夜毎に煙出してるよな
801名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 13:48:33.64 ID:e8NXN44i0
また民主党か
802名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 13:51:42.33 ID:3LTOX5bO0
>>798
早いか遅いかの問題じゃない
さらに言えば、可及的速やかに、そして住民避難完了を確認しての実施が当たり前
なんのためにベントするのか、なぜ放射能事故が起こってはいけないのか
それを履き違えてるから>>798みたいなバカな考えになる
803名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 14:03:25.09 ID:AxJbQfqu0
3月11日の東日本大震災発生後、首相官邸地下の危機管理センター別室に詰めて
いた菅直人首相は海江田万里経済産業相らと協議し、午後9時23分、第1原発から
半径3キロ圏内に避難指示を出した。

12日未明には、1号機の格納容器内の圧力を下げるため、弁を開けて放射性物質を
含む水蒸気を逃がす「ベント」実施の必要性が生じるが、午前3時、これを発表した
枝野幸男官房長官は記者会見で「(半径3キロの)避難指示の内容に変更はありませ
ん」と2度繰り返した。

ところが直後に事態は急変する。
午前5時、仮眠中の枝野長官は海江田経産相の「ベントをまだやっていない」という
叫び声で起こされた。「格納容器が破裂する恐れがある」という班目春樹・内閣府
原子力安全委員長の助言を受け、範囲をいきなり「半径10キロ」まで拡大する方針
を決め、午前5時44分に発表した。

官邸での鳩首(きゅうしゅ)協議では「住民がパニックになる」との声も上がった
が、「やり過ぎてもいいから避難させよう」という枝野長官らが押し切った。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110610org00m040006000c.html
804名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:37:43.95 ID:20j0uvB60
国民が第一と言いつつ、結局国民などどうでもよかったんだな
菅の卑劣さが如実に現われた行動だわ
805名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:40:18.15 ID:CTfS+aX3O
さすが殺人政府
806名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:41:50.99 ID:a53RBIZp0
何をいまさら。当然の措置だろ。
807名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:42:16.59 ID:TATNl2Kh0
一生許さん
808名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:47:47.96 ID:dcbxfjwE0
こういう、3月中下旬の、政府の対応について批判すると
twitterとかで「あなたは推進派なんですか」という、的外れな批判がくる現状は、どうにかならんかね。

是々非々で「事故後の対応」すら、まともに議論できないなんて。
809名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:55:06.93 ID:dEtexI6nO
究極の命題だよな
少数を救うために多数を犠牲にするか。
多数を救うために少数を犠牲にするか。

どちらをとっても批判はあると思うが、このスレを読むかぎり後者が正しいと私は思う。
810名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:56:14.33 ID:ztoVpfXV0
>>803
>午後9時23分、第1原発から半径3キロ圏内に避難指示を出した。 

15条通報から何時間経ってると思ってるんだろうね、too little too lateの典型だな

>12日未明には、1号機の格納容器内の圧力を下げるため、弁を開けて放射性物質を 
>含む水蒸気を逃がす「ベント」実施の必要性が生じるが、午前3時、これを発表した 
>枝野幸男官房長官は記者会見で「(半径3キロの)避難指示の内容に変更はありませ 
>ん」と2度繰り返した。 

あいかわらず、2号機のベントのための会見を、1号機とすりかえたコピペしてんのか

811名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:58:31.98 ID:ztoVpfXV0
>>809
菅は、もっと多数を犠牲にするために多数を犠牲にしたんだけどな
812名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:46:49.67 ID:6V9CCJ0u0
菅は隠すことが大好きだからなぁ

違法献金をした
【在日韓国人の名前を絶対に言いたくない菅直人】
 20110603 参議院予算委員会
http://www.youtube.com/watch?v=TVbaKTo5dY0
813名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:53:53.61 ID:U6KZG3yq0
>>799
再臨界・・・・・・・・・
814名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:50:44.64 ID:grsjgKJl0
ベント・注水に難航…福島第一の経過、東電資料に詳細
http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY201106160275.html

 東日本大震災で被災した東京電力福島第一原発で、全電源が失われた後に実施された原子炉格納
容器のベント(排気)と、原子炉への注水をめぐる詳細な経緯が、朝日新聞が入手した東電の内部
資料で明らかになった。
原発を統括する吉田昌郎所長が、全電源喪失から1時間半後、炉心損傷などの過酷事故に至る恐れ
ありと判断して指示を出したが、作業は思うように進まなかった様子が浮かび上がった。
815名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:12:35.71 ID:yYagpRQP0
まったくのいんちき野郎だ、早く辞めろ
816名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:16:20.62 ID:Lo2Zd6kLO
>>809
馬鹿だなあ。
即刻に避難勧告しなかった馬鹿が悪いんだろ。
危険状態から何時間経ってからベントしたんだ。
817名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:36:14.32 ID:grsjgKJl0
●“廃炉まで責任”新法を検討 [6月16日 4時31分・NHK]

原発事故を巡っては、現在、「原子力災害対策特別措置法」などがありますが、
▽事故の初動段階で国と電力事業者が共同で対処することや、
▽国が廃炉まで責任を持って対応することなどを定めた法律がなく、
重大な事故に対処するには不十分な点があることが明らかになりました。

政府は、こうした点について、法律で明確に定める必要があるとして、
▽菅総理大臣が口頭で指示した、政府と電力事業者の統合対策本部の設置を、法律に明記することや、
▽事故を起こした原子炉が冷温停止したあと、
燃料棒を取り出して最終的な処分を行い原子炉を廃炉にするまで、国の関与を明確にすることなど
新たな法律の検討に入りました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110616/t10013554861000.html


なお、この「統合対策本部」の設置は、4月10日の朝日新聞によれば、
枝野官房長官が「法律のことなんてどうでもいい。ここは乗り込むべきだ」と発言して決定されていたとのこと。
818名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:19:01.23 ID:xsGrCdjt0
>>814
新しい内部資料かー
朝日ソース以外みつからないし、具体的な中身も不明なので判断を保留する
819名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:21:26.98 ID:grsjgKJl0
◎福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析◎
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921

グレーの会議用テーブルが二列に並んだ小さな部屋では、東電の原子力事業を率いる
武藤栄副社長と発電所長の吉田昌郎氏の正面に菅首相が座った。
同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。

武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。
作業員を送り込んで、蒸気排出弁を手動で開けることを検討しているが、原子炉付近の
放射線レベルが非常に高いため、そうすべきかどうか確定できない。一時間ほどで決定
すると、武藤副社長は言った。

菅首相の補佐官によると、「人ぐりが悪い」と武藤副社長は言った。同席していた人に
よると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは何でもやって、
早くしろ」と怒鳴った。

菅首相は、このミーティングの後すぐに福島第1原発を離れた。午前8時18分、発電所
の技術者が最初に菅首相らに、1号機から蒸気を排出したいと伝えてから7時間後、
東電は首相官邸にあと1時間ほどでバルブを開けると伝えた。
820名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:42:42.32 ID:QG/DleMb0
菅は自分のパフォーマンス視察の際はSPEEDIの拡散予報を使って、
周到に風下を飛行し被爆リスクを避けてる。
しかし住民にはSPEEDI情報を出さず、風が内陸に向かった時を見計らってベントをさせ、
避難民が風下の汚染エリアに逃げても放置。これって犯罪では?
821名無しさん@12周年
しかも御丁寧に民主党マークを非難区域で描いてからなw