【生物】寿命は100年以上、年月による衰えが見られない、生まれ方も不明…謎多きシーラカンス
1 :
月曜の朝φ ★:
シーラカンスは種として見た場合に世界最古の魚類の1つだが、個体レベルで
見ても長生きであるらしい。この原始の魚は100歳かそれ以上まで生きられる
とする最新の研究が発表された。
1938年にアフリカ沖で1匹のシーラカンスが発見されるまで、専門家の間では
この魚は、他の有史以前のさまざまな魚類と同様に、6500万年前に絶滅したもの
と考えられていた。
ひとたび再発見された後は、インド洋西部と太平洋西部の一部の海域で、
まとまった数のシーラカンスが確認された。この2つの海域の個体群に相互の
関係があるかどうかは謎とされてきた。
「この魚の捕獲は続けられたが、生息数がどのくらいかとか、もしかしたらこれら
の種は別の海域から流れ着いたものではないかとかいった、個体群全体に関する
ことは何も分からなかった」と、今回の研究を率いたハンス・フリッケ氏は言う。
フリッケ氏は動物行動学の専門家で、以前はドイツのブレーメンにあるマックス・
プランク研究所に所属していた。
信頼に足るデータがなかったために、フリッケ氏らのチームは21年にもわたる
調査を始めることになった。調査対象は、セーシェルとマダガスカルに挟まれた
島国コモロの近海で発見されたシーラカンスの個体群だ。
シーラカンスは水深約160〜200メートルのところに生息するため、ダイバーに
よる観察という選択肢はなかった。そこでチームは、潜水艇を使って写真と動画を
撮影し、この魚を研究した。シーラカンスの体側には個体ごとに特有の白い斑点が
あるので、数百回にも及ぶ潜水艇調査の中でチームは140匹以上の個体を識別できた。
ところが300〜400匹の個体群の中で、未成熟の個体は1匹も見つからなかった。
加えて、この魚がどのようにして生まれるかもほとんどわからなかったとフリッケ氏は話す。
つづく
2 :
月曜の朝φ ★:2011/06/11(土) 18:53:25.40 ID:???0
3 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:53:53.31 ID:aOVGqqFF0
ダライアススレ
生涯現役ってヤツですか?
♪連れていってくれないか〜
6 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:55:01.33 ID:JCdDqWsl0
もう養殖しろ。 ( ´・ω・)
ブルーホール通って来てるんだろ
肉鰭類は総じて長生き
生まれも不明…謎多きカンガンス
シーラカンスこわい
11 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:56:19.05 ID:+FCdo1Xc0
食べたら不味いから生き残ったと言うのは聞いた
誰も年齢を知ーらかんっす
13 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:56:40.62 ID:PpQfcGeG0
写真が可愛すぎる
14 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:56:43.20 ID:6LBGJRnzO
宇宙からきてます、っていわれても信じられるな。
15 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:56:56.76 ID:nwODQFfRO
誰か2〜3世代に渡ってちゃんと飼ってくれないかな。
わかんないよ寿命が。
16 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:57:01.59 ID:TWO9YCqs0
かわいい
17 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 18:57:08.45 ID:/eiwUmgk0
ロマンがあっていいな
18 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:57:12.78 ID:ju0Ef9uMO
こっち見んなww
19 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:57:13.53 ID:i6ssF65D0
正面から見ると愛嬌あるな
20 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:57:31.62 ID:SpFNS93P0
21 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:57:33.16 ID:8R9i9Pbe0
一番長生きなのは亀なのかね?
22 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:57:39.09 ID:oFfhkNjS0
シーラカンス使って不老不死の薬できないかな
23 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:57:52.64 ID:b2RTo8Fk0
うまいのかな
100年後ぐらいには人類は両生になって不老不死の体を手に入れてるな
25 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:58:32.05 ID:xxgihGV20
>深海に住むメバル属の仲間も同様の死亡率で、寿命は約100年だ。
メバルに寿命で勝てないとは(´;ω;`)ウッ
27 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:58:40.13 ID:+FCdo1Xc0
28 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:59:33.82 ID:nxI76nzQ0
キラーヒジア
亀は万年、鶴は千年、シーラカンスは百年
寿命1年と少し
死忌螺菅ス
100年以上って、人間には観測が相当難しいって事か・・・
32 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:00:32.66 ID:+eHe51Po0
間違ってもラホースレにはならない──ッ
33 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:01:02.62 ID:jeTRNtZg0
まるで成長していない
34 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:01:12.71 ID:WbbwD4/NO
これは面白い発表だな
シーラカンスは美味しくないから生き延びてこられた。
美味しかったら地元の人々によって獲り尽されていた。
それにしても100年生きるなら体長5bくらいになっても
良さそうなのに、控えめなんやねぇ・・・。
36 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:01:56.24 ID:mBzC/dneO
画像見て、違うじゃんとオモタけど
誰も指摘しない…何故だろうとよく考えてみたらアンモナイトと間違えてた
ブルーホール経由で太古より毎年5匹が召喚されてくるのです。
38 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:02:19.07 ID:PpQfcGeG0
化石からシーラカンス目は卵胎生であると推測されていたが、
このことは現生種の解剖によって証明されている。なお、
その卵は直径10cmを超える。シーラカンスは1mを超える大きな魚だが、
それでも異常な大きさである。子もかなり成長が進んでおり、
生まれ出てくる頃には既に体長30cm近くになっている。
>>27 >>35 たまに水揚げされて現地では普通に食べられてた(る)とかいう話聞くけど、不味いのかよw
40 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:02:48.50 ID:67gt2W4J0
徹底的に変な奴w
日本にいるカブトガニだって、同じくらい古い化石があるよな。
ペットにしたら主が先に逝くレベル。
アンモナイトは死滅したんだっけ?
∈(゚◎゚)∋
( ・ω・`) ギョギョ〜ッ
/ ̄ ̄\
∧o o/\
(ヲ >◯< ∠三)
(_/___\_)
|⌒ ⌒||
(・> <・)ソ
( _ )
\ (ニ) /
_)ー-イ_
|丶><ノ|
生涯青春
>>39 漫画家の内田春菊が食べたことがあるとかで、「味はなく、歯ブラシのような歯ごたえだった」とのこと。
48 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:05:46.21 ID:weEgTN3Z0
で、絶滅させちゃうのね
49 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:05:49.07 ID:V0TsOG6J0
生体を見てみたいな
50年後でも水族館で見れないたろうな…
50 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:06:23.03 ID:SN6R/WTO0
生態を解明すれば、何らかの役に立ちそう。
51 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:06:27.92 ID:vqt58td/O
重低音が尻の下から響いてきた時はワクワクしたな。筐体欲しい。
「俺は知らない、聞いてない」と嘘ばかり言ってる ”シラんカンす”は絶滅させてぇー
写真かわいい
こ…こいつ…
全然成長してねぇぞっ…!
55 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:08:02.03 ID:Fq0+zC410
海は神秘の宝庫だよ
俺はいつかきっと10本の触手を持った少女が現れると信じている
シーラカンスに不老不死の秘密が隠されてるんじゃないの?
皇潤飲んでおます
実は6500万年前から死んでないんじゃね?
深海に引き籠もりすぎて子供の作り方忘れたとかw
60 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:10:21.82 ID:cKn8Od1q0
ここだけの話だけどシーラカンスの起源は韓国らしいね
61 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:10:38.29 ID:74K/cVmC0
へええ。
人間より長生きの動物というのはわずかしかいないが
そのひとつなわけか。
62 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:11:35.16 ID:nagFsHYx0
ファンキー☆グラマラスは最高だね
63 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:11:45.77 ID:HF6Fo0Bo0
64 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:11:48.86 ID:+ih/nmYs0
昔、がきデカの山上たつひこが、シーラカンスを料理する漫画描いてたな。
で、シーラカンスは何時になったら陸にあがってくるんだろう?
66 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/11(土) 19:13:15.62 ID:e3We49Wg0
大学教授になりたかったんだっけ?
68 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:13:29.67 ID:YgNXgA7t0
人類の起源はアフリカではなく朝鮮半島だそうです。(爆笑)
白人の起源も朝鮮半島だそうです。
>この死んだ3〜4匹が個体群の中で占めていた位置は、どこからともなく
>現れた3〜4匹の若い成体によって引き継がれる。
幼魚から成魚になると全く別の生き物に変わるんじゃあねえ ?
蟲師の「沖つ宮」を思い出した
72 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:14:47.44 ID:THk1FMp20
Wikiってみたけど流石にシーラカンスは独立したシーラカンス目シーラカンス科になるのか
73 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:14:59.37 ID:5WEwW5xiO
不味いのは釣ったのそのまま焼いて食ったからじゃねぇの?
つみれや練り物にしたらどうにか食えるんじゃね?
74 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:15:06.32 ID:HF6Fo0Bo0
東工大で解体ショーが行われたときに、Q&Aで、以前、関西の料理人に料理してもらって食べたことがあるという話を聞いた。
100年も生きてると放射能も随分と蓄積するだろうな
コレでかなりの知性を持っていたら、面白いのにな。
77 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:16:12.50 ID:OO40fuerO
不老長寿
79 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:16:16.72 ID:LnPq+HfT0
>>43 オウムガイやイカ・タコとして進化しているのもいるよ
80 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:16:20.59 ID:D+4dX00b0
海底のごく浅い所にある海底鍾乳洞に汽水域の地底湖があってよ
そこでシーラカンスの幼生が育つサンクチュアリがあるのさって
中二臭いこと言ってみる
ボキの股間のシーラカンスも、老いて益々盛んになってきていまつ!! ><
82 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:17:25.59 ID:q1DBGKMK0
他に旨い魚がいるのなら、無理に調理してシーラカンス食う意味ないだろうw
>>35 400歳まで生きた二枚貝の大きさは、8cm だそうだ。
日本にはペテンカンスと呼ばれている生物がいる
そもそも1億年前から存在しているのに、当時とまったく姿が変わらんなんて
ヤル気無さ過ぎなんじゃないのか?
怒ったダーウィンが助走を付けてぶん殴るくらいのヤル気の無さを感じる。
イラ菅首相も100年続ける気まんまんです。
キングフォスルゥゥゥゥゥゥゥゥ
89 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:19:56.49 ID:EkH8u9Gy0
日本のどこだかの建物ある敷地内の池にいるコイ。
確か100歳超えが複数いるとか以前ニュースになってたな…
90 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:20:02.69 ID:sJrvUFiB0
生きた化石なんだから当然
進化論は大嘘の証拠
92 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:20:18.61 ID:z6thfHjhO
93 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:20:23.11 ID:Us9VfQFuO
シイラならよく漁れるが…
94 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:21:07.01 ID:8R9i9Pbe0
俺より前に生まれて俺より長生きする魚、か。
>>39 昔シーラカンスがいるという噂を聞いて探索隊が地元の漁師に聞いて回ったら、「あれ不味いからやめとけ」って言われたらしい
地元だと食用より鱗を日用品に加工して使うのが精々だったらしい
まあ美味しかったら今まで生き延びることもなかっただろう
96 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:21:20.25 ID:THk1FMp20
>>85 そもそも「生きた化石(Living fossil)」って言葉はダーウィンが付けたんだけどなぁ
97 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:21:31.92 ID:KqXPIuUW0
人間は人間
猿は猿です
98 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:22:03.12 ID:iU6/ff4g0
寿命が長いほど世代交代が遅いから進化も遅いんじゃないか
99 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:22:08.86 ID:pjCnD8KZ0
国立科学博物館に来たとき1匹は標本にしてもう一匹は調査後調理したと聞く
煮物・ムニエル・中華などシェフに調理してもらったらしいが食えたもんじゃなかった
100 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:23:09.53 ID:+y5mpkhzO
101 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:23:31.81 ID:g8puELRUO
アクアマリンふくしまのシーラカンス、一度でいいから見てみたかったよ。
アクアマリンもいつか復活したら行きたい。
人間と比べるからそう見えるだけのことだろ。
例えば猫から見たら人間はシーラカンスどころではない。
104 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:24:15.96 ID:lK4KraNk0
>>61 人間の寿命が比較的長いのは文明社会で生きているからで、
天然には中程度の寿命に属するんじゃないか。
105 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:24:42.95 ID:Ge5E9BRl0
寿命が6億年って学校で習った
106 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:24:49.60 ID:+eHe51Po0
107 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:25:04.60 ID:EgnAFPTQ0
菅直人の場合、どこからともなく現れた3〜4匹の
仙石によって引き継がれそうで怖いです。
とりあえず何匹か生け捕りにしてだな
そこからだな
余ったらうちで飼うから一匹よろ
109 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:26:24.40 ID:iU6/ff4g0
ほ乳類なんかはネズミ大での時代が非常に長かったわけで、これはむしろ進化に優位に働いたのではないかと
さすが数億年生きてるだけあって、あらゆる面で現代生物の常識が通じんな
112 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:27:07.90 ID:HF6Fo0Bo0
>>2こんなに可愛かったら、食べなくてもペットとして飼いたいな。
113 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:27:19.32 ID:OEgU4zDP0
僕はメダカ
旅に出て悪い奴らをやっつけながらドラゴンボールを集めたんだ
願い事はシーラカンスになること
これでわかっただろ みんな最初はメダカだったんだ
でもこのことは内緒だよ
山岡「シーラカンスなんてまずくて食えたもんじゃないね」
115 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:27:31.49 ID:MYsWhIyH0
ワックス臭くて水っぽいから食べてもおいしくないと聞いた気がす
117 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:29:19.07 ID:Fq0+zC410
アラレちゃんでアンモナイトは美味いから絶滅したんだな、ってネタを思い出した
シーラカンス食ったら、繊維が多くて歯ブラシ食ってるみたいだったらしい。
119 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:29:37.16 ID:45y/DTzg0
恐らく地球外生命体が持ち込んだんじゃないかと思うんだ。
>>85 進化する必要がない環境にいるんだから当然だろ
ニートを見てれば分かるだろ?
漫画とゲームとネットだけやって30超えても子供のまんま
121 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:30:29.11 ID:6nveLzTWO
キングフォスル
123 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:30:51.53 ID:1/lVeGSMO
長寿なら確かイギリス王室で飼われてるロンサムジョージって呼ばれてるゾウガメが1830年代からまだ生きてるはず。
江戸時代生まれw
124 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:31:00.90 ID:THk1FMp20
まさかサイヤ人みたいにある時一気に超小さくて観測できない幼生状態から青年期に入って、老いると一気に死ぬんじゃ?
たしかシーラカンスって既に進化の過程を極めてるんだよな。
シーラカンスの中ではこれが最終形なんだよな。
こいつらこの先いったいどこを目指すべきなんだろう。
つまり牛や馬のようにいきなり普通に動き回れる小さめサイズが産まれるってことかい?
>>125 今まで生き残ったって言うことは、あらゆる環境に適応した究極体ということかw
>>118 てことは、そいつは歯ブラシ食ったことがあるんだな
130 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:34:45.99 ID:jeTRNtZg0
貝がすげえ長生きなんだよな
131 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:35:13.86 ID:KYfXmqlQ0
>>120 馬鹿にすんなヨ!
ニートだって世のため人のため、メーワク掛けないように引き込もってるんだヨ!
中国人なら当然食ったことあるよな
>>128 食ってなくても、歯磨いてる時の感じで想像つくだろw
134 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:36:21.75 ID:bl3bSbWp0
6千とぉ〜500万年前から、生・き・て・い・る〜♪
135 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:37:18.12 ID:+y5mpkhzO
>>125 シーラカンスの仲間は陸に上がってうちらのご先祖になった
鰭が肉っぽいから腕に進化したんだわ
天変地異で地上の生き物が全滅したら上陸しようと
企んでるに違いないよあいつら
泳いでメシ食べるだけの生活で100年とか地獄だな
137 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:38:54.66 ID:OYrfFgNS0
>>136 毎日ネットに書き込みしてるだけの俺らもけっこう地獄だぞw
>>133 歯磨くときに歯ブラシ噛まないもん(´・ω・`)ショボーン
141 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:39:48.89 ID:md31qY2oO
ああ…画像みるまで 青くてデコが出てる大きな奴と勘違いしてた
142 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:39:51.43 ID:zKzUV5S1O
>>104 縄文時代の寿命は30歳くらいだったらしいな
>>136 本当に動物って普段何考えて生きてんだろうな(´・ω・`)
でもシーラカンスはヒレの形を見ると分かるけど
ヒレの付け根が手足のように伸びた形になっていて
「ちょっと陸に上がってみようかな?」って感じには進化してるよ。
一応、ヤル気を出していた時期はあったように思う。
ってアレ?これってヒキニートそのまんま?
147 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:41:16.17 ID:9nNv0xSc0
寿命で死ぬとも限らないし自然界でなくてまともに水槽で暮らしたら
こいつは1000年以上生きるはず
148 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:41:18.60 ID:/ZZKDGeeO
シーラカンス釣りたいなぁ
ホルマリン漬けでも1億円はする
幼体は別の生息域にいるんじゃねえの?ただそれだけだと思うw
シーラカンスって何気にでかいよな
DB初期でゴクウがヤジロベーのシーラカンスの姿焼きを
喰ってたな。
>寿命は100年以上、年月による衰えが見られない
人間で言ったら、100歳だけど、外見10代の美少女って事か・・・・(;*´Д`)
153 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:44:05.69 ID:7VKZgn3X0
>>144 たった30年で時代とかいちゃっていいの?
154 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:44:39.05 ID:+y5mpkhzO
>>139 ああ、近いうちゴジラ化して上陸してくるのか
胸熱
155 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:44:47.15 ID:+eHe51Po0
勝俣みたいな感じか…
>>152 十代のころから百歳のババァの可能性もあるで
158 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:46:48.43 ID:7VKZgn3X0
159 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:48:00.94 ID:WdZGVYSM0
人魚と恋したい
160 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:49:04.03 ID:+y5mpkhzO
>>157 小中で老け顔・おっさん顔だった奴が、同窓会であんまり変わってなくて
周りの加齢で普通になじんでるアレだな
161 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:49:28.94 ID:j+UfN0vL0
>>1 >300〜400匹の個体群の中で、未成熟の個体は1匹も見つからなかった
それ幼魚
体長10メートルくらいの成魚が深海にいる
162 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:49:30.19 ID:Ku4tShLf0
164 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:50:23.72 ID:+ih/nmYs0
>>161 「幼」という言葉が全くふさわしくないぐらい古風ですねw
166 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:54:51.38 ID:+y5mpkhzO
よみうりランドによく見に行ったなぁ。
昔から言われている、亀が万年、鶴が千円生きるってのは
一体誰がどうやって確認したんだろ?
人間の寿命自体、長く見積っても平均100歳を切るというのに。
シイラって
シーラカンスから付けられたの?
シイラってキモいし
>>73 どうにかしてまで食うもんじゃないんだろw
171 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:56:53.05 ID:BJI4PU8I0
>「1匹の妊娠したメス
魚類なのに妊娠しちゃうんだ。
172 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:59:02.76 ID:HTABAqMc0
そんなこと言ってたら
心頭滅却すれば火もまた涼し
なんていって焼き討ちに遭って
死んだ坊さんのせりふを誰が
聞いたんだって話になるぞ
昔のアニメ、ハゼドンに出てた色っぽい人魚シーラン
シーランて名前はシーラカンスからとったのねきっと
175 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:02:05.53 ID:AHoIxh9i0
人魚の肉じゃないけど食べたら不老長寿とはいかないまでも
長生きできそうだな>シーラカンス
>>175 そんなこと言ったら、中国料理のメニューに加えられるからダメ!
177 :
池麺四郎 ◆22ch//xp.k :2011/06/11(土) 20:03:30.43 ID:iJvSEUky0
2チャンネルの ご意見番
池麺四郎が いま見参
弱きを助け 強きを挫く
世の矛盾を ぶった切り
2チャンネルで 吠えまくる
これは現か 幻か
度胸ある奴 かかって来い
謎多き 男と言えば
ミステリアスな 池麺四郎
有象無象の 2チャンネルに
連日連夜 舞い降りて
疾風の如く 駆け抜ける
そうさ奴こそ 池麺四郎
お前ら庶民が 惚れるなよ
178 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:03:46.98 ID:BNFZ/lyw0
天敵がいないのかな
179 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:04:00.95 ID:39AE5f1DO
食べたら長生きできそう
日本で小学校時代に貴重な生きた化石って教わったカブトガニが
台湾の屋台で丸焼きにされてたのを見たときは、世界の広さを知った
>>171 サメも胎生だよね。
卵じゃなくて胎児で生まれて来る
シーラカンスの豆板醤炒め
ワックス臭さとジャギジャギした触感がたまりません。
184 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:06:16.73 ID:W/SW4h5k0
シーラカンスといえば内田春菊って早死したよな
って思ってたけどなんだかマダだった。
完全におやじギャルの人と混同してたな
185 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:06:32.66 ID:77YY4NQh0
>>41 アレも不味いよな。美味かったら絶滅しているかも
ポリプテルス飼ってるけど胸ヒレで器用に上半身起こしたりしてるよ。まるで腕のように使ってる。
見てるとこうやってヒレが進化して腕になったのかなと思う。不自然に木に登ってる古代魚の絵よりは
説得力あるよ。
日本人だって80年くらい生きるだろ?
シーラカンスなら1000年くらい生きていてほしい。
188 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:08:59.64 ID:cJNSDIRK0
進化も進歩もない奴だなあ
>>186 シーラカンスの映像残ってるけど、たしかにヒレを腕のように使ってるな。
190 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:10:22.65 ID:9+BCiRZP0
>>171 卵胎性って知ってるか、坊や?
自分の知識が全てだと思わないことだ
そう、ここ(2ちゃん)では命取りになるからな
191 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:10:42.27 ID:5JS+B89x0
>>185 適応の進化なんだろうな。食ったら超不味いは、捕食対象になる可能性を低くする。
ex あたし、今日生理なの…
192 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:11:44.06 ID:Sb/dlbIz0
青汁
長生きの秘訣は「コイツ、食ってもマズイだけなんだよな・・・」と相手に思わせることか。
・・・ ! オマエラじゃん!
194 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:12:55.97 ID:AHoIxh9i0
ただ卵胎生であっても現在のような完全な成体になっても
胎内にいられるはずはないだろうから成長過程が分からん不思議な魚だな
だけどシーラカンスはシーラカンスのまま現代まで生き延びてるんだよな。
ヒレが腕に進化したわけでもないのに生き延びてる。
「進化」ってなんなの、っていう感じにもなる。
196 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:13:11.54 ID:fIHH3ivz0
クジラも二百年くらい生きるそうだから、長寿生物はいろいろ居るみたい
197 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:14:29.97 ID:Dl9Jo1yLO
>>73 煮ても焼いても食えないのに酢で〆ると美味になる魚もいるしな
シーラカンス 「永遠の少年なのさ。ふ。」
199 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:15:07.47 ID:AHoIxh9i0
>>195 ひょっとしたら進化することは止めた代わりに
ただひたすら長生きするということに特化した魚なのかもしれんな
201 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:15:45.28 ID:T004QU7OO
>>179 昔、鳥山明とさくまあきらがシーラカンス食った事ある。冗談抜きで。
当時ジャンプや月刊OUTで紹介されてた。肉は味が無いそうだ。卵は生臭くて食えたもんじゃなかったとか。
202 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:16:17.10 ID:gKZCnfP5O
現在世界に可能な限り留まるために今の形状を保って何億年か…
まあ植物は5000年生きるのもいるから、
無理してない生物はけっこう長生きなんだろう。
205 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:19:44.41 ID:q078D2lPO
水族館に生きたシーラカンスが展示されてたら、見に行きたい。難しいだろうけどw
シンガンスにみえた
「進化を止めた」いう事は、「考える事を止めた」のかもしれないね。
208 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:20:03.92 ID:gKZCnfP5O
環境が変化しても進化しないでも種を残せるなんて
209 :
うんこ:2011/06/11(土) 20:20:39.68 ID:swJbkGGG0
握り寿司三億年(^-^)
211 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:21:37.31 ID:VnnNMuLn0
>>171 魚類には、稀に卵胎生がいますね。
硬骨魚類というのは、それだけで他の脊椎動物に匹敵するぐらいの多様性を備えていますから。
>>195 肉鰭類の肉質のヒレというのは、単に肢になる途中の段階、ではありませんよ。
それ自体が必要とされた形質で、ある意味でそこで一つの完成形となっている訳です。
陸上脊椎動物の肢は、たまたまこの肉質のヒレを発展させて肢にするのが都合がよいから、ああいう
形で進化を遂げたというだけの話で。
212 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:22:15.14 ID:5JS+B89x0
>>200 すげえ生物が居たもんだなあ。
爺婆になると、また童からスタートするのか。
そんな仕組みを解明し、人間に適応できりゃ、始皇帝も(ry
213 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:23:11.98 ID:lK4KraNk0
>>195 経年変化しないということはDNA修復力が物凄くあるんじゃないかな。
そういう生物もいて大量の放射線にも耐えられるかわりに変異しない
から進化も退化もない。
2億年前から変わらぬ味を提供しております。
215 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:23:55.86 ID:VnnNMuLn0
>>208 それだけ、完成度が高いと言う事ですよ。
『原始的』と言われる生物は、ある意味では、早い段階で長年の環境変化にも耐えうる
形質を獲得した、『洗練された種』と見る事もできます。
216 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:24:20.76 ID:Dl9Jo1yLO
217 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:24:59.33 ID:5Z/Zcftm0
鯉だって100年以上生きるし、アメーバみたいな単細胞生物にいたっては
死がないというのに何を騒いでいるんだい?
218 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:25:26.91 ID:K3itoFkj0
管首相とシーラカンス、
得体がしれず、なかなか死んでくれない。
どことなく似てるな。
219 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:25:57.58 ID:8esSiN4qO
>>195 原核生物だって生きてる。進化なんてヒトが勝手に作った概念に過ぎないよ。
>>125 >>199 もともと寿命は何のためにあるかと言うと、生物の身体を抜本改良する必要があるだからだろ
もう改良の必要がなければ老化も寿命も必要ないわけだ
生殖も最早単に病気や事故などで失われる個体数だけ補うだけの目的だろうな
人間を、
個としてではなく、種として、
その成長を考えたら、
凄まじいな、今更だが。
進化を放棄したような種だから
世代交代も必要ないってことか
>>215 ゴキブリもそんな完成された生き物なのかな。
224 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:28:05.25 ID:Bk7Plh7KO
画像なんか可愛い
笑ってるみたいだ
225 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:29:04.58 ID:Fq0+zC410
クマムシとどっちが強いの?
ミステリアス
宇宙と海はロマンでいっぱい
228 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:30:13.02 ID:5JS+B89x0
>>221 とんでもなくよわっちい生物だからなあ。陸生動物としては。
脳みそ発達させる以外、サバイバル困難だったんだろう。
まあ、海のほうが楽園かな。陸に上がった生物は、やっぱチャレンジャーの子孫。
>>200 人間だって、精子の状態になったり、成人の状態になったり、また精子になったりと
宇宙人から見たら、不老不死見えるかもしれないぞ
宇宙人A 「地球人の中に、極端に寿命の短い個体がいるな・・・」
宇宙人B 「あれは童貞と言う状態らしい」
230 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:30:58.03 ID:lJwgBioV0
繁殖して数を増やさなくていいの?
231 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:32:15.65 ID:VnnNMuLn0
>>223 まこォぉぉぉぉぉぉッとに遺憾ですがッ!!
そういう事になりますッ!!!(ゴキブリ嫌い)
…しかもゴキブリはあれで進化を終えた訳でなく、化学物質への耐性を獲得するなど、
今なお進化を続けてる訳です。もうやだ……
発見された時は2ちゃんの鯖落ちたよな。
>>216 ヤドクガエルは逆に毒目当てでアフリカ人に狩られてるな
234 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:33:15.62 ID:jNj1d0kV0
どこからともなく 現れた3〜4匹の若い成体によって引き継がれる
↑
なんか怖いな
235 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:33:54.08 ID:5JS+B89x0
>>229 なるほどなあ。個体って視点じゃ無く、種の視点かw
実は個体で1億年生きているとか
生命現象は本当に神秘だなあ。すごい現象だ。
238 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:34:20.56 ID:XoUiLKP5O
239 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:35:43.03 ID:eKKA8i9o0
シーラカンス「我々は戦闘民族だ。戦闘のため若い時間が長いんだ。」
240 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:35:52.91 ID:JNWSmS+Z0
>>104 犬の寿命はせいぜい12.3年、野生環境では4.5年が限度だし
他の哺乳動物の寿命を見ても、最短では一年程度、最長でも4.50年程度だ
確かに魚類とか両生類とかには、もっと長寿なのも存在するけどね、しかし哺乳動物の中では人間の寿命はかなり長いよ。
人間と同じくらいの寿命をもった哺乳動物は象くらいではないの?
>>230 そもそも数を増やす必要がないんじゃね?
もともと深海では捕食者は多くはない。それどころか個体数が多くなれば、深海の限られたエサを
奪い合う競争が激しくなるだけ
つまり、もう成長の限界を知ってしまったんだよ。成長が何より大切と考えるのは資本主義の呪縛でしかないのかも知れん
242 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:36:51.55 ID:5JS+B89x0
>>234 若者だけの巣があるんだろうか?
子供の学校みたいな場所が。
イニシエーション経て、大人のシーラカンス社会にデビューするような感じだな。
そういえば、おれの爺ちゃんもシーラカンスだったわ
>>241 メキシコ人の漁師のコピペを思い出した。
>シーラカンスは水深約160〜200メートルのところに生息するため、
水面近くに連れてくると膨張して死んじゃうのかな?
>>191 ところがどっこい、安心してると更なる捕食者があらわれるのも自然界の摂理。
ex 生理時のクンニが大好きな俺
247 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:39:14.24 ID:JNWSmS+Z0
>>208 その言葉は必ずしも正しくはない。
シーラカンスにしても、カブトガニにしても、ゴキブリにしても。。
生きた化石と呼ばれるこれらの種も進化を続けているよ。
ただ、進化の度合いが、他の種と比較して、環境の変化に適応できるだけに小さいだけのことだ。
>>123 亀違いじゃないか。それはハリエットことが間違って伝わっているような。
年月による衰えが見られないだけ見て荒木スレかと思った
250 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:40:26.96 ID:Dl9Jo1yLO
>>228 最強クラスだろ
何言ってるんだ
熱帯雨林から砂漠、亜寒帯に極地まで居住地を選ばず、木質の植物以外はなんでもござれの幅広い食性だ
ラットくらいしかライバルが存在しない
251 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:41:11.61 ID:5JS+B89x0
>>246 なるほどw
ノンケでもなんでもかんでも食っちまう雑食性の持ち主だからこそ、
生命を繋いで来たってのもあるわな。
人類とかw
252 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:41:15.74 ID:hbNpj7IAO
シーラカンスって、ガキの頃、学研のひみつシリーズで、生きた化石なんて言葉を覚えて
あれから随分経つが、まだあんまり解明されていないんだな
253 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:41:49.46 ID:JNWSmS+Z0
>>223 そうだよ。
昆虫は神経系が進化した生物だが、その中でもゴキブリの神経系は極めて高く進化している。
その方面ではもっとも優れた種だよ
255 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:42:19.32 ID:GbMmFAwt0
ネッシーはいたずらだったわけだが、本当にいたら恐竜の時代の隕石落下の極限状況や
その後に何度もあった氷河期を生き抜いて6500万歳以上なわけで、信じていた奴はアホ過ぎ。
256 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:42:25.56 ID:kkmhY1PKO
読売ランドに飾ってたけどアレまだあるのか?
クソ不味いんだっけシーラカンスって
だから生き残ってんじゃねーの
259 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:44:16.29 ID:JNWSmS+Z0
>>255 信じていたと言うよりも、信じていたい
そんな感じだろ。
イギリスで騒ぎになったミステリーサークルも二人の暇な爺さんの悪戯だったわけだが
多くの人たちが、UFOの着陸跡だと信じたようにね
260 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:44:54.71 ID:UQC4HO+M0
100年も真っ暗な深海で、何が楽しくて生きてるんだろう
>>242 海底の岩の穴の中に家族でシーラカンス達が住んでるのを
インドネシアに行ったNHKスタッフが撮影してたな
シーラカンスはあまり動きが早くないので獲物にゆっくり近づいて
獲物がシーラカンスに気付かずゆっくりしてるところを
後ろからパクって食べるらしい
縄張り意識があるらしい事はわかっていたが
群れでいるなんてわからなかったから
一緒に行った研究者はテンション上がってたな
262 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:45:31.01 ID:9Vj5FdbZO
確かにシラー菅スはしぶとい
263 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:47:10.76 ID:5JS+B89x0
>>260 電気は消して…
と言われれば、「ここかな?」「そこは違う!」「じゃあ、ここだな。」
「そこは…」と妄想おかずに、生きていけるだろう。
264 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:47:43.09 ID:NwUEKWBrO
>>260 世の中には何年も真っ暗な部屋でPCいじってる人もいるんだからそういうこと言わないの!
265 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:49:57.35 ID:HF6Fo0Bo0
>>200 素人考えだけど、さなぎの中ってぐちゃぐちゃで溶けていて、本当に生まれ変わっているって感じがするね。
>>240 人間は医療と道具の使用っていう武器があるから平均で60歳くらいの寿命を手に入れたと思う。
仮に野生動物と同じ環境に人間を置いたら平均寿命は20歳切るんじゃないか?
老化考えると生物としての寿命は最長でも40歳くらいだし、何も体に武器がないから捕食者にとってはただの動く肉塊だろ。
逆に言えば道具が使えるって事はスゴい武器になってるとも言える。
>>258 なんかワックス質で食えたもんじゃないとか聞くな
アフリカで見つかったシーラカンスに狂喜した学者達が十数年に渡って探し廻ってた時、太平洋の島々では食用魚として消費されていた・・・という話に笑った
269 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:52:22.24 ID:5JS+B89x0
>>265 あのどろどろから、緻密な成虫出来上がるんだものなあ…
神の設計図に則ってとしか、言えんわな。
270 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:53:15.32 ID:LL/x0X3c0
>この魚の捕獲は続けられたが
何だかな、、そっとしておいてやれないのか という気にはなる。
>>259 それどころか・・・サークル研究家なんぞは、じいちゃんたちの行動を否定してるからなぁ・・・
食い扶持がなくなるからだけどもw
273 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:56:38.59 ID:lJwgBioV0
長いこと生きてるといい加減死にたくならない?
274 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:57:03.28 ID:7cseg+7m0
2年前に稚魚がみつかってるんだけどw
http://ja.wikipedia.org/wiki/ラティメリア 2009年10月6日に日本のアクアマリンふくしま(福島県いわき市)のシーラカンス
調査隊と現地調査団により 自走式水中カメラでシーラカンスの稚魚を発見し撮影に
成功した。 場所はインドネシアの北スラウェシ州マナド湾。 これは世界で初めて
の事であり映像公開が期待される。
>>200 人間の不老不死のヒントになるね。
人類の夢の答えがそこにある
サナギの中ってぐちゃぐちゃなんだ始めてしったよ
確か、縄文時代あたりだと人間の平均寿命15年くらいだったか ? 当然今とは同じ生体かというくらい
寿命が違う。1500年代だと織田信長が「人生50年〜」とか歌っているように多少寿命は延びたようだが。
278 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:59:41.28 ID:1/lVeGSMO
>>255 だいたい深海でも無い池で巨大生物なんてただでさえ目立つのにコソコソ繁殖しながらバレずに生きながらえるなんて無理がある。
279 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:01:38.64 ID:T004QU7OO
280 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:01:57.26 ID:5JS+B89x0
>>276 ガキの頃何気に踏み潰してしまった事は無いか?
クリームシチュー見るたびに思い出す。ぎゃああああああああ
蟲ってこと?
282 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:02:46.85 ID:GjE+Cje80
現在の生物になぜ老化と老衰があるかわかるか?
環境の変化に適応し、進化を遂げるために古い個体を効率的に死亡させる為の遺伝子のプログラムだよ
ところがシーラカンスが発生した時代は環境が非常に安定していて
この能力を発達させる必要もなかった
言い換えれば進化を捨てて長寿を選んだ種といえる、それが可能だった種ということだ
ただし不遇なのは環境が少しでも変われば適応することなく絶滅の運命を背負った種ということでもある
たまたまマダガスカル周辺が過去から急激な変化が経験のない海域で生き残れたということ
生きる化石というのは確かなことだな
283 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:03:36.60 ID:WAQAL3gxO
シーラ菅スも
しぶとく長生きしそうだな
284 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:05:20.37 ID:ahhayRKo0
そう言えば俺の親父、昔シーラカンスの解剖やってたな。
285 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:07:55.47 ID:s7slnR9yO
海底のタイムトンネルを行き来してるんだな。
こんなに何にも分かってなかったのに驚いた・・・
287 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:09:14.28 ID:3nJ1ZCR1O
画像かわええ
288 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:10:30.20 ID:liSq9KQT0
魚形態で100年生きるのって飽きるだろうな。
>>250 個体レベルでも鍛えたらかなり強いしなあ
都会のひょろひょろは弱いが
290 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:11:35.27 ID:6kXB2YKt0
そういえば子供のシーラカンス見たこと無いな
291 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:12:20.69 ID:OiddoVMOO
どういうこと?
テロメアがやたら分裂能力があるの?
食べたらおいしいかな?
>>282 生きた化石に必要なのは、環境も生きた古代環境というわけか。
深海魚長寿過ぎワロタ
295 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:14:14.32 ID:liSq9KQT0
>>292 ちょうどいま検索したが、「雑巾みたいな味」だってさw
>>277 栄養状態が悪く子供のうちに病で死ぬのが大半
女も産みまくるから早死に
だったからじゃね
297 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:14:39.68 ID:3nJ1ZCR1O
シーラカンスに咬まれると半魚人になって、その半魚人が海に入るとシーラカンスになる。
大体海辺で行方不明になった人間はシーラカンスになってるらしい。
この夏、海に行く人も多いだろうけど、シーラカンスには気をつけなよ。
たまーに深海から上がってくる奴がいるから。
298 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:15:52.97 ID:5JS+B89x0
>>282 >環境の変化に適応し、進化を遂げるために古い個体を効率的に死亡させる為の遺伝子のプログラムだよ
なるほどなあ。種としてか。
>>296 だろうね。うちの墓も2歳や3歳で無くなった先祖ばかりでさ。
海のシーラカンスと陸のゴキブリ
地球最強生物だな
301 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:16:46.89 ID:D+4dX00b0
蝉は?
昆虫の中では最長寿でしょ?
302 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:18:36.27 ID:Dl9Jo1yLO
>>300 ゴキブリとか雑魚すぎ
寒冷地域では生きていけない
>>266 動く生肉だった猿が
道具使える事になりサイや象、トラやライオンすら見せ物に出来るくらい発達したからね
石や木の棒でも相当強くなるし
金属作れる様になってからはずっと無双してる
金属生命体の可能性
>>282 つまり引きこもりは進化の必要性に欠けるため長生きする可能性が高いのか
引きこもりが多い日本はこれからも寿命を伸ばす可能性があるな
>>301 あれだけ活動なさるのに生きた化石となられたG様と、数年ジッとしてるだけの蝉、
比べる意味がない
勘違いするな、Gを絶滅させるのはこの俺だ。
>>304 炭素とカリウムと亜鉛の代わりに
シリコンとかを使ってDNA作れないか実験してる人達も居た気がする
今日は雨!シーラカンス釣りにいくぞー!!
もしかしたら6500万年前からずっと生きているんじゃないのアk
写真がなんとなくドヤ顔っぽくみえるわ
315 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:29:34.32 ID:D+4dX00b0
十七年もの歳月を引きこもる奴は
セミと同等なのか…
進化論なんてウソだろ。シーカンスはその証拠。
いまさらだけど進化論ってなんかマルクス主義的な匂いを感じる
318 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:37:48.09 ID:+y5mpkhzO
>>297 別説だとシーラカンス殺したやつが次のシーラカンスになって
10年に一度陸に上がれるんだよな
319 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:38:37.57 ID:THk1FMp20
大王イカとかも死体が打ち上げられることはあるけど生きてるのは見つかってないんだっけ?
深海は不思議なところじゃのう
なにか怖い
>>200 超人ロックの元ネタってそれだったのか!
322 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:44:04.45 ID:46TFiF0j0
魚屋のオッサンが驚いた
ウォー!ギョー!
小諸市始まったな
324 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:48:22.65 ID:glOO/nOJO
鯉も100年くらい生きるんだよね。
325 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:51:12.42 ID:3lUYsbnC0
さかな君さんがまた何か発見するの?
誰からも相手にされないから進化の必要が無かった
327 :
電気屋 ◆4QzRQ.S3/yb/ :2011/06/11(土) 21:52:42.70 ID:WFLKOZX30
シーラーカンス イズ アンドーロイドー♪
自分より長生きな生き物食べたら
なんか人格乗っ取られそうで怖いよな
329 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:56:01.53 ID:X3kTv0tx0
>>266 原始生活者の平均寿命は乳幼児死亡者を除外した場合、35年-40年程度だから
人間の自然界での寿命は、この程度と考えてよいだろう
医学が未発達の時代は乳幼児死亡率が高いから、幼児や乳児の死亡を平均にカウントしたら
確かに20年そこそこになるでしょうね
330 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:56:56.42 ID:1eVoXLQH0
やはり深海は最強の生存環境のようだな
認知症のシーラカンス
332 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:58:35.76 ID:3Zk5UmG00
同じ体重の動物を比較すると、能の大きいほうが長生きするといっていたな。
334 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:58:49.85 ID:ooHeBx1Y0
複数形はシーラカンズだけどな
時間の流れが違うんじゃね?
336 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:01:10.96 ID:RBDPPq/M0
337 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:01:18.80 ID:8wJHMBoz0
シーラカンスくらいどこの職場にも一人くらいいるけどな
338 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:01:23.21 ID:mqFjARBj0
>>328 そういう感覚はなかったな…。実に面白い。
339 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:01:38.14 ID:HUQe9Cz10
340 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:02:22.83 ID:tHNpAMRbO
(-_-;)y-~
魚という生物としての完成度の高さからして、
アムロが操縦しているに違いない。
ああ シーラカンス これから君はどこへすすむんだい
こうしてみると深い歌詞だな、深海だけに
>>266 象の時間、ネズミの時間っつーのがあって
大体の動物の本来の寿命ってのは心臓が15億回打つとおしまいなんだけど
それから計算すると人間は26が寿命らしいよ。
>>1-2 計算式はどうやってるんだ?
limΣnpq^(n-1), p = 4.4/100, q = 1-qとしたら400年オーバーになったぞ?
344 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:04:36.61 ID:k6MDkrog0
基本的にシンクリッドだからアーリーみたいに体内で卵を孵化させて、口のなかで
そだてる。デスカスみたいなやつだよ。あと深海魚だからカタボリックで
代謝も低いから寿命が長い。亀と同じ。
345 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:04:41.37 ID:6XyU2o3E0
深海には、シーラカンスのような古い形態を残した種がけっこう確認されている
これが意味することは、深海は陸上や浅海のような激しい環境の変化が無かったって事だ
恐竜の時代を終わらせた巨大隕石の落下でも、深海での環境の変化は陸上ほど激しくなかったので
こうした古い形態を残した種が存続したわけだ
>>295 活発に動く必要がないのでアミノ酸は無いんだろうね。
代わりに低温高圧で生きるために変な血液ができてそれが不味そう。
347 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:05:36.25 ID:D+4dX00b0
宇宙から来る、紫外線やX線などは細胞を傷つけ易い地上より
深海に居れば海水によって確りガードされてるから
健全に細胞分裂し長寿になるとか
長寿だと、「素数ゼミ」を調べてみると面白いよ
350 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:08:54.35 ID:k6MDkrog0
鮫とか古代魚系列はガンがない。ガンマレイバーストで生き残ったDNAは宇宙線にやられない。
351 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:09:13.16 ID:b3gDrarcO
亀さんと一緒か
もしかしたら死なないのか?
353 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:09:49.55 ID:tHNpAMRbO
(-_-;)y-~
甲羅に北斗七星を背負う玄武って、
シーラカンスなんかもしらんな。
354 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:10:16.06 ID:HF6Fo0Bo0
深海って、一日っていうのもよくわからないだろうし、季節の移り変わりとかもないだろう。ぼーとしていたら100年とか過ぎてしまっている。。
355 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:10:36.01 ID:D+4dX00b0
絶滅した?18年ゼミの存在は何故解ったのかな
356 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:11:20.62 ID:/zqPg3o30
深海では時間がゆっくり流れる説
>>23 蝋分が多くて不味いらしい。
生食は腹壊すって噂だ。
358 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:11:45.13 ID:k6MDkrog0
プラナリアは分裂を永遠に続ける。アポトーシスがない。
おそるべし、初期生命体
浦島伝説は深海で長生きした深海魚、竜宮の使いのこと。。。。
羽衣はあの長いおひれのこと。。。
実は海底にシーラカンスだけが通れる
スターゲートがあって、過去と行き来してるんです。
360 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:11:50.14 ID:L4Aqblfp0
魚類は種類によっては、別の魚種の精子を使って繁殖できるものがある。
また雌雄同体や、環境によって雌⇔雄を行き来する種まである。
6500万年、姿を変えずに生き延びた種なら、「他の魚種の卵子で繁殖」 する可能性もある。
その場合、途中まではマグロやカツオとして生き、そこから(本来の魚種)シーラカンスに変異する…
と考えるほうが無難だろう。
「まさか?」と思うかもしれないが、現在の魚種の中にはシーラカンスから進化した直系の子孫もいるだろう
ならばシーラカンスと交配した場合、出世魚として最終的にシーラカンス化してもおかしくない。
なにせ、正当なる直系の血縁なのだから。
361 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:12:08.08 ID:pm60xD9YO
食うと美味いのかな?
環境の変化で老いるのかね
サーベルタイガーってどっかに生き残ってないかな。
364 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:13:56.89 ID:M7TZuhF7O
ミスチルスレじゃないのか
365 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:14:17.70 ID:8wJHMBoz0
深海で出会いが少ないことも関係しているのではないか
366 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:14:34.65 ID:tPAUFePH0
山とか台地の中に大きい海があってさ、不思議と
陸地からは誰も行けなくてさ、
でも、太陽からは陽が指しててさ、
そういう所があって、そこにはまだまだ恐竜があるのかと小学生の頃真面目に想像してた。
これを先生に言うと、偉いすごい、と褒められるだけで何も無かった。
もしかしてこれは大きな組織から、
おっと誰か来た。続きは後で、
368 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:15:23.72 ID:3rE9dAey0
シーラカンスを刺身にして喰ったら、今まで喰った何よりもまずかったって、研究者のオッチャンがいってたな
369 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:15:45.70 ID:k6MDkrog0
シンクリッドはサクラダイみたいにオスメスの転換がある。深海で生き残っても
オスメスがすくなくなったら、オネイにかわって交尾する。
実は放射線にものすごい耐性があって細胞が劣化しないとかだったりして。
ここまで安西先生がないとかおまえら何やってんの?
372 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:17:46.99 ID:FF87w0670
>>366 ぶっちゃけ地球がそんな環境なんだと思っていたことはある。
実は銀河の中心近くは、
星間レベルでもっと生命に優しい環境で、銀河連邦なんか出来てたりして、
オリオンの腕みたいな冷え切った辺境に生命が存在するなんて、
オカルト番組にすら出ないレベルの笑い話なんだと。
374 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:18:04.16 ID:k6MDkrog0
鮫は深海で生きるためのアンモニアの体液がつかわれている。バチスカーフがオイルを入れてるみたいに
不凍液なのです。
375 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:19:04.28 ID:rNdU0pPcO
376 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:19:15.16 ID:9JHBu0qT0
シーラカンスには長寿の秘密が隠されてるのかな
377 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:19:33.12 ID:HmBxWyUvO
シーラカンスは不味いから乱獲されずに生き延びたんだな。
ペンギンも不味いから沢山いるし
378 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:20:13.29 ID:u0xCZvGG0
>>27 年寄りシーラカンスならまずそう
若いやつ食ってみないと
>>117 あかねちんが焼いて食ってるのは見たけど、
美味いから絶滅なんて話はしてなかったぞ
381 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:21:48.32 ID:KpZ7bHYH0
ダライアス
382 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:21:50.03 ID:k6MDkrog0
正面から見ると愛嬌のある顔してるな
384 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:23:43.02 ID:tHNpAMRbO
(-_-;)y-~
100はガセだな。
>>377 ペンギンまずいの?
そういやイヌイットがペンギン食うなんて話はついぞ耳にしたことないな
386 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:23:57.60 ID:Wi+hdcDn0
387 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:25:00.28 ID:k18HIv0Y0
シーラカンスの遺伝子を使えば人間が超魔生物に進化できるんですね
わかります。
魚類は姿がほとんど変わってない種がけっこうあるんだよね。
鮫もデボン紀あたりからほとんど変わって無いらしいが。
388 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:25:07.04 ID:4GztToG70
389 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:25:09.41 ID:5JS+B89x0
>>200 なんとなく中身の形は子宮に似ているなあ。
機能美を突き詰めると、似たような形になるんだろうか?
390 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:25:21.49 ID:KpZ7bHYH0
サメも変わってねえよ
391 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:25:28.03 ID:THk1FMp20
世界では今でも貧困に苦しんでいる人がいて、日本でも毎日の食事のために必死に
働いている人がいるのに、この人はシーラカンスを研究して、どうやって社会に貢献しようと
しているんだ?
こんなの研究より、トラックドライバーの方がよっぽど社会に役に立っているだろ。
それなのに、こいつのお遊びの方が給料も高くて、そもそも莫大な研究費が使われているという矛盾。
393 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:27:39.47 ID:k6MDkrog0
ペンギン料理入門 アデリーからフンボルトまで
上田 十生 (著)
>>368 目黒寄生虫館を建てた亀谷了博士も
せっかくの固体が手に入ったので、寄生虫を探そうとしてエラの反対側から手を突っ込んだら
逆さに生えた歯みたいなんがビッチリで怪我しちゃったとか
そんでそんだけ痛い目にあったのに、寄生虫はついてなかったとかw
395 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:32:54.76 ID:THk1FMp20
396 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:33:00.40 ID:L4Aqblfp0
>>385 北極にペンギンはいない。
南極にシロクマはいない。
なので南極のペンギンは安心して暮らせるわけだ。
そして北極のシロクマはずっと食べ物に困っている。
>>392 そうだね
あなたは、世間には糞の役にも立たない動物園という
アホらしい空間でで働く人たちをぬっ殺しにいく旅に出ないといけないね
>>304 あれ、いなかったっけ?なんかタニシみたいなの。
>>395 地中のありえないところから線虫見つかったりしてるからな。
深海の方がまだ豊かな世界だよ
400 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:35:38.56 ID:Cx52iy5t0
南極にはアシカやオットセイはいるのかな?
401 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:35:42.14 ID:THk1FMp20
>>399 そいや地下数キロから線虫とか最近どっかで見た気がするな
402 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:35:47.94 ID:k6MDkrog0
シーラカンスを自宅で飼いたい人は水圧30気圧、低水温の水槽が必要。
餌は深海魚。
>>395 他の種=寄生主ってモノが存在するのを考えると、まあいそうだけどねぇ
小さけりゃ圧力の影響も受けにくいし
405 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:36:35.93 ID:ydeuQBEU0
>>394 そうだっけ?
シーラカンスと言えば、その話を思い出すんだが、寄生虫がやっぱりいて大喜び、って話だと思ってた
ミスチルもシーラカンスから15年、
今はアスファルト飛び跳ねるトビウオに擬態しているが
何故かジャケットはクジラ
ダライアスの幻視が脳内再生されるなぁ
成人しかいない社会って不気味だな
コブラみたいだな
409 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:38:12.48 ID:afKoDgQU0
結局は、何にもシーランカンスだったのね
100年以上生きる魚って気味悪いな
411 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:40:19.62 ID:wHNlcXNJO
>>402 餌に関しては、意外とドッグフードみたいなのもいっちゃうんじゃないかな
>>405 ああああああ、そうだった
そんで俳句かなんか読んでなかったっけ?
モグラの話とごっちゃになったw
モグラの死骸をよろこんで拾ってきたら、部屋がノミダニだらけになっちゃって1室使い物にならなくなった上に
何も見つからなかったっていうのと混ざってたww
413 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:41:03.61 ID:Q5wN7O8V0
>>1 個体数、結構多いんだな
希少価値的には、ジャイアントパンダや西表ヤマネコなんかと同等くらいか?
414 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:41:41.16 ID:S5yE49660
>>408 幼体はいるさ。数が少ないだけで。
っていうか、人間を基準にしすぎ。
ほ乳類は生き物は、生まれた段階で人間小学生くらいの能力を持っていて1年程度で
中学卒業くらいにはいく。
魚類は、人間の赤ん坊未満で生まれてきて、その段階だと食われに食われるが、
すぐに成体になる。
人間みたいに出産数が少なく成体率が低い動物の方がすくない。
415 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:41:42.13 ID:Rpr2+aMh0
昔釣ってた。今は川の護岸工事で居なくなった。
416 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:41:59.19 ID:Cx52iy5t0
ウナギも長い事分かんなかったんだろ。
>>410 ベッドで半ば植物状態になってまで生き長らえる人間の方が気味悪いけどな
418 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:46:37.60 ID:KduwTNC40
419 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:47:09.47 ID:XG7sXTp20
同じワックスでもアブラソコムツは絶品らしいのに・・・
420 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:47:19.72 ID:q1UAUvoyO
ふっ…笑ってやがる…
421 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:47:38.40 ID:S5yE49660
>>417 まぁ、人間も野生種だと、平均余命は30年とかだからな。
422 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:47:51.54 ID:HF6Fo0Bo0
若い個体も居るんだろうけど、意外と忌引きb機とした動きをしてつかまらず、寝たきり状態のシーラカンスだけが見つかっているだけとかはないの?
423 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:47:57.42 ID:jWv4KNO+0
爬虫類、両生類、魚類は老化による劣化がなく
いつまでも成長するって聞いたが本当か?
シーラ菅ス
なんてね
425 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:50:14.61 ID:4oQbsODa0
福島のシーラカンスがどうなったか、知ってる人教えて。
水族館は津波でダメになったらしいけど。
426 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:51:08.54 ID:uXRn6jCr0
>>392 トラックドライバーが酒飲んでヤクやって
人をひき殺すのを防止する研究したほうが
よっぽど社会貢献になるよ?
427 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:51:10.62 ID:6WhvygmAO
100年以上深海で食っては寝て食っては寝てか。
そう言えば、鳩の嫁も素性不明だったな。
430 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:51:33.44 ID:HF6Fo0Bo0
ごめん
忌引きb機→きびきび
431 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:53:26.61 ID:/uojvaCpO
3億年生きてるんじゃなかったのか
432 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:53:39.94 ID:V6QswzEm0
このニュースを見た姪っ子が「化石なのに泳ぐの凄いね!」
って言い出してちょっと萌えた。
433 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:54:20.81 ID:hzyi+nBZ0
ミスチルスレ
434 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:55:29.16 ID:lAurnyNNO
100年って…退屈じゃないんだろか
435 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:56:07.83 ID:ynCD28C10
>>1の写真見て思ったけど、シーラカンスは人類を超えた頭脳をもっているよ
436 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:56:27.74 ID:beX6i+F2O
やっぱり海やべえな、宇宙探査なんかより海ガッチリ調べる方が先決
あの向こう遥かかなたに伝説の里ニライカナイが♪
>>377 アシカやオタリアがペンギンの味を覚えてしまったから、
ペンギンはよく襲われる。
だからシャチがオタリアをオモチャのようにもてあそぶシーンを見て
ザマーみやがれと思うんだよ。
439 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:58:34.77 ID:nSjKbDG10
本当は全て分かってる
パニック防止を理由に、東電と民主党が隠蔽してる
440 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:58:57.28 ID:3dA2Y/LS0
ディープ・ブルーみたいなパニック映画が一本作れそうだな
441 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:01:50.00 ID:km38ZqVsO
むしろメバルって100年生きるんですね…
442 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:02:16.94 ID:wyNVeCPZ0
443 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:02:49.67 ID:ckQ1Xx2y0
>>403 >>394 いや、シーラカンスにつく寄生虫なら発見されているよ
目黒寄生虫館の館長さんの書いた本で、自分が発見した新種の寄生虫として
シーラカンスにつく寄生虫のことを書いていた
サヨク目ミンス科のペテンカンスも
生まれも育ちも不明らしい。
それどころかフランス語でも日本語でもないわけの分からない言葉で怒るんだそうだ。
これの生態も調べたほうが良いよw
実は有史以前から同じ個体が生き続けてたりしてな。
基本的には老衰しない生き物だったりして。
たまに繁殖する程度でさ。
446 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:04:14.54 ID:kHrn4MqoO
シーラカンスって正面から見たらこんなんだったのか
見つかってからそんなに研究進んでないんだな
海は宇宙より研究進んでないってのも大げさではないのか
もっともっと面白い発見してほしいな
シーラカンスってすごかったねー
S50年生まれの私にとって、子供の頃は化石や古代生物の代表、
それが途中で生きてるのが見つかって…子供の頃のイメージがあるから
まさに「ジャングルで生きてる恐竜が見つかったぞ!」ってくらいのロマンを感じたわあー
シーラカンスは昔♪大学教授になりたかった〜
448 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:07:11.39 ID:km38ZqVsO
>>368 シーラカンスに限らず深海魚の刺身は独特だよ。
深海魚は一般的に煮付けにするな
449 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:08:48.01 ID:Xo/mkVdy0
>>2 おや、前から見ると意外とかわいいじゃないか
450 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:08:49.53 ID:bR/UIw5j0
シーラ菅ス
刺身にしたら旨いかな?
へんな寄生虫がいそうで怖いけどさw
452 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:09:44.70 ID:ckQ1Xx2y0
>>446 それを言うなら、世界中に何百万種存在する種の大部分が研究がほとんど為されていないよ
パンダとかなら、幾らでもスポンサーもつくし
研究費も出るが、名も知らない絶滅危惧種の研究に金を出そうとする人は滅多にいないものね
だからたまにそういう研究をしている人がいれば、世界的権威になったりする
めだかの寿命は平均3年
455 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:12:48.67 ID:NwUS3Vy30
メルルーサとシーラカンスはどちらが強いか?が俺的には飛び出せ科学君。
ある種完成された生体なんだろう
どう完成されたかはともかく
生き残ってきたのには理由がある。
まさに海のゴキブリ。
遠い遠い昔 青春 の日々あの日
459 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:16:24.91 ID:kIY+Gul50
グッピーみたいにタマゴじゃなくて
魚でうむんでしょ?確か
生まれてたてで 30 a以上の大きさ
完成されているのかな?
これから陸に上がるとしたら、まだ先があるような気がするけど。
>>443 うん、拾ったモグラの死骸の話と混同してた
ごめんね
根拠も無く生きてる〜と〜♪
年月による衰えがないっていいよね
寿命が50年でいいから二十歳くらいのままでいたい
466 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:21:41.27 ID:THk1FMp20
>>460 人間が存在する限りその手の突然変異は起きないと思う
「種の保存」をお題目に異常と見られたら排除されちゃうからな
ロボットなんじゃないのか
きっと海底深くにラボがあるに違いない
469 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:30:36.98 ID:NwUS3Vy30
みなさん進化進化と、現代人は進化論を過信しすぎていますが、実際の所は
進化と言うより分化と考えた方が妥当なんですよ。多産の動物個体は、そこ
からの分化の可能性幅が、少産の種よりは広いだけなんです。
シーラカンスやゴキブリが、ずっと前からあの姿と言う事は、単に彼等の生息
可能域が、環境変化を起こさなかっただけなんです。だから、「あの姿のまま
でい続けても生存・再繁殖できる」環境の中にいた子孫が、そのまま暮らして
いるに過ぎない。
進化が「変化」のように見えるのは、大本オリジナルの生物個体が「絶滅」
してしまった場合。しかし、種と環境の多様性は、「分化」はすれども、
必ずしもこの「絶滅」はしない場合も多い。
ネズミ・ネズミザル・シーラカンス・ゴキブリが、そのままの姿で居続けて
いても、それは、彼等が変化したり、他の環境域に移住せざるを得ないよう
な必要性が、「分化した時点」から、今に至るまで、生じなかっただけの事
に過ぎない。つまり、「変化する必要性そのものが無かった」のである。
470 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:32:58.49 ID:vU3TDzho0
哺乳動物が長く、進化を遂げられなかったのは、恐竜などの先住者の存在があった
これらの存在が、哺乳動物が生存圏を拡大させるのを抑えていたのよ
恐竜が滅んだことが、鳥類や哺乳類が進化する事に繋がった。
海洋生物が再び陸に上がるとしたら、同じようなことで、陸の生物の大絶滅が必要だろう
シーラカンスなつかしいなあ
ほんと久しぶりだよねー
472 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:37:29.33 ID:vU3TDzho0
チャールズ・ダーウィンの「種の起源」では、環境に対する適応として生物がさまざまな形態を作る事に言及しているだけであり
進化に対して、劣った種が滅び、優れた種が生き残るという方向性を提示した事はないのだがね。
つまり進化論は、その誕生した時から、決して生物の優劣での方向性を提示しているわけではない
進化論に方向性をつけたのは、生物学者というよりも、進化論を社会的に政治的に利用しようとした勢力だよ
白人こそ、進化した人類であり、有色人種を支配する正統な権利があるって主張したい連中のたわごとだ。
この考えが否定されてからも、共産主義がどうのとか言って、いろんな形を変えて進化論に方向性を持たせようとする連中が現れるだけだ
肺の中は脂肪。
卵胎生。
外側はオリジナルのままだけど、内側は最新。って感じだよね。進化しまくってる。
474 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:39:00.10 ID:Cx52iy5t0
古生物って全部凄い長生きばかりだな。
2年くらい前に、日本のどっかの研究所がシーラカンスの稚魚の映像を
撮影したらしいが、それってまだ公開されてないの?
その辺りの研究が進めばまた新しい発見がありそうではあるが。
> さらに奇妙なのは、毎年3〜4匹の個体しか死んでいないようと見られることだ。
>しかも、この死んだ3〜4匹が個体群の中で占めていた位置は、どこからともなく
>現れた3〜4匹の若い成体によって引き継がれる。
これは、「生まれ変わり」だな。
火の鳥と同じ原理だ。
>>451 寄生虫も確認されているし、体内の油が人間の消化出来ない物で、
食うと腹を壊す場合があるらしい。
しかも、味が殆どなく食感もスカスカで非常に不味いとか。
479 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:44:02.17 ID:taCrymlo0
泳ぎ方とか老犬みたいだな、目が見えないんだっけ
不老不死の秘密が
481 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:45:53.15 ID:4u9sSk+/O
コンベッサたん…ハァハァ
482 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:47:00.56 ID:dpLLJFuO0
デボン紀の魚たちが可愛すぎる
なんかゴツゴツしててマジ最高
483 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:47:55.23 ID:Z2OfPrBeO
6500万年生き続けているのさ。
484 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:49:59.86 ID:nFfl2PrD0
486 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:50:13.54 ID:gG15/bAR0
正面から見るとアナゴ君だな
487 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 23:52:07.47 ID:dPzL0ICl0
488 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:53:50.12 ID:nUi1YHCaO
生物が多様性を獲得するには個体の寿命は短いほうがいいのかもね
「死にたくない、長生きしない」ってのはあくまで個体の生存本能であって、
子孫を残してしまえば、DNA的にはどうでもいい話だからな。
>>445 そうか。水中生物だものね。
人魚の肉を食べた確率は高いわ。
490 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:56:26.63 ID:hkR/vrMT0
寿司、シーラカンス軍艦巻き
いやこの情報おかしいだろ。フランスと日本の調査隊がほぼ同時期に
成体の親の集団と同じ場所に稚魚が潜んでる事を数年前に確認済み。
492 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:58:19.91 ID:NwUS3Vy30
寿命が長い生命個体は、結構時々いる。例えば今回のシーラカンスや、ワニや
亀や象、等々。100年クラスは結構いらっしゃる。
例えば、その種の個体が全く外因が無くて何歳まで生きれるか?に関して言え
ば、少産の動物種の場合、体長50センチ〜体長数メートルの体格サイズレベル
の個体は、やはり100年クラス生きる可能性が高い。
多産の動物になれば、その寿命サイクルは自然と短い確率が高くなるし(成長
するまでに外因で死ぬ確率が高いから)少産の動物になれば、その寿命サイ
クルや繁殖サイクルは、比較的長い確率が多くなる等々。
従ってローカル霊長類(要するに、少産で外因死亡率が低い種)は、その環境
域においては、もし成長段階の確率的外因死をクリアした場合は「限界寿命」
までは生きれる可能性が高くなる。そしてその限界寿命は体のサイズと少産率
と環境変化率の少なさが大いに関係する。
深海でローカル霊長類であるシーラカンスの如き生物の進化スケールは、
従って比較的長周期になると類推される。となると、残る謎は、シーラカンス
は何故巨大化しなかったか?だけだが、巨大化亜種がその環境においては、
不都合だっただけだろうと類推解釈するしかない。あるいは、シャチ・クジラ
等、ほ乳型水棲獣がはびこるまでは、巨大化した亜種もいたかもしれない。
493 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:59:10.39 ID:VFv8S28cO
遺伝子解析したらいいのに。
テロメアがどうなってるのか気になる。
細胞再生とか不老のメカニズム研究に役立ちそう。
494 :
【 忍法帖【Lv=8,xxxP】 】:2011/06/11(土) 23:59:15.69 ID:Bv5cZf6D0
結局亀さんが最長齢キープでおk?
>>488 「ゾウの時間、ネズミの時間」でもあったけど、
人類は身体の大きさ(心臓の鼓動の早さ)の割には長生き過ぎるんだよね
考えてみれば、子孫を残した後の余暇が長いからこそ
「あれ食いたい」「あれして遊びたい」「どこそこへ行きたい」と欲望のままに行動する結果が
数多くの環境汚染を生み出しているような気もする
つまり、動物学的には、サッサと死ぬべき個体のせいで、次の世代の誕生や生息が困難になっていると
こりゃ、人類滅びるわw
496 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:59:35.73 ID:/aNJLSqO0
じゃ性別も無くて自分が死ぬちょっと前にどっかから新、俺を出すんじゃないの
497 :
名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:59:47.49 ID:L4Aqblfp0
>>476 300〜400の個体群より、さらに大きな群れがあるってことだな。
衛星都市に対する主都みたいな関係の大群生があるにちがいない。
そういうシステムの解明も必要だろうねぇ・・・
>>39 マダガスカルの漁村の市場で並んでたのを、たまたま学者が発見して、大騒ぎになったんだけっか。
不味いので、都市部に出荷できないので、地元で食うみたいな話だった記憶。
499 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:00:03.43 ID:fpxSA+nrO
未成熟を見つけられなかった!
いつかTV番組で小型の未成熟体を見た気がするんだけど。
500 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:01:58.03 ID:hY51/pgE0
501 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/06/12(日) 00:02:19.36 ID:CTZ/8j1q0
植物と同じようなものと考えればいい
大樹だって数千年生きてるわけだし
鳥山明が食ったけど不味かったらしいな
深海は未知の世界
魚にも感情があったりして
>>491 稚魚がうまいのかどうか気になる
どうせまずいと言ってるのは老魚だろうから
若いうちならクエみたいで美味しくないかな。
「本日の魚は、若シーラカンスの香草焼きでございます。」
海の底と宇宙の果てが繋がってたら楽しいだろうな
508 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:05:11.88 ID:koHHmymm0
>>495 >「ゾウの時間、ネズミの時間」
で、思い出しだが、人間のような大型種(その本では人間も大型種に分類され
てたかと記憶)が、生まれる→繁殖する、の1サイクルの間に、ネズミはこの
生まれる→繁殖する、のサイクルを何十回と繰り返す。現代の人間が、一個体
から再繁殖するのが数人としても、ネズミはその間に、何十代もが、それぞれ
何十匹も産むのである。
どちらが進化(私の言う分化)しやすいかは、その点からも明らかではある。
509 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:06:24.29 ID:RMc5aqmaO
いい
なんか
いい
まだ「わからない」があるのは興奮する!
>>488 人間は、「DNAの企みに初めて気がついた種族」だったかな…
どんな味だろう
512 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:09:11.49 ID:yi+Vtf4C0
後藤田国会議員はまだ生きています。
513 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:10:44.21 ID:koHHmymm0
>>197 まだ人類が知らない深海で、数百〜数千のシーラカンスの群が、集い泳いでいる
姿を想像してしまったよ。未知の深海ロマンだね。
514 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/06/12(日) 00:12:39.66 ID:CTZ/8j1q0
進化が面白いと思うのは、毒を吐く蛇とか、擬態が得意な昆虫とか。
なんでそんな進化を選んだのかってことかな。
人間がいくら進化の頂点と言われようが、毒吐いたり出来ないし、擬態も出来ないしね。
でも脳を進化させることを選んだ霊長類が頂点に立った
これは面白いと思うんだよ
進化の方向性は一つしかないっていうか、一つの種には、一つの進化しか許されて無いかのようだ
毒を吐く蛇がさらに進化したりしてないしね
515 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:13:58.51 ID:rfHEqPvrO
魚類といえば本来はきちんと民主が全国民に伝えるべき事なんだろうけど、すでに海水も放射線源だし雨にも大量に放射性物質が混じって降っているから雨からも被曝しているから気をつけて
チェルノブイリ事故当時に濡れた戸板からは当然今だに放射線発してるし、本当は濡れて乾いた後をきちんと除染しない限りいたる所でずっと放射線を発して被曝してしまっているんだし
政府も東電も原発事故の汚染のひどさをせめて日本国内の人にだけは少なく感じさせて忘れさせたいのかね?
正面からの顔始めて見た。かわいいな
>>514 そういうのって、そういう固体が強いから生き残って固定化されたとかじゃなかった?
>>508 確か、日本のどこかの大学が最近発表した研究で
「ショウジョウバエを数千世代、暗闇の中だけで繁殖させて、目が退化するか?他の能力が付加されるか?」ってやったのがあったな。
結果は、目は退化せずに、暗闇数千世代の子孫も、普通に可視光に反応したとか。
進化って、思う以上に起こりにくいのかも知れん。
520 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:17:36.38 ID:uo1BF4pv0
>>514 脳の巨大化は結果だよ。
それに進化の方向なんてのも無い。
生き残るか否かしかないんだよ。
521 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:18:46.05 ID:QqPqq+790
バラムツと同じで、脂にワックスが含まれてるから食べると下痢するって
522 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:18:51.57 ID:nYrisIBv0
523 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:19:28.11 ID:hgB08xIm0
ダライアスの最新版なんであんなクソなの?
お魚でてこないし敵捕獲できないし
524 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/06/12(日) 00:21:37.14 ID:CTZ/8j1q0
>>520 でも毒を作ったりすんの大変じゃん
擬態化だって大変だろ
こんな難しいことせんでも他の方向性行けよ思わないか?
相手に勝ちたいなら、もっとガタイをデカくするとか、牙を巨大化させるとか
ソッチのほうが現実的じゃん
525 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:22:05.89 ID:nYrisIBv0
>>342 クリスマス理論の正しさが証明されたな。
iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
527 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:23:48.41 ID:koHHmymm0
>>519 進化誘導が可能かどうか?に関しては、個人的には可能だとは思う。ただ、
その実験チームは、何か根本的な所で見落としがあったのではないかと思う。
突然変異説と漸次環境適合説のどちらであるかが、未だに決着つかない所から
考えても、思ったよりは難しいんだろうとは思う。ただ、サイクルが短い種で
テストを重ねてみるより、現時点での突破口は無いかもしれないね。
>>524 だから自分でそう思ってそうなるんじゃなくて
たまたまそうなったのが強いから生き残って固定化されるんだよって話
老害ではないみたいだな
530 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:25:19.81 ID:nYrisIBv0
>>370 違うよ。古い生物は免疫がないので自分自身を攻撃しないので細胞が長生きする。
ただし、病気で絶滅しやすい。
ウロコをとばして三枚に下ろし、醤油とみりんのタレに漬けてる間に卵ごはんを用意して食べる。
…シーラカンスうめえ!
>>460 水中<陸上て訳ではないからなぁ。
人間は(知的好奇心の為)深海に行きたくても行けないが
彼等が水上世界に興味あるのかも分からんし。
>>524 例えば人間でいうところの「鎌状貧血」を調べるといいよ
進化ってよりも、たまたまそういうのが生き残りやすいってのが分かるから
534 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:30:25.94 ID:dNhrnsrgO
535 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:31:55.94 ID:dN293ut0O
>>342 ゾウガメに至っては150年〜200年以上生きるが、心臓15億回鼓動してんのか?
長生きでも深海で100年かぁ
537 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:33:34.46 ID:kpHELMZkO
>>519 今なら実験環境にセシウムを置いとけばいいだろう。
遺伝子の選択でなく、突然変異が起きやすくする。
>>535 すんげーゆっくり動いてるんじゃない?
ヤツらセックスもゆっくりだし
539 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:36:00.03 ID:TL35jE5OO
540 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:36:10.43 ID:dCgkWPThO
かいたい
541 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:37:11.17 ID:xuhFCZvv0
生物って 死なないように 新陳代謝を繰り返すようにすると
癌が発生するんだよね?
DNAの転写がうまくいかないようになるっておかしいんじゃね?
どこに設計の間違いが出てくるんだろ?
542 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:39:55.17 ID:atARy3by0
亀の万年に比べたら誤差の範囲
543 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:40:30.30 ID:ltWTvNwcO
なるほど、衰え知らずとなると野球選手に向いてるかもな
544 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:41:56.57 ID:koHHmymm0
>>537 原発云々はおいておくとしても、進化と放射線量の関係性とかも、良く言われ
る想定ではあるね。恐竜の絶滅に関しても、隕石衝突説や地球慣例化説と同じ
くらい言われるのが、放射線濃度急変説、ですからね。ま、実際放射線は、
細胞トカ、染色体トカを壊せるから、壊れると言う事は、チョコット捻じ曲
がる的な事も起こりうるとも考えられる。(この場合は突然変異説が多少
有利にもなって来る)
>>541 おかしくないだろ
長生きが良いことなんて思ってるのは人間くらいだ
恐竜の寿命が300歳だったらしいからな。
不思議でもないな。
547 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:46:24.20 ID:vXekEE7NO
個人的には発見されたマンモスのその後が知りたい
548 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:46:29.18 ID:aytBIzO60
>>541 発がん性物質だったり酸化ストレスだったりはDNA配列に変異を引き起こす。
大抵それは修復されちゃうんだけど、「修復するための遺伝子」なんかに変異が起きたりしたら大変。
すると修復能力が低下しちゃって変異が蓄積しやすくなる。
それでも最終的に癌になるには非常に確率が低くて長い年月がかかる。
549 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:46:34.09 ID:P82xxJooO
いいじゃないか謎で
研究とかいって捕獲して殺さないでくれよ
550 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:47:06.62 ID:z8Tzklgn0
シーラカンスも、他の動物と同じ割合で変種が生まれ。
進化してるって言ってたな。
ただ進化した新・シーラカンスでなく奴でなく変わらない方が生き残ってるだけで・・・。
あと恐竜は250年とか生きてたと言うし、70年とかざらだし。
むしろ哺乳類が巨大化・寿命を伸ばしてきていると見るべきかもしれないけど
551 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:48:58.11 ID:s8jSyMgT0
さかなクンがすべて知ってそうだなw
552 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:50:52.26 ID:nqSH35np0
>深海に住むメバル属の仲間も同様の死亡率で、寿命は約100年だ。
ガシラが長生きなのは知っていたけど、そんな魚がいるとは知らなんだ。
>>550 ある意味で完成された種なんだろうな。
変わる必要が無い
554 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:52:25.44 ID:Rbgi7uuS0
>>550 ゴキブリも同じ。
要するに変種ゴキブリも生まれるが、今居るスタンダードタイプのほうが
たいてい環境にうまく適応してきたために、ほとんど変化してない。
シーラざんす!
556 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:53:09.83 ID:cMzE6nfp0
さかなくんに先生と呼ばれている私が教えてあげよう。
シーラカンスはもともとは海の浅いところで生まれ育ったものが成長し、深海に潜っていったもののことを言う。
驚くべきことに、シーラカンスの幼魚時代は我々も普段、目にする魚であり、魚屋にも売られている。
一般には幼魚は「セイゴ」と呼ばれ、2〜3才ぐらいで40cm以上の体長になると「フッコ」、4〜5才で
体長が60cm以上になると「スズキ」と呼ばれる。そう、みんながよく知っている魚だ。
そのスズキがさらに年齢を重ね、岩場に根城を持ったものが「クエ」となる。
ここまでは一般的によく知られていることだが、その「クエ」がさらに年を重ね、30年以上をかけて
徐々により深く潜ると体に変化が出てくる。ヒレが足のように変化してくる。
そうして、大自然の力に導かれてインド洋西部や太平洋西部にたどり着いたものが「シーラカンス」と呼ばれるのだ。
わかったかな?
557 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:53:42.77 ID:dWk1C42i0
イギリスの亀が180年生きたらしいが
558 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:54:07.81 ID:roqeK9L4O
実は過去から10世代くらいしか交代してなかったり!(;゚∀゚)
559 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:54:36.78 ID:koHHmymm0
>>553 進化で言えば頭打ちなのかもね、シーラカンスも。しかし、そうだとしたら、
逆に、進化の頭打ちかもしれないと言われている我々人類も、うまくやれば
あと6500万年くらいは、イケル、かもしれないと希望も沸いて来る。
(で、その期間が取れれば、惑星移住トカも可能に思えて来る)
シーラカンスを三十路女たちに研究させたら
凄まじい執念で不老の謎を解きそうだ。
561 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:55:17.40 ID:XD3p1jfP0
>>1 オレには、カンガンスの生態の方が不思議
まぁ、スレチだな
562 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:56:04.22 ID:g7G6enNNO
何でもかんでも知らんぷり
シラネ菅ス
563 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:56:12.71 ID:NpEB60AI0
長生きする白いザリガニがいると聞いた
565 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:57:17.11 ID:9ww1JdHK0
前から肉鰭類が何故原始的な魚類なのか不思議だった。
魚類は肺を獲得して鰭に筋肉を付けて陸に上がったはずなのに
何故肺魚やシーラカンスが原始的な魚類なのか。
で、ウィキペディアを見たら、
軟骨魚類(そのまま海の中にいたものは鮫・エイで現代へ)
→川に行く
→ミネラルのお弁当として骨が発達し、硬骨魚類へ
→陸に近付き、肺を獲得し鰭に筋肉が付き、肉鰭類へ★@→両生類へ
→硬骨と肺を獲得した魚類が、再び海へ
→肺は浮袋になり現代の硬骨魚類へ★A
★@と★Aだから、肉鰭類が原始的な魚類らしい。
これ、正しいですか?
566 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:57:43.71 ID:1ZY0t7Uh0
シーラカンスは死にそうになると脱皮するから寿命は無限。
シーラカンスの写真を開いて萌え萌えになるとは不意打ちだった
568 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:58:17.05 ID:/yoB54MbO
君はまだ深い海の底で静かに生きてるの〜
不死だったのか・・・
どうりで、1億年前から姿が変わってないはずだ。
かわいいおさかなさんですね
シーラ=カンス・・・・ 浄化をぉぉっ!!!!!
572 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:59:39.30 ID:N3KYLj4N0
なんで100年生きられるのかなあ
魚だろ?
なぞ過ぎる
長生きってことは、世代が変わらないから進化が起きにくいのかな
576 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:02:49.06 ID:OWZ7988/0
>>573 いや、ひと口にシーラカンスと言っても形態も住む場所もさまざまで。
同じ種とは思えないほど姿形が違う。
現生種はそのほんの一種が生き残ったようだね。
進化は起きているが遅いってのはあるかもね。
怪奇マグロ男「しーらかんス!」
人類がオナニーで出した精子が海に流れて大きくなったのがシーラカンスだよ。
579 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:10:19.75 ID:55bgdoYL0
鳥山明はシーラカンスを食ってたな
淡白な味だと言っていた
>>498 今日は何にしようかな♪
タイにヒラメにシーラカンスに迷うなー
…し、シーラカンス?
>>569 がきのころ、生きた化石と言われているのを聞いて
マジでずっと生き続けてると思ってたな…
582 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:22:25.10 ID:lWZBHEIS0
中学の時学校が終わると毎日百円玉握りしめてゲ―センに
シーラカンス倒しに行ってた
583 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:23:11.80 ID:dN293ut0O
たまに網にかかるから、シーラカンスのいる海域の島民は、
昔から、よく分からずに食ってたらしいぞ
シーラカンスと僕
585 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:23:45.79 ID:C9vIpW9J0
586 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:24:54.74 ID:K/k8lsCM0
宇宙を創造し、神代の時代から日本国と国民を守り続けてこられた
万世一代の御三家、天皇陛下・安倍さん・麻生さんの1億4千万分の1しか生きられないのか
幼い頃読んだ漫画で、日本人の研究者がやっと生け捕り下シーラカンスを(なぜか)同乗してた和食の職人がさばいて刺身にしてしまい、それを泣く泣く食べたら上手かったってのがあった
588 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:25:30.15 ID:mC+n3zUq0
外伝の出来は別格だったねぇ
Gが出て終わったんだあのシリーズは
589 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:27:21.24 ID:D1x0/mNlP
淡水だとコイ科の仲間も長生きするでしょ?100年近く生きるのが。
もともと魚類は寿命があいまいでよく分からないらしいよ。
まりもと一緒でデータ不足なだけじゃなイカ?
591 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:30:52.72 ID:dTdkhKDK0
>>178 うろこがエナメル質で鎧のように固いらしい。食われないんじゃね?
592 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:34:18.20 ID:D1x0/mNlP
自然界で数年しか生きないクマノミが飼育下で20年生きたり、
環境によってふり幅大きすぎてまとめようがないんじゃない?
593 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:35:15.81 ID:mC+n3zUq0
>>589 草魚ね
アレは2m級も珍しくないからねぇ
594 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:41:14.08 ID:9ww1JdHK0
595 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:41:37.72 ID:d+d2qntLO
ただのグズだろ…体内時計が遅いスローモーなんだろ
ふ〜ん、おもしろいね。
やはり人間の物差しで他の動物の知能を推し量ることは不適当なんだろうな。
というか人間ほど馬鹿げた生きものはいないとも言えるが。
幼い頃、
どっかでこれが泳いでるのを見たんだが
どこだっけ?
江ノ島?
正面からは愛嬌のある顔だな
>信頼に足るデータがなかったために、フリッケ氏らのチームは21年にもわたる
>調査を始めることになった。
21年掛けてもわからんとは海洋調査は難しいな
599 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:47:39.87 ID:D1x0/mNlP
日本の田んぼにいるドジョウも実は結構な古代種なんだよ
600 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:51:04.76 ID:xGcaF/fWP
>>572 シーラカンス「なんで人間は100年も生きられないんだろう。謎すぎる」
601 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:53:01.42 ID:aup+XJjuO
しーらん
【生物】寿命は100年以上、年月による衰えが見られない、生まれ方も不明…謎多きシーラカンス
はぁ・・・そうですか。
じゃあ結局、知ーラカンス
この間が嫌なんです。
良い笑顔だわ、このシーラたん
605 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:07:47.17 ID:AzkWkd880
シーラケンス
606 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:12:23.66 ID:tn++4uG9O
>>587 山上たつひこ先生の「にぎり寿司三億年」かな
607 :
「 忍法帖【Lv=7,xxxP】 」:2011/06/12(日) 02:22:08.46 ID:suBO29+U0
608 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:22:28.88 ID:Of0pgNv10
シーラカンスって、
シーラ・カンスなの?
それともシー・ラカンスなの?
あるいはシ・イラカンスなの?
609 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:24:56.97 ID:Of0pgNv10
こんなこと公表したら不老長寿の仙薬として中国人が乱獲する
何の意味も何の価値もないさ
612 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:32:26.13 ID:w5JNMVq60
>深海に住むメバル属の仲間も同様の死亡率で、寿命は約100年だ。
これは自然界での寿命だよね?
てことは、外敵から守られ餌も与えられる飼育下では2倍3倍と生きるのか?
ギョギョッ
614 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:39:45.35 ID:zdXjoFaeO
皇潤飲んだら、もっと長生きすんのかな
615 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:40:55.16 ID:Owf5oUjL0
2004年、アメリカ東部で、17年を周期に大発生する珍しいセミが大発生しました。このセミは17年に1度大発生し、他の年には全く現れないことで知られており、多くの研究者がその解明に挑んでいます。
実はこの17年周期のセミの他、13年周期のセミも存在するのです。そこで、この周期ゼミは「なぜ13と17年周期なのか?」というような疑問が挙げられます。
なぜ11、12や14、15、16、18のような周期がなく、13と17の素数の周期なのか?という疑問に対しては数学者たちも解明に挑んでいます。今回はこの“素数周期ゼミ”について紹介します。
617 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:48:10.02 ID:Owf5oUjL0
http://www.mathforum.jp/taiken/mathmath/vol03/gif/gaiteki.gif 一定期間ごとに大量発生するタイプの蝉は、「極力、他の奴らとダブルブッキングしないこと」が繁栄のための条件なのだ。
もし、10年蝉というのがいたとすると、彼らが一斉に世に出てくるときには、2年蝉、5年蝉といったやつらと常に発生年が重なってしまう。
15年蝉も、5年蝉、3年蝉といったやつらと常に同じ歳に発生してしまう。
「たまたま今年はぶつかっちゃった」というならまだしも、毎回同じ連中とぶつかることが決まっているわけだから、そりゃあ衰退していくだろう。
が、素数である13年、17年は、自分たち以外に「常に同じ歳に発生する連中」はいない。
両者が「たまたま同じ歳にぶつかる」のは、なんと221年に1度しかない。
もちろん、素数は他にもたくさんあるけど、5年とか7年ぐらいでは「たまたま他とぶつかる」回数も割合と多いし、101年蝉などは地上に出る前に寿命がつきてしまうだろう。
ほどよいところで13年と17年が残った、ってことでないだろうか。
618 :
「 忍法帖【Lv=7,xxxP】 」:2011/06/12(日) 02:54:53.49 ID:suBO29+U0
シーラカンスの約半分だな今日はオイラの49回目の誕生日だわW
来年の今日は、あははっ!50歳かよ……もうシャレにならないわ(焦)
619 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:55:43.53 ID:lj4otDAa0
さかなくんさんに電話すれば解決
620 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:57:36.05 ID:gp6KfPxfO
>>113 占いオババメダカとかスーパーサイヤメダカとか?
ゴンベッサは人魚のなりそこない。
>>608 Coelacanthus は Coelacanthus だから、切るこたぁないよ
ただ
語源のギリシャ語の「中空の棘」(ギリシャ語書けない)を
無理やりカタカナにアレンジすると
「シーラ・アカンス」にでもなるんかいなぁ
適当ですぜ
/⌒〜⌒〜〜ーーーーー◇
ノ´⌒`ヽ<>〜〜−−−ー◇
(・ ) ( ・)|  ̄ ̄ ̄〜〜〜〜 ̄ ̄ ̄\____
(__人_) )===/、、、、 \___ ヽ\___
 ̄\_________/ ̄ ̄ ̄\____ ___ ヽ_
ーーーーーー◇ \__ヽ_
ヽーーーーーー◇ ヽーーー<
【オザワノツカイ】
その生態は謎に包まれている。
日本崩壊の前触れとも言われている。
628 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 04:04:06.48 ID:QYcEWVwu0
629 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 04:07:53.92 ID:ycGaTAH/0
シーラカンス喰ったら不老長寿になれるとか言って、支那人が大量に乱獲しそうだな
今は野球選手なんだよね
イラカンシュ相の寿命はとれくらいですか?
633 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 04:17:44.16 ID:lUr3BY6mO
夢があるな
634 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 04:20:28.53 ID:yhwMEf1N0
こんだけ長生きで昔からいるのに進化しないの?
それとも百歳過ぎたら海底人になるの?
635 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 04:28:22.79 ID:yVg7BqjVO
人間並みの知能持ってそう
だから どうしたいの 先生は
>>195 進化ってなんだろうね。
そもそも、環境に適応していくのを進化というのか環境に選ばれて生き残っただけなのかもしれない。
進化だって、単なる突然変異したやつらが環境への耐性があっただけかもしれない。
ヒント:ガンツ
639 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 05:12:50.07 ID:xuhFCZvv0
成体しか見かけず数個の固体がなくなると何処からともなく成体が現れてて
馬鹿な。探せ。
こないだテレビでシーラカンスの稚魚出てたよ
本当に撮ったばかりだって言ってたけど
魚類って生きてる限り体が成長しつづけるって聞いたことあるが
シーラカンスもメバルも100年生きるわりに大してでかくならないな
ある人は言う。君は滅びたのだと。
死・イラ菅・ス
やっちゃってくれ
646 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:15:23.73 ID:2HNmodDW0
ネトウヨって定期的に湧くのな。
>>634 進化を極めて完成してるから変化する必要がなくなってるんじゃね。
超寿命で老化もなく生きていられんだから。
俺は左派なんだけど
この手で、シーラカンスを釣ったんだ
みたいなCMが30年近く前にあったよな。
右でも左でも何でもいいけど、科学スレで
政治オヤジギャグを披露する奴、ほんとウザくて寒い。
652 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:55:56.23 ID:QYcEWVwu0
>>646 ブサヨ=シーラカンス
かと思ってたら大間違いだったー、気が付いたら政府がブサヨに
なっていたー、化石が生きてたのね ってシーラカンスごめんね
あんたがこんなに可愛いとはオモってもみなかったー
シーラカンスに謝る謝る。市ねチョソ政権、これでどや
>>624 昔、幼児期に読んだ図鑑には
シーラカンサスと書いてあったと記憶してたんだが
その学名の英語読みをしたものだったのだろうか。
ネトウヨ認定厨キモイです…
655 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:20:41.67 ID:hU7WzhIS0
毎年一定数の 調査捕シーラカンスをやるべきだね
捕獲できなくなった時に過去の生息数が判明する
656 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:20:49.42 ID:8NG8nV7E0
657 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:29:51.98 ID:iANPP8AB0
前世が植物としか思えないひきこもりの三十代なんだけど
シーラカンスなど生きた化石の長期に渡る生態観察などやりたい。
病気や事故以外では死んでいないんだ!
ただ、どこかに消えていく・・・それだけなんだよ!
659 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:40:12.88 ID:8+4xfBxlO
660 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:41:00.15 ID:iANPP8AB0
座り続ける能力しかないんだ私
このすれも ア フ ィ ブ ロ グ に転載されるなだろうなぁ。
662 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:44:21.63 ID:9gRlUkww0
さらに奇妙なのは、毎年3〜4匹の個体しか死んでいないようと見られることだ。
しかも、この死んだ3〜4匹が個体群の中で占めていた位置は、どこからともなく
現れた3〜4匹の若い成体によって引き継がれる。
同じ個体が脱皮してるんでね?
663 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:58:37.28 ID:kV8X7Sk7O
シーラカンスが進化してシイラになったんだと思ってた
664 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:02:42.23 ID:OHz9X0+A0
ハゼドンのヒロイン。
665 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:05:02.79 ID:Yo/XJ6bUO
まさに 不死じゃね!?解明しろ!
人間も不死になれる
666 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:06:48.32 ID:iANPP8AB0
>>662 神秘的・・・
あでも葛飾にも近い家系あるよ。
三代続けてヤンキーとか。
やっぱり神秘の生態だ。
667 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:08:43.03 ID:WLWVWIUj0
朝鮮人のカン総理大臣みたいな生い立ちですね
668 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:10:24.14 ID:UG361knV0
>>618 ∧_∧ ∧__∧ ∧__∧
.__旦__ ∩,,・∀) (,,・∀・) (∀・,,∩
∠二二二△ ,ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿
,.(三田田三() (__(__) (__ノ__ノ (__)し' , ,
/~.!(三三三三「 Happy Birthday | ~'ヽ
!<介> .,ヘ .,ヘー―,ヘ―‐..,ヘ.‐┘ヘ .<介>i
|ヽ。,,_ <介> <介> <イト> <介> <介>.,_,,。ィ|
| ~~"""''''''''ー―--゛-"-――'''''''"""~~ : :|
| ::|
| .■■■■■■ ::|
..,。-―| .■■■■■■ ::|ー-。、
ヽ_ ヽ。,,_ ■■■■■■ _,,。ィ __ノ
/ ~~"""''''''''ー―-----――''''''''''"""~~ \
(_ イ へ .へ ト 、_ノ
ヽ。 _/ .\ ./ \_ _ノ
 ̄ .ヽ、_ _./
>>666 兄弟もみんなヤンキーなんだよな。
ああいう生態も面白いよなあ。
色合いも赤とか紫とか、普通種とは一味違ってて
とさかが発達していたり、成体になるにつれ足元がふくらんだりしてさ。
そのままそっとしといてあげたほしいんだがなあ
子供がアリの巣に棒突っ込んでかき回すのと何も変わらんよ
671 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:14:14.91 ID:iANPP8AB0
>>669 今の時代に、
オヤジ パンチパーマ
高校生息子 リーゼント
中学生息子 ソリコミ
みたいなやつなw
>>671 さらにまゆが無いか細いとか、歩行姿勢が安定せず独特。
雑食性が強く繁殖力は高い。普通種と比べ知能が低めで衝動性が強い。
人間の生息地の中でも夜間野外の灯りの下等等、特定の場所を好む・・・
ひょっとして近縁だが違う種なのかと理解したら意外とスッと理解できるかも!
675 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:22:55.55 ID:TA5eLgIz0
シーラカンスでさえ老化しないというのに俺らときたら(´・ω・`)
・・・オッサンになってしまった自分が恨めしいぜ
676 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:23:02.29 ID:6mxH4Thi0
イラ管も死なないな
677 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:24:20.03 ID:kV8X7Sk7O
シーラカンスのエキス入りとかの宣伝文句で美容薬売り出せば
バカな女共が飛びつきそうだな
679 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 09:33:05.41 ID:y9h9WUGqO
FF11のガルカ思い出したわwwww
煮ても焼いても食えないあたりは
まるでカンガンスのようだ
シーラカンスってまずいらしいな
ぁゃιぃ
ぁゃιぃシーラカンス
684 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:06:04.95 ID:MGjDjPJiO
Oh シーラ
685 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:07:33.96 ID:kg6IwjUH0
シーラが不味いのにシーラカンスが美味いわけない
あれ?日本の調査グループが、稚魚をビデオ撮影していたはずだけど
テレビでやってたし
688 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:54:08.28 ID:dTdkhKDK0
>>688 稚魚でも体長30センチあるとあるし、
産まれたら直ぐに急成長して完全体になるという事かね。
シーラカンスというと、思い出すのが子供のころに連れて行ってもらった"日本初
公開・謎の古代魚シーラカンス!"を売りにした、某デパートの小展覧会である。
古代魚シーラカンスは、模型で、こげ茶色に塗装されていました。その他は単なる
熱帯魚の展示でございました。
その他"宇宙の神秘"展というのもあり、『無重力体験コーナー』ってのがあって、
狭い廊下の床に"スポンジ"が貼ってありました。
子供の夢を返せっ、いや金返せっ。
シーラカンスの現生種はラティメリアって名前なんだがな
ラティメリア・カルムナエと、ラティメリア・メナドエンシスの2種類が現生種として知られている
>>675 ピカチュウがライチュウになったようなもんだからイイジャマイカ。
色々失ったけど、色んな意味で強くなったろ?
696 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:51:49.11 ID:bMvb1+CN0
6500万年前に絶滅といわれてたのはなんでだ?
>>696 恐竜と同じ地層から化石が沢山発見されてて今はいないから
恐竜と一緒に絶滅したと思われてた。
でも化石と同じ姿で深海で生き残ってた。
>>328 若い人間が40歳ぐらいのカニとか食ったら、カニに人格を乗っ取られるのか ?
伸介の番組で、40年以上生きてきたカニを何匹も捕って食っていたぞ ?
6500万年前から生きてる奴もいたりして
人類もノア以前は余裕で900年以上生きてたはずなのに
702 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:17:35.06 ID:KUJQDA0g0
ひょっとして、俺らが見てるのは働きシーラカンスで
深海に女王シーラカンスってばけもんがいるのかも
>>702 それは2だな。
働きシーラカンスは5体しか居ない。
>>690 シーラカンスは胎生だよ
それもテレビでやってた
なんか夢のある話で>1を読むだけでワクワクするな。
原発に例えるなら、運用すれば1000年、2000年は燃料を使い回せる
もんじゅみたいな感じ。もんじゅ頑張ってくれよ。
708 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 13:42:21.61 ID:dFss85OP0
ロマンがあるね。
画像、なんで正面なんだよw
ネトゲのMOBみたいに湧いてくるんだよきっと
>>690 生まれてすぐ30センチ近くあるんだよ。
胎内の卵がテニスボールくらいのサイズあるから。
712 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:21:12.84 ID:2SIh5rmY0
シーラカンスは一億とかそれ以上前にいくつかの個体の突然変異で、寿命がなくなり無限に
生きることができるようになった。(細胞が分裂してそのとき何回分裂したかをカウントして
やがて分裂がうまくいかないようになっていくものなのだけど、シーラカンスの細胞はそういう
カウント機能を失ったため無限回にも分裂することができる。つまり不死)
だが、突然変異したもの以外は老化で死んでいった。今残っている集団は唯一のシーラカンス。
突然変異のみかえりとして、新しく子孫を増やす機能もほとんどまったく損なわれてしまった。
なんちゃって。
福島でミュータントが生まれるときってこんなのもありかも
713 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:23:14.07 ID:q3/ENF6K0
しつこく管ネタを続けるネトウヨ病患者には困ったもんだ。
714 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:24:25.32 ID:49QT9IvR0
深海魚の死体がほとんどみつからないからあんまり死んでないに違いないって
学者ってバカなの?
715 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:28:43.07 ID:aQAIOi6G0
話題になったのは40年くらい前だっけ。当時は幻の魚扱いされていたが、
10数年後には現地人が普通に食ってることがバレててワロタ。ブッシュマンも然り。
716 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:29:30.18 ID:fn/TMSqe0
>>714 好意的にいえば、
自分で確かめたことしか信じず、
証拠がある事実しか考慮に入れない。
…別に反論してるわけじゃないがw
人間の場合80歳こえるとヨボヨボだからな。
寿命が延びても老体のまま生き続けるのは過酷だな。
>>714 個体識別して数年間調査しても、数%しか減らないからって
>>1に書いてない?
で、減り方の類似してる別の魚から寿命を推測していると
死体が見つからないからあんまり死なないっぽいなんてどこにも書いてないぞ
基礎代謝がめっちゃ遅いとかなのかね。そのへんの飼育魚でも低温だとエサほとんど食わんし。
まだまだ何十年もかけて調査しなきゃほんとの寿命はわかんなそうだね
以前は「幻の魚」なんて言われてたから深海とはいえ何百匹もいる様子って想像出来ないや
>>721 今思えば、幻の魚って銘打って客寄せする博物館の営業手口だったんだよね。ネッシーもいるかもと思ってたし純真だったぜあのころはw
723 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:04:04.20 ID:8vjVR5uP0
724 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:10:44.02 ID:BUdAG8CC0
神に愛されてる形状なんだろな
ゴキブリも愛してる神さまの趣味はよーくわからんが
725 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:16:55.91 ID:KcsKV7kNO
シーラカンスの正面顔を始めて見たww
727 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 21:20:10.51 ID:Owf5oUjL0
728 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 21:28:18.64 ID:jNIicSrfO
ブッシュマンて何?
729 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 21:29:59.99 ID:bWbMyt+J0
これは、一子相伝の研究が必要だな。人間より長生きじゃあ
730 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 21:32:41.91 ID:dfllFE4wO
生きた化石だけあるな。
シーラーカーンンスきみはもーう(^^)
すげーなシーラカンス
> シーラカンスの体側には個体ごとに特有の白い斑点が
> あるので、数百回にも及ぶ潜水艇調査の中でチームは140匹以上の個体を識別できた。
これ笑う所だろ
幼魚には斑点ないし、年々斑点変化するし
ある人は言う根拠もなく生きてると
シーラーカンス君はまだ〜
シーラカンスの歴史なんてまだまだ甘いよ
ピラルクーで約一億年前から存在、ハイギョやポリプテルスなら約4億年前から存在してる
738 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:42:35.07 ID:FDgdpuCjO
軟骨魚類(サメ&エイ)のほうが歴史が古いぞ。
740 :
名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:56:29.11 ID:03/9gu120
サメは氷河期も今とほとんど変わらない形態で生き延びたんだよな。
動物としてはもっとも完成された捕食者なのかもしれん。
恐竜が同じこの地球にいたっていまだに信じられんわ
シーラカンスを取りに行こうよでかけよう
ここまでコイサンマンなし
待っててコイサンマン
746 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 03:52:43.20 ID:2+cBJCyP0
生まれたときから化石だからそれ以上年の取りようがないのだろう
人魚ですね。わかります。でも上が魚で下が人間なのでしょう?(ノД`)・゜・
>>200 仕事で嫌なことあると会社を辞め
暫くヒキったら資格を取りに行き再就職するうちの姉みたいだ
まあ、姉の方は老化著しいが
749 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 08:47:16.38 ID:yEhB8aeo0
卵胎生だと一度に沢山卵を産むわけには行くまいと思うが何匹ぐらい産むのか。
子供の数が少ない種は、ある程度親が長生きしないと続かないだろう。
750 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 08:50:32.76 ID:r12qs9HrO
生存力最強はゴキブリらしいな
たぶん、生き抜くためにもっとも適正な個体数を常に維持してるんだろう
だから、種としても固体としても長生き
人間は増えすぎたしもうダメだな
正面写真かわゆす
753 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:03:02.78 ID:hzatGLuZO
754 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:05:07.33 ID:hAlmC9g20
>>732 シーラカンスの斑点が変化するという根拠は?
755 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:07:20.12 ID:ex1dDefS0
素人でもちょっと考えれば分る。
6500万歳のシーラカンスがうじゃうじゃいるだけの話し。
個体ごとに白い斑点・・・・白髪やホクロみたいなものだとそう簡単に変化しないよね。
腐ったような味がするらしいし
そもそも寿命がなかったりして
758 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:11:57.06 ID:MV/hgbNqO
>>755 それだけ長生きできるやつが毎年数体死ぬわけないだろjk
760 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:13:50.10 ID:ZxlkjKqeO
寿命が長いなら、いずれ海はシーラカンスで埋め尽くされるのかもな
シーラカンスは生物ではなくて生体ロボット
異星人の偵察メカだ!
肉のタンパク質の組成が原始的なままなんで
加熱すると溶けるし、旨みもないという話だな
実はプラナリアみたいに分裂する
とかだったら怖いな
764 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:20:24.94 ID:hAlmC9g20
>>763 妊娠した母体を追跡調査したって書いてあるし。
765 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:21:48.35 ID:twatZziBO
シーラカンスは恐竜と闘ってきた
百年生きてもだいじょーぶ
一人の人間が同じ部署に居られるのが大体25年程度で休日をとる事を考えると
1個体の生態を調べるだけでも最低で16人必要なのか
不死ーラカンスに名前変えたら
769 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:28:33.49 ID:kBZOT2qJO
うちで飼ってたピラルクが20年くらい生きてたから不思議じゃない。
混泳させてたレッドオスカーも10年以上生きてた。
俺の友達でシーラカンスは何百万年も生きてるとまじで思ってる奴いたわ
772 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:35:05.75 ID:wPXE37RzO
シーラカンス肝油を飲みやすいソフトカプセルにしました
>>772 そういえば最近みかけない「深海サメエキス」ってどーなったんだ?w
もう進化の必要が無いんだろ
775 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:44:48.84 ID:ex1dDefS0
人間の理性ってまだ進化するのかな?
誰もがフォン・ノイマンみたいにIQ300とかになったり、立方体のどの面にも
垂直に通る直線を頭の中で引けるようになったりするのかな?
それとも今が限界?
忘却無しにいき続けられる生物は存在しない
777 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:50:37.99 ID:1mEn8TER0
何の話? 魚の化石を海に戻したんだろ?
>>776 その前に「記憶とはなにか」を定義しないと会話にならんでそ
ベニクラゲの寿命は不死
780 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:03:06.50 ID:RSfSkvZkO
ロマンだなぁ…。
こういう記事は読んでて楽しい。
781 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:08:28.22 ID:H8cTt5oYO
最近知ったことだけど、化石って普通に売ってるんだね
博物館とかに展示や保管されてるイメージがあったから意外だった
782 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:11:22.52 ID:zJOHQuIj0
テロメアなしかよ
>>762 それ故に人類に乱獲されることもなく生き延びてきた説もある
シーラカンスの正面図というのは初めてみた。
>>550 > ただ進化した新・シーラカンスでなく奴でなく変わらない方が生き残ってるだけで・・・。
「進化」ってもともとそういうものだろ?
進化したものが正しいんじゃなくて、生き残ったものが正しかったという結果論。
人間も百以上、最高で120くらいまで生きる能力はある。
90で死ねば長生きしたと言われるが120まで生きた人と比べたら30年も早く死んだ訳で、
大抵は添加物など身体に悪い事を何かしらした結果だわな。
788 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:30:00.22 ID:ZCESoI7A0
シーラカンスっておいしいの?
なんかマズそうなイメージがあるけど
たかだか19万年ほどの人が
全てを解明できると思う方がおかしい
解明できてる方が少ないんじゃね
790 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:43:15.32 ID:ZhgbGJiz0
ウクライナではチェルノブイリ事故後十年で平均寿命が
70歳から60歳にまで縮んだ。
ロシアでは今も放射能の淘汰圧が働いている。
日本はこれからだが、本当に屈強なプーチンみたいな
人間以外はガンや自殺などで絶滅するかもしれない。
しかし淘汰圧が働くと言うことは「進化」のチャンス
でもある、と御用学者みたいなことを考えた。
すでにオスかメス片方しかいなかったりして
792 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:49:54.65 ID:3HPPNg860
シーラカンスは、生まれながらに時間遡行能力があると立証されている
ソースは俺の脳内
うらやましい奴らだな。
794 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:55:02.82 ID:9o3k0PBk0
うなぎの次はシーラカンスか。
795 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:56:15.73 ID:bQX77fKo0
歳とっても介護の必要もないし素晴らしいな
796 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:57:13.84 ID:/RAsbqxC0
>>594 合ってるよ。
今のほとんどの魚は陸に行きかけて、やっぱりやめた連中の子孫。
浮き袋の元は肺。
ただ、手足の発達は無いから低酸素状態への適応までかな。
797 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:58:18.32 ID:naSHy+LkO
>>788 昔食べた学者がいたが あんまりおいしくはなかったらしい
798 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:00:51.43 ID:o+oy7ZgWO
6500万年後は人類はどんなに進化するんやろ楽しみ(´3`)
なんか数種類に分かれるのかな?
死ぬまでピチピチのままとか。羨ましいな。
あら、シーラカンス可愛い
>>798 手が二本と三本と四本に分かれる。
ボクシングで差がありすぎるので、それぞれクラス分けされる。
802 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:18:16.22 ID:o+oy7ZgWO
ニュージーランド沖の怪物思い出した
803 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:23:15.66 ID:f+8D+RQ20
スレタイの世界最古の魚類と云う根拠はなんだろう?
硬骨より軟骨魚類の方が古いだろ?
シーラカンスってマズイらしいよ
煮ても焼いても食えない
物凄くマズイらしい
だから生き延びられるのかも
805 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:41:26.25 ID:bfbwNG6D0
ブルーホールだな
シーラカンスはうめえ
807 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:45:44.13 ID:78mIThI2O
>>798 今回の被爆者から新人類、新生物が生まれるかもね
ブラックバスも50年ぐらい平気で生きるし魚は寿命長いな
>>780 わかるわかる
だから俺はシーラカンス大好き
>>803 軟骨魚類の発生はシルル紀だけど大きく発展したのは
デボン紀、シーラカンスが発展したのもデボン紀だから
同じ頃なのかな。
金魚ですら生きるのは20年くらい生きるんだからシーラカンスとなれば余裕だろ
813 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 12:12:19.67 ID:f+8D+RQ20
異常に低い死亡率と抗老化体質。
ひょっとしてシーラカンスって、「おらと一緒にパライソさ行くだ」状態なのか?
814 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 12:15:29.16 ID:LKr3aAlJ0
オオサンショウオも100年くらい生きる
815 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 12:17:34.63 ID:OEpv2cMlO
実は5000万年生きてます。
>>803 原始的な種類って言うんなら、鮫みたいな軟骨魚網とか
ヤツメウナギやヌタウナギみたいな円口類の類の方がシーラカンスより原始的だよ
ただ、こいつらはこいつらなりに進化してるからねぇ。
シーラカンスは当時の形態を留めてるってのがポイント。
↓オニキンX改はこう思った↓
さすがダライアス最強のボスだ
シーラカンスは胎生魚で鱗にエナメル質の鎧あり
なんで正面からの写真なんだよ。可愛いじゃねーか!
ちょっと受け口なのな。宮川大輔っぽい受け口
823 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 15:25:22.34 ID:8YCjslH90
824 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 15:31:26.96 ID:kf+9xZaB0
>>781 ピンキリだけどね
三葉虫なんか\1.000〜\200.000とか
恐竜の歯もスピノとか\4.000くらいからあるし
825 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 15:31:44.04 ID:E9vTCyjT0
ウナギもそうだが、動物の生態さえ分ってない人間が、
調子に乗り過ぎだと思う。
826 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 15:34:24.02 ID:NgcDSlUMO
可愛い顔だ
>さらに奇妙なのは、毎年3〜4匹の個体しか死んでいないようと見られることだ。
>しかも、この死んだ3〜4匹が個体群の中で占めていた位置は、どこからともなく
>現れた3〜4匹の若い成体によって引き継がれる。
大きくなるにつれて形が変わるんじゃねーの?
もしくは死んだと見せかけて、実は脱皮してるんだよ。
828 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 15:39:40.48 ID:XVvkw76X0
実は半不死なんじゃないのか
だから固体数もあまり変わらない
>>825 ゴキブリは超調子に乗ってるが
ゴキブリは、ゴキブリ自身の生態だってわかってないだろ。
クマムシなんて真空でも生きられるが
クマムシが「おれはクマムシ」という自覚すら無いと思うよ。
関係無いっての。
831 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 15:41:58.26 ID:tytdug7i0
ついにルルイエを発見してしまったか・・・
そう、シーラカンスこそ、クトゥルフの子供たちなのだよ・・・
>>781 大理石やらを内装に使っている建築物だと、後で利用者が気付く事もあったりする。
例えば百貨店のトイレの敷石を何気なく見ていたら「あれ、これアンモナイトじゃね?」とか。
銀座だっけ。小学生だかが発見してニュースになったの。
それとは別に、新宿辺りのオフィスビルでもあったよな、確か。
833 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 15:45:12.49 ID:kf+9xZaB0
>>814 あんまし動かないのが長生きの秘訣かもね
今は無き仙台のエンドーチェーンで
シーラカンスの鱗触ったな…。
ピラルクか何かにさ、シリコンで作って塗装した着ぐるみ着せて
「新種発見した!」
って言ったら普通に世界を騙せるんじゃね?
生きてるうちは解剖とか出来ないから、バレないだろうし。
836 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 15:48:28.88 ID:qm+oWLLjO
アクアマリンふくしまはシーラカンスの研究を続けられるんだろうか…
不老長寿のヒントになるかもな。
838 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 15:53:39.55 ID:uW3fjXGFO
839 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 15:56:44.12 ID:ex1dDefS0
840 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 15:57:26.06 ID:stPfjQtf0
そんなに長生きとは知ーらかんす
841 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 16:02:58.99 ID:jZonwhD+O
842 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 16:05:33.65 ID:D23pF1bqO
843 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 16:07:47.91 ID:kf+9xZaB0
>>835 「あーよくできてるねー で、継ぎ目どこ?」だな
カモノハシの標本もそんな扱いだったし
844 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 16:09:35.50 ID:8UYHBNN60
あー
シーラカンスになりたいなー
>死んだ3〜4匹が個体群の中で占めていた位置は、どこからともなく
>現れた3〜4匹の若い成体によって引き継がれる。
べつに欠員が出るなら出るで、そのままでもよさそうなものなのに、
「どこからともなく」新入りが来て埋まるのか。若衆組の群がどこかに
おって虎視眈々なのか。
846 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 16:23:10.82 ID:E21A4koL0
>>844 なにぶん人気種ですからねえ…。
今からのご予約ですと3億年待ちになりますがいかがしますか?
847 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/06/13(月) 16:34:35.38 ID:BI2gWGPl0
魚界の日本人だな。年月による衰えが少なく長寿qqqqq
848 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 16:34:39.07 ID:+DVtcpUwi
構造が単純だから、ただそれだけ。
電化製品でも単純なのはなかなか壊れない。
後にシーラカンス細胞ブームが来るなww
ロマンですなぁ〜
851 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 16:43:26.78 ID:mObHG8maO
古い図鑑だとシーラカンサスとかかれてた
最終的にキムチの効果に繋がるんだろ?
年月による衰えが見られないとかサイヤ人か
人間も深海で適応すれば長生きすんじゃね?
854 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 16:53:28.08 ID:689IGL/E0
つ「握り寿司3億年」
6500万年前から生き続けてたらすごいな
857 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 17:04:40.21 ID:oLkRRCyN0
チラノサウルス・レックスの皮膚コラーゲンは化石から抽出できたよ。
なんと、弾力が残っていた!
でも、未だにT-Rexコラーゲンの化粧品は出ない・・・・・イメージ悪いの?
858 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 17:06:41.23 ID:FF9S7yyvi
860 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 17:33:21.53 ID:FT0bTwiv0
>>858 昔一人暮らししてた頃、忙しくてあまり家に帰れず
ベランダで鳩に巣を作られ、卵を産まれ、雛を育てられ(ここで発見)、巣立ちまでされた。
>>860 覗いてんじゃねぇーよ
へ・ん・た・い!
>>51 ダライアス?
おれ基盤持ってた
モニター一台しかないから
スイッチで切り替えて遊んでた
なついw
863 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:07:20.09 ID:LxA4NcSQ0
人類はシーラカンスの学術実験でできた生物
866 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:47:11.60 ID:9l+3VBF00
>>839 「海綿生物」って
スポンジボブみたいなもんか?
しかし、長生きするといっても
なりたくない生き物ばっかりだな。
867 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:47:45.63 ID:f+8D+RQ20
サンショウウオって普段のっそりしてるけど
獲物を襲うときはめっちゃ速い。
飼育員が指食い切られるくらい。
868 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:49:09.53 ID:7WENg5NA0
なんか感動したwwwwwwwww
>>867 「来月になったら本気出す」を思い出した。
870 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:55:15.38 ID:JhdUvJqVO
ワクワクするなこういう話
872 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:01:16.18 ID:IJYjaaWd0
>年月による衰えが見られない
超人ロックみたいに若返りでもするんだろ〜か、こいつ?
873 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:15:43.25 ID:JhdUvJqVO
宇宙人の小型探索機なんじゃねえの
秘密主義すぎる
874 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:19:00.18 ID:QlBQuL7t0
日本のシーラカンス研究の拠点、福島の水族館が
被災したからもう日本の研究は無理かな
正面かww
かわいいwww
飼いたい
876 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:29:09.97 ID:/g4hbKfyP
ソ連崩壊やシナの改革開放路線が目に入らないマルキスト属シーラカンスなら
民主党や共産党に沢山いるし、そっちを研究したらいい。
877 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:30:50.42 ID:q5WOYMMpO
俺、今朝起きたら久々に一匹産まれちゃったよ、おまいらは最近産んでないの?
俺らの世代では、「シーラカンス」っていうと「全体の遺物」のメタファーなんだけどな。
今やあらゆる次代を生き抜いてきた最強種、っていう感じにもなるのかw
あ、「全体の遺物」じゃないなw
「前代の遺物」だなw
「次代」も「時代」だな。
酒入ってるからゴメンw
ある程度まで成長したら若返るとか?
浪漫を感じる!
イスの偉大な種族を思い出した。
885 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:33:03.58 ID:Z/IVWFxa0
>>688 >>785 ふーむ、記事だとまだ稚魚が確認できてないという論調だけど
実際には現時点で稚魚が確認されているんだね
なんだかこうシーラカンスって言われると大人の姿しか想像できないから
不思議な感覚だなー
でもロマンだよねえ
886 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:36:01.30 ID:GCeGHALE0
何十億年の時を紡いで、完成されたこの素晴らしい遺伝子も
地球の汚物、日本人が海に撒き散らした放射性物質によって滅茶苦茶に壊されてしまうのだろうな。
クジラやイルカを残虐に殺し、二酸化炭素を大量に吐き出し、放射性物質までドバドバと海に垂れ流す・・・
おまえら薄汚いゴミクズ日本人は、地球の生きる者全ての邪悪な敵だという自覚はあるのか?
今すぐ日本人は全て地球の生命全てと地球の歴史全てに懺悔しながら自殺しろ。
この地球の害悪、病原菌どもが。
887 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:41:22.82 ID:xe7WTcTOO
怪しいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
何なんだよこの魚
888 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:48:52.81 ID:hgkk91980
当時から生きてる最長老みたいなやつもいるんだろな
889 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:51:02.78 ID:Ulix2MKF0
俺のジジィのほうが長生きだな
志位ら菅ス
超左翼な魚だ
シーラカンスって希少動物じゃないの?
間違って捕ったからって食ったりしていいのかよ。
おれだったらまずでかい水槽買ってくるな。
でも海水魚って個人が水槽で飼えるのかねぇw
>>885 おそらく南アフリカのシーラカンスはまだ稚魚が確認出来ていないのだろう。
アクアマリン福島の人が見つけた稚魚はインドネシアシーラカンスの方。
インドネシアの方はその写真の通り青黒い色をしてる。
893 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:02:16.42 ID:kSeDW2L+0
ウチの爺ちゃんの方が長い生き。漁に潜ったまま未だに帰ってこない
894 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:04:54.66 ID:Ulix2MKF0
100年も生きてたら人生飽きるだろ
シーラカンスの交尾はどんなものだろうか。なんか厳かに行われそうな感じがするが。
896 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:13:35.96 ID:WZjwFUS+0
>>893 おまいの爺ちゃん、病院のベッドの上で息を引き取ったってよ……。
897 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:19:37.58 ID:QPgoFCUDO
>>896 つまんない奴だなあw
シーラカンスの鰭の垢でも飲めよ
爺ちゃんシーラカンスに生まれ変わって長生きしてるよ
899 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:29:40.35 ID:aww9oiXT0
超太古の生き物って実は寿命100年200年当たり前だったのかもな。
>>446 人間は宇宙へ飛んで月の石まで持ち帰ったが〜
地球の海の一番深いところへはとてもじゃないがまだ行けない〜
って歌もあるしね
901 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:36:27.53 ID:Z/IVWFxa0
宇宙の事は言うまでもなく分からない事だらけだが
深海もまだまだすごそうだなあ…
シーラカンス以外にもこういう生き物がまだ見つかるといいね
893の爺ちゃんが生息してるからな
確かチョウザメも「生きた化石」で、寿命が150年とか200年とかなるらしい。
この鬼のような生命力こそが、古代から絶えることなく種を維持してこれた理由なのかもな。
904 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:38:31.54 ID:ObCV5SSz0
>しかも、この死んだ3〜4匹が個体群の中で占めていた位置は、どこからともなく
>現れた3〜4匹の若い成体によって引き継がれる。
脱皮か!
905 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:38:57.57 ID:WZjwFUS+0
>>897 獲物の目を覗きこめる位に近づいてから銛を放てよw
しーら菅す
死期が近づいたシーラカンスの個体は、深海にある海底火山の火口に飛び込んで行くんだよ
そしてしばらくすると、その火口から若い個体が飛び出して来る
昔から語り継がれているだろ
これで個体数が変わらない理由も、消えた個体の位置が若い個体に引き継がれる理由も説明出来る
908 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:49:43.35 ID:/g4hbKfyP
何千万年も姿が変わっていないという事は、競争が無いお気楽な環境で
進化する必要が無かったという事だろうね。
そして人間界の先進国と同様に少子高齢化が進んだとw
909 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:55:24.43 ID:kSeDW2L+0
現実問題、困るのよウチの爺ちゃん。つか婆ちゃんが。
年金とかは婆ちゃんが払ってきてるんだけど、
客観的には死んでると思うのが普通なのに婆ちゃんが受け入れない。
死亡届けを拒否る。役所の人も困ってる
シーラカンスがネタの寿司はどこで食えるんだ
911 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:11:41.21 ID:o+oy7ZgWO
シーラE
912 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:16:01.81 ID:aAzQXKrM0
宇宙も謎だらけ、海も謎だらけ、ですな。
913 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:19:22.40 ID:7WSi81BT0
むしろ魚以上なんだよ
もっと研究しましょ♪
年魚みたいに死ぬ前に卵を生むんだろ。
福島水族館が見つけたら子供のシーラカンスを追いかけ続ければいいじゃん
916 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:32:34.36 ID:rbP6MkfjO
魚好きだけど気持ち悪いよシーラカンス
917 :
名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:33:48.30 ID:9l+3VBF00
はじまるざます!シーラカンス!フンガー!!
>>754 ありゃあ、カメレオンの保護色と同じで、周囲に合わせて変化するんだよ
>>917 火の鳥の話の元がシーラカンスって事
我々の祖先が海の中にいた頃の記憶が残っている
921 :
名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:59:50.56 ID:B/GWTfIli
ガンダーラは長生きなんだな
922 :
名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:08:47.70 ID:XqoUcQqo0
エントリー!
923 :
名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:18:04.98 ID:fOT3ixxw0
寿命が長いと云うことは、それだけ世代交代に時間がかかるから進化に向かない。
924 :
名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:18:44.14 ID:EoeNct7O0
寿命100年以上ということは6500万歳の可能性もあるわけだ
925 :
国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2011/06/14(火) 01:21:59.89 ID:FAsvLMpX0
飼えよ
926 :
名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:27:20.50 ID:mUpaBJbwO
シーラカンスは昔〜
大学教授になりたかった〜
って唄なかった?昔。
927 :
名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:29:45.22 ID:XqoUcQqo0
コモロ諸島沖では昔からたまに漁師の網にかかってたらしいな。
でも不味いんで捨ててたんだって。
それが、急に白人とかが高額で買い取りに来たりして一時は漁師の小遣い稼ぎになってたらしい。
929 :
名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:31:46.58 ID:t1jP1nno0
食っても不味そうだから
うなぎと違ってプロが研究しないんだろうなあ・・・
シーラカンスの生息地は安全ってことだよな
931 :
名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:15:32.29 ID:wiIW5eDA0
でも魚の生殖って基本体外ぶっかけでしょ。
そんな状況であんま変化しないなんて、なんかすごいなw
932 :
名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:16:25.78 ID:vPDLDlJp0
>>1 地球の歴史からみたら人類なんて、ほんとに新参者だもんな・・・
体育会だったら、シーラカンスに菓子パン買いにいかされるレベルw
933 :
名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:16:34.25 ID:S/69b29g0
ロマンがある
934 :
名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:22:00.58 ID:vYibfIJeO
21年も何の研究してたんだよ
天敵がいないのか
それよか、シーラカンスって読み方ちがくね?
937 :
名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:51:57.76 ID:N7TOfA9p0
それよか、庭にアゲハチョウの幼虫がもうすぐサナギになりそうなんだが、
サナギってあり得ないだろ?なかドロドロなんだぜ!一旦、全部液体にして
成虫になる。どういう仕組みかはまだ分ってない。
不完全変態の昆虫からサナギになる完全変態の昆虫が生まれたらしいが、
どうやったらそんな進化するんだ?突発的すぎるだろ?ゴキブリなんかは
小さいゴキブリが同じように大きくなって成虫になるが、かぶと虫だ蝶だなんて
イモムシが訳の分らん「サナギ」ってことになって、成虫になるんだぞ。
しかもその進化の過程の昆虫は見つかっていない。完全なミッシングリンク。
シーラカンスより成功している昆虫、特に甲虫はすごい。
なんなんだよ、イモムシと成虫の間のサナギって!?
だれか教えてくれ。
>>937 型に押し込めたり、サナギの何分の一かずつを切り取ってどこまで生体に分岐するかの実験が30年くらい前の子供向け雑誌にでてたなぁ。
やってみそw
939 :
名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:03:10.98 ID:8K+vDdat0
>>937 イモムシ型の生物とチョウ型の生物がある時合体してしまったのが今のチョウ。
シーラカンスはそこら辺の海水魚が100年ほど生きたら先祖帰りしてあの形になる。
940 :
名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:13:15.07 ID:/ykj2RU20
夢があってよろしい
941 :
名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:22:25.17 ID:u3gkwwUM0
この手のスレとか宇宙スレは2chの宝だな。
読んでるだけで胸熱になる。
942 :
名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:30:11.75 ID:noSGVqOj0
魚にしては長寿命すぎるよな。
きっと古代の超文明によって改造された種なんだよ。
DNAを展開したら滅びた超文明の記録が出て来るに違いない。
>>937 脱皮出来ないからな殻の硬さや羽の柔らかさゆえ
だから体を再構築する必要がある
魚より昆虫が不思議。
脊椎動物に属さないのに大成功して世界中に繁殖してる。どっから発生した?
945 :
名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 06:52:03.92 ID:ImMVTf/p0
>>943 うむ。だから不完全変態からそのサナギになる進化がどうしてどういう経緯で
起こったのか知りたい。だってゴキブリの成長とチョウチョの成長ってあまりにも
違いすぎるだろ。
バッカルコーンはどうしてそうなったw
まあ、生物は謎が多いよ。地球の人間が行動できる範囲の有機物を含む生命体を中心に見てるだけでもこんなに種類があるんだから。
948 :
名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 09:43:49.21 ID:tZmU+kyZ0
>>945 無変態→不完全変態→完全変態 って順番でOKなのかは知らんが、
完全変態って未熟児で孵化してんじゃねーか。芋虫の状態では胚の一部を保持したまま大きくなって、
蛹になってやっと不完全変態の卵の状態になり、体の殆どはただの養分で、蛹の内面全体に散らばった
胚みたいなもんから一気に形成。 ほんで残りカスは羽化後尿のように排出。 なーーーなちて
>>948 wikiみたらイモムシ状態のときはひたすら養分を蓄えるって書いてあったな
>>937 昆虫は地球生物のなかで宇宙からの生物遺伝子に転写汚染された種族なんだよ。