【政治】バカ総理のバカ計画「1000万戸に太陽光発電」は絶対あり得ない★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:27:25.80 ID:eEISpD8V0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  原発マネーで家建てたら放射能で住めなくなったでござる
            の巻


953名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:28:07.68 ID:nx7LEM9S0
宇宙開発などハッキリ言ってなんの役にも立たないから
毎年2000億近く使うJAXAを暫定廃止、その2000億を太陽光の補助金に当てよう
954名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:28:23.41 ID:wzGl+k4T0
>>949
マジレスdd。ネタでもレスしてみるもんだな、勉強になるわーw
955名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:28:54.40 ID:gzShXPaH0
>>781
アレバのほうから十数億円しか受注してないと発表があったよ
20兆という話は当時出てる汚染水を全部処理したときにかかる費用であって
そんな量を処理する能力はアレバにもないから処理可能な量だと十数億円ということだった
956名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:29:24.43 ID:2Np0SqMOO
>>907
理解できていないな。

金額の表示出したのは、
ワットで示した場合の比較に、どの程度の差があるのか
ピンとこない人がいるかもしれないから、違う例で示したにすぎず、
メンテ費用等を別途加えた訳じゃない。
もう相手にしたくないのでレスは見ないし、返さなくていいよ。

957名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:29:32.60 ID:DV41udtr0
国がやれっていう政策なので、5割以上の補助金が必要
958名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:29:36.88 ID:Q2cjdkRP0
原発イラネ。
959名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:29:41.40 ID:ukMPoCxf0
>>948
そこで宇宙太陽光発電ですよ
960名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:29:45.13 ID:DomExZ8S0
皆さん、見てください、拡散すべき国会質疑

H23/06/03 参院予算委・西田昌司(自民)【スーパー無双・とにかく見て!】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14636673
961名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:29:51.10 ID:eEISpD8V0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  原発のために天然ガス掘らなかったら中国に取られたでござる
            の巻

962名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:30:12.06 ID:1AKin+gY0
>>954
集光したうえでレーザーにしちゃうのが太陽光励起レーザーなんだぜ、こっちも興味深いよ
963名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:30:33.35 ID:DIwplCAF0
電気は新型バッテリー電池という形で供給します
詳細は20日後発表します
964名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:30:36.69 ID:bZX4VKE70
休耕田とか、原発避難地域とかなら、効率的に設置できるので、
発電量あたりのコストとか、電線のコストとかを節約できる。
持ち家よりは、面積の制約もないし、電気を集めやすい。

965名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:30:58.74 ID:wzGl+k4T0
>>956
いや、ここまで来たらワットでも示せばいいじゃん? 折角擁護してるのに、
太陽光パネルの信頼が落ちるわけだがw


どうやら、太陽光パネルは現状、生産にかかる電力を自らの発電で回収できないらしいですw
966???:2011/06/11(土) 16:31:19.23 ID:8RWBT0ML0
>>947
宝くじに当たりますよと言っているに等しいんじゃないの?(w
967名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:31:30.77 ID:wQ24+Luv0
>>916
主役に躍り出る太陽熱 米国や中東で進む大計画
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100709/104189/

サハラに太陽熱発電所作って、ヨーロッパに引っ張ってくるって計画があるらしい
蓄電と違って、蓄熱はわりと簡単ってのもメリットらしい
968名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:31:54.38 ID:c/E9W4zh0
格差をなくす理由で、日照利用税とかかかるんじゃない?
969名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:32:18.74 ID:23hDWNeU0
>>953
JAXAとか実利に関係していないようにみえるけど
科学技術は相互に依存しているからねぇ
短絡的に予算を縮小するのはミンスだけでいいよ
970名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:32:25.26 ID:KtFZ3MmW0
ソーラー普及すれば&技術革新で値が下る、
って言い張るヤツ多いけど、
仮に >>96 が言ってる1/3という水準まで
実際に下げられる実現可能性ってものを判って
言ってるのかな?
971名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:33:02.25 ID:tJ2HMVfu0
>>965
それを出すべきなのは511だと思いまーす
972名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:33:20.72 ID:66Sk3HTZ0
>>965 >どうやら、太陽光パネルは現状、生産にかかる電力を自らの発電で回収できないらしいです
   30年古いこと言ってる馬鹿頭がいる
973名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:34:11.74 ID:wQ24+Luv0
補助金込みで合計100万円以下の太陽光発電システムはもう売ってるよ
2.4kwだけど
974名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:34:20.06 ID:8/GbQNd80
やっぱり太陽は補助電力源なんじゃないのかな

・日本の年間電力需要量に対しては、約5%を供給できます。
・晴れた日なら、正午頃のピーク電力需要の最大約2〜4割を供給できます。
・時間や天候によって出力が変動しますので、火力発電所の数自体は減らせません
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/JPpotential.html
太陽光発電工学研究センター
975名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:34:26.64 ID:wzGl+k4T0
>>962
あれすごいよな、特殊レンズ通すだけだっけ? マグネシウムの本に出てたヤツだよね?

>>967
わぉ。なるほどねー。蓄積・保持の仕方も問題だからねー。
976名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:34:27.12 ID:eEISpD8V0
結論



文系は馬鹿
977名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:36:01.37 ID:J9l1MYzT0
鳩山イニシアチブがすっかり忘れられてるw
978名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:36:24.98 ID:1AKin+gY0
YAMADAの取り扱ってるサンテックパワーってのは中国製パネルだな
日本製も扱ってるけど
979名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:36:42.86 ID:wzGl+k4T0
>>971
というか、そもそも円換算で言い出したからおかしいだろと言っただけなんだがw
電力単位使うのが普通だろ。この比較における、円換算の妥当性、代わりに説明してくれる?
980名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:37:06.24 ID:paRSRbAQ0
1000万戸分の家の電力をまかなえるなら充分意味があるんじゃないの?

ただ無料で取り付けは無理だろ
補助金がいいだろうがその余裕すらもう日本にあるとは思えない
981名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:37:55.86 ID:gzShXPaH0
>>862
もうなってるお
982名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:38:15.53 ID:Y3Zm0ZOt0
ソーラーパネル生産して温暖化加速させるなら
空き地にドングリの木植えて薪や木炭にした方がマシ
983名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:38:22.50 ID:23hDWNeU0

無料で取り付けられるよ
ほら、埋蔵金があるじゃん
984名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:38:35.01 ID:wRqRFTMi0

  補助金の財源はあるんですか?!埋蔵金ですか?!

985名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:39:38.48 ID:8/GbQNd80
>>980
だが出力が一定じゃないので安定電源(火力水力原子力など)は減らせない>>974
原発やめるなら火力を増やすしかないよ
986名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:40:12.37 ID:M2FdF9jx0
地熱や!地熱しかあらへん!
987名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:40:45.34 ID:gTBYQzKY0
>>984
腹案があります。
988名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:41:05.82 ID:zAlXkBvN0
>>973

価格からすれば、大手の、おおよそ2/3程か。
足場工事、引き込み幹線、分電盤改修等々の工事費を含めると、
どれぐらいですかな?
989名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:41:12.94 ID:QJtjo2zt0
>>982
ペレット燃料にすりゃあ色々できそうだけど
「木を燃やす」ということに異常に反感を抱く方々が居られるので・・・
990名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:41:24.51 ID:A+WFMYWb0
金が無いから原発推進して
賠償金が30兆とかなってりゃ埋蔵金も大変だな
991名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:42:12.16 ID:gzShXPaH0
>>938
太陽熱発電なんて常識でしょ
992名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:42:59.25 ID:c/E9W4zh0




結局、どの発電方式も蒸気機関になっちゃうのね・・・





993名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:43:24.76 ID:kv7Poh0IO
カネは菅が出します
パネルは仙谷が掃除します
994名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:43:48.50 ID:2OLSjH30i
とりあえず国内合意が出来ていないことをいきなりサミットとか国連とかでぶちあげるのやめてくれないかな。
実現不可能なだけで無く日本の対外的な信用を落とすだけ。
995名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:44:54.71 ID:oxUpoua10
雪国で冬は2週間以上
日も差さず雪降りっぱなしだったりするんだけど
996名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:44:59.10 ID:Jx0unxpC0
ソーラーパネルは変換効率75%のものがもうそろそろ開発できる段階
コスト1/3なんてすぐだよ
997名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:46:07.61 ID:MYBEWoVO0
日本に資源がないというのは嘘です
日本の海底の油田は世界中の石油が無くなったあと
世界を支配するためにとっといてるんです。






だったらいいのにな
998名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:46:11.15 ID:tJ2HMVfu0
>>979
ソースもないパネル作る方が電気かかるってのをおかしいと否定してるだけの話でしょ
君が考える普通とかどうでもいいよwwwwwww
お友だちをちゃんと飼い慣らしておいてねwwww
999名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:47:30.84 ID:dwgFypdeO
>>8
マジ正解
1000名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:47:31.71 ID:2OShGGQm0
結局のところ火力最強なんだろ
だったらバイオ燃料の研究でもした方がいいんじゃね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。