【原発問題】高濃度汚染水浄化装置、10か所以上水漏れ[06/10 21:18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シーツちゃんφ ★
東京電力は10日、
福島第一原子力発電所の高濃度汚染水から放射性物質を取り除く浄化装置で、
弁や配管の接続部など10か所以上に微量の水漏れが見つかったと発表した。

11日にも補修を終えて試運転を開始する予定だが、試運転に5〜7日程度は必要なことから、
15日を目標とする本格稼働も遅れる可能性がある。
同原発には既に10万トン以上の汚染水がたまっており、浄化装置が稼働しない場合、
今月末にも海など外部に流出する恐れがある。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110610-OYT1T00976.htm?from=rss&ref=rssad

▽ 関連スレ
【原発問題】汚染水浄化装置 試運転に遅れ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307707690/
2名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:07:59.23 ID:M1SFof3H0
暮らし安心
3 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 22:08:10.77 ID:yJcLhES40
想定の範囲内です
4名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:08:12.01 ID:5M2wLaN/0
アレバに中古品つかまされたのか
5名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:08:31.69 ID:b8WgFKUb0
高レベル放射能汚染された瓦礫撤去もせずにプラント設置・稼動とか気違い沙汰だわな。
6名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:08:53.27 ID:4S8BP1cc0
みんなそう思ってたよ
7 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 22:08:53.75 ID:gW7pJFPH0
少しはまじめにやれ
8名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:09:14.23 ID:JIDW0kmm0
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、汚染ジャップ、
9名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:09:14.96 ID:GeOy6x9W0
汚染水もてんでんこ
10 【東電 76.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/10(金) 22:09:15.44 ID:5y6I4R340
おもろいなぁ、卒研生かよw
11名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:09:32.80 ID:0VPMfmhI0
ぼったくるアレバ(´・ω・`)
12名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:09:36.27 ID:eerEXiAI0
>>7
真面目にやってコレなんだよ
13名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:10:25.70 ID:ySqGf4Wr0
でもただちに影響ないんでしょ
14名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:10:59.64 ID:lBnW6xp+0
結局なーんにも好転してないよな
時間が経ったからとかなんとか食い止めてるとかだけ
15名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:11:41.13 ID:X/ENbBLGO
あと1週間以内には確実に梅雨入りするわけだが。
16名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:11:48.13 ID:a9Gew3QA0
「微量の水漏れ」が、後から想定外に大量に漏れてたって発表に変わるんだろ。

17名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:12:46.98 ID:PGTOzCYz0
そういえば「もんじゅ」の燃料交換装置物故抜きはどうなったっけな。
こういうニュースがあるともっと重大な事を隠してるんじゃないかと気になって仕方がない。
18名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:12:50.75 ID:XzTi+/Rs0
この間も燃料は重力に引かれるのであった。
19名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:12:57.74 ID:ECzuyWjz0
ありがとう芸の細かいミンス党
20名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:13:00.84 ID:nM16QP7J0
こんなのよりも
原発の隣にプールを造れと武田先生が3月の時点であれほど
言ってたのに
21名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:13:09.43 ID:9KD5hj9L0
わらわせるなよ
22名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:13:10.93 ID:mX4Hjl6U0
もともと、海に放出するための、ポーズ
海も空も放射能物質 だだもれ
一基どっかンのチェルノの上行くレベル10!
3/16菅は官邸でわめいた 「東日本はつぶれるー」
23名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:13:50.46 ID:oj8KujKY0
オワトル
24名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:13:57.83 ID:zDEP5z/C0
あーあ
25名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:14:07.95 ID:kJ4XWzVtO
腹抱えて笑えるレベルだぞこれ
26名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:14:40.86 ID:WC3x3gKr0
新しく作ったんじゃないのかw
27名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:14:50.72 ID:VrQorAXC0
何やらせても残念な奴らだな・・・
28名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:14:53.59 ID:H4qInX2LP
>>1
知らなかったw
29名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:15:19.19 ID:fWsmqD7z0
水漏れとか、素人工事じゃないかぎり普通はありえないよ。
ガス配管工事のガス漏れとか、研修中の新卒作業員が現場でやる程度
すぐにやり直しだけどね。

水素漏れ防止は技術的に困難でも水とか、パッキン付ければ普通に素人でも
漏れるとかありえないな。
30名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:15:22.10 ID:LgRleSek0
フランスの企業だもん、中国以下だろ。
自国で作ったほうが早くてまともなのが
作れるんじゃない。
31 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 22:15:42.70 ID:wXBBQ2yN0
こんなときに半島の真似しなくても・・・
32名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:15:55.83 ID:LSDRT43d0
仮に試運転で漏れなくても
つなぎ目のパッキンやらは放射能ですぐ劣化しそうだな
しかも一度運転始めたらどうやって交換するんだか・・・
33 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 22:16:00.98 ID:ugYaf6//0
パイプの詰まりは8,000円〜♪
34名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:16:14.27 ID:sJ8+yuVu0
今までのこと考えると予測できたレベルなので全く驚かない
35名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:17:15.50 ID:Tmlp6NeW0
技術力の日本(笑)
36名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:17:19.36 ID:2VgDBbP80
>弁や配管の接続部など10か所以上に微量の水漏れ

有りえねー(笑)、水のシーリングなんて一番簡単なのに。(笑)
ちゃんと工事経験者使ってる?素人がやってるの?
37名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:17:25.08 ID:PEw1W6JKO
東電の本気ってこんなレベルなの?w
38名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:18:01.27 ID:+zC1TJgg0
>10か所以上水漏れ

本当はもっとあるんだろ?
39名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:18:31.32 ID:+PzZL4wl0
さすがだわ 期待を裏切らない
40名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:18:40.26 ID:CEFkpQqb0
漏れるように作ったんだろ
41高速増殖炉(実験炉)常陽:2011/06/10(金) 22:18:51.10 ID:kg1dgMsI0
>>17
もんじゅよりもっと深刻な常陽は全く報道されません。
42名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:18:51.77 ID:SM5Hr/6i0
浄化装置のたまり水を処理する浄化装置をつくれば問題ない
43名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:18:58.37 ID:WcSx47Vb0
運転前からぶっ壊れてるのかよw
44名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:19:09.79 ID:dcM/A2nt0
>>4
日本国内にあるユニットをばらして空調メーカーが組み立てたセコハン
45名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:19:37.38 ID:N6dhuwdV0
日本人の技術って落ちているんだなって改めて実感する
46名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:19:42.44 ID:GPfPeLWg0
開発者・・・おかしいな〜〜原発の時はちょっとしか漏れてなかったんやけどなぁ〜〜
47名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:20:05.41 ID:LSDRT43d0
しっかしうちの会社来た時は偉そうにふんぞり返ってやがった癖に
配管すらまともに繋げられねえのかよ、ちゃんと均等に増し締めしてまちゅか〜?w
48名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:20:13.63 ID:IOU4zXXSO
今月末にも、って最初20日頃って言ってたけど大丈夫か?
49名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:20:14.48 ID:L/MtVE68P
汚染水除去装置で水漏れしてたら、もうどうにもならんな。


しっかし、本当に間抜けだね。
50名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:20:23.68 ID:DdNRmw0V0
これぐらいなら許してる自分がいる。
心ひろくなったなー
51名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:20:48.83 ID:NLIx8EYSP
>>38
100ヵ所でも1000ヵ所でも10000ヵ所でも
「10ヵ所以上」には違いない
52名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:20:57.88 ID:Xfzx0omh0
穴を掘って瓦礫を埋めないのは、福井県知事が拒否しているせいなのか?
だとしたら、原発作業員と県民の安全を考えない知事となるな。
だいたい、この知事は原発反対派だったのか?
53名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:21:01.98 ID:kg1dgMsI0
>>36
原発の求人票には資格不問って書いてあったよ。
54名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:21:06.02 ID:yvzr5fnY0
クラシアンに電話しなきゃ
55名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:21:11.31 ID:fWsmqD7z0
>>32
すぐ=単位だろ。数日単位で放射能でやられるなら人も即死
破壊されるのは均等だから、金属パイプだって例外なく脆くなるさ。
その脆くなる速度に素材の差はほとんどない。(理由は貫通力の度合い)

56名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:21:13.03 ID:SVK+sQv20
>>36
絶対つけ方間違ってるよなw
また西成から騙して連れてきてるんじゃね?w
57名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:21:12.85 ID:FHWcH8J40
なし崩し的に汚染水を海に流出させるための布石だろ。
58名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:21:29.14 ID:L6l+2nhO0
最初から海に流す予定だろwww
つまり東電の計画通りwww
59名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:21:41.71 ID:iytCzPSE0
あまりに放射線が強すぎて、シール部分が破壊されたんじゃね?
60名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:21:56.32 ID:F+lBKk6n0
これからの汚染水大量海洋投棄の前振りとしては稚拙ですね、捻りがないw
61名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:22:07.89 ID:+8xUCWi2O
>>29
フランジ等のパッキン部分じゃなく
エルボやチーズ等のネジ部分だろ。
多分シール材に水配管用ヘルメシール使ったあと、ネジ部分を動かしたんだと思う。
あれ使って固まったら、絶対に動かしたら駄目なんだよね。
62名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:22:18.93 ID:h0+Luc0b0
念のため言っとくけど、アレバ製はプラントの一部だけだからな。
その他一部がアメリカ製で、残りは日本製。プラントの組み立ても日本。
水漏れは組み立てのまずさが原因。
日本のもの作りはほんとひどくなったもんだね。
63名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:22:38.46 ID:015jfcuJ0
首相官邸に持ち込み、生活用水として使ってもらう
64名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:23:08.22 ID:2CW1Jan20
アレバ社「今回お渡ししたのは「梅クラス」です。あと、竹、松と御座いまして・・・」
65名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:23:14.83 ID:KyIzrzdBO
>>63
なるほど、名案だ
66名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:23:41.36 ID:yvzr5fnY0
素人工事だという書き込みが見られるが、なんか似たようなことあったよな
非常用発電機関係で
67名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:23:50.07 ID:dcM/A2nt0
なんか、本格稼動してから水漏れを起こすと高濃度濃縮汚染水になってるので、
誰も近づけなくなるそうだ。
68名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:23:50.98 ID:nvDC+4sKO
原発保安員はこの装置には耐震性は無い!と言ったらしい。


国民全部判ってますけど保安員は馬鹿ですか?
69名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:23:53.85 ID:vGqteDf30
外国製品は質が悪いからなぁ。。
平気で寸法が合わんのよ・・。
70名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:24:11.63 ID:bWx+Ehrm0
ただちに流出はない
71名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:24:15.29 ID:RoeDnrIW0
>>17
もんじゅ厨さん、ハッキリ言うけどね
「3基」がメルトスルーしている福一よりも最悪な事態は
もんじゅ1基では起きませんから。
ご心配なく!!

By TODEN
72名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:24:17.34 ID:J7bXoIyb0
アレバなんか信用するほうが馬鹿だよw
73名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:24:31.26 ID:DYK7mPND0
テスト工程すっ飛ばすなよw
74名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:24:53.45 ID:kTQLNJPjO
シールが短時間で劣化するほどの放射線が…
75名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:25:03.08 ID:CMnliqGuO
>>45
それもこれもミンス党の仕分けのせいじゃないか?
76名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:25:04.75 ID:SM5Hr/6i0
まだ余震も続いてるのに
すごいやっつけ仕事だな
77名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:25:29.55 ID:LSDRT43d0
>>55
いやあ今回の汚染水は凄い汚染っぷりだから不安になりまして
まあ数日単位でやられるなんてのは無いと思うけど
でもなんか不具合あって交換とかなってもなかなか大変そうな気が
78名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:25:53.91 ID:hI5qavzUO
いきなり10箇所以上って自己申告してるってことは少なく見積もって100箇所くらいかなw
それとも2号機のピットのときみたいなダダ漏れなのかなwww
79名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:26:05.65 ID:5iJDpMXK0
これは東電社員の仕業だなwww
あんなもん組み立てられねーのかよ。シビアな処理のコアじゃないだろ。
田舎の簡水工事でもこんなこたぁねーぞ。
80名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:26:05.62 ID:eFBRMZewO
>>71
フラグ立てるなよ・・・・・・
81名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:26:12.07 ID:VCkp2mGG0
東電って基本的に電気とか技術とか不得意な
82名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:26:16.42 ID:+mX5Z4JI0

★ 6.11 新宿デモ ★  

新宿アルタ前アクション(1) 日時:6月11日(土)12時30分〜14時

  ◎場所:新宿駅東口・アルタ前   ※ 終了後、下記の新宿中央公園デモに合流


新宿・原発やめろデモ!!!!!   日時:6月11日(土) デモ出発15時

  ◎場所:新宿中央公園・多目的運動広場 (新宿駅から徒歩10分、都庁前駅から徒歩0分)
  ◎デモコース(予定):新宿中央公園→新宿西口→歌舞伎町→新宿東口アルタ前


新宿アルタ前アクション(2) 日時:6月11日(土) 18時〜20時   新宿駅東口・アルタ前
83名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:26:45.48 ID:2VgDBbP80

東京都水道局に頼め、東電雇の素人じゃむりだから。
84名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:26:46.31 ID:fWsmqD7z0
>>59
原子炉も燃料棒を交換するので蓋の継ぎ目に使うシール剤が使われている
原子炉専用だが素材の主成分は極一般的なシリコンゴムの類だろ。
85名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:27:22.36 ID:/O/skZjS0
この浄化装置ってのは何?最近組み立てて作ったの?
それとも元から福一にあったの?
86名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:27:23.40 ID:CLskkHFf0
配管工使ってくれ
電気工使ったからなのか?
いあ、無職かき集めてきたから頭数だけです・・・
作業してくれる人と作業できる人とは似てるようで
まったく違うってこと東電に教えてあげて
87名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:27:39.72 ID:EsnlsDbg0
っか、大量に漏れ始めたら作業員が近づけないではないか!!!
っか、大量に漏れ始めたら作業員が近づけないではないか!!!
っか、大量に漏れ始めたら作業員が近づけないではないか!!!
88名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:27:45.45 ID:/QxdiAb70
( ´,_ゝ`) プッ
89名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:28:05.33 ID:1u6irJJb0
東電と日本政府にとっての
低濃度とか微量は一般人が思ってるより
めちゃくちゃ多い場合ばかりだからなぁ
90名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:28:09.29 ID:dUCnraQ90
ワロタw
役に立たねえw

>>15
あれ
梅雨って最近明けなかったっけ
91名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:28:10.98 ID:hE0P8/Z+0
ああ、まだ汚染水は入ってないのか
危ないなぁ
92名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:28:18.57 ID:gC2sMmyN0
配管工をヴァカにするからだ
配管なめんじゃねえ
93名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:28:23.17 ID:w7cfs/wX0
一度も、本気を出さなかったなあ
94名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:28:51.64 ID:+mX5Z4JI0

★ 6.11 芝公園デモ ★   6.11 脱原発100万人アクション・東京


◎日時:6月11日(土) 集合 13時  集会 13時30分  デモ出発 14時30分


◎場所:芝公園23号地   (東京タワー下・地下鉄三田線「御成門駅」A1出口から徒歩5分)


◎デモコース(予定):芝公園→経産省前→東電本社前→銀座→東京駅前→常盤橋公園(流れ解散)
95名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:28:52.28 ID:9+N7nPCD0
ドリフかよ
96名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:29:06.31 ID:xsSQqwqN0
うーん 誰が悪いんだこれ
97名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:29:20.02 ID:VCkp2mGG0
原発事故以来
東電の技術レベルの低さに驚く
「俺、電気とか苦手だから」ってレベル
98名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:29:29.66 ID:dcM/A2nt0
>>62
前から
アレバ→キュリオン→東芝→日立

規格が違う各社のユニットを接続するところで
漏れる?
99名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:29:38.46 ID:Ewolz65h0
>>90
これは沖縄の話だったのか
100名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:30:02.49 ID:U8o2QbDm0
何が起きても変じゃない
101名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:30:02.44 ID:/Kkns2gH0
102名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:30:16.01 ID:LFo0RxmK0
微量な水漏れって、ジワーっと漏れてるの?それとも配管からピューってションベン小僧みたいに出てるの?
103名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:30:19.71 ID:THFO0njJ0
なんだこの予想通りの展開w
104名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:30:46.91 ID:5Y5N15Fw0
>>90
>あれ?
それは沖縄なう
105名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:30:53.80 ID:dUCnraQ90
>>96
自民
106名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:31:26.49 ID:sYagYlnB0
会見で読売の今津と佐藤が一生懸命聞いてたな
記事になってみるとちょっと違う表現だわ
「染み」⇒「漏れ」
107名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:31:57.15 ID:EtI1U3P5O
今までで一番ガッカリ。
108名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:32:48.82 ID:K9jnBaD20
親愛なる地球の皆さん。私はイスカンダルのスターシャ
109名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:33:22.33 ID:itbVC8UU0
技術立国日本 ここに極まれり

うちの汚物槽のほうが信頼できるぞ
110名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:33:24.58 ID:bQj8lrzl0
安普請するから…
またコストカットですか?w
111名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:34:06.29 ID:VCkp2mGG0
東電の本社って土日普通に休んでいるのかな
もうちょっと本気ださないと
112名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:34:14.65 ID:oOllf90a0
てかさあ
これ本格稼働させたら超高濃度汚染水が廻るんだろ
絶対に水漏れが許されない機械なのに動かす前から10ヶ所以上っておかしいだろ
113名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:34:41.72 ID:wQaV0UvhO
>>108
居たとしても2chにこねーよwwwwww
114名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:34:59.08 ID:/QxdiAb70
>>111
副社長は平日でもキャバ通い
115名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:35:03.29 ID:Ewolz65h0
>>108
正直コスモクリーナーが欲しい状況だよな。
あれはどういう原理だったのやら。
放射性を消すためには核種を安定化させればいいの?
116名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:35:18.76 ID:dUCnraQ90
>>106
浸みるのも漏れるのも噴出も同じだからな

>>109
俺の手作りオナホの方が技術的にマシだったりしたら悲しい物があるな
117名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:35:30.48 ID:hXf+Qt+p0
こんなもん突貫でやってれば継ぎ目から漏れるの当たり前のような
118名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:35:34.19 ID:TKuX3cCU0
もしかしてアレバ社ってクズ?
新設した装置なのに・・・
119名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:35:37.44 ID:9+N7nPCD0
>>113
> 居たとしても

その仮定ちょっと待てw
120名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:35:37.97 ID:AL1jgDHb0
いいものはみんな日本製
そんな時代もありました
121名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:36:38.36 ID:ogzSqo7aO
こんなやっつけ仕事でも、本店のエリート様はボーナスでるの?
122名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:36:40.58 ID:4gU4hF3N0
>>108
にワロタw
123名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:37:11.45 ID:IwAInZLd0
小出氏曰く、浄化装置での処理水でも環境放出可能レベルには至らないらしいが、
結局この排水は最終的にどこに保管するんだ?
124名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:37:12.72 ID:ToJfglHo0
おいおい、新設してこれかよ
施工した現場監督は恥を知れ
125名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:37:34.74 ID:zmY6FpXo0
どれだけ出来が悪いのか、突貫工事なのか?
雑排水ならともかく放射性物質だぞ。
126名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:37:41.95 ID:5JJ5gFeq0
 \\、              ヽ::::::::ヽ                /::::::::::::/    ,...ィイ´ll、_::::<´
   \::`lへ,,‐-,、_            ヾ::::::::l        ,、    /::::::::::/  , -‐´´  ll | /l  `>'
   /ノll ll ll  ``‐-、      ヾ::::::l ,、  ,へ  ll\  /::::::::/, -´    , -┴ ┴'
   `´ └┴┴、_   ``‐-、   ヾ:::V::ll /´T`\ll:::::::〉/:::::/´´ _, -‐ ´
              ̄``‐-、_ ``‐-、ヾ::::::::ゝ\ l  //::::/::::/ _, -‐´
                   ``‐、 ヾ::::::、:ヾ⊂ノノ:/:::/´‐´ 
                      `` \::\::........:::::::イ ´               技術大国、日本!!!
                           l``┐ィ ´´ /
                         l  lll   /
                             |  lll   l
                         l  lll   l
                              / lll   /
127名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:37:53.20 ID:uA6VSuuv0
東電仕様の浄化装置なんてこんなもんだろ。
配管が外れていたとか当たり前だと思っていたわ。
128名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:38:18.03 ID:RQl4zgno0
これでも東電は楽しい棒ナスげっとだよ
129名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:38:26.38 ID:VCkp2mGG0
まあ水回りは電気屋無理だわな
でも、ちょくちょく「電力喪失しました」は正直痛いぞ
130名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:38:38.27 ID:Dsfa8qjKO
うひょー明日から頑張るレベルw
131名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:38:52.16 ID:HLFwemPh0
>>2
クラミジア♪
132名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:39:21.93 ID:7V+shgyw0
>>123
青森でいいんじゃないか?今でも原発が好きみたいだし
133名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:39:22.72 ID:zFsPv14i0
>>32
運用始まったら放射線が強すぎて近付けないらしいね。
吸着材?の交換も遠隔だとか。
かといってゆっくり準備も出来ないし…
134名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:39:52.92 ID:4XkKpZe00
ここは募集した作業員じゃなくて、東電社員様を投入しないとw
135名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:40:00.35 ID:Ey8DF3tP0
>>131
間違ってるぞ!
136名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:40:00.61 ID:s80X3WFj0
高濃度汚染水浄化装置と言っても、そんなに複雑な装置ではないんでしょう。
それが、水漏れだらけな訳ですよ。原発は配管の量だけでも半端じゃないんでしょう。
本当に、予定どうりの冷却システムなんか造れるのかなあ。
つないでも、ピューピュー水が漏れるんじゃないの。

137名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:40:19.50 ID:YlrQdEDy0
柏崎に処理装置有るって話は?
138名無しさん:2011/06/10(金) 22:40:28.60 ID:e4KusVF/0
こうなると思ったわ。
無限のモグラ叩き。
これを手直ししたら、次は別の問題が出てくる。
この果てしない難題の連鎖。

だめだこりゃ。
139名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:40:37.11 ID:4rSa77x+0
突貫すぎだなw
140名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:41:04.30 ID:n+Nr7EM90
>>127
フランス製だよ。

だから日本製にしとけと
141名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:41:17.71 ID:GWf7MI5IO
何か安心出来る話題はないのかの東電は……
142名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:42:50.66 ID:SVK+sQv20
だって原発止めただけで閉鎖系に海水が逆流するんだもん。そりゃ水漏れ位するだろうよw
143 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 22:42:54.40 ID:Z2XmPH5f0

「なあに 水圧を計算に入れてなかっだたけだよ!!」
「ちっちぇことは気にすんなw 原発推進マンセー。」 アレマー談
144名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:43:09.36 ID:l1XG5tQ60
>>102
ブースカはじんわり派
145名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:43:15.29 ID:K9jnBaD20
>>115
コスモクリーナー「D」、な。
146名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:43:35.93 ID:VCkp2mGG0
実際問題現場の作業員は素人のバイトで東電本社から
手書きのファックスが送られてきて作業している想像しかできんのだが
147名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:43:42.59 ID:l3aqxsCB0
アレバのはまだ金額提示の段階だったような?
148名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:43:49.89 ID:6ZqxyZs40
技術大国日本はどこへ行った
149名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:44:40.80 ID:gC2sMmyN0
>>140
マジかよ
これだから外国製は
150名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:44:54.45 ID:PAOkDw8l0
お漏らし大好きw
151名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:45:27.15 ID:K9jnBaD20
「D」がないのは、消火器屋さん製の消臭器とかオウム真理教製の
152名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:45:41.73 ID:RQl4zgno0
まだ本気を出す局面じゃないんだよ東電的には
153名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:45:44.71 ID:U8o2QbDm0
意外とさあ、俺らが思ってるよりもっと深刻だったりしてな。
来年当たり、日本人の餓死者が出始めるとかさ、大量移民が出始めるとかさ。
154名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:45:51.03 ID:/lte8d0UO
>>148
今回はフランス製だから仕方がない
155名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:46:26.58 ID:Ehas+Dt0O
現場で働いてる人達が可哀想。

156名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:46:31.69 ID:ToJfglHo0
>>146
わはは!まさかそんなことあるわk・・・無いよね?
157 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 22:46:36.31 ID:Z2XmPH5f0
日本製かよwww

水圧もろくに計算してなかった不良品は・・・ 
ゆとり教育の成果だなORZ..
158名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:47:12.72 ID:NL05tpB40
微量な水漏れを気にするなら、フランス製など導入してはいけない
159名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:47:18.89 ID:vER74Gs40
漏らしちゃいけんぞ!
160名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:47:39.04 ID:gCysmcFU0
               ::|ミ|
       ::       ::|ミ|
        ::      ::|ミ|           ::::::::
         :::::    .::|ミ|          ::::
 ::    /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ|        ::::
 ::   /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ     ::
 ::   レ´      ミミ:::::::::::::\   ::
  :: ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
  :: i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
 ::  |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
 ::  '、:i(゚`ノ   、         |::|  ::
  ::  'lー''(.,_ハ-^\      ├':::l  ::
   ::  \  />-ヽ     .::: ∨ ::
    ::  丶 (´,,ノ‐U    ..::::   l_ ::
     ::  丶´  `U.::.::: __,,;.----i-'ハ\::
      ::   \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
      :   : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      ::    /|\::_/  /三三三〉三三三   d⌒) ./| _ノ  __ノ
161名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:47:51.67 ID:K9jnBaD20
〜空気清浄器だったりする。
162名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:47:59.48 ID:urV0qBr/0
また政府が止めるなって言った結果?
163名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:48:21.34 ID:m01NLvBXO
思わず誰かの小細工を疑ってしまうw
164名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:48:27.67 ID:sdMy2gtqO
宇宙人に助けてもらうためにヤマトのような宇宙船を建造する世の中になるかもしれないな
つーか、宇宙戦艦ヤマトで宇宙人が放射能除去装置を地球まで運んでくれれば良かったのに
なんでイスカンダルまで取りに行ったんだろう‥‥
165名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:48:52.73 ID:ToJfglHo0
>>160
首を絞められているのは現地周辺の人たちだぞ
166名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:49:31.29 ID:+y3se3jD0
10箇所ということは300箇所はあるはず
167名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:49:38.06 ID:vGqteDf30
な?な?な?
東電・・これ映画のように盛り上げようとしてるんだよなぁ?
もうはらはらしちゃいますぜ。。。
168名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:49:45.09 ID:QGTId6jPO
オスーイ ダダモレ シルブプレ

バイコク ソウリハ フテクサレ
169名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:49:51.38 ID:T+HTCyQPO
わざとやってね?
170名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:49:56.01 ID:JmXz/gAo0
フランス製なの?
じゃあ、バンバンテレビで広告流してる日立と東芝は何してるの?
171名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:50:12.68 ID:hI5qavzUO
意外とスレ伸びないね
もうこのくらいのことみんな想定内というか慣れっこなんだねwww
172名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:50:13.36 ID:tpFA4VoB0
1億倍を1万分の1にしても1万倍だからな
まあ無理ゲーってことだ
1万トンのメガフロートが満水になったら
じき海に流さざるを得なくなる
173名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:50:16.39 ID:RGgbNoDeO
またやらかしたかw

さすが一流企業
駄目電w
174名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:50:37.72 ID:YZV66Xzs0
そりゃ、ド素人に設置させたらそうなるだろ。
175名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:51:35.08 ID:mjGXOr3LO
今の日本が作るヤマトは
空気だだ漏れで、
発進したとたん、乗員全員窒息死w
176 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 22:51:40.57 ID:Bluwa9nt0
近々でかい余震が来るって予測なかったっけ

来たら汚染水をぶちまけそうだな
177名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:52:16.87 ID:RQl4zgno0
>>164
そんな艦つくったらどっかの国というか民族に後押しされた自称市民やマスゴミがよってたかって
叩き潰すぞw
なぜか他国に配慮してやめることになってしまう
178名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:52:33.25 ID:asb79mnr0
  /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ::ヽ
/::::::::;;;;...-‐'""´    .|;;::|
|::::::::::|     。   .|;:ノ
|::::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |:|
|,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .| 
(〔y    -ー'_ | ''ー .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |  < 谷垣担当大臣!
  ヾ|    /,----、./    | 責任を取って飲み干せぃ!
   \    ̄二´ /      \____________
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__ 
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
179「 忍法帖【Lv=5,xxxP】 」:2011/06/10(金) 22:52:33.53 ID:TsmmLd9r0
てめえ東電いい加減にしろや 
毎回毎回やらかしやがって
180名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:52:40.67 ID:H02xVgQu0
>>176
それよりやばいのは津波だよ

大津波きたら汚染水除去システムがぜんぶ海に流れちゃうw
181名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:52:45.30 ID:tgS6EUye0
こんな粗悪品試してる余裕があるなら
日本の開発品も同時試用しろ
182名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:53:37.15 ID:63gOlslp0
アメリカ製とフランス製と日本製を組み合わせるのは鬼門じゃないか?
アメリカ製だとインチで、フランス製と日本製はメートル法だろwwwwww



福島第一原発では、高濃度の汚染水が原子炉建屋やタービン建屋の地下などに合わせて
10万5000トン以上たまっているとみられ、
原子炉への注水によって、1日500トン余りのペースで今も増え続けています。

東京電力は、汚染水から放射性物質などを取り除いて浄化する装置を稼働させ、
1日に1200トン程度処理し、放射性物質の濃度を下げたうえで仮設のタンクに保管する計画です。

この装置は、放射性のセシウムを吸着させたり、特殊な化学物質で放射性物質を沈殿させたりする、
国内外のメーカーの技術を取り入れた、主に4つの装置で構成されています。

8日は、アメリカのメーカーが開発した放射性のセシウムを吸着させる装置で制御板の機能を確認したり、
フランスのメーカーが開発した放射性物質を沈殿させる装置でポンプの動作の確認するなどの作業を進めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110608/t10013389621000.html
183名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:53:38.55 ID:QC2eTscZ0
株価200円付近www
それでも東電社員はボーナスいっぱいもらうのですwww全て電気料金に上乗せするので問題なし♪
184名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:54:13.82 ID:D+OBD5np0
くよくよしててもしょうがないべ
もっと現実逃避しようぜ
185名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:55:04.34 ID:oOllf90a0
フランスの配管ってアメと規格が違ってそうだけど
その辺どうなのかね
186名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:55:07.83 ID:s80X3WFj0
確信は、持てないが東電が開発した浄化装置らしい。
写真で見ると大きな箱に、ポンプをくっつけただけ。
これだとすると、どうやれば10箇所以上の水漏れがするのか不明。
得意の新聞紙と、おがくずで何とかしろ。
187名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:55:16.04 ID:SnzEgmNz0
見かけは対応しているように見せてるが、
実際のところ、あらゆる事に打つ手はないのかもしれんね
誰も近づけなくなってだだもれどーんってところ?
188名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:56:09.01 ID:pwy5+OkCO
毎度ありがとうございます。
189名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:56:25.85 ID:06SIX7gHO
なんかもう…イロイロやらかし過ぎだろいい加減!
脱力するわ。
190名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:56:31.33 ID:mgCILLdx0
だれかー、モリスエかマリオ呼んでー。
191名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:56:32.69 ID:LuDDNF2j0
日本の技術って韓国と比べてどうなのだろう?
「サムスンがソニーやパナより世界では上」と聞くが本当か?
「現代はホンダを抜いた」という噂も聞くが本当か?

ガラパゴス日本にいるので、本当にわからん。
192名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:56:35.59 ID:+8xUCWi2O
>>182
日本でもインチ規格使うよ
193名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:56:36.15 ID:i61oBSOq0
さすが東電
安心のクオリティ

やべ!
こんなこと言うと、またガキ使って皆の責任にされちゃう
194名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:56:38.78 ID:gW7pJFPH0
その穴にフィルター付けるタイプなんじゃねえの
195名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:57:17.76 ID:/1e8/FPA0
笑っちゃ悪いニュースなのに予想通り過ぎて噴いた
196名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:57:20.34 ID:qQM9HEP30
>>25
全く笑えない
197名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:57:24.98 ID:3yXek6eP0
いい加減漁師はヤレよ。
198名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:57:44.35 ID:Ed6qBca00
江戸の水芸人みたいだな
199名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:58:23.87 ID:6rHbD0pb0
>>195
押すなよ絶対に押すなよと同じレベル・・・
200名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:58:48.93 ID:k6OZuk0S0
糞ワロタwwwwwwwww
201名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:59:33.20 ID:10N8t3kG0
どうやら、国内外の技術を寄せ集めてアセンブリーしたのは
もんじゅを再起不能にしたTOSHIBAのようだなwww

恥ずかしいから、コンテナに自社のバナーとか貼ってプレスリリースするなよwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=Pz56bQQuMaE
202名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:59:54.00 ID:BoNFPJwf0
先進国と言われてきたが今や何してもダメダメな日本www

物を作ることさえ欠陥だらけ

203名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:59:58.28 ID:H02xVgQu0

あーめあーめ ふーれふーれ

  もーっとふれーー
204名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:00:07.12 ID:3n0jQV1Y0
好転させるには菅をやめさせること
そして日本破壊が目的の在日超汚染人を
一人残らず放射能にさらすこと
205名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:00:19.79 ID:jBFg/gWZ0
わらたwww予想どおり
206名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:00:47.29 ID:f1ItOpG60
いつまで素人集団が頑張ってマースwて状態を黙認するのか
207名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:00:56.65 ID:wGqzRJcp0
東電が悪いんじゃない。
悪いのは非核三原則をうちたてながらその原則を無視して
原発を推進してきた世論であり、
まだわけのわからない奴は安全性が確認されれば原発を稼動とか言っている。

まぁあれだな、福一を一日で収束できる技術力をつけてからじゃないと原発は
おあずけだな
208名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:01:30.84 ID:tt0qRmPk0
どうせムチャな工程と金額で下請けに丸投げしたんだろ?良くあることだ。
209名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:01:52.25 ID:eOnvrTzF0
>>201
週明けは、東芝株がストップ安だったりしてwww
210名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:02:09.00 ID:b11qdZ0V0
まあ、本稼働前だから別にいいよ。


ところで高濃度汚染水を処理中に水漏れしたら、どうやって直すの?
211名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:02:41.48 ID:p1rVL48KO
これって2台しかないんだろ。
フル稼働しても80日以上かかるらしいし、完全除去ではないらしい。

ほんと使えない。
日本製にしろ!
212名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:02:47.27 ID:jBFg/gWZ0
ちゃんとパッキンはいいの使ってるの?コーナンとかに置いてるようなパッキン?
213名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:03:09.19 ID:vHPcG4ns0
もう技術立国とか誇るのはやめよう
どっかに挟まって雨水だけ飲んでかろうじて生きていこう
214名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:03:17.67 ID:H02xVgQu0
>>210
1シーベルトだから誰も近づけない
215名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:03:40.67 ID:JJaLIV9+0
ポンコツじゃねえか
216 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:04:05.05 ID:Z2XmPH5f0
おまいら
福島第二原発が今回の第一原発と同じように
高濃度汚染水をためてるぞ!んで海に流したいだとー。
第二原発は茨城県の県境に近いから茨城県知事が激怒している。

ひよっとして、第二原発もメルトダウンしてるかもな!!
217名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:04:26.27 ID:LuDDNF2j0
なんかもう、「全ては下請け作業員のせい」にするための
事後的なパフォーマンスにしか見えない。
責任の所在を滅茶苦茶にするための・・・
218名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:04:59.90 ID:vmtYd0mA0
積み上げてきた日本の信用ガタ落ちだな・・・

早いとこ収束させて立て直そう。
20年は掛かるだろうけど・・・( ;∀;)
219穴あきバケツ:2011/06/10(金) 23:05:00.90 ID:/tth5QPY0

日本では、水道工事ですら10キロの耐圧試験をするが?
220名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:05:02.17 ID:asb79mnr0
           /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
          /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
         /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
         |::::::::|     。    | 
         |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
         ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|      天が菅降ろしの愚行に
        (〔y    -ー'_ | ''ー | 
          ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|       哭いているのだ
           ヾ.|   ヽ-----ノ /  
           |\   ̄二´ /            怒っているのだ
         _ /:|\   ....,,,,./\___   
221名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:05:10.30 ID:Ed6qBca00
>>210
複数の予備バイパス管をつけてどこかが漏れたらそこを閉めて他に流すとかの仕組みはさすがに考えてると思う
222名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:05:15.33 ID:jBFg/gWZ0
>>214
メガネレンチのながーいやつ(3mぐらいある)のでネジ締めるんじゃないのか
223名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:06:12.73 ID:sd+6igNa0
原発なんてさ、
大深度地下に設置したらどうだろうか。
メルトダウンしても、既に地中だしな。
上で蓋すりゃOKじゃね?
224名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:06:44.57 ID:F+K5PNT3O
技術立国ニッポン(笑)
225名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:07:46.20 ID:2CW1Jan20
>>209
止めてくれ!もんじゅの回収作業が控えてるんだ、しゃれにならん
226名無しさん@十一周年:2011/06/10(金) 23:08:29.45 ID:TvbN2hQX0
これが3月10日の時点で、1株当り2000円の我が日本が誇るトップ25の最優秀企業だぜw
227名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:08:45.46 ID:lMFnhk/W0
お漏らし 始めました

になるのか
228名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:09:37.70 ID:Y/VUO07Y0
関係者は8交代24時間制で対応してくれ
229名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:09:38.99 ID:LSDRT43d0
>>222
絶対まともに締め付けられなそうだなそれwww
230 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:09:48.05 ID:Z2XmPH5f0
>>223
埋める前に炉心が大爆発して 天井の上にある地下水源まで
原子炉の内容(ウランと燃えカス)が突き上げられて、
それで地下水が大汚染すると思うが?

考えたことないのか? ゆとりなのか??
231名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:09:57.72 ID:NyhTQX6U0
>>216
マジそうかもね
3月の中頃「福島第二に尋常じゃない量の水を搬入している」って2ちゃんで言われていた
汚染水がたまってるのは福島第一と同じだし
何か隠してるかもしれん
232名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:10:20.84 ID:CGBRg3Wn0
溶接あまあまだったの?
233名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:10:57.11 ID:e2J1kndG0
高濃度汚染水散水装置
234名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:11:30.50 ID:s80X3WFj0
これは、ダミーだよ。本当は秘密裏に工事が進んでいる。
原発構内から穴を掘って、日本海溝に汚染水を捨てるつもりなんだよ。
今は、注目をひきつけて工事を隠しているんだよ。
235名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:11:58.46 ID:itbVC8UU0
溶接棒で感電死
236名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:12:19.61 ID:FT8rnYHq0
>>32
普通は3機くらい作って運転点検整備を繰り返すんじゃないの?
それか3系統作って休止しながらローテーション
237名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:13:36.35 ID:LXihg0bf0
キュリオンが福島第1原子力発電所の汚染水除去を支援するために機器とイオン特殊媒体を納入
http://www.businesswire.com/news/home/20110606005809/ja/

水漏れを起こしたのは、アメリカのKURION社が納入した機械。
238名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:14:15.37 ID:Ed6qBca00
通水試験ででた不都合をキチンと直して正式稼動まで持っていくのに年末だな
こけたらすべて汚染されて一からやり直しだからな
239 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:16:26.98 ID:Z2XmPH5f0
>>231
2ちゃんの情報力すげーーー。

普通に考えて場所の違う2つの原子力発電所が
同じ状況で燃料がメルトダウンしてたとなると、
それが報道されただけで全世界から見たらチェルノブイリ超え確定だもんな。

絶対に1箇所の出来事でないとヤバすぎだもんなぁ。

福島第二原発の詳細なデータを知りたいなぁ。
経済産業省がヌルーしてるから分析ができないw
240名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:18:33.09 ID:DL8Kg8RR0
アレバは六ヶ所村の再処理施設すら、何年かかっても稼働できない無能企業だぞwww

竹島にばらまこうぜ。うすぎたねー朝鮮人の上にぶっかけてやれ
241名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:19:30.88 ID:4Sfn9d8T0
除去なんて不可能だし
信じてるお前らがこわいわ

アレバなんてただ環境に捨ててるだけなんだぞ
242名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:19:44.43 ID:FT8rnYHq0
>>180
流石に高台に作るかかさ上げくらいはしてあるんじゃないの?多分
まあ津波来たら汚染水全部海に飲まれるのか。
243名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:19:44.76 ID:zuGe34jL0
微量とか影響はないとか、言われすぎてすごくむかつくようになった
244名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:22:09.22 ID:FT8rnYHq0
>>239
流石にそれは無いと思う。
ただまともに止まってたのは福2でも3号機だけでそれ以外は外部ポンプで海水注入したはず。
当時の資料がもうなくて報道とかのあいまいな記憶だけど。
245名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:22:52.65 ID:x5WsS6Wq0
何だこれwwwww
ジョーク狙いで作業してんのか?wwwww
246名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:23:30.29 ID:/1e8/FPA0
ダメリカ人がマックポテト片手にバケツみたいなコーラ飲みながらでっかいピザ頭に載せて陰茎って書いたTシャツ着ながら、イヤーー!!とか言いながら溶接作業したんだろ
247名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:24:23.30 ID:+48u60eX0
絶対に海に捨てるな!!!
248名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:25:19.55 ID:Tvbf23mZ0

フランスざまぁ。
経験もないのに金だけふっかけやがって。
249 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:25:43.18 ID:hz0CZMbX0
ワラ

250名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:25:56.04 ID:1r4fkt8p0
今度は高濃度汚染水の漏れを防ぐシーリングをアレバがボッタクリで
251名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:25:57.88 ID:f1ItOpG60
バ菅の延命のために働く人々と呼ぼう
252名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:26:05.33 ID:OP00XzU90
浄化装置を裏返してみたら、MADE IN CHINA って書いてあった。
253名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:27:50.87 ID:ZJh9zuog0

影響ないっていうぞwwwwwww
254名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:34:29.36 ID:+iTBWfRE0

あれま!


じゃなくてアレバかw
255名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:36:44.39 ID:ZEQURQnb0
てか東電と原発推進してきた関係者で飲み干せよマジで

原子力の専門家が福島原発で最悪の事態が起きれば北半球壊滅とか言ってたが納得したわ
256名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:38:56.84 ID:sWEOotPOO
10箇所w
素人のガキの工作かよw
街の配管工の方が断然優秀だ
257名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:39:42.09 ID:imhHwWbH0
「俺たちの昌郎(笑)」と英雄視していた
吉田所長厨涙目だなw

まあ、実際所長は優秀なんだろうけど
人間のできることには限界がある。そういう事だ。

断言する。福一は絶対に収束しない。
258名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:40:17.10 ID:F5B3bs320
たった10か所の水漏れでよかったじゃん。
しっかりやろね。東京電力。
259名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:42:36.71 ID:TVmtD+5X0
六ヶ所村を見ればこれは想定内だろw
260名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:42:38.53 ID:g5K86Bap0
>>1
こんなプラントがテスト無しで稼働するわけが無かろうが。
設置場所にしても屋外で巨大なタンクに水入れたら地面が陥没とか、
高濃度汚染水が漏れるとか、タンクやパイプが詰まるとか、誰がメンテやんの。
261名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:42:58.33 ID:dJzvBiS6O
10カ所(苦笑)

絶対わざとやってるだろwww
262名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:43:50.53 ID:kk53VDbaO
目立つように報道しなくなったな。

csみてるからまだ気づくけど
263名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:44:02.57 ID:ytIFFnCt0
クラシアンにすぐ電話
264名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:44:55.94 ID:6h6cw8Iz0
アメリカからも原発関連の作業員について身元調査やれと言われてただろ
265名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:44:56.55 ID:36PCWQZY0
早く福島に巨大な大穴を開けて、そこにぶちまけろ
266名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:44:57.85 ID:3SuPwYBl0
でんこの穴という穴から・・・
267名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:45:35.18 ID:y6hUEujMO
実はは福島第三原発の存在自体隠ぺいしてたとかないよな…
268名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:45:45.40 ID:TVmtD+5X0
アレバが関わった個所から漏れたと限らないのに、罵詈雑言が多いなw
269名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:46:07.99 ID:g5K86Bap0
一軒の水道工事じゃネーヨ。
たとえば1万軒の工事で何カ所漏れたかって確率。
270名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:46:25.21 ID:EgQGoupM0
きょうび中学生の工作でももっとマシなもん作るぞ。

日本って馬鹿が高給盗ってのさばる国なのか?革命とかなぜ起きんのだ?
271名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:46:42.10 ID:qbQyEHvA0
水芸みたい
被曝して死ねよ
とうでん
272名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:47:03.08 ID:bcNiVsH20
ほんとはちっとも除去できない高濃度汚染水が
しっかりと処理した形をとって海にドバドバ垂れ流すわけですね。
海産物終わりです
273名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:47:07.96 ID:RzKBdmfx0
笑えないコントか
274名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:48:29.34 ID:dJzvBiS6O


10か所以上(苦笑)
275名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:48:29.58 ID:t1XNYzDu0
早くクラシアン呼べよw
276名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:48:30.24 ID:sI3GAS3N0
ついにきました。『6.11脱原発100万人アクション!』
実際100万人集まるのか!?どのくらいの盛り上がりを見せるか楽しみです。
http://y■okohiro.toypark.in/renewable_energy/html/fukushima_live.html
277名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:48:35.54 ID:Qi1PR/VM0
1&2&3はメル友ダウンしてて汚染水ダダ漏れ。海が厳しいよね。
でも一番心配なのが4な気がする。水漏れたら1500本のうまか棒がむき出し
278名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:48:47.27 ID:HoFkqQ7h0
団塊の世代が現場から消えたら、ガタガタだな。
279名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:48:48.56 ID:TVmtD+5X0
かなり前から目の前の海を埋めたてて漏出に備えろといわれてたのに、
未だにやらずに海洋汚染の心配て真面目にやる気ないだろ。
280名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:49:27.22 ID:g5K86Bap0
クラシアンとかふざけるな、人類初の超巨大、超高濃度核汚染廃水処理プラント舐めるなよ。
281名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:49:45.75 ID:2fFywprR0
やっぱりな。こうなると思ってたよ
282名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:50:08.21 ID:rnxsdp2a0
期待を裏切らないな
283名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:51:27.13 ID:Qi1PR/VM0
もうダメポ。 何かやってないと怒られるから。
むかし、勉強したくなくて教科書開いて勉強してるふりしてた俺みたいだ
284名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:51:41.29 ID:g5K86Bap0
下らん事言うなバカが、中学生が何なんだ。
285名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:51:50.06 ID:RY9EQHIz0
絶対に工作員がいて、わざと状況悪化させてるだろ。
286名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:53:17.50 ID:CIF6GQXH0
寿司屋と魚屋は転職先さっさと探した方がいいぞ
もう日本の魚なんて食えなくなるんだから
287名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:53:36.97 ID:2LeLHjsq0
東電社員はただ原発のボタン押すだけの人たちだろ?
無理なんじゃない
288名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:53:42.86 ID:36PCWQZY0
ミンスが続く2年間は、ダダ漏れ確定だな
289名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:53:57.86 ID:g5K86Bap0
おまえら、こんな特注品が一発で完璧に動くとでもおもってんの、低レベルの冗談は言うな。
290名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:55:10.05 ID:9tndH9WH0
もともと準備が不十分なのに、諸々の事情から試運転すると発表しただけなんじゃないの。
現場ともめてたらしい。
291名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:55:15.42 ID:NaAf0Hc90
アホかw
ただの水を注入して漏れないかテストしろよw
292名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:55:16.34 ID:2MzUtcJp0
1 福島に大きな穴を掘れ
2 福一の汚染瓦礫を穴に埋めろ
3 作業場を確保してから作業しろ
293名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:56:21.33 ID:36PCWQZY0
とっとと瓦礫撤去して、海も埋めたてろや

何がメルトスルーだwそんなしょうもない言葉遊びやってる間に、とっととやることやれ
294名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:56:28.18 ID:j2BfAzO/0
>>292に穴を掘れ
295名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:56:45.97 ID:oOllf90a0
流石に水漏れしても大丈夫なように
漏れた水はタンクかなにかにプール出来るようになってるんだよな?…
296名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:57:06.21 ID:Qi1PR/VM0
あしたは前から好きだった人に告白する。 だめでも良いや。
どうせ
297名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:58:17.00 ID:imhHwWbH0
>>263
「放射線作業従事手当」はつくのでしょうか?^^
298名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:58:25.71 ID:Pnf+k0y30
アレバの倉庫にずーっと眠ってた、整備すらされていない
中古の機械をいったい税金いくら使って買ったんだよ!
299名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:59:23.02 ID:Nj8AqGT4O
10ヶ所とかまるで駄目じゃないか
実はもっと穴が空いてそうだが
300名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:00:27.17 ID:eBjtJNQK0
高濃度汚染の水がじゃじゃ漏れになったら、また誰も近づけなくなって放置か
301名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:02:46.58 ID:TfAjzT2V0
敷地に溢れたら、もうどうしようも無いよね。 ああああ
302名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:04:13.49 ID:/FTS6xMW0
>>295
有るわけネーよ緊急事態に。
東電に責任転嫁してるから軍資金がショボイんだわ。
早く復旧しなさいよ見てるからって言うか、他人事みたいな姿勢。
303名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:07:38.50 ID:NbwN67Rs0
予想通りの展開でワロス
304名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:09:04.32 ID:/FTS6xMW0
>>299
何も知らんのに言うな
プラントってのはそんなもんだ。
305名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:09:49.57 ID:eoqb8KOP0
いつになったら安心さしてくれんの?
306名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:10:19.36 ID:WMgnow7B0
せめて汚染水を海に流さないように穴くらい掘っとけ。
307名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:10:38.29 ID:no3XCpDb0
>>1
実績があると聞いたが?
308名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:10:39.50 ID:TXT1VDhSP
こう、ワーッて組み立てて出来たーっ!ってふと我に返ってみたら
ネジとか部品が2〜3個余ってる…。
的な?
309名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:11:15.07 ID:/FTS6xMW0
安心?
誰が約束した?
310名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:12:52.60 ID:no3XCpDb0
>>304
原発も?
311名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:14:59.25 ID:/FTS6xMW0
おまえらは逃げる用意だけしとけ
312名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:17:07.04 ID:C9I6G0Fm0
総員退艦ー!
313名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:17:23.27 ID:TfAjzT2V0
>>311
1&2&3は水だから直ちには影響ないか。
4は逝くと直ちに影響しそう
314名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:17:23.55 ID:/FTS6xMW0
つか、もうちょっとマシなコメント入れろよ。
何がクラシアンだ。
315名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:18:31.71 ID:9I2D2E79P
放射能物質を今後生涯全て避けられる自信のある人いる?
俺余裕で避けられるよ
お前らさっさとくたばれよなあ
316名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:19:36.09 ID:pXAPujbv0
理解出来ない
なんできなり10ヶ所も穴あいてんの
317名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:19:44.53 ID:5H9vlnjkO
こんな調子だから魚介類は食うなよ
318名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:21:21.40 ID:qh++PEGe0
10個バケツ用意して満タンになればマンホールに投げ込めばいいだけじゃん
さっさと稼動しろ
319名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:22:31.45 ID:/Dddef/B0
もうさ上からセメントの粉まいて全部固めちゃえ。
320名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:22:55.21 ID:5nOhoUxV0
学生さんが作ったんじゃねーか?www
321名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:23:16.35 ID:a5bKuoLq0
太いホースみたいなのから漏れてるんだろうか。
322名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:26:52.39 ID:L7hKHwFlO
日本の企業が作ればいい
323名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:30:17.06 ID:BqQGyop40
>>1
地下にもぐった核燃料による地下水からの海洋汚染を誤魔化す為に、処理施設溢れるのが規定路線なんじゃないの?
324名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:31:11.00 ID:bHDfx7mSO
10か所(苦笑)


またコントかw
325名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:32:38.85 ID:94IkRln60
なあ、なんで関東だけ東京電力なんだ?
関東電力だろ普通
シミズぅ
326名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:33:27.84 ID:8D/aKW3qO
ずっと負け戦
327名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:34:14.23 ID:Ed9TqwvA0
犯人は米キュリオン社製製なwwwwwww


http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061000864
汚染水浄化装置に水漏れ=試運転を中止

11日午前から補修を行うが、現時点では本格稼働が遅れる可能性は少ないとみている。

 東電によると、水漏れがあったのはセシウムなどを吸着させる米キュリオン社製の設備。
ゼオライトなど3種類の吸着剤を詰めた24基の吸着塔に海水を入れ、水漏れがないか確認したところ、

弁のパッキン部や配管接続部の十数カ所で水がにじんでいた。

 浄化装置は同社のほか、仏アレバ社など複数社の設備で構成されている。
東電は10日に試運転を始め、15日ごろに汚染水を通す本格稼働を予定している。
328名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:34:22.52 ID:+bWK1Km60
ひょっとして東芝ってバカの集まりなんだろうか
329名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:35:16.31 ID:UCMHSjAY0
>>325

東京には原発はないのに東京電力ってなぁw
330名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:39:17.90 ID:YHBBYclL0
なんという欠陥商品www
331名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:40:14.80 ID:btrA1hayO
経験不問の頭の弱いホームレスに作らせた結果ですか?つなぐ順番を間違えましたか?
332名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:40:19.43 ID:ONn/b8y/0
まあ外注に丸投げして造ったんだろうな
333名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:40:51.15 ID:bA5WvxOPP
もはや命をかけた壮大なコント
喜劇と悲劇は紙一重
いっそこのまま突っ走ってもっともっと楽しませてくれ
幕が降りたら盛大な拍手をしてやるよ
334名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:40:58.24 ID:eBjtJNQK0
水漏れが10箇所っていうのは、優秀なのかもしれんけどな
335名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:45:25.03 ID:iIaKjvOc0
頭狂チェレンコフワールドへようこそ♪
336名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:45:54.77 ID:FkBOugva0
漏れた水は汚染水じゃないの?
てか、どこに漏れてるの?
337名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:45:55.12 ID:kZezMxDt0
基準がわからん
338名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:47:39.18 ID:5nOhoUxV0
>>334
普通のプラントならそうだろうな
339〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/06/11(土) 00:47:58.28 ID:JoYApUoK0
・・・・・・。
340名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:48:10.93 ID:wMMGtrN40
国際的テロ企業東電 パネェっす。
341名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:48:46.83 ID:UQ4JhRaJ0
今度は何を包み隠してるのかな?
今まで政府が海外向けに「今後は包み隠さず云々」て何回言い訳したのかわからんが、
それでも尖閣報道みたいな感覚で毎回隠す→バレルを繰り返すのは、やっぱり天賦の才?
342名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:50:48.64 ID:/FTS6xMW0
ったく、とんちんかんな。
東電が廃水処理設備を知るわけないだろ。
343名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:51:46.78 ID:VRQgfkCX0
補修は日雇いによるガムテープぐるぐる巻き。
344名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:53:34.14 ID:6xyJC+9m0
こいつら本職じゃないからって
まともに配管通せないならチェンジだろ
世界一有名はあの配管工兄弟を召還するしかない
345名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:55:40.28 ID:DHKoU1epO
ま・た・で・す・か
346名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:56:28.43 ID:6xyJC+9m0
任天堂の新作
マリオ・ブラザーズ 〜イン・ツー・ザ・ニュークリア・プラント
347名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:58:00.99 ID:xiaP9gVc0
『10万トン以上』と『微量』と
どっちが多いんだ? www
348名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:59:22.46 ID:OAGcDVXW0
クラシアンに電話だな
349名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:01:11.06 ID:40YJoMn20
これだけ漏れていて、今更だね
もう、水蒸気爆発とかも平気じゃ無いのかね<時すでに遅しで、東日本人壊滅
350名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:01:35.85 ID:ebRHmm0IO
コントやん
351名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:04:30.81 ID:VOvOKoWsO
稼働してから漏れたら
どうやって直すんだろうな
352名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:08:24.13 ID:WMgnow7B0
>>351
米軍のロボットで何とかするんじゃねw
それくらいの想定は東電なら出来てるはず。
353名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:13:28.39 ID:5nOhoUxV0
うまくいって汚染水のフィルタ部が高濃度になっても
どうせアホだから高濃度部のトラブル対処方法すら考えていないだろう
に100京ベクレルw
354名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:14:15.66 ID:f+NQ/kGG0
流体はシビアだよな
どんなプラントでもいつもどこかしら漏れてるだろ
355名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:14:58.08 ID:iFnR4QoO0
原発利権を崩す為に

@東芝・日立・三菱等、原子炉メーカーの製品の不買
福島の事故があってなお「原発が経営の柱」としている
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302785126/

A読売・産経の新聞購読をしている人は契約を切る
読売・産経はバリバリの原発推進派
ジャーナリズムではあり得ないほど逸脱している
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100604b01j.pdf

B周囲の人への呼びかけ
356名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:15:12.25 ID:VhNb2CNv0
 ./住_人\.  n∩n  
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩ 
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| 感謝してるぜ原発利権!あんたはわしらの救世主じゃ!
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ

        くるっ
 ./住_人\.  n∩n 彡 
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |  いつかこうなるんじゃないかって思ってたんだ…!
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  守ってくれるって約束したじゃないか!!
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  信じられなんだもう!

        くるっ
 ./住_人\. ミn∩n  
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩ 
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| やっぱり原発の安全性を信じてりゃ間違いない!
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ

        くるっ
 ./住_人\.  n∩n 彡 
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |  
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  だからあれほど言ったんだ!やめてくれって!
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  あんたは救世主なんかじゃない!悪魔め!
357名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:17:18.89 ID:NM3eoatH0
これも、発表できない予定のような・・・
汚染水を海に流すのも予定・・・

358名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:18:15.67 ID:QXgKv37s0
突貫工事だし多少は仕方ないけど、ここまでだと先行きが不安だな。
放射性物質を防ぐ重装備をして作業だと、ろくなのを造れないとなるとまずいよね。
炉に近づくほど作業精度が落ちていくということだしさ。
359名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:18:17.41 ID:Q2cjdkRP0
まあ、安全?な原発には、よくあること。

360名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:22:14.45 ID:3KYciqYaO
水道パッキンシール巻いてないんじゃね?
361名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:23:33.59 ID:/FTS6xMW0
>>351
漏れ対策は、
普通なら設備付近に溜め升のピットを設置しておいて、ポンプで元のタンクへ送るとか。
複数の系統に分けておいて問題ラインを修理しつつ処理するとか、余裕が必用だわ。
で漏れた付近を水洗でピットに流し線能濃度を下げて人が作業とか。
362名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:24:00.42 ID:ymZcpFY10
東電発表で「微量の水漏れ」ってことは
実際は噴水のようにダダ漏れってことですね
363名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:24:22.16 ID:iGf1i2F9O
設計から設計に合う資材造り〜調達〜組み立てを考えると、突貫工事だから仕方無いと言えば仕方無い
あくまでまだ試験だからな

本番でこれやったらマジ切腹ものだ

日本の突貫工事=中国韓国の念入りな工事ってとこか
364名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:26:59.36 ID:Siedy/Te0
っつーか、優秀な奴らは福島いかねーだろ。
国会議員に常駐させてみろよ。
365名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:35:34.35 ID:/FTS6xMW0
>>363
今日の国会でも追求してたけど、
管内閣は、有能な経験者を閉め出して部外に聞きまくってるらしいよ。
身内に醜態見せると揚げ足取られるとか、そんな事ばっかり気してやる事が遅い。
たぶん、韓国の関係者に相談してるんだわ。
366名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:35:50.61 ID:GBeV+mPI0
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
367名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:40:26.27 ID:f+NQ/kGG0
松村が俵孝太郎のモノマネで
「有能な経験者ガー」
とか喋ったら張っ倒したくなるな
368名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:42:09.65 ID:vCXtBdJM0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
369名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:59:07.38 ID:Vc3tky8tP
>>367
わらうたこたろーまだ生きてるんだな
370名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:00:18.93 ID:SAXT14e00
>>365
そういえば、原口(上杉)が官邸に話持ち込んだ
上原先生の全溶接型プレート式熱交換器を製作してる
佐賀のゼネシスって会社だけど

製鉄業最大手の韓国のポスコに去年買収されてるのな。
http://www.xenesys.com/japanese/press_release/2010/1206b.html

NEDOの持つ特許の使用許諾のある会社が、韓国資本に買われるって終わってるよな。
韓国資本に買われた時点で、国策事業のNEDOの特許は使えなくしないとな。


それに…
最高顧問が、サムソンにソニーを売り渡したも同然の出井伸之
名誉顧問に、サイビスネットジャパンのIPOでトラぶった
「ライフサポートの菅井和夫」 
どんだけ怪しい会社なんだorz
http://www.xenesys.com/japanese/profile/board.html
371名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:06:14.43 ID:apKyA6a30
>>370
それで採用されなかった可能性もあるのかな。
372名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:07:22.37 ID:TSSh30SQ0
笑うしかない
373名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:12:19.16 ID:OJaPMZuz0
配管工が集い自分の技術の高さをドヤ顔で語り合いスレですか。
マリオとルイージかお前らわw
374名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:12:57.11 ID:RBkb09Rt0
汚染水浄化装置が水漏れ。ドリフのコントかよ。レベル高すぎ。
375名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:13:05.09 ID:khEGqF7H0
放射線の中、時間もかけられずに突貫で設置したんだから試運転中にトラブルがでるのはしょうがないだろう。
しっかり補修してうまく稼働するのを祈ってるよ。
376名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:17:12.66 ID:qeuaGhpS0
>>371
経産省は激怒してるんじゃないのかな、
ジェネシスには、かなりの助成金が落ちてる。

ポスコに買われちゃいました〜 
じゃすまないんじゃないの?


ポスコは、新日鉄が世界最高技術を無償で技術移転して
世界最大手になっちゃった会社だし。
377名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:54:33.44 ID:TJ1C3Zrb0
原発村の上層部の人間ども(自民党、役人、御用学者、原発企業、東電社員)が手でおさえればいいじゃん。
378名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:01:29.12 ID:5R0cHjR+0
アレバに違約金払って契約解除した方がマシじゃないのか?
今後もこの調子で延々ふんだくられ続けるぞ。
379名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:02:03.05 ID:AachBoWfO
プラントの写真を見たかぎりでは、
大きな地震がきたら配管が持たないように見えるなあ。
380名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:05:02.89 ID:sd1DgEc30
>>374
電気作ってる場所で電気がなくて爆発するくらいだ
庶民にはわからないレベルのコントだ
381名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:07:00.85 ID:F02eM8Bq0
どこが納入したんだよ
382名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:07:20.59 ID:bMqjcXi40
>>10か所以上に微量の水漏れ

もともと、6割7割くらいの除去能力しかないんだから、

微量の水漏れって、1Hあたり10リットルとかのマジで微量だったら、
なんも問題ない。関係ない。

だから、定量的なデータが必要。でも定量データがない。

意図がわからない文章だ>>1
383名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:10:25.35 ID:4pq7ltVR0
「500500っと… あ、もしもし、ちょっと浄化装置で水が漏れてるんですが!」
「分かりました!大至急伺います!場所はどこですか!?」
「え〜と福島第一原発…」
ガチャ
384名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:15:11.48 ID:5y2iZUf40
>>378
アレバ社ってどうなのよ?問題はさて置き。
アレバ社がフランスから建設資材と配管工手配してるワケじゃないから、
配管からチミチミ漏れてるのは日本のせい。
385名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:16:11.34 ID:Pq38qpfd0
水道トラブル5000円〜♪
トイレのトラブル8000円〜♪
パイプのトラブル8000円〜♪
高濃度汚染水のトラブル8兆円〜♪
早くて安くて安心ね〜♪
386名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:19:08.90 ID:MHpoydZy0
もう何から何まで駄目な会社だな
387名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:19:19.69 ID:lzL/gAjT0
>>375
そう思ってた時期は確かにあった。今は行くとこまで行って、東日本壊滅状態を希望する。
だって、このままグダグダだったら、政府は何も反省せず、隠蔽、改竄繰り返すし、原発推進、利権で甘い汁吸い続ける。
このまま騙され続けるほど国民はバカじゃない。
388名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:20:25.10 ID:apKyA6a30
>>382
量の問題じゃない。
人間が装置に近づけなくなるのが問題。
389名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:22:55.73 ID:PM43SleE0
>>30
フランスのに日本のにアメリカのに日本のをつないでるようなブツです。
390名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:23:38.34 ID:bMqjcXi40
>>388
一瞬説得されそうになったが、

原発本体よりは、相当ましなのでは。
特に2号機屋内よりは、まったくもってマシなのでは?
391名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:24:07.93 ID:/lxsz22g0
大気開放され続けてる放射性物質だって最終的には海に流れ込むんだろ?
もういいよ 炉心ごと海に投げ込めよ
大気汚染が止まるだけまだマシだ
392名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:27:04.34 ID:bMqjcXi40
>>391

それ、マシだ!というデータがない。

過去の原発事故は、海に大量の放射能物質が流れ込んでない。

イギリスで、過去に事故があったらしいが、おそらく、原発3基分+
使用済み+使用中燃料棒4期分ほどではなかったと思われる。

393名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:31:09.88 ID:apKyA6a30
>>390
容器が健全なら、本体より汚染水のほうが危険。
現状でわずかな漏れであっても、運転中に漏れ量が多くなる可能性がある。
濃縮された廃液が漏れたら、さらに危険。

容器が損傷してる可能性がある2号機は話が別。一体どうするんだろ?
394名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:33:59.51 ID:w8WpeC+lO
日本人はなんとバカな人種なんだ?
原発推進派の石原をあっさり都知事にしたり
それでも原発に頼るしかないとほざく奴が居たり
目の前にお金のかからない安全なエネルギーがあるのに…
395名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:37:52.88 ID:apKyA6a30
>>394
都知事が推進派でも、都内に原発作るわけじゃないから、
都民にとってはどうでもいいのでは?
396名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:38:49.61 ID:ufXg1pYd0
こんなパチモン高値で購入し、処理費で何百億も弾む日本人の懐の広さといったら。
397名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:41:34.56 ID:GE4IsmKC0
>>1

ボッタクリのアレバか

国内企業に仕事回してやれよ
398名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:47:28.70 ID:bMqjcXi40
でな、安全基準で思うんだが。
災害は一発で全部いっちゃうので、


1か所に1基しか作るなって、素朴に思うよね。

安全基準は、1か所の原発に1基だけ(もしくは同時に動かすのは
1基だけ)にしてほしいなあ。なんで誰も言わないんだろ?
399名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:48:14.57 ID:cm6dGnY90
アレバに欠陥商品売りつけられたと聞いて,すっ飛んで来ましたw
400名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:56:06.39 ID:RFItZHo00
>>45
自転車も今や台湾製がメインだしね。
401名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:58:50.70 ID:iCsbDlvi0
東電ってほんとレベル低いよな
馬鹿しかいねぇだろあそこは
402名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:00:53.36 ID:ErBd7k6L0
偽装請負と多重派遣の
頭数合わせの素人作業員に
突然特殊な事やらせたってムリだろ

403名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:01:01.31 ID:/lxsz22g0
>>401
馬鹿の癖にプライドだけはやたら高い 良い見本だな
404名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:01:37.06 ID:x8YVmIW+O
超ウケる
405名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:02:42.74 ID:3T+oYfVG0


  だめだこりゃ

         by いかりや


406名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:03:14.22 ID:V2sRw1b70
アレバは実績が無いんだからやめておけば良かったのに。
407名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:03:39.00 ID:bMqjcXi40
でな、安全基準で思うんだが。
災害は一発で全部いっちゃう。

今回証明されたよね?

なので、
1か所に1基しか作るなって、素朴に思うよね。

安全基準は、1か所の原発に1基だけ(もしくは同時に動かすのは
1基だけ)にしてほしいなあ。なんで誰も言わないんだろ?
408名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:03:49.01 ID:lbceuZJD0
追加タンク(タンカーでも良い)が必要
409名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:05:51.10 ID:nx7LEM9S0
ポンプ車注水 ← 高濃度浄化装置

  ↓         ↑
                      
原子炉内冷却 → タービン建屋に漏水



上記のように浄化装置を通して循環させるのが一番いいと思うけど
海に流出させるぐらいなら漏れ出した汚染水を直接ポンプ車で入れた方がいい

冷却することは汚染水でも出来るはずだ


410名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:06:25.60 ID:s0l3+MJB0
最近原発問題の報道が下火なんですがどうしてですか?
411名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:07:38.59 ID:SKT6zcVp0
いままで報告しなかったのに
最近よく報告するな
412名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:20:58.46 ID:bMqjcXi40
>>411
思うに、7割の政治家は、原発事故の意味を分かってなかった
としか思えない。

しかも、ただの原発事故じゃない。3基+1基同時破壊という意味
では未曽有の事態なのに。

413名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:21:58.39 ID:6kQO1DdE0
水もれ甲介
414名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:24:53.91 ID:k9mdrwzD0
東電はほんと面白いな
地震や津波とは無関係の機器を扱ってもこれだもんな。
415名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:25:50.23 ID:SGdj6klx0
クラシアンを呼べば1カ所5万円くらいでやってくれないか?
416名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:37:53.45 ID:O7zzSLMF0
再び海洋投棄やる気満々で、多少努力はしましたって見せる為に浄化装置作っただけなんだろうね
417 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/11(土) 04:40:05.97 ID:e5JB5e5q0
はいはい
またはじまりました

移送してた汚染水の水位が減ってるてニュースの続報ないけど
もう全部漏れちゃったの?
418名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:42:19.98 ID:dIrTRrmV0
このまま何をやってもどんどん悪化&他人事モードで
最終的には「実は東日本全体がオワッテタ事実が発覚」を発表でオチだな
419名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:52:12.70 ID:fbpopJZz0
これは想定内だろ
この後水漏れ対策してから実施までがルーチンじゃないの?
420名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:59:34.06 ID:bc/8j1Oi0
>>419
それが工程に組み込まれてなかったから遅れると発表されたんだろう、この危機に1発OKなどありえないのに
大本営発表に現場は振り回される
421名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:10:27.40 ID:XBki3paq0
知ってた
422名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:11:29.91 ID:hyjfWdgCO
汚染水を海に漏らす言い訳作りじゃないの
423名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:12:43.62 ID:/mIK+4Ar0
それでも魚は風評被害だから食べてください
424名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:18:08.60 ID:B8l3EPWp0
どこもかしこもボロボロなんだよ
各基に爆弾でも仕掛けられてたのか?と思うほどな
425名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:21:19.32 ID:620XWiHX0
>>424
突貫で作ったからに決まってんだろ
426名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:26:55.53 ID:RBFGHDbRO
27 名無電力14001 sage 2011/06/10(金) 09:28:11.25
どうもボーナス出たらしい

227 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 09:04:35.95 ID:lR2wTMaS0
>>116
知り合いから聞いた話だと役員・社員はほぼ満額、契約社員や非正社員は半額以下(10パーセントくらい)だってよ。





東電パネェ
役員報酬半額は嘘?^^
427名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:28:32.86 ID:gW7V+oAk0
微量ならいいだろ、そのまま使っちまえ、これまで垂れ流した量考えたら大したことない、今さら善人ぶんなよ
428名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:32:01.18 ID:95gKJmhB0
こういう技術力で作った原発が安全なわけないべ
429名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:33:23.26 ID:lbceuZJD0
>>423
風評じゃありません

いわき沖のアイナメからセシウム検出(2011年6月9日23時50分)
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201106090695.html
430名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:36:10.23 ID:xGsxptEx0
やる気ねーだろ、コイツら
431名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:43:14.46 ID:n9QEhnGD0
水の配管すらまともにできんのか…
432名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:47:22.22 ID:d+LQ0TmC0
ええっと これってアレバのエラー?それとも盗電の?
433名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:55:39.41 ID:uIEAlKIpP
>>426
東電社員なんて、生きている価値なし。

これだけ日本全国民に迷惑をかけ、
世界史上最悪の環境汚染をした分際で
ボーナスとか馬鹿にしているのか?

東電は、絶対潰せ!
434名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:38:54.23 ID:uZL5nudc0
アレバが原発作ったら大変なことになるなw
435名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:40:45.84 ID:OY/4RuNS0
微量な水漏れなんかどうでも良いだろJK
こいつらの優先順位は絶対おかしいぞ
436名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:49:24.59 ID:n4l9fnGL0
>>108
キムタクとメイサ、ちょっとイスカンダルまで行って来い
437名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:54:32.97 ID:n4l9fnGL0
まぁこの後本格稼働が出来なくて、結局海洋投棄してから
数カ月後に「実はあの時の配管からの水漏れは数千箇所に及んでいて
即時可能が不可能な状況で仕方ありませんでした」って感じの発表をするんだろうねw
438名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:12:56.68 ID:TlXfXRaH0
首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html

枝野長官「東電の損害賠償免責、あり得ない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110325-OYT1T00980.htm



経団連会長、東電国有化論けん制 賠償免責を
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041101000950.html

福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html
菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。

吉野氏の主張について自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえ
での発言と理解している」と説明、免責の是非については明言を避けた。
439名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:13:38.94 ID:+OtGBa5Y0
汚染水をつかった水冷却システムができないなら
もうあの巨大なタンクに貯めておくしかない
水を浄化しても超高濃度になった汚泥をどうすることもできない
440名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:59:02.74 ID:p62eEweT0
>>420
だよな〜一発OKは本来ありえないからこれは予定通りのはずなんだよ…

でも遅れる可能性がある…だろ?遅れるとは決まってない

現場レベルではちゃんとこれも工程に組まれているんじゃないか?
案外予定通りにいけるんじゃないかと思うんだが…
あるいは現場レベルではそもそも15日〜17日とか幅のある真の工程表があったりするんじゃないか?

さすがに政府の嘘ばっかりの建前発表には現場は本気で付き合ってはなさそうなんだが…
441名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:04:55.93 ID:XSIUC8OKP
>>440
でももう一回雨が降ったらアウト(溢れる)なレベルなんだろ?
雨が降らなくても20過ぎにはアウト

間に合うのか?
442名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:04:57.91 ID:xwFSWgu00
>>438

本当に自民党って腐ってるな
ボーナス支給して免責なんて許されるか馬鹿野郎
443名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:24:13.96 ID:1TR+3n85O
今のふくいちは汚染水処理とかのレベルじゃねーだろ・・
神に祈るしかできない領域
444名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:26:30.53 ID:rNkNN/1P0
なんで国が全部やらないのか
東電にやらせてる意味が分からん
445名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:29:29.27 ID:rITJ6L2mO
朝鮮汚染は日本の根幹まで進んでいるので浄化は不可能です

本当にありがとうございました。
446名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:30:34.54 ID:aFNY6gPRO
3基の原発がメルトダウンしてメルトスルーして無事解決だな
もうなんもできん
447名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:35:10.85 ID:wQxFsE7c0
これまで日本は丁寧で精緻な物作りが得意だと思い込んでたけど
原発以降のニュースは笑えるほど幼稚で情けない事象だらけだよね
はやぶさで熱くなったのが嘘みたいだ
448名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:37:17.20 ID:jHIZvtrJ0
さては、高分子吸収ポリマー、おがくず、ちぎった新聞紙の三種の神器を使わなかったな?
本当に浄化装置から漏れているのかバスクリンで確認しなくていいのか?
449名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:51:06.81 ID:mZ2iUG8t0
水漏れコウスケとかいう番組があったな
450名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:55:26.97 ID:TxSpvycN0
>>447
組織は腐りきってるが、現場が頑張ってるからこの状況かなと思う。
よそで同じ事おこったら恐らく核爆発してるんじゃないかと。
451名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:12:32.43 ID:GBeV+mPI0
>>447
日本って精密機械しかダメなんじゃないだろか
大型プラントはなんかざっくり作ってしまうとかw
452名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:21:44.49 ID:L2yIsxIt0
>>29
お前はパソコン通信で全てやった気になってるんだろ?
パソコン通信は知識は増えるけど、何もしてないんだからな?経験値はいつまでも0のままだ。
453名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:25:15.62 ID:Um55pd4MO
アレバに高い金払ってこれですが……バカとしか言いようがない。
日本の大学教授がもっと安く出来る方法提案してるんだから、そっちも試せばいいのに…
454名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:27:32.70 ID:BsaP6JUq0
アメリカアニメのシーンで機関銃で蜂の巣にされた主人公がコップの水を飲むと体中から水が漏れるシーンを思い出す
455名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:27:39.95 ID:rITJ6L2mO
>>452
良いこと言った。


おれも反省します。
456名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:28:49.21 ID:L2yIsxIt0
プラント系を作ってる人ならわかるだろうけど、こんなモノが一発でOKなんてあり得んだろ。
普通は引き渡ししてから一ヶ月くらいは人柱が張り付いて不具合を調整するもんだよ。

この機械は一旦稼働したら修理は出来そうにないけどね。
457名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:30:33.93 ID:Mz01ZNdl0
やっつけ仕事が一発で上手くいくとかありえないし
458名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:30:38.46 ID:BsaP6JUq0
脳内で構築する理想と現実との乖離はこの世で互いに夫婦のように因果で干渉しあう
459名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:30:54.15 ID:XUEGRJHu0
だから何でタンクを増設しないんだ。
とっととやれよウンコ共。
460名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:33:09.78 ID:aX8M7tB90
現場の人がんばれ 超がんばれ
461名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:36:36.83 ID:aX8M7tB90
コールドランで不具合が出たのはむしろ幸い
汚染水通してたら直すのも命削らなきゃならないからな・・・
462名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:38:54.09 ID:Mp+vX+Z60
ジャップしょぼすぎwwwwwwww
俺は来年からシンガローアに移住するからどうでもいいけど
お前ら大丈夫かよwwwwwwwwwww
463名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:39:04.60 ID:7W9HuIA+0
久々にことフレーズを思い出した
全部自民党のせい
464名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:39:08.24 ID:SGUfbS0u0
馬鹿みたい予定がかつかつすぎる。
菅は見てみぬふり
早く福一の沖を浚渫して
余裕のある50万トンタンカーを横付けしろ
仕事しろよな〜
寝言ばかり言わず。
465名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:41:16.71 ID:L2yIsxIt0
>>453
方法の可否と水漏れは関係ないだろ。
どんないい方法でも、水漏れは起こるよ。
466名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:45:15.41 ID:OaDKIPB+O
水トラブルならクラシアンに依頼すればいい
467名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:53:39.62 ID:F7WjIR2x0
>微量の水漏れ
どれほどの量が「微量」なのかは勝手に判断してください
468名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:54:31.29 ID:PwPbnq870
この前現場で骨折した通訳の人いい給料貰ってるんだろうなw、
多分捲し立てるフランス語に気を取られて転倒したんだろうw

水漏れは初め多少は出るから心配するなw、
469名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:56:38.13 ID:5mulbbkI0
これは・・・
配管から微量の水漏れ  ←今ここ
  ↓
実は大量に漏れてました
  ↓
本当は配管とは別のところから漏れていて修復は難しい場所でした
470名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:57:16.24 ID:M/o/86Ye0
昭和の肥溜めみたいなデカいのができるん?

あれは落ちても死ななかったけどな・・・今回のは?
471名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:57:23.96 ID:pPxkNTAT0
頑張れ浄化装置
472名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:57:29.14 ID:F/6WW8mW0
>>2
クラシアンには無理だろw
473名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:58:44.56 ID:apKyA6a30
やっと突っ込んでもらえた>>2が小さくガッツポーズ
474名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:59:26.39 ID:YXpaYc4QO
>>1
ん〜?緊急に作ったんだっけ
475名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:00:20.95 ID:VSVY6XLU0
まあ、予定通りだな、そのための事前点検だから
476名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:01:24.24 ID:rX8oIjwX0
複数の企業グループに発注して保険かけるとか
なぜしないのかねえ。コストかさむからか。
477名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:01:24.94 ID:IzupZ6H60
マンション建設とかでも、設備の配管が終わったら管に圧を掛けて漏れが無いかチェックするんだけど、
今までの現場監督人生の中で漏れがあったなんて経験無いぞ。
478名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:02:43.40 ID:Nq5XUHVV0
>>477
海外から買ってるから設計なんかの引継ぎが面倒そうですよ
479名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:03:23.51 ID:xYopX7iE0
もう諦めよう
泣いても笑ってもこれが日本なんだ
480名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:04:54.00 ID:PiD18ZD80
アレバに年間20兆円払うんだよな?

復興費用はかかるのはわかるが
こんな仕事してる外国企業に日本の金を流出させるのか?

政治家や官僚は日本人の物を何でも海外に放り投げるよな
481名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:08:38.80 ID:xYopX7iE0
>>480
そもそも原発は日本人には過ぎた代物だった

今日本にできることは、放射性物質の排除を欧米に頭を下げた懇願し、
金輪際原発に関わらないと宣言すること
482名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:13:22.92 ID:rX8oIjwX0
本来ならこういう装置はもっと時間かけて作るものなんだろうな。
短期間で急造した無理が随所にでているというのはあるかも知れない。
483名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:14:04.09 ID:apKyA6a30
>>480
20兆は誤報。
水漏れは施工ミスの可能性が大きい。
水漏れ箇所が装置か、延長部分かわからんし。
484名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:40:29.46 ID:6o1Apudu0
組み立てたのは、原発作業員だろ?
素人が組み立てたんだからしかたないじゃん。
485名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:46:23.61 ID:lHSzqp/Z0
防護マスクしてたら細かい部分とか覗き込めないだろうし
破れやすい防護服に気を遣ってたら難しい体勢とかあるだろうし
普通の環境で組み立てるより、ずっと難しいんだろうなぁ。
486sage:2011/06/11(土) 10:48:45.65 ID:caG5Y2/F0
早くクダ辞めろ
487名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:50:24.87 ID:KHM8K+/m0
どうするんだよ?
ずいぶんとのん気だな
ことの重大さをわかってんのか?
下手すりゃ高濃度の汚染水をそのまま海に放出しなきゃならないんだぞ?
こんなポンコツいくら修理しても間に合わないぞ
488名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:51:27.13 ID:+jI8Yh6q0
原発コント
489名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:52:03.25 ID:OnJcOkGt0
写真で観たらそれほど大きな装置ではなかったから、トレーラーの上にホース、
ポンプ込みで組み立てておいてから現地搬入すれば良かったのに。
490名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:57:00.02 ID:uFaeqpVy0
不良品だから悪いやつの分もらったらいい
で、不良品のやつもあきらめて使う。
491名無しさん@十一周年:2011/06/11(土) 10:57:07.60 ID:h1TJMBW80
しかし原発関連の装置ってポンコツしかねぇのかよwwwwwwwww
492名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:58:16.17 ID:Re/0k3n10
ww.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110604_02.jpg
ww.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110604_03.jpg
ww.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110604_05.jpg
493名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:59:18.78 ID:apKyA6a30
494名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:03:53.04 ID:OnJcOkGt0
かなり大きな装置なんだね、これは通水チェックも大変そうだ。
それに2種類あるのか。
495名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:04:41.64 ID:b/SqSyEn0
まだ本格稼働の実績が無いと言ってた気がするし、どうせまともに動かないだろと思ってました
496名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:28:35.70 ID:F/6WW8mW0
>>495
「どうせ、『頑張ってる感を出すためだけの見かけ装置』だろ?」と、ほとんどの日本国民が思ってた
に1万ドル。
497名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 12:45:40.61 ID:UJZ9ZfJv0
「やってます感」だけ出せればおk
498名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 12:57:19.14 ID:RLCCUeDC0
続報ないね
499名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:11:54.33 ID:T5h2OlPv0
正直、20年前ならともかく、現在の日本人が作るものなど信用できない。
500名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:54:31.85 ID:OslRJ4yi0
仕事雑過ぎない?
501名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:10:57.08 ID:AZO3rlqzI
仕事できない奴等だな。
なにに高級取り。
電源は落ちる、なにかしらの装置は動かず機能しない。
できもしないのにムダな行程表を発表する。先手が出来ない。
後手後手、隠蔽だけだな…得意なの。
502名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:20:37.83 ID:PiD18ZD80
>>501
この期に及んで7次受けまであるらしいwww

馬鹿な日本の慣習を未だにやってるマヌケ共。
こんな奴らに原発の管理なんて出来ないし、原発事故の処理なんて出来ないだろ。

つか、メルトダウンさせてるしwww
503名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:52:33.11 ID:F/6WW8mW0
>>502
七次請け・・・

元請け、子請け、孫請け、曾孫請け、玄孫請け、あとはわからないな
どんだけ高コスト体質なんだ
504名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:55:35.17 ID:eLaUPEg00
>>503
…手配師、土方。
505名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:04:20.87 ID:bTNflXrC0
>>502
レベルセブンw
東電は一人頭日当20万円払っているらしいが、実際に働いている人に入るのが1万2千円だそうだw

日本ってすごい国だよ。
こんな非常事態で一人でも多くの作業員を確保しなければならないのに搾取ビジネスとかやってるんだもんw
506名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:06:21.35 ID:JtMtx5p/0
放射性物質をばらまきまくり、それを回収させる公共事業
507名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:16:56.15 ID:no3XCpDb0
>>506
年金情報を毀損し、それを修正させる公共事業
508名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:12:37.45 ID:apKyA6a30
>>505
まともな配管工なら、原発以外の作業現場でそれ以上稼げる。
だから、原発現場の募集条件は資格不問で、素人だらけ。
509名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:18:27.82 ID:HWpnFPKa0
浄化する汚染水とほぼ同じ体積の高レベル廃棄物がでるんだってね。
そのことについて全然報道してないけどみんな知ってるのかな?
510名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:25:15.59 ID:apKyA6a30
>>509
ソースは?
511 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 20:34:37.11 ID:RbIS9PKK0
<福島第1原発>汚染水処理システム 48カ所から水漏れ

はい。もうダメフラグ建ちましたね。
512名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:38:29.03 ID:AZO3rlqzI
>>502
管理できないのに会社おこすとか酔狂すぎる。
ふつうの会社なら一年もたない。
513名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:51:47.49 ID:8otYiLLz0
「水道トラブル5000円、トイレのトラブル8000円♪ くらーしあんしんクラーシアン♪」
514名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:13:25.64 ID:HrxBCK0V0
放射能除去装置か・・・
515名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:28:41.14 ID:WSRvrIX40
ドラゴンボールでピッコロ大魔王を魔封波で封印しようと思ったけど
電子ジャーにヒビが入ってて断念したことがあったよな。天津飯だっけか
懐かしいなあ。
516名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:46:19.36 ID:1TR+3n85O
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
517名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:48:29.65 ID:s6SX1Ym80
>>515
今練習中だよね
518名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:32:28.34 ID:pgzOicXH0
日本人は被曝が好きだなぁ〜
前回は他人様からだったけど今回は自分からだし
519名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:16:37.88 ID:YaCEUReq0
なぜアレバとやらに任せた?
この流れ…どう考えても破綻するぞ。
また責任の擦り付けになることが確実すぎ呆れるw
520名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:38:17.89 ID:nvVHOT9gO
>>519
アレバへの迷惑料だよ。日本が原発で下手打ったから、
欧州各国で脱原発の社会的機運が高まってる。
そうなりゃアレバは客が減って大損害だから、
迷惑料込みで法外な値段で汚染水処理をお願いしてんだろ。
521名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:41:14.77 ID:gG15/bAR0
パイプの漏水部分はエポキシで修理だってよww

エポキシじゃすぐに剥離するぞwww

522名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:51:42.30 ID:HRyCMutK0
ストーブの上にポリタンク置いとくようなもので、原子炉の上に燃料プールって危険極まりない。
本来は短期間置いとく場所なのに、アメリカでも再処理も最終処分地も決められずプールに放置したまま。
523名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:07:51.47 ID:3qnyb9TvO
俺の尿漏れより酷いとは・・・
524名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:13:37.00 ID:Zce05qFU0
>>1
使いもんにならねええええええええ
525名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 05:45:45.94 ID:Kd9Sikyn0
わかった
海に流す方がてっとり早いから、わざと漏れるように作ったんだ!
526名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:14:07.02 ID:Eqjsvojn0
想定内
527名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:14:11.87 ID:lSrI/emh0

東京電力、汚染水浄化システムの修理急ぐ 本格稼働は16日以降に
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201275.html

高濃度汚染水の浄化システムで新たに装置の一部で水が流れず
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201288.html

(ノд・。)
528 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/12(日) 15:19:54.63 ID:FbBarOJw0
スイッチ入れたらBGMはドリフ。
529名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:29:54.55 ID:CvUIoPaq0
俺も47歳になって尿漏れするようななった。
530名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:32:12.68 ID:uNO7e6L30
東京セシウム音頭w
531名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:32:36.14 ID:N37nqvFa0
大を盛大に漏らした後、小をちびっても仕方ないねで終わってしまう
532名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:35:15.10 ID:c2BqIktZO
さすが東電のポンコツ原発
533名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:38:16.83 ID:/3y24esq0
タケノコでホース繋いでるんじゃねえのか。
ちょっとホース踏んづけるとブッシューって。
534名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:44:46.00 ID:nJE9NrbrO
フランスとアメリカが作った粗悪品だから、まともに動くまで時間かかるだろうな
日本製のを横に作って予備にしろよ
535名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:45:06.51 ID:QgphXwKr0
\(^o^)/オワタ
536名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:45:21.82 ID:rfHEqPvrO
きちんと民主が全国民に伝えるべき事なんだろうけど、すでに海水も放射線源だし雨にも大量に放射性物質が混じって降っているから雨からも被曝しているから気をつけて

チェルノブイリ事故当時に濡れた戸板からは当然今だに放射線発してるし、本当は濡れて乾いた後をきちんと除染しない限りいたる所でずっと放射線を発して被曝してしまっているんだし

気温が上がって更にだだ漏れひどくなるけど、民主も東電も原発事故の汚染のひどさを日本国内の人にだけは少なく感じさせて忘れさせたいのかね?
537名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:45:27.11 ID:IcyOdzES0
やるきあんのか?あ?
538名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:46:11.34 ID:l0fh5U2P0
技術大国ニッポン(笑)
539名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:47:04.40 ID:TUXufwb1O
まあワザと不良品売りつけられてるからしゃーないわ
540名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:47:38.75 ID:IcyOdzES0
>>529
^^)人(^^
仲間
股間がいつもおしっこ臭くてやーね
541名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:50:23.77 ID:/g1Ce9RZO
もう少しマジメにやれよ・・・orz
542名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:52:59.12 ID:RmQhsa2T0
>>1
浄化装置は、アメリカ製。
アメリカよ。こんな雑な製品売りつけるな

アメリカとかフランスの会社の実験場じゃないぞ
543名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:55:51.99 ID:kmWXfGYHP
漏れた分を自動回収して循環させりゃいいだけじゃん
544名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:56:12.56 ID:IcyOdzES0
>>542
実験してるんだよ
なかなかこんなチャンス無いし。。。
悪い?(´・ω・`)
545名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:57:39.57 ID:E6MtnhiW0
10カ所だけか?
546名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:57:50.49 ID:Gmm7Sz1E0
東電は使えない子
547名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:58:28.81 ID:6WGC1HBy0
原子力も使えない子
548名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:59:10.81 ID:RmQhsa2T0
>>544
悪いにきまってるだろ
その為に、夜に修理の手伝いに駆り出された知人がいる
無論、昼に現場で働いてる
現場の苦労とか分からないで軽々しく言うな
549名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:00:05.56 ID:2NAOXRgM0
はじめから海に流す気満々なくせに
550名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:00:17.83 ID:h8lUwi1C0
本当にもう混乱しまくりだな。
551名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:01:47.29 ID:c9xdIFW0O
>>548
自分達のせいで事故ったんだ
疲れただのなんだの言わずにさっさとやれよ馬鹿
こんなんだから無能だっつうんだよ糞東電
552名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:04:00.42 ID:RmQhsa2T0
>>551
知人は下請けだ!馬鹿
因みにこちらは避難してる
553名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:04:40.83 ID:2R1KUXsU0
>>551
人任せで外から野次飛ばしてりゃいいだけだもんな お前は
直接盗電に関わる人間以外にも現場に駆り出されてる人は沢山居るんだぞ?
554名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:05:59.00 ID:RmQhsa2T0
>>552
馬鹿が誤解するのもあれなんで

20キロ圏内で避難させられた。自分は原発には全然関係なし
仮払い金もまだ、貰ってない
555名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:06:00.98 ID:c9xdIFW0O
現場の苦労だ?
元は自分の不始末なのに笑わせてくれるな
てめえの起こした事故で世界中が迷惑してんのに、どの口で疲れましたとかほざいてんだ
原発事故で家や仕事を失った人達の前で同じ事を言ってみやがれ
僕の友達は苦労してるから東電叩かないでーってな
過労死でも被曝でもなんでもする覚悟で働けよ
いまだに事故の重大性一つ認識してないんだな
556名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:06:50.33 ID:RmQhsa2T0
>>555
レス読んでから書け
557名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:07:53.36 ID:RmQhsa2T0
知人は下請けだし、今まで疲れたなんて言った事ないぞ
昨夜、電話したら、出なかったから、今日電話が有ったときに聞いただけだ
558名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:09:16.43 ID:IcyOdzES0
>>548
お前がいってやれよ(´・ω・`)
559名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:11:28.53 ID:IcyOdzES0
装置メーカーが客先で実験するなんてザラだよ
この業界は(´・ω・`)
560名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:11:44.97 ID:c9xdIFW0O
>>552
震災前から原発で金貰ってた東電一味には違いないんだろ
現場にも事故の責任はあんだろうよ
こんだけ迷惑かけといて被曝が怖いだなんだと言い過ぎ
これのせいで日本の経済が落ち込んでんだから死ぬ気でやれよ
原発は安全なんだろ
561名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:12:25.26 ID:5krQDGAd0
放射線で劣化するんでシーリングとか全部金属だそうですね
すごいなー
562名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:12:58.57 ID:RmQhsa2T0
>>560
被爆怖いとか書いてるか??
563 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/12(日) 16:16:58.00 ID:FbBarOJw0
駅みたいに漏れているところからテープ貼ってバケツに行くようにしろ。
564名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:19:34.23 ID:c9xdIFW0O
>>562
ニュースとかでやってんじゃん
放射線怖いから中に入れないよーとかさ
結局日本が事故で受ける損害よりも我が身が大事なのねってことよ
東北から関東にかけての農業と三陸の漁業が壊滅したままなんだけど
あんたのお友達はどう責任とってくれんの?
565名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:22:57.82 ID:5krQDGAd0
と思ったら接着剤で穴を埋めてるだけですかそうですか
566名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:24:58.81 ID:2R1KUXsU0
>>564
責任押し付ける相手間違えてないか?
本当に責任を取るべき人間は現場になんか居ない
それに無駄に命を捨てる馬鹿も居ない 現状で足掻いた所で只の無駄死にになるだけ
命捨てて作業して状況が収束するならとっくにしてるっつの
567名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:25:08.73 ID:c9xdIFW0O
俺の知人だって原発の数十km圏内
放射線も強いし被害だってきっちり受けてんのに避難勧告すら出てねえよ?
原発利権でおいしい思いをしてた町は避難勧告まで出て国の補償金もばっちり
なんなのこの差
568名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:25:51.10 ID:RmQhsa2T0
>>564
彼は、東電の人間じゃ無い
東電じゃなくても現場で働いてる人間は大勢いる
君の書き方は支離滅裂。
>>555>>560>>564
知人は中に入って修理を昨夜もやってるし、被爆怖いとか言ってないし
疲れたとも言ってないぞ

それと、ここで文句言ってないで東電に言えよ
自分は、この前、東電に名前を言って文句いったぞ
南相馬市の市役所に、東電の人間がいたから文句いったし
569名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:26:22.01 ID:IcyOdzES0
>>565
金属ガスケットで漏れて樹脂の接着剤か
胸熱
570名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:26:56.82 ID:RmQhsa2T0
>>567
原発利権なんかうちの町には無い!!!!
双葉とか大熊に言え
571名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:27:22.85 ID:wveyrapx0
http://www.dressy-life.com/
こちらのサイトに自衛隊も使っているとの表記がありますが
ホントでしょうか?

大量浄化 自衛隊 米海兵隊も使用
SW-3000 TW-3000
製品案内はこちら
http://www.dressy-life.com/project/project.html

また放射能除去についての記載ですがヨウ素セシウムiを97%除去
できると記載されてます。

ダウケミカル製の逆浸透膜は、ヨウ素やセシウム等の分子を
通さない0.0001ミクロン(1万分の1ミクロン)以上の粒子
は通さないフィルターです。

除去率リンク
http://coper.jp/coper-3d/DOW.html
572名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:29:09.77 ID:IcyOdzES0
今回ほどの高濃度は初めてなんだろ(´・ω・`)
573名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:31:30.86 ID:p9C8QdxW0
>>571
どこか一ヶ所でも置いてある駐屯地があったら嘘じゃないわな。
置いてあるのか知らんが。
574名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:32:04.46 ID:c9xdIFW0O
>>566
現場の下っ端だって今まで散々原発で食ってきたんだろ
そんで原発の恩恵を全く受けてない人が餓死や自殺するのはかまわないわけか
他人の命を脅かしてる自覚がないから自分の命をかけらんないんじゃねえの
575名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:32:07.34 ID:RmQhsa2T0
>>567
家に帰りたいよ
分かるか!!!!!
帰りたいのに帰れないんだ
576名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:34:44.98 ID:YOGa0jN10
原発の恩恵を受けてない人なんか居るのか?

居ても離島だけじゃないかな
577名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:35:11.01 ID:2R1KUXsU0
>>574
それは現場で命を削って作業してる人たちを罵倒して良い理由にはならないな
578名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:37:13.44 ID:IcyOdzES0
>>575
何故だ?(´・ω・`)
579名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:40:07.39 ID:c9xdIFW0O
>>568
あんたのご友人に言っといてくれ
あんたらが四の五のやってる間にも
放射能で仕事や健康が脅かされている国民が大量にいますってな
あんだけ豊かだった三陸が、今は何をとっても汚染汚染で売り物にならないんだぞ
知っても頑張らないならもういい
俺も期待しないから
580名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:40:39.12 ID:uKxjAyWj0
>>577
東大とか長崎大の偉い先生達が命を削るとか心配するほうが危険だって言ってたからその程度の影響しかないんでしょ
その人達によるとプルトニウムも安全らしいぞ
581名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:42:34.13 ID:RmQhsa2T0
>>579
東電に言えよ馬鹿
582名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:43:45.68 ID:diW8/FwE0
うはwwwwちょwwwモノづくり大国ニッポンの底力www
583名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:44:28.17 ID:/HPKDAH00
元々原発の配管なんて碌でもない奴がやってた。更にコストカット。
最初ッからまともじゃない公務員企業なんだよ、東電て
584名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:45:16.98 ID:c9xdIFW0O
>>581
だから東電(原発利権)の下っ端に言ってんだろ
上層部に問題がないとは言わないが現場がもたもたしてんのも悪いだろ
今まで散々原発の管理(笑)で金を貰ってきた下っ端が、何今更上層部に全責任押し付けて他人ぶってんだよ
585名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:48:02.11 ID:RmQhsa2T0
全責任押し付けてるとかwwwww

疲れるな>>568で書いたけど、直接言えよ
それだけ、関係ない人間に噛み付いてるんだから言えるよな
586名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:49:01.21 ID:2R1KUXsU0
>>579
本当怒りの矛先を間違った方向に向け続ける人だなあんたw
安全性を軽視して利益追求した盗電首脳部と情報を隠蔽し続ける政府に向けて言うべきだろ

587名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:49:53.10 ID:ng7A8GcQO
電力を潤沢に使いたい、それを使って効率良く物を作りたい、作ったものを安く買いたいという欲望を積み上げたのは国民の代表として選出された国会議員達なんだがな…
588名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:51:19.81 ID:c9xdIFW0O
原発をなんとかできんなら文句いわねえよ
で、なんとかできてんの?
589名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:51:40.22 ID:RmQhsa2T0
>>584
それとも怖くて言えないのかなw
下っ端なら怖くないってかw
自分に頼まないで、自分で言えよ
590名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:51:47.61 ID:9UDsE6gR0
もう驚かなくなったな
591名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:52:32.68 ID:RmQhsa2T0
>>588
東電に言えってwww
こんな馬鹿相手にするのも疲れたw
592名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:54:06.04 ID:c9xdIFW0O
>>589
どうやって言うの?
立ち入り禁止区域に進入でもしますか
ごめんごめん、さすがに警察の監視をくぐって違法行為に及ぶのはできません
あなたは電話で会話できるようだから頼んだんだけどね
593名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:55:39.49 ID:p319ST1r0

大丈夫

594名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:56:40.92 ID:c9xdIFW0O
>>591
だから下っ端まで含めて東電だろ
違うか?
下っ端だから責任無いって、そんな態度だから管理も杜撰だったんじゃねえの
595名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:56:46.01 ID:mWpLqN610
【原発】東京23区東半分で年間被ばく限度線量を超える恐れ 練馬区、足立区、江戸川区、板橋区、江東区、葛飾区、新宿区、豊島区、文京区
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307798398/
東電訴えるぞ
我慢の限界だ
596名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:57:39.72 ID:WU2Ea+4G0
東電・・ボーナスでるのが信じられない。
少しでも保障にまわせよ、ぼけ。
597名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:57:52.96 ID:M1YWjSMW0
ただちに漏れ漏れ隠蔽
598名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:58:13.43 ID:Cj/qD2tm0
まあこの調子だと今は東北や関東の汚泥の線量があがってる段階だけど、
まもなくゴミ焼却施設付近の空間線量が高濃度になり、
10年、20年後には火葬場付近でも高めになったりするのかな。
599名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:01:22.33 ID:cnhdUvPK0
>>584
官邸に言いに行けば?
あんたの一連のレスは最低。
600名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:04:16.59 ID:wqUnp55u0
照明が付いた時は原発が収束したかのようなお祭り騒ぎだったのにな
2ちゃんもマスゴミも御用学者も
あの騒ぎはいったい
601 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/12(日) 17:04:41.29 ID:oggx3inG0
高濃度汚染水漏洩装置
602名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:07:06.05 ID:hU7WzhIS0
10か所以上に  ←何カ所かは明確にしない

微量の水漏れ  ←少量であることを強調

見事なデータごまかしテクニックだなww


100ヶ所かもしれないし、微量っていっても10万トンに比べりゃ1トンでも微量
603名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:12:08.60 ID:uVKPuASc0
ダメな会社は 何をやってもダメ
604名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:33:20.11 ID:E8EqoF8MO
>>595
親戚が4月からマンション買って葛飾区暮らしなんだが。
5歳と2歳の子供がいて水と食い物には気をつけまくってるらしいけど、
葛飾区じゃ居るだけでヤバいって事なのか?
605名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:38:47.04 ID:3pCw62DH0
もうどうしようもなくダメな子だな東電はw
世界の誰が引導渡すのか見ものだよ
606名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:43:57.15 ID:YgG6g/0r0
関電工だろ、電力会社系の工事会社はどこもエライから手は動かさない
でもランクは高いんだよな
まあ仕方ないよ、普段の実力が出ただけ
これからも出てくるよ、作業員は限りがあるから
607名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:48:14.29 ID:tFDYZUUQ0
(´・ω・`)
>>604
食物を選べばいいってもんじゃないよ
普通に歩いていても、ホコリ吸い込めば内部被ばくだ
はっきり言えば危機的状況下にあると思って欲しい
だから関東では都合の悪い(誰に対し?)な報道はやってない
混乱するからとか不安がらせるとかその場限りのでたらめで
箝口令に抵抗の意志のある議員や知事は警鐘を鳴らしている
わかりやすい表現で言うと枝野の「フルアーマー」や石原の花見自粛はそのまんまだぞ
半減期が短いから安全とか言ってる馬鹿は信用するな、
短い物質ほど「極めて危険」なんだから。
608名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:11:43.13 ID:o0gMrH93O
大丈夫だろか
と思わずにはいられない。
609名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:14:22.14 ID:jPklTvmZ0
>>557
下請けw
610名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:40:10.32 ID:E5SDtuzQ0
東電が自前で作ればこんな物、この不良品幾らなの。
611名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 21:01:29.88 ID:OuFFyrBk0
準備不足に後手対応。
この企業を生かす理由は無い。

更に、この様な事態を民間に任し、責任を押し付ける無能政府。
世界屈指の最低レベルの議員集団だからこそ成し遂げた
人類歴史史上ワースト10に入る政治だな。
612名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 21:13:48.87 ID:Eqjsvojn0
アレバが短期間でまともにつくるわけない
613名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:42:15.79 ID:/HPKDAH00
下請けは可哀想だ。やらなきゃ後で仕事がない。それが下請け。
原発なんて特に国家独占だ。独自技術も糞もない本当の下請け。
技術は研究機関、作業は談合。 上は地元、下は乞食。代わりは無限。
つくづく東電は糞だ。全部外注の害虫企業。
614名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:26:45.34 ID:/Cd9p9C+0
どうせ格納容器にも穴空いてるわけだろ
615名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 06:40:33.11 ID:hUJ0cj2jO
(´;ω;`) 何もかもオワタ
616名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:17:20.72 ID:+D/hsCpp0
東電は、アメリカ設計のブラックボックスな原発の鍵を渡されて、
これで運転しろって言われた立場だからな。自前で工夫しての地震
対策なんて認められていなかったんだぜ。
617名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:18:48.65 ID:rVDJAxXJ0
アレバの通訳の骨折の原因の一つだろw
618名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 07:28:33.57 ID:yXMnPhNO0
既に外部に漏らしまくりのくせによく言うよ。
未だに正直に話そうとしない東電の体質には反吐が出るな。
619名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:22:29.47 ID:n/mThos70
原子炉もこんなかんじで漏れまくってたんだろうなぁ
今までよくもまぁ隠蔽してきてくれたもんだ
620名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:26:30.98 ID:RI2BH6n90
もんじゅがヤバイらしいけど
どれだけ隠してるんだかもうわけわかめ。
もんじゅがいったら日本ほぼ全部が72時間以内に死ぬんだろ?
621名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:27:15.69 ID:Nx2wuz4kO
妄想が前提の結論になんの意味が?
622名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:28:25.06 ID:ag1+N/mw0
おい、アレバぶっつぶせよ
623名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:29:54.42 ID:vigq9PwqO
311からもう何度書いたかな

し っ て た
624名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:41:59.07 ID:QLwLpyRw0
キュリオンのシステムがトラブってて遅れてるって話だったが、

原因って、配管請け負ってた日本側の問題だったんじゃねぇの?
625名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:44:11.64 ID:RIJ+H/Er0
アレバはもしかして引き伸ばせば引き伸ばすほど儲かるシステム?
626名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:48:04.56 ID:QLwLpyRw0
>>625
プラント売り切りなので追加の発注が無いとお金は入らない

今回の水漏れ箇所は
キュリオンのシステムへ導く配管が水漏れ起こしてるという
627名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:50:08.85 ID:NYtKeIMj0
>>浄化装置が稼働しない場合、
>>今月末にも海など外部に流出する恐れがある。
またまたwwwww
628名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:50:20.35 ID:cNwLZb3R0
誰だよ雑な仕事してんのは
629名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:50:48.02 ID:Elf3Ppid0
   ,.__y⌒'ー---┐                         _へ、_、__,.ヘ、___
  /         \                       r´ -┼‐ ナ丶  
  }  (  菅 ト  l        .<´  ̄ ̄ `> 、    ┌´ (才    tナ 
 f´   )  体 ロ  ヽ      / 丶   /  ,   \    ヽ   '´   /   
 l   (  制 い   }  .n⌒l   ,  /! /{ /ヽ ヽ   }   つ  /へノ 
 {   )          l |l |n  /  / j/ ーヘ{´ l || |   {  -‐ァ  -‐ァ、、
 }   (        {    | {  j」_ /  /        `}ノ! /   〈   (,__  (,__
. )   ?     ,f   / j  /ヘ/   l ミミ      l/}    }   r‐、     
└-、         ,/⌒ヽ人  ゝ_|   | , ,     ミミ./ 廴_   )    f´    
    ゝ 、_,,,,,,,...-ゝ   〈ヽ二/__」   |    /`¬ , , | |  {__ノ})    ゚
       〈        `Tチ´‐ |   |>-| /_,ノ  \   く└----、-、 __,,.、
        \  ー‐――┘ヽ  |   ヽ、l 丶イ  | |ト、   ヽ.厂
630名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:52:59.23 ID:iiICeHYo0
水道トラブル2億円
トイレのトラブル531億円♪
631名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:53:42.17 ID:QgGz4vGBO
太平洋の海水浴終わったな
632名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:54:46.95 ID:Y/zH9fyM0
水漏れが10箇所見つかったら中国人が1000匹いると思え
633名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:55:04.09 ID:u6edjs+40
東日本オワタ\(^o^)/
634名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:58:53.13 ID:PUJhmvnk0
この機械なぜかイタリア製で現地で外国人があたふたしてるらしいね
635名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 09:59:39.06 ID:IwLFkGVO0
これはテロなのか?

本当に日本人の仕事なのか? こんなお粗末でいいのかよ。
636名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:03:46.52 ID:39bEneyl0
これそこらの配管工がやった仕事だろ。
しかもどっちか言ったら食えない連中

もう漏れて当たり前
わざとやって誤って済ますつもりだろう
637名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:04:25.85 ID:J8gq38zn0
浄化すると金かかるから、装置がちゃんと稼働しなかった事にして、今月末に汚染水放流ですね♪
638名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:05:32.81 ID:IVN2sMbL0
あんなゼオライト ちょこちょこって通すだけで あんないうほどの 浄化能力があるのか?
639名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:06:57.30 ID:wskH7yLJ0

相変わらずお粗末だな、馬鹿じゃないの、東電の管理能力はゼロに近い
640名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:08:15.26 ID:3fGvmcX30
もう太平洋のお魚食べられません
641名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:11:15.12 ID:ceXcTVNUO
この自体は東電が作った工程表に盛り込まれているのか?
642名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:12:36.15 ID:lJwX+dF00
別にいいよ
放射能汚染はしょうがない
いやなら電気を使うな
643名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:15:24.27 ID:IVN2sMbL0
>>642
東電がマジでこういう主張をするんだったら、マジで電力自由化してもらわないと。
644名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:19:48.40 ID:iiICeHYo0
>>643
東電社員の命を自由化してほしいな
645名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:24:16.30 ID:XI4t5QiD0
汚染水処理装置トラブル、弁を開放したら解決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110612-00000528-yom-sci

646名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:24:23.33 ID:3NH8j9PF0
つうかそもそも、自由化されてない民営化ってデメリットしかなくね?
役員と投機屋儲けるだけだろ
647名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:29:34.80 ID:QLwLpyRw0
>>645
情報古すぎ

これは、その後に判明した水漏れ
648名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:36:30.18 ID:zUXiWjvb0
>>647
志村、逆
649名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:59:23.63 ID:n9287Gno0
今、東電の作った電気で東電の批判ができる。
いろいろ便利な世の中だ。他責と自責で不愉快だ。

つーか、お金貯まったら車買ったりエアコン買ったりするように、
お金たまったら一家に一台風力発電買う世の中にしようよ。
650名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:00:37.94 ID:zUXiWjvb0
政府が責任も持ちたくないから東電にやらせてるんでしょ
ふざけ過ぎwwwwwwwwwwwwwww

バカン
651名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:03:11.69 ID:zepOfSAd0
一度溶接したことあるが、見えないし、溶接は難しい
素人にやらせりゃ、そりゃ水漏れまくりだろ
652名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:23:17.53 ID:9EMUa8kx0
処理が始まったら始まったで放射性物質を濃縮した廃液
放射能に汚染されたフィルターや吸着剤、どうするこことも出来ない核のゴミの山どうするんだろね

このまま浄化装置うまく動きませんで汚染水を海に捨ててバックレる予定だとかw
653名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:37:38.40 ID:E0mEAaFc0
俺、元々工事屋だけど、こんなの普通だろ。
東電のせいでもなんでもないよ。
むしろ、こんな放射能高いところで作業するやつがいるほうがえらい
654名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:06:52.50 ID:TFWhN8sl0
「以上」・・・100か所でも「10か所以上」
655 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/13(月) 18:08:27.18 ID:FAxf8lyH0
何でそんなに水漏れしてるんだよ。
656名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:10:24.53 ID:KeHnwOqZ0
基本がやっつけだからこうなる、一度高濃度入れたら、水抜いても
長時間の作業はできなくなる、事前チェックもしないだろう
徹夜でも間に合わないのは確定、高濃度があふれ出る
657名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:13:06.14 ID:QgGz4vGBO
配管工を馬鹿にするから、痛い目に
658かしら ◆hrAc53dHXc :2011/06/13(月) 18:22:35.73 ID:CIMtAAFn0
応急的に敷地内にコンクリで固めた穴掘るとか・・・
659 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/13(月) 18:29:35.07 ID:ILxAqdmQ0
稼働し始めても時々故障するかもしれないな。
でもとりあえず爆発させないことが大事だな。
660名無しさん@十一周年:2011/06/13(月) 18:34:55.55 ID:uFZGUmz70
浄化って言葉はおかしい、濃縮です
661名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:39:56.52 ID:SauAJxlzO
〜日までに出来なければ
政府の命令で本社から応援追加とか
ノルマを定めては。
662名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:43:28.17 ID:YE8+Cgg+O
つか、最終的には非公開で全部流して知らんぷりするんだろ。
そりて知らずにその海で捕れた魚を食べる。
663名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:43:44.97 ID:v613uplf0
意図的に水漏れする浄化装置を掴まされたな
664名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:44:54.70 ID:Ok5vkT820
なんで漏れても回収できるように下にパン轢かなかったのか理解に苦しむ。
設計なめてるのかな。

てかなんで水程度のものを漏らすのかな。
組立てもなめてるな。
665名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:45:41.16 ID:/uVGE4ph0
>>654
おまけに
「微量」…1日あたり数百トンの注水量に比べれば「微量」
666名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:47:32.77 ID:cFgVEyi/O
不良品?
なんでそんなにグダグダなの?
667名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:05:56.04 ID:fn3iDcSR0
オマエラ、いい加減に学習しろよ。

この施設は、「ただちに稼働するということはない」んだよ。

おまけにオマエラ、放射性物質は処理できないんだぞ。分離して濃縮してどっかに
捨てるしかないんだぞ。処理ってことは、放射性物質が無くなるってことじゃない
んだぞ。

結局、何もできないのさ。ウエーーーハッハッハッハッハ!!!!
668名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:08:20.33 ID:iiICeHYo0
>>667
それ常識だから あえてみんなスルーしてただけなんだが…
669名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:18:28.62 ID:d6KxQJ1G0
ちょっと誰かマジレスして欲しいんだけど
福島第一原発は各号機の上層階に「使用済み燃料保管プール」ってのがあるよね

3号機は大爆発してプールなんか跡形もなくなってるように見えるけど
もしプールに使用済み燃料が保管してあったとしたら大変なことにならないか?
マスコミが3号機のプールについて触れてるのを聞いたことがないんだが
3号機のプールには燃料は保管してあったの?
670名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:08:15.00 ID:3NH8j9PF0
ならないよ
671名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:13:31.83 ID:d6KxQJ1G0
>>670
なんで?
672名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:26:26.97 ID:dJavrJNo0
http://twitpic.com/5373cj
「いつあふれ出すのですか?」
「ちゃんと漏れ出てるので、あふれ出すことはありません!」( ー`дー´)キリッ 
放射性物質に汚染された水の行方 
673名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:29:09.24 ID:Q5z8CXoL0
技術立国日本wwwwww













(´・ω・`)
674名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:33:05.30 ID:Xh0FdJk60
搬入する前に試運転しなかったのか?
ギャンブルみたいな事をしないで確実に計画しろよ
675名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:35:36.40 ID:A7rudKAXi
676名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:32:11.83 ID:gWbUNy6z0
海水浄化装置が稼働=試運転は想定能力以下

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110613-00000147-jij-soci

なんか、こっちもこうなりそう・・・
677名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:36:20.66 ID:zvvvtfYN0
俺が想像してるよりも酷くなくて安心した
知ってた
678 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/14(火) 21:53:49.46 ID:HqYmsKir0
testes
679 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/14(火) 23:26:26.09 ID:PxuiBAMU0
???
680名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 23:50:06.45 ID:FhkPIhGf0
えーと教えてくれ
これがアレバが超高額で提供したという浄化システムなのか?
681名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:29:32.77 ID:C66GJZtb0
>>680
水漏れを起こしたのはキュリオン(Kurion)社の担当部分。
この会社の実態はよく分からない。
682名無しさん@12周年
政治問題や目眩ましニュースで誤魔化されてるけど、今も連日ダダ漏れで毎日大量の被曝者を出してるんだよね

浄化とか情報操作なのかな?実際は暑さで更にダダ漏れ酷くなっ進行中だろうと思うんだけど?

原発作業で亡くなる人や被曝でロシアンルーレットの様にいずれ健康被害が出る事とかも見て見ぬふりで忘れさせような感じかな?