【発明】”人間が自由自在に空を飛ぶ” ついに「ジェットパック」で現実に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
人間が背中に担いだ小型ジェットエンジンで、自由自在に空を飛ぶ―こんなSF小説の世界がいよいよ
現実のものとなりそうだ。ニュージーランドの発明家、グレン・マーティン(Glenn Martin)さんが、30年をかけて
開発した初の実用ジェットパックを、1年半以内に一般発売する予定だと発表した。

 5月21日にマネキンを使い、リモコン操作で行った試験飛行では、ニュージーランド南島カンタベリー平原
(Canterbury Plains)上空の高度1500メートルの飛行に成功した。

 当初は救急時の医療関係者などの使用を想定しているが、最終的には上空からテレビカメラで渋滞情報
をレポートしたり、通勤での利用、さらには空中散歩も楽しめるようになると、マーティンさんは語る。

 数々の試作品開発を経て最終的にマーティンさんが開発したジェットパックは、米国の超軽量飛行機基準を
満たすよう本体の重量を115キロ以内に収めた。これに20リットルの燃料タンクを搭載する。

 理論的には、このジェットパックで30分間、距離にして50キロの飛行が可能だ。操縦方法をマスターするには
1時間もあれば十分だという。

 マーティンさんが、最も強調するのは、使用する燃料が普通のガソリンだという点だ。「ちょっと近くのガソリンスタ
ンドに立ち寄って、ガソリンを満タンにして、また、さっと飛び立てるんだ。パイとコーラを片手にね」

 ジェットパックは現在、一般発売に向けた最終テスト段階だが、マーティンさんは、年内にもテストを終えて、
2012年には10万ドル(約800万円)で発売を開始したいと話している。(c)AFP/Neil Sands

ソース、フラッシュ写真
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2805430/7323661
2名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:49:33.81 ID:Uw+g0AsY0
鳩山由紀夫の事だろ
3名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:49:35.91 ID:PAByaBMM0
これ何てポリスノーツ?
4名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:49:39.55 ID:0VPMfmhI0
1個ちょーだい!(´・ω・`)
5名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:49:58.32 ID:P7sLobbp0
2012年には10万ドル(約800万円)で発売を開始したいと話している。

結構安いな
6名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:50:11.35 ID:YS+qp5xn0
GTAであったなこれ
7名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:50:18.12 ID:3zbEW/xS0
そんなに意外な外観じゃないや

従来のものよりもっと劇的に小さい外観かとオモタ。
8名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:50:28.36 ID:tPhR/eSh0
なんかGTASA思い出したわ
9名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:50:39.93 ID:i3zSPyA10
天秤棒みたいなデザインだな。うんこでも入ってんのかと…
10名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:51:30.59 ID:sfOR5WbX0
俺は勇気がないから地上50cmまでしか浮揚したくない
11名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:51:43.87 ID:8z89Zx0n0
>パイとコーラを片手にね

そのうち飛べなくなりそうだなw
12名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:51:44.67 ID:8B08mBb90
肩甲骨が進化して翼になってくれたらいいのになぁ
13名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:51:49.46 ID:TG9idrBO0
ロケッティア?
14名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:52:26.34 ID:e2shW32E0
ほんまかいな。
人間が浮かべるほどのジェットを背中に付けたら
付けてる人間が無事でいられないと思うのだが。

……と思って記事を読んだら、これジェットじゃなくてプロペラ式じゃん。
15名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:52:33.14 ID:WmaeI4h10
マイケルジャクソンがコンサートの〆に使ったやつか、
ロケッティアのやつか、ジャンゴフェット&ボバフェットのやつか、うんぬん
16名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:53:00.20 ID:kCnAL8810
素晴らしい。そして素晴らしい。
17名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:53:29.70 ID:0rBhjN+r0
なるほど・・・
これを小さく改良していけばタケコプターになるわけか
18名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:54:00.93 ID:ZtRhGPEXO
ロス五輪だろ
19名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:54:14.11 ID:0VNxB2xWO
キック・アスのみたいなのかとオモタのに
20名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:54:14.85 ID:NTPHHdw30
30分もか!凄いな!



だが、死亡要因がまた一つ増える事になるな(´・ω・`)
21名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:55:03.33 ID:zWbulN2I0
有名人っぽいな。動画がかなりある。
22名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:55:14.97 ID:P7sLobbp0
>30分間、距離にして50キロの飛行が可能

通勤通学が超楽になるな!

23名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:56:38.87 ID:q0YyPiGj0
欲しいなこれ
日本じゃどうせ使えないんだろうけど
24名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:57:06.06 ID:O1TGvRHx0
これで自分より大きい女性の胸チラも狙うことが出来るな
25名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:57:13.42 ID:iFAaH2dE0
115キロ背負って動けと?
26名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:58:08.71 ID:/ettp+eI0
えらくかさばるなあ
タケコプターキボンヌ
27名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:58:13.04 ID:WmaeI4h10
いいジェットパックね
28名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:58:47.53 ID:/Lc9FDrTP
ロケッティアだっけ
29名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:58:56.66 ID:TQTE6In3P
ロサンゼルスオリンピックのあれは衝撃的だったなー。

あれから30年か。
30名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:59:41.93 ID:DdNRmw0V0
のりてええええええええええええええええええ
31名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:59:57.84 ID:HWw3gnJa0
なにこれ?
ロス五輪の開会式でやったヤツじゃないの?
32名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:00:06.26 ID:lmy54eWB0
つかガス欠で確実に死亡できるな。
33名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:00:47.50 ID:/wsH8BBI0
せっかくならバイク型にして欲しかった。
34名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:00:50.82 ID:qzWDugbU0
35名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:01:52.30 ID:SNC2oYQh0
>上空の高度1500メートルの飛行に成功
>30分間、距離にして50キロの飛行が可能

生身で高度1500メートル、時速100キロか
バイク以上にちょっとしたことで軽く死ねそうだな
36名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:02:12.12 ID:hhfAq2eC0
燃料は普通のガソリンって凄いな
でも流石に燃費悪いなw
37名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:02:23.12 ID:4Ec0hD+90
115キロかあ、マッチョの俺がなんとか歩けるレベルだなw
38名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:02:48.04 ID:oYeQ/kPAO
002
39名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:03:22.84 ID:APjg8jlP0
>>37
自称マッチョのデブっているよね
40名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:03:25.52 ID:/2f9M42D0
>>1
こち亀でみたことある。
41名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:03:27.54 ID:nfOijOfz0
2.5km/Lか。燃費が悪過ぎる。
42名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:03:33.53 ID:93efeCbb0
アラスカ山脈の最高峰マッキンリー山山頂でついに雪男が発見されました!
情報によりますと
「オレハリョーツダ!」と日本語に近い鳴き声を発しているとのことで・・・
43南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/06/10(金) 19:04:08.96 ID:MFW3DWEm0
もっとスマートなのを想像してたから
写真見て驚いたqqqqq
44 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 19:04:24.72 ID:OJ3Sj4/E0
ほう…
金持ちなら結構手が届きそうな値段で
もうすぐ一般販売というところまできているのか…

日本じゃ認可は無理なんだろうな…

こわいから別に乗りたいとも思わないけど…
45名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:04:32.74 ID:Bluwa9nt0
>>3
生活保護受給者なんて生かしておく価値ないんだから、
月面にある臓器牧場へ送っちゃえば良いんだよね
46名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:04:37.76 ID:WvNzwlbE0
これの方が良くねえ ? 値段はあまり変わらないけど

ttp://www.gen-corp.jp/product/images/genh-4.jpg
ttp://www.gen-corp.jp/product/images/2001suns/2001suns03-1.jpg
47名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:05:06.56 ID:/yiDZPcB0
ロケット花火を束ねて背負えば空飛べるんじゃね?
48名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:05:24.53 ID:dQJGmf080
1984年(ロスオリンピック)の段階でもうあったブツを「ついに」とか言われてもな
49名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:05:25.24 ID:np7wq8Hf0
ロス五輪のやつはどれくらい飛べたんだろう
50名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:05:28.40 ID:FC8vygVF0
ロサンゼルスオリンピックで飛んだだろ
51名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:05:59.77 ID:O1TGvRHx0
>>46
それはどうかなあ。
>>1の利点は、低回転させておくことでジェットパック115kgを質量0に出来ることだね。
つまり背負いながら歩けるんだけど、それは無理でしょさすがにww
52名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:06:11.08 ID:9mHiqMZC0
パイとコーラを持ってたら操縦できないだろ
53名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:06:34.73 ID:lmy54eWB0
>>49
たしか20秒くらい
54名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:06:43.49 ID:R1og4dGd0
着地失敗→前のめりで、圧死w
55名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:06:53.27 ID:8mLl6OebO
日本の一人用小型ヘリコプターはどうなった
56名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:07:11.14 ID:/2f9M42D0
>>35
空の方が安全だろ。意外と。つーかモーターパラグライダーとかそんな感じだし。

まぁエンジン停止時にちゃんとパラシュートが開くかどうかが肝心だな。
57名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:07:14.64 ID:hNI+BMMo0
空中でガス欠になったらシボンするな
58名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:07:44.21 ID:41E3cRWn0
エンジンの信頼性とかどうなんだろう
59名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:07:47.31 ID:Xe9peCb70
>パイとコーラを片手にね

ここまでテンプレなアメリカン主張もいまどき珍しいw
60名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:07:59.97 ID:qj08hfGP0
飛行中に故障とかしたら即死じゃん
61名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:08:53.14 ID:Sw0qMLtj0
ヘリと同じで傾いて前進だよなこれ、それで時速100kmもでるのか
62名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:08:54.31 ID:FC8vygVF0
1の写真見たらでかすぎだろww
背負って移動できないならジェットパックじゃねーヘリコプターだ
63名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:09:02.53 ID:nCmjdwOD0
   朴
<丶`∀´> 「ジェットパクはウリナラが起源ニダ」
64名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:09:09.39 ID:e2shW32E0
>>56
パラシュートは、高度数十メートルとかの低空では役に立たないんだよ。
開くよりも早く地面に衝突してしまうから。
こーゆー機械は作れることはいくらでも作れるが
問題は安全装置をどうするかだな。
65名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:09:30.63 ID:ecjDkCYZ0
けっこう大がかりなんだな…
66名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:09:58.85 ID:MaFZaEbZ0
降りた後のキャスター車輪をお願いします。
67名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:10:01.97 ID:DdNRmw0V0
羽が小さいとこはいいなあー。
ヘリコプターとかわらんのも多いしさ
68名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:10:10.76 ID:ep5r6lSB0
Dr.スランプでアラレが使ってた「おさんぽジェット」に似ている
69名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:10:14.44 ID:4YZrOnyx0
セグウェイと合体させろ
70名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:10:22.94 ID:5l20JNj10
一回トラブったら確実に死ねるのがいいな
バイクで半身不随よりマシ
71名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:10:38.25 ID:8EaDPVYQO

危険だよ。死にたくないから自動車で十分。
72名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:11:02.81 ID:vazXjT2K0
ロケッティアってやつでしょ
いつかの五輪の時デモ飛行したよね
73名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:11:05.89 ID:PFSMgdr60
空挺部隊など、現状では落下の最中が無防備となり
叩かれやすいからな
このような装備で、遠距離からの高速での空挺が可能になればメリットが大きいね
つくば大学が開発したHALのような補助ロボットとともに軍用での活用が今後、期待できるかもね
74名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:11:27.97 ID:BC0Jg/qv0
着陸装置が無いから免許は不要なのか
小金持ちが結構買うかもな
75名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:11:31.30 ID:Sw0qMLtj0
思ったより静かだ・・
Martin Jetpack 5000ft flight - highlights
http://www.youtube.com/watch?v=SHPedpE70Es
76名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:11:47.24 ID:pupX4t0/0
>>1
パイとコーラを片手にね♪


って 両手で操縦するんじゃね〜の?ww
77名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:12:10.87 ID:maq7nm670
78名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:12:24.44 ID:1kWsAIVl0
怖くて、3m以上は上がれないだろうな。
79名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:12:31.09 ID:1eq7of0n0
これで通勤・通学できる日が来るの!?
80名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:13:00.26 ID:y5Fevxsa0
デンドロビウムみたいに改造希望だな
81名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:13:09.22 ID:LFJrvBdd0
82名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:13:28.02 ID:DVX+Xp/c0
http://www.youtube.com/watch?v=j-66AcTo9TU
スレタイ見てこの人のかと思ったら違った
83名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:13:30.06 ID:5Ekmvb9E0
どうせ、日本で売れだしたら、警察が免許が必要とかいいだすんだろ?
84名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:13:40.32 ID:+5X3eiYl0
で、さっそく真似した中国で、人類史上めったに見られない、
 鳥 人 間 空 中 爆 発 炎 上 シ ョ ー 
が見られるんですね。
85名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:13:55.67 ID:MaFZaEbZ0
>>24
志の高い漢だぜ!
86名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:14:25.61 ID:Sw0qMLtj0
>>64
>>75を見れ
87名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:14:36.14 ID:u2MIru/60
空飛ぶじゅうたん、たけこぷたーじゃないのね
88名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:15:09.12 ID:tTAW+l+jO
絶叫マシンならぬ
即死マシン
89名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:15:27.90 ID:5VfpMWNk0
タケコプターが実用化されたらいいのに
どこでもドアでもいい
90名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:15:39.32 ID:SV/7rrae0
技術的には個人用ヘリなど既に実用化されているが
どのみち航空法的にガチガチに抵触するんで、簡単・自由には飛ばせないよ
91名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:16:11.63 ID:7anlKlmQO
こういうのは、一人で準備から後片付けまで出来るようになったら
一気に普及するんだろうが、重量115kgではさすがにまだ辛いな。
92名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:16:25.15 ID:M/rW9HUl0
デンドロビウム、いや、ミーティア、
93名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:16:26.67 ID:PFSMgdr60
>>83
新しい分野だけに法的な扱いはわからんが
多分、現行の法制に当てはめるとなれば軽飛行機と同じ扱いになるのだろ
だから、飛行機の操縦免許や飛行の際の運輸省などへの報告が必要になるのではないかな?
94名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:17:05.34 ID:TsN1/5GV0
ロサンゼルスオリッピックが懐かしいな
95名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:17:14.44 ID:WmaeI4h10
>>84
中国には、「飛び降り自殺中のオッサンが爆発」という先例があるらしい
96名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:17:35.07 ID:u2MIru/60
セグウェイといい、電動チャリといい、面倒くさい国だよな
97名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:18:01.99 ID:SV/7rrae0
まず高度規制くらうから
空に飛ぶのは無理、地面から浮かぶのはできるけどな
98名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:18:03.09 ID:pXELe0tV0
ジェーットパックで
ブロロロロー ブロロロロー ブロロロロー!!!
99名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:18:07.56 ID:5l20JNj10
セグウェイですら公道走れねーんだから
日本でこんなもん飛ばすとこねえな
100名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:18:07.84 ID:LFJrvBdd0
http://japanese.engadget.com/2008/07/30/martin-jet-pack/
【背負い式超軽量飛行機 Martin Jet Pack】
ひとりで飛べるもん!というわけで、
バックパッカーより無謀なジェットパッカーたちが
また危険な個人用飛行機械を発表しています。
実験機航空ショーAirVentureでGlenn Martin氏がお披露目したのは
空虚重量 約110kg・燃料込み242kgの
ストラップ式一人乗り飛行機械 Martin Jetpack。
独自開発したV4エンジンで2つのダクテッドファンを回し浮上・飛行するもので、
過酸化水素を推進剤に使ういわゆるジェットパックよりも
超小型のヘリコプターあるいはホバークラフトに近い機体です。

一般的なジェットパックが数十秒程度しか飛行(噴射)できないのに対して、
Martin Jetpackは最長で約30分間滞空できる点が売り。
開発したマーティンさんいわく、理論上は最高速度約100km / 時 ・
高度8000ft (約2400メートル)、まで到達可能とされています。
実際のフライトエンベロープはこれから計測。
http://www.engadget.com/media/2008/07/7-29-08-martin-jetpack.jpg
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2008/07/martin_jet_pack.jpg
101名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:18:09.61 ID:P7sLobbp0
初期モデルに燃費とか安全性とか言うから日本から
イノベーションが生まれないじゃないかな。
102名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:18:11.69 ID:/2f9M42D0
103名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:18:22.34 ID:NK+i7KXR0
ロサンゼルスのより大きいしかっこ悪いし機動性も悪いみたいw
104名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:18:53.24 ID:x73z+TgRO
風船おじさん思いだした

あれ、計画的自殺だよな
105名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:19:21.09 ID:/cACAudy0
バーニングレンジャーができるな…と思ったがまだまだデカすぎる
106名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:19:29.86 ID:g3Db7INrO
数十年前のロス五輪の開会式で見たぞ。
107名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:19:32.53 ID:0wYyPj2C0
両脚にユニットを取り付けて飛ぶ奴か?
108名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:19:51.71 ID:+u+Rlk7X0
自衛隊の奴を人が乗れるサイズにすればよくね?
109名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:19:51.87 ID:Z2mZ2APVO
もっと小型化されたらマジ欲しいわ。
スカイハーイ!てやりたい。
110名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:19:59.93 ID:tEjpffZp0
パンツ丸出しで装着しないと駄目なんだろ
111名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:20:17.28 ID:JgXATH7l0
こち亀の両さんなら・・・
112名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:20:40.32 ID:+kLMT6OM0
後のインフィニットストラトスである。
最大の課題はシャルロット並の可愛いパイロットを探すこと
113名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:20:50.08 ID:EKSU/jCm0
津波の時には有効だろうか
114名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:20:56.05 ID:VcgeWivi0
これ、横になったら終わりだぞ

ノズルが常に真下向いてないと墜落する。

パイロットウィングスとかやって簡単だと思ってると痛い目を見る。
115名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:21:47.11 ID:gH7Pg3/K0
日本にはタケコプターがある
116名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:22:15.29 ID:NK+i7KXR0
>>115
体重で頚椎骨折しそうなんでつが・・・
117名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:22:45.61 ID:6GDEreWE0
この手の装置はかなり昔からあるよね。
しかももっと小型のやつが。

まあ、民間でってのが今回の大きな進歩なんだろうけど。
118名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:23:12.52 ID:OU2cGwKS0
高度1500mの飛行に成功した動画が無いのはなぜ?
あ・や・し・い
119名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:23:43.82 ID:9mHiqMZC0
パラシュート開いたらエンジンに巻き込まれたでござるの巻
120名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:23:54.72 ID:Vo5XJ01d0
>>102
着地するとき転がってね? あと、スピード出すとコントロール出来無さそう
調子に乗って飛ばすと、高高度から自由落下しそうだ
121名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:24:07.72 ID:Vpqql5ME0
高度1500メートル ってすげえな
122名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:24:50.64 ID:/2f9M42D0
今の日本は安全原理主義だからなー。冒険心を無駄なものだと切り捨ててる。
だからイノベーションが起きないんだな。
123名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:24:58.38 ID:nPyy7HBG0
日本の航空法じゃ厳しそうだな。
背負える重量ならクリア出来ると思うんだが。
124名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:25:23.85 ID:TMaqOJV20
日本人の作った
竹とんぼみたいなヘリの方が安心感ある気するけどな
125名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:25:28.68 ID:Vpqql5ME0
>重量を115キロ以内に収めた

全然歩けない…
126名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:25:32.97 ID:0wYyPj2C0
>>95
ランバラル?
127名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:26:11.31 ID:0zp6eib00
これはパックって大きさじゃないだろ
128名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:26:15.00 ID:LFJrvBdd0
モーターパラグライダーに比べて装置が大掛かり過ぎるし、
その割にはメリットが少ないな。
このサイズでは家のベランダに離着陸することはできないわけで。
129名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:26:22.22 ID:k15uOTUl0
>>107
それは18歳くらいまでの乙女が
パンツ丸出しで装着しないと無理
130名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:26:29.03 ID:CaEVg1rF0
既存技術で今更のレトロ感出しまくり。
もう無重力や反重力じゃないと発明とは言えない。
131名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:26:54.84 ID:HXIqZRAx0
>>93
いまだセグウェイが公道を走れないこの国ではそもそも飛行が許されないかと
132名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:27:12.17 ID:UNwH2NbO0
そんなもんよりローラーダッシュを作れよ。
ターンピックで急旋回とか男のロマンだろ。
133名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:27:18.20 ID:Wx+qOPWa0
昔 ギリシャのイカロスは 〜
134 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 19:27:20.80 ID:ktZ6L+Qt0
>>78
打ち所が悪かったら高さ1mからの転落でも死亡するよ
建設業界の安全指針に「1メートルが一命取る」って有名なキャッチコピーがある
135名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:27:40.92 ID:whzRTfAj0
せめて前面に防護ガラスくらい付けたほうが……
136名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:27:50.46 ID:l4lftfJF0
>>134
ご安全に!
137名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:27:57.64 ID:Xw3b5yQy0
GT-R買おうと思ったがこれ買うかな。
20リットルのガソリンで50km飛べるということは燃費リッター2.5kmか。
燃費は悪いが今片道15kmの通勤に1時間かかっているんだが、これなら10分かからない。
138名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:28:00.58 ID:3jRxqUiM0

シゲコプターはどうなった?
139名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:28:16.38 ID:WfPRrxAP0
これ、横風くらってバランスを崩しても立て直せるのかなあ
140名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:28:37.82 ID:nPyy7HBG0
>>131
でもモーパラはちょいグレーなトコもあるけど基本どこでもおkなんだぞ?
動力付きでも離着陸装置が無いから、らしいが。
141名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:28:40.65 ID:TMaqOJV20
日本人が開発したやつ
もうアメで販売もしてるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=aTcNcA_zViw
142名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:29:09.84 ID:c+Zy7bIC0
空中同士で衝突して墜落死亡とか頻発だな
143名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:29:29.16 ID:rnFDatFz0
あとは射出座席だな
144名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:29:32.56 ID:V2d5YsBN0
突然空から人間が降ってくる時代になるのか
145名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:30:00.74 ID:kQ4fv0Ao0
Tribesごっこができるのか
146名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:30:36.12 ID:0wYyPj2C0
>>129
おっと、ミーナさんじゅうななさい女史へのこれ以上の中傷は(ry
147名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:30:37.24 ID:BuHomxpP0
007でやってたな
148名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:30:43.84 ID:P7sLobbp0
確かに115キロの荷物背負って1メートルの高さから飛び降りたら
死ぬかもなーw

こういうときに「でも法律が」とかで思考を縛っちゃうのが
日本ダメだよな。最初はそんなことは無視しないと。もう日本とか
どうでもよくならないと。
149名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:31:25.86 ID:8L4QMhM00
魔法力がなくても飛べるストライカーユニットま〜だ〜?
150名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:31:37.17 ID:n0IySWLXO
まだマネキンを1500m飛ばしただけじゃねーかw
飛ばし記事だな
151名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:31:38.37 ID:aeGcLcH5O
今にして思うとロス五輪のジェットマンてすごかったんだな
152名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:31:42.77 ID:rnFDatFz0
無人のリモコンにして、カメラと機関銃つけただけで
ものすごい兵器になるな
153名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:31:46.84 ID:3JA0jLXV0
ブルートとかリーパーとか禁止
154名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:31:48.11 ID:Wx+qOPWaO

まずは陸上自衛隊に導入だな

155名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:32:34.03 ID:HXIqZRAx0
>>152
それは11万円でできることが先日証明されただろw
156名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:33:05.45 ID:I2fTTif80
>>128
滑走路要らないのはデカくね?
157名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:33:06.11 ID:yuwKaiMp0
おれのジェットパックだけでいける!
158名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:33:36.32 ID:e2PlnbD7O
鳩巻き込んで墜落だな
159名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:34:22.23 ID:BC0Jg/qv0
航空法云々言ってる向きが多いけど現行の航空法では「着陸装置」が無いものは対象外のはず
自らの足で着地する以上航空法上はゴミ扱いだから規制は受けない可能性が高い
この考えでパラグライダーやハンググライダーはエンジン付きでも勝手に飛んでる
160名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:34:23.44 ID:lY7LWmxCP
ホイホイさんのフライングユニットじゃねーかwww
161名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:34:41.93 ID:GWf7MI5IO
ナイトライダーにもあったな。
カメレオンマンが盗んだやつ。
162名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:34:53.77 ID:RRKcsOgYO
きっとホンダか三菱が重量1/3、価格80万円にしてくれるに違いない
163名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:35:44.88 ID:uU6YoZXsO
黒鳥嵐飛
164名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:35:45.72 ID:RmzDmRAu0
「タケコプター」が実在したら、首がネジ切れちゃうんだっけ?w
165名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:36:19.78 ID:xpb40NlX0
球体のジェットパックなら買う
166名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:36:33.49 ID:Vpqql5ME0
>>102
着陸でケガしたり壊れたりしそう
167名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:36:38.20 ID:bupC4o6G0
これがロサンゼルスオリンピックの開会式のときに現われたヤシだな。

http://www.youtube.com/watch?v=t5qBLoegGz4

たぶん、飛ぶことのできる時間が短いんだと思うお。
168名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:36:39.89 ID:W4i6mGER0
>>159
事故が増える

規制

このパターンかな?
169名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:36:45.74 ID:YmU7nTDj0
>>70
バイク事故で体が真っ二つになってるグロ画像を見たことがあるぞ
170名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:36:56.29 ID:Tt5hwmZB0
鳥とぶつかって、墜落死する奴が続出する。
171名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:37:01.17 ID:+kuHZKbCO
ロスオリンピック思い出したぜ
ナツカシス
172名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:37:07.21 ID:QNTqqPZs0
ロス五輪のあれはジェットパックっていわんのか?
173名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:37:20.07 ID:nPyy7HBG0
>>159
ユニット下部の足、あれは着陸装置とみなされないの?
モーパラもタイヤ付いた乗るタイプのは引っかかるしなあ。
174名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:37:24.94 ID:TMaqOJV20
>>167
それとは推進力の発生させ方が全く違う
175名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:37:53.82 ID:ioKMG0210
浪漫ではあるが、実際何に使うってなると微妙だよな
気球でいい気がする
176名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:38:53.98 ID:rnFDatFz0
これがあれば、DQN の川流れは救えたかも知れないね
ロープ持ってってやるだけでも
177名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:39:17.12 ID:V1FufzuEO
よーし、これで空を飛ぶアルね

ボンッ

178名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:39:45.09 ID:5hHSHaJzO
日本の大企業に権利売れば、数年後には小型軽量化かつ安全対策もバッチリな改良型が、500万くらいで発売されそう
179名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:40:11.42 ID:P7sLobbp0
>>175
足の不自由なお爺さんお婆さんが30センチくらい浮いてブーンって
飛んでくる。
180名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:40:17.97 ID:QaebIHb50
http://www.youtube.com/watch?v=sDC8Cs5gmqc
これのほうが安いな。
181名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:40:54.88 ID:ioKMG0210
>>176
どうなんすかね
強風が吹いてても低空で安定して運用できるのかなぁ
ラジコンヘリで出来ないことが出来るといいね
182名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:41:41.40 ID:YmU7nTDj0
空を飛ぶのは燃費が悪すぎる
省エネの時代にそんなものが普及するわけがない
183名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:41:45.50 ID:+5X3eiYl0
>>115
それで思い出したんだが、鉄腕DASHって番組のシゲコプター・・・あれ何時になったら諦めるんだろ?w
本気であれだけで飛べば、着陸の時に首折れちゃうよw
184名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:42:13.30 ID:bupC4o6G0

⊂⊃                      ⊂⊃
        ⊂ \        /⊃
          \\ /⌒ヽ//
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))
            /|    ヘ       空も飛べるはず
          //( ヽノ \\
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃
           彡
185名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:42:21.62 ID:0F9G9F790
>>12
それなんてエアギアwwwww
186名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:42:52.31 ID:qYRRZC+R0
これでこの夏は 「ちょっと水田みてくる」 の事故が減りそうだな
187名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:43:17.85 ID:HXIqZRAx0
>>181
低気圧・降雨・強風のときにこんなんで飛べるとは思えんなぁ
火事場の上空も強烈な対流や気圧差で飛べない気がするし、災害救助は微妙そう
188名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:43:34.63 ID:ioKMG0210
>>179
1500mを飛ぶよりそちらの低空で安定かつ他人に迷惑にならない物の方が重要だよな
189名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:43:41.39 ID:c+Rzk6JE0
10万円台まで値段が下がってきた頃に買おう
190名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:44:44.36 ID:k15uOTUl0
>>175
未来家族ジェットソンみたいに
地上200階のワンルームにこれでささっと帰る
191名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:45:16.99 ID:n04jmM6IO
風船おじさんのパクリだな
良く言えばオマージュ
192名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:45:38.88 ID:zpkUp2rt0
水平状態になってスーパーマン飛びができないとイヤだおおお
193名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:46:08.80 ID:p+B+y38M0
そのままあの世にすっ飛んで行かなきゃいいけどな
194名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:46:29.17 ID:Gd0mBJORO
ブボボモワッ
195名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:47:03.12 ID:o0pFhuwk0
宇宙刑事ギャバンみたいな強化スーツさっさと作れよ
196名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:47:05.32 ID:d9mbvhNR0
>>46
日本人がずっとまえに開発したやつだ
日本じゃ官がじゃまして
飛べないのだ
197名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:47:14.57 ID:LXelxdxZ0
4気筒2000cc200馬力のエンジン積んで115kgとか
ずいぶん軽いな
198名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:47:15.72 ID:P7sLobbp0
既存の技術でも色々できんだな。
199名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:47:15.57 ID:s9tDyFoW0
なんやねんこのブサイクなフォルム
しかも115キロて
200名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:47:19.19 ID:fDFmFUOB0
時速100kmかぁ。
バイク姿でOKっぽい感じだが、
燃料切れとかおっかないなw

まあ10年後くらいには、原付バイクみたいに都市交通の切り札になればななあ。
民家に落ちて大惨事とかあるけれど。
201名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:47:25.04 ID:7Q40RVAR0
>>14にロサンゼルス五輪開幕のジェット人間を解説してもらいたい
202名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:48:20.40 ID:PAOkDw8l0
菅をこれで飛ばそうぜ
原子炉にダイブだ!
203名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:49:07.76 ID:7bHLfHlK0
後のタケコプターである
204名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:49:48.24 ID:XD4YI3rP0
これもうちょい小型軽量化して、推力は基本的に昇り降りするために使って水平移動はムササビ式に滑空すれば楽しいよ
空バカ垂涎のレジャーツールになるんじゃね
205名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:49:53.51 ID:HXIqZRAx0
>>195
2011年ではまだこれでカンベンしてください・・・
ttp://www.cyberdyne.jp/robotsuithal/index.html
206名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:49:58.12 ID:k15uOTUl0
こんなものよりメイドさんロボの開発のほうが急務だと思う吉宗であった。
207名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:49:59.90 ID:uMRTI38/0
>>201
あれ、ジェットエンジンじゃないんだけど
208名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:50:35.45 ID:Ae1x515Z0
100台くらい同時に1カ所に向けて全部爆弾背負った突撃テロに使われたら防ぐ方は大変だな
209名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:51:07.05 ID:zRwhAaz10
ロボコップ3はこの話題でも相手にされない
悔しいので貼ってやる!
http://www.youtube.com/watch?v=c4npKudccPk
210名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:51:31.25 ID:I40U8Y930
たぶん殆どの人が操縦ミスで墜落死すると思う。
余程適正のある人なら大丈夫だろうけど。
211名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:51:53.66 ID:fDFmFUOB0
>>102
まあ、大きさはギリギリ実用レベルかな。もっとコンパクトにすれば良いかもなあ。
40L積めれば、1時間は飛行できるw
212名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:52:23.16 ID:o0pFhuwk0
>>205

想像以上にすごかったよ
213 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 19:52:35.00 ID:gamzs5aO0
>>208
クラスター爆弾どころかチャフで一掃できる気がする
214名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:52:46.81 ID:7bHLfHlK0
>>200
プロペラだから滑空できるんでない?
ヘリはできるよね
215名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:52:47.66 ID:BgM1fCl70
でも、これって空中で燃料が切れたらどうするのよ。www
堕ちるんじゃね?www おばちゃんなんか車の燃料すら見てないから。www
216名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:52:55.42 ID:sXIai+6x0
リアルロケッテリアw
217名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:54:05.13 ID:fDFmFUOB0
>>176
冬山で遭難、凍傷だるまにならずに済むかもしれない。
冬山チャレンジャーは、背中に110kgくらい背負っても大丈夫だろう、たぶんw
218名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:54:09.45 ID:oDbNFPEFO
ロス五輪であったじゃん
219名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:55:35.75 ID:MJPdWnDl0
燃料コミで135キロか、デブじゃないと無理だな
さらに日本なら電線で輪切りハム一丁上がり!
220名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:55:52.68 ID:n/nz5+Hn0

JRピンチ??
221名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:56:19.71 ID:IXh4sM4R0
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2008/07/martin_jet_pack.jpg

↑これ椅子つければいいじゃん
  何で簡易の椅子付けないの?
222名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:56:24.97 ID:P7sLobbp0
>>204
この人達(キチガイ)と協力してなんかつくってほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=bGOJbX0JrZM
223名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:56:32.39 ID:LlcyTEKT0
ここまでスカイガールズなしとは
224名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:58:47.48 ID:PlCIp+T70
一つ言っておくとニュージーランドでパイと言ったら10センチくらいのミートパイを指す。
中は下痢見たいなドロドロの液体に肉がちょっとだけ入ってる奴だ。

あれは不味かった...
225名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:58:48.64 ID:mvpWYMkl0
一体何人死んでしまうのか

なんたらかんたら200X
226名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:59:08.16 ID:7pi6qir10
燃料タンクは19Lって書いてあるね。
で50kmの飛行だから、燃費は約2.5km/Lか・・・

クソみたいな燃費だなw
227名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:59:57.16 ID:DFcIY4xs0
とりあえず、警察、消防、救急関連が優先な。
228名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:59:57.31 ID:uMRTI38/0
>>214
ヘリはオートローテーションと言って、エンジンが止まっても軟着陸できる。
こいつは不可能。なので火薬で打ち出すパラシュートを装備する。
しかし低空でエンジントラブルが起きたらたぶん助からない。

あとこれ、うるさすぎて民家のあるところで使えるものじゃないから。
日本で使うなら飛行場やヘリポートってことになるだろうね。
229名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:00:02.16 ID:fDFmFUOB0
>>141
そっちの方が良さそうだなww
230名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:00:06.97 ID:IXh4sM4R0
こういうモノができると、また日本が魔改造して超高性能なものを作るよ
231名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:00:09.13 ID:5hHSHaJzO
燃料は、一定量を下回ったときに残量を警告しまくって、いよいよの場合には自動的に緩降下着陸させるようにすれば良い。
AIの自動制御でそんくらいできるだろ
232名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:00:53.33 ID:XD4YI3rP0
>>222
そうそれ
この人たちはホンモノのアレだけど、ただ飛び降りるためだけに飛行機と保険で年間百万くらい使うような人は日本にも数万人いるから、まともに使えるものなら商業ベースも夢じゃないと本気で思うよ
233名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:00:59.72 ID:yhRjWyv60
どうせやたら面倒な免許いるんだろ
管制との連絡も英語必須だったような
234名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:01:01.89 ID:/1e8/FPA0
アホくさ

そろそろフクシマでは生身の人間が空を飛ぶ頃だろ
目からビームも出る筈
235名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:01:11.34 ID:P6phEgLe0
重量242kgって…
236名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:01:16.04 ID:/9T66GhLO
>>226
ジェットパックに燃費求めんなよwww
237名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:01:18.80 ID:epfUStxc0
エスパーさん最高や
ttp://www.youtube.com/watch?v=fX5ieBP6zP8
238名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:01:35.99 ID:YENuX8myO
これは欲しいな。
239名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:01:54.22 ID:P6phEgLe0
あと騒音ものすごそう
240名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:02:33.15 ID:1Kih9cRu0
やっぱビルにぶつかりまくる人続出すんのかなぁ
241名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:02:44.05 ID:fDFmFUOB0
>>144
何時の時代も、「親方ぁ!空から女の子がぁ!」はロマンがあるけれども。
242名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:03:00.47 ID:c+Rzk6JE0
>>209
確か、こんなサブタイトルだったけ?

ロボコップ 〜ロボコップ誕生〜
ロボコップ2 〜ロボコップ絶体絶命!〜
ロボコップ3 〜ロボコップ空を飛ぶ〜
243名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:03:57.91 ID:4Mh8tXgY0
【AKB48】CD2000枚購入のファン「選挙の規模がデカくなりすぎて、僕らの影響力がなくなったので冷めました」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307689550/

殺害予告でたぞ。>>496を見てくれ、完全にアウト。
244名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:04:40.28 ID:DFcIY4xs0
インフラ整備費が増えるな。将来w
245名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:06:01.31 ID:HXk12o/l0
米軍が55年前にFlying Platformってのを開発して一応は実現させてたな
うるさくて敵に位置知られるしクレー射撃の的みたいにしかならないから運用されなかったけど
246名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:06:04.59 ID:+ZiA9kZY0
1500m 半径50km
800万円 20Lガソリン・・

落ちるリスク抱えてコレなら車がいいわ
247名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:06:29.81 ID:fDFmFUOB0
>>221
股の紐見るに、きんたまがきゅいーんと絞り込まれる感じが、
おおおお!!!と言う感覚となって、
アクセルをあけっぱにするんじゃなかろうか?

低空飛行中、アクセルを緩めたら、地上に直ぐ激突して危ない。
248名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:07:10.43 ID:8xRv2lsq0
おちんちんが痛そう。平常時15cmの俺には無理だな。
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2008/07/martin_jet_pack.jpg
249名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:07:14.49 ID:dmedWRUh0
400m以上高度保ってないと故障したら即アウト。
つか垂直に1500m行くだけでもいいな。1500mの孤独さを想像しただけで心臓バクバクする
250名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:07:14.60 ID:Wdti8L860
800万円で買って乗りこなせるようになれば
テレビ出演とかで1年で取り戻せるだろ
251名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:07:37.13 ID:IXh4sM4R0
GEN H-4の方が機動性いいな
ターンもできるし、着地もできる

高高度までいく予定あるんならジェットパックの方が有利だけど
着地がパラシュートか・・・・・・・・・
252名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:08:23.14 ID:3sS7K8/BO
>>10
超人キンタマン乙
253名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:09:16.12 ID:6wOxtRm70
>「ちょっと近くのガソリンスタンドに立ち寄って、ガソリンを満タンにして、
>また、さっと飛び立てるんだ。パイとコーラを片手にね」

いちいち物食うんじゃねーよピザww
254名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:09:42.93 ID:wWfJ0djw0
>>221
未来のF1やね
255名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:10:17.55 ID:+8xUCWi20
映画なんかで人が飛ぶイメージからするとやぼったく見えるけど、
実際に自分で飛んでみると楽しくて手放せないのかもね。

まぁ、「ガソリンスタンドで給油ができる」ということだけど、
近くに人や車があるなかで爆風をたてながら給油機に近づく時に、
本人がパイとコーラでキメてる光景にも、相当なものがあるとは思うけど。
256名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:11:41.91 ID:IXh4sM4R0
近未来デザインとしてはジェットパックの方がいいね
かっこよさダントツ

でも着地が毎回パラシュートじゃ実用的じゃない
座りながら操作するGEN H-4の方がいいね
着地もスムーズだしターンもスムーズにやってる
257名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:12:21.17 ID:+MxiXaj50
広大な土地ならともかく狭い日本じゃ普及はかなり厳しいだろうな
258名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:13:57.50 ID:MQ81IGYD0
>>1
風船おじさんの件ですか?
一年以内っすか

よくありがちな、夢のような投資話。
資金集めにさ

ストームなんとかって、銃システムどうなった?メタルストームだったか
オーストラリアあたりの
259名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:14:07.93 ID:fDFmFUOB0
>>222
すげええええええええええええええええwwwwwwwwww
260名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:14:15.14 ID:p+B+y38M0
薔薇が咲いた薔薇が咲いた真っ赤な薔薇が
下手すりゃ地面に真赤な薔薇が咲き乱れるんじゃねえか?
261名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:15:22.85 ID:io4n5X2a0
ロス五輪かー懐かしい
262名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:16:18.91 ID:3e39vich0
ヒロミがもうやってるって。

またやんないかなー,1or8
263名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:16:41.27 ID:T/F2o/080
>>18
もう30年経つのになかなか実用化されないなw
264名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:17:43.06 ID:k15uOTUl0
日本だとこんな感じになりそう
取得に100万円の免許(2年更新)、
高度20m〜30mの範囲、最高時速30km
飛行税年額30万円
265名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:18:10.15 ID:MQ81IGYD0
小さい頃、望月みきやの漫画とかでよくみたよ
自在にとびまわるの
266名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:18:50.67 ID:n/nz5+Hn0
>>257
むしろ、何処に落ちても人がいる日本のほうが向いている。
267名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:19:15.26 ID:nPyy7HBG0
>>263
実用化自体はされてはいるし軍関係では対応したミサイル装備まで開発されてた。
飛行時間が精々2分とか言う早漏で正式化されなかっただけだ。
268名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:19:52.45 ID:y1CwBpaR0
ジェットエンジンなのかと思ったらダクテッドファンなのか・・・

これをジェットと呼んでもいいのか?
269名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:19:58.06 ID:1+EDsxOn0
ナチスが開発してたよね
270名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:20:17.25 ID:Nqvjazfs0
「空を自由に飛びたいな」がジェットパックで現実に
271名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:20:22.66 ID:5hHSHaJzO
>>264
ついでに、車検のような定期検査を3ヶ月おき
費用一回50万〜(諸税込)
272名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:21:16.65 ID:Ub3Wmrwl0
ガソリンスタンドは火気厳禁なんだから、ジェットエンジンを噴射しながら近隣に着地されると、迷惑なんじゃね?
273名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:21:28.63 ID:ubgF0BKwO
EXギアみたいな形を想像したわ。まー欲しいけど
274【 忍法帖【Lv=7,xxxP】 】:2011/06/10(金) 20:22:18.41 ID:xgufLK810
日本では航空法のからみで無理じゃない?
275名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:23:56.15 ID:GNudsSBN0
>>34
そのまんま首が軛れないかな
切に願うんだけど
276 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 20:24:18.55 ID:uAXZq5CX0
妄想じゃなく800万出せば本当に空が飛べるって話だろ。開発者、素直にスゴイと思うわ。
277名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:24:30.27 ID:KP5krE3jP
結構前からあるよね
278名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:24:57.63 ID:2XQRXt1UO
ロケッティアが現実に
279名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:25:17.74 ID:TGrTgi/9O
パンツ見放題の時代来る?
280名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:26:56.33 ID:7eRr5JMV0
これを日本で市販する場合の法整備を考えると色々たのしいな

空中で相手を右に見たら下降とか、高度制限で免許種別を変えたり

着地点や駐機場のインフラ整備も必須
281名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:26:56.44 ID:RAIWBy8Q0
ロス五輪のような、背負っているっていうより、でかい椅子に座っているって感じだな
282名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:27:03.49 ID:nl2itUTp0
ttp://www.youtube.com/watch?v=QBCetGNwwtM#t=12s
スペースシャトルと打ちっぱなしロケットぐらいの違いはあるかもしれ
ないが、ロス五輪のこいつの方がインパクトはあった。
283名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:27:15.68 ID:PEZOfgvE0
TOKIOのリーダーもこれで飛べばいい
284 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 20:27:27.38 ID:uAXZq5CX0
50kmしか飛べないっ クソだ! とか言ってるバカがいるが、飛ぶんだぞ?
直線距離で50kmってどこまで行けるかわからんのか?
285 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/10(金) 20:27:52.65 ID:ugYaf6//0
>>140
ハイエナ官僚共は利権がなきゃ動かないな。
因みにライオンよりハイエナの方が狩りが上手くて
ライオンの方が餌を奪っているらしいな。
余計な豆だな。
286名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:28:22.76 ID:nPyy7HBG0
>>275
ペラがこのサイズじゃ材質をタングステンとか劣化ウランとかにしても無理だな・・・
もっとでっかいペラにしたら楽しくなる。
287名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:28:24.83 ID:6wOxtRm70
結構前に鉄腕ダッシュでエンジンでタケコプター作ってたけどあれって飛べたのか?
288名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:28:52.03 ID:9anulRQx0
1984年のロサンゼルス五輪の時から飛んでるじゃん
289名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:28:59.00 ID:+xBfKXHSO
デンドロビウム
290名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:29:24.21 ID:6GDEreWE0
>>287
確か数十センチ位は浮いてたような・・・
291名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:29:39.82 ID:g1QcIBZP0
JetPackならロス五輪の時に飛んでた飛行士のほうがかっこいいだろう。
292 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 20:30:05.79 ID:uAXZq5CX0
ロスのは800万で安定して飛べないだろ。燃料も手軽に手に入るとか、運用含めたものが桁違いすぎる。
293名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:30:32.81 ID:4wdMTODJ0
800万ってのは安いな。
ロス五輪のは一回飛ばすのに一億円かかるとかいう
話があったし。
294名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:31:09.44 ID:1nDu2C8g0
日本政府は直ちに空路交通法を策定せよ!

日本政府は直ちに空路交通法を策定せよ!

日本政府は直ちに空路交通法を策定せよ!
295名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:31:19.67 ID:Ydg6J+250
>>284
むしろ管制空域だらけでほとんどどこにも行けない日本の空
296名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:32:44.54 ID:RAIWBy8Q0
苦労しないで山登りなんてのはいいかもな
高度の制限で富士山は無理なようだが
297 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 20:32:50.45 ID:uAXZq5CX0
>>295
そこなんだよな。日本じゃ飛べない。
海外で観光の目玉止まりだな。
一回5万でちょっと飛べたとかそんなとこ。
298名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:33:13.43 ID:lHMZpETAO
キックアスってバカ映画にバックバッグみたいなジェットパックが出てたな。
しかもガトリング付きw俺も飛行しながらガトリング撃ちまくりてえwww
299名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:33:54.77 ID:yQsPmT1P0
>>1
日本で売る時は「ヒロミ」と名前を付けてやってくれ。
300名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:34:01.27 ID:hXN1KMXc0
クッション封筒の事だろ?
301名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:34:10.25 ID:1Emfi29j0
>>トヨタ
とうとう出番だな
車に代わる新しい交通手段で大儲け間違い無し
地震で津波が来てももう怖くない

早よう作れよ!

302名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:35:03.19 ID:eQ/Qe6Wr0
もしもの時のパラシュートもつけたほうがいい
303名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:36:01.92 ID:H+mqmZDy0
ドラグナー2号機
304名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:36:28.50 ID:HMPrbNJT0
いざって時用にもう一個小型のジェット腹側に付けるべきだな
305名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:37:04.03 ID:WUnmw7VYO
むぅ
50kしか飛べんのでは会社までつかんではないか
306名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:37:26.39 ID:TWUXqhcJ0
>>302
一応ついているみたいだぜw
低空を飛んでいることが多いだろうし、果たして効果的なのかどうか・・・・
307名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:37:56.10 ID:P7sLobbp0
これがニューヨークのツインタワーに装備されていたら、
9.11のテロでも脱出できたのかな…
308名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:37:59.97 ID:jwn1Mwfr0
マイスター 「あれは司令官だ! やられたんだ!」
プロール 「落ちてくるぅ!」
309名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:38:19.33 ID:1Emfi29j0
>>toyota
自衛隊のヘリコプターより速いのをタノム
310名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:39:49.26 ID:Df8yK46G0
笑顔の魔法を使えばもっと軽量化できるのに
http://www.youtube.com/watch?v=gejzdM2zgNA
311名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:40:37.54 ID:UXpdRARZ0
欲しい奴は即予約して発売日に手に入れろよ
そうでないとすぐ販売中止で手に入らなくなるぞ

まあ、自分自身が販売中止の原因になるかもだが・・
312名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:40:53.67 ID:o7Ck29d6P
パイとコーラを片手で持てない俺は失格
313名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:42:29.17 ID:/sm/6cLjO
燃料ガソリンって大丈夫かよ。
タンクに漏れがあったら火だるまになりかねんぞ。
314名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:42:47.56 ID:Ymss0fx30
でかすぎるわボケが。
もっと竹とんぼみたいなの頭に付けるだけで飛べるのができないか。
315名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:44:19.96 ID:VP+bTrgcO
今度のコナミはメガドラソフト♪
ロケットナイトアドベンチャー♪


ていうのを思い出した
316 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 20:44:31.08 ID:NR5hYqnO0
パイとコーラを食べる時は両手が操縦菅から離れるわけだから
一時停止とか徐行運転とかスピード調整出来るようになってるのかな
こぼさないように食べないと下界の人々に迷惑がかかるね
317名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:44:37.50 ID:6lY4pr2X0
>>46
確かマッドマックス2でそんなの出てきたな。
318 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 20:44:46.55 ID:ZZgo3fvr0
ポリが導入しない限り一般人がこの手のものを使って合法的に大腕振るって飛ぶのは無理
319名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:44:56.68 ID:ApIj3Jgu0
ナウシカの乗り物のがいい
背中に背負うとか
320 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 20:45:30.46 ID:uAXZq5CX0
マンガと現実を混ぜるな。
321名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:45:41.50 ID:36PCWQZY0
これは足の部分を強化しなきゃ駄目なんじゃないかな
ちょうどパワードスーツもどきが出来てきたから、それの応用すればいいんじゃね?

このままじゃ足がへし折れちゃうよ
322名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:45:52.75 ID:xQeXSd180
そういや数年前アメリカで

「私は人間ではなく鳥だ」と訳の分からん事言ってる奴がビルの頂上で叫んでて
突然飛び降りて即死した奴いたな
323名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:46:34.12 ID:kyzqdjNL0
30分も飛べるようになったのか
スゲーな
324名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:46:58.03 ID:Z/TCtqwa0
いつだったかのオリンピックで
なんか宇宙服着たような人が
こーゆーのしょって飛んでたよな
325名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:47:36.78 ID:gGVQlblS0
パイとコーラは合わないだろ
326名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:47:44.07 ID:+y3se3jD0
ドクター中松を越えたのか
327名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:49:16.25 ID:UVBSpCn00
※日本には制空権がないので、使用できません
328名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:52:36.66 ID:fDFmFUOB0
まあ、あれが危ないこれが危ないで、
日本じゃ涎垂らして眺めているだけかなあ、空関係の乗り物は。


329名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:53:16.15 ID:nwP5mtao0
重い----
330名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:53:44.02 ID:YCn+g1ER0
お笑いウルトラクイズで実現していたような
331名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:55:51.50 ID:x7zHp6qH0
それよりザク作ろうよ
332 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:55:50.46 ID:46zwd6hWP
簡単にできること

エベレストに日帰り

クレムリンを遊覧飛行

菅直人暗殺
333名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:56:25.15 ID:O1TGvRHx0
通行しました
334にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 ):2011/06/10(金) 20:56:57.60 ID:uLnpv2i60
335名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:57:13.64 ID:2fCHJu6L0
俺が預言しておいてやるけど、これで何人かは死ぬよ
336名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:57:26.02 ID:ZyqxTUaZO
100万を期待したが…
8倍は高い。数年立てば安くなる?!
いや事故多発で発禁だろう(^・ω・^)
337名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:57:45.45 ID:STnMkMVT0
はいたけこぷたー
338名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:58:23.77 ID:4S8BP1cc0
ジェットパック免許欲しい
339名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:58:39.27 ID:tDE5OZ5P0
ジェットマン
340名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:59:36.38 ID:ZvZd0lDq0
ああっ人間が空を飛ぶ!あんなに高く、あんなに速く!
341名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:59:38.83 ID:zB4fsUfP0
小型ヘリコプターの屋根なしとどう違うんだ?
342 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 21:00:26.67 ID:uAXZq5CX0
アメリカだと自家用ジェット感覚だろうか。
んで、作った人は日本で販売するとかちっとも考えてないだろうな。
343名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:00:31.23 ID:L4KY/oBMO
デンジャラスツアーの最後でマイケルがこれで月まで飛んでったよね?
344名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:00:40.83 ID:bHzgG6TF0
おお、コンパクトじゃないか 期待できそうだ
345名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:00:45.86 ID:S1em26n90
もっとこう…ロケッティアみたいなのを想像したけど、けっこうデカいな
七面鳥と会話するおっさんのよりデカいんじゃねーか
346名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:02:41.06 ID:36PCWQZY0
飛行系は着陸に難ありなんだよ

飛ぶだけなら簡単に作れる
347名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:04:25.94 ID:Ydg6J+250
日本だと法律議論が始まるのは10年後、5年議論してやっぱり無かった事になる
そんな感じだろうな
さもなきゃ「市民団体がジェットパックで米軍基地に抗議の飛行」みたいなニュースで騒がれて即禁止か
348名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:05:10.62 ID:Ry7JFW2p0
そうなの?
映画で見た事あるから、とっくに実現化されたものだと思ってた
349名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:05:20.60 ID:X7Aa2uC80
勝手に飛ぶのはかまわんが、勝手に落ちるのは勘弁してくれよ
350名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:07:50.10 ID:+s5Bn46P0
200馬力か、低速トルク要らないならHONDAは1000tで造れるんじゃないか?
それと燃料はエタノールとかのほうがよくなかった?
351名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:08:30.88 ID:yP38oVjN0
いよいよ 現実のものとなりそうだって・・・
ロス五輪のオープニングで飛んでたあれは一体なんだったんだ?
352名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:08:32.89 ID:36PCWQZY0
まあ保険屋が嫌がるだろうな
353名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:09:35.30 ID:mi+P27K7O
ごっついな
これ背負うの恥ずかしい
354 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:09:49.89 ID:46zwd6hWP
「ジェットパック」で

平壌ツアー

択捉ツアー

竹島ツアー
355にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 ):2011/06/10(金) 21:10:56.52 ID:uLnpv2i60
これ、車にくっつけて 空をドライブできるようにしろよ
356 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 21:11:24.21 ID:6YsqVmab0
>パイとコーラを片手にね

欧米かっ
357名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:14:06.80 ID:L4KY/oBMO
タイガーロケッティーってもう売ってないのな。
358名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:15:15.18 ID:QNTqqPZs0
>>84
きたねぇ花火だ・・・ですね、分かります。
359名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:16:38.76 ID:+s5Bn46P0
ちなみに一次大戦のころの複葉機は100馬力かそこら
ボディも翼も布張りだけど
360 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 21:16:59.03 ID:6YsqVmab0
灯油使えるようにしろよ。
361名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:17:12.73 ID:T6sE+d190
>>98
ぶっ飛ばすんだ ギュン ギュン
362名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:17:57.29 ID:KP5krE3jP
>>295
河川敷滑空場に混ぜてもらえば良いな
試験飛行扱いなら
日本でも市街地上空以外、高度100m以下とかなら飛べる
363名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:17:57.50 ID:zzYk4AOO0
ヒロミが一言
364名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:24:49.05 ID:jGA3gAM70
>>105
セガサターンかね?
365名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:26:03.97 ID:xZYWY/QQO
この手のを見ていつも思うんだが、尻を火傷しないのか?
366名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:26:46.66 ID:JYzJqa9d0
操縦免許取得に500万円とか
367名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:28:57.52 ID:nsSGBT43O
ロス五輪の時に米軍が開会セレモニーで使ってたやつか?
368名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:31:15.06 ID:QZYW9o6y0
これで竹島まで飛んで日の丸を立て、その動画をYouTubeに載せたら国民栄誉賞
369名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:32:14.90 ID:U7079Ul3P
ここまでFF6の帝国軍がないなんて……

魔大陸行く時相手したろこいつらを……
370名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:32:53.26 ID:bupC4o6G0
>>222
これ、山に激突しないか心配だよね。
371名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:33:37.18 ID:+hAD9t+r0
スペースハリアーができるのか…
372名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:33:42.77 ID:6YD/TI5Q0
この中で道具なんて使わずに空を飛べる人は居ますか?
373名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:37:31.28 ID:mxPI38xJO
ウソ八百万か?
374名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:39:36.46 ID:Ej0ZN/t00
何コレ、ロケッティアより退化してる?!
375名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:40:56.63 ID:bupC4o6G0
ロサンゼルスオリンピックの開会式のロケットマンだが、あれって
燃料代が3秒で100万円って言ってた記憶があるお。
376名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:41:06.23 ID:GKcdzmZA0
着地してエンジン切ったときに骨折するな。115キロて
377名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:41:24.96 ID:jBMy1IZ00
ありがとう、そして、ありがとう。
378名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:42:18.68 ID:jsQkd+OH0
ロス五輪の時は面白いと思った。日本でも各地のイベントで見れた

でも滞空時間が短かったな。15秒ぐらい。やっと実用化したね
379名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:42:59.57 ID:Z8F3fzN/O
低地からでも飛びたてるように、後ろに扇風機がついた
パラグライダーに乗って空撮してるカメラマンがいたな。
380名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:43:59.97 ID:CKd8ZMLf0
自殺用に良いかもしれんな・・・
381名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:46:05.74 ID:Eq6r+gUSO
>>375
その後まったくといっていいほど見かけないな
382名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:46:13.79 ID:WhH6/DQO0
そして日本でさらに小型化が進むんですね
すげえ、魔法だ!
383 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 21:46:55.75 ID:HztqtZSVi
自殺のために800万使うのか。アタマ悪そうだな。
384名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:47:17.78 ID:y3MQcMFSO
重量に人間が耐えられるのか?
外骨格のパワードスーツ必要だろ
そしてさらに重く大きくなる

マクロスのEXギアみたいなのは無理なんだろうなぁ
385名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:47:42.16 ID:jBMy1IZ00
ロケッティア劇中で流れた
ナチスによる
米本土侵攻アニメ映画の恐怖感は異常
386名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:47:49.47 ID:CKd8ZMLf0
仮に量産化して世界中で爆発的に普及したとしても日本じゃ国土交通省が認可しなさそう・・・
387【 忍法帖【Lv=7,xxxP】 】:2011/06/10(金) 21:48:45.11 ID:xgufLK810
ちなみにホバークラフトも浮いてるから日本では航空法のからみでダメ
388名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:48:51.17 ID:1de28VMH0
ボバフェット
389 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 21:49:03.10 ID:bn+zIUTCi
アニメや空想話と混ぜるなよ。現実にこれで飛べるんだから。
390名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:49:21.60 ID:d1tOPe9O0
ロスオリンピックで見た
391名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:50:11.10 ID:DhRuB/YU0
パフォーマンス大好きな某国の総理にデモしていただきましょう。

パラシュートは壊れていたことに後からすればOK
392名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:50:39.72 ID:ay+o3IUoO
ヒロミを思い出した。
393名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:51:21.96 ID:Muv6bDseO
是非ヒロミに飛んで貰いたい
394名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:52:08.14 ID:U7079Ul3P
お前ら…本当にFF6のスピットファイアとスカイアーマー忘れちまったのかよ…
395名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:52:33.92 ID:Y5PaCADx0
>>12
60kgを浮かすには、超全力で羽ばたかなきゃダメだから、つらいと思うぞ。
396名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:54:10.09 ID:StXBqQ8P0
燃料タンクに穴が開いたらチューインガムで塞ぐと良いよ。
397名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:56:26.38 ID:bupC4o6G0
エスパー伊東がペットボトルで飛ぶってのがあったが、あれはインチキと
言われてるなw
398名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:58:39.97 ID:+KjJkVMj0
怪傑ライオン丸!
399名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:58:55.78 ID:B/3+xH01i
空中で事故ってパラシュートは当然想定してるだろうけど、
本体は切り離しだよな?

地上にいる人からみたら空爆じゃねーかw
人の生活圏での使用メインだろうし
400名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:00:24.68 ID:+uNA5f8H0
http://file.anime.zoku-sei.com/f672a7cd.jpg
もっとこういう人達でお願いします
401名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:00:39.94 ID:/sm/6cLjO
>>395
全力で羽ばたけばいいとかいうレベルじゃねーぞ。
昔、航空ファンで羽ばたき飛行の事に触れてる記事で読んだところによると、体重70kgの人間が羽ばたきで飛ぼうとするなら幅12mの翼と、幅2mの大胸筋が必要だそうだ。胸囲じゃなくて幅な。
もはや人間じゃねー。w
402名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:01:03.03 ID:61TXOobd0
陸地の上を飛ばれるのは怖いな。
海の上なら好きに飛んでいいよ。青森から北海道とか、神奈川から千葉とか、
海の上なら仮に落ちても損害は少なくて済むし。

日本では航空法が邪魔して不可能だろうけど。
403名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:01:28.48 ID:AtRJqX6k0
>>390
あれは、ジェットエンジンじゃなくてロケットの一種
404名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:05:18.38 ID:aQLOahjqP
>ちょっと近くのガソリンスタンドに立ち寄って、ガソリンを満タンにして、
>また、さっと飛び立てるんだ。

おっさん、ガソリンスタンドは火気厳禁だ。

しかし、耳元でジェットエンジンなんて動かしたら、難聴どころじゃない
だろ。
405名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:05:46.90 ID:R3RAf2K+0
車の屋根に搭載して
緊急時にプシューッって膨らんで
車ごと飛べる飛行船装置開発しろや
406名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:07:17.20 ID:W0UTDdpY0
>>1
普通の車どころか家電でさえ故障するのに
こんなの怖くて乗れるかっての
故障=死亡ジャマイカ
407名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:09:30.03 ID:9tbyaT8T0
惑星にいるあいだくらいは、地面の上にいる方が良い。
どうせ宇宙に出たら、大半の時間は浮かんで過ごすのだから。
408名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:10:37.16 ID:uov0Lvqn0
これにタイヤと羽つけて横に向けたらいいんじゃね?
409名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:11:31.35 ID:6YGXBgyt0
原理がよくわかっていないけど、ロス五輪のあれは確か燃料が過酸化水素系でものすごくあぶないものだったようなきがす。これなら遊園地なんかにあると嬉しい。
410名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:17:19.04 ID:jwn1Mwfr0
燃料漏れで人体がドロドロに!?
411名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:19:21.50 ID:IyN3NraM0
しっかし最近の科学って全然wkwk管がないな。
空飛ぶ車くらいさっさと実用化しろよ・・・ったく・・・21世紀だっつうのに・・・ブツブツ
412名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:19:27.64 ID:LhAv36QOO
ザルパックの仲間か
413 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 22:21:09.94 ID:bn+zIUTCi
てめえで何もできないくせに他人に依存して文句言ってるキチガイが湧いてるな。
お前が作れよ。100円で買ってやるから。
414名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:22:44.12 ID:qlpSfFeU0
>>409

? H2O2

○ Co2

ロス五輪のジェットパックはCO2。
415名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:31:20.11 ID:DLSXfuty0
飛ばなくてもドムよろしくホバー移動に使えそうだな
416名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:42:04.80 ID:uMRTI38/0
夢見る人が多いけど、こんなうるさいもん市街地では使えないからw

>>295
物理的に過密なんだから仕方がないでしょ。

>>404
これ、レシプロエンジン
417名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:43:28.87 ID:u0rBVtzAP
そういえばアムロとシャアがこれつかってフェンシングしてたな
418名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:43:36.17 ID:Ydg6J+250
30分で50km移動するんだから時速で100km/h
地上付近を飛ぶのは怖すぎる
419名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:47:53.09 ID:fDFmFUOB0
>>418
信号・渋滞無ければ60km/hでも良いわなw

まあ、のんびり空の旅ってのも良いけれど、もうちょっと小さく、静音にならんもんかな。
420名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:58:52.63 ID:6YGXBgyt0
こまが二つ逆さに回っていれば結構安定するものなのかな
421名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:00:47.03 ID:nsSGBT43O
重力を自在に操れる世界が来ればいいな〜
422名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:01:20.12 ID:MaDTu18f0
日本だと何処飛んでいいんだ?まさか市街地上空飛んでいいはずもないだろうし
423名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:02:18.35 ID:iu4oDLru0
爆発しそうで怖い
424名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:04:12.80 ID:6YGXBgyt0
昔、二重反転プロペラで、林業用のヘリコプタみたいなものがあった(と思う)。300万ぐらいで。移動手段に使うとナンカの法律に触れるとかで、あくまでも同じところに戻る作業用とのことだった。
425名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:04:17.16 ID:OFDkXv+a0
http://gizmodo.com/5800526/swiss-maniac-leaps-from-helicopter-and-jetpacks-across-at-grand-canyon-at-190-mph
これとは違うんだな

こっちはグランドキャニオン飛んでる
426名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:06:23.99 ID:nsSGBT43O
イスラム原理主義が自爆テロに使いそうだな。
また、ペンタゴンに突っ込むとか
427名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:07:41.43 ID:nvDC+4sKO
ジェットなのか?
428名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:11:05.71 ID:6iaQYFIHO
事故が起きたら致死率150%

自分が死ぬ確率が100%で
他人も巻き添えで死ぬ確率が50%
429名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:12:17.15 ID:6YGXBgyt0
高く飛びたくなるのが人の性なんだろうな。
430名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:14:54.45 ID:uXsdrdmH0
>>205
これにクーラーユニット付けて原発に投入してあげて。
431 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 23:19:28.58 ID:yYFnFvh0i
セグウェイでさえ走れない日本でジェットパックが頭上を飛ぶことはあり得ないから心配すんな。
432名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:20:41.70 ID:uXsdrdmH0
>>268
ジェットって噴流のことだからね。
433名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:33:23.00 ID:BxhnThMs0
>>1

落ちたら死ぬんだろう?下の人も含めて
434名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:38:27.61 ID:udln6dd80
これ日本で使っていいの?
使うには本体以外に何が必要?

ウイングスーツもいいけど、これもよさそう
435名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:43:18.49 ID:uov0Lvqn0
>>434
タイヤとハンドル、あとブレーキと保安部品だな
436名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:48:33.69 ID:8cK9J0fs0
ジェットエンジンでロケッティアみたいに飛べるのかと思ったら
もしかして2ストのガソリン・エンジンでダクトファンを回すだけか?
激しく(´・ω・`)ショボーン
437名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:54:37.93 ID:umHXDQdj0
どうせ空中セックス専用マシーンになるよ。
男と女にとって空中で地上を見渡しながらのセクロスはまさにアダムとイブ状態だろう。
438名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:55:36.22 ID:k15uOTUl0
DQNに渡しちゃいけないアイテムのベスト5に入ると思う
他人の家の屋根でタバコをふかしたり
深夜3時にブゥーーンブゥーーンと飛び回ったり
439名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:56:59.87 ID:/lZRTxp6O
ロス五輪で飛んでたあれか
440名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:59:05.27 ID:mxPI38xJO
栄光の身体に進化するまで待てや
スーパーマンに復活するんやて人間って、
441名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:59:08.47 ID:MtTfkd1o0
これがあれば津波から逃げられる!
442名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:00:01.56 ID:dpB/VdYpO
フライングヒューマノイドの答えがこれか
443名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:00:11.24 ID:6vvkeveE0
なんか中途半端だな
デンドロビウムサイズにして,機動性があった方がいいと思う
444名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:00:40.71 ID:2t/agLU20
絶対足を火傷する。
445名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:01:37.25 ID:5JV9zZnl0
>>436
海外サイトじゃホバークラフトって言ってる
446名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:01:39.33 ID:87dW876+0
着地方法が問題だな
447名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:03:26.70 ID:hlDag/eP0
空飛ぶ機械なら、ロサンゼルスオリンピックで見た!!
イーグルサムヨーヨー買った!!

あの頃は大人になったらスペースシャトルに乗って宇宙に行ける
未来になってるって思ってたのになあ。
シャトルも今年で退役。
448名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:03:28.75 ID:SQ9la8sn0
でけえww
449名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:05:16.93 ID:9sxAXQfAO
腕時計型か、せめて腰ベルト型の反重力引力切断装置を誰か発明するまで

スーパージェッター殿
450名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:07:54.65 ID:jJ709tZ+0
これなら飛べるかもしれんが危険だろ、かなり
死人が出て販売禁止になるんじゃないのか
451名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:09:03.45 ID:TwpIm3ZMO
100s位の物を背負って着地してたら骨折日常茶飯事だろ…(汗)

452名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:09:11.91 ID:jDnKklWj0
空を飛ぶかもしれない自爆装置?
453名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:09:46.96 ID:7EHexrj50
>>450
免許や法律が整備されるよ
454名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:10:14.62 ID:QQpliUPN0
>>450
日本って何でもかんでも禁止しすぎだろ。
ほんの20年前くらいまでぜんぜんなかったのに
一気に締め付けまくりだな。何だこれ。
団塊世代が国を牛耳ってるあたりに原因がありそう。
愚かなヤツほどくだらねえルールを作りまくる。
(自分に能力がないから相手にも能力がないと信じきってるから)
455名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:10:28.56 ID:9sxAXQfAO
昔、イカロス5号って気球が京大と北大で開発されたのが我が国での熱気球の夜明けだったとか…

オリエ
456名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:11:01.67 ID:oAS6cPA90
ジャンゴ・フェットとはかなり違うなあ・・・
457名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:12:02.71 ID:tZiT8TqK0
ロス五輪から何年だ?
相当掛かったけど、これで事故るとひどい目にあいそうだなw
458名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:12:50.75 ID:2FC9/q/T0
日本だと国交省の管轄か。警察庁が縄張りよこせと言いそう。
何にせよ新たな天下りができてウハウハ。
459名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:12:54.14 ID:JjQIMCbNP
カロリーメイトのコマーシャルで昔とんでただろ。
460名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:13:26.67 ID:pqmX38mZ0
関東軍にもあったよ
461名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:14:28.72 ID:m3DO10d70
とりあえずこんなデカイのなら人飛んでも意味ないので
そろそろ空飛ぶ車を作って頂きたい
462名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:14:31.59 ID:lIQnZVGI0
パイとコーラをどうやって片手に持つんだアホ
463名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:14:51.83 ID:oWBUbj2X0
リッター2.5kmか、ジェットエンジンって燃費悪いんだね。
464名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:17:08.55 ID:gJzvr8+/O
アムロとシャアのチャンバラごっこがついに実現するんですね
465名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:17:15.44 ID:N9C4gSs00
>>414
過酸化水素が正しい。液化炭酸ガスでは比推力が低くて使えないだろう。
http://en.wikipedia.org/wiki/Bell_Rocket_Belt
466名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:17:38.01 ID:y5Kc5w+u0
出口王仁三郎も言ってたな
人間は将来自由に空を飛ぶようになるって
467名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:17:40.96 ID:oWBUbj2X0
背中に担ぐと言うよりも、体を機体に括り付けてるように見える
468名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:23:31.86 ID:Yu6Np3+l0
>>429
なんだろうな?そんな遺伝子が残っているのかな?
古くは海から陸へってなもんだし、宇宙行かなくても良いのに宇宙へ行くし。
空がフロンティアじゃ無くなって久しいが、裸に近い姿で空へはフロンティア感じるわなw

エベレスト登山自体、そんな大した事じゃ無いと現代じゃ思えるが、
冬季エベレスト南西壁単独無酸素全裸登山はすげえ!!みたいな、
そんな感じかな、このジェットパックは。
469名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:24:26.29 ID:no3XCpDb0
>>466
そうなってからすでに100年。
470名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:25:16.26 ID:dqLlpR+T0
>>1
ロケッティアか!
471名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:25:20.80 ID:AaHiY50rP
サン!ダー!ボォォォォォォォォォッ!!!
472名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:25:55.89 ID:Yu6Np3+l0
>>437
270kgが揚力能力。装置単体で115kg、残り155kg
ピザカップルは残念ながら…
473名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:25:59.92 ID:IZ/EMuU90
800万で空の世界かぁ・・・
474名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:26:56.99 ID:JfhGUysnO
そういやロケッティアってレンタルしてる?

スーファミとかもあったよね
475名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:27:05.20 ID:z3hz8jGt0
ジェット=パックとは、クッション入りの封筒であるが
それが固有名詞であることを知らないと
コミュニケーションができない
そんな記述を何かの教科書で読んだ記憶が。
476名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:29:22.84 ID:HqOjVNTT0
鳥と接触しただけで逝けるんじゃないか?
477名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:31:50.78 ID:aOVGqqFF0
これでフェリーもJRもいらない
津軽海峡越えが可能になる
478名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:33:18.67 ID:1s4VJWTR0
昔ギリシャのイカロスは・・

あれはロウで作った羽だからとバカにして笑う曲じゃないんだぜ
479名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:35:56.48 ID:BdIy3m+C0
>>478
「君のはただ跳ねているだけなのだよ!」
480名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:29:02.53 ID:OXRns1jD0
スカイ・トリプル・ダンシング
481名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:03:33.43 ID:U/OJna7J0
>>405
燃料電池の時代になって水素を積むようなになったら、それを使っていざとなったら風船膨らませて浮き上がれるようになるかもな(笑)
482名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:06:37.23 ID:km38ZqVsO
>>472
そこで多発化じゃドスコ〜イ
483名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:11:10.18 ID:uoGXRMFMO
フェイルセーフの概念を見事に切り捨てた製品(´・ω・`)?
484名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:12:16.18 ID:Sq1ciSES0
まぁ夢をありがとうw

勝手に上空をこんなのが飛んでて落ちてきてけが人や死人が出たらどうするんだw
私有地内でしか使えないなら意味無いでそ
485名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:14:05.56 ID:z6U+LKjg0
絶対熱い
486名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:15:27.61 ID:DUYMJquRi
JAFが対応してくれるなら、意外と使えるかもな。
487名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:17:18.10 ID:dliEAYgz0
488名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:22:19.02 ID:NNRr5DOlO
漫画なら銭湯の煙突に突っ込んで出れなくなる
489名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:22:40.75 ID:HRkdygMAO
これ使ったひったくりを捕まえるって想定で
警察が大量に購入するだろうな
490名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:23:16.33 ID:v0NfXOus0
なにい
これは夢が広がりんぐw
491名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:24:54.51 ID:km38ZqVsO
>>484
前・下・斜め+パンチ技か、下段タメ技を練習しとかないとな
492名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:26:17.72 ID:uLOwxJko0
高度とスピードが怖すぎる
相当練習しないと普通に飛べねえ
493名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:27:32.90 ID:PZsmsO5k0
>>474
在ったなw
エアレースとかするやつ
グラフィックは良く出来てた記憶
494名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:33:36.07 ID:km38ZqVsO
>>492
空中はブレーキがないから進むか落っこちるしかないからな…
495名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:34:25.93 ID:5DpRxTZ20
ストライカーユニットは無理だが、
あと百年もすればソニックダイバーぐらいは可能だな
496名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:37:20.98 ID:Geo21fdMP
ジェットでもなければガスタービンの類でもないのか
497名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:53:45.18 ID:uE/EXAgQO
自由自在じゃないなら、韓国が実用化に成功したニュースが去年あったな。
戦闘機将軍発射装置
498名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:58:54.93 ID:Ft0+5Ot60
ロケッティアか。
499名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:00:33.09 ID:v0NfXOus0
しかしリモコンでマネキンでは不安だなおいw
500名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:10:17.71 ID:vRve6pSy0
電線に引っかかりそう
501名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:28:51.06 ID:HdiH+DSg0
ほんとにパイとコーラ持って飛べるんだな?
やってもらおうじゃないか
502 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 04:43:20.51 ID:Mf2tdZ1Ei
>>501

>>1を見る限り両手放しは無理だろうな。パイ頬張ってコーラで流し込んで慌ただしく再飛行って絵が浮かんだw
503名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:43:18.35 ID:T+8S/8wWP
イッツァ ターボォ ターイム!
504名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:44:11.96 ID:T7Ht5g4+0
たとえ売られたとしても、規制が厳しくて一般の人々の上空を飛ぶ事なんてできません。

TVカメラを持って上空から渋滞レポート?
TVカメラを落っことしたら、下の人はどうなるんだ?
操縦とカメラ操作を一人でするのを許可したらTV局が潰されます。

505名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:55:40.12 ID:nzeVtLk6O
普及したら衝突事故多発。
506名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:57:01.30 ID:FuFkLeRB0
ずいぶん昔からあるシロモノだけど、売れるかねぇ?
507名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:57:27.42 ID:iVyM5AvZ0
ったく、何を今さら( 苦笑 )

もう30年ぐらい前のロス五輪開会式で、宇宙飛行士がリュックサック型のエンジン背中にしょって
空中飛行を披露したじゃん
508名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:00:20.05 ID:HF6Fo0Bo0
これが広まって、一般的な移動手段となってきたら、道路の代わりに何がいるんだろう。縦方向があるとややこしい。
509名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:01:02.62 ID:7xRA0I+TO
ドクター中松かと思った
510名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:02:33.20 ID:HF6Fo0Bo0
ロス五輪のあれは、2時間かけて燃料いれて1分間飛べるとかのシロモノ。
511名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:02:33.26 ID:6OqCk8wOO
自分の体重でワキが痛くなりそう
512名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:04:06.36 ID:yBeGtA050
落下で屋根突き破って巻き添えで死亡とか多発しそうだな
513名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:04:50.89 ID:RlMsd7la0
>>507
そのだいぶん前にアメリカ陸軍が兵士の移動用に開発して実用化可能にはしたんだけどな
結局採用中止になったけど
514名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:05:11.55 ID:n+hG5Phe0
>>507
猛毒の燃料を混ぜて科学反応させる奴でしょ。
操作は複雑なのに、飛行時間は数秒・・・
あの点火は神業だって言われてるよ。
515:2011/06/11(土) 06:06:33.82 ID:SWY3tYsS0
>>12
オナニーできなくなるぞ
516名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:11:07.99 ID:FuFkLeRB0
>>513
抱え込むようにして、立ったまま操縦するアレだなw

確か、あの当時で20分の飛行時間だったっけ。
517名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:13:12.18 ID:n+hG5Phe0
>>516
柵の付いた円盤の上にのるタイプもあったよね。
ハリアーですら欠陥機呼ばわりされた挙句、VTOLでの運用は殆どされて無いのに・・・
518名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:14:51.72 ID:HF6Fo0Bo0
動いている姿が可愛らしいのは、緊張して摺り足で動いているように見えるから?長距離にはやはりくつろげるシートがいるな。
519 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 06:21:40.14 ID:Mf2tdZ1Ei
>>507
お前みたいなレスには飽きた。
520名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:28:50.89 ID:FFTvvvOi0
どうせ墜落が怖いやつらがほとんどなんだからさ、水を高圧で噴射する方式の奴でよくない?
ホースの長さしか高さ飛べないし、湖みたいな処だったら落ちてもある程度平気だろ。
521名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:29:06.66 ID:8NytfC140
しかし悪そうな顔してるな
007の悪役みたいだ
いい人なんだろうけど
522名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:33:43.43 ID:6nD0bbyR0
ttp://martinjetpack.com/
2000ccのレシプロエンジンでココまで出来ちゃうのは凄いな
タグテッドファンのULプレーンとか出来たら面白そう
523名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:33:51.91 ID:HF6Fo0Bo0
低いところしか飛べす水平移動だけが目的なら、いっそものすごいつるつるの歩道をつくって、手に扇風機を持って移動するとかはどうか。
524名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:38:55.33 ID:Gh81v04WO
>>523
節子それ歩道ちゃう、滑走路や
525名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:47:57.21 ID:GYBvcDo/0
「ついに」って何?
526名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:48:39.96 ID:nvVHOT9g0
夢があってよろしいが
現実にはほんの少し、街に数台のレベルまで普及しただけで
空中衝突のリスクが激増するから使い物にならないだろうな
527名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:52:12.38 ID:HF6Fo0Bo0
>>522
ものすごく安定しているな。コマが2つも、ものすごい勢いで回っているとこんなになるのか。少しぐらい風が吹いても大丈夫そうだ。
528名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:55:16.83 ID:DUi5mINg0
ジェットエンジンの燃料がガソリン?と思ったらレシプロV4エンジンか
529名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:00:48.32 ID:yU78BgGL0
日本でこれ使ったら何の法律に触れるんだろう?
530名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:02:38.38 ID:VC4bZfdaO
3000円のスカイツリーでいっぱいいっぱいです
531名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:04:24.22 ID:FFTvvvOi0
>>529
リアルタケコプターって話題になった奴も無理だったから、航空法とかで機体そのものが登録できないんじゃないの?
532名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:05:15.24 ID:H7vcWyGA0
買うなら今のうちだな
今ならおそらく法規制を一切受けずに使用できる
この構造なら航空法の縛りは受けないから空域制限もへったくれもない
まあ低高度で無茶すれば不法侵入は適用されるだろうけど
もし本格輸入され始めたら法改正されてしまう可能性大
533名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:21:07.75 ID:QWwvBMV50
小型化、理想形態化する、俺達の仕事が始まった
534名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:21:16.06 ID:CLqxXL/60
ゴレンジャー?
535名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:22:23.14 ID:ltYqIMwe0
たったの30分位じゃ、すぐに燃料不足で墜落死だな
車だったら止まるだけでも、これの場合は死ぬ
536名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:32:58.81 ID:6clYciCD0
30分以内のところにガソリンスタンドがなければアウトじゃん。
全く実用性に欠けるな。
ただ飛びたいだけという目的しか果たせない。
災害時など限定された状況では利用価値あるかもしれんが…。
537名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:36:33.55 ID:QWwvBMV50
形状がださすぎ。
俺はリュックみたいなショルダーバックパック型で
シャキーンって飛行翼が出てくるようなやつをを開発するよ。
日本国のために開発するから、開発予算をくださいな。
538名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:39:02.94 ID:HF6Fo0Bo0
いまならこれを背負ってビルから飛び降りれば自殺がばれないで済みそうだ。800万はちと高いが。
539名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:41:49.95 ID:qHjzTA2P0
空挺部隊が欲しがりそうだな。
540名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:42:45.09 ID:AMr0Yy9z0
これあれば、津波が来ても安心
541名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:48:39.84 ID:km38ZqVsO
ガソリンエンジンの飛行機じゃ800万円×何回払いだから、本当に実用化されるなら破格だな
542名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:49:58.56 ID:LAUZy3e80
これあれば2012並みの地震や津波が来ても生き残る確率上がるよな。
東日本大震災でもこういうのあればなぁ。
家ごと浮き上がるようにできたら究極の免震。
543名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:50:42.12 ID:RlMsd7la0
>>539
下から狙い撃ってくださいと頼み込んでいるようなものだろ
米軍が採用をとりやめたのもそれに気付いたからだし
戦場を生身でボーと飛び回っていたら確実に狙い撃たれて死にますわw
544名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:50:51.68 ID:aC/ZikR80
未来は来ていたんだな。
545名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:54:01.95 ID:HF6Fo0Bo0
調子こいて高く高く上がっていくと、途中からものすごい孤独感と恐怖に襲われると思う。
546名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:54:11.74 ID:2IHIlNMX0
>>543
全身防弾スーツ着用すればロケット撃たれない限り死なないんじゃない?
547名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:55:28.47 ID:GKYIOW8K0
これ、ちゃんとコンピューター制御だよね?
手を離したら墜落するとかだったらアレだなあ
548名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:56:03.34 ID:YMjyvDDB0
これが市販されたら空き巣とかも増えるだろうな。
高層階にいくほど窓などの戸締りをしていない家が多いだろうし。
549名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:57:33.00 ID:HF6Fo0Bo0
こんな軍隊が攻めてきたら、竹槍で何とかなりそうな気がする。
550名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:57:51.68 ID:uHWDxUp20
そんなものより電送装置つくってよ
551名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:58:14.69 ID:uFT1Xyj80
>>100
燃料132キロも積むのかよ
どんだけ〜航空燃料たっかいんだよね?
それで30分100キロ直線距離で計算してみて誰か
リッター何キロよ?
552名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:59:57.82 ID:6fLayFHlO
こういうので通勤に使えるとかいう発明ではなくて
人類全体が通勤しなくても良い、
もしくは労働から解放されるような
発明をしてほしい
553名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:00:41.91 ID:rX0jODYQ0
>>546
人に当たらなくてもパックに命中すれば墜落すると思う。
554名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:01:52.02 ID:BlVvYAAw0
>>1
何年も前のオリンピック開会式で見たよ?
555名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:02:42.14 ID:dIF3H4Hti
小型ジェットエンジンと翼だけ背負ったジェットマンのほうがすごいよ
1年位前にNHKのワンダーxワンダーでやってた
セスナから飛び立ってマジでジェットエンジンで空を切り裂きパラシュートで着地するやつ
556名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:02:55.71 ID:YMjyvDDB0
というか大丈夫なのか?
手軽に誰でも空を飛んで
操縦ミスとか故障とかで空から降ってくるの嫌だぞ。
ガソリンも入っているんだし。
557名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:04:19.59 ID:HF6Fo0Bo0
一方のファンに、竹槍を突っ込んだらものすごい勢いで人間が回転を始めそうだ。もちろん突っ込んだ人もただでは済まないと思うが。
558名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:04:42.64 ID:0WlB06X9i
超速硬セメントの商品名ですね
559名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:10:58.39 ID:bgbtp+/70
あのオリンピックのヤツの方がコンパクトだったような・・・
あれって細いケーブルなんかで吊ってたのかな?
560名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:12:37.87 ID:HF6Fo0Bo0
このエンジンて特別に軽量化したものなの?
561名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:14:16.26 ID:dIF3H4Hti
562名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:14:57.80 ID:a7qhb4SLO
どうやって着地するの?
563名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:18:57.72 ID:e6tdOr1XO
>>554
ロスご臨な…

それ何十年前だからジジイw
564名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:23:51.57 ID:HF6Fo0Bo0
>>563
2年前の岩国の米軍基地航空祭でそれのデモがあったよ。アナウンスが盛り上げて盛り上げて、30秒間ぐらいであっという間に終わった。
565名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:25:26.62 ID:ftTJhrcF0
>>564
>過酸化水素と触媒とを反応させ、分解時に発生する酸素と水蒸気の混合ガス
らしい。飛行可能時間は20秒ほど
566名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:25:30.94 ID:LvN40ZEO0
エド・フェニックスのイヤッッホォォォオオォオウ! か
567名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:25:52.48 ID:T8qjikH+0
マイケルジャクソンがこんなのでコンサートで飛んでたよね
568名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:27:12.03 ID:3txJiU/30
>>563
こいつ、今何してるんだろうな
http://loda.jp/vip2ch/?id=2169.jpg
569名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:28:39.87 ID:4hXz0wIz0
ただし生命の保証はできない
570名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:29:17.12 ID:uDUw3PSV0
個人レベルで空を飛べる用になったらテロリスト天国になりそうだ
571名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:29:30.31 ID:HF6Fo0Bo0
お鍋にお豆腐を買いに行く。。
572名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:30:25.17 ID:WHEm4xex0
30年前からすでにあるが
573名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:31:26.43 ID:QWwvBMV50
日本が開発するとしたら球体飛行機か
あれにブランコみたいに座席くっつけて
飛ばせば自由自在に空を飛べるよね
574名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:34:00.09 ID:LiqShsFLO
空を勝手に飛んではいけないって法律はないのか?
土地の所有権は地上何メートルまで有効なんだろ

教えろ
エロい人
575名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:34:42.19 ID:ftTJhrcF0
>>573
日本人ならタケコプターだろ
首がちぎれて頭だけが空飛ぶだろうけどなw
576名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:34:47.93 ID:IEoYgRO60
>>164
あれは回転してるローターはただのそれっぽく見せるためのギミックで本体は反重力装置なんだが
577名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:40:17.61 ID:cz1CsWq60
人間ミサイル?の大量生産だろが。
制御装置は格安で高性能だし。
目標入力は地図を見せりゃーいいし、自動判断機能のついてるから、
目睫周辺にポリがいたらどこかで待機し時機を見て突撃もオートマチック。
578名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:40:51.74 ID:ftTJhrcF0
>>576
本体はどこにあるんだよw
579名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:41:46.60 ID:YVVp2toc0
>>1
日本人もスゴイかも。

一人乗りヘリコプター
ゲン・コーポレーション GEN Corporation
http://www.gen-corp.jp/
580名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:45:29.05 ID:kom+SnRv0
飛んでる時に燃料が切れたらどうなるの?
581名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:45:47.68 ID:uCNclot30
これだったらパラグライダーで換気扇背負ってるヤツでいい気がするわ
582名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:47:44.70 ID:HF6Fo0Bo0
>>579
面白い情報をありがとう。
ここのエンジンならダイエットで2^3台のエンジン重量は無視できるな。
583名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:48:03.60 ID:Y1OURJ1w0
115キロ背負ってちょっとスタンドに行けません
584名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:48:27.77 ID:vYRNcMy50
>>579
ゲンさんのは400万ぐらいで既に市販しているしね。
エンジン4基並列がけで、安全性が高い。
585名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:48:57.39 ID:9uehzk320
>>75
なるほどな
パラシュートは、人間がザック背負った時は、自由落下の速度で引っ張られて開く必要があるけど、
これは射出するからあっという間に開いて、数十メートル上空でも平気なんだな
586名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:50:42.26 ID:aWxLApys0
こんなもんロサンゼルスオリンピックの開会式で披露されてたろ
587名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:52:24.95 ID:17RK6VS50
思ったより未来実現すんの遅いな・・・ 30年ぐらいかかっただろ

ワクテカしてるうちにオッサンになっちまったよ、10年ぐらいでちゃっちゃと実現してくれ
588名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:53:06.27 ID:QWwvBMV50
よし、俺は球体ブランコ飛行機を作って
女子アナを1,500M上空まで飛ばすぞ
世界をあっと言わせてやる
589名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:56:59.59 ID:Vi9UyjuA0
こんな子供だましより、はやくアトムブーツつくってくれよ
590名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:06:40.86 ID:Ti//Y62Q0
>>トヨタ ホンダ マツダ スズキ
早よう作れよ
落ちたら大事故になるから手を出したくないんだろうけど
水素噴射のエアバック兼用のクッションを下にパラシュートの両方を瞬間展開出来
機体を軽く出来りゃどれだけ上空からの落下でも怪我しないレベルに出来るぞ
低空時にはエアバッグクッションだけで事足りるしな

外国にシェアを持って行かれないように最初に市販モデルを作るんだ
591名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:07:21.53 ID:PizEejOR0
>>1
あほくさw
故障したときの安全対策はどうなってるんだ?
パラシュートは?それがあったとしても機材は街中に墜落するのか?www
事故は必ずおきるんだぞwww
592名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:09:57.03 ID:p8VcUi7KO
ナウシカが乗ってる乗り物がほしい
593名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:11:14.73 ID:YVVp2toc0
>>590
Flying Car(空飛ぶ自動車)www
http://www.youtube.com/watch?v=g7f1feSjDks&feature=related
594名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:12:28.09 ID:3eVfLVU70
595名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:15:50.29 ID:QWwvBMV50
>>594
面白いw
596名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:15:56.96 ID:j499X0oQ0
>>579
どう考えてもこっち買うだろww
597名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:17:14.43 ID:eTNho6zE0
598名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:18:31.11 ID:GTTO0/TFO
これとロッキードマーチンが開発してる
下半身を補助するパワーアシストくっ付ければ良くね?
599名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:19:14.06 ID:x8jMelx40
>>18
しかしロス五輪のやつより遥かに実用的だぞ。
燃料は普通のガソリンだし20リッタで30分も飛べる。
燃費2.5km/Lはホバリングも出来る飛行体としては高性能だろ。
600名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:20:25.96 ID:l0JeyGEf0
派手に転がって氏んでください。
601名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:20:30.22 ID:F/Dr0JQz0
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /〜''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/  いいこと聞いた
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄〜 ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
602名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:20:35.23 ID:LBTTTeGi0
日本では航空利権独占したい腐敗官僚が許しません。
603名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:23:19.40 ID:HF6Fo0Bo0
>>594
うまい。ひさしぶりにわろうた。
604名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:24:32.00 ID:ftraRb2G0
BTTF2のホバーボードが欲しい。
まあ、あと4年後には入手できるのだが。
605名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:28:34.19 ID:t2+pNCPl0
時に、風船おじさんはまだ帰ってこないが何処まで飛んでいったのやら・・・
606名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:28:43.79 ID:LBTTTeGi0
>>1
200ps2LのV4エンジンって事は2st船外機エンジンの流用か
607名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:30:07.81 ID:g+G0CsVI0
>>102
パラシュートのところ事故ッたと思ってびっくりしたわ
608名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:32:46.68 ID:Um55pd4MO
すいません、誰かこれをスッカラ缶に取り付けて日本から追い出して頂けませんか〜。。。私の一生のお願いです。
609名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:35:19.39 ID:RZkUcg6E0
ほぅ
610名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:39:38.21 ID:WPDled4F0
242kgなんてどうやってGSまで持って行くんだ
611名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:46:27.39 ID:Oi3jg9XXO
MSが空を飛んだ〜
612名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:47:31.87 ID:7EDQ+bKM0
着陸はパラシュートかよw
613名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:50:58.13 ID:9rREgDBHO
早くアイアンマンを作ってくれ
614名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:54:26.75 ID:SESVzq3T0
墜落事故死続出で禁止されるだろ
615名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:54:32.40 ID:fvPtcweq0
とりあえず初心者はカイトウィングからはじめてみては?
足にはローラーシューズでも履いて。
616名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:58:27.45 ID:kom+SnRv0
整備不良で突然止まるとかありそうだな!
飛行機みたいにエンジンが一つぐらい止まっても落ちないように
4個ぐらい別々に動く奴を搭載しないと危険。
617名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:03:05.36 ID:aUFUU8zj0
http://es.engadget.com/2011/06/10/el-ministerio-de-autodefensa-japones-muestra-su-nuevo-drone-esfe/
一方日本では
球型飛行体・・・

動画あり(画面真ん中あたり)
618名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:09:13.29 ID:AlvkzNUMP
こんなもんもうとっくにあったけど、需要なしで消えていったわ。もっとコンパクトだったぞ。
619名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:14:48.83 ID:HwFIRhc00
そっらを自由にとっびたいな〜
「ハイ!白い粉〜」
620名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:15:25.22 ID:B2GnPbpf0
ミニスカの女性がこれに乗ったら、下からパンツ見放題だな。
是非やってほしい。
621名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:16:34.65 ID:1DFLLdl7Q
ナウシカのメーベは…?
622名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:17:18.15 ID:xV8WsgLSO
熱いぜ〜熱くて死ぬぜ〜
623名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:18:14.84 ID:tNXzwfyp0
日本だと電線で死ぬな
624名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:18:28.87 ID:DnF4whQ20
小さい島買い切ってサバゲしたら面白そう
625名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:22:38.76 ID:jYzqDSKOO
ヒロミが一言↓
626名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:24:29.26 ID:ILPT6SJI0
空飛ぶひったくり続出か
胸熱
627名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:25:18.81 ID:/inABUcV0
セグウェイすら公道で走れない日本でこんなの記事にしてどうすんだ?馬鹿じゃないの?www
628名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:29:18.28 ID:P+C7t11z0
ジェットなのに灯油じゃないのかよ
燃料費かかるやん
629名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:30:35.02 ID:CnOo2k0u0
>>75
着地見たら死にそうじゃん
630名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:37:35.36 ID:A1SY8QJPP
>>627
空の方が規制緩いんだよ。
車輪がなければ航空機とみなされないので免許も届けもいらないはず。
631名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:38:17.73 ID:B2GnPbpf0
これに管を縛り付けて宇宙の果てまで飛ばしてくれ
632名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:39:20.88 ID:fx4H7rQ40
>>351
ロス五輪のは超高価なペットボトルロケットだな。
飛行時間が一瞬であくまでもアトラクション用で実用性が無い
まあ、でも担いで歩けるくらいの装備

http://www.youtube.com/watch?v=jw5KaEshU3g&NR=1&feature=fvwp
633名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:39:32.29 ID:Y4iT3b+50
早乙女アルト?
634名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 10:43:00.68 ID:tkqITKTl0
ちょっと待てw
本体115kgやぞ
目当てのGSが閉まってたら終了だwwwww
635名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:02:23.79 ID:AlvkzNUMP
翼つけたら航続距離倍増しそうだわな。
636名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:10:33.06 ID:nw4pnHRE0
通勤に使うと楽そうだけど、一年後には生きていない気がする・・・
637名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:14:20.22 ID:aUFUU8zj0
これ欲しいな
パラシュート兼用で
638名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:20:17.38 ID:98+uhKobO
コレほしいな
一般発売したら即買いたいんだが予約とか必要かね?
639名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:24:35.36 ID:CPUa3psz0
ロケッティア
もしくは
エールストライク
640名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:25:10.55 ID:aUFUU8zj0
大地震が起きたら空に逃げるのが安全だよな・・・
641名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:25:48.98 ID:B2GnPbpf0
ラピュタみたいにずっと宙に浮いてる家ができれば地震がきても平気なのにな
642名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:25:54.64 ID:MisCcD260
>>617
秋葉原で売ってる部品でそれを作れるのか!?
これは、電気街でキット販売すべきだな。
643名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:39:33.01 ID:aUFUU8zj0
>>642
たしかにキット販売したら欲しい人いるだろうなー

でも価格がいくらになることやら
でその価格で実際に買うかどうか・・・
644名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:40:54.74 ID:UWU34fS80
これ事故おきるとおもうわ 普通に・・・
645名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:45:04.97 ID:PE/IOnwX0
親方!空から女の子だったっぽい肉塊が!
646名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:45:37.19 ID:oWBUbj2X0
ジャットパックは無免許でOK?
パラグライダーに後ろに扇風機みたいの背負って飛ぶやつって
モーターグライダー?あれ免許いらないよね。あれと同じ?
647名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:48:10.43 ID:HxjWPIZC0
速度と高度変化が怖いなー
エンジンつきパラセールとか低空用ミニヘリのほうが現実的じゃね?
648名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:48:57.30 ID:MisCcD260
>>643
そこに秋葉原らしく、フレームを「らき☆すた」とか「けいおん!」柄にしとけば売れるってw
649名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:51:37.22 ID:aUFUU8zj0
>>648
電気工作層とアニオタ層はくっきり違うと思うんだ・・・
650 【東電 77.7 %】 :2011/06/11(土) 11:53:33.03 ID:wRaX0+yEO
タケコプターのほうが安全
651名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:54:38.11 ID:+Fpcd71f0
Far East Movement - Rocketeer ft. Ryan Tedder
http://www.youtube.com/watch?v=RcmKbTR--iA
652名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:55:25.97 ID:ubZ8uMsC0
パイロットウィングス
653名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 12:08:33.18 ID:0oQhCfEyO
あえて出力低めにして、
ふかしながらビルの上に着地とか出来ないのかな

急上昇しか無理なら電線とか構造物にぶつかって死ぬ人続出するぞ
654名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 12:10:33.74 ID:BjIO0rlS0
>>630
115KGでもラジコンヘリと同じ扱いか
655名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 12:19:52.23 ID:JaXy/pnj0
ついに俺も光速エスパーになれる日が来たのか!!
656名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 12:20:09.80 ID:MisCcD260
>>649
え?アニオタ層ってキャラクター柄だったら家でも買うって層じゃないの?
657名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:04:37.83 ID:gQb/2NY/O
高杉ワロタ
ネタで買うには無理だった
658名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:05:14.42 ID:pKzPdMqs0
さっさと虫がとぶメカニズムを解明しろよ
659名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:09:59.92 ID:bLIHpjLU0
今は免許が要らなくても事故が増えたら免許制になるんだろうな
660名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:11:38.05 ID:F/6WW8mW0
>>616
なにしろ、高度1500メートルだからな。
661名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:15:51.75 ID:Ty2fYvPt0
ジェットバイクとか言ってるけどレシプロエンジンじゃんww
662名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:34:48.76 ID:bNsvCvnu0
時速119`もスピード違反じゃないよヽ(´▽`)ノ
663名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:42:03.20 ID:/V6/JtJ60
これ排ガス駄目だろ
664名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 13:47:40.27 ID:vYRNcMy50
>>616
GEN 1人乗り ヘリコプター 

で検索してみ。
665名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:19:37.59 ID:no3XCpDb0
>>483
パラシュート装備。

>>484
勝手に道を一トンを超える鉄の塊が走り回ってけが人や死人が出たらどうするんだw

という意見も根強くあります。
666名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:22:23.18 ID:kCmpKmRu0
自転車も乗りこなせないクソゆとり共にそんなもん与えたくない
667名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:23:59.04 ID:no3XCpDb0
>>532
結局、役人が賢くなければ駄目なのね。
668名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:25:43.48 ID:ndedlhwAP
デカ過ぎw
タケコプターでいいわw
669名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:26:12.33 ID:no3XCpDb0
>>535
30分以内に着陸すればよいのでは?

>>536
半径50Km以内にガソリンスタンドがないとな?
670名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:28:55.89 ID:2OShGGQm0
ロサンゼルスオリンピックほど印象に残る開会式は無いよな
ロケット人間といい、かっこいいテーマ曲といい
671名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:29:09.07 ID:JdMYyvIk0
へ〜普通ガソリンてとこがイイね
672名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:31:40.69 ID:EMN7Nnvo0
重そうだな
673名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:33:34.78 ID:no3XCpDb0
>>551
(>>137)燃料タンクは20リットルだそうです。

>>552
>もしくは労働から解放されるような
>発明をしてほしい
やる気になれば出来るだけの技術はもうあるのですけどね。
金がその流れを阻止しているのです。
674名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:38:25.57 ID:GTTO0/TFO
>>661
ターボプロップかもしれんぞ。
675名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:41:26.84 ID:sQ1k22kF0
>>668
首がねじ切れるぞ
676名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:42:55.11 ID:IZeBApCt0
>>646
交通警察利権の関係でセグウェイすら公道を走れない規制大国日本で
こんなフリーダムなものが普通に空を飛べると思うか?
677名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:46:56.77 ID:oWBUbj2X0
ジェットパックは片方のエンジン止まったらどうなる?
678名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:49:47.37 ID:JdMYyvIk0
>>677
これジェットエンジンじゃなくジェットだから。真ん中のレシプロで両方回してる
679名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:50:26.75 ID:Dl9Jo1yLO
>>676
飛ぶだけなら飛べる
免許もいらん

ウルトラライトプレーン扱いだろう



移動手段としては役に立たないがなw
680名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:53:01.77 ID:4YKz7ae60
着陸離陸の際に電線に引っ掛かって死ぬバカが続出するので日本では無理w
681名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:53:48.43 ID:JdMYyvIk0
>>680
その前に買えないだろ、800万だし
682名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:55:14.25 ID:IZeBApCt0
>>679
性能がアップして普及しそうになったとたんに・・・・
683名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:00:41.36 ID:2SpXSJQe0
音がうるさいね
ジェットエンジンの音をかき消す技術が
出来たらまた実用性が上がると思う

しかし、未来を生きてるんだなぁ
684名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:13:28.40 ID:3gAMG1/m0
ローターってのがイイ
685名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:21:31.75 ID:Dl9Jo1yLO
パルスジェットエンジンの方が良かったのに

パルスジェットでイギリスの空を飛んだら気持ちいいだろうなぁ
686名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:24:33.01 ID:jH1HQyFC0
>>1
ロス五輪と007のあれかと思ったら、プロペラ式だった。
ちょっと欲しい。
687名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:27:13.82 ID:AlvkzNUMP
パイとコーラは片手じゃ持てない。
688名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:36:14.13 ID:no3XCpDb0
>>685
ドイツが来たぞ!
689名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:36:28.84 ID:lGWsXKrV0
これ空中でうっかり上下ひっくりかえったら、地面直行確定だろ
買って練習しようとして数分で死ねそう
690名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:41:18.84 ID:gVhpuxm+0
俺はこっちの方の実用化に期待だな。
技術的にはそんなに難しくないと思う。

ttp://www.youtube.com/watch?v=rhpPhvWvLgk
691名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:42:44.57 ID:KkKycoQo0
もっと地に足のついた行き方をしなさいよ
692名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:21:35.17 ID:aDJRhLNyP
日本じゃつかえねえ。
電柱があるから。
693名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:36:43.06 ID:H3VTBTO/0
800万は安いけど
燃費がものすごいことになりそうだ
694名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:36:01.64 ID:Ti//Y62Q0
本気で欲しい
万が一のことがあっても海の側ならなんとかなりそうじゃね
695名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:47:43.41 ID:t8j8AEQY0
>>676
あんなもんが公道に溢れたら危険極まりない
696名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:59:40.35 ID:MisCcD260
上空30cmを飛べば問題無しw
697名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:02:45.67 ID:mnJ6Y8SP0
スカイアクティブってやつかな?
698名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:05:36.72 ID:6SXAL3EX0
セグウェイすら公道走れん日本に無駄だな
699名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:06:21.96 ID:4KKmuHJ30
総重量242キロってw
屋根が開閉する置き場がないと、保管無理だろw
700名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:07:36.85 ID:GL1ASNDN0
ここで風船おじさんプロジェクトですよ☆
701名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:08:56.34 ID:BHtEDfUD0
富山・・また海沿いか
702名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:10:52.04 ID:pwhAhSbk0
韓ガンスにこいつをくくりつけて飛ばしてやりたい。
703名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:13:27.59 ID:9oGNRcgm0
紐を垂らして地面につけておけばOK(本当)
704名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:13:41.73 ID:DqIAx+R90
日本だと送電線に絡んで感電するやつが大量発生しそうだなw
705名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:14:09.02 ID:aZc5DBpcO
中川の親父が使いそうだな
706名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:16:34.87 ID:TaDDoL2SO
重量的には、マツコなんたらってゲイ雑誌の編集者を背負ったら飛べるって感じ?
707名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:16:57.37 ID:Ti//Y62Q0
体重制限ありそうだな

708名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:18:31.88 ID:uOioIQS00
ロサンゼルス五輪からもう20年以上も経ってるのにあまり進歩していないな
709名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:21:26.73 ID:T6V625Kv0
ジャイアントロボのユニコーンが使ってみたいなやつ?光速エスパーとか?
710名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:22:32.55 ID:Ysz2PUKC0
宇多田ヒカルが Wait&See のPVで乗ってたようなやつが欲しい。
711名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:23:40.95 ID:L4Aqblfp0
むしろ、こっちのニュースが気になるわけだが・・・
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2805165/7317250
712名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:27:30.68 ID:v2jF6zsc0
合計135キロ
60キロの人間が装着すると195キロ…
200キロ近い飛行物体が時速100キロで至近距離を飛び回る訳か。
713名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:28:45.28 ID:f/X6+Bdl0
>>708
アレは20秒くらいしか動かないじゃなイカ。
航続距離50kmって相当な進化だろ。
714名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:29:13.52 ID:sQ1k22kF0
1プレーいくらとかじゃなくって、機材販売か。凄いな。
715名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:30:07.08 ID:am3N2cS80
>>708
燃料がガソリン。航続距離が飛躍的に延びてるぞ。

ロス五輪の時は数分しか飛べなかった。
716名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:32:22.95 ID:jrePCkJR0
これの事故率と普通に通勤して車に轢かれて死ぬ確率と
どの程度の差があるのだろうか。
以外と差はなかったりして。
しかし、これで通勤して墜落しても労災下りないわな。
生命保険もNG出そうw
717名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:34:19.90 ID:/V6/JtJ60
背負って自転車に乗りたい
718名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:35:53.63 ID:sQ1k22kF0
会社の屋上に着地できるようにして欲しい。
帰りが遅くなると真っ暗だからやばそうだけど。
そもそも昼でも他のジェットパッカーを目視で見つけられるかどうか。
空軍並みのナビシステムも付けて欲しい。
自動車会社と鉄道会社の工作に合いそうだけど。
719名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:35:59.61 ID:am3N2cS80
元々な。軍事用としての研究が多かったの。兵士を空中で待機
させたり強襲する時に使えないかって。

添加剤や燃料が特殊なものが多くてよ。水素ガスを使った実験
では大爆発起こしてテストパイロットが大怪我した。

ガソリンで航続距離を50キロ、30分飛べるサイズにしたのが
ミソですな。まあ実用の範囲に入れるにはもうちょっと改良
が必要になるだろうけど。

日本のメーカー、例えばHondaなどがカーボンやグラスファイバー
利用して軽量化に成功すれば価値はあるかも。
720名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:36:30.71 ID:r5wS7mt8O
リアルSAきたこれ
721名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:36:53.06 ID:jJ709tZ+0
つーか、これて少なくとも飛行機かヘリコプターのような
訓練と免許制度が必要になるのでは
飛行機やヘリを一度もさわったことがない奴がマニュアルだけで
動かしたら即事故るようにこれも同じように事故が頻発するだろ
722名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:36:53.44 ID:Hk6+vQde0
1のリンク先見たら2リッターV4・・?

なんだジェットエンジンじゃないのかこれ。
723名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:40:49.11 ID:Hk6+vQde0
>>718
電線だらけの日本の市街地で、仕事に疲れた体で安全に離着陸できる気がしない。
724名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:43:38.66 ID:y3v59prh0
>>75
これ着陸はパラシュートなのか。
出勤には使えないな。
725名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:45:30.90 ID:lfdaXQqE0
フロントミッションw
高層ビルに飛び乗ってバズーカで狙撃したいぜ
726名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:46:06.32 ID:ZWvdqaF50
総重量 242s

燃費 2.5q/リットル

米国の超軽量飛行機の規定に沿って設計。
免許不要。
727名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:49:40.95 ID:jrePCkJR0
東京大阪間で8回給油か。
30分で50kmってことは対地で時速は100km出るのか?
東京大阪間が4時間か。

ウチから会社まで直線で15km。つまり10分もかからんってか。
小一時間かけて通勤するのがバカらしくなるな。
ノーメンテで航続距離2万キロはイケるかね?
都度オーバーホールに百万程度として。寿命が20万キロとしよう。
燃料コストも含め一回の通勤コストが4000円。
ウーン。微妙。

本体300万、10万キロ毎に50万で定期検査で寿命30万キロなら。
一通勤900円程度。これでも無理だな。

庶民には高値の花だわ。JRで通勤します。
728名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:53:42.25 ID:m7cSiCxj0
反重力装置:静かで快適で安全な空飛ぶ車ができる
タイムマシン:幼かった頃の平和で躍動感あふれる昭和の日本をもう一度見てみたい
ワープドライブ:超光速飛行で新しい文明、新しい生命を求めて宇宙の彼方へ

この3つは人類永遠の夢だな。
729名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:58:21.10 ID:leBD0l9c0
燃費2.5km/Lって、悪すぎ。
730名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:58:20.94 ID:eOZqSTQv0
これは面白い話だタケコプターが現実になったか
731名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:03:28.99 ID:rxpKX30Q0
ロス五輪開会式といえば、ロケットマンと

84台のピアノの大連弾を思い出す。(´・ω・`)
732情弱:2011/06/11(土) 19:09:35.87 ID:nkBzAosl0
>>1
これって
ちょっと近くのガソリンスタンドに立ち寄って、
ガソリンを満タンにして、
また、さっと飛び立てるんだ。
ビール6本パックを片手にね
の間違えなんじゃあ...

733名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:40:51.04 ID:mknGyOOY0
通勤に使える?
734名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:42:41.79 ID:Dl9Jo1yLO
>>729
トラックと変わらん
まぁ軽油じゃなくてガソリンだから多少高くつくが

パルスジェットなら都市ガスで飛べるのに
735名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:44:18.15 ID:UbCPaD2O0
燃料なしでも115kg?
これ背負って歩くにはパワードスーツが必要だな。
736名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:46:13.91 ID:wQ24+Luv0
面白そうだな。
部下に使わせてみよう。
737名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:47:12.32 ID:T46it/lv0
1500メートルなら樽前山の溶岩ドームの上に降りたり昭和新山の上に降りたり
出来るなあ。
738名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:52:40.69 ID:JdMYyvIk0
>>719
これフレームはカーボンって書いてあるよ、もうすでに超軽量
739名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:16:09.25 ID:MF6+7Vu30
俺はオナラで空を飛べるぜ
740名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:16:19.87 ID:A7s2yGCM0
KZ3であった一人用飛行機?みたいに空から機関銃ぶっ放せる時代が来るのか・・・
でも空中攻撃ならヘリや戦闘機で十分か?
741名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 20:20:09.01 ID:f/X6+Bdl0
>>740
空から5.56mm撃ってもたかが知れてるし、12.7mmは到底こんな機材から
狙って撃てるシロモノじゃないからなぁ。
戦闘ヘリの代わりにはならんとオモワレ。
742名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:07:14.82 ID:8CXP5qdV0
200馬力のエンジンを背負うって結構こえーよなぁ。。
743名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:29:41.40 ID:uDFEGx7mP
>>75
着地の仕方といい、大きさといい、完全にレジャー専用だな
これならパラグライダーのほうが面白いだろ
744名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:39:00.90 ID:XdT+ZOuz0
もっと小型・軽量でないと戦闘には使えないな。
航続距離はこんなもので良いと思う。
ヘリみたいな用途じゃなくて、歩兵に障害物をのりこえる機動力を
与えるのが役目だと思うからね。
普段は地上で戦ってて、ちょっとした障害物を乗り越えたり建物の屋上に
飛び乗ったり飛び降りたりするときに使えればOK。
偵察は無人のラジコンでできるし、(いろいろ開発されてて、いくつかは実用化)
軍は興味を示さないのでは?
745名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:43:32.52 ID:XdT+ZOuz0
どうでもいいけど、「ジェット」じゃないよな。
レシプロじゃん。ターボシャフトでもない。
746名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:58:39.67 ID:twNFAcGe0
>>695
警察関係者? ご苦労様でしたwwww
747名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:20:08.13 ID:A1SY8QJPP
モーターパラグライダーでもっとも多い事故は水死。
これ豆な。
748名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:30:47.74 ID:QWwvBMV50
俺が考えた、球体飛行機+ブランコなら、飛行装置を背負う必要がないぞ

○ー凹 ←ここに人が乗る
~~~~~~~~ 
   ↓


|  ←飛び立つ


~~~~~~~~~~~

特許は俺のものな
749名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:33:09.28 ID:QWwvBMV50
実用新案になるのかな
まあなんにせよ俺のもの
750名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:36:17.33 ID:ufONc2ZgP
>>594
いつもならコミケネタUZEEEE!と言いたいがこれはワロタ
751名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:47:05.49 ID:BWI0YJ4M0
飛んでも寒さでやられて燃料費もかさむし当然エンジン音もうるさいし総重量が242キロって落下したら屋根に穴があくぞ
752名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:48:52.41 ID:c+PCPrAS0
ガソリンよりも灯油の方が良いんじゃないか?
753名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:16:34.81 ID:MisCcD260
>>739
キン肉マン乙
754名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:03:03.01 ID:81QwHHdU0
\宣/
755名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:20:25.03 ID:c4jijw950
ミニスカの女性がこれに乗ったら、下からパンツ見放題だな。
是非やってほしい。
756名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:22:05.27 ID:KDO7R2/m0
初期製品に安全性がどうこうとか、燃費がどうこうとか、大きすぎるとか、
そんなことばかり言ってるようじゃだめだ
757名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:22:49.67 ID:QZRIac4F0
20Lで30分持つとおもうかおまえら?
758名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:29:46.34 ID:06eIOpH00
>>756
オマエこれ日本で乗るつもりなのか?
759名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 05:44:41.72 ID:t247zWap0
>>723
野球のグランドみたいな離着陸場を作ればいいんだろ
近所の公園でもいい
760名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:30:56.41 ID:gZugdaVP0
ジェットパックが脱げて墜落する
人が年間300人いると聞いて
761名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:05:34.19 ID:yjYd3Ad80
>>1
それを推進ユニットに使ってハンググライダーで飛んだら
結構な時間飛べそうだな。翼を持たせて滑空できる仕様に
しても飛行距離がぐんと伸びそうだ。
762名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:08:52.02 ID:ygF56H6uO
軍事関係で売るとしたらどんなことに使えるの?
763名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:10:45.08 ID:AOuIXmgHO
こういうの数十年前の世界丸見えで見た覚えがあるんだが
764名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:18:18.98 ID:a99EuYKzP
身を隠すものが何一つない空中では丸裸の的になるだけ。
相手が武器を持っていない警察ならまだしも軍事利用は無理。

この手のものは最終的にパラモーターとかジェットスキーの
ようにレジャー用途で進化する。
765名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:24:12.88 ID:yjYd3Ad80
こんなのも発売されるし一人乗りの手軽な飛行手段が
普及する時代が来るのかもな。

ttp://www.cnn.co.jp/photo/3695-10000191.html
766名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:24:42.44 ID:0OO9ZePiP
動画見たところこれパラシュートでしか着地できないだろ。好きな場所には降りられなそうだな。
767名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:37:40.61 ID:1cbloqkg0
>>765
それ実際に飛んでる動画がひとつも確認できないんだが
単なるジェットスキーをイメージで売り出す国際的詐欺ではないか?
768名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:43:25.77 ID:gYqGhCa+0
「ロケッティア」のDVDが貸し出し中だったw
769名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:43:34.16 ID:h0u1JC3I0
人間にスティンガーがぶち込まれる時代になったか
770名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 19:59:21.83 ID:yjYd3Ad80
>>767
本当だなw
メーカーのHPでさえ飛んでる写真も映像も何も見つからんw

ttp://www.flynano.com/galleria/gallery_main.htm
771名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:00:25.21 ID:gauWwpuh0
ロケッティアきたか
772名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:07:52.61 ID:tT8ALHCh0
誰か詳しい人、これは高圧線に引っ掛かっても感電しないの?
773名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:13:56.58 ID:M+QCe/nb0
大昔にオリンピックの開会式で人飛んでたよな
もっと遥かに小さいやつ背負って
774名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:15:37.42 ID:8NG8nV7E0
>>767
http://www.youtube.com/watch?v=8R4ZlKokRCg
どうみても飛べそうに見えない。
おまけに推力足りてないらしく、ボートで牽引してるっぽい?
775名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:18:16.04 ID:NKYJlMmN0
こっちだと思った
ttp://www.jetman.com/?page_id=24
776名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:19:59.64 ID:xfc0D5uo0
ジェットエンジンと便宜的に言ってるのかもしれんけど、ダクテッドファンだな
ジェットエンジンとは違う
777名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:21:31.84 ID:1SK6alt10
I can fly.
778名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:24:30.36 ID:KWXkH/1ZP

無茶しやがって(AA略
779名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:29:05.85 ID:Z8LNrGfe0
上空で鳥とぶつかってびっくりして墜落死とかしたら笑えねー
780名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:29:33.67 ID:dfllFE4wO
ロサンゼルスオリンピックの開会式で披露された
ロケットベルトより技術が後退してるような。
781名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:30:52.22 ID:iJPRAhKUO
>>773
koriaの時だろw
782名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:30:58.94 ID:xwAE21Rq0
http://www.youtube.com/watch?v=f09_yvcASLM
俺はこっちの方がすき

飛ぶって言うよりスーパージャンプできるようなのの方が面白いw
783名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:33:36.65 ID:CANgmCgk0
実際に通勤通学に使うのは、空の交通ルールと強制加入の保険と
その他もろもろが整備されてからだな
DQNがつっこんできてプロペラで首ちょんぱとか
普通にありそうだし
784名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 20:34:20.95 ID:AfEVJ/WtO
ロス五輪1984年
785名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:20:20.89 ID:loXjV/Fs0
>>782
それならこっちに乗った方がいいだろ。

http://www.youtube.com/watch?v=nh2Ym7ehb8k
786名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:23:04.14 ID:LowxZMry0
>>780
でもあれって五分くらいしか飛べないんだぜ
787名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:42:50.11 ID:F93qLU9p0
着陸の姿勢次第では、本体の下敷きで死ねるなw
788名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:56:47.36 ID:V+Wco/620
一番危ないのは、パラシュートが開く間もない高度を飛んでるときかな
789名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 23:29:40.59 ID:Z3bQf8pp0
ttp://www.youtube.com/watch?v=zugymOJsaOo
09 岩国フレンドシップディ ジェットパック 米軍新兵器 海兵隊

「新兵器」って書いてあるけど、見たところアトラクション用のロケットベルトっぽい。

ジェットエンジン付きのウィングスーツは、実際に降下部隊用に開発中らしいけど…。
790名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:56:41.16 ID:6wEK9iPr0
結局はヘリタイプなんだよね
ヤマハが本気出せばすぐ作れんじゃない

小型ジェットエンジンがいいよな
791名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 12:24:49.68 ID:Gf5g0dhIP
風の状況や機械のトラブルで
すぐに死ねそうだな
792名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 12:28:54.37 ID:yG26mWQTO
ローンイーグルなのか?
793名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 12:30:09.93 ID:5TYwd6f80
ありがとう!
そして、ありがとう!!
794名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 12:38:44.40 ID:2zJgpCcC0
               ,. -‐ー- 、,
              /       ヽ
         /          ヽ
        /           _  ',
        /            ,fr、ヽ l、_     __
         l        _,ァ''"   " ,!`} ` ァ''´   ``ヽ、
       l       ー_,ティ     ゙i ,! / i' ノ     ヽ
          ',  、二彡 foノ        {  {  i i  /     \
        '、,,_ ニzィoィ_ ,.       riヘ l 、 ゙ i  ,'       ,ゝ
              ̄ `ヽ  くフ_   / {. `′ゝ_゙ 、i    ,、-‐くノヽ
              ` ァ--、-‐'、_,ゝ、 、  `ー\/  ,  \ \
                 { :. ヽj´  ヾ\ ` ー   ´ヽ /    〉 、ヽ
               j、 ` ー 、   ヽ〉      /     /   〉ヽ
                 〈``ー=   ,\       _,,..../     /   ノ ,r ',
               ノ_,,. -‐''" ノ ヽ,ソ ,    _,,../     , '       l,
              ,}_   ´   ∧.ノ ニ二. /     , '   r,'´ ̄`ゝ'
              ,ン'ー`、ー,- 、ノ  } _,,.. -‐'-、  /     {. ゙! /
             /     /     iゞ〆,     /      l  l,´
    ゞニ_ ''-、,(, ヽ‐'      /     j 〈ノ/´,rァ   i      _ノ   l
      フ  , ゞ  }   , ‐'"      ノ   〈ノ / /゙!. l  _,、‐'´   ;  l
.    / ,r  i  ∠-''"           ゙7ー--- 'ー'ァ(/ ´       ;  !
     ー"/ ィ ,r '´           /     `` /         ,.' /
      〈,/ l. l              /      /           ,.' /
.        `′           /        /        ,.' /
795名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 12:39:22.66 ID:p2OvF9l5O
これからの金持ちのステータスは
ベンツより空を飛ぶことになるのか?
ヤクザも空を飛ぶんだろうな。
796名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 12:42:08.09 ID:LBQbMjdI0
やっと実用化かよ、遅せぇーな。
俺子どもの時から知ってるよこれ。
テレビで見たことあるもん。
確かジャイアントロボっていう番組だ。
797名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 12:48:18.30 ID:2zJgpCcC0
Personal Transportation Vehicle Williams Xjet
http://www.youtube.com/watch?v=Sl7N9aE9R1Y

The WASP (Williams Aerial Systems Platform)
http://www.youtube.com/watch?v=XJARrc40imk
798名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 14:14:43.19 ID:oJK9QkiU0
>>279
ハァ?って思ったが、
スカート履いてこれで飛んでる人が増えたらってことか
799 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/14(火) 16:48:34.10 ID:zbNfOAzt0
test
800名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:49:46.12 ID:PQ3fo1eD0
空飛んでて操作誤って下ベクトルになったらあっさり逝けるな
801 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 18:25:56.99 ID:eTRxOGuY0
???
802 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 18:37:53.18 ID:eRelnR3e0
test
803 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/14(火) 19:54:00.80 ID:k1gdygZ10
test
804 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/14(火) 20:26:03.20 ID:EbWS0M5p0
(^o^)
805 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/14(火) 20:41:47.41 ID:k1gdygZ10
test
806 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 21:04:09.79 ID:Is6LxEak0
test
807 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/14(火) 21:27:57.12 ID:Is6LxEak0
test
808 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/15(水) 00:41:37.12 ID:0WPf117Y0
the
809 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/15(水) 01:24:43.51 ID:6yoI2gIk0
test
810 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/15(水) 03:27:56.92 ID:0WPf117Y0
test
811 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/15(水) 03:34:30.25 ID:MuYyp/bS0
?`?F?b?N
812名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:43:18.05 ID:j/mbrlbTO
ロケッティア
813名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:46:14.19 ID:CgQvLEq20
問題は着地のショックをどうするかなんだよな
814名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:53:03.25 ID:CB3JYPY90
パイとコーラを片手にね!

ワロタw
815名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:58:29.56 ID:Da54Q0740
>>813
専用の着地地点をつくればいいよ
816名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:33:11.13 ID:a+pR8+nJ0
ガソリンてのがすごいね
リッターあたり2.5キロの燃費かぁ
一刻も早くタケコプターの製品化を急がねば!!
817ハルヒ.N:2011/06/15(水) 07:01:54.48 ID:lO7v3p1l0
長時間の飛行を安全に行う為には、パイロットの疲労を軽減する椅子を設けるべきだと思うけど、
実用化までこぎ付けたのは評価するわねw
ニトロメタンを使わずにガソリンを使用するのも良いわww
で、10万ドルは少々高いんじゃ無いかしらねw
818名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 08:52:13.15 ID:QNYCTAOEO
無軌道なヤツらが空中で追突
一般人を巻き込んで墜落死がオチ
819名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 08:57:11.25 ID:77kf5ab9O
>>12
その場合は手が翼になる訳だから、両腕が失くなるんじゃないか?
820名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 09:42:27.86 ID:luQa0ofNO
マーティン、空を飛ぶには2.12ジゴワットの電力が必要だ
821名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 09:45:48.05 ID:rbFQfSSB0
ダメダメ!こんなんじゃあ全然ダメ!
燃料を消費してプロペラを回す・ジェット噴射するとかじゃなくて!
反重力装置で飛ばない限り未来的とは認めないっっ!
822名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:26:08.65 ID:sXD96hO/0
ビール売りそうな勢い
823ハルヒ.N:2011/06/15(水) 10:29:39.79 ID:lO7v3p1l0
>>821、お宅さんが天寿をまっとうする頃になっても、まだ反重力エンジンは開発されて無いと思うわよw
普通に浮遊カーで我慢しなさいねーww
824名無しさん@12周年
>>820
あれギガワットの誤植なんだよな