【国際】「リビア空爆参加を」 ドイツなど5カ国を名指しで軍事的貢献要求…米国防長官

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウワサの刑事利家とマツφ ★
8日にブリュッセルで始まった北大西洋条約機構(NATO)国防相会合で、
ゲーツ米国防長官が対リビア軍事作戦に関し、ドイツなど5カ国を名指しして、
空爆への参加を含む「現在以上の貢献」を求めていたことが分かった。
米政府高官が朝日新聞などに明らかにした。

NATOはカダフィ政権の退陣に向けて、軍事、外交上の圧力を強めており、
「カダフィ大佐退陣は時間の問題」(ラスムセン事務総長)としている。
しかし、実際には空爆だけの軍事攻撃には限界があり、決め手を欠いている状態だ。
ゲーツ長官は、すでに軍事作戦に加わっているスペイン、オランダ、トルコの3カ国に
空爆参加を検討するよう要請。不参加のドイツとポーランドには「軍事作戦に貢献する
能力がある」として、参加を求めた。ゲーツ長官は、加盟国間で軍事作戦への貢献度の
差が大きいことにも不満を表明した。

NATO加盟28カ国のうち、現在は17カ国が作戦に参加。空爆など攻撃任務を担う国は
8カ国にとどまっている。ロイター通信などによると、ドイツ、トルコは不参加の方針を
変えておらず、スペインは空爆はしない意向という。

http://www.asahi.com/international/update/0609/TKY201106090102.html
2名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:31:10.88 ID:AGE+rqae0
アメリカは傲慢すぎる
3名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:31:51.71 ID:4KUdt7FA0
ナチス復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
4名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:32:16.50 ID:KFjN/7qe0
ひとりでやれよ
5名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:32:56.96 ID:ABpvyAwo0
何故リビアを空爆しているのか理解ができない
6名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:33:21.16 ID:Gw5RUfvC0
アメリカが戦略爆撃機出せばサクっと終わるよ
7名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:35:08.99 ID:La0yL6pE0
ドイツ「お腹いたいっす」
8名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:35:27.25 ID:URTMK2sbP
ジャイアン
9名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:36:00.75 ID:7EopQRXl0
他国に金使わせてメリケンが資源独占ですか?
10名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:37:14.85 ID:HRLrDVM3O
>>5
ガダフィは中国と組んで悪さしようとしてるから
核兵器輸入しようとしていた
11名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:38:05.74 ID:R9B0Hoep0
V2ロケット発射
12名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:38:31.30 ID:TsPxI0oO0

あれ、たしかリビアの空域支配だけだったんじゃないの?

   いつから空爆OKになったの?
13名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:38:39.32 ID:7lM0cLSs0
おまいら手を貸さんと次のターゲットな?
と、ジャイアンで脳内再生されました。
14名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:38:46.03 ID:HEELeSXv0
俺に訓練を受けさせろ
JAP代表として赴いてやろう
15名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:40:32.54 ID:nhFoPb9J0
処分したい古い爆弾の在庫が無くなったんだな
でドイツに使わせてアメリカの会社が売爆弾をりつける ウマー
アメリカってこんなのばっかりだな
16名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:41:39.14 ID:bDSTJR4MP
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ

マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
17名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:46:55.51 ID:3CO1flKt0
>>10
おめでたいなお前
18名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:50:26.05 ID:fk6D7RJs0
中国が国を挙げて3万5千人の在留人民を避難させてたよな。
あの国が人民の命を重要視するわきゃねーし、まあそういう事だろうね。
19名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:50:48.01 ID:Zzqf3rha0
学校で子供に「ドイツは凶悪な国」とか教えてんのにな、アメリカ
20名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:54:06.16 ID:XHBPB+eS0
アメリカは世界中に敵を作りすぎてる気がする。
九条の会は嫌いだが、こういう時、日本は九条があるから戦闘には
参加できませんって逃げられるのかな。
21名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:54:39.70 ID:mD9ceNEw0
カダフィとカンダフィどっちが先に音を上げるか楽しみだなw
22名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:55:54.50 ID:uhkDx+7A0
アメリカ国内で戦争すればいいのに
チョンは野放しのくせに
23名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:57:08.11 ID:Kpsz6bsv0
景気が悪いとすぐ戦争に走るなアメリカは
24名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:57:20.68 ID:pSeAwyTK0
>>20
参加した方がマシなくらい金むしり取られるけどね
25名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:57:31.10 ID:qDdT2in90
日本には何も言わないんだ。
忘れられたな。
26名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:58:18.77 ID:8Vyivp1P0
パナビア トーネード胸熱
27名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:01:21.90 ID:La0yL6pE0
>>20
アメリカは、
「北アフリカの始末くらいヨーロッパでつけんかいアホンダラ」
と言いたいのではないかと思うw
28名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:04:04.78 ID:KlLkT8Xv0
>>1
言っとくけど、リビアの反体制派ってアルカイダ系だぜ?
(カダフィのやり方が手ぬるいから取って替わり、反米路線を強化しようとしてるらしい。)
本当に助けていいのか、アメリカさんよ?
29名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:06:03.02 ID:mD9ceNEw0
>>25
震災がなきゃ金よこせって言われてたw
30名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:06:26.64 ID:wdIu3eVr0
日本も君が代問題で暴動が始まったら、皇居を爆撃するのか

そんな話だな
31名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:17:51.60 ID:nE9qupzU0
メンドクセ
32名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:22:28.75 ID:D9NtUIYY0
リビアの石油目的
33名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:29:57.02 ID:RN5HuuArO
>>28
おまいがネットで集めた情報よりも
遥かに信憑性のある情報を持ってるからやってるんじゃないの
34名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:30:51.83 ID:8lkwcLXN0
>>10
じゃあ中国にも平等に空爆が必要だな。
35名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:37:50.10 ID:4oPjp5fn0
チンピラっすな
36名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:42:46.29 ID:5dIP3zI7i
常任理事国になったら
日本にも要求してくるな・・・
37名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:45:49.57 ID:TvEQXTIZ0
ドイツが本気を出せばアメリカなんてゲルニカのようになるぜ・・・
38名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:50:15.86 ID:mb1DS9vm0
>>16
総力ってお前誰だよ
今ふと思ったが
妙に「ねらー」とか「2ちゃんねら」とか言うの多いな
なんつうかν速慣れしてなそうな感じの
39名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:53:51.45 ID:AIH7VzkE0
日本は原発の汚染水を捨ててやればいいんでないかい。
40名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:55:13.19 ID:vTdUHryo0
>>28
ウサマビンラディンー ウサマ父 − ブッシュ父 − ブッシュ
                    友達

わかったか?
41名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:03:59.70 ID:pANY9uBqO
なんでアメリカは年がら年中戦争したがるのでしょうか?
金かかって損だと思うんだけど。
42名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:11:01.61 ID:6cNP1xPqP
>>41
日本の公共土木事業と同じで
もうかるからだよ(特定の人たちが)
43名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:12:35.93 ID:fNn+sPGE0
また石油利権が絡んでるんだろ
44名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:13:20.78 ID:7GwWXziy0
軍需産業はアメリカの基幹産業だから戦争しなきゃ経済が回らない。
45名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:16:44.81 ID:f8NmPrZ1P
リビア逃げてーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本もそのうち、どっかの国から攻撃されたりしてw
46名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:29:47.87 ID:nIZxMUPM0
リビアかわいそう。よってたかって白人に苛められてる。
こんなの第二次世界大戦前と変わらん。
47名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:35:14.17 ID:s1kTAKjlO
ドイツは乗らんだろ。
湾岸の時も各国プレスからドイツは多国籍軍に参加しないのかと、当時の外相が聞かれて、
『あなた方は優秀なわがドイツ軍を再び見たいのか?』
と、答えて沈黙させてるからな。

このくらい言える日本人おらんかな?
48名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:36:33.63 ID:lo1g9nRV0
日本も空爆に参加して北朝鮮からの傭兵を殺すべき。
F-2とXP-1で対艦攻撃にも参加すべし。

非情なようでも今のうちに実戦を経験しないと手遅れになる。
49名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:38:02.42 ID:W/MPs+iWP
自分でやれよw
他のとこ巻き込むなw
50名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:39:06.88 ID:+M059rfg0
>>46
信ずべからざる欧米を信じて大量破壊兵器を放棄したお人良しの報いを受けているんだよw
結果的に北朝鮮やイランの敵対政策の方が正しいということを証明することにもなったわけだが

51名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:39:34.26 ID:UfooufPu0
秘密結社が少女レイープ殺人のような残虐非道行為を全員参加で行って
守秘の血盟を結ぶみてーなこと、いつまでもやってんじゃねーよ
52名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:41:32.76 ID:KU1bfhhe0
日本は名前すら挙がらない。
これは喜ぶべき事か、悲しむべき事か。
53名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:43:08.20 ID:gFqMiq2o0
ちょっとF2に空爆させてみたい誘惑が。
54名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:43:19.96 ID:zNogrlsn0
まだやってたんCIA送って殺せや10年かかりそうだが
55名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:43:51.88 ID:ZauRH69m0
>>52
日本に軍隊持たせたくないアメさんが侵略戦争の手助けしろなんて言うわけないだろw
56名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:44:48.71 ID:X7JTWK/M0
>>52
そもそも日本はNATO加盟国じゃないだろ
57名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:45:50.92 ID:NsVL8xxL0
>>38
コピペにマジレス
58名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:47:32.78 ID:g2wLaTqjO
こんなことをしたら、イランやシリア、北朝鮮が反発してますます反欧米的になってしまう
59 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 21:48:46.73 ID:xbxT8S900
>>50
その北朝鮮はアフガンからの米軍撤退が始まる夏には殲滅されそうなんだが

アメリカから先制攻撃を仕掛ければ北朝鮮は1週間で壊滅する
オバマの支持率もビンラディン効果が無くなり下がってきたから
大統領選に向け支持率UPの為に確実に勝てる北朝鮮攻撃は間違いなくやるだろうな
60名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:50:01.16 ID:ZauRH69m0
>>59
南朝鮮が全力を挙げて邪魔してくるよ(´・ω・`)
61名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:51:24.41 ID:UgG2Ph8w0
ゲーツ;YOU達日本人も軍事貢献しちゃいなYO
62 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 21:54:32.36 ID:xbxT8S900
>>60
イミョンバクはバリバリの親米派、おまけに延坪島砲撃事件の対応で
強硬姿勢を取る必要がある
オバマは延坪島砲撃事件で北への総攻撃を決意したと言われている
63名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:55:15.16 ID:BRQbue8j0
>>52
日本が攻撃出来ればアメリカに金なんて払い続けないよ

だけど世界はアメリカの攻撃を日本の攻撃とも見なしているよ
64蟹落雁:2011/06/09(木) 21:55:37.78 ID:IjbYrAIE0
アメリカとイギリスがエジプト側から攻撃。
ドイツがチュニジア側から攻撃。
で、イタリアが砂漠でパスタを茹でる、と。

あれ?ひとつ余った。
65名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:03:16.02 ID:vEUWy2clO
>>64
日本は原発で手一杯です
66名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:11:23.89 ID:+ehdvSLo0
>>59
願望垂れ流し 乙
失望するってことないの?
67名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:15:05.33 ID:yP576S530
>>50
イラクのフセインも大量破壊兵器を破棄したら
攻め込まれて最後は殺されたよなw
アメリカの言うことを信じない北朝鮮とかイランが
生き残っていることを考えると、
アメリカの外交上の信頼性、ヤバいんじゃないの?
68名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:18:57.22 ID:+ehdvSLo0
>>67
え?
ブラフかましてたら、無理やりやられちゃったんじゃなかった?>イラク
69 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 22:22:52.19 ID:xbxT8S900
>>66
願望、予想、妄想垂れ流しは2chの醍醐味、垂れ流したところで何も困らんだろ
有名評論家連中が3月頃に、次はイラン攻撃だ!とか予想してたけどそれよりか可能性は高いと思うぞ

>バラク・オバマ大統領は就寝中の午前3時55分(同)に報告(延坪島砲撃事件)を受け激怒したという
>共同通信社. (2010年12月2日)

そもそも北朝鮮攻撃はブッシュ政権の頃から何度も検討されて来た
しなかったのは中東に兵力を割いて来た為
中東から兵力を撤収させ再編したらどうするか、後はわかるよな。
70名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:24:15.50 ID:yP576S530
>>68
大量破壊兵器(じゃないけど他に適当なのがないので)
の地対地ミサイル分解してますよーって
欧米の報道陣入れて取材させている最中に
アメリカが攻め込んだ。

その時は、大量破壊兵器はよそに隠していると
アメリカとフォックステレビと産経新聞は
嘘をついて大義を掲げていたw

結果は大量破壊兵器はどこにもありませんでした。
71 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 22:26:22.79 ID:xbxT8S900
北朝鮮は自分から「 核持ってます、核保有国として扱え 」って言ってるからな

いつ攻撃してもOKw
72名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:28:16.91 ID:SJY8eJk/0
正義無き戦争
73名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:31:58.28 ID:haeI9Eae0
アメリカはNATOの名の下に、ヨーロッパのゴタゴタに巻き込まれたようなものだから、
ヨーロッパの加盟国に働けって言ってるだけ。
74名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:45:14.40 ID:Yo/sTg680
半島(南北問わず)への空爆参加要請なら日本としては喜んで参加できるのだが
リビアとか関係ないし。
75名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:51:18.97 ID:BmqcoEQt0
>>47
その発言で沈黙できるだけの知識を持ってるマスコミが羨ましい。
76名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:54:21.05 ID:BSAF49fQ0
ドイツ「ウゼー!メンドクセー!」
77名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:58:03.26 ID:P9pFYKiX0
韓国に空爆しろ
78名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:59:34.92 ID:7hGmRIe30
>>74
そもそも日本はNATOじゃないから最初から相手にされてない。
79名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:01:54.25 ID:mjgxXDPhO
失業率の多いスペインが反対している
スペインえらい
80名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:05:27.80 ID:X53NhwOu0
>>73
そのとーりだよなぁ。仏と英がちょっかいだしたんだからこの2国がケツ拭けばいいだけなんだよなぁ、本当は。
81名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:59:10.33 ID:fk6D7RJs0
次はシリアだな。金ちん、お友達が減って寂しそう。
82名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:01:45.61 ID:sTR4e9BHO
侵略国家こえええ
83名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:01:46.64 ID:TaQizcRn0
こういう話を聞くと9条があってよかったなぁと思うけど
やっぱりこういうことじゃ困るのかなぁとも思ったり。
84名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:12:39.91 ID:DtwxTCTY0
>>69
まぁ、いつものパターンでアメリカは近いうちに戦争をやらないといけないは
ここでも予想されてるけど。
問題は何処でやるかだよな。
北朝鮮でやったら外資の経済植民地、韓国が終了するし。
85名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:20:26.49 ID:RCy01AYD0
ドイツ以外の主要欧州諸国はいずれも軍事介入に賛成している。
ポーランドはリビアまで軍事力を派遣する能力が欠けている可能性が高い。

イギリス・フランス・イタリア・スペインはいずれも経済的に弱体である。かつての植民地時代のように、
アフリカを半植民地化して支配しその収益(具体的には石油資源など)で繁栄することを狙っている
のだと思われる。一方のドイツは経済的に繁栄しており、植民地を必要としていない。
この違いが対リビア政策に現れたのではないかと考えている。

トルコの反対は尤もである。イスラム諸国が次々と半植民地に転落するという事態はトルコの国益に
合致しないからだ。また、ロシアは既に十分な半植民地をシベリアや中央アジアに領有しており、
今後英仏伊などがこれらの地域の資源を狙って軍事介入してくることを恐れているのだと思われる。

やはり一番重要なのはドイツの反対とフランスの賛成である。強固な独仏連合はこれまでEUの
中核となってきたが、独仏両国の経済的格差がリビア問題での重大な意見の相違に繋がっている。
近い将来に独仏連合は解体し、新たな植民地を必要としないドイツ・ロシアを中心とする東EU諸国と、
植民地からの収奪なしには繁栄を維持できない弱体国家からなる英仏伊などの西EU諸国にEUは
分裂していくのではないかと私は想像している。その過程で、オランダ・オーストリア・ベルギー北部
などの広義ドイツ語圏は統合されていくことになるだろう。
86名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 07:51:51.34 ID:3cgHM07m0
米英でやれよ。相手が非道とはいえ、他国に人殺し行為を強制スンナよ。
87名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 10:46:18.73 ID:oAESViAa0
利権独占したいのならば、他国は入れず独自でジャンジャンやった方が
後々メリット生むと思うがね。
88名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 13:36:44.60 ID:0xS5MIF60
一人だけ悪者になりたくないってか? そりゃねーよな。
戦争して略奪して今の地位を築いてきたアメリカさんよぉ
89名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:55:52.30 ID:+hbs1xXm0
ドイツもヘタレになったもんだな
ヒトラーやゲーリングが泣いてるぞ
90名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:53:34.22 ID:5aGBXe7p0
>>89
お前は何も知らないんだな。
ヘタレじゃないから反対しているんだろうが。


真のヘタレは弱い者いじめになると途端に元気になる
イタリア フランスだ。
91名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:06:22.89 ID:ywsDu9rAO
北朝鮮はたいした資源もない米中の緩衝国だから、崩壊させてもメリットがない
92名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:23:17.65 ID:7pu7Ndip0
リビアにドイツ軍派遣要請って敗北フラグじゃね?w
93名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:19:45.14 ID:f+NQ/kGG0

大腸菌、ギリシア救済負担、リビア空爆参加

敗戦国ならではの高いレッスン料やな〜
94名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:21:10.05 ID:KVMDYFFf0
>>10
信じてる馬鹿居たんだwww
95名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:24:36.94 ID:TQJLlW0p0

長い目で見りゃ

第二次大戦の連合国側の後始末をなんで枢軸国側にやらせるんだよ

ドイツは関係ないだろ

まぁ、イタリアはどうでもいいや


96名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 00:29:20.34 ID:nHP8/cX60
>>69
バックに何もないアフガンイラクと中露が後ろにいる北では全く事情が違うだろ。
97名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:02:12.13 ID:CXi3wkai0
>>96
中はともかく露は北のケツ持ちなのか?
ちょっと違う気がするお。


それに中露はいずれどこかで衝突するんでね?中華が覇権を目指す限り。
98名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:19:02.42 ID:KVMDYFFf0
>>97
中露の本格的な衝突は(あるとすれば)アメリカの没落後
99名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:23:44.69 ID:XTJ5cFKi0
もはや人道的介入なんて建前は吹っ飛んでしまった感があるな。
100名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:27:31.98 ID:gnMdcDDk0
九条はこうゆうときアメリカにちょっかいだされんからいい
101名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:29:15.33 ID:xpeOScqT0
こんな茶番に付き合ってられねぇよ
102名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:29:52.46 ID:87dW876+0
いやそれは命令しちゃいかんやろ
103名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:38:08.85 ID:AwSu1fRgO
ドイツとトルコを巻き込むな。
104名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:41:33.99 ID:DP3ujT1D0
ロシアがNATOの準加盟国か・・・時代は変わったな。
105名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:42:45.00 ID:VWcr1SxO0
タイフーン・ラファール・グリペン・最新のF-16Eと兵器の見本市
実戦初参加の国もチラホラ居て、色んな面で安全な実績作りの地と化してるな

イタリアはリース中のF-16を出してるんですかね
106名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:43:46.72 ID:R/awjveB0

日本も空爆に参加しようぜ
正義の戦いだろ
107名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:46:56.02 ID:zr9W49HB0
ひとりでできるじゃん?
108名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:51:23.41 ID:CXi3wkai0
>>106
F2もってこう。この機会に性能アピールして再生産ライン復活を勝ち取るんだ!
109名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:04:52.76 ID:zbnCVFm/0
>>89
それ言うならロンメルとケッセルリンク
110名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:06:34.37 ID:1ReqAxep0
ったく
地震津波放射能と来て
第三次大戦まで来るのかよ

シンドイ時代に生まれたな
111名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:10:10.47 ID:0VfINzCy0
イタリアはイタリアトルコ戦争があったところだしまず無理だろうし、
ドイツも北アフリカ軍団の関係で無理だろう
フランスもアルジェリア植民地関係で無理だと思う
トルコもオスマン領土だったことを考えれば無理がある
112名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:22:14.74 ID:fqi1xjky0
ドイツ軍って爆撃機あるん?
113名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:23:37.71 ID:NeTBx1+V0
イタリアは参加してるのか
無視されてるのかどっちなんだろう。
114名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:24:29.43 ID:fqi1xjky0
ストラトフォーレス?
115 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 02:26:11.10 ID:Cv6pzUer0
また砂漠の狐ロンメル派遣しろと?
116 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 02:28:37.99 ID:Cv6pzUer0
>>1
NATO=No Action Talk Only
117名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:32:08.80 ID:zr9W49HBO
名門ルフトバッフェに支援要請か、この時代撃墜王ハルトマンやガーランドは居ないぞ。
118名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:32:27.38 ID:1ReqAxep0
>>112
トーネード攻撃機が162機ほど
119名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:33:24.47 ID:W2C5QZ2h0
他国を戦争に巻き込みたくてたまらないって感じだな
120名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:34:00.93 ID:B0volENd0

イタリア リビアの原油・ガスの最大の顧客。 現時点で供給減らされて脅され中。
ドイツ ロシアのガス供給の嫌がらせでリビアに切り替えたらこの有様 原油も輸入
トルコ リビアへの原油依存度2割
スペイン ドイツに次ぐ原油輸入国

基本的にエネルギー資源を人質に取られているので動けない。

イギリス・フランス「この機会だからリビアでの原油利権をより強固なものにしたい」
でも戦費や戦力の問題でとどめを刺せない。
121名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:34:18.62 ID:ulgASAmJ0
人道支援とかけ離れた要求にもほどがある。
もはや戦争犯罪レベルだろ。
122名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:36:31.27 ID:fqi1xjky0
>>118
トーねードって対地戦闘機か。
じゅうたん爆撃でばらばらばらーってかんじじゃないのね。
123名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:37:15.32 ID:zr9W49HBO
米も面倒だからドイツに要請では無く、風間シンに要請しろよ。楽勝だろリビア空軍壊滅は。
124名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:38:21.08 ID:uybeb9nP0
日本から分捕っていった思いやり予算8000億が
こういうところに使われるわけか・・・ 難儀だな
125名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:39:43.76 ID:6KALIqAPO
アメリカは、必要の紛争を自ら作り出して、人間を虫けらの様に殺戮する。
いったい今までどれ位の人間を殺して来たんだよ。
126名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:40:42.54 ID:fqi1xjky0
非常時に絨毯汚染水爆撃て使えるな。
まあ実際はシーシェパードに放水ぐらいしか使い道無いけど
127名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:45:59.88 ID:1ReqAxep0
>>122
マルチロールだね。
精密爆撃はあんま得意じゃないみたい。

つかドイツは台風23機しかなくて
未だにF-4とトーネードが主力なんだな。
128名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:00:26.08 ID:7X1KHl0d0
あ〜熟々うちに石油がなくてよかったほ〜っ by 金正日
129名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:07:49.15 ID:STKjUjY5O
本当に戦争ってそんな儲かるのかな
国じゃなくてテロリストやゲリラ相手とかだと儲かりそうに見えないし
130名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 03:16:36.66 ID:fExkNx3h0
>>100
むしろ議論もなく金だけ取られる仕組みに加担してるだけだよ9条なんて
131名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:04:50.60 ID:yR1C2R410
だよな。

他の国は「検討中」「少人数だけ」「すぐ撤退」とか、いろいろ回避方法が有るけど
日本はそういった調整することが一切出来ず、問答無用で「金出せ」だもんな。
金むしられた挙句、しょっちゅう忘れ去られてるし。
132名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 12:09:45.14 ID:mfr3Zc750
米軍はリビアからの足抜けを急いでいる。 中国包囲に全兵力を集中したいからだ。
オーストラリアが日米側に寝返ったせいで、アセアンは中国に対して強気に押せるようになった。
ベトナムが南シナ海で演習をするのも、中国に対して『今までとは違うぞ』と警告するものだ。
133名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:51:45.58 ID:otqD8t/80
ドイツ北アフリカ軍団が60年ぶりに再編成されるなんて胸が熱くなるな
134名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:08:57.59 ID:XTJ5cFKi0
>>116
No Action Talk Only
でぐぐったら1番目が・・・((((;゚Д゚)))
135名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:19:29.96 ID:cz1CsWq60
>>127
レーザー誘導爆弾装備できたよな?
136名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:25:49.02 ID:QxT0x3Mj0
>>84
朝鮮特需再びか!胸が熱くなるな。
137名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:26:13.72 ID:kenqITLsO
ブッシュは日豪が共同でNATO加盟とか言ってたな
138名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:26:19.76 ID:cKmKhmc60
対リビア攻撃に関しては、当初フランスに先手を取られてたアメリカだけど
今頃あせって親分風吹かせてるのか。
139名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:27:07.30 ID:wsik3EB30
>>136
もしそうなっても今回は百害ばかりで当時みたく甘い事はないぞ。
140名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:53:53.86 ID:74K/cVmC0
>>84
アメリカが北朝鮮と戦争するのはいいが
韓国からの避難民を日本に住まわせろなんて言い出しそうだ。
141名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:56:55.30 ID:74K/cVmC0
しかし、欧米が介入するのはともかく
どうして反乱軍側に味方するんだろう、カダフィ側ではなく。
そんなにカダフィ政権を倒したい理由とは?
142名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 15:58:17.24 ID:UQTODUdR0

アメリカさん緊急速報です

    「北朝鮮で地下資源が大量に発見されました」

143名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 16:18:39.68 ID:UBQG+xxw0
>>112
Ju87 スツーカ がある
144名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 19:27:20.80 ID:CcaxK4Bq0
>>141
せ・き・ゆ・り・け・ん(はぁと
145 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/11(土) 20:08:39.95 ID:JPnzzd1x0
>>96
中露はアメリカとで北朝鮮国境沿いにある港の割譲で話がついている可能性が高い
中国は既に軍を駐屯させている

おまけ、中国は北の事実上の保護要請を却下
ttp://news.livedoor.com/topics/detail/5596740/

そして新国防長官になるバネッタ氏(元CIA長官)の公聴会の発言

アフガンからの撤退を予定より大規模かつ迅速に進める
北朝鮮は最大の脅威(アフガン以上)

 :∧,,_∧ヘ,,_∧:::
::<; `Д´>Д´;>:::……
 :(´ `つ ⊂´ ):..
 :と__))((__つ:

146名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 22:58:02.16 ID:mfr3Zc750
評議会はOPEC総会への出席を断られた。
カダフィ政府の代表者が呼ばれて、原油増産に反対票を投じた。

サウジなど、新規投資なしで増産できる国は増産に賛成だが、
イランなど、新規投資が必要な国は増産→値下げに反対し、彼らがカダフィ政府を呼んだ。

評議会はリビアのもつ原油生産枠を、他国に転売して、実質的な増産を目論んでいたんじゃないかな?
だからサウジは評議会に対して優しかったわけだ。石油利権よのうw
147名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:15:26.20 ID:BkUNyaPg0
核放棄したら欧米からボコボコにされてるリビアw
北朝鮮の核武装は正しいw
148 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/11(土) 23:18:13.89 ID:JPnzzd1x0
北は核武装しても潰される最初の国になる
149名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:24:36.54 ID:mfr3Zc750
>>148 に同意

リビアの教訓は、不安定要因は完全排除すべし ということだ。
カダフィ政府軍を叩くだけでなく、誤爆と称して評議会の戦力まで叩く、すばらしい冷酷非情さw
150名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:26:42.96 ID:74K/cVmC0
>>148
北朝鮮は、まだ核武装しているとは言えないからな。
ちゃんと安定して使える核爆弾を十分な数保有し、敵地に送り込む手段も整えて
初めて核武装したと言える。
「核爆弾を持った = 核武装」ではない。
だから、北朝鮮を叩くなら今のうちなんだよな。
151名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:28:07.38 ID:BkUNyaPg0
どうなんだろう。中国に裏切られれば北は核を維持できなくなる。
しかしそうならない限りは安泰じゃねーの?
戦闘機の供給を拒否、といっても中国にとって北は米韓の軍事力からの
重要な防波堤、緩衝地帯だろう。「血の盟友」だろう。
中国は恐らく今後も北を手放さない。アメリカも核反撃や中国との交戦のリスクを
犯してまで北に戦争仕掛けたりはしない。石油利権も無いし。
やはり大幅な状況変化が無い限りは北が潰される事は無いと見るが。
152名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:29:07.41 ID:74K/cVmC0
その大幅な状況変化が起きるだろうよ。
それは「北朝鮮が他国に核を売る」こと。
既にやっているらしい状況証拠だらけだし。
153名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:36:56.68 ID:BkUNyaPg0
>>150
北の核はアメリカまでは届かないかもしれないが
日本と韓国にならもう充分届くだろ。
「アメリカから攻撃を受けた場合、アメリカの同盟国である日本(米軍基地のある沖縄)、韓国に核を落とす」
と牽制されるだけでヘタレのアメリカは先制攻撃なぞ事実上、出来ないんじゃないのか?
しかも中国が必ず絡んでくる。
事実上、今も北を叩くなんて不可能だと思うが?
154名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:38:17.31 ID:mfr3Zc750
震災のドサクサに中国は核兵器を密輸し、
アメリカはカダフィ資産の凍結を急ぎつつ、国際手配してマレーシアに拿捕させた。
乗員は中東としか知らなかったが、たぶんリビア評議会が客だろう。

マレーシアは公式発表を先送りして様子見しているが、現物を押収しているので強気だ。
  中国は核兵器密輸の犯人を、北朝鮮に押し付けようとしているのでは?
というのも、日経新聞が『噂』と前置きして、奇妙なことを書いていたからだ。

   『北朝鮮が核兵器を密輸した』『中国は関係ない』
この論調の遠い延長上に、
リビアの評議会債権が凍結されたカダフィ資産を担保にしている、
という核密輸直後からタブーになっていた表現が復活した、奇妙な話と一致するんだ。
中国と北朝鮮の緊張は、この辺に根っこがある
155名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:38:41.91 ID:74K/cVmC0
>>153
北の核がちゃんと爆発するか怪しい。
そして、ミサイルに搭載はできないと見られている。
156名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:38:49.87 ID:7aPDIbP80
>しかし、実際には空爆だけの軍事攻撃には限界があり
昔、ゴルバチョフのトイレをピンポイント攻撃できるとか豪語してなかったか?w
157名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:47:09.34 ID:mfr3Zc750
>>151
核兵器の密輸、は既に大幅な変化だよ。 制裁の閾値をブチ超えた。

オーストラリアが南極海のシーレーンを中国に提供しない限り、
中国の空母はインド洋へ出られないため、実質的に無力化されたことになる。
  島伝いで陸上基地と連携できない空母なんて、浮かぶ標的だよ。
  アメリカの空母が遠洋で動けるのは、空母同士が相互連携できるからで、中国には無理。

今はアメリカ陣営が押しまくっている状況だ。オーストラリアとアセアンも反中国で足並みがそろう。
中国は南太平洋に艦隊を送って小国を威圧しているけど、あの辺は援助目当ての日和見ばかり。
とてもじゃないけど、中国に滑走路を貸してくれる国は出てこないだろうね。
158名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:48:07.50 ID:lJvzNWCt0
さすがジャイアン
159名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:50:52.04 ID:BkUNyaPg0
まあ北が潰されるかどうか、成り行きを見よう。
まあ、もし潰れるとすれば将軍様が死んで権力委譲に失敗して内部崩壊とか
そっちのほうが可能性が高いと思うけどね。
160名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 23:51:35.13 ID:Iz8AV0s40
で、カダフィは何がダメなんだ?
リビアを見ていると滅茶苦茶国民を優遇しているように感じたんだが
161 忍法帖【Lv=2,xxxP】 B75 ◆LgNBT1a0O6 :2011/06/11(土) 23:58:15.06 ID:V3GUrFjl0
NHKの世界ふれあい街歩きでモニタごしに見へたトリポリの人々の笑顔が
今どうなってゐるのか心配だ。NATOの不当な侵略に断固抗議する!
162名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:01:48.96 ID:SG3pwdqe0
>>32
日本は資源ないからね
163名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:04:01.11 ID:wCnV+47y0
日本は震災のお陰で巻き込まれずに済んだな・・・
戦費の一部拠出より震災被害の方が甚大で悲惨な訳だが。
164名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:05:20.29 ID:BVpQARsI0
世界大戦への道筋
165名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:08:58.68 ID:t0Mk04N/O
>>1
それで親米政府樹立して資源は身内でかっ浚うと
166名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:09:40.91 ID:2/A8ifOw0
>>41
今回は米軍除くNATO軍で対処できるなら米国も積極参戦はしなかっただろう
米軍抜きのNATO軍があまりにカスだった
167名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:11:54.60 ID:SLJC10r/0
>>160
首都限定の話をしてもなぁ・・・
東部では冷遇されてるから政権打倒が始まったかな。
168名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:17:07.15 ID:y0OeoLqH0
ねぇアメさん。

なんでフツーの軍隊所有することについて、ドイツがよくて日本がダメなの?
そういえば、ドイツ憲法って日本みたいにアメリカ製なの?

ねえ、なんでなんで???
169名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:21:46.53 ID:2/A8ifOw0
>>168
いつまでも「アメさん」とやらのせいにしないで
自分らで憲法を改正すれば良いだろう
170名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:24:18.29 ID:HpAGEpBk0
>>168
つ 鏡

ドイツは核兵器も運用してる。
もっとも爆弾時代は米軍の所有だけど。
非核3原則だの、憲法9条バリアだの、人間の盾なんてのは、
現実の脅威の前では無力なんだよ。
171名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:24:31.04 ID:eDlW9lsY0
>>ドイツなど5カ国を名指しして、空爆への参加を
リビアは、第二次大戦でロンメル軍団が暴れまわったところ、自衛隊にシナで
武力行使しろ、と言ってるのと同じだな。
172名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:27:24.95 ID:L/YyueF10
ブラックな手だねぇ
共犯者にしちゃえば後戻り裏切りできない
173名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:31:38.88 ID:i6+oUvBz0
イジメだろ。これさ。酷いもんだ。
174名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 00:43:38.64 ID:Ye0D5axH0
Afrika Korps Bundeswehr 48
まで妄想した
175名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:02:43.60 ID:n7xb2gwG0
>>167
その「冷遇」の内容がよくわからん(´・ω・`)
176 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/12(日) 01:03:40.69 ID:AIl1cHrq0
赤信号、みんなで渡れば怖くない。
そう考えるまでは許されるが、強要するのは犯罪だろ。
177名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:24:01.44 ID:VaR5X+uB0
日本では震災ニュースに隠れてしまったけど、
これの行き先がイランではなくリビアだったということ?
ちょっと考えづらいんだが。

中国から到着の船に核兵器の一部発見か 中東へ向かう途中 マレーシア紙報道 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/asi11031713170000-n1.htm
178名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 03:07:10.42 ID:YigiAkf50
リビアには介入するけど産油国じゃないシリアには介入しません!
179名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 03:36:59.08 ID:tbP3RvkE0
>>178
米国がシリアに介入しないのは、そんな安い理由じゃないぞ
シリア政府は西欧諸国がイスラム過激派とコンタクトする際の大事な窓口なんだ
宿敵のイスラエルですら、アサド体制を打倒しようなどとは夢にも考えていない
レバノンやパレスチナ問題が今よりもカオスになる可能性が非常に高いからだ
あと2代目アサドは何だかんだ言って西洋かぶれの常識家で、交渉相手として組し易いのもある
180名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 05:01:14.72 ID:7IFw/KwM0
最近海外ニュース見なくなった テレビで
181名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 05:03:27.98 ID:yqSqtsvy0
>>1
他国にも責任をしつけるとかきたねぇwwwwwwwwww
182名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 05:05:44.29 ID:31te8QQ50
カンダフィなら、首相官邸に居るお
一発だけなら誤射だってお
一機一発づつ撃っても誤射だってお
183名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 05:08:37.84 ID:m/ymvh4S0
>>182
いや、もう殺っちまおう
184名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 05:09:49.59 ID:CZowIclr0
アメリカの本音はめんどくさいなぁーって思ってそうだね。
欧州だけでケリつけろやところかw

185名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 06:58:10.15 ID:PbVKDozyO
良いのか?
眠っていたゲルマン魂に火が付いちゃうぞ?
186名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:32:21.69 ID:wIlrUWZr0
日本も参加すべき
187名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 07:58:50.92 ID:RKD1vcbZ0
日本もトモダチの恩返しをしよう
188名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:04:18.70 ID:FxmBsdstP
これはもとより欧州のやるべき事だから、アメリカはやりたくないんだよ
NATOのアメリカ軍依存にはゲーツもブチ切れ気味だったから
アフガンでも役立たずだったし
189名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:12:08.68 ID:kJXrI6RU0
一緒に石を投げないヤツは次の密告で魔女にされる
190名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:17:55.27 ID:9CwnqTqJ0
ドイツも北欧の国みたいに豊かさを享受しながらひっそりと暮らしたいだろうに
大国ゆえに何かとたかられ、義務を要求され続ける
191名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:20:38.84 ID:wLzQ7RJz0
日本にはこういう期待すらされないよなw
そりゃ、後ろから撃ちかねない奴にこんなことは頼めないww
192名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:22:52.12 ID:rNfQuAQS0
>>7
あ、きさま、出撃拒否児童だな!
193名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:31:22.90 ID:SmuOKjun0
>>175
冷遇の内容、日本の報道でもいろいろあったよ。
東部の50歳のオッサン、年金が3万5千円しか出ないことに憤ってた。
食っていけないって。パンが一つ3円の国で年金3万5千円もらっててなんで食えないのか、
単に子供が13人もいるから。

他にも、パンの白いところはきらいだから捨ててるって屑どももいた。

アフリカのどこの国に、いや、世界中のどこの国に、「冷遇されてる」連中が、50歳で3万5千円の年金をもらえるところがあるんだ?
パンは3円、ガソリンは10円。これもカダフィが石油の上りを食料や日常の必需品の買い上げ→赤字覚悟の安価な販売をしてたから。
アフリカのどこの国で、パンの白いところはきらいだからって捨ててる国があるんだ?
パンそのものがないところが大半だぞ。
194名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:33:52.77 ID:SmuOKjun0
>>179
アサド大統領より、親父の代からの家臣団やキチガイ強硬派で治安機関を掌握してる弟が問題だよな
195名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 08:39:51.95 ID:xOpZCFNV0
>>139
当時も大した利益は無くて、トータルでは赤字だ。
戦争による朝鮮特需なんて幻だよ。
196 ◆aWfrM7UWWY :2011/06/12(日) 10:02:01.61 ID:P5kEYIsCO
>>20
無理だろ
作った国(GHQの独断とも言うが)が忘れてるんだもん
197名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:11:48.61 ID:R6/6otw50
金の掛かる事はもうやめとけ
198名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:16:42.09 ID:EyonbSau0
アメリカにいい方法を教えてやる。
ドイツと日本に保守軍事政権を樹立させてやればいい。

ユダヤ人と中国人その他を黙らせるのは大変だろうが、
ドイツと日本を軍事大国として復活させれば、
NATOや国連軍の千倍は役に立つと思うぞ。
199名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:21:02.71 ID:2Y8D4QrT0
リビア何カ国相手に頑張ってるんだよw
200名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:28:43.57 ID:zhGbiiKF0
ユンカースJu87急降下爆撃機クル━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
201名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:48:16.59 ID:koMk4BC+0
>>168
アメリカはむしろ憲法変えて堂々と軍備しろと日本に言っているぞ。
邪魔しているのは国内の反日左翼連中だ。
202名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:53:33.05 ID:zwkhTvQf0
>>186>>187
まず、おまえらが義勇兵として反対政府勢力に参加して下さいw


203名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:57:03.54 ID:R6/6otw50
>>201
そんな金どこにあるんだ?
204名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 10:58:46.97 ID:dadC1KQ10
中国が核を持っても管理できず自爆するだけ
205名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:01:47.93 ID:koMk4BC+0
>>203
男女共同参画をはじめとして、左翼に費やされている莫大な金を削減すれば
いくらでも出てくる。
206名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:05:49.08 ID:7wi6t9sP0
ここでドイツが地上軍をトリポリに派遣
戦力は二個機甲師団
207名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:07:07.33 ID:QqPqq+790
40年くらい前、まさに俺たちの生まれる前なんか、カダフィって国立のテロ専門学校作ったりしてたしな
その時も、アメリカに空爆されてるでしょ
208名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:08:21.64 ID:fLwIWgw30
世界の警察米国
209名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:10:43.97 ID:niAvYUk80
男女共同参画とかいう左翼の為の予算は10兆円w

210名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:12:12.29 ID:vJRRUlPc0
88mm高射砲もよろしく!
211名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:12:56.42 ID:ELbw931S0
>>202
ブサヨが息してる(笑)
212名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:13:17.64 ID:w/DWKntuO
ロンメルが来るぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
213名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:13:32.84 ID:8Vqf5s1F0
砂漠の狐
214名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:14:12.02 ID:eSntFumu0
日本はカンダフィに手を焼いていて、それどころではないな
215名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:15:55.23 ID:08Mi0Fky0
>>193

そりゃ、大人の事情って奴だよ。
社会に出れば、判るだろ?

例えば、イスラエル軍がパレスチナ人にやったことを
パレスチナ軍がイスラエル人にすれば、イスラエルの無差別爆撃で
病院も学校も破壊だよ。

ドイツのホロコーストだって、議論したら違反って、法があるけど
実際は、ガス室も見つかってないし、命令書も、死亡者だって数万って説もある。
全部、ポーランドとかソ連の共産国が発表してるものだし

そういうことさ
216名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:16:06.60 ID:zsl/RinPO
>>24
自国が危ないわけでもないのに、どっかの国の利益のために始まった戦争で知り合いが死ぬよりマシじゃない?
217名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:17:21.93 ID:b1yxd7QH0
つーかNATOなんか要らねーし皆脱退して解散でいいわ
218名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:21:27.48 ID:nnb6dFaOO
>>216
この先もずっと金で命乞いを続けるっていうならナンダカナァ
219名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:23:00.94 ID:Q7AoK8Kb0
リビアはサルコジの戦争だからドイツ向け電力を駆け引きに使いそうだww
220名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:27:21.84 ID:niAvYUk80
リビアで繰り広げられる石油分捕り合戦、
参戦一番乗りはおフランス、ほくそ笑むロシア、追い出されたのは中国

内乱前には日量160万バレルあった同国の産油量は50万バレルにまで減少した。
また関係筋によれば、中国国際石油化工公司(UNIPEC)は石油基地から
原油を積み出す予定だったが、リビア側が契約をキャンセルしたという。

http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2011/03/11/5734403

NATOいい仕事してるなw


221名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:30:17.01 ID:sTZOUqHmP
でもカダフィって意外と手強いよな
222名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:36:11.72 ID:7wi6t9sP0
カダフィは行くところがないし権力を失えばアメリカの好きなように料理されるだろう
溜め込んだ金を今使わないでどうする・・・というとこだろ
反政府軍のほうは軍隊の体をなしていないらしく空爆ドーピングでかろうじて生きている
223名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:38:46.44 ID:niAvYUk80
【リビア】中国企業、リビアのプロジェクトで1.5兆円の損失=経済週刊[05/25]

5月25日(ブルームバーグ):中国の企業はリビアのプロジェクト
  188億ドル(約1兆5400億円)相当の損失に見舞われている。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aF2UIca6hwDs

調子こいてアフリカ中の資源に手を出してた中国だが
とうとうEUと米がブチ切れて、追い出されたってのが真相

224名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:38:51.52 ID:G/mi9QXV0
石油価格維持してーからたらたらやってんだろな。
強欲うんこメリケンめ。
225名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:40:18.50 ID:Q7AoK8Kb0
>>223
アフリカはヨーロッパのお庭だからな
226名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 11:56:18.02 ID:/e/RL2s80
>>177
この件に関してはマレーシア政府が公式に確認したわけでもなく
後追い報道も殆どないという状況だからな。
スクープしたマレーシア・サンというのはどの程度に信用できる報道機関なのか?
日本における東スポ程度の位置付けならチャンチャンで終わってしまうわけだw

227名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:36:24.02 ID:yr+Tik6m0
米国は、常に外に敵を必要としている。
病気だから。
ヨーロッパで食えなくなった連中が、新大陸に渡ってきて
親切にしてくれた先住民を騙し殺し略奪しつづけて作った国なのに、
「自由と民主主義を求めて旧大陸から新大陸に渡ってきた人が作った国」
という自己欺瞞にこだわっているから、
その事実と自己欺瞞の乖離から いろいろな不都合が発生する
その不都合を、自分自身が生み出し続けているという事実から目を反らし
なにか外のもののせいにするために、
米国は、常に外に敵を求めている。
最初は、イギリス、次にスペイン、
その後 日独、その後、ソ連、
その後 PLO、宗教革命後のイラン、フセインのイラク、
その後、アフガンのオサマビンラディン
そして今、カダフィのリビア。
228名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:34:58.76 ID:HpAGEpBk0
>>227
日本人は自分の国旗と国家が敵だからなかなか勝てないよな。
229名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:09:16.39 ID:K0gKJ2El0
>>226
直前に、アメリカがカダフィ資産凍結を急いだことから、このネタはアタリじゃないかな?
公式発表を先送りする、という話はマレーシア当局から出たものと報じられているが、これは別ソースっぽい。

リビアが客だったと断言するのはまだ早いよ。
乗員は今頃、グアンタナモで拷問に遭っているだろうが、客までは知らされていなかったぽい。
NATOがリビア沖のクロマグロ漁を禁止したのは、取引方法が瀬取りだったんじゃないか。
マグロ延縄漁と核爆弾の瀬取りは、ビジュアルに見分けが付かないw
そういうわけで、乗員が知らなかったという断片情報にも、やや裏が取れる。

  こんなのばっかだよw でも、断片情報をあわせると、やっぱり評議会か;と考えられる
230名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:55:49.23 ID:SmuOKjun0
東スポソースで延々と陰謀論を繰り広げる人が確かにいたよな3月にも
231名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:56:51.86 ID:m/ymvh4S0
>>230
陰謀にしてはグダグダすぐる。
232名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:59:15.61 ID:hjYIbT8m0
同盟って言っても国防戦争じゃないんだから温度差は出るわな

まあアメリカが空爆しろよって話だけど
233名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 18:02:16.04 ID:rFEcan1F0
>>47
ソース出せ
234名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 18:02:44.36 ID:K0gKJ2El0
>>230
東スポは別格だぞw  あそこまでアフォになりきれれば、かえって情報だw
FT日本版とか、まめに見ておくと面白いよ。東スポも忘れずに!

そうそう、東スポ級のヨタ話として聞いておいてくれよ、
リビアの評議会債権に、日本市場で動きがあるかもしれない。5月末日にデフォルトが確定したのだが、
これがジャンク債として転売されている? ってヨタ話さw
君のところに売込みがあったら、ぜひともUpしてくれ。価格を知りたい
235名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 00:36:53.66 ID:SqcMKNwa0
ドイツにとってリビアはユーゴとならび鬼門
ヘタリアに足引っ張られる
236名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:41:10.65 ID:DA4Q5bJU0
リビアはパレスチナ支援者の中ではかなり過激なほうだから、
リビアを生かし続けるほうがパレスチナが長く耐えられる。
それだけ、イスラエルの残虐行為が続く。
それだけ、嘗て被害者ずらし続けたユダヤ人の正体が
世界にしめされる。
237名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:54:50.57 ID:f0lUw3+K0
ソウルを空爆したい
理由はあとでかんがえる
238名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:04:17.27 ID:XAXkncEhP
地味にグリペンの実戦初参加
239名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:07:38.51 ID:DXTmAHOGP
参加したくないって言ってる国を名指しで軍事的貢献を要求とか
アメリカは自分とこが金儲けしたいだけじゃん
そもそもこの問題に関係なかった第三者のアメリカが何でしゃしゃり出てきて場を仕切ってるのよ
そんなことしてないで竜巻対策もっとちゃんとしたら?
アメリカ国内の穴開いてる道とか早く直してあげなさいよ
240名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:17:59.48 ID:2PGH/iQ60
しかし恐ろしいな、大した勢力でもなく且つ原理主義思想の反政府組織に世界中が味方して
政府を転覆しようというんだからな。

日本赤軍に世界中が味方して日本を転覆させようとする
もんだろ。

それも十分あり得るということが今回の紛争で実証された
241名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:24:06.62 ID:Qjpk0x8p0
>>232
まあ、先端を開いたのはフランスなんすけどね。
242名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:30:17.14 ID:QjXuYdoJ0
ドイツって戦争に参加できるの?
他国民を殺しにいけるんだ?
243名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:33:00.41 ID:BdKBnpGdi
実際世界vsアメリカが軍事で闘ったらアメリカが勝つんでしょ?それならアメリカだけで充分じゃんw
244名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:04:11.11 ID:i0sJLfHzO
大日本人思い出した

アメリカ「是非!」
245名無しさん@12周年
今リビア国民が受けてる手厚い福祉は社会主義政権だからでしょ。
民主化資本主義化したら石油の利権なんてどこかの会社の物になって
国民に分配されなくなるんじゃないの。