【技術】 自衛隊、屋内を自由自在に飛行する球体偵察機を開発(動画あり)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロップイヤーφ ★
★空飛ぶ球体

商品名
球形飛行体

商品の特徴
正確には商品ではありません。自衛隊が偵察任務用に開発した無人の小型偵察飛行機です。
世界初となる球体の形状で屋内外を自由に飛行。小回りもききます。カメラも搭載可能。しかも
回転しながら着陸でき、そのまま回転して移動も可能。ただ自動制御や遠隔操作機能に課題が
残り開発を進めています。

問い合わせ
防衛省技術研究本部
住所 東京都目黒区中目黒2?2?1

 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_2124/

※速度は60km/hまで出せるそうです。

※ソース元に動画あり。

前スレ ★1たった 2011/06/09(木) 02:59:17.46
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307555957/
2名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:24:30.92 ID:yetE20pL0
税金の無駄。ラジコン会社にでも作らせておけ。
この時期に何考えてんだかw
100年後に災害用に転用って言い訳か?
防衛省ってバカなの?
3名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:27:39.90 ID:EkFQuKHu0
無人機運用をしたいのだろうが
4名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:27:44.83 ID:8367ZMqB0
ハロは開発済みか
あとはガンダムだな
5名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:27:46.77 ID:1Pcf2o3b0
でも、お高いんでしょう?
6名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:28:38.33 ID:WHcPE3oe0
なかなか凄いな、これなら本格的に予算つけないと
7名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:28:51.49 ID:QM2l9Uum0
これいいな。
民生用出して欲しい。
8名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:30:21.24 ID:5G39Qx3A0
これは売れる!
9名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:30:43.46 ID:EtgvuSmD0
まずは福島原発でデビューか?
10名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:30:48.17 ID:EbwXiwvPO
原発に使うんじゃねーの?
11名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:30:58.82 ID:gLAFkfBnP
>>2
よぅ無駄飯喰らいの穀潰しニート
12名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:31:43.84 ID:+CDlVu/Y0
>>5
15万ぐらいしても、無人偵察機としては格安だな。
使い捨てできる。
13名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:31:56.92 ID:D0gnaXfTO
ファンタズムですね?
14名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:31:57.42 ID:sX4cfUO50
めちゃくちゃいい動きだなぁw
こんな軽く紹介していいレベルじゃないような気がする。
15名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:32:07.35 ID:AVSlvFOs0
大きさがハエぐらいだったら、
あんなものやこんなものも、バレずに撮影できるぞ!ぐふふふふ…
16名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:32:44.90 ID:OVNT0RLA0
かめらだけじゃなく、火器や爆弾積めば、用途は無限だな
17名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:33:03.53 ID:tMy1jCoJ0
>自動制御や遠隔操作機能

この辺りの技術が欲しい本命技術なんだろうな。
ラジコン会社が作ってないから、開発してるんだろうに。
18名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:33:05.66 ID:IOpBTTkvP
なんかSFの世界だわ
19名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:33:33.74 ID:ed7TA/iN0
部品は全部、秋葉で調達しましたwwwwwww
20名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:33:56.29 ID:RND6cRv70
これ使って催涙弾でも打ち込めば十分実用になるな
21名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:34:21.61 ID:ImqhSMhvP
植物が多いエリアの警備にも使えそうじゃないか
22名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:34:36.31 ID:+hldrY7l0
>>12
材料は、アキバで11万円で買ってきたらしいな。
23名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:34:40.54 ID:cnBlzjnQ0
役に立たないだろこれw
面白がられて捕獲されしてしまうわw
24名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:34:45.17 ID:OiF9GLKy0
サッカーの試合に常時4つぐらい浮かべて
選手追っかければいいと思う。
25名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:35:05.60 ID:ijwDIOTf0
動き方や止まり方、静止状態がすごく未来的でいい!
26名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:35:17.95 ID:G9lLohqq0
10万円までなら買いたい
たのむだしてくれ
27名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:35:59.21 ID:dUtDz+Eq0
>>4
ガンダムはお台場の地下で開発中。
28名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:36:02.56 ID:Hm4koZov0
まえにみたな。
なんでこういうの投入しないんだろう。
だめもとでいかせればいいのに。
29 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 80.3 %】 :2011/06/09(木) 12:36:03.17 ID:Nrd8ibiO0
>>2
そうやって国防をないがしろにしておもろいか
30名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:36:09.74 ID:txB5MAABO
これは神機
31名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:36:14.41 ID:OVNT0RLA0
これで中共の外道を片っ端から暗殺してくれ
32名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:36:18.45 ID:tj6vrE1q0
サイファーか
33名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:36:22.19 ID:IwHFKmy+0
制御技術が秀逸だな

でもオレが買うなら、
電動にしてアクティブノイズリダクションをつけてくれ
34名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:36:23.13 ID:5G39Qx3A0
よしこれに2008のKITTを搭載するんだ
35名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:37:12.05 ID:oiXfZogJ0
36名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:37:19.64 ID:UBYOOH/y0
このままハロを目指すか、有人化してボールになるんだな
37名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:37:40.63 ID:9WP4icku0
すげーwwバンダイやタカラトミーあたりに売ったほうがいいんじゃないか?
38名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:37:41.06 ID:jr4qimej0
人ごみの中を飛ばしても危険がないのもいい。ちょっとした運搬にも使えそうだし使い道は無限だな。
39名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:37:55.64 ID:CE69lcOE0
40名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:38:12.72 ID:7FbGkD330
この大きさだからいいんだろうな。
でっかくしたら。重量と空気抵抗のバランスが崩れて浮かぶのがやっと。
41名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:38:14.25 ID:GcUHZ/Tc0
着陸方法が画期的だなw
42名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:38:45.42 ID:7Cj/Civ70
>>5
部品のほとんどは秋葉原でそろえたと上のニュースソースでいってたよ。
43名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:39:07.18 ID:Hm4koZov0
未来の戦争はこういう小型マシンを何百ととばし、海を越えてプルトニウムとか神経ガスをまきにいくんだろう。
撃墜可能な核ミサイルよりよっぽど怖い。
北とかテロリストはこういうの簡単に作れるだろうし、実はそっちのほうがやばいのでは。
44名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:40:14.41 ID:IwHFKmy+0
指が入らないようにネット張らないとだめだろ
製造物責任法にひっかかるぞ
45名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:40:33.13 ID:9aXDXD6rO
なにこれファンタムズ?
46名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:40:34.84 ID:wx1QR0U30
空から臭い汁をまき散らすんだな。
47名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:41:06.22 ID:XOQ3tkhn0
これ、何の役に立つの?
浮力得るだけでかなりのエネルギー消費して飛行時間が短くなる上に、
音も大きくなって気付かれやすいだろ。
風船にプロペラ付けた方がマシじゃねーの?
48名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:41:18.85 ID:R5srQzwA0
国費でおもちゃ開発か・・で?
発売定価はいくらだ?
買うぞはっきり言って!!

49名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:41:42.52 ID:Pv2HR7ec0
屋内で自由自在に遊んでるおまえら
バトロワゲームで殺し合おうぜww
http://www4.atpages.jp/msgm/battle/index.cgi?entry=1#top
ウィキ
http://www20.atwiki.jp/hape/
http://yy21.kakiko.com/test/read.cgi/morning/1307549763/l50
50名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:41:59.70 ID:2Liiigc50
自衛隊より警察が欲しがりそう。人質事件とかで活躍するんじゃないかな。
反動が大きい銃は搭載が難しいけど、毒を塗った吹き矢ならなんとかなるかも。
51名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:42:22.65 ID:7Cj/Civ70
これでプロペラの音が軽減されればほぼ完ぺき?かな
52名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:43:07.90 ID:IdVEOmu70
キュウちゃんみたいだな。
53名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:43:14.91 ID:87KPMpPL0
日本は技術は一流でも
政策、マネジメントがゴミだから
奪われるか宝の持ち腐れで終わる
54名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:43:19.13 ID:dvomQu8dO
さっそく原発に投入だ
55名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:43:46.07 ID:FdQADRO30
>>2
ここまで作って100年も待つわけないだろ。お前が就業するほうが後になると思うぞ。
56名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:43:54.07 ID:7FbGkD330
市販されたら、絶対ストーキングに使う奴出るな。
57名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:43:58.23 ID:DBEhnPJV0
これが自衛隊にとって凄い新兵器か何かだと誤解してる人多くない?

アイデアはそれなりに凄いけど、開発費大してかかってないぜ
58ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/06/09(木) 12:44:00.60 ID:7TGhNemgO
>>50
ミ,,゚A゚)ρ>>43みたいな風に、催涙ガスとか搭載すればかなり使えるな
59名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:44:04.39 ID:CE69lcOE0
冷戦時代にソ連がアキバくんだりまで部品買い付けに来てたって話があるが、
今だと北朝鮮かな。まー気を付けて。
60名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:44:12.41 ID:DyI0LI9J0
これのメリットはね
屋内に投げ込めば偵察できるところ
ぶつかったり落ちたりしても復帰が出来る
もう何年も前から防衛省の研究所で試験してたよ。
もう少し早かったら原発事故で活躍できただろうね。
61名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:44:14.10 ID:QM2l9Uum0
>>50
いや、警察ならスタンガン(テイザー)だろ。
62名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:44:20.98 ID:NWKWJzTs0
>>47
コントロール出来るわけないだろ・・・・・。
アホは寝てろ。
63名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:44:38.63 ID:6GwJP6zL0
大体軍主体で開発された品々は民間にフィードバックされる事がほとんど。
いつかは手頃なラジコンみたいなものが買えるようになるかもね。
大分先の話だとは思うけど。
64名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:44:43.72 ID:3F+boCPg0
音は、秋葉原で購入した部品なので仕方ないだろうが、
予算つけば、すぐ解決されそう。

これ、大人向けの玩具としても売れるよな。
ただ、のぞき目的で使う奴もいそうwww
65名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:44:56.09 ID:/ovDY7PV0
Rover? in the TV series "The Prizoner"

en.wikipedia.org/wiki/Rover_(The_Prisoner)
66名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:44:57.47 ID:iECKXjXr0
さっそく世間に公表する時点で無能。
67名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:45:41.34 ID:gLAFkfBnP
>>1
今すぐバンダイと任天堂と小学館は技本と組んでDSにカメラ映像取り込んで操作する
空中バトル玩具とマンガをWHFで発表するんだ!
"ポケットモンスター(飛)"

多分売れるぜ

じゃなかったらSEGAと組んでバーチャロンR360
球体プロテクションなら闘技場もスペース取らなくて良いし
量産効果で3万以下まで下がるなら飛び付いて買うぜ
68名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:45:43.01 ID:Wxi9jlsL0
自動制御できたら見張りとか警備巡回に役立ちそうだな
69名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:45:47.42 ID:6tBRdVZu0
70名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:45:55.00 ID:LDn54CQr0
アメリカが目をつけそうだね
71名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:46:06.47 ID:u1ddc3e+0
これは売れるんじゃないの?
画期的じゃん
72名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:46:25.87 ID:flmJ6PrN0
これが凄いのは、推力を1つのローターで賄っていること
姿勢制御は全て推力偏向、性質上プロペラ機に近い
73名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:46:31.23 ID:XOQ3tkhn0
>>62
で、君には騒音と飛行時間を解決できる素晴らしい頭脳があるのかね?
74名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:47:04.13 ID:/ovDY7PV0
75名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:47:11.27 ID:b6ZYAsBoO
幼年期の終わり
とか
ファンタズム
とか
76名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:47:22.38 ID:eplFtM/G0
ヘリウムガスタンクを内蔵させて、
大気と同程度の軽さにして単純浮遊するためのエネルギーを軽減できないだろうか
あとは極薄の太陽光パネルを貼りつけて・・・これは蓄電池との兼ね合いか
77名無しさん@十一周年:2011/06/09(木) 12:47:38.43 ID:XaFH+EfU0
>>50
確かにあんなのが大量に押し掛けてきて周りを取り囲んだら
誘拐犯もたまったもんじゃないかも。
ただしフワフワしすぎて犯人捕獲がUFOキャッチャー並みに難しそう
78名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:47:39.56 ID:JMYJNY640
どれだけの重量運べるかだな
プラスチック爆弾搭載出来れば上出来
79名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:47:58.34 ID:406ilPbu0
>>2
おまえがバカだよクズニート
80名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:48:17.09 ID:u1ddc3e+0
ところど特許どーするの?
81名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:48:33.51 ID:UeQS0MYQ0
「本当に可愛いデブ」も居るんだなぁ。
82名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:48:45.42 ID:GA12MnCG0
球形ケージを付けたラジコンヘリコプターと何が違うんだ
と言いそうになったが、テイルローターを不要にしたのか
83 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 12:49:06.32 ID:N46Y2wiB0
なぜ福一に導入しないのか。
いまさら水素爆発とかいうな。
カメラついているじゃないか(怒
84名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:49:51.11 ID:qOZE0Tzd0
単にヘリコプタのラジコンに扇風機カバーつけただけだと思ったけど
85名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:50:17.50 ID:7Cj/Civ70
>>66
とも言えるね…
86 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/09(木) 12:50:20.33 ID:Gw17SK7iO
>>68
ジンケンガーとか言う団体が出てくるな
87名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:50:25.07 ID:faO4AlTr0
やっぱ、球体を覆ったらダメだよな。

テッカテカのボーリングの玉みたいな感じで飛ばしてもらいたい
88名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:50:29.94 ID:IwHFKmy+0
電源をキャパシタにして電動に、
風きり音だけが内側からでるから、アクティブノイズキャンセラー、
迷彩塗装 記録装置
ヘッドマウントディスプレイによる誘導
89名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:50:35.56 ID:AqLbbkl/O
リアルサイファーか、胸が熱くなるな
90名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:50:47.64 ID:MSOWx8hJ0
回転翼に刃をつければバグだな
91名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:51:03.81 ID:UeQS0MYQ0
ベンチャー立ち上げて、一般に売ればいいのに。
そうすりゃノウハウ溜まって迅速に性能の向上を図れるだろう。
92名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:51:11.61 ID:+AM4TZmEP
>>83
民主党に使いこなす頭が無いだけ。だからWBSに出して使ってくれと
アピールしているのだろう > 防衛庁
93 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 12:51:17.80 ID:U9o1vhFL0
ここまで「プリズナーNo.6」なし
94名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:51:17.80 ID:hF6UN2vr0
これ原発の調査に使うんだろ?
95名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:51:31.35 ID:LQPWdDHS0
この速度、この動きは街中飛んでたら怖いw
96名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:51:41.81 ID:vXJQdiiF0
>>47>>73
お前日本人じゃないだろ
97名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:51:52.36 ID:LDn54CQr0
>>78
フレームとかをプラスチック爆弾の散弾コーティングにしてカメラつけて敵陣にフラフラ飛行させれるといいかも
だけど電波障害が問題かな
98名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:52:33.96 ID:1GyeilYC0
>>71
現状のままじゃ売れないと思うぞ。
もともとラジコンやってる奴にはこの手の機体は売れない(こういう変形飛行機ってすぐ飽きるし、機体の姿勢が分かりづらいから気持ちよく飛ばせない)
目新しさに素人が手を出すと操縦すらできない。
99名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:52:35.00 ID:WibIOa+vi
>>83
試作品だから。
遠距離で使えない。
放射能に弱い。
ラジコンの電波が届かない範囲では使えない。
飛行体を目視しながらでないと操縦できない。
100名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:52:50.76 ID:oM3il9At0
将来性に期待して・・・

 命名 【元気玉】
101名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:54:35.96 ID:61b9bCXy0
まず、売れ!(・∀・)
102名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:54:46.43 ID:+AM4TZmEP
>>97
赤外線自動追尾で対人誘導弾にすればいい。

虫取り網で対抗されたら厄介だがw
103名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:54:51.64 ID:erFavXUF0
ラジコン作ってホルホル
104名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:55:04.33 ID:+CDlVu/Y0
重心移動で、地面を自走できたら完璧だな。
建物内を転がって移動できる。

105名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:55:04.36 ID:AeYRaOFC0
機体の姿勢が分かりづらいというなら色分けすればよさそう
目視しながらってカメラついてるから目視しなくともいいんじゃね
106名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:55:06.82 ID:3V3WDGhn0
周囲に刃物付けて回転させながら敵を切り刻めるようにすると良いんじゃね?
107名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:55:14.79 ID:2jnWCTmC0
この球体が凄いのか、操縦者が上手いのか良く解らんけど
こんなの自立して動いたら凄いな
108名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:55:23.49 ID:6jN4yU9K0
>>92
実験機でしょ。
なら予算がついたらどーなるかの
お楽しみという意味で公表の価値はあるんじゃない?
こんな技術力持ってることを知らしめるためでもあると思う
109名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:55:24.38 ID:TbKGkmPF0
予想以上に良い動きしてるな・・・
110名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:55:32.22 ID:ChET8o4KO
まともな予算付ければ、凄いのが出来そうだ。
陸自の偵察隊が集団失業するレベル
111名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:55:33.96 ID:DCdOXgby0
操縦がうまいなあ、というか制御の介入が良くできているのかな。
112怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/06/09(木) 12:55:43.44 ID:r7LebXB30
>>1の実写見ても、CGのようで全くリアルを感じなかった程に
すごいですね、これは。(u゚ω゚ )
113名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:55:54.20 ID:5G39Qx3A0
>>98
四軸ホバー売れたじゃないか
増産しまくりだったろ

ただあの手のを買うのはマニアじゃなくて一般の人だからな
飽きも早い
114名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:56:28.54 ID:IdVEOmu70
つうか、このアナウンサー可愛いな。
115名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:56:28.90 ID:LQjNR0Zr0

福島第一原発の空撮にも使用された、報道では「無人ヘリ」
と称していたが、見た目はそれとは程遠い、米軍の「T−Hawk」
って奴も、どちらかといえば「丸いカタチ」をしていたけれど。

RQ-16 T-ホーク - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/RQ-16_T-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF
116名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:56:39.67 ID:flmJ6PrN0
>>97
他の無人偵察機みたいに空中に居る必要ないから、木の中に隠れて偵察して、敵が来たら飛び出して自爆とか使えるw
117名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:56:55.86 ID:WibIOa+vi
>>105
既に白い目印が機体についてる。
118名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:57:24.73 ID:z8cY9qZH0
119名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:57:25.27 ID:faO4AlTr0
この丸いのが勝手に決まった場所へ飛んで行って、
カメラで360度監視をして、
バッテリーが無くなりそうになるころ、次の丸いのが飛んできて、
帰った丸いのは勝手に基地に戻って充電して次の現場へ。
そんな丸いのが街を歩くとピュンピュン飛び回ってる。

かっけぇぇぇ
120名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:57:26.61 ID:PWG+YIcH0
>>2 が不憫でならないwwww
121名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:57:25.91 ID:/ovDY7PV0
122名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:58:03.01 ID:5G39Qx3A0
>>105
痛機体にすれば嫌でも目にとまる
123名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:58:39.72 ID:DL0pjsj30
ドローンだな
興信所とか覗き屋が欲しがるかも
124名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:59:03.92 ID:TYTg9FtuP
今、おもちゃ屋いけばこれくらいのものは売ってるな

もっと全方向カメラを搭載とかやれや
125名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:59:16.45 ID:DqaYIQzBO
バカ菅政権の政治主導せいで災害準備出来てた自衛隊10万人の内、5万人を一週間も許可を出さないで止めてたから死者が1万人にも増えたアホ菅は死ね
126名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:59:33.53 ID:+mBjKLBU0
素直に画期的、災害時等の人が立ち入れない崩壊寸前の建物にも侵入可能。
後はこれがとらえた映像を解析して瞬時に周辺状況を映像化するソフトの開発だ。
127 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 12:59:39.79 ID:U0/5zyV60
商業用として販売してほしい
128名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:59:55.54 ID:Tky7UyPj0
>>104
http://www.asagumo-news.com/news/201011/101111/10111103.html
>目標に接近した後は地上を転がって進み
ってあるから既にできるみたい
129名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:00:07.27 ID:x+mPkWke0
商品名:夢想花
130名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:00:31.42 ID:jNtzNx120
>>107
自立して動くと なんかコワイ どこまでも 追いかけてくる球体
131名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:00:35.11 ID:e5QUGoYyO
かわいいショタアンドロイドもたのむ
132名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:00:36.57 ID:LDn54CQr0
>>102
なるほど、赤外線か、
割と小さめに作って網や銃撃に対処して、遠くで標的ロック、2,3匹話せば
暗殺用の夢の自動追尾弾丸が安価で出来上がりか
133名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:01:02.72 ID:jGqhoIlS0
ゴマちゃんのぬいぐるみみたくかわいくしたら人気でそう
134名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:01:35.02 ID:1GyeilYC0
>>105
>>1の動画で機体外周に1か所白いところがあるでしょ?
あれ見ながらじゃないと舵の方向が分からないから操縦出来ないよ。

実際にラジコン飛行機とかヘリにカメラ積んでみれば分かると思うが、
ちょっと旋回するだけで自分のいる場所が分からなくなる。
ゆっくり旋回したつもりでもすんげえ挙動が急だぞ。
135在米:2011/06/09(木) 13:02:33.25 ID:oBC7DKNo0
これを見てファンタズムを思い出す人がこんなにいるとは。
うーん年齢が高いなあ、2ちゃんねるは。
136名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:02:43.63 ID:sWgRSXf30
何と言っても着地に気を使わずに済むのがいい
おかげで誰にでも操縦できる偵察機になった。
137かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/06/09(木) 13:03:22.20 ID:E6hNi4XF0
ただのUFO型のプロペラ機かと思ったらかなり安定性が良い。
これだけ細かく安定して飛べるのなら実用に向いてるかもね。
138名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:03:36.63 ID:G9lLohqq0
>>124
kwsk
139名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:03:46.59 ID:0O9m11O90
飛行時間何分?
すぐ電池なくなるでしょ。
140名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:04:01.53 ID:tGn3ic2q0
これなにげにカッコヨス
141名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:04:08.42 ID:LDn54CQr0
>>116
これのすごいところは、暗殺用の小型ミサイルにもなるし、使用直前までバックに入れておけるし、
木の陰等に仕掛けてソーラー充電させとけば、浮遊地雷にもなるところ
142名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:04:12.31 ID:5+m3RYTB0
映画によく出てくる偵察ロボットか。
動くガンダムが実用化されるのも時間の問題だな。
143名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:05:02.84 ID:WKGZDjFC0
こんなものに将来性はないよ。
電池が8分しか動かないんだから。Evaかよ。

電池の進歩は機械や計算機の進歩と比べると
かなりゆっくりなので、望み薄。

つーか、モノになるならアメリカが既にやってるって。
おもちゃレベルにしかならないんだよ。
144 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 80.3 %】 :2011/06/09(木) 13:05:06.26 ID:kwiSxceu0
先日WBSで取り上げてたね

アキバで全ての材料を入手したらしいww
145名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:05:36.20 ID:iHcCo2og0
>>47
>これ、何の役に立つの?
>浮力得るだけでかなりのエネルギー消費して飛行時間が短くなる上に、
>音も大きくなって気付かれやすいだろ。

こういう頭の固いヤツってどうしようもないな。
146名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:05:40.49 ID:w4hYI/aI0
なにこの21世紀臭
147名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:05:52.78 ID:UpjwKAIE0
別に攻撃機能は無くてもいいでしょ、
安くできそうだから使い捨ての偵察機で良いんじゃね?


無線通信距離の短さは、屋外だったら上空に中継機を飛ばしとくって手もあるけど。
148名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:05:52.78 ID:1GyeilYC0
>>136
>>137
ホバリング時はジャイロで安定してるけど、
これ操縦者の腕かなりいいよ。
149名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:06:01.74 ID:2Liiigc50
民生用の市場が広がれば価格も安くなるんだよな〜。パッと思いつくのは…

・電線に引っかかった凧をとる
・山などの遭難者の捜索
・コンサートやスポーツの中継
・GoogleMapの更新

GPSと組み合わせると、出来る事が広がる気がする。
150名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:06:54.67 ID:HdWG2Btf0
>>2 間違いなくお前の人生より意義があるぞw
151名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:07:00.18 ID:yswjZ/mRP
>>142
二足歩行兵器の運用は衝撃に強い人工筋肉の技術がもっと上がるか
戦車よりも有用でコストが掛からないという証明がされない限りは難しいと思う
俺もザクみたいなの好きだけどね…
152名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:07:01.41 ID:SdI3WZPj0
どんだけ重量積めるかがミソだな
あのサイズで1kgぐらい積めるようになれば面白いことになりそう。
153名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:07:57.28 ID:IwHFKmy+0
>>152
無茶言うな
154名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:08:12.60 ID:UpjwKAIE0
ヲイヲイ、ガンダムの研究はもう技研でやってるぞ?(先進個人装備のやつだけどw)
155名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:08:30.07 ID:uEwmTo+90
でも、お高いんでしょ?
156怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/06/09(木) 13:08:49.64 ID:r7LebXB30
>>135
いまネットで最も加齢臭に満ち溢れている掲示板ですぜ、旦那。( ゚ω゚ )
157名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:09:19.54 ID:BEWWARfP0
問い合わせ先防衛省わらた。機密にしとけよ
158名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:09:36.55 ID:WzwaqNvU0
>>143
自分でコンセントから充電できる
159名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:09:59.08 ID:+AM4TZmEP
>>155
材料費12万円だとよ。三菱や小松に発注したら12億円になるだろうがw
160名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:10:20.09 ID:vE344ki20
>149

工場の屋外や資材置き場などの見回り。


161名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:10:24.12 ID:sWgRSXf30
>>148
動画で操縦者が簡単って言ってるがまぁ腕が必要だとしてもだ
着地が楽だから習得しやすい様に思える
162名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:10:59.19 ID:l3sZnm7K0
自衛隊がこれにカメラをつけて
「俯瞰で撮った俺ってカッコイイ・・・」とやるんだな
163かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/06/09(木) 13:11:05.94 ID:E6hNi4XF0
>>148
操縦者は「簡単です」とか云ってたから真に受けたんだわw
やっぱ上手いんだね。
164名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:11:06.39 ID:Fn9D0eqt0
操縦してる人が凄いだけのような・・・
165名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:11:26.69 ID:GA12MnCG0
>>134
単純な操作系だからこその利点があるのは承知しているが
センサー類の追加と操作系を改善すれば良いだけだな
東西南北/飛行体中心/操作室中心 この三つのモード備えれば概ねカバーできねぇか
166名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:11:50.04 ID:WzwaqNvU0
赤く塗って夜中に墓場を飛んで欲しい
167名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:13:04.71 ID:VlKZ1s6e0
洋物の円盤みたいなのも斬新で面白そうだったが
これはレシプロかな?実用性第一といえば聞こえはいいが
日本の防衛関連はとことん貧乏なんだな。
168名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:13:09.54 ID:fkrVN2C10
そんなもの作るより
早くクーデター起こせ
169名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:13:21.85 ID:I8aCr+yI0
これプロペラで飛んでるの?
凄い性能高くねw
170名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:14:13.05 ID:GA12MnCG0
>>143
無線送電技術に期待
171名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:14:34.90 ID:FHSk4ipg0
ラジコンヘリと何が違うんだ。
ま、着陸に失敗しても壊れる事はなさそうだ。
172名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:14:44.74 ID:WzwaqNvU0
飛ぶことよりも転がることを優先して欲しい
その方が静かで燃費が良くなる
173名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:15:15.59 ID:HcnvD+kt0
これに羽をつけたら簡単に垂直離着陸機が出来上がりそう。
174名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:15:43.15 ID:1GyeilYC0
>>161
>>1の動画で操縦者がインタビューうけてる時のプロポの左スティック見ると分かるが、
かなり細かく修正舵入れてる。
着地が楽っていっても、平坦な場所でそれなりにふわっと降ろしてる。
目線あたりの高度からどすんと落としたら壊れるぞ。
175名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:15:47.25 ID:PmXc61obP
これ・・・
武器付けて人の気配を感じて攻撃させたら、ファンネルだな。
F91のバグかな。
176名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:16:07.51 ID:lXfA37K0O
日本政府アイボット「ハロー偉大なる日本国民よ」
177名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:16:28.56 ID:2jnWCTmC0
よし、これでボールのラジコン化w
178名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:16:41.22 ID:zjGlpzRe0
>>133
娯楽にも実用にも改良できそう
179名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:16:48.69 ID:Z784F1J/0
同じ様な形状のラジコンヘリ玩具は
半年以上も前に見たことがある。

もちろん、耐久性とか速度とか、全然レベルが違い過ぎだけど。


これで、福島原発内部の偵察はオケイ?





180名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:17:08.35 ID:5Q0SbbWd0
おもちゃ屋で3000円ぐらいで売ってそう。
181名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:17:16.79 ID:WzwaqNvU0
こっちはだいぶ大きいな
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=S_EuyOwACK4
182名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:17:25.62 ID:MlcQqJgD0
簡単に打ち落とせそうだけど
そもそも室内に隠れている敵を見つけるのが目的なんだから
打ち落としたらそこにいるってのがモロバレ。
なかなか怖い。
183名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:17:45.42 ID:gLAFkfBnP
>>128
であればリアル3D格闘ラジコンとしてレーザーと当たり判定用のポイント付けて売り出せば売れるな
やっぱバーチャロンR360とかでソフト込みで出そうよ
プロポたる制御端末をPSPかDSとしてに飛行カメラ受信画像と操縦命令をwifiで飛ばす制御ソフトを同梱した
リアルタイム格闘ラジコンにすりゃ面白そうだよ
184名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:17:55.26 ID:1b/WgL/70
のちのUFOである
185名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:18:11.97 ID:yOb2jHHB0
世界中のストーカー紳士、垂涎の一品。

ラジヘリやってるけど、これは真剣に欲しい。
186名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:18:15.26 ID:gTjIaZL10
普通に凄い
187名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:18:32.01 ID:yUB178nq0
>>2
お前の存在より遥かに有用性は見いだせるな
188名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:18:36.10 ID:QlqhuPfU0
すげえこれ、CGみたいだw
二足歩行ロボなんかに金かけているひまがあったらこうゆうのもっと開発しろよ。
人型タイプはもういいわ
189名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:18:51.78 ID:C95i4Fx70
>>1
いいなこれ。
欲しい。
190名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:18:55.84 ID:1GyeilYC0
>>165
iPhoneで飛ばせるARドローンっての売ってるでしょ?
あれ並みの制御出来れば素人でも飛ばせるね。
あれよく出来てるわ。
191名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:20:07.31 ID:ypqhmN5m0
普通のヘリコプターのラジコンのオモチャが1000円で売られてる時代に
こんなもんで新兵器言われても・・・
192名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:20:24.04 ID:scjGx8TY0
作り方によっては消音できるだろうな
無音でいきなり頭上に現れたら怖い
しかも、プラスチック爆弾でも積んでいたら・・・
193名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:20:27.82 ID:bTUNMXuS0
>>2
消費税以外に何か払ってんの?
194名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:20:35.80 ID:Fs09cSAe0
普通のラジコンヘリで充分だろ。
195名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:21:11.65 ID:+ex0cedi0
これに爆弾とカメラつけて
遠隔操作して起爆させれば
対市街地ゲリラ戦用の有効な
兵器となりそうだな

狭い場所に隠れた敵に対しては
少ない炸薬で大きなダメージを
与えられる可能性がある

早速、改良して習志野の即応部隊に実戦配備だ
196名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:21:16.46 ID:U6BKy6700
実はF-4の後継機です
197名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:21:32.90 ID:6GwJP6zL0
これ、どんな向きからでも着陸出来るんかな?
あ、出来るようにする為の玉形なんか・・・。
198名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:21:45.00 ID:azoJs60t0
これTVで見たけど何気にすごい
ヘリより自由に動くし落ちても壊れにくい
199名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:21:52.73 ID:+AM4TZmEP
>>149
・頭上を自動追尾する自走式扇風機。夏場の野外作業にオススメ。
200名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:22:10.53 ID:1GyeilYC0
>>191
おもちゃ屋で売ってる安いヘリのラジコンって、前進も後退も出来ないぞ。
その場で浮いて、ぐるぐる向いてる方向変えられるだけ。
201名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:22:42.67 ID:dx2rRNBX0
これ稼動時間何十分なの?
202名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:22:46.92 ID:MlcQqJgD0
複数飛んできて部屋を虱潰しにされたらソリッドスネークごっこになるぞ
203名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:22:47.26 ID:OPgBRQVk0
おまえら、そんなことよりこれっち実用化しろよ
ttp://www.bbc.co.uk/news/technology-13695028
204名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:23:02.35 ID:scjGx8TY0
>>200
やめときなよ
想像力の欠如したアホに何言っても無駄
205名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:23:07.60 ID:QlqhuPfU0
>>200
でも最近のラジコンヘリはすげーよ1000円2000円でもかなり遊べるからな
しかもかなりタフ
206名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:23:13.04 ID:2Liiigc50
>>199 おお、それで思いついた。片手が塞がらない傘w
207名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:23:33.29 ID:+ex0cedi0
>>199
鬼才あらわる
208名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:23:50.18 ID:OYpdGV5y0
ARドローンも12分か…色々難しいのだな。
とはいえ自衛隊GJ!
209名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:23:55.57 ID:OI9qBtgF0
全米を震撼させた風船爆弾が形を変えて蘇ったか
210名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:24:09.73 ID:nfX6909S0
問題はラジコンって事は電波と
見える位置に居ないとダメって事だろww
偵察になるのかwww
211名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:24:23.29 ID:7/aD0Er50
>>70
球体じゃないけどアメリカにも羽が無いUFOみたいなのなかったっけ?
ただ垂直に飛んでるだけだったような感じだけど。
212名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:24:27.67 ID:HIHHkxEv0
>>194
普通のだとぶつかったら終わりだろ
213名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:24:29.86 ID:3ugOCbnB0
214名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:24:54.79 ID:VUjQXWDS0
おいww
部品は秋葉原で購入出来るってよwww
215名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:25:14.10 ID:bTUNMXuS0
>>211
サイファーかな?
ゲームにも出てきた
216名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:25:16.14 ID:ywYY8+1d0
必要な場所だけ飛んで基本転がって移動なら
ある程度稼動範囲は稼げそうだな。
217名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:25:42.42 ID:PNbyB0cP0
>>2
制作費用調べてこいよw
218名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:25:50.17 ID:gLAFkfBnP
>>195
球体の骨組みなど構造体そのもの
に初めから爆薬練り込んでおいて本体自体が爆弾となる応用も出来るんじゃない?
219名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:26:13.86 ID:U6BKy6700
アメリカ軍のグローバルホークやダークスターと比べるとクズだな軍事用ロボット技術ではアメリカがダントツだな
220名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:26:15.99 ID:1GyeilYC0
>>205
だよなあ。
5000円ぐらいのやつでもけっこう自在にコントロールできたりするもんね。
221名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:26:36.46 ID:upGUid1w0
これすごく色々なことに使えそうだけど、たぶん有効活用されないんだろうな
試作だけで終わりそうな気がする
222名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:26:45.37 ID:bXlOIDww0
クィディッチのスニッチだ!!
223名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:27:02.73 ID:7FbGkD330
あれできないか?
オウムの子供吊るしていたペジテの気球みたいなヤツ。
224名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:27:27.90 ID:ec3v4KtT0
こういうのは、機体そのものじゃなくて、コントロールする技術の方が
重要なんであって、報道する価値はあまり無いね。
225名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:27:33.05 ID:P1BinnWU0
>>76
10cm立方のヘリウムで浮力が1グラム。
タンクを1グラムにしてプラマイゼロ。
軽い太陽光フィルムはあるけど、発電容量が足りない。
226名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:27:48.06 ID:zjGlpzRe0
今年か来年最大のヒット作になる予感

ファンシーグッズ・トイラジ・無人作業・浮遊型兵器

用途は色々
227名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:28:17.81 ID:6GwJP6zL0
ジェダイの騎士訓練装置の実現は近い
228名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:30:03.00 ID:Vyov0DVi0
>>1
なんでこんなテレビの通販のような胡散臭い商品アピールなんだw
229名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:30:27.85 ID:+ex0cedi0
>>218
RPGよりは高価な兵器だけど
狭い場所にも障害物を超えて
入って行けると言う所で
使い道がすごくありそうだ
230名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:30:41.17 ID:QdgkAUFbO
20年後ぐらいに田宮からプラモが発売されるだろうな。
231 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 13:32:04.19 ID:ECdP1TRl0
あと必要なのは赤外線カメラとGPSと耐熱対策と静音昨日と自爆装置か?
232名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:32:14.75 ID:MlcQqJgD0
>>221
市街地でテロリストの捜索任務とか自衛隊が普通にやる時代になったらやばい。
民主独裁が続けばターゲットは俺らになるかもw
窓の外にうようよいたりしたらもうだめぽ
233名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:32:47.87 ID:7/aD0Er50
>>215
あーこんなのあるのか。
俺が見たのは黒くて縦型UFOみたいなのだったな。
1メートルもないバケツみたいなの。サザエさんのエンディングに家みたいな。
234名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:33:09.39 ID:2jnWCTmC0
簡単に俯瞰撮影出来るカメラとして売るのはどうだろう
ある程度自立で、ユーザーを追尾出来れば色々面白い
走行する自分の車を俯瞰で撮ったり… お巡りにスゲーおこられそうだけど

235名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:34:27.65 ID:HIHHkxEv0
>>230
早けりゃ来月辺りタカラとかが出しそう

236名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:36:46.57 ID:FnmNe31c0
偵察として役に立つ場面があまり浮かばない。音でかいからすぐ叩き落されるだろうし、
ヘリウムガス風船で漂ったり、ゴキブリ型のほうがいいと思う。

大体建物内にゲリラが潜んでたとして、ブンブン爆音立ててこのマシンが飛んできたら隠れるだろ。
237名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:37:07.28 ID:T4F9KPOY0
>>2
可哀想にwwww
238名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:37:13.70 ID:sWgRSXf30
>>174
滅多なことで壊れないようにして欲しいわ
もう二周りは大きくなりそうかな
欲しいわこれw
神経使わず操縦できるようになりたい

水中は無理なんだろうなあ
239名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:37:13.85 ID:W40HbeWc0
部品は秋葉で購入って・・・
作成技術が高いのか
秋葉の部品性能が良いのか

しかし、これ静止もできそうだし
大量に浮かせてリンクできれば
相手の位置とか分りそうだな
240名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:37:52.24 ID:HxjmiQK80
>>219
一見凄いと思うけど、よく考えたらただのおもちゃ。
ラジコンの域を出ない。

こんなの作って喜んでるのか?・・・と思うとため息出てくるよな。
241名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:38:08.72 ID:n58gp/WC0
トレたまかよw
242名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:39:33.12 ID:h3vOyw/D0
思うんだが、ラジコンヘリに手振れ補正付カメラ吊り下げて観察できるんでないの??
243名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:39:53.55 ID:W40HbeWc0
な これを電波どれくらい届くんだ?
原子炉内をこれで偵察できないか?

屋根壊れている場所あるだろう
あそこから入れられないかな?
244名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:40:04.76 ID:YwQ0c9oX0
室内で空中サッカー試合したらおもしろいね。ボールはヘリウムいれた
風船で。
245名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:40:34.76 ID:MlcQqJgD0
>>236
元から隠れてるのを探すんだよ。
居場所が割れたら軍隊相手に勝ち目はない。
246名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:40:36.97 ID:7Ef9JzAm0
>>240
30年位前にUFO型の躯体をもったプロペラで飛行するラジコンがあったと思うけど
それから余り進化していないなぁ。
247名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:40:57.33 ID:7/aD0Er50
ラジコンと思わせて実は秘密にしてることがあるとか。
248名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:41:14.31 ID:l3sZnm7K0
>>242
丸いのがいいんだよ
プロペラで手を切らないし
着陸にも気を使わない
249名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:41:56.20 ID:HIHHkxEv0
>>242
ラジコンヘリだと機体の周囲も見えなきゃ飛べないだろ
こいつは壁に当たっても飛行出来るんだよ
250名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:41:56.97 ID:sb/mEAAT0
>>243
もうアメリカ軍のちゃんとした奴がしてるらしい
251名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:42:06.14 ID:g2mFlCgqO
>>235
デアゴスティーニで毎号1パーツずつの製作キットが発売されそう。
第一号は半額の790円だな。
252名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:42:08.08 ID:Y2SI/dtF0
で、自爆装置は?
253名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:42:42.31 ID:U6BKy6700
球体崇拝フェミ右翼がほざき始めたな
254名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:43:24.65 ID:lIA5ARwq0
単にヘリの周りに柵つけて球体にしただけだろ?
255名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:43:33.40 ID:La0yL6pE0
こりゃおもろいな。
自律制御だとICチップと、いろいろセンサーもつけないとな。
256名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:43:45.42 ID:sWgRSXf30
空母にこいつがぎっしり敷き詰められる日がくる
257名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:44:19.50 ID:W40HbeWc0
>>250
そうなんだ

>>252
良いね
敵見つけて自爆
爆薬で相手を爆殺しなくても
粘着性の液体をぶちまける
258名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:44:40.24 ID:Bz+UkhUc0
ソースの動画でおっきした
259名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:44:41.78 ID:eTjHKKQv0
>>250
アメリカのじゃ入れないところに、日本製のが突入するらしいぞ
260名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:45:00.50 ID:5bBu7V6c0
フォールアウト3で大統領の演説流してるうざいロボットみたいだな
261名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:45:09.15 ID:uUyi/i4s0
ちょっと前、自衛隊はファンネル作ってたのに
http://www.youtube.com/watch?v=Clny6teU5ik
262名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:45:22.68 ID:nIgT4kWd0
これはすげーよ
ロボット組み込んだら
まさにアニメの世界になる
263名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:45:27.05 ID:fy8ML6oJ0
>>236
>建物内にゲリラが潜んでたとして、ブンブン爆音立ててこのマシンが飛んできたら隠れるだろ。

その状況なら普通は携帯式ロケット打ち込む
264名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:45:35.59 ID:36+CoXn60
秋葉原最強
265名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:45:41.62 ID:lMBQEjaRO
>>254
どうやって中のプロペラが回ってるんだろうな
266名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:47:35.13 ID:U6BKy6700
日本が無理して兵器作ろうとするとダサいのが出来るからおとなしくアメリカのおふるでも買ってろよ
267名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:47:49.72 ID:dx2rRNBX0
便利になったラジコンヘリってだけでそんな革新的なものでもない感じだなぁ
最初はびっくりしたけど
268名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:48:05.51 ID:6jYNetiS0
なにこれこわいw

第一印象「黒い人魂」w
269名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:48:07.72 ID:nIgT4kWd0
>>254
あほすw
もうね 他にもこういうアホの意見がいっぱいあって
あほすw
270名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:48:28.17 ID:GM3A0e0z0
推力偏向をヘリに使うとは面白い
271名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:48:41.43 ID:9vPVdgOFi
全部民生品で出来ているってのが痺れたわ
272名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:48:43.03 ID:lDHUA5bfO
滞空時間を伸ばせれば福島第一原発で使えそう。
273名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:49:06.44 ID:W40HbeWc0
>>266
   _、,_
 @(⊂_  ミドイツ人が発明
 ↓
 A(´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`)イギリス人が投資
 ↓
 Cξ・_>・)フランス人がデザイン
 ↓
 D(´U_,`)イタリア人が宣伝
 ↓
 E( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 F( `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓  _,,_
 G<ヽ`д´>韓国人が起源を主張

て 事か?
274名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:49:39.97 ID:MziM4a+w0
>>1
地上を回転移動の映像がないじゃないか。
そっちも見たい。
275名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:49:50.69 ID:uUyi/i4s0
ほとんどの部品を秋葉で購入って書いてあってフイタww
276名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:50:11.79 ID:Qk3iMBk10
>>219
比較対照が違うだろう強いてありゃCIAのロスアラモス研とかがやってるような小型ロボット方面のジャンルだわ

>>240
人員も予算ねーから研究部は
一括を殆どせずうちはだらだらと単年調達で
現場配備よりも中途半端に中小企業を持たす言い訳用に無駄に高く買って予算使いすぎてる

我が国の現状
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up502020.jpg
277名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:50:21.84 ID:lKV4rOg+O
リアルな生首の模型被せて深夜の野営地飛び回らせれ
中に爆薬仕込んで銃弾当てられたら弾けとぶようにするのも忘れるな
278名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:50:22.35 ID:FnmNe31c0
>>263
いやだから言いたいのは、敵がいるかどうか分かってない状態で、
いるんじゃないかなー?と思う建物へこのロボを飛ばす。
相手は当然その音がなにか知ってるから隠れる。
で偵察結果、敵は発見しませんでした。となってじゃあそっちいってみようと
気を抜いた自衛隊員が入る。で不意打ちで殺される。
279名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:51:16.98 ID:z3FV256v0
ハロ、ハロじゃないか
280名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:51:34.29 ID:7Ef9JzAm0
>>270
ガスタービンの排気ガスで方向制御するヘリなかったっけ?
281名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:52:20.08 ID:+CDlVu/Y0
>>247
心神と合体させて、22DDHから・・・

282名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:52:23.49 ID:WzwaqNvU0
>>238
骨組みを金属ではなく、ビニール風船にできないかな
ボールがプカプカ浮かんでいる姿がみたい
283名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:52:54.56 ID:/wMsHVr30
この機械より過去いい奴みたことある。
去年に完成したって中小企業の社長が披露してたぜい。モノアイいっぱいついてるプラネタリウム
みたいなの。3Dで認識できる。MS操縦室の感じ。
もうすでに米軍には流出してるがね〜。
自衛隊のは2cmくらいに小さくならないと虫網で捕獲されてしまうじゃないかw。
284名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:52:55.68 ID:W40HbeWc0
>>274
後半にあったと思うが
着陸してコロコロと転がるのが
285名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:53:11.40 ID:RKZyU3j4P
>>2
頭膿んでんだろwww
286名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:53:40.15 ID:v9WwS3FxP
200kmぐらい出れば、小型爆弾をピンポイントに運べる。
大型機が高高度から無数にばらまいてピンポイントに飛んでいったら結構怖い。
287名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:53:52.53 ID:7Ef9JzAm0
>>277
その顔がこんなのだったら子供は卒倒すると思う。
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan213274.jpg
288名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:53:57.34 ID:XojAt1gM0
日本の技術ってさ、研究開発の段階では良いけど実用化されないよな
289名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:54:13.30 ID:wfpGuE/W0
中身はヘリじゃなくてトリープフリューゲルなのか
290名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:54:14.92 ID:U6BKy6700
>>273
兵器だとこうだよ

 @(´_⊃`) アメリカ人が発明
 ↓
 A(´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B(´_⊃`) アメリカ人が投資
 ↓
 C(´_⊃`) アメリカ人がデザイン
 ↓
 D(´_⊃`) アメリカ人が宣伝
 ↓
 E(´_⊃`) アメリカ人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 F( ´∀`) 日本人が購入
 ↓  _,,_
 G<ヽ`д´>韓国人も購入
291名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:54:18.63 ID:l3sZnm7K0
コロコロと転がって匍匐前進も出来るのか
292名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:54:32.16 ID:Tky7UyPj0
>>278
飛ばずに転がればいいんじゃね
293名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:54:48.14 ID:Cmu9SNHa0
これ動力は何なの?
294名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:54:52.82 ID:WzwaqNvU0
>>277
プロペラの音をピュードロドロにできないだろうか
295名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:54:57.09 ID:Gt+XCjJ70
商業用に出してくれないかな
アウトトアでかなり使えそう
296名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:55:25.59 ID:ZC75wHk+0
>>278
じゃあサイファーとかもっと要らないじゃないかw
297名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:55:30.40 ID:h3vOyw/D0
三菱に実機つくってもらおうw
298名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:55:43.68 ID:SaixguxoP
>>2
おまえ、頭弱いだろ?w
299名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:55:56.82 ID:W40HbeWc0
>>295
盗撮系に流用される気がする
きちんと使えば
普段取れない位置から写真とか取れそうだよね
300名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:57:04.33 ID:lIA5ARwq0
お化け屋敷にでも使ってろよw
301名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:57:15.50 ID:YVB/WZqJ0
凄いなこれw
実用品はハエくらいに小型化した物になるんだろうなw
302名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:57:26.92 ID:muJmbpmg0
これにレーザーつけたらジェダイの修行に使えるな。

http://www.youtube.com/watch?v=fRAlwTOC4oA&feature=related

                             (03:00辺り)
303名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:57:35.97 ID:WzwaqNvU0
飛べて転がれるんだから、次はボールみたいに弾んで欲しい
304名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:57:41.86 ID:ySPntoyp0
課題が残ったまま開発終了お蔵入り
305名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:57:50.02 ID:5/UWuoIE0
306 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/09(木) 13:58:06.62 ID:SaixguxoP
元ソースの動画見たがすげぇなw
まじでものすごい有用性ありそうだし、これいいいわ〜
307名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:58:43.95 ID:U6BKy6700
お前らはあれがドラえもんの頭だという可能性も考えないのか?
308名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:58:46.58 ID:MziM4a+w0
>>284
あれは着陸した惰性で転がっているだけじゃないのかな。
地面で回転しながらコントロールを出来るとは思えないから。
309名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:58:47.63 ID:9Uh4aYAd0
微調整できる動きが素晴らしい。人の歩く走る早さに対応しているところが凄い。
310名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:59:16.06 ID:uUyi/i4s0
塹壕戦なんかあったら、この球体にピストル発射機構をつけて、1中隊に20台くらい配置して、
普通の兵士とこの球体で、敵をはさみうちにできるだろう
球体が敵の背後から一斉射撃して上空に逃げちゃえばいいし、敵は前面の敵兵にも気を使わなきゃならないから
球体ばかりを相手にしていられないし
でも塹壕戦ってないよね
311名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:59:45.67 ID:pRZNNKPN0
管も鳩山も研究室でこういう研究でもやってりゃいいのにな
何で政治家になんかなるんだ
312名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:59:56.27 ID:YVB/WZqJ0
どーせアメリカが拝借して実機作るんだろうな( ´,_ゝ`)
特許はしとけよw
313名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:00:17.10 ID:AFt5pJxP0
浮体構造にすれば海辺でも遊べそうだな
314名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:00:23.84 ID:ZC75wHk+0
今更動画見たけど、普通にすごいじゃないかw
とれたまじゃなくてFutureWeaponとかでハゲのおっさんにレポートされるのが似合う。
315名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:00:45.81 ID:v9WwS3FxP
赤外線カメラにGPSを積んで、自律飛行で物陰に隠れながら金豚の屋敷に侵入して爆破
316名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:00:55.68 ID:W40HbeWc0
>>309
それをはじめて操縦した人ができればな

>>305
水平飛行の画像がハローにしか見えない
317 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/09(木) 14:01:11.35 ID:SaixguxoP
>>301
小型の超高解像度カメラ積めば高空から撮影できるし十分軍事用にも使えると思うが。
318名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:01:23.79 ID:DJUz1WM80
破壊したらアイテム出て来そう
319名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:01:24.05 ID:7Ef9JzAm0
>>286
昔読んだ”UFOと宇宙”のバックナンバーにアメリカの研究機関の教授が、エネルギーを蓄積する研究で
フライホイールの実験を行っていて、ホイールの回転数が毎秒数万回転を越えたところで浮力を発生したって
記事を読んだことがあるけど。あの研究のその後は如何なったんだろうな?
320名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:02:07.95 ID:9BZ6hdlg0
中の人も大変だな
321名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:02:14.07 ID:EQcmMPyH0
まさかファンタズムの球体が開発されるとは。
322名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:02:14.23 ID:5G39Qx3A0
>>311
ポッポはまあわからんでもない
しかし空き管の場合は学業そっちのけで運動ばっかりやってたんだから
死ぬまで反体制派きどってゲバ棒振ってりゃよかったんだよ
323名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:02:20.27 ID:U6BKy6700
倒したら中からルーピーが出てくる
324名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:02:35.61 ID:8ScvPSC8O
>>298すいません!バカなんです。
総理と同じ東工大なんで↓↓↓↓↓↓↓
325名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:03:24.88 ID:9Ly744/J0
コロンブスじゃないか
326名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:04:45.82 ID:z3FV256v0
音声認識で動きをコントロール出来れば
介護犬みたいな使い道もあるな
327名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:04:48.36 ID:grvrDMeY0
小型化
静音化
オート機能


になったら凄い
328名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:04:59.41 ID:TbKGkmPF0
サイバー盗撮魔が現われる日も近いな
329名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:05:02.49 ID:EQcmMPyH0
>>35
いいね。
福島第一原発に投入だ。
330名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:05:08.57 ID:Ewe6tehci
すげぇ面白そう!
そのおもちゃ俺にも触らせてくれよ
そんな感じ

誰でも操作できそうなのは普通に好印象。
専門のオペレーターしか扱えないような機器は有事に使えなかったりするしな。
331名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:05:21.47 ID:U6BKy6700
>>324
まあハーバートやMITからみれば東工大はバカかもな
332名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:05:26.39 ID:Qk3iMBk10
>>314
SCARかM4の試射標的扱いで終わるな

あの手の奴90年代のヒストリーでCIA開発の昆虫型とかの回でもう散々やってる
333名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:06:08.91 ID:EQcmMPyH0
>>145
親になってはいけないタイプだよな。
334名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:06:20.00 ID:E5eJesJg0
ただのラジコンじゃねーか
こんなの作るのに労力かけてんじゃねーよ
335名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:06:21.98 ID:Gt+XCjJ70
昔、こち亀のネタであった小型飛行船の方がまだ使えるか
これだと映像がブレまくりそうだな
336名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:06:33.19 ID:NhFcvikL0
もうそろそろ空力と磁力以外で浮力を得る何かが開発されてもよいころ
337名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:06:37.65 ID:W40HbeWc0
>>327
試作機と考えれば
どれも最初があり、それから改良されていくから
338名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:06:57.62 ID:M2eaSz8U0
SF系のFPSの敵ロボットみたいだなw
339名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:07:04.94 ID:h3vOyw/D0
これにグーグルマップで使われてるような180度視野のカメラのっけて、
無線コントロールのコックピット作ったら無人機の完成だね!
340名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:07:08.34 ID:ASXMJDotP


ネトウヨざまぁw民主の支持母体からは、新聞すら売ってもらえないm9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14691329
341名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:07:25.69 ID:veSMQwNp0
342名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:07:35.68 ID:grvrDMeY0
>>337
いやそれは分かってるよ
だから期待してるってこと
343名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:07:43.97 ID:kpiU5M670
これが部屋に入ってきたら叩き落とすわ
そして動かなくなる気がする
344名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:07:49.48 ID:U6BKy6700
見た目がもろ雑魚機だな
345名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:08:32.16 ID:GA12MnCG0
長時間運用可能になったら3体1セットで行動
特定のセンサーに反応した位置を3体使いxyz軸計算
壁等に影響されない線を3方から一点に向けて照射して破壊

地雷除去や潜伏したゲリラなどとりあえず対象が壊れればいい用途にw
346名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:08:47.35 ID:W40HbeWc0
>>336
反重力?

>>343
外枠の強度とそれらの衝撃が内側に来ない仕組みが必要だね
347名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:09:27.50 ID:v0PA69TV0
ttp://gs.inside-games.jp/news/273/27310.html
Kinectを使って自立飛行をするロボット
こいつと合体させられないかな
Kinectも秋葉原で買えるよ
348名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:09:33.93 ID:WzwaqNvU0
「手投げ式偵察ロボット」ってのがあるけれど、それと組み合わせて使えば面白そう
349名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:10:06.57 ID:Gt+XCjJ70
夜間の軍事用に利用するなら、かなり良さげだ
350名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:10:26.50 ID:ZC75wHk+0
スレちだが、ソースの150kgまでいける段ボールのベッドの回に出てくる体重140kgのMBSスタッフわろたw
351名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:10:48.41 ID:tQTqaWPZ0
これを改良すれば原子炉内も見えちゃうね
352名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:10:52.66 ID:ugoOltfv0
事前に知らないで街中でこんなの見かけたら宇宙人の侵攻かと思ってまう
353名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:11:14.53 ID:7Ef9JzAm0
354名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:12:06.15 ID:xQtwOxUo0
フレームを管状にかえて水素ガス入れれば軽くなりそう
ついでに自爆機能も入れられるな
355名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:12:34.80 ID:aYiP/GeT0
自動航行、爆薬搭載、自爆機能ありなら、
1万個もばら蒔けば、都市機能制圧も可能だろう。
原爆搭載なら1個あれば十分かもしれないけど。

356名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:14:03.59 ID:iud2vWrU0
これ沢山作って分離合体出来ると面白いかも。
357名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:14:11.03 ID:uUyi/i4s0
>>355
対歩兵用の自爆機能はいい考えだね
でも昨今の戦闘って歩兵同士の戦いがないから、やっぱ偵察メインなのかね
358名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:14:19.45 ID:ErJ2aNfz0
球体ストーカー見参!!
359名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:16:48.14 ID:2jnWCTmC0
燃料電池使えば、結構長く飛ばせたりしないか
360名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:18:27.69 ID:bvExny9n0
うわぁ、丸くてカワイイなぁ。

まわりを飛んでるラジコンは邪魔だから、
もっとテレ東トレたまレポーターだけ映せよ。

・・・ってのは別にして、試作機としては面白いな。
更なる小型化とか自動制御とか色々可能性がありそうだな。
361名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:18:36.19 ID:ryuLpbyJP
パッと見FO3のロボットみたいですげぇって思ったけど
要はラジコンヘリにガワ付けたって事か
まあ球体ってのがメリットなんだろうけど
362名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:20:42.21 ID:Eb3UH6gM0
>>360
> うわぁ、丸くてカワイイなぁ。

レポーターの事かよ!・・・うむ。w
363名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:21:23.95 ID:vE344ki20
>357

むしろ現代市街戦のイラクでは
歩兵とテロ、偵察重視なんだが?
364名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:21:45.17 ID:AGjT06WoP
>>1
アホな女子アナがプロペラに手を突っ込みそうでマジで怖い。
365名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:22:04.36 ID:TwlUIbFl0
あれ、これずいぶん前にやってなかった?
366名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:22:40.22 ID:6pDHnuas0
ほんと日本人ってPRが下手だな。
LEDで光らせて夜間に飛ばしてUFOのごとく演出してあげればいいのに。
367名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:23:36.66 ID:e9Tcu/mEP
ゼロ軍曹?
368名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:25:02.70 ID:+YwGWTuG0
これは個人的に欲しいw
369名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:25:19.41 ID:ryuLpbyJP
>>366
見せかけでもいいから腕は付けるべきだった
370名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:25:20.26 ID:+l5N/eZ10
偵察機って、どれだけ偵察機能があるの?。

通常画像、望遠、広角撮影?。赤外線や
放射能計測、ガスや細菌検出とか可能なら
すごいけど?。現状ラジコンヘリに丸枠つけた
だけなんじゃないの?。
371名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:26:42.87 ID:v9WwS3FxP
>>361
1番の違いは、ローター1枚でねじれトルクが起きていない。
ヘリの場合は、テールローターを着けるかメインローターを2枚にするでしょ
372名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:27:29.60 ID:BeFB08v20
動きの安定感や動静のメリハリが凄いな
最近はセグウェイだの1輪車が倒れずに立ってたりするから当たり前なのかね
373名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:27:46.14 ID:MEBNqoUD0
ただのラジコンヘリに丸いケース付けただけじゃん
こんなくだらない開発に税金投入とかほんと馬鹿らしいよな

公務員はこんなもの開発して本当に「すごい」と思っているのか?
日本の技術も落ちぶれたね
374名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:27:48.42 ID:AGjT06WoP
なんというモビルポッド・・・
乗った瞬間、捨て駒だと
わかってしまったw
この俺は間違いなく死ぬ

   ┏━
  / ̄ヽ
  | ^o^|
  └⊂└⊂
375名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:28:27.90 ID:oRJPvM6AO
技研って戦時中の何にあたる場所?空技廠?
376名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:28:32.23 ID:z8TrCZD40
Back in the village.
377名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:28:54.98 ID:5DEyEKmk0
秋葉原で11万ほどでそろうんでそ?部品。安いね。
378名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:29:19.60 ID:xBCH1uIs0
これ秋葉原で部品買って15万くらいかかったらしいな

379名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:29:55.07 ID:ryuLpbyJP
>>373
いやこういうアリモンの技術の合体こそ実用的
ガンダムよりガンタンク
フクイチを見ろ
380名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:31:12.47 ID:gLAFkfBnP
>>278
サーモカメラ付ければ解決
381名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:31:51.43 ID:W40HbeWc0
>>377
このような技術機関にはお金が国から下りてこない
試行錯誤や失敗などあるから予算は沢山必要なのに
切り詰めて切り詰めて少しでも安くと人力使って安くしている

ま〜平たく言えば
好きな人で無いと現状の日本では
このような仕事はしない方が良い
382名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:32:09.25 ID:xKaJCv570
>>365
quadrocopters
383名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:32:18.54 ID:PKzap8J60
こんな覗き玉で良く盛り上がれるな
384名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:32:28.16 ID:t48ehU0J0
自衛隊から軍事面の装備を取り上げて災害救助に特化させるべき
385名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:33:48.82 ID:bl8m+iI40
アメリカに買い取ってもらって、海兵隊に使ってもらえよ
386名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:33:49.40 ID:BkVqR1tX0
PKディックのクローかとおもた
387名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:33:49.32 ID:6jYNetiS0
>>374
Mr.ボールwww
388名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:34:57.24 ID:D+JSWJ140
これ盗撮に使えんかなぁ?
389名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:35:11.11 ID:0hl2iCTD0
これ撮影中に10回バッテリー交換してたのはないしょ。
390名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:35:22.81 ID:lIA5ARwq0
ロックマンの体験型アトラクションできそうだな
391名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:36:00.58 ID:yGk1XSHE0
民主党だと法整備できないから戦場や情報収集には使えないってオチ
392名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:36:09.90 ID:TwlUIbFl0
>>382
違うよ、これ動画サラっとしかみてないけど
その辺のパーツで作ったとかいうやつでしょ?
たぶんその時はまだカメラついてなかったかと。
393名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:36:49.77 ID:BpdOknOa0
秋葉SUGEEEEEEEと思えばいいのか
そんなところで調達する自衛隊の不遇さに同情すればいいのか・・・
394名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:37:41.11 ID:oRJPvM6AO
>>381
民間もボーイングの下請けに出張させられた挙げ句徹夜だしなw
しかし有意義ではあると思うよ。自分で考えて物が作れるってのは
395名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:38:53.03 ID:xKaJCv570
すでにこんなのがある
http://www.youtube.com/watch?v=7t4_JapFins
396名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:38:53.95 ID:5h/jIuQX0
こんなくだらねー開発してる暇があったら竹島、尖閣北方領土防衛の費用に回せよ
1軸双発プロペラのヘリなんて子供でも考え付くわ。
つーかとっくに開発されてる。
397名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:39:00.72 ID:bg3SOqU40

フレームに中空の炭素強化樹脂を使って、集団自律飛行機能をつけよう。

人民解放軍が強襲揚陸してきたら
「ニーハオ! 歓 迎 光 臨 !」
とか書いた数万個の球形飛行爆弾がお客さんを丁寧におもてなし

胸熱
398 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/09(木) 14:39:08.99 ID:SaixguxoP
>>357
陸上戦に移行したら歩兵戦だらけなのだがw
399名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:41:04.88 ID:wiQB70a+0
無音なら使い道あるとおもう
400名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:43:39.16 ID:v9WwS3FxP
>>396
>>305 スペックぐらい読んでからレスしろよ 間抜け

1軸1枚ローターだわ
401名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:44:08.15 ID:gSiWHki20
軍事的には専守防衛の自衛隊が使い場所があるのかは疑わしいが、
災害時の現場偵察としては優れものになる可能性はあるだろう。
原発が爆発する度にTホークを借りてくるのも時間が掛かりそうだし、
操縦者が日本人であることのメリットもあるだろう。
なんでもかんでもアメリカ産を当てにしていては、日本の技術が一歩も進歩せんわな。
402名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:44:12.45 ID:KXhePE710
>>382
Quadrocopterが凄すぎて>>1は感動しないな
「球体にしました、世界初です!」って、そんな世界初は恥ずかしいww
LittleDogも高性能でしょ、日本のロボット技術()
403名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:44:30.93 ID:WibIOa+vi
>>278
音を聞いて敵が隠れるのは想定内。
それでも偵察すればわかる事はある。
目視偵察の情報だけを鵜呑みにはしないよ。
404名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:44:31.31 ID:LoTHUJOD0
新しい技術のバッテリーが出てバッテリーの持ちが大幅によくなるのは時間の問題だから今稼働時間が短いのはそれほど問題じゃないよ。
405名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:44:35.24 ID:bl8m+iI40
催涙弾積ませてゲリラ鎮圧とかに使えそうだな
よし、1機早速首相官邸に飛ばそうぜ
406名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:46:42.99 ID:ec3v4KtT0
コントロールする技術の方が、機体より100万倍重要。機体だけでは意味が
無いよ。
407名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:47:06.83 ID:uUyi/i4s0
>>395
これ有線に見えるんだけど
408名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:48:59.99 ID:P1BinnWU0
>>407
垂れてる線はアンテナで、50cmぐらい
409名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:49:03.08 ID:yhtbFwg30
>>407
カメラは開発中なので有線らしい。
410名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:51:45.08 ID:yhtbFwg30
>>1
発送の転換だな。

ヘリコプターだからプロペラはぶつけちゃダメ→ガードしてプロペラぶつからない
着陸は慎重に→転がればいいんだ
411名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:52:25.14 ID:sWgRSXf30
>>405
墨汁ぐらいにしとけ・・
412名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:54:04.94 ID:WzwaqNvU0
>>375
多分、陸軍技術研究所だと思う
413名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:54:13.92 ID:UHIcV+JnO
検索:ソルディオス砲
ヒット数:0

どういうことだ
414名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:54:30.63 ID:oRJPvM6AO
11万円といっても多少はコンピューターで形状、重量やら計算してるだろうからな…
http://www.youtube.com/watch?v=2h7dPgzMgf0&sns=em

>>371-373
羽根の空力で上昇と方向安定を持ってるのが凄いな。
戦時中プロペラ機でも、トルクで姿勢変わってしまうのに悩まされて直径小さくしたり方向舵に角度付けたりしていたが。
今回のも球内の羽根が可動して進路を決めているのだろうか
415名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:55:06.37 ID:yhtbFwg30
>>410
×:発送の転換
○:発想の転換
416名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:56:12.45 ID:AGjT06WoP
高層ビル内に籠城した目標を狙撃ポイント確保とか、そういうわずらわしいのを
すっ飛ばして、外から直接制圧できちゃったりして。
417名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:56:52.19 ID:oRJPvM6AO
>>412
場所が陸軍の技研のあった地域なのか。
418名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:56:55.21 ID:7sjh6HG70
球体で囲む事で、
多少ぶつかったり落ちたりしても壊れにくいのか。
結構面白いじゃないか。
419名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:58:16.68 ID:bl8m+iI40
>>415
いや、表現としては正しいんじゃないか?w
420名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:58:29.89 ID:RXRlpWex0
来月あたり
秋月電子でキット販売されたら買うんだけどな

421名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:58:30.89 ID:sGx7/Tl70
ドラえもんの宇宙大戦争で出てきたようなやつか
422名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:58:37.59 ID:P1BinnWU0
>>414
16bitCPU 2個搭載
423名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:59:37.17 ID:v7es0+Yc0
中目黒の防衛研究所ね… あんなでかい建物の中で何やってんのかと
おもってたが、こんなのつくってたんか。
424名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:00:04.57 ID:bH+1+BTZ0
このヘリに球体枠を付けた方がよさそうだ

http://vimeo.com/6194911?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed%3A+AllNewsOntheTwitterTimesWullon+(All+News+on+'The+Twitter+Times%3A+wullon')
425名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:00:45.60 ID:WzwaqNvU0
>>383
転がるとこが一番いい
426名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:02:19.86 ID:oRJPvM6AO
>>174
ラジコンヘリや飛行機だとかなり高度下げてフワっと降ろした積もりが
トルクやら揚力差やらで翼から突っ込んだりしてしまうwwwwww
427名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:02:30.01 ID:Dj2xNNLW0
>>424
逃げ足の速さは天下一だな
428名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:03:13.78 ID:r5yumsCX0
>1
相内の尻ばかり気になるな。
429名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:03:49.12 ID:xKaJCv570
>>409
カメラも無線送信だよ。

アップにするとフレームに収まらないくらいのアンテナ線が垂れてるだけ。
430名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:04:44.68 ID:UyovaTX/0
オマエラ「竹を自在に曲げる」も観てやれよ
431。 ◆oDupeixhZv52 :2011/06/09(木) 15:08:15.47 ID:z862hWrp0
次はトリィだな
432名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:08:36.39 ID:95qQh9+l0
サイファーはとっくに実在してるんだっけ?
433名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:09:41.56 ID:FK4lFvSLP
CCPが製品化予定?
434名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:11:03.69 ID:bl8m+iI40
>>432
あるっぽいけど、でもお高いんでしょう?
435名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:13:01.92 ID:nhFoPb9J0
偵察無人機持ってるくせになんで原発に投入しなかったんだ?
手投げ飛行機だからダメか?w
436名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:13:23.31 ID:P1BinnWU0
>>429
仕様表には「カメラ(有線)」と書いてあるけど。
実際、カメラ撮影時の本体映像は放送されてないし。
437名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:14:00.52 ID:sX4cfUO50
>>410
家の中でやるヘリのラジコンって上昇しすぎてプロペラ天井にあたって落ちるんだよね
家にあるヘリQも丸いので囲えばあたらなくなるかな。
その前に飛ばないか
438名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:14:07.92 ID:WzwaqNvU0
>>305
この中で一番面白かったのは、「欠点:斜面では転がり続けてしまうこと」だな。これは楽しい
439名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:14:42.49 ID:R9OSSiP/0
>>427
逃げ足のの速さならこっちの方が上だな
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm36818.jpg
440名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:15:15.44 ID:1GyeilYC0
>>293
アウターローター(缶の外側が回る)のブラシレスモーター。
441名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:15:33.64 ID:95qQh9+l0
>>434
サイファー数機を家の周り巡回させてみたいんだが
この球体ならお安く妄想を実現できるようになるのだろうかw
442名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:16:30.12 ID:xKaJCv570
散弾銃で撃たれても墜落しないくらいの耐被弾性能は欲しいよね
443名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:17:42.27 ID:nhFoPb9J0
凄いけど、プロペラサイズが限定されて重い物持てなさそう
そして偵察ではフレームが邪魔そう
あと武装し難い形状じゃん
444名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:20:14.81 ID:BPl6FmR1P
CV 緒方賢一で

445名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:20:54.84 ID:TuiLnVJC0
これあれかあ
水平飛行って羽開いてハロみたいになるのかぁ・・・
446名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:21:08.64 ID:P1BinnWU0
>>442
耐被弾は不可能。
爆薬や催涙ガス積めば解決。
447名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:21:36.63 ID:+f8Jyy3d0
どうせバ菅が支那チョンに譲渡して終わり
448名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:22:17.59 ID:rZ8/lBDO0
>>251
まだロボゼロ買ってる最中だから勘弁してくれ。
449名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:23:55.80 ID:xKaJCv570
>>446
んじゃ煙幕で我慢するよ
450名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:24:04.26 ID:aYiP/GeT0
アキバで球体偵察機セット10万円が出るとみた。
451名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:24:31.44 ID:vE344ki20
だからまずは偵察型で実績をつくり、
ノウハウを蓄積してから攻撃型を作ればいい。

452名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:25:11.99 ID:1GyeilYC0
>>448
俺はもうすぐ零戦が終わるぜ。
453名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:27:53.57 ID:MKHft9wN0
キーエンスの室内用リモコンヘリコプターにぶつかり保護のガードつけました、かな。
454名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:28:24.60 ID:P1BinnWU0
>>450
プログラムが軍事機密だから、そのまま市販は無理。
中国がパクリ商品を開発できるかどうか。
X-flyerは半球型だけど、姿勢維持用の棒が出てるし。
455名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:29:49.59 ID:+CDlVu/Y0
一年後、自衛隊の売店で売ってたりしてw
456名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:30:11.25 ID:WzwaqNvU0
4枚プロペラのラジコンヘリが色々作られているみたいだけど、薄っぺらいんだよな
バスケットボールみたいな物が部屋に入ってくる方が驚く
飛ぶと思わないから
457名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:31:05.63 ID:T67hLd3x0
これドラえもんであったよね。
しずかちゃんの生活をのぞき見るやつ。
458名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:32:51.38 ID:+CDlVu/Y0
タイムパトロールの偵察ロボだろ
459名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:38:02.87 ID:ulTghQV10
何にしても未来っぽいってことだなw

いいからハロ実現に1ステップ近づいたな
460名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:38:03.99 ID:gLAFkfBnP
21世紀の玉入れはこいつに決定
461名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:44:24.93 ID:M3NhERhQ0
ここまでゼロイドが出てないってのはどういう事だよ!
462名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:48:27.82 ID:lZGS33OY0
球体偵察機が来たぞ!全員バット構え!
463名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:49:01.84 ID:fy8ML6oJ0
>>278
>気を抜いた自衛隊員が入る。で不意打ちで殺される。
CQB訓練くらいしてるから2,3人は死ぬと思うが制圧できれば良いんじゃね?
464名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:55:12.35 ID:voz2EjRP0
ラジコンヘリみたいに落ちたら終わりじゃないのがいいね
465名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:56:07.18 ID:WibIOa+vi
>>443
>凄いけど、プロペラサイズが限定されて重い物持てなさそう
重いものを搭載する必要が無い

>そして偵察ではフレームが邪魔そう
フレームの間から撮影できてる。

>あと武装し難い形状じゃん
武装なんてしない
466名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:56:21.98 ID:oRJPvM6AO
>>236
外側で自衛隊が派手に暴れてテロ豚の注意を引きつければいい
なあに兵法よ
467名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:58:26.21 ID:uF9T4TQr0
知ってる。トイザラスとかで3千円くらいで売ってる
メイドインチャイナのやつだろ?

安上がりな偵察機だな。朝鮮人になめられるようなのはダメだぞ。
468名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:59:24.54 ID:20SfWsE+0
ハエ型のロボットまだ?
469名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:00:32.35 ID:bl8m+iI40
>>467
自爆装置だけつけておけば、朝鮮人はビビって手出しできなくなる。
470名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:01:10.87 ID:OosVNzXd0
福一で実戦投入だな
471名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:02:07.60 ID:xKaJCv570
防衛省が構造特許取得してるけど、使用料払えばホビー用に作って売ってもおk?
472名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:04:17.72 ID:ec3v4KtT0
こんなくだらんモノ造ってるヒマあるんなら、心神の研究をチャンとやれ。
473名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:04:39.26 ID:Ib+7D34H0
ボールかわいそす
474名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:05:38.14 ID:0llwgY4d0
流石日本の技術力だなぁ…
475名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:06:08.56 ID:66RGWcTv0
でも何故か韓国が特許取得するんだろ どうせ
476名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:11:15.93 ID:bl8m+iI40
>>472
心神自体が研究機なんだぜ
でも心神ベースにしていろんなバリエーション機がでてくるんだろうなと考えると胸が熱い
477名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:11:17.06 ID:amlBOdFJ0
転がるところがセンスあるなあ
オタクだとこういう発想はできない
478名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:14:24.48 ID:uF9T4TQr0
>>469
そうか。それはよいね。
これを大量配備して、朝鮮人居住区域の至るところに飛ばして
監視しまくれば、すこしは犯罪も減るかな。

遠隔操作じゃなくて、自律式のロボットにすべきだな。
479名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:15:22.12 ID:5FKLk3R60
>>22
1年半ということは人件費含めて最低でも開発費3000万はかかってるな
うーむ、これはラジコン会社に委託してもいいレベル
480名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:16:10.42 ID:olLQZAKM0
これに機関銃とか付ければ兵器になるね。
481名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:16:33.22 ID:0llwgY4d0
丸っこいガードで仮に壁に当たっても大丈夫ってか。考えたな
482名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:23:36.08 ID:w/T4gwpC0
ところで女子アナのブラ透けてない?
483名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:27:00.56 ID:gIO31rlq0
ほとんどの部品をアキバで購入にワラタw

ぜひ実戦投入してノウハウをためて欲しいね
484名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:28:35.19 ID:0LbLyaGi0
これってiPhoneで動かせないの?
485名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:31:25.70 ID:ec3v4KtT0
屋内で使うって、建物内部のデータが事前に無けりゃコントロール不能だろ、
実用性は無いね。
486名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:31:40.56 ID:M6t7LfJ8P
>>484 
4個プロペラついてるへりだなw
あれの性能の方が上じゃね?
オートパイロットも学生が開発してたよな
487名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:34:55.90 ID:gIO31rlq0
この形状だとぶつかって落っこちてもすぐ復帰できるっていうのがポイント
4枚羽根のやつは、当たってひっくり返って落ちたりしたらそこで終わりでしょ

たぶん電波が遮断される屋内でどう自動判断で進んでいけるか、っていうのと
あとはバッテリーの問題だけだな
488名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:35:34.25 ID:WzwaqNvU0
サッカーボールみたいに蹴飛ばして敵地の送り込めるようにしたらどうだろう
489名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:37:09.46 ID:M6t7LfJ8P
http://ardrone.parrot.com/parrot-ar-drone/jp/

iphonで操縦できる カメラ付 
学生がオートパイロットのプログラムつくって
2台のへりにキャッチボールさせてたな
490名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:37:16.77 ID:oyLHqFeM0
http://www.youtube.com/watch?v=k4w27IczOTk

これ見て欲しい 

15秒くらいのところから 津波に逆らってジグザグに動いてる
白い物体はなんなんだろう?
491名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:37:32.26 ID:Ec4bex550
>>439
そういうのはやめ
492名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:37:40.06 ID:fE6xMd2W0
>>477
米の探査衛星であったじゃん
493名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:37:43.40 ID:ckAfpCOg0
>>461
誰も言わないなら俺達が言ってやろうぜ!


>>1 『 後 の ゼ ロ イ ド で あ る 』
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/530/80/N000/000/000/120194077842016126955.JPG
494名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:37:44.56 ID:WzwaqNvU0
>>477
どうみてもガンダムオタクがハロをモデルにしてます

>>485
キネクト何とかで内部地図を作れるだろ
495名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:39:02.50 ID:xKaJCv570
グーグルカーみたいに全方位画像撮影しながら、飛行ルート記録に合わせて自動的にマッピングできたらグーグルマップみたいなものが手軽に作れるね。
496名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:40:03.67 ID:WzwaqNvU0
>>485
モニターカメラが付いてる
497名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:41:17.20 ID:w/T4gwpC0
>>490
ネコ?
498名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:41:33.67 ID:xKaJCv570
× マップ
○ ストリートビュー
499名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:43:18.89 ID:qKCBKemm0
これバックベアード様みたいにできるよね
500名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:46:26.55 ID:GZro7nEe0
>>497
にしても俊敏がすぎないかな
火事場のバカネコ的なもの持ってるのかな
501名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:47:25.77 ID:19CGdM5X0
>>1
これ技研の技官がほとんど個人レベルで作った代物か
まともに予算すら付いてないのに、たった1年半でこのレベルって凄まじいな
てか、なんで軍事機密が公開されてるんだ?
502名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:47:34.81 ID:1GyeilYC0
>>490
舞い上げられたビニールハウスの破片かと・・・
17秒ぐらいのところで、ビニールハウスが津波にのまれて押しつぶされて、端っこが舞い上がる所映ってる。
503@猪木いっぱい ◆0YpbY213hA :2011/06/09(木) 16:48:22.76 ID:96tX28x60
>>490 紙切れ 風が巻いてるのでそんな動きに見える
504名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:49:09.89 ID:pYezmpkmO
モビルスーツの脱出用のポッド?
505名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:49:14.69 ID:EC78juxG0
これで屋内のテロリストの気を引き付けといて、一気に突入、制圧、に使えそうだね。
506名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:49:48.25 ID:+CDlVu/Y0
ar.droneはすごい
下を映すカメラで高さとスピードがわかる。
電波、電池がなくなっても自動でホバリングや着陸する。

あれで、2.8万は安い

技研ならもっとすごいの作れると信じてる。

現状でも、信号と電源を有線化すれば原発入れるだろうし、
警備用に使うなら電池は有線で地上に置いて長時間滞空して360度上空から監視できる

507名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:49:52.26 ID:WzwaqNvU0
         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、    ど ロ こ
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)   も リ の
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  め コ
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! ン
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
508名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:50:11.44 ID:vE344ki20
>501

こんなもの自体は軍事機密でも何でもない。

今後、自動制御等々の話になってから、軍事機密。
むしろここは公開して、色々な業者からの
アイディアや技術の売り込みを待った方が良い。
509名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:50:16.83 ID:19CGdM5X0
偵察もできて、制圧用軽量装備も可能ぽいな

>>485
動画の動きを見てれば、センサーで自動回避してるのが分かるよ
510名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:52:22.29 ID:1GyeilYC0
>>509
センサの類はジャイロ積んであるだけだぞ。
これは操縦者の技術で飛ばしてるの。
511名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:53:03.28 ID:GZro7nEe0
>>502,>>503
たぶん見てるものが違う。
16秒から画面中央やや左よりの上から登場する屋根に20秒くらいで飛び移る白い細身のなにか
ビニールハウスの破片か元気なのもわかるけど、
ビニールだったら飲まれてるようなところでもその後に動きがあるから違うと思う。
512名無しさん@十一周年:2011/06/09(木) 16:55:27.76 ID:aUcUUnBA0
ハロにしてみたいけど外側覆っちゃうとダメなんだろうなこれは。
513名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:55:45.56 ID:EPjwXHin0
量産型でどこまでコストを抑えられるか
自爆装置は必須
銃火器の装備と自動操縦が課題
バンダイあたりと組んで小型商品化できないか?

514名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:58:08.82 ID:1GyeilYC0
>>511
いややっぱりビニールハウスの破片かと・・・
屋根を飛び移ってる何かだとしたら出来の悪いアニメレベルの動きだぞ。
515名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:00:10.32 ID:vE344ki20
>513

だーかーらー

何でも高性能化すりゃいいってもんじゃねーんだよ。

歴史的に成功した兵器ってのは、

「この程度の兵器は、この程度の性能で良い、
むしろ簡素、安価にして、使い方を工夫した方が使える」

っての。
516名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:00:17.58 ID:M6t7LfJ8P
スレチだと思うんだ
517名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:02:23.43 ID:GZro7nEe0
>>514
ようわからん動きだがビニールの切れっぱなでできる動きでもないと思うんだが。
こんなとき球体偵察機で間近に撮影できてたらよかったんだがなー
>>516
すんませんした
518名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:05:40.10 ID:xKaJCv570
なんかトイザらスとダイソー回れば部品調達して自作できそうな気がしてきた。
519名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:06:05.29 ID:ZcEyqr/rO
>>82
そもそも、空を飛ぶ原理が違くね?
520名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:07:32.39 ID:yp+nX20kO
空飛ぶ棺桶か
521名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:07:51.23 ID:ckAfpCOg0
>>515
大和民族の伝統と熱い血潮が『簡素』や『安価』を許さない
徹底的に小型軽量化しつつ、思いつくありとあらゆる機能を詰め込んでいくのだ
そう、携帯電話のように
522名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:08:53.39 ID:6DaDDwc70
ボーーーーーイ
523名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:09:41.90 ID:LFmUD6yw0
>>517
航空機が着陸する際、滑走路上に乱気流が発生するので収まるまで待ってから次の機が着陸する。
上下左右に激しく、そして瞬時に風向きが自在に変化するから巻き込まれると大変危ない。
津波があれだけの面積、速度で大地を駆け抜けたんだ。
その上部分数メートル上下左右超ランダムの乱気流が発生していたと推測される。
それに飲み込まれたビニールの破片にしか見えない。
スレチだけど、一番可能性が高い(ジグザグの動きを説明出来る)と思ったから。
524名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:25:07.06 ID:GZro7nEe0
>>523
それだと確かに遡上する津波に対して相対的に逆らってる方向の動きも説明できるか。
乱気流だな。うん。偵察機を含む航空機は乱気流が大敵だ。
自衛隊さんも乱気流には苦労したはずだ。
偵察機の開発には乱気流への対処が最大の難関でしたって言ってた気がする。
525名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:29:45.45 ID:EISJr3cs0
量産は再来年のクリスマスあたり?
526名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 18:11:04.55 ID:WzwaqNvU0
>>525
こんなものが大量に現れたら驚くだろうな
527名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 18:27:42.34 ID:oRJPvM6AO
>>523
空気も水面の波のように荒れてしまうのか
528名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 18:28:38.77 ID:P1BinnWU0
>>508
軍事転用可能なものは共産圏に輸出できない。
第三国経由ならザル状態だから、公開しないほうがいい。

16bitマイコン2個搭載してるから、半自動制御されてるはず。
ほとんど既製部品なのだから、開発ポイントは制御プログラムにある。
529名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 18:32:15.08 ID:oRJPvM6AO
>>509
フライ・バイ・ライト(光学センサーでの駆動制御)ってもあるらしいな
530名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 18:36:14.17 ID:QgHg0chp0
あんなモノを飛ばして喜ぶか!
変態め!
531名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 18:40:50.65 ID:dDixAvno0
無人つーか、こんな小さい物に人が乗ってたら怖いわ
532名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 18:43:51.51 ID:WGNLxDV80
なんか怖いなこれ
533名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 18:46:56.19 ID:t37hvRo10
秋葉原で兵器の材料を揃えられるって、この国すげーな
534名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 18:49:08.63 ID:qAfTEFdq0
>>10
線量高すぎて部品がイカれそうだな
それに下手すると機械自体が放射化してしまいそう
535名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 18:57:15.54 ID://6lMWmM0
催涙ガスや閃光弾を搭載すれば施設制圧にも一役買えるんじゃね?

自衛隊よりもむしろ警察や機動隊が喉から手が出るほど欲しがりそう。
536名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:01:15.02 ID:UpjwKAIE0
>>1
丸いのに追っかけられるお姉さん可愛いw
537名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:07:15.94 ID:/C+HNG2P0
>>50
こんなもん突入させたら人質殺されるぞ
538名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:16:13.30 ID:xYiE9peR0
航空法、道路交通法上はどうなるのだよ?
こんなのが道路を飛んでいてトラックにぶつかったりとか、
通行人に当たって怪我をさせたりとか、
高圧電線をショートさせたりとかいろいろ
トラブルの可能性があるだろ?
539名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:24:53.28 ID:wJ5U3NYe0
ハインケルのレルヒェIIIと同じ原理か。X-4ミサイルも積んどけw
後は消音できたら完璧だな
540名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:26:27.57 ID:UpjwKAIE0
>>538
実験段階ならともかく、
こんなのを実戦投入する状況下では法律とかあんまり関係ないんじゃね?
541名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:28:41.70 ID:tlzBXh3q0
屋内偵察用に良いじゃない
階段上れない陸上型と違って自由度高そうだし窓とかからも侵入させられる

あ、でも結局ドアとかに遮られて終わりか
542 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 19:29:01.13 ID:/NmyT8mc0
やべえなこれ
軍事用としてはあまりに便利すぎる
543名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:33:02.64 ID:DgRZK9W60
軍事用とか抜きにして楽しそう。
勝手にマネして作ったら怒られるかな?
544 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 19:34:41.89 ID:/NmyT8mc0
こういうのを出すのは市民ゲリラとか犯罪者とか僻地向けだからジャミング対策はあまり考えなくて良いな
SATSUGAIが全て
545名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:38:03.34 ID:dZ5+Svom0
MGSのリモコンミサイルみたいのが出来るね
546名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:39:04.93 ID:FrJQR1Fc0
これ自爆機能を付加して偵察攻撃機にできる。
自律制御機能もつければ一人の隊員で10機程度を制御できると思う。
小隊規模でも200機〜300機の球体を飛ばせるから、1平方キロくらいは簡単に制圧できる。
547名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:42:35.42 ID:xYB3/OsC0
武装されたこの球体が空を埋め尽くす日が来たら幸せ
548名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:48:08.95 ID:oRJPvM6AO
>>546
サリンでも積む気か…
549名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:48:21.24 ID:8q5004AO0
>>528
やっててもジャイロ用の圧電素子の制御+スロットルと舵のミキシング程度の制御だよ。
無くても飛ぶことは飛ぶけど操縦がえらくシビアになる。

これからに期待だ。
550名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:50:10.98 ID:IXNtLBvO0
>>543
特許取ってあるから映像公開したんだろう
551名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:51:06.97 ID:oRJPvM6AO
>>533
秋葉原は戦後、闇市になったときですらラジオが組み立てられるくらいの部品を売っていたらしい
552名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:51:27.26 ID:2CprR+IZ0
( ・∀・ ) ハロだ!
553名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:54:24.67 ID:abWUG+An0
小型化して商品化で新しい盗撮AVの時代到来だな
554名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:56:11.46 ID:8q5004AO0
>>551
いや秋葉原ってラジコン屋多いんだよ。
ちょっと中心から外れた所ばっかりだけど、デカいのが4つある。
555名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:58:00.17 ID:Pzcy03Zb0
一時期話題になった、多脚系のロボットは廃れたのかな・・・
福島で活躍しそうだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=jNbkD4pMGqg&feature=related
556名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:58:19.58 ID:nyGDL0NC0
これ使って覗きや盗撮の不祥事起こすなよ
557名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:06:03.60 ID:xwyXj/C+0
>>550
>>543
>特許取ってあるから映像公開したんだろう

特許性のある構造なんてしてたっけ?
最近流行りのプロペラ4つあるラジコンヘリの変形版よね。
球体にしたセンスは良いと思ったが。

話題性で予算貰おうって腹では。
558名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:09:33.25 ID:2ZyE+gf+0
おお、操縦してみたい
なんかタケコプターみたいなものがついてるのか?
玩具ででねーかな
559名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:12:09.69 ID:H6nmzED30
たぶん関係者の間で通称ハロとか呼ばれてるんだろうな
560名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:13:31.32 ID:bFC2skUm0
民間でやれ委託しろって
そんなことしてもできなかったんだろ。
しかしおもしろいもんだな。
561名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:19:59.53 ID:+CDlVu/Y0
>>557

1軸1ローターはすごいだろ
562名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:24:22.65 ID:3TGBluH60
かっけえw
563名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:38:18.98 ID:8NmONs/t0
>>24
地上のカメラにボール認識を任せて自動制御で四方から囲んで
空中撮影とかすれば楽しい映像が見られそうだな。
冬季オリンピックのスノボの追いかけっことかも楽しそう。
スキーのアルペン競技とかそり競技なんかも見たいな。
564名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:40:23.31 ID:5hP1cz130
模型のラジコンヘリは、落下したら壊れるのは確実
これは丈夫そうだよね
農薬散布とかにも将来利用できそう
565名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:44:06.52 ID:7kU5HtR50
色んな所で発明、発見が続いてるけど、実用化され
普及された技術ってどれだけあるのか?
実際に活躍させてみない事には評価できない。
お遊びレベルのテクノロジーは飽きた。
566名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:52:37.64 ID:4Nb1ABA/0
ゾロメカにしてほしい

それにしてもゆったんがナンバー6のようだ
567名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:57:13.42 ID:Mdtw7me00
ほ、欲しい・・・!
これすごいなw
568名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:58:57.28 ID:s3jYu4dL0
>>565
他人が実用化し普及しなけりゃ評価できないのか。
技術を作りだすどころか可能性の想像すらできんのだなw
569名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:03:16.72 ID:Pzcy03Zb0
そのうち、素人が真似して作りそうだな。
てってってー
570名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:20:50.16 ID:h7VsQjKyP
とりあえず

  「科学技術の軍事利用は許しません(キリッ」

とか抜かして自衛隊を軽蔑してる馬鹿科学者なんとかしろよ。
571 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 21:34:12.07 ID:/NmyT8mc0
使用法を規制する事はできないんだからほうっておけば良い
572名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:39:13.63 ID:vQkatk0F0
ちょっ、これ欲しい。
573名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:43:01.31 ID:m8xrID3w0
おまいら夢が広がりまくりんぐwwww
574名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:15:35.22 ID:lNKBRnzq0
ゼビウスで最初に出てくる敵だろ?
575名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:17:17.10 ID:N7pY9qzkP
すごいすごいってこれ落ちても壊れないラジコンヘリ作っただけだよね。
576名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:23:38.78 ID:X53NhwOu0
これは凄い!いや、マジ凄い!CGちゃうよね!1年半で開発ってのも凄い。やるな自衛隊。何処の部隊だ?開発者したの?

感動した!先ずはフクイチ導入だ!
577名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:23:40.10 ID:ejwLwbPP0
8枚の羽根で姿勢をコントロールするという解説があったけど、
可動部は2〜4枚かな?
578名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:28:14.73 ID:X53NhwOu0
>>554
アキバはちょと外れの方(小川町•神田方面)がディープでオモロイよね。

ガイガーカウンターの店も神田方面じゃなかったっけ?
579名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:34:06.49 ID:X53NhwOu0
>>16
こいつにイングラムつんで連射させると鬼だな。価格が安いなら自爆用途の爆弾岩仕様ってのも可だな。60km/hでビル内飛ばれたらほぼ捕まえるのは無理だろう。
580名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:44:57.17 ID:jjwATXzX0
581名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:57:40.46 ID:d83qbj080
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

                                     ,、-、 __
                                   ,r'´,.r.'゙二_=
                                 / ./ 二=ー _
                               / ̄/ _,、-、二=ー
                     =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
                  <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
                    /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
                 / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
                  /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
                 l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
                 (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
                    \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
                       い-`==‐`ヾ人三/=-
                       ``¨^ー'''ー⌒ー‐'′ ̄


三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
582名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:10:36.36 ID:LQfg7Eeq0
Patrick Joseph McGoohan (March 19, 1928 – January 13, 2009)

お亡くなりになったのですね。。。
583名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:14:55.88 ID://6lMWmM0
未マッピングの施設を捜索する際は複数機用いて、
お互いに自分が通ったルートのデータを発信・中継・補間し合ってマッピング。
撃墜される機があればそのあたりに敵や罠があるとわかるので危機対応にも使える。

あとはドアさえ開けられるか吹き飛ばせれば完璧なんだが。
584名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:18:36.51 ID:xVoEdxep0
>>2
お前がアメ公だったらグローバルホークもプレデターもなかったなww
585名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:20:13.75 ID:13jr/yTy0
>>574
トーロイドな
586名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:20:42.68 ID:31Nh9dnE0
>>563
>冬季オリンピックのスノボの追いかけっことかも楽しそう。
>スキーのアルペン競技とかそり競技なんかも見たいな。

ローターが向きだしでないから、今すぐにでもできそうだね



587名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:23:21.16 ID:X53NhwOu0
>>586
金網貼ればいいんでね?取り敢えずはそれでOKっしょ!
588名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:24:29.68 ID:+Wk0cbeM0
発想もメカも陳腐だよね。
いまさら感があるんだがそんなにすごいのか?
羽根で風向きを変えて姿勢制御するのはヘリにも応用できそうだけど。
589名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:25:01.60 ID:13jr/yTy0
>>586
ローターに雪を巻き込んだり水蒸気が凍結したりして落下する悪寒
590名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:26:29.87 ID:X53NhwOu0
>>583
まだプロポ使ってたからなぁ。

ある程度自走できてコマンドで複数機一斉操作できる様になったら今までとは違う戦術ができそうやね。
591名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:27:30.07 ID:z4vPADSv0
俺、何十年前の夏休みの工作で作ったぞ。パクられたかな?
592名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:29:31.20 ID:13jr/yTy0
>>591
特許や実用新案を申請しなかった君の負けw
593名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:31:18.73 ID:z4vPADSv0
>>592
悔しくなってきた。
多分、蔵のどっかで眠ってると思うので、探してくる。
594名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:31:49.56 ID:X53NhwOu0
>>588
プロペラ回しながら自機を回転させない様にする制御が難しいだろ?かつ360°進みたい方向に揚力を発生させている。映像でも常にカメラが正面向いてるのは凄いとオモタ

そこが凄いとオモタが違うのか?
595名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:35:44.57 ID:X53NhwOu0

自衛隊は伝説のラジコンレーサー山本昌を早くスカウトするんだ!

596名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:08:04.27 ID:n9dNRhVg0
世界的な電気自動車の開発競争によって、モーターと蓄電池の小型化、
高性能化が急速に進み、あらゆる分野で応用されるのはわかる
が、これはどう見ても子供の工作レベルです
本当にありがとうございました。
597名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:11:07.34 ID:RdyDdLfF0
>>596
子供の工作が今までなかったのはなぜなん?

だから日本はガラケーあってもiphoneだせないんよ。

技術の高さではなくアイデアをもっと評価すべき。
598名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:27:21.81 ID:OhY6sSE4P
>>596
7機試作して
人件費以外の予算が11万円な時点でお察しくださいだな

人件費が別なのも
他の開発やってる人間に片手間で作らせたからなのだろうね
599名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:29:32.02 ID:IMuIkPvP0
>>594
そんなに難しい制御じゃない。
プロペラは右回りで回転するから、当然機体は反動で左回転を始めるけど、それに対しエルロンに相当する舵を
右に打ってやれば相殺出来る。
ある程度オフセットさせておいて、スロットルとエルロンを適当にミキシングして、
さらにジャイロでコントロールしてやればぴたっと止まると思うぞ。

今の段階じゃ>>1はただの変わった飛行機でしか無いけど、これ各種センサー搭載してマップにそった自動操縦とか出来たらかなりすごいものになる。
これからに期待。
600名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:34:36.74 ID:JjDloaWg0
>>599
>>594の後半を無視してる。
601名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:41:51.86 ID:IMuIkPvP0
>>600
進む方向はラダーとエレベータでどうにでもなるぞ。
ラジコンのファンフライってやつはまさにこういうホバリングできるの。
ttp://zoome.jp/hikokidaisuki/diary/38
602名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:42:20.97 ID:RdyDdLfF0
>>599
そうなん?専門外だから正直わかんないんだけど説明ありがと。

ただ、個人的には制止してるなら差ほど難しくない気がするんだが動いてるじゃん?

動いてるときの向きの割り出しの補正計算とか反対に動いてる状態から止まるときの加速の殺し方とか映像みてるとすごい様に見えてね。

オレ的にはちょと驚きな映像だった。

ラジコン飛行機とか航空機好きな人からすると当たり前でそんなに驚きではないんかな?
603名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:44:59.29 ID:ztU1xaez0
これ音消して湯けむりの中でも撮影できるようにすれば、
使用済み燃料プールの様子撮影できるよね。
604名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:48:49.99 ID:RdyDdLfF0
>>603

別に音消す必要ないだろ?

使用済み燃料プールとはババアだらけの温泉のことかw
605名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:49:34.78 ID:IMuIkPvP0
>>602
これ向きは機械で割り出してんじゃなくて、人が見て操縦してる。
>>1の動画見ると機体外周部に一部白く塗ってある所があるでしょ?
あの白いところが無いと、機体に対してどの舵打ってるんだか分からなくなって操縦出来ない。
606名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:56:28.55 ID:RdyDdLfF0
>>605
なんか制作者じゃないのでどっちが正しいかわかんないけど動画の機内カメラの映像のブレをみる限りでは人が正面向けてるようには見えないので機械制御してるにオレは一票。
607名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:57:16.83 ID:R1WYNWsW0
>>1
国防予算を使って開発した偵察機をどうして公開するwっwwww
608名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 01:08:57.97 ID:1rapALVa0
早く市販されないかな〜
609名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 01:15:53.17 ID:JjDloaWg0
>>605
じゃあ、16bitマイコン2個は何の計算に使ってる?
610名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 01:16:10.33 ID:IMuIkPvP0
>>606
ああ、そういう意味では機械制御されてる。
勝手に回転して行かないようにジャイロで押さえてる。
>>601の動画で、左回転が止まったときに主翼の後ろの舵が左右逆に傾いてるの分かる?
これがエルロン。
プロペラからの風がこれに当たって機体を右方向に回転させる力が働く。
それでプロペラの反動を打ち消してるの。
これを手動じゃなくてジャイロでコントロールしてるってわけ。


611名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 01:19:24.93 ID:GMAPKYpV0
本体にカメラを掲載し、コントローラーに液晶モニターを付けて、ゲーム会社から市販されないかな?
612名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 01:27:15.98 ID:IMuIkPvP0
>>609
仮定でよければ・・・
重量面と値段から、いわゆるヘリ用のジャイロ使ってるんじゃなくて、圧電素子でジャイロ自作してるんだとしたら、
それのゲインとかリミット、遅延なんかをサーボ信号に変換するための制御。
あとはけっこう細かく舵を使うみたいだから、スロットルと各舵のミキシングに使ってるんだと思う。

613名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 01:31:17.76 ID:IMuIkPvP0
>>611
何度も出てると思うけどこれどうぞ。
ttp://ardrone.parrot.com/parrot-ar-drone/jp/
614名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 01:47:27.96 ID:RdyDdLfF0
>>612
推力はプロペラで舵(羽)で制動のカウンターを自作ジャイロでかけてるだろうってコトでok?

興味あるんだが、こんな時間なのにやらんといかんコトがあるのでこの辺りで失礼します。

また機会があったらイロイロ教えて下さいませ。
615名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 01:48:03.42 ID:GMAPKYpV0
>>613
ありがと〜
21世紀を感じた
スゲー欲しい
ついでにガイガーカウンターも搭載すれば、原発仕様w

悲しいけど日本はオワコンですね(´・ω・`)ショボーン
616名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 01:51:04.57 ID:nRshXYBv0
>>613
これ、淡路島の吹き戻し屋の親父が、ipadで楽しそうに操縦してた奴だ…。
617名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 01:55:06.42 ID:JjDloaWg0
>>612
ありがとう。素人なので、わからんけど。
618名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 01:57:23.63 ID:IMuIkPvP0
>>614
またどこかで出会ったらよろしく。
>>615
昔はこういうの日本が得意だったんだけどねえ・・・
たとえば今世界で一番売れてるラジコンヘリって台湾製のT-REXってやつだよ。
俺のヘリもそう(笑
バッテリーは中国と韓国ばっかだし、世界で使われてる日本のラジコン製品ってプロポぐらいしか無くなっちゃった。

619名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 02:15:24.01 ID:uej+TU9I0
>>565
技術の積み重ねが理解できない
だからお前ら糞チョンはいつまでたっても土人国家のままw
620名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 02:17:52.99 ID:uej+TU9I0
>>582
なに?リンゴ酒の密造でも摘発するんか?
621名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 02:23:20.91 ID:uej+TU9I0
>>597
> >>596
> 子供の工作が今までなかったのはなぜなん?
> だから日本はガラケーあってもiphoneだせないんよ。
> 技術の高さではなくアイデアをもっと評価すべき。

そりゃ資本の問題
ベンチャーに出資しない屑銀行に言え
622名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 03:10:20.55 ID:OVRiSZngO
>>621
10万で試作してるじゃない
623名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 03:14:46.53 ID:Tmybm1xe0
欲しい
624名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 03:17:00.88 ID:OVRiSZngO
>>602
回転翼は知らないが固定翼(普通の飛行機)からすれば
指摘されてるようにモーメントの掛かり方が不思議だな
まあ一般的な固定翼は空中静止自体をしないもんだが
625名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 03:19:41.17 ID:s0DFq4POO
未来
626名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 03:31:01.37 ID:DDG21iMb0
飛行の安定っぷりが半端ない、なんでこんなにピッタリ静止出来るんだろう

飛んでるというより浮いてるって感じがする
627名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 03:34:04.08 ID:MzJOKi6d0
ハロ?
628名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 04:57:07.39 ID:xuuHrWJ90
地面を転がって移動、とあるけれど、自分の意思で転がりを制御できるんだろうか?
それとも、着陸の勢いだけで転がるだけなんだろうか。
629名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 05:46:05.87 ID:FbdeIxCz0
見たことない形、動きの物体ってすげえ不思議な感覚だよな
630名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 06:15:53.19 ID:QMs+N8N1O
バカが難癖つけては論破されて、ムキになって更に難癖つけて論破される流れいい加減うざい。
631名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 06:25:45.25 ID:4DjyH42e0
もう少し小さくてリモコンなしで、ただふわふわさせてたら癒されるかも知れん。
632名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 06:33:29.07 ID:0Bv3S2L20
>>626
大半が横風のないところでの撮影だろ。

姿勢制御が電子的で推進力/重量比が大きい場合、
人にはピタリと静止してるかのように見える。

ミサイル迎撃用に姿勢制御ジェットで上下左右に動ける試験機はこれより
変態的なカクカク動作してた。

制御用羽が8枚というのは2枚4組で
迅速に制御系に反応できるようにしたんだな。
633名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 06:44:54.55 ID:1X9hB0iC0
こういうUFOのような動きができるラジコンはyoutubeで見たことがあるぞ。
空中でキュキュととまって自由な方向にすぐ移動できるやつな。
634名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 06:54:29.93 ID:R0LFNT9a0
地面に転がって降りるのはインパクトがあるが
天井・壁に接触しても落ちないなら、屋内飛行がスゲー楽そう
そっちの方がメリット有りそう

最近噂の接触式充電装置にして自動充電にすると
ロボット掃除機みたいに、偵察→充電 とかやり易かろう

障害物の自動回避制御を入れて
森林やジャングルの偵察とかにも使えそうだね
635名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 06:56:47.05 ID:0/bTtSHk0
転がって飛んで転がる玩具、
636名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 07:32:08.54 ID:oGnG2dXY0
AI積んで自動で充電したり人追跡したりするようにしようぜ!
637名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 07:46:17.42 ID:3cgHM07m0
なんか面白いな。ゲームやアニメにでてきそうだ。
軍はやっぱ突飛なことしないとダメだよな。
638名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 07:58:26.80 ID:imzmI9/30

後のタケコプターである。
639名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 08:09:53.42 ID:24NSAHqL0
これ欲しいなw
640名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 08:24:13.99 ID:bWYDJVrLP
>>638
欲しいよな。落としても壊れないからこいつ使った鬼ごっこやりたい
641名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 09:02:39.03 ID:x6UQAPpR0
>>634
窓に接触しながら部屋の中を覗いている動画もあるよ
642名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 09:12:08.82 ID:0Nmiuac20
マジすげぇ
見た目可愛くして家でふよふよさせたい
643名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 10:21:46.89 ID:JjDloaWg0
>>628
pdf見ると、転がりは制御できるし、転がった後、離陸することもできる。
644名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 10:41:33.21 ID:wJ8Ghi2i0
てか、着陸は転がって衝撃を和らげるって言ってるけど、転がらないと着陸できないんだろ?
やせ我慢じゃないの、後付理由の。
645名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 10:45:21.95 ID:wJ8Ghi2i0
市販されると絶対エロ目的で使うやつが続出しそうだぞ。
646名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 10:49:38.70 ID:JjDloaWg0
>>644
ホバリング後なら垂直着陸できる。
647名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 11:10:02.06 ID:oGnG2dXY0
>644
完全に平面で一定範囲に障害物がないことを条件付けられる
ラジヘリより汎用性あるだろ
648名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 11:12:39.34 ID:2r7S1eEX0
>>2みたいなのが数十秒間隔で長文の燃料投下してくれないかなぁ。
最近はそういうキチガイがいなくて面白くない。

あっ、記事自体はすごいと思いました。
649名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 11:52:10.39 ID:tM0jJksO0
http://www.youtube.com/watch?v=3CR5y8qZf0Y&featurr

こっちのほうがすごくね?
650名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 13:15:38.40 ID:6Jc4d2r+i
防衛予算をせめて今の2倍にしようよ
財源は意味不明な男女共同なんたらから捻出すれば問題ない
日本の技術は国が担保しろ
651名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 13:30:26.11 ID:JjDloaWg0
>>650
防衛費の半分は人件費。
装備品は業者の言い値で購入。
そのへん見直しすれば。
652名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 13:46:54.02 ID:PTVNTvmW0
>>650
> 財源は意味不明な男女共同なんたらから捻出すれば問題ない

何かこの辺の金って、日本人有り済ましの反日朝鮮人に
流れていそうなんだよな〜。
653名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:53:57.26 ID:OVRiSZngO
>>644
他の乗り物だってヘリコプターの他は転がるか水に浮いて着陸(着水)します
654名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:55:27.78 ID:lY7LWmxCP
侵入者発見!とか言ってレーザーで攻撃してきそうな勢いだなwww
655名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:58:05.63 ID:lY7LWmxCP
しかし技本はファンネル作ったりとか、意欲的だよね、すごく楽しそうだ
656名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:25:33.84 ID:SBIDgc9W0
>>622

その発明に投資が集まるかどうかだろjk
657名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:47:52.98 ID:Nxypg4aA0
太めでも好きなのは相内優香だけだなぁ。
658名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:04:00.67 ID:OVRiSZngO
>>656
技研が作ってるんだから投資なんかいらんよ。
防衛庁に予算つけるよう働きかけは必要だろうが、今回はそんな額じゃない
659名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:23:24.53 ID:6gPSegSu0
これすごいね。色々応用が利きそう。
660名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:06:32.82 ID:/r4HsqOB0
軍事では偵察、無線LAN中継、神経ガス制圧、撮影、信号照明灯、GPS自動追跡。
民用では警備巡回、病院巡回、視覚障害者並走、ガイド、無人交番設置、移動広告。
個人では自宅内遠隔確認、レーザーつけてサバイバルゲーム、移動テレビ、遠隔餌やり。
661名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:35:25.07 ID:9cP8qQ8U0
飛行時間が8分では心許ない。
移動式の自動充電ステーションが必要だな。
そこにこの球形飛行体がカパッとはまって充電を行う。
そしてその充電ステーション自体が必要に応じて直立して移動して…。
662名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:11:11.04 ID:s0DFq4POO
これのYouTubeの関連動画が気持ち悪いことになってる
なんなんだあれは・・・・
663名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:14:02.37 ID:k7qk0mNcO
後の大リーグボール1号である
664名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:15:20.21 ID:qgNJwzo60
最近、こういう技術関連のニュースは、
「原発押さえ込みに役に立つのかどうか」
「役に立たないなら用は無い」
そういうモノの考えかなになってる。

で、これはどうなの?
高放射線量の建屋内調査に使えそう?
665名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:35:17.80 ID:Bso6Hlb4i
カメラからの映像をHUDに出して、キネクトで操作すればブーンできるかな?
666名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:37:48.44 ID:VEAENYZT0
すげー。素直に感動した。SFすなぁ。
667名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:53:55.88 ID:6wOxtRm70
何年も前にドラえもんのおもちゃでこういうのあったぞ
つーかラジコンと大してかわらねえじゃん
ミサイルくらい撃てるようにしとけよw
668名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:59:35.94 ID:3Q1/oQIe0
蝿と区別がつかん位のサイズに出来たら軍用と言える。
このままじゃおもちゃだ。
669名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:07:46.27 ID:gHAcJ9Va0
シドのパクリだな
670名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:09:48.88 ID:ug3F6NDU0
これでサッカーボールモドキ化すればワールドカップは日本優勝
671名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:51:11.78 ID:pVzRyNDL0
時速60kmで8分てことは8km移動できるのか。
すごいな
672名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:58:14.75 ID:ACnKSSrc0
弾丸やレーザー撃てないかな
もしくは爆弾
673名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:01:11.61 ID:VEAENYZT0
迎撃したら爆発するかも?って状態でコレに追われるのがコワイと思う。
放射性マークつけて自動追尾にしたら良いんじゃね?
674名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:02:27.21 ID:22z5HYN3O
>>671
ホバリングで8分。
移動時には浮力を助けるものが何も無いので、浮遊+移動で電気を使うから、
かなり時間が短くなるかと。
まあ、そこら辺は開発が本格化すると、使用素材や静穏モーターやバッテリー等の改良が行われるはずだから、
今考えてもしょうがないんだけどな。
675名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:19:23.93 ID:nh23Yyv+0
GANTz
676名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:21:07.85 ID:HXk12o/l0
防衛省も商売やれよ
これの劣化版売れ
677名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:23:07.91 ID:CrhQSrkp0
野球やサッカーの低位置からの空撮にもってこいじゃないか。
特定の選手の直上に留めて選手目線に近い画像を撮影できる。
678名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:24:18.05 ID:ceC+0u5K0
人間だけを殺す機械かよってなりそうだな
679名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:27:29.27 ID:FId1V0KK0
個人的に造ったものを防衛庁に売り込んで職員になった、みたいなストーリーすら浮かぶぜw
680名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:33:15.78 ID:nNmLb6JqO
ナランチャは?
ナランチャはどこにいるの?
681名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:40:11.35 ID:9cP8qQ8U0
>>670
バレーでもいいな
682名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 21:56:43.57 ID:T4JG1DgZ0
これに機関銃つけたらターミネーターの世界。
683名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:15:40.38 ID:2Hy61Hyj0
蚊ぐらいの大きさにすれば、盗撮野郎大喜び
684名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 22:41:48.43 ID:3Q1/oQIe0
有線なら航続距離無限だから、>>677みたいなスポーツ中継とかドラマ撮影用に使える。
685名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:01:07.95 ID:A4FlM/7AP
TRDIが作るなら、投資は集まる。
その他が作ったなら、投資は集まらない。

信用が違うからね。

>>674
多分、ホバリングが一番電力を喰うんじゃないかな。
686名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 23:03:19.66 ID:AE9pS0nUO
そんなもんより早く核兵器開発しろボケ
687名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:13:51.26 ID:JZx3aJDn0
これってブレイクスルーだとおもうんだけど
自作派の人はいろいろ思うところあるだろ
半年後にぼちぼち出てくるでー
688名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:15:18.13 ID:9I0kHV9/0
おい バンダイ作れよ
部品秋葉調達らしいぞ
689名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:16:24.59 ID:bvSW7O9v0
がんばれば球形のファンネルができそうだな
690名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:53:59.79 ID:z3uU1jMyO
ハロ?
ボール?
ゼロ軍曹?

捕まえてペットにしたがる廃人種が出るような出ないような…
691名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:57:20.08 ID:U134DAjq0
>>685
> 多分、ホバリングが一番電力を喰うんじゃないかな。

あたり、転移揚力がない分パワーが要る。
692名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 02:08:40.47 ID:7zvtvFI5P
3Dヘリというものを知ってから飛行ラジコンではそうそう驚かなくなった

http://www.youtube.com/watch?v=o7bgDuUnc-k
693名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 04:08:45.37 ID:5j3Pkp5i0
でっかいドリアンズ。
または、ルーク・スカイウォーカーのライトセーバーの練習相手。
694名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 05:38:47.44 ID:I+D57D210
>>658
馬鹿現るw
誰が技研に限定した話してんだよ よく読め
695名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 06:40:38.27 ID:cMQWSWpj0
電脳コイル思い出した
696名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:27:41.32 ID:km38ZqVsO
>>694
技研じゃなくても公共の予算なんて貰ってくるか減らすかだろ
クビになったり潰れたりしない反面、有意義な仕事したかったら予算取ってこなきゃ
予算減らすのが仕事の奴らだっているからおっかないぞ
697名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 07:54:51.37 ID:d7aA8lTX0
>>39

これは対人地雷に応用できる。

あらかじめ対人センサーを張り巡らした地域を仮想地雷原として設定し、球体を地面に配置する。
センサーが感知したら浮上して、敵を目視確認して時速60kmで8分間追いかけて、体当たり自爆する。
これは怖いよ。民間人が誤って踏んづけて誤爆する可能性もほとんど無い。

200〜300億円予算付ければ、すぐ実用化できるだろう。

自衛隊は「人道的理由」で東アジアで唯一、対人地雷を放棄させられたから、海岸線が丸裸になってるし、
敵の侵入しそうなところ全てをカバーしてくれ。




698名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 08:04:12.77 ID:P4Gxa8tp0
おもうんだけどさ、ガンダムみたいな戦闘は無理としても、
人が乗って放射線を防ぎながら中から重量物の溶接とか運搬をする
ロボットなら出来そうな気がするけどな。
そういうのが人が搭載されるガンダムみたいなロボットの原型になるんじゃないかな?
699名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:21:58.89 ID:vnbtD8cE0
>>697
つーか、離れたところから狙撃して排除できるだろw
この大きさなら。

指向性ゼッフル粒子なら一瞬で処理できるしw
700名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:24:26.35 ID:IwuZnvyyO
震災対応に全力を傾けつつも、妙なもの作り出す自衛隊かわいいw
701名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:40:25.29 ID:CtEZt6ui0
>>697
エリア88の対空地雷の使い方に近い構想だね
俺ならもう少し大型化して、対戦車移動地雷に使いたいな
対人地雷だと、費用対効果の面でちょっともったいない感じがするから
699のアイデアで行くなら、燃料気化爆弾で広域殲滅を狙うなら有りかな

この球形飛行体は汎用性に富んだプラットフォームになると思う
偵察カメラ、自爆用爆弾、無線LANを積んで戦域ネットワーク形成etc・・・
何かと組み合わせることで使い方に応用が効きやすい
もっとも、積載量と滞空時間が最大の問題になるだろうけどねw
これは技術発展を待つしかないな・・・
702名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:46:48.57 ID:YVVp2toc0
一人乗りヘリコプター
ゲン・コーポレーション GEN Corporation
http://www.gen-corp.jp/

車に偽装(擬態)した偵察車w
Flying Car(空飛ぶ自動車)
http://www.youtube.com/watch?v=g7f1feSjDks&feature=related
703名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 09:51:38.09 ID:TeasNrU20
これほすい
704名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 11:50:07.54 ID:gc8yYh2S0
このレベルなら兵器関係の見本市で普通に展示されてるのに
機密がどうたらとか云う奴ってなんなの?
705名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 12:34:47.36 ID:Ou+CYN5u0
ARドローンでよくね
706名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 12:42:43.81 ID:m5cYlfks0
自衛隊から販売しろよ。
707名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:10:49.78 ID:ZqAyalwW0
愛称は『フライング・ボール』でおk?
708名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:45:28.96 ID:2VmJxm6F0
たくさんつくって海上監視
いざとなったらバードストライクみたいにエンジンにとつげき
なんてえのはどうだろう
709名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 14:46:12.94 ID:ktv1Fw8G0
8年後このレスを見て驚かないように

全国配備された球体飛行体を持ち出し
女性宅を盗撮した自A官がタイフォされる
710名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:04:20.01 ID:vRgxWbFX0
この時期に・・・「ふくいち」狙いか
711名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 17:55:16.19 ID:TXMQpdqL0
>>697
爆弾を搭載するほどの浮力は無いよ
712名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 18:45:52.55 ID:5k8HtKs/0
>>711
手榴弾って400-500gだから、大丈夫でね?
713名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 21:52:32.08 ID:TXMQpdqL0
>>712
0.5kgはきついだろ。
714名無しさん@十一周年:2011/06/11(土) 22:35:08.95 ID:iTIJaqFr0
基本的には前にお目見えした屋外用のロケットみたいな形の奴と
同じような物?
715名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 02:56:48.25 ID:nw0Wzv2j0
スターラスターのボスに似てる
716名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 03:41:41.15 ID:CS+pRWlL0
>>674
逆。
ホバリングが一番パワー食う。
717名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:16:42.64 ID:2jodTmLl0
レポーターとおいかけっこしてるとこがかあいい
なんか藤子Fのマンガの一部みたいだ
718名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:56:00.53 ID:w+7eVN9L0
>>47,143
そんなに日本人が素晴らしい発明をするのが嫌か?
719名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 12:57:16.93 ID:rGos06Th0
税金の無駄遣い
俺たち日本国民の血税を何だと思ってるのか
720 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/12(日) 14:12:05.14 ID:2zfYQc1O0
>>719
被災地の復興支援を遅らせるバカ政治屋に出すよりも有益な遣い方。
721名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:12:52.51 ID:IPLPueOg0
リモコンで手動で小刻みに操舵しているから、これを全自動で行うようにせにゃならんが、かなり難しそうだな。
722森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/06/12(日) 14:18:43.55 ID:uWE9jUYG0
乗れるのが出たら買いたいのう。

着地が怖いが。。
723名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:25:51.55 ID:oqZ8NhE+P
10年くらい前に無人の超小型飛行船をいっぱい飛ばしてレーダーとデータリンクアンテナにする未来計画はあったんだよ。
自動操縦で離陸から着陸まで全自動。一度浮いたら数ヶ月は飛んだままが可能。

実現する日も近いかな?
724名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:29:53.57 ID:1L7O4jYZ0
行動時間と電波障害の問題をクリアできたら巨大事故や災害のときの
原状確認にも役立ちそう。
725名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 14:49:03.54 ID:Szm7pT340
これ3つくらい引き連れて
繁華街歩き回りたい
もう少し音が小さくて無駄に明滅するようにしてください
726名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:16:29.83 ID:SidUozT30
やっぱりソフト開発力が不足だろ。
天才のただ働きに期待しすぎで、ろくな動作が出来ずに計画破綻だな。
いつものパターン。
727名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 16:13:51.56 ID:5kTL15B20
すごい、これすごい
すっげー欲しい
728名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:12:18.17 ID:4/E4/9g30
これを自動操縦にして占拠対象の市街地に大量にばら撒いて
無線で歩兵群とリンク、無数の「目」にするとかSFっぽい
729名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:14:58.85 ID:D6/VigRC0
主ローターが作り出すトルクの反作用を、どうやって消してるんだろう?
主ローターが同一軸に2本あって、それぞれ反対向きに回転してるのか?
730名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:29:42.51 ID:6OVq7tpr0
これ完全にロボット化してコントロールできたら、個人用の扇風機になる

すげー欲しい、屋外で俺の頭上1mで常に送風して欲しい、夏の必需品になる
731名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:36:07.03 ID:NBGZ3b4j0
ハサミを付ければ高枝切りバサミ要らないな。
732名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:36:20.30 ID:gFfK/xaO0
>>696
だーかーらーw
日本は技術よりアイデアを評価しろ>問題は出資する側
って流れで、技研や公予算に限った話はしてないんだってば
733"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/06/12(日) 17:41:39.11 ID:1ymLbzae0
コレ、ちゃんと特許出願しているんだよな。
734名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:45:43.82 ID:14M6Engt0
ルーカスフィルムが欲しがったりして。
735名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 18:08:54.56 ID:5kTL15B20
>>734
確かにこれ一台とカメラをもっと小さく出来たら製作費大幅コストダウンできそう
736名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 18:23:58.62 ID:oPBdi7FqP
>>728
そうなると大量の無人機を統制する装置の方が重要になってくるわけだ
737名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 10:56:26.26 ID:DA4Q5bJU0
簡単にバットで叩き落せそうだな。
738名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 11:01:09.73 ID:9U89xprB0
>>729
内部の舵で送風の向きを調節して機体の向きを調節してるみたい。
ヘリコプターでいえばノーター。
739名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 14:57:01.16 ID:6MpipMIP0
爆薬乗せて自爆攻撃や毒ガスの散布にも使えそうだな
740名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 16:09:16.86 ID:MHwZNmBL0
>>1
ハロだ、ハロ!!
741名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 16:16:32.75 ID:ooFKse/j0
とりあえず中国に流さないこと
742名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 16:20:02.02 ID:689IGL/E0
ウホッ 良いUFO 
743名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 16:22:09.76 ID:RoMBj+ggO
ガンダムやエヴァ並みの巨大ロボットがないと福島は収束不可能だよ
744名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 16:25:19.81 ID:5hWhVTwi0
米国は昆虫に電極かなんか入れてラジコンで操る研究してたよな
745名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 16:34:16.58 ID:Jk4dlD8X0
>>1
動画面白かった
746名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 17:19:25.22 ID:As0YlGaC0
福島原発でどれくらい飛べるかな?
放射線ですぐ落下かな?
747名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:41:08.88 ID:7k1hsuA3O
凄いなコレ
748名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:47:55.22 ID:GdIhGMzb0
リアルヘルハウスwwwww
749名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:49:32.97 ID:XhyfJ7naO
いくら頑張っても政治家がアメリカや中国に技術を無償で譲り渡して終わりだろうね
750名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 18:58:58.16 ID:dMMBcZlJO
後のバグか…。クロスボーンの技術系譜は日本だったんだな。
751名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:12:48.68 ID:bXKnjTuY0
>>726
日本は制御系ソフトは得意だよ
アメに制御系やらせるとバグだらけでgdgd
752名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:19:16.88 ID:J5MViiwz0
メールで広告が来る2000円の電動ヘリコプターに丸い籠付けたようなものだろ
753名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:22:59.04 ID:qVGvBgiH0




うつみ宮土理が小野寺議員を誹謗→ブログが大炎上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14718036



754名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:28:18.78 ID:IO0bJ91I0
実はすでにFIFAが実用化している。
755名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:07:39.34 ID:cgz6XNNq0
>>752
2000円のヘリ  重さ10g、テイルローターあり、上昇下降だけ
球体偵察機   重さ350g、テイルローターなし
 籠でかなり重くなるし、空気抵抗も増える。飛行が不安定になり、操縦性が悪い。
756名無しさん@12周年
原発に持って行け