【原発】東海第2原発、大震災でタービン羽根に傷 放射能漏れは無し…震災による原発トラブル、福島第一・二以外で初めて見つかる
>>22 国立大学しかも理系大学の学長がこんな狂ったこと言ってるのかwww
>>25
おれが言ってるわけじゃねぇ!
29 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 08:47:17.51 ID:8x8I94Ju0
原爆と原発一緒にするなよ長崎ジジイw
31 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 08:49:59.98 ID:UfooufPu0
脆弱な安全性の、あるいはアキレス腱を抱えた原子力施設を国土中にばらまけば
核ミサイルを落として国際世論に反発されたり、道義的正当性をそこなうリスクをおかさずに
日本を屈服・破滅に追い込める。短時間の炉心冷却装置停止に追い込みさえすればおk
さらに生産設備への電源供給にもリンクさせれば、完全に無力化できる
そんな風にキッシンジャー博士は周恩来とナベツネ・中曽根に語ったとか語らなかったとか
32 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 08:50:40.34 ID:xQtwOxUo0
加圧水型のほうが、安全なのかな?
煮沸はトラブルばっかだ・・・
>地震でも壊れないよう設計されている
へえ。
航空機のタービンブレードに原発のタービンブレード
みんなアメリカの特許・利権ばかりw
35 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 08:59:52.96 ID:jr4qimej0
震度5でこれじゃどうしようもない
バルス
>>5 もともと1も2も無いw
ナショナルとサンヨーばかりで
それがいいわけじゃないと思うが
38 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 09:03:27.39 ID:Lrlgt4Aw0
39 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 09:19:39.80 ID:wfSYHnSX0
今日も東電株価の下落が激しいな。
テロだろ。
あれ?第2もトラブルなんて見つかってたのか?
42 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 09:28:49.81 ID:8idS0KL00
技術大国!
>>27 じゃあ長期被曝で100ミリシーベルト以下の場合に健康被害があった例を教えてくれよ。
セシウムの被ばくで何か影響があった例を教えてくれよ。
南京とか湾岸戦争みたいにねつ造プロパガンダ以外でちゃんとしたデータを提示してね。
まあ、科学的な研究は全くせずにアジテーションばかりしている小出を信じるバカには無理だろうけどな。
はぁ?
震災によるトラブルが福一以外で初めて???
福二も女川も東海第二も、地震と津波で壊れまくってるよ。
福一以外の原発は安全に止まったのではなくて、間一髪だったんだよ。
地下だって浸水していて、どうやって水を処理するのか問題になってるし。
>>43 電事連の命令通りの結論を導くのがお前の世界の科学か
プルトニウムを飲んでると自分はイデオロギーを持ち出して相手を否定しても
自分は科学的だと思っちゃうらしい。
48 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 09:53:35.19 ID:8idS0KL00
原発や放射線は安心とか言う人はなんで福一の作業に行かないの?
専門知識があるなら作業もはかどるはずだよ
49 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 09:55:49.79 ID:ftchnolx0
廃炉決定だね
>>48 1年間でゆっくり500mSv浴びるのと1時間で一気に500mSv浴びるのじゃ危険性が段違い。
震度6程度でこのありさまとはな。
53 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:11:19.28 ID:O6+W1NEa0
タービンブローか
タービンは超精密機械だから壊れやすいのはしょうがない。
だからといって浜岡五号で高速回転中に砕けるような欠陥品作った
日立製作所みたいなのが許されるわけじゃないけどね
そういえば浜岡は菅が砕けて海水が入り込んだ復水器も原子炉も
日立製だっけね
それより、タービン建屋の地下や一階に重要機器置くのやめろよ。
原子炉建屋並みに水密と耐震があるわけじゃないんだから。
55 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:16:23.32 ID:t48ehU0J0
>>1 常陸那珂火力や原ノ町火力では津波のときタービンが爆発したという作業員の
目撃証言があるが、おそらく発電機冷却水素が漏れて爆発したのだと思う。
設計も何も事が起こるまでわからないって体制は原発に適してないね
原発イラネ
57 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:25:35.61 ID:HtXV0HEA0
確か発電所内部の道路とかもボコボコだったな
58 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:31:17.75 ID:PvESV/rD0
漏れぱなし
>>41 福島第一のインパクトに隠れているが第二も女川も停止できなくて超危険だった。
第一とは爆発を回避できたか出来なかったかが大きく違うだけだ。
>>48 バカしかいないからだよ。
生半可な知識があったとしても机上の空論ばかりだ。
まずは瓦礫の除去をしないと、なにも出来ない。
原発でなくても放射線がなくても、まずは瓦礫の除去だ。なにをするにしても邪魔だ。
福島第一なんて放射線で人が近づけなくなるものが転がりまくっているんだから
3歳児でもわかることだ。だが現場経験がない知識人や政府与党のお偉いさんにはわからないらしい。
広野町→飯館村のベクトルと
東海村→俺んちのベクトルはほぼ同じ
62 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:10:02.93 ID:Wre2nyVZ0
>>54 東海第2が駄目になったら日立市とひたちなか市共々道連れだな>日立製作所
× 福一・二以外で初めて見つかる
○ 福一・二以外で初めてバレる
64 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:36:05.06 ID:aeDJ/3he0
完全にポンプが水没してたら発電機の冷却ができなくなって
ここも水素爆発や水蒸気爆発してたの?
外部電源が復旧したのも3日後だったし。
65 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:21:14.87 ID:/5jq1hvD0
発電機のメーカーが日立だろうが三菱だろうが
結局、ブレードの発注先は兵庫県のとある田舎工場である。
これ豆な。
耐震性悪すぎ
67 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:45:05.54 ID:voz2EjRP0
震災によらないトラブルが3か月で30回くらい出てるわけですね
地震による自爆施設だな。日本の原発は。
69 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 18:38:56.06 ID:dnAQ1tK40
眼に見えない金属疲労とかもかなりしてるんだろうな・・・
次に地震があったら耐えられるのかね・・・
70 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 19:10:18.07 ID:xYiE9peR0
チェルノブイリ原発4号炉はその地下数百メートルに活断層があったのが
致命的であった可能性がありますが、なぜか公式には伏せられています。
もんじゅも活断層の直ぐそばに立地していますし、日本の海岸際の
原発は実は活断層の直ぐそばにあるものが幾つか知られているほか、
海底を調査すればまだもっと活断層が見つかると思われます。
海を臨む断崖絶壁のそばには断層があることはごく自然なことです。
71 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:29:30.82 ID:tVdaRjrZ0
原発脆すぎる
よくこれで安全だなんて言い張ってたな
72 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:35:19.79 ID:toi/jwEu0
いったい「原発は安全」って何を根拠に言ってたんだろうな。
誠実な学者って皆無に近いのか。
いくら金と地位が大事といってももう少し誠実な学者がいてもいいと思うんだが。
はいはい、想定外の津波のせい
74 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 20:41:42.02 ID:u31AscQvO
セメントに海砂混ぜて原子炉作ったり、シャブコンで原子炉作ったり
コンクリート内部の
鉄筋の腐食が亀裂から出ても、上からパテ塗って塗装してOK!
安心安全クリーンなエネルギー
>>71 おそらく建設地の住民へ安全と言わないと建設させてくれないから
住民の望み通り安全と言った <− これは無料だからな
地震で壊れた訳だが・・・
何か文句あるか?
大ありだろ