【話題】折り畳めるヘルメット「タタメット」 震災後に注文殺到、納品まで4カ月待ち
1 :
かなえφ ★:
ぬるぽ(´∀`)
ガッ
どんな構造になってんのかさっぱり分からん。
5 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:51:13.32 ID:MDUj+7lu0
ぬるぽ
6 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:51:18.58 ID:VfXxGCu30
登山にいいんじゃね
7 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:51:25.58 ID:XqvPhCGd0
で、放射能は防げますか?
インド製か
10 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:52:30.46 ID:yDTYahJ30
微妙に省スペースになるだけじゃないか
12 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:53:43.78 ID:P1l2X+ku0
バイクでかぶると違法だろうな。
こんなヘナチョコメットじゃ頭がザクロになるわ。
13 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:53:58.48 ID:43B0dfJ30
日本人ってスゲーな
ガラスでも大丈夫なのか
震災グッズは変な物が妙に売れるな
このヘルメット畳めるの?
おう、このヘルメット畳めっと。
どこの田舎言葉だよ 栃木でも使いますありがとうございました ;;
工事現場にかぶってくるお客もいたんだよね。
ナメてんのかって思ったけど、注文殺到かよ。
堅い防災頭巾みたいなもんか。
19 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:55:53.64 ID:M54fPgVJ0
レンガが頭に落ちてきたら、メットは大丈夫でも首がダメだろ
20 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:55:56.10 ID:SFT5cVe10
オートバイ用メットも畳めるべき
邪魔でしかたないわ
21 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:56:07.85 ID:PUBxA5WM0
合成とか考えないのかな。
また、日本人特有の最先端でありながら
守備力の甘さがでた商品だな。
防災頭巾じゃダメなのかしら?
携帯電話操作で現れて装着されるくらいじゃなきゃダメだな
24 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:56:44.69 ID:Gl/bb3B60
小学生には座布団頭巾があるじゃん。。。
適当な場所にしまい込んでしまい、いざって時に使えない気が。
26 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:59:05.57 ID:NqfTRCZ00
1970年代にバイク用のヘルメットで畳めるんがあったな
かっこ悪いから売れなかったとは思うが
ちゃんとした認定品だったはず
27 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:59:05.94 ID:xbr+QK6X0
この前テレビのニュースでこのヘルメットを紹介してたね
28 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:59:52.23 ID:aJMS6Hfr0
カカロット
30 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:00:18.09 ID:VfXxGCu30
多メット
31 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:00:19.04 ID:8Y8VwyR10
れんがを落とす動画はないのか?
32 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:00:45.78 ID:CCdfyXSK0
被災地域じゃない中小企業なんかには損失ゼロどころか単に売り上げと知名度だけかっさらうことに成功してるとこも出てきてるな
33 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:01:07.03 ID:dIDGRZyq0
なんかややこしいな、「たためんど!」って人が多そうだ。
衝撃吸収素材d3oで帽子を作ればだな・・・
35 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:01:51.88 ID:W1Y+Ihj/0
36 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:01:57.85 ID:8D2QEsJb0
インドのタタが作ったと思った。
37 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:02:01.61 ID:L2WckFP20
畳んで普段から持ち歩くのか?これを被らないといけない状況まで携帯しとくのは気が長い話だよな。家や車に保管しとくのは折りたためなくてもいいし、そのほうが安くて高機能なものがある。
38 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:02:13.70 ID:R88rORiH0
防災頭巾みたいに、必要最低限上から落ちてくるものから頭部を守るためのだから、これはいいんじゃね
うちのじいちゃんは避難するときは甲冑の兜でといってきかないんだが
畳でいいじゃん
40 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:02:55.86 ID:d2Cwgbbw0
魔法のヘルメット
マホメット
あの つぶれて円盤みたいになるボールで自作すればイイんじゃないのw
42 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:04:09.37 ID:lJU/QGgQ0
畳んでもあんまり変わらないな・・・・
自己満か
防災用にメット欲しいけどどこにも売ってない
チャリ用のメットでも代用できる?
44 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:05:03.04 ID:jvoaQOZw0
かぶってる奴見た事ねえよ
46 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:05:43.91 ID:R88rORiH0
>>35 各家ごとに家紋を入れられるサービスがあったらいいな
コレまだ売ってたのかw
ホントに良かったら震災前から
48 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:05:50.94 ID:wFxVk0E30
頭に降ってきたものの衝撃で
たたまれます
カブトガニっぽい。
52 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:06:49.99 ID:BF5DoAxp0
これ一回テレビで見たけど
避難訓練時にのんきにヘルメット開いてかぶってて
意味あんのかと思った
ムスメットだせよ
55 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:07:21.08 ID:rsSHbUkt0
4か月以内に地震きたらアウト
56 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:07:34.29 ID:CCdfyXSK0
>>35 この形状だと前頭部か後頭部に落下してきたらヘルメットが頭に食い込みそう
57 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:08:19.39 ID:36a7tuLt0
阿波踊りで被る網笠を90度回転させただけだろ。
58 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:08:49.69 ID:R88rORiH0
ぶっちゃけ、取っ手の取れるティファール に、耳紐付けられるようにしたやつの方が数倍便利なんだよな。
>>12 バイクはそもそも街中でよくみかける
ダックテールも違法だしな。
60 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:09:28.17 ID:R5muuXAB0
4枚目画像ににモノアイ付けたらかっこいいと思います
61 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:09:39.77 ID:uwFJhTz30
63 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:11:36.50 ID:pp24kN5Y0
携帯できるから、防刃盾がわりに使えるかもな
65 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:12:17.56 ID:R88rORiH0
でも、このエッジの利いた形は、周りにいる人間にとっては危険だな
66 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:12:27.82 ID:dIDGRZyq0
>>58 鍋をヘルメットに出来るインナー作ったら売れるかもしれんな。
それよりやわらかくて衝撃受けたときだけ硬化する帽子が欲しい
あの素材なって言ったっけな・・・
後はタタマントとバッジ、コピーロボを用意すれば災害現場でも無敵。
大丈夫だと言われても工事現場で被ってる人いたら普通の渡したくなるわ
70 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:13:31.80 ID:cjevjhUr0
畳めるとどっかに収まっちゃってイザと言う時何処に仕舞ったっけ状態になりそうで・・・・。
71 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:14:17.14 ID:+UeuWign0
社長が自信満々で持ってるのカクメットの方じゃねぇかよ
72 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:14:19.70 ID:sYrLmpIz0
ぶきっちょなのでできません!
>>35 wwwwwwwwwww
普通の防災ヘルメットでええわ。
74 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:15:19.42 ID:36a7tuLt0
こんなの役にたちそうもないな。
美樹原
76 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:15:43.87 ID:kRoCIILW0
<丶`∀´> さっそく丸ごとパクっとコピーして世界中で売り出すミダw 大儲けニダ
77 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:16:07.46 ID:H8vXBNzV0
アマゾンで在庫ありになってるぞ?
これで煮炊きが出来るようだったら買うぞ
このヘルメットでバイク乗っていいんだろうか?
折り畳み可で保護帽規格通しちまう根性は凄い。
とにかく揚げ足取ってやろうとする小者が何とみじめな事か
81 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:18:06.07 ID:HZTCs59T0
落下物には強いかもしれんが、火の粉は防げない
頭巾と2択か
83 :
◆65537KeAAA :2011/06/08(水) 17:20:03.10 ID:SSBuICiH0
84 :
名無しさん@十一周年:2011/06/08(水) 17:20:19.10 ID:S97Wm+920
折りたためるハンマーも作って、叩いてかぶって・・・・
ヘルメットかぶる余裕があったら、上からものが落ちてくるような状況は避け得ると思うんだが
小学校の防災頭巾みたいにいつも尻の下にあるならまだしも
86 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:21:56.32 ID:7hyArXfA0
高層ビルから降ってくるガラスには平気かな?
できれば肩まで保護してくれれば万全だと思うが。
87 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:22:08.48 ID:FzWVIfQQ0
微妙だなあ、折りたたんでも思った程平たくならないし
畳める事に重点を置いた結果がこれか
でも官軍の雑兵みたいでカッコイイぞ
また買占めか
むしろ被って通勤したくなるようなスタイリッシュなデザインを目指すべきだったな
>>88 持ち運ぶときは柔らかくて使用時に硬く出来る素材があればいいのにね
93 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:24:31.03 ID:gEAboEBT0
「ヘルメットが無ければ即死だった」と赤ロリが言ってたし、これはいいんじゃないかと思う
94 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:25:31.76 ID:zsA/ZuQW0
>82
タタメットズキンというのがすでに出ているのだよ
96 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:26:04.78 ID:MIMS3dQ9O
97 :
◆65537KeAAA :2011/06/08(水) 17:26:16.43 ID:SSBuICiH0
>>92 俺の股間に付いてるな
真面目な話、液体を利用すんのは悪くないアイデアだな
98 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:26:49.21 ID:akUqgrhK0
イラネ
>>94 ♪ Å
♪ / \ ランタタン
ヽ(´Д`ヽ;) ランタタン
へ( ) ランタランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタランタ
(;ノ´Д`)ノ ランタタン
♪ ( )へ ランタタンタ
> タン
Å
/ \
( ゚д゚ ) ノ
/( )へ
>
100 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:27:15.33 ID:1ylSZFhB0
想像より立派な物だった。
>>59 バイクのヘルメットには規制はないぞ
見た目がヘルメットにみえれば何でもOK
103 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:28:43.45 ID:R88rORiH0
ベトナム人かよ
105 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:29:25.62 ID:1ylSZFhB0
107 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:30:11.12 ID:DImLAy1x0
NHKの番組で紹介していた分割できるヘルメットとは別なのか
黒く塗ってダースベイダーごっこに使える形状
109 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:30:46.23 ID:+6L8sQbt0
もう確実に唾かけられるレベル
110 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:31:02.31 ID:zsA/ZuQW0
113 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:31:28.13 ID:8XsVCw5lO
>>22 うちの学校、311でも使われなかったよ防災頭巾…
非難訓練には使うのにw
115 :
◆65537KeAAA :2011/06/08(水) 17:32:07.69 ID:SSBuICiH0
>>111 仮面ライダーヘルメット売ってた人は著作権法で捕まったけどな
>>102 太もも丸出しはいかんだろ。
ロリコンに餌を与えないでください。
117 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:34:01.54 ID:Wm8MNMckO
メットなんてかぶって移動すれば持ち運ぶ必要ないじゃん
>>106 大丈夫だよ
道交法の定めにはヘルメットを被れとしか規制されてないから
JISやスネル通ってないドカヘルやナチヘルでもまったく問題ない
もちろん安全性は別問題だけどな
119 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:34:21.91 ID:8XsVCw5lO
121 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:36:16.36 ID:3BhA2iOL0
>>1 水汲みに使えるのか?
藻前は現場を知らな過ぎる
122 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:36:38.18 ID:VJlu5LlN0
これは和服で馬に乗るときにいい
123 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:37:14.30 ID:R88rORiH0
>>118 > 道交法の定めにはヘルメットを被れとしか規制されてないから
ところが、道路交通法では『乗車用』ヘルメットという文言なんだけどな
昔、扇子をひろげるような感じの折りたたみヘルメットがあってそれが欲しいのだがないかな〜。
125 :
◆65537KeAAA :2011/06/08(水) 17:38:31.95 ID:SSBuICiH0
飛行機とか新幹線で工事現場に営業に行く時に便利そう
>>118 乗車用ヘルメットと作業用ヘルメットは別ですよ
>>123 道交法には定めはないけどこういう法規制はある
[内閣府令 道路交通法施行規則 第九条の五]
乗車用ヘルメットの基準
1 左右、上下の視野が十分とれること。
2 風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
3 著しく聴力を損ねない構造であること。
4 衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
5 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
6 重量が二キログラム以下であること。
7 人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。
この条件を満たせばヘルメットとして認められるから
自転車用のメットとか戦国武将の兜とかでもOK
ちなみに俺は戦闘機パイロットのメットをかぶってるが一度もお咎め受けたことはない
129 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:39:46.13 ID:bc5LrGj90
ヘルメットのヘルは、やっぱり地獄って意味かな?
130 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:40:51.52 ID:lTIV8t1s0
ヘルメットって、耐久性能保証が長くても五年程度でしょ?
会社の防災ヘルメットは10年以上買い換えていないような‥‥
え?近所のホムセンに普通に売ってたけど。。4ヶ月待ちとかほんとかいな
133 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:42:39.93 ID:R88rORiH0
>>128 だから、道路交通法では『乗車用』ヘルメットという規制があって、
その乗車用ヘルメットの要件が道路交通法施行規則に規定されているんだろ。
つまり、お前が言った
>道交法の定めにはヘルメットを被れとしか規制されてないから
>JISやスネル通ってないドカヘルやナチヘルでもまったく問題ない
>もちろん安全性は別問題だけどな
はデタラメじゃねーか
メットの機能は大したことなくてメメタッと割れたりしないだろうな
メカラッタ!
139 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:46:33.53 ID:/P0vLlUn0
足軽か遍路かって感じだな…
>>118 ゲンチャリまではいい加減だよな。
警察も止めない。
>>128 あのテストには合格してないが、半帽よりは頑丈そうなやつか。
10年ちょっと前にはやったな
142 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:49:50.87 ID:DMxirjO20
>>137 4は発泡スチロールがはいった高所用しか無理で
たいていのドカヘルは入ってない。
まあ、死ぬのは本人だからどうでもいいけどな。
氏ねればいいが、半身不随とか顔面が見れないことになってもいいなら、ご自由に。
おまわりにドカヘルは違反って言われたことあったぞ
145 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:51:07.57 ID:pSs8S8cwP
防空頭巾・・・
146 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:53:20.55 ID:R88rORiH0
>>137 残念ながら、ドカヘルには、耐貫通性があっても、衝撃吸収性がほとんどないんだよwww
>>137 PSCマークがなければ乗車用ヘルメットとは認められない
よって違法
ベトコンみたいw
逆にカッコイイ
わけないか・・・
オナペット?
152 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 18:01:32.46 ID:Cr+OaU3J0
ずきんの方はジュノーンのヘルメットみたいだ
>>1 厚生労働省の保護帽規格に合格、08年1月に発売した。
ちゃんとした基準をクリアしてるのね
やるじゃん
>>48 さすが自転車用だけあって通気性良くて涼しそうだね
保安院の会見する人が被ってるヘルメットって良いよな
ベトナム人が被ってるような編み笠をプラスチックで作ればいいんじゃね?
あれなら重ねられるし
わざわざ組み立てる必要ないんじゃね?
157 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 18:44:04.28 ID:xQD4bg+j0
お前がNo.1だ・・・!
扇子みたいに回転とか展開させる感じの方がよさそう
震災前に欲しいものリストに入れてたんだよな〜
非常用というより、面白そうだからってのが大きいけど
2WayレスQ隊なんて、いつの間にか製造やめてやんの
時機を逸すると手に入らなくなるね
>>4 youtubeでタタメットで検索するとでてくる。
折りたたみ式の紙コップを大きくて曲げやすいプラスチックで作り、中に衝撃吸収用の帯を入れたような構造。
162 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:16:32.76 ID:HLxTClBK0
HALOに出てくるメット辺りなら、普通にバイク用ありそうだがなー
>>19 まあ、警戒しながら歩いてる分には、打撲ですむくらいの軽減効果はあるかと。
いがいと大事。
それよか、ザックリ頭切れたりしないのがでかいと思う。
まあ、そういう意味では布でもいいんだけどね。
>>63 避難所までたどりつけて、馬鹿にされてるころには、
役割おわってんじゃないかな。
てか、幸せなことだよね。その余裕。
167 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:45:27.04 ID:3DrX5CQn0
普段からフルフェイスをカバン代わりに持ち歩けばいい。
けっこう物が入るぜ
震災前に買ったけど当たり外れがあるのか俺が買ったのは数回使っただけで
ロック機構が壊れて使用中にちょっとの衝撃で勝手に収納形状にw
ないよりはマシと考えるか
こんなの買う位ならちゃんとしたヘルメットを家や職場に置いてくと考えるか
170 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:00:52.13 ID:5we5Syk2P
ヘルメットが直せません
172 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/06/08(水) 21:04:24.56 ID:ANChw6tqO
小学校でもらったクッションの中身が防災頭巾
のやつじゃだめか。
173 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:13:43.18 ID:uJeIx/rR0
おまえの「タタメット」よこせよ
174 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:15:06.47 ID:1TgL155g0
大して畳めてないくせに、普通のヘルメットより薄くて安全性に問題があるな
アイデアとしては面白いが、安全性を犠牲にしちゃいかんだろ
175 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:15:14.73 ID:PpgNL2dj0
結構前にテレビで見たなこれ
176 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:17:24.51 ID:PpgNL2dj0
テレビで見たときの解説では、
サイドにあるプラスチック箇所が壊れることによって衝撃を吸収して頭へのダメージを減らすんだってさ
177 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:18:25.52 ID:bcL4DXqw0
>>94 足軽チックだな。あの帽子も防御と傘の役割?みたいな感じだから、
ラージバージョンで、傘兼用になる折りたたみヘルメットも良いかも知れない。
178 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:19:59.29 ID:4ftEx9af0
格好悪いのが欠点だなw
やっと日の当たる場所に出たか。
確かに普通のメットより薄く畳めるんだが、それでも微妙に大きくて普段の持ち歩きは厳しいんだよな。
保管場所の都合が付けば、普通の土木用メットを980円で買って置いとくほうが安くて安全。
非常時に広げて組み立てるところから始めなきゃならんから、耐震バリバリの職場や学校に常備して
置くくらいのメリットしか無いと思う
>>177 みんなでこれかぶって、整列!整列!!!
いいか訓練じゃないぞ!訓練じゃないぞ!
全員いるか!
よし、移動する、列をみだすな、周囲に警戒しろー。
おもわず「オーッ」とかいってしまいそう。
そんな避難いやだ。
お湯を注ぐと膨らんでヘルメットに!開発しろよ。
>子供でも持ち運べるヘルメット
ヘルメットの注意書きに
衝撃を受けた際に変形や破損が見受けられなくても、もう使えない(衝撃を吸収した後)なので
続けてしようしないで下さい。
みたいな事が書いてあるが、子供が振り回してアスファルトとかに落っことしたりする可能性はちゃんと考えて
持たせてるんだろうか・・・・・・。
183 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:28:44.23 ID:j4h1kczSO
防災頭巾だって無駄じゃないよ
いま手芸業界では「手作り防災頭巾」かなりプッシュされてるよ。
ま、買った方がむしろ安かったりはするが
こんな風にかぶるでゲソ
, -‐- 、 、
,.‐ ´/ \ `'‐.、
,. ‐´ ./ \ `‐.、
/ / \ \
/ ./ \ \
/ / _,,.. -──‐- .、.._. ゙ \
/ / , -::::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::....゙..‐_ `、 \
< l/:::::::::::::::::::ハ::::::::::::::::::::/i、:|、:::::::\ l、 >
. \ /:::::::::::::/l::::::/ i、:::::::::::/、 i、| i、:::::::::::゙..、 /
\ /::::::::::::::::イ |::::/_, ィ \::/ `'∀‐-i、::::::::::::ヽ/
/:::::::::::::::/|.-∀´ i、::::∧::::ハ
./ ' \:::::/ l _ __ |∨:|:∨:|
l'::Y:::::l ,,xx=== =≡=xx,, .|::::::l::::::::|
.|::::l:::::::| " ゙ |::::::|::::::::|
|:::::|::::: |. ` .|:::::::|::::::::|
l:::::|:::::::|;;、 ┌───┐ l::::::::|::::::::|
l:::::|:::::::|;;丶 { .} /|:::::::::|::::::::|
|::::|:::::::|;;;;;;`丶, 丶 ノ /、.|::::::/;::::::::|
レヘ::::::| ̄ ̄~ 丶、__ __ _ , イ .|:::/ ゙丶l
\| ____| .l_ レ
/// //.i、 // ~\_
.| .| | | | '′ // //\
| | | | | // // l
>>128 たしか乗車用安全帽、って書いたメーカーのシール貼ってなきゃだめ
交番のポリが昔パッソルみたいの乗ってたときに
ドカヘルみたいの被ってたが、あれは一応乗車用らしい
>>37 学校の机の横にかけておくとかかな?
でも緊急時に素早く開いたりできるのかな?
防災頭巾でいい気もするが
避難中の小学生の上に瓦礫がふってくるなんて状況だと、
ヘルメットかぶってようが、直撃すれば小学生がたえられるとは思えんので、
とりあえず、かすった場合に裂傷だけさけられる防災頭巾で十分って話しはある。
189 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:05:42.24 ID:30hiqlEM0
ダサイ…w
190 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:08:58.48 ID:30hiqlEM0
194 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 06:37:05.53 ID:ttxcnyXD0
旧日本軍の折り畳み鉄帽がスルーされてるなwwwwww
195 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 06:47:04.31 ID:prwzQejT0
常時携帯するわけでもないのに、折り畳む必要あるのか?
どういうときに使うの?
197 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 06:50:20.79 ID:AMj1D5mC0
>195
ヘルメットは以外に嵩張るよ。
都心のオフィスだと人数分用意すると結構なスペースが必要になり
無駄
これを子供に持ち歩かせるくらいなら
普段から通学時に普通のメットを被らせればいいよね
その方が邪魔じゃないし
悲しいけどメットって被ってる時が一番携帯性に優れるのよね
199 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 07:24:41.04 ID:jp+Pky7V0
そうだ!空気入れて膨らませて使えるヘルメットとか作ったら売れるんじゃね?!Σ(゚∀゚)ハッ
ちょっくら特許庁行ってくる!(`・ω・´)ゞ
現実的な普及や運用はなかなか難しいだろうが
折り畳み式でありながら厚労省の規格に合格って所は評価する。
203 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:10:45.50 ID:Hb3vSNA1O
バックに合体できたら良くね?凹に変形させてへこみにバックを挟めばできるだろ。デザインしだいでは普段から持ち運べるぞ。
204 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:29:52.88 ID:dJDbQgES0
>>161 バイク用ヘルメットは最低でもPSCマーク付いてないとダメ。
事故って脳みそぶちまけたくなければ普通のヘルメットにしなさい。
206 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:58:32.60 ID:q1bon1Fn0
タタメットォ!!!!
こういうネーミング嫌いじゃない
いや、好きかも
208 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:16:06.50 ID:luf+gbpN0
>>143 3・11直後に土方系の店で適当に買ったら発泡スチロール入りだった>安全帽
でも自転車用としては不適当だと思う。墜落対応だから側面には入ってないし。
構造が良くわからんから動画で見たい