【東日本大震災】「猫の島」に愛の手を 全国の愛猫家に呼びかけ 宮城・田代島

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:54:22.21 ID:dKb+ZXh80
46名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:54:34.33 ID:ZXcnkXXg0
隣の客はよく牡蠣食う客だ
47名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:55:58.54 ID:Et8YE41A0
>>44
猫のストラップなら送られてくるみたいなことを件のテレビでは言ってた。
そんなものを作ってるカネがあるなら復興資金に使えばいいのにと思った。
48名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:56:07.82 ID:ugHeU2x7O
猫は助けたいけど給料9万円の俺にとって一万円はつらい
他の良識ある慈善者に任せよう
49名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:56:44.45 ID:fKWr2q/T0
>>41
つ[せいろがん]
50かしら ◆hrAc53dHXc :2011/06/08(水) 16:57:24.61 ID:hHLxPaRn0
あいびょうか
51名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:58:44.07 ID:FXw0OAUtO
復興はいいとして大丈夫か?
あっちこちで餌付けされた猿や鹿とかが問題になってるけど、躾されてなきゃ後々可愛いだけでは済まないんじゃない?
52名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:02:29.05 ID:9cB33ySn0
パラダイスだw
53名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:03:24.99 ID:INfD0ITMO
愛猫家としては義援金などの愛の手を差し伸べたい所だが、
田代という名前に戸惑ってしまうのだ…
もっとマーシーな名称に変更の予定はないのかな?
54名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:04:22.66 ID:/5LHL8faP
>>1
ちょw 多すぎでしょw
バランス崩れるほど増えると手に負えなくなるぞ。
55名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:05:15.68 ID:ht1Sv8gV0
>>51
だから既に>>22みたいな問題が持ち上がってるんだと思うよ。
観光業は島の大事な産業だから我慢してるみたいだけど、いつまでも放置はできないだろうなあ。
56名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:06:19.94 ID:INfD0ITMO
愛猫家としては義援金などの愛の手を差し伸べたい所だが、
田代という名前に戸惑ってしまうのだ…
愛猫島とかいう名称に変更の予定はないのかな?
57名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:08:10.41 ID:31I6YG2I0
>>56
猫撫島とかに変えればいいよ
58名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:09:22.85 ID:Lv1pD12P0
>津波の恐怖からか、港に近づく猫が極端に減った

中にはねこんだのもいるだろうな、可哀想に
59名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:10:17.52 ID:fKWr2q/T0
>>58
つ[せいろがん]
60名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:11:06.27 ID:KOuPDs/OO
島の周りにまでこんなのがウヨウヨ
 ↓
http://stat001.ameba.jp/user_images/58/da/10138450227.jpg
61名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:11:40.48 ID:s89vr7Va0
昨日のアニマルプラネットで
震災前のが紹介されてた

猫の島に一度来てね〜で
締められてたが、
今気軽に行ける状態じゃねーじゃん
62名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:14:18.21 ID:INfD0ITMO
>>57猫撫島いいね!

昔から田代島ならばそれはそれで伝統があって島民にとっては愛着があるのは分かるが、
全国の愛猫家に支援を求めるのならそれなりの工夫も必要だと思うので。
63名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:15:51.77 ID:clSJkHAZ0
母の小舟は引き波に 手にロープ切った感触
東日本大震災:母の小舟は引き波に 手にロープ切った感触−−

石巻・田代島 /宮城

人口より猫が多い「猫島」として知られる石巻市沖の田代島。
島民73人のうち約8割が65歳以上という限界集落で、50代から
60代の「若手」の島民が東日本大震災による孤立生活を支えている。

自衛隊による救援物資搬送を手伝う若手の中に、家族とともに津波に流され、
母親が行方不明のままの津田光悦さん(52)の姿があった。
助けられなかった母親を海に送った感触が残る手で懸命に物資を運ぶ。
64名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:16:37.37 ID:KOuPDs/OO
>>54
与えるエサが枯渇した時は世にも恐ろしいことになりそうだなw

まぁヌコインフルエンザとかが発生しないことを祈るばかり
65名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:19:31.23 ID:pp24kN5Y0
ネギあげますから。ネギあげますから。
66名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:23:49.00 ID:EIuvSsfP0
>>4
ねの字はしゃんと座って前見てる猫を横から見たイメージ。
ぬの字は丸まって寝ているイメージ。ぬこかわいいよぬこ。
67名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:24:23.20 ID:5yLbL1pg0
年1回にワクチン接種だって、数千円かかるというのに。
増やせばいいというものでもない。
68名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:25:04.94 ID:clSJkHAZ0
「おやじは引き上げられた。でもお袋は……」
津田さんは震災当日、島の仁斗田漁港で父哲之助さん(77)、
母いせ子さん(75)、近所の男性とともに津波にのまれた。
4人とも流されてきた小舟によじ登ったが、第2波の引き波で
高さ6〜7メートルの防波堤を越えて外海に舟ごと放り出された。

舟を安定させるために、同じように流されていた小舟2隻を
ロープでつないだ。だが2隻が次々転覆。津田さんと父は
引き上げられたが、母は舟に閉じ込められた。舟の腹をたたくと、
かすかに声が聞こえ、海中に一瞬、長靴も見えたのに助けようがなかった。

69名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:25:09.24 ID:boTOzCTB0
とりあえず衣食住の確保と仕事を教えてもらえるなら
独立まで給料が出なくても、ネットが無くても働きたいって人間は
今の社会ならいっぱいいるのにね。

既得権益にしがみつく世代の行いがひどすぎるよ・・・
70名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:26:01.95 ID:KOuPDs/OO
>>65
ネギぐらいで満足してくれりゃいいけどな。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/25/46/c0011446_1439567.jpg
71名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:26:31.57 ID:INfD0ITMO
愛猫家として、とにかく決心した。田代島復興基金に募金します。
インターネットで調べて募金する予定です。
72名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:27:21.48 ID:8SKe3IgC0
マーオ!
マーーーーオ!
フシジャロジョジョバ!
73名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:27:44.27 ID:LvYOPaYA0
「俺らよりよっぽど速く逃げたよ。だって足4本あんだもん」という
漁師のおっちゃんのコメントに噴いた。
74 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/08(水) 17:27:52.25 ID:q0L9fU8V0
内心名前に突っ込みそうになった俺様は負け組
75名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:28:04.92 ID:31M2POEc0
うんこくさそうなしまだな
76名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:28:25.75 ID:W6tWZV4b0
> 観光客が昨年、4倍近い約1万2300人に増えた。

利益は猫のために使うとか明言して有料 トイレ とか設置すると良いのではなかろうか。
猫を見にわざわざここまで来る人たちなら、寄付もしてくれるかもしれない。
>>22 みたいに嫌いな人もいるみたいだから、増えすぎたりしないように避妊手術するとか。
( ´・ω・) 仲良く暮らせればいいな。
77名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:29:04.45 ID:zssPngOX0
震災直前の映像

2011.3.9 津波時 田代島の猫
http://www.youtube.com/watch?v=5f-6XXgGe6s
78名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:29:37.74 ID:GF6I8wX70
79名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:29:50.88 ID:clSJkHAZ0
速い潮流に流され、吹雪で視界はきかない。ずぶぬれの体は
凍り付きそうだった。かすかに山の影が見えた。だが船尾の
エンジンはわずか9・9馬力。どうしても近付けない。
母の舟を離すしかなかった。

鎌でロープを切った。その感触が今も手に残る。
母は島で唯一の行方不明者となった。「これからどうなるか。
でも生き残った人間はしっかり生きなきゃ」。津田さんは話す。
島のじいちゃん、ばあちゃんを支えるのが「若手」の役目だ。【高橋宗男】

3月24日 毎日新聞 3月24日(木)10時50分配信
80名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:31:25.55 ID:qC/qw+NJ0
>>1
目的もはっきりしているし
民主が横やり入れそうにないので
これは送ってもいいかなあ・・・。

>ただ、津波の恐怖からか、港に近づく猫が極端に減った。

やはり怖かったんだねえ(´;ω;`)
81名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:33:09.90 ID:ht1Sv8gV0
82名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:34:06.50 ID:49Qzc+4A0
パンダをもっと大切に考えてれろねよ。 龍 U^ェ^U w
83名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:46:09.45 ID:Ux2D1NqY0
猫を金ヅルにするな。
全国の愛猫家が「じゃあ猫たちだけ引き取るわ。人間は行政で対応してね」
ってなったら慌てるんだろうな。
84名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:57:31.22 ID:Y6eJH35C0
あれ、ここって餌付けはしてなかったと思うけど。
だから観光客がネコにエサをやって困る、とか言ってたはずなのに。
85名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:58:20.27 ID:4XTqvrcXO
魚から放射能が検出されたりして、魚を貰って生きて来た猫達の今後が心配
86名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 18:01:53.61 ID:AfhWqHFLO
ノロイ
87名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 18:06:47.88 ID:G7fW1pA5O
ハァ、ヨイヤサ
とか
チョイナチョイナ
とかかな?
88 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/08(水) 18:06:49.22 ID:Txswr6b00
ぬこたん…
89名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 18:07:47.92 ID:/5LHL8faP
>>72
「マーオ」っていうと、 
「マーオ」っていう。 

「マーーオ」っていうと、 
「マーオ」っていう。 

「マーーーオ!」っていうと、 
「マーーオ!」っていう。 

そうして、あとで怖くなって、 

「マーーーーーーーーオ!!!!!!」っていうと、 
「マーーーーーーーオ!!!!!」っていう。 

こだまでしょうか。 
いいえ、ギャフベロハギャベバブジョハバ 
90名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 18:10:01.48 ID:DX4UNnsP0
>>66
ねずみを食べるから「ねこ」。by西岸

ぬこなら、ぬえを食べないとな。
91名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 18:24:52.78 ID:bQjNjQ6U0
92名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 18:48:40.45 ID:E3GQE3Qji
すいませんでした
土下座
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhrqDBAw.jpg
93名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:34:12.80 ID:N9GjuFO50
ここネコ汚いので嫌。
94名無しさん@12周年
なんか、洋猫ばっかりなんですけど・・・