1 :
帰社倶楽部φ ★:
政府は7日の閣議で、2011年版「子ども・若者白書」を決定した。若者の失業率は10代で
10%に迫る高水準で推移し、不景気の影響で若者の厳しい雇用環境が続いている。
10年の失業率は、15〜19歳で9・8%(前年比0・2ポイント増)、20〜24歳で
9・1%(同0・1ポイント増)、25〜29歳は前年と同様の7・1%だった。
いずれも、全年齢計の5・1%を上回った。10代の失業率は02年に12・8%を記録した後、
低下傾向が続いていたが、2年連続で上昇した。
15〜34歳のフリーターの人数も前年比5万人増の183万人に上り、2年連続で増加した。
0〜29歳の子ども・若者人口は3723万2000人で、総人口に占める割合は前年比
0・3ポイント減の29・1%だった。
(2011年6月7日10時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110607-OYT1T00347.htm
2 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:39:56.17 ID:cgZkwKOA0
それは重大問題だな
4 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:41:05.49 ID:nkEfGzXM0
ニートや引きこもりはこの数字に含まれないんだろ?
この二つだけで100万人はいるんだから確実に10%いってるだろ。
数字遊びはやめろ
5 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:41:12.11 ID:4u/FRizzO
ゆとりの高卒なんか要らないってw
しかも敬語すら話せない
欧州に比べりゃマシですよ
8 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:42:01.82 ID:OH/ISEOI0
ゆとり教育の成果だな。
9 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:42:32.24 ID:abl1BIWO0
日本の統計なんてインチキだから
この倍くらいはあるんだろう
10%じゃ済まないだろ。
フリーターはこの数字に含まれないのか?
12 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:43:21.02 ID:wt6BCfhN0
ゆとりで四則演算も満足にできないんだろ。
外人雇った方がいいわな。
13 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:45:11.65 ID:iA4zZ1aM0
菅盗人も辞めれば失業か・・・
わしらジジイを馬鹿にする奴らはみんな飢え死にすればいいんじゃ!!
15 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:45:56.23 ID:NDgEm0JS0
十代の失業率なんて特殊なものを持ちだしてきてもねえ。
十代で、必死で仕事を探している人間なんてごくわずかだろ。
16 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:45:56.57 ID:QY892bo50
男女別でどうなってるか知りたい
17 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:46:17.43 ID:bMbgjpBgO
介護 タクシー しかないよ
女性は以外とあるんだよなあ
なんで働かないの?
10代の失業率てもっと高くなかったっけ??
震災で失業率へったの?
た だ ち に
政権へ影響があるわけでは無い
飯場とかならいくらでも仕事はあんだろ
市橋でも就職できたんだし
22 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:50:29.82 ID:s2Jb1Yni0
日本の場合フリーターやパート等の時間給労働者を失業者に含めてないので
25パーくらい失業者いるだろ
23 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:50:53.68 ID:xyGyQfV40
まだ10人に1人も働いているのか
24 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:52:21.76 ID:R+YbcumvO
20代30代は?
25 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:53:08.29 ID:lb0MWipY0
10代の失業率じゃなく
仕事したくない率じゃないの?
26 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:53:36.82 ID:uQcFjwiH0
とび職とか配管工の求人が少ないのかしら。
27 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:53:39.33 ID:IC19cUW90
10代はセックスに忙しくてはたらいてる暇ねぇだろ、なあ
28 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:55:47.16 ID:G/EgBOVo0
こりゃ問題だな。
年金を払い込んでる層は支給は70代からか破綻して無くなるかだろうな。
それで、増税されても議員や公務員が越え太るのみ。
打開策は無いものかね??
29 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:55:54.50 ID:hjaANG7w0
高卒で就職するなら死ぬ気で国家3種か地方初級を狙うべきだろ。
それ以外に生きていく術ないよ。
30 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:57:22.06 ID:aZ0e7CuS0
l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
l三 r=ミ''‐--‐';二,_ ̄ ,三三三彡彡l_
lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ
l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.//
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ´ :l .l:::. 彡ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 彡′
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ 彡;ヽ、
このごろ都に流行るもの、夜討ち、強盗、詐欺、韓流・・・・
ちっとつまみぐいしたら失業したわ
不況だね
スマートフォン買えばいいのに・・・
33 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:58:53.66 ID:oPHaqcDz0
>>29 大手の現業
インフラ高卒枠
とかも有るでしょ
34 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:59:34.28 ID:uOG2oLdu0
国が雇用、景気対策全くやらない素晴らしい成果www
やってるのは消費税20パーセントまで上げる事w
つーか、10代って学生じゃね?
失業率?
つまり中卒者・高卒者ってことでしょが
今時、バカでも入れる大学すら行かないって、池沼レベルだろ。
軽度池沼の場合、害者扱いしてくれんから、悲惨なんだよな。
893だって頭使う時代、危険な仕事(運び屋とか)やって
消えてく運命かもな。
38 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:01:24.37 ID:wWHM7a6PO
会社そのものが無くなってきてるからね、どうなるんでしょ日本はさあ
風俗規制が厳しすぎるんじゃないか?
せめて女子は就職させるべき
40 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:02:27.83 ID:nkEfGzXM0
風俗たって客がいないとどうにもならん
男に金がない現状じゃ労働条件が悪化する以上の意味はないでしょ
41 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:02:30.38 ID:3p5sftGZO
な〜に在日韓国人は韓国が兵役につかせてくれるさ
42 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:02:33.84 ID:LyF7TIcr0
失業してる人ほど派手に遊んでいる印象しかない
43 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:02:49.17 ID:hjaANG7w0
>>33 福島で汚染水攫いするんですねわかります。
民間行くなら大学出てないと奴隷。公務員の場合はちょっと特殊で大卒の方が激務なんだよ。
>>36 今の時代、大学へ行かないってことは、家庭の経済力なし、最低限の教育も受けていないってことで、企業も安心して雇えないもんな
47 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:05:19.88 ID:jff43pxk0
30代40代の失業率はどれくらいだろう。
>>22 いっその事年収三百万以下も失業者にカウントしてみよう
49 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:07:13.35 ID:kj4ddB6y0
被災者の義捐金公布すらまだできてないのに >迅速に行うため政府介入して100億消えたはず
失業者対策やるのって100年後か?
50 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:07:44.67 ID:DAsj+nQ/0
民主党政権で日本壊滅
51 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:08:04.72 ID:bRyKlBsi0
中国人や韓国人なら良かったのになあ
お気の毒
52 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:09:08.78 ID:OWqSnaaw0
今時高卒で就職とかねえだろ、最低でも旧帝大か医学部行けよ、
とか思ってたけど、この前会ったら小学校時代の友達の過半数は高卒で就職してた。
案外就職あるっぽい。
特に、勉強は出来ないけど生徒指導がしっかりしてて、地元との結び付きの強い高校なんか、真面目にやってたら学校の紹介で地元の中小企業に就職出来るって。
53 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:09:36.72 ID:Tvou0y9iO
ハロワ通ってないとか就職の意志が無いと、失業者の定義に入らないだっけ?
引きこもりとか、親の金でパチンコ通う奴を含めた無職率ならもっと高いだろうな。
もう、生活保護受給者は殺処分しろよ
自分の面倒すら見られない奴に、施しなんて不要だよ
>>54 ワーシェアが先だろ
仕事自体の絶対数が減ってるんだよ
56 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:10:52.47 ID:SY55O+yb0
家を建て結婚して小さな子供がいる家族に向かって
家を売ってくさい、離婚してください、子供は施設に預けてくださいと言うことはできない
むしろ、まだ結婚してない若い世代に向けて
状況が状況だから我慢してよと、結婚もできないような安い賃金でこき使うほうが
良心も痛まないし、社会も許容する
奴隷のような仕事でこき使われて体や精神壊すよりは
親にすがってたほうが楽でいいよな どんどんやれ
就職できない人って、人間的に欠陥をもってるよな
欠陥品は処分すべき
無職による犯罪率も高いしな
58 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:12:42.03 ID:meZS5j31O
仕事しないで生きていけるからいいんじゃない?
年金なんか知ったこっちゃないわよw
59 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:13:18.27 ID:yjuvlEXrO
専門行って資格取って勤め先探してもらうしか方法ないね
>>55 仕事自体はあるよ
選り好みしてるだけ
中小にも目を向けろよ
61 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:14:37.53 ID:kqvlMv0k0
言わないで 言わないで 首切りは間違いだよ
何も解らない同士 こんな日もあるよ
〜中略〜
楽そうな職ばかり
さがしてしまうよ
学歴は飾りじゃない 無職の十代
工場等の生産性が高すぎて、ぶっちゃけもう人はいらないんだよね。
できるだけ国民が痛みを受けないようにしつつ、人口を減らしていくしかないだろ。
63 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:16:19.19 ID:b+udnPzE0
日本はとっくに失業率10%超えてるって分析もあるからな。
国ごとに算出方法が違うってのも問題だ。
>>60 そりゃナマポ>最低賃金だし、
奴隷として搾取されるんだから選り好み云々の前に
まともなやつほど労働したくないだろ
就職できないのは本人の甘え。
選ばなければ仕事はいくらでもある。
これ、産経新聞や小泉自民党が5年位前に言っていたことだから
今になって手のひらを返したように国が悪いと叩いている愛国保守w
>>64 若い頃にしっかり勉強したり、コミュ能力を磨かないのが悪い
67 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:19:12.36 ID:J2sSC7vPI
悪いがガキには一生臭いメシ食ってもらうしかない
こっちも逃げ切れそうなんですまんね
「就職する人って何か変」「お金に頼ってる感じ」
あの堀江ひろゆきさんもこうおっしゃってたような気がする
みんな構造的変化についていけないんだよ
69 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:20:10.23 ID:3p5sftGZO
生活保護受けられるなら受ければよろしい
在日韓国人や在日中国人にあげるくらいなら
日本人にあげろ
みんな苦しい
おれも苦しいなら耐えられるけど
一部(公務員や勝ち組連中)が片団扇では
やってられないって
10人のうちの9人に残れないほうが異常。
親にせいにして生きる人って結構いるんだよ。
「金あれば、いい大学いけた」とかさ。
過去よりも未来にむかってすすまないとな
ナマポや無職は、強制福島送りにすべき
75 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:23:51.10 ID:SW1YjcxSO
>>62 入口に警備員だけ立たせて中は完全無人の工場もあるしな
機械のメンテぐらいでしか人は入らない
そうなりゃ仕事はなくなるわな
76 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:24:59.86 ID:Dpw7mkNiO
糞民主党の糞円高放置政策。
国内企業は挙って海外シフト。
国内雇用激減。
そりゃあ失業率上がって当たり前だっつーの。
バカンは苦しむ若者の姿を調味料に料亭や高級レストラン、高級焼肉店でグルメ三昧。
これからは確実に収入が減るだろうけど民間勤めと違って身分が保障されてて
不況でも失業の心配がない公務員になるのが賢明だな
好待遇の大企業勤めでももし失業したらお終いだし
>>74 無職やナマポ受給者が消えても
不況や政治の足引っ張りはなくならない
むしろ活用できていないのが現状の最大の問題
人は足りてるって事
馬鹿でも出来る仕事がなくなっただけ
まだ多少は残されてはいるけど、みんな中国人に取られているからね
結局、能力の無い人間は就職が出来ない国になった
よーするに、馬鹿は死ねってこと
81 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:26:46.26 ID:MSb+/VmJ0
天下り法人のOB嘱託とか無くして若者の雇用に廻せよ。
未来へ繋がる雇用体制にしないと本当に日本が終わってしまう。
82 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:28:28.23 ID:MILixvcsO
>>60 生活保護以下で月200とか無理があるだろ。
人が足りないなら給料上げれば集まるのにそれをせずに人が集まらないといい働かない人が悪いみたいにいうのはおかしい。
>>78 おまえみたいなのは、いらない子ってことだよ
言わせるな、恥ずかしい
>>80 仕事なんて仕事をしていって覚えるもんなのにな
長期的な視点で企業は自分で自分の首を締めてる
85 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:29:02.67 ID:TAasT+yx0
逆に90.2%は就職してんだから
上位9割にも入れないってのは本人に何か問題があるんだろ。
以前に自民の誰かが提案してたグリーンキャンプ構想をやって
生保受給者や中高年も含めて
なんちゃって職業訓練とは違う
低スキルの失業者を受け入れて徹底的に訓練する施設が必要だよな
最低賃金を下げてもいいんじゃなかろうか?
ゆとり教育が原因ね
88 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:30:54.01 ID:j0tzbl3f0
>>84 きみは、本当に馬鹿だな
仕事を覚えるにも、最低限の学力と能力が無いとダメなんだよ
就職できない連中は、その基本レベルにすら満たしていないってこと
ってか、なんでも教えてもらえると思うな馬鹿
会社は、学校じゃねーんだよ
90 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:32:41.78 ID:uOG2oLdu0
大学まで行っても昨今のボンクラレベルの仕事しかしないなら、高卒で
ドイツのマイスター制度みたいなもの国が作って手に職を持たせて一生使える
職人に育て上げた方がよっぽど効率がいい。
>>89 一度辞めてレールから外れたらまともな会社には就職できない
若い人だけに限らない
彼らの親は2年前の総選挙で民主党に投票するような奴ら
自己責任です
本当にありがとうございました
強制的に自衛隊に入れて雑兵にしろ
>>91 あんた、能無しの無職だろw
いいわけにしか聞こえないよw
95 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:35:43.11 ID:PYG10mjjO
ただちに選挙に影響を与えるレベルではない
96 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:36:08.73 ID:3p5sftGZO
公務員になれなきゃ負け組だよ?
なれなきゃ奴隷になるか生活保護を受けるか死ぬか
宗教に逃げるか
10代の失業率より
大学を卒業しても就職難って言う人も多々状態になる
20〜30代の失業率の方が問題だろ
そして、この時期就職できていないと
その後の就職活動にも大きく影響が出て
正規社員の道がたたれ気味になりかねない。
>>91 普通の人は、そもそもレールから外れないしw
100 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:38:16.43 ID:PDX/worh0
>2年連続で上昇した
民主党政権は何やってるの?
101 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:38:24.24 ID:Nj6BW7Ml0
dkfmsapklmf
ま、それだけ消費する世代が居なくなるわけだから
企業は海外に逃げるか、規模縮小せざるを得ないわけで
そうなれば今までの生活水準では居られなくなる
日本は沈没ですね
103 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:39:31.24 ID:LkdsUkS70
お前ら、自民党が単純労働力1000万人移住計画していた事を忘れるなよ
ダメな奴は、何をやってもダメ
無職は福島へ行って死ねw
105 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:40:07.10 ID:/gSdEyYJO
結婚しない人があまりにも多くて日本やばいよ
中卒高卒の馬鹿しか結婚してない
オレも、ここらでいいとこ見せないとヤバイ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
IT業界の「K」
3K
きつい
帰れない
給料が安い
プラス4K
規則が厳しい
休暇がとれない
化粧がのらない
結婚できない
プラス6K
キチガイ多すぎ
気持ち悪いって偏見で見られる
基本的人権なんて存在しない
毛が抜けていく
子供なんて作れない
体が臭い
これがIT業界13K。死刑台までの階段の数。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>105 そりゃ、賢い奴は、結婚なんてしないよ
結婚なんて、半人前の奴がするものだしね
109 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:42:43.79 ID:G/EgBOVo0
そういや・・・国勢調査って年代別無職の割合って出ないねw
110 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:42:54.02 ID:NAMientMO
学生時代に勉強もしないで遊び呆けてる人間ってなんなの?
DNA?しつけ?
文句だけは一人前
遊びたいのを我慢して勉強努力してきた人間と同じ待遇求めるなよ
>>105 それもあるんだよなw
どっちにせよ下手に社畜で働く奴隷に比べれば
明らかにナマポやニートのほうが人生充実させてるよ
社会的に問題なら、社会のほうで解決策だせばいいよ
112 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:43:10.37 ID:LkdsUkS70
>>107 そんな風にアピールする様がキモイって言われるんだよ
危険と汚いが無いだけでどれだけ楽になってるか自覚しろ
>>90 中学卒業の時点でもう、大学に行くためのギムナジウムみたいなのと
とことん養成する職業学校とに分かれてもいいんでない?
もちろん、途中での進路変更は融通きかせて。
どー見ても学力もお金もない子が無理やり普通高校とか行ったって
しょうがねーじゃん…
114 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:43:38.63 ID:hg1wRi0fO
こんな数字嘘だよ
ハローワークだけの統計だからな
実際は倍の失業率だな
115 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:43:55.23 ID:J2sSC7vPI
中曽根から始まった中国人留学生10万人計画
景気対策やってないんだからあたりまえ。
無職のおまえらは、中国人以下w
中国人ですら、日本で働けてるしw
ださすぎるw
まぁロスジェネだけはもう挽回も逆転も不可能だよw
ロスジェネの為の政策やら税金投入なんざ世間が許さん。
.
119 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:46:46.57 ID:LkdsUkS70
>>90 マイスターって言えばかっこいいけどな、実際職人なんて滅んで行ってるだろ?
趣味や芸能関係の職人は残ってるが、徹底的な機械化と単純労働化で職人激減
40年間変わらず続けられる仕事なんて沢山浮かぶか?手に職付けたって業種が不要になれば終わり
機械化と合理化で楽になった分淘汰されたってだけ
おかしな話だ、生産年齢層減少を流布し移民の話も出ている昨今
>>99 来年ごろまでにどのくらい普通の人が消えるか楽しみだな。
このまま空洞化すれば失業率が就職率に変わったりして…
30歳以上の無職は、使える臓器だけ抜いて、残ったパーツは焼却処分でどうかな?
>>110 院まで行った結果、フリーターになった俺に謝れ
125 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:50:48.73 ID:J9seOA/V0
>>85 90.2%は就職・・・
それはフリーターや派遣とかの非正規雇用も含まれてるw
そういうのは就職とは言わないw
就職とは正社員な!
正社員の数だけなら50%未満じゃね!
2chやってる時点でここにいるやつも
みんな底辺なんだよなw
>>123みたいに叩かないとやってられない社畜くらいしかいない
127 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:52:11.00 ID:G/EgBOVo0
>>118 元祖ゆとり世代の団塊世代やバブル世代には税金の投入はいいのかね???
128 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:53:01.68 ID:NAMientMO
子供の時に親や先生、周りの大人から
いっぱい勉強して良い大学に行かないとまともな仕事にはつけないって言われて来なかったのかね
自業自得のなにものでもないし、ましてや救済なんてもってのほか
ダメ人間はドンドン底辺に頑張った人間はドンドン好待遇にしていかないとダメ
129 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:53:06.73 ID:b5gGHs54O
健康な無職が全員新聞織り込みに載ってるバイトだろうとブラック企業だろうとなんでもいいから仕事を1年間継続すると景気良くなりますか?
130 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:53:21.41 ID:7DiAKiU70
>>125 そもそも就職活動してなければ失業者ですらない
極論だが、外国人労働者の最低賃金を日本人と区別する事なく同程度に上げれば、農業研修、縫製、建築現場等々に相当の日本人の雇用が確保できると思う コストが同じなら意思疎通や管理に労力を割かねばなら無い外国人をわざわざ雇う意味がなくなるからね
でも苦学しながら、夜中のコンビニでバイトしてる丁寧で愛想のいい留学生店員なんかみると、ヤル気のなさそにダラダラしてる日本人なんか雇って客足遠のかせるくらいなら、そりゃオーナーはこういう外国人雇うのは当たり前とも思うが
十代に限らず失業中の人は慌てず焦らず、だがスピード感を持って就職活動して早く自分の仕事を見つけて欲しい
田舎だと皆中卒か高卒で就職してるお
都会のぼんぼんはしらん
>>125 その通り。
今は世襲コネが多いから、
親がキチンとした組織にいないと、子供はマトモな所に就職出来ないね。
134 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:54:50.75 ID:NDgEm0JS0
>>103 こういう大嘘を並べる工作員が後を絶たない。
それは自民党議員のごく一部が考えていただけであって
党としての方針でも何でもない。
>>129 ならない
経済成長には技術革新がいる
今は目先のニーズにあわせてこちょこちょ金を回してるだけ
雇って消費者増やさないと生産だけしても意味ないのに。
無能でも雇ってやれよ。
てか金使えよ持ってるやつ
このご時世就職活動してるやつのほうが
無能だとおもう
138 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:59:51.81 ID:54nMFFCp0
だいじょぶ
あと数年すれば二十代で数字から消えるよ
役人はそんな感覚
139 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:00:56.93 ID:LkdsUkS70
>>134 強力に推進していたのは
自民党の国会議員約80人で構成する外国人材交流推進議員連盟(会長・中川秀直元幹事長)
一つの連盟で80人は十分大きな勢力だと思うんだが?嘘は良くない
なるようにしかならん
141 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:02:43.86 ID:NDgEm0JS0
>>139 衆院選前の自民衆院議員は300人くらい。参院を入れれば400人くらい。
80人はごく一部。なんの嘘でもない。
党の方針であるかのように言った
>>103は確実に大嘘。
失業率は就職活動をしていても職につけない人の率だから就職活動をあきらめた人は含まれてないよな
あほな老人騙して、一財産つくるぐらいの気持ちでないと生き延びられんぞ。
ゆとりだからしょうがないw
145 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:05:11.93 ID:o40K5ggD0
生活保護の方が高いんやから、働く気などおきるわけがない
>>118 世間つーっても、選挙権を持ってるやつの中で、多数を占めるやつらが
が、世間なわけで、ロスジェネが一番数が多いんですけど。プラスその
親の団塊も含めたら7割超えるんじゃね?世間ってだれ?
147 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:07:19.66 ID:kugmQ3IZO
若いひとはわからんだろうが、働いたら負けだよw
>>3 惜しかったけど2ちゃんねる続行だな。おめでとう。
149 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 13:08:16.21 ID:0k+OlLaY0
はたらく
150 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:08:21.69 ID:TAasT+yx0
本来こういった連中は期間兵の増減で調整すればいいんだがな。
今思うとグリーンキャンプ構想は正解だったんだろうな。
一に雇用、二に雇用、三に雇用とか言ってた無能な議員がいたが今何してるの?
152 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:09:37.39 ID:XF966UlO0
昔ならクリーニング屋の店員とかになる人間がデスクワークつこうとしているんだから無理
153 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:10:29.26 ID:b5gGHs54O
公の場で創価学会の悪口言っちゃダメだって怒られたりするけど
10年後には中国人の悪口言っちゃダメだってなりますか?
でも10代のやつらは放射能で老い先短いんだから、あんま気にしなくてフリーダムに老人だまくらかして生きていけばいいと思う。放射能除去水なんかを売るべし。
実質2割いってんじゃないの
156 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:11:41.67 ID:TAasT+yx0
個人的な案だが被災地でのボランティアを禁止して
国が被災者と失業者を直接雇用して復興作業やらせるべきだよな。
昔の高卒枠の求人が大卒枠に移行して
全体的に若年者への求人数が減っている
158 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:12:53.54 ID:RUmlRLFL0
物作り終わっちゃったもんな。
エンドユーザーは決して安くない金払ってるんだけど、生産者にその金が届かない。
いまは搾取して儲かってる連中も、永くないと思うよ。
10代て。10代なんて問題ないだろ。
生活苦の奴なら、働いてるだろうし。
何で10代の失業率をクローズアップ現代してんの。
意図が分からん。
>>3 つまらないダジャレのせいで、就職しそびれたか
>>141 派閥なら80人もいれば大派閥になるけどね。
162 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:15:37.06 ID:VRB4VcLZO
ハロワぽぽぽぽーん!
>>157 いや労働市場が拡大したんだろう。
外国人を安く使った方が、資本主義では楽だから。
または、優秀な人材なら、外国人でも構わないとか。
そこへ来て、君が代問題とかまじ受けるんですけど。
何が何やらもう分かりません。
165 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:16:17.34 ID:GSYaXw3S0
税収になるんだから、国はしっかり就職の面倒みるべきだよ
他人ごとみたいにしてる奴はアホ
>>164 でもそれをやりすぎると抑圧された世代が暴走するよ
WWIIなんてその典型じゃん
167 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:17:56.61 ID:LkdsUkS70
>>141 80人は少数ですかwww
拉致議連の人数調べたら73人だったんですけど、これって極少数なんですねwww
自民信者ぱねぇわw事実すら否定してるんじゃミンスとかわらんがなw
本当の意味で職につけてない比率で見ると既に10%どころか20%に迫る勢いじゃないのかね
169 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:18:29.74 ID:Uvd4pAla0
近くの飲食店でバイトしてた大学生が中国人だった
日本語がとても流暢でてっきり日本人だと思ってた
中国に帰国したらその飲食店の中国アジアエリア本社に
入ってたから優秀だったんだろうな
日本人バイトはしだいに少なくなっている
みんなどこで働いてるんだろう?
170 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:18:49.68 ID:H7+EXytY0
10代なら求人はいくらでもあるだろに。
171 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:19:02.17 ID:25N+TEYG0
>>28 だから年金はなくならねえよwww
支給年齢を引き上げるだけなwwww
底辺は年金をアテにしてないで自粛してろwwwww
172 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:19:03.80 ID:iLScn6/r0
173 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:19:45.36 ID:mQGjBydy0
新卒を採らない一方で、30前後の経験者を取りたがるとか、産業界も腐ってるよな。
174 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:19:51.62 ID:TMJ9yMSB0
>>17 意外もなにも、国を挙げて女性優遇採用を広めてるんだから当然の結果。
175 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:19:58.89 ID:ja/3QRam0
10代無職は看護学校へ行け
176 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:20:16.88 ID:171cztvS0
お前ら仕事作れよ
つーか昔ほど結婚する必要なくね?
女性は自立できる立場になったし
仕事はどんどん機械がやるから人もいらないし。
178 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:21:13.29 ID:cm6agH4i0
ハローワークの求人ほとんどが30歳以下なのに何で10代が仕事に溢れてんだ?
179 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:22:04.98 ID:BMRwIWHJ0
ゆとりで使い物にならないからなぁ。 仕事は手抜きするし。
180 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:22:06.73 ID:bMbgjpBgO
全て 団塊ジジイ のせいだよ
しかも 高給なまま居座るし
東電とかわかりやすいじゃん
別に仕事が出来るならいいけど
バイト以下だろあのスキル
あの何千万の報酬で
何十人雇えるんだよ
181 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:22:14.45 ID:alH9314G0
仕事はある。けどその仕事じゃ食って寝るだけ。
しかも経験に応じて昇給していくわけでもない。
そうなりゃ誰も働かなくなるわな。
30代の俺でもそんなことなら働かない。
仕事はあるって言うけどその仕事が問題だわな。
>>132 確かに、田舎だと大卒が役に立たない。
医者や教師になる人は別だけど…。
184 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:23:26.34 ID:VRB4VcLZO
(-_-;)y-~
80年代に女性の雇用拡大を押し進めたが、
同時に女性が養うという社会モデルの普及も必要だったんだろうな。
185 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:23:32.49 ID:H7+EXytY0
>>178 多分誤変換だな?
近所のコンビニなんか26歳までとか張り紙してるわw
そもそも10代って高卒だから失業しても違和感ないだろ
187 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:26:46.61 ID:3p5sftGZO
どうせ在日天国役人天国なんだからみんなで生活保護受けて
糞団塊困らせようぜw
ガキのいる世代?知らんよw
188 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:26:51.07 ID:cnShrbVoQ
>>182 誰も働かなくなるって、じゃあそいつらの飯代はどこから湧くの?
189 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:26:53.58 ID:5qBiR2wsO
>>45 高卒で働いててもしっかり税金納めてるんだぜ。
来年からは住民税も引かれる。
税金も納めずに、ダラダラしてるクズニートのおまえより、はるかにマシだと思うが。
たいしたことないじゃn
>>182 > 仕事はある。けどその仕事じゃ食って寝るだけ。> しかも経験に応じて昇給していくわけでもない。> そうなりゃ誰も働かなくなるわな。
最低限だけ働いて、ネットを見たり、本を読んでる生活をしたほうがマシ。
消費税率値上げ反対です。
この数字にフリーター・派遣・ニートは含まれてるの?
含まれてないなら衝撃的数値
含まれていても衝撃的数値だが・・・
>>173 安くて即戦力だからな
それで若者の消費冷え込ませて若者の○○離れと散々叩くから滅茶苦茶
分母がわからん。
>>192 ハロワに行っている人だけ含まれる。
失業保険が絡まないとハロワに行かないから、
実際の失業率は高いと思う。
197 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:31:41.74 ID:AckuWj3Y0
自助努力と自己責任万歳!! 小さな政府(事実上社会保証の縮小廃止)万歳!!
衣食住のうち、高級食材以外は、ほぼ全て海外品しか市場に出回らなくなった。
普通に考えて、すげぇマズい状況だと思う。
国産品が売れないと嘆く木工所のオヤジが着てる服は安い輸入品ばかり。
国産品が売れないと嘆く衣料メーカーの社長の家にあるのは、輸入家具ばかり。
どうにも詰んでる。
手前んとこで売れない商品が、海外で売れるはずもない。
199 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:32:23.31 ID:+3plWOX80
>>173 新卒は「新卒をもっと取れ、そして社内で育てろ、経験者採用反対」と主張し
既卒は「新卒ばっかり優遇するな、中途の経験者をもっと取れ」と言う
200 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:32:58.04 ID:cnShrbVoQ
>>192 フリーターやバイトや派遣は働いてることになってるはずじゃね?
だから分子は求職者でバイトすらしてない人
>>196 まじかよ
ってことは派遣・フリーター・ニートは基本除外だな
現実的な数値は20%レベルにいってそうだな
202 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:33:54.44 ID:hkeuudTw0
>>198 原発の影響もあるしな
輸出や輸入は放射線検査で殆ど壊滅な
203 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:34:41.71 ID:/+5u49cQ0
就職活動を諦めちゃってる人も多いから正確な数字出したらとんでもない
事になるだろうね。
30代後半から上をリストラして新卒採用をセーブして..ものすごい早さで
収縮している気がするんだけど。
消費はもっと落ち込んで市場も冷えるだろうから、海外移転が増加するの
だろうな。
若い世代から搾取し放題なんだから没落するのは当たり前だろうけど。
204 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:34:51.26 ID:0xybQbVe0
10代の女ならよほどのデブス以外は風俗で雇用があるから良いな。
205 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:35:45.98 ID:3p5sftGZO
いまや公務員は無双状態誰も給与に手を出せませんw
生活保護も最底辺であるが今のところ無双状態w
間の奴隷層が在日韓国人や在日中国人や公務員や団塊の為
にヒイヒイ働いてまつ
206 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:36:40.97 ID:ibEBuH/20
ハロワに経験資格学歴不問で求人だしてるけど
10代からの応募なんて男女ともいまだ一人もないぞ
10代って、フリペしかみないんかな
>>200 おかしいんだよな。フリーターやバイトは、無職の扱いなんだよ。
いつから、働いてる事になったんだろ。
派遣社員は、一応社員扱いなんだけど、特別枠だろこれも。
政府は、自分たちで作った制度を反故にしてるよな。
意味が分からない。曖昧社会にも限界があるだろう。
理解を超えてるわ。
208 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:37:58.53 ID:+3plWOX80
>>201 もちろん
>>196はデマだよ
労働力調査は無作為抽出による電話調査だって公表されてる
派遣やフリーターは失業者にはカウントされてないけど
ニートは普通に失業者
そもそも現在の日本の被雇用者のうち1/3は非正規雇用だ
209 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:38:35.95 ID:rQFnrms9P
求人なんて見てわかるように、29歳以下ばかりなのに
この失業率って事はよほど、使い物にならないんじゃないのかな。
210 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:38:37.31 ID:nUPj3DJIO
まだまだ。大本営発表で50パー行くまでは安泰さね
雇用雇用とかほざいてたバカが何もしてない証拠
ニートひきこもりフリーターが含まれてないんだろうし
これは相当やばいよ日本
213 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:40:07.88 ID:+3plWOX80
>>207 >フリーターやバイトは、無職の扱いなんだよ。
なにそれ?
何のルールなのかkwsk
214 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:40:51.61 ID:aKgOvETB0
>>209 若い人はブラック企業で使い捨てにされるし、
使い捨て垂れた方は欝になって再就職に
高いハードルが立ちはだかる
215 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:40:53.32 ID:xuGcKbuW0
これなのに、反日ミンスは、将来の労働人口足りないとか言って、
優秀な移民とやらを入れるらしいね。
>>213 お回りさんに、職務質問されてフリーターです。って言うと
無職ね。
って言われるよ。
>>204 そんなの何年もつづかねーだろ
>>196 統計上「無業者」になるのな
失業者とちがうってのがすごい
218 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:42:16.74 ID:/+5u49cQ0
ブラック入社→上司から殴る蹴るの暴行→ひきこもり
これ、地方では結構多いパターンだから。
219 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:42:50.31 ID:FmLfkTx80
体感で4割くらいいる気がするが
221 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:43:40.68 ID:+3plWOX80
>>216 ああ法制度や労働局じゃなく
お回りさん(誰?)がそういうのを決めるんだ?
日本って難儀な国だなあ
222 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:44:13.60 ID:AnhF9bFA0
日本が急成長したのは20世紀後半のみ。
21世紀は日本は衰退するだけ。
輝かしい未来なんて、あきらメロン
でも、ニートは含まれていません。
224 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:45:07.78 ID:MpVNguLsO
総務省と厚労省ではフリーターとニート(無職)の定義が違った気がする
たしか、
職に就いてなくても就労の意志がある者はフリーターで、
就労の意志のない者はニート(無職)、
っていう定義があったはず
225 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:45:56.59 ID:81iqEGjh0
失望率
ここにいる人たちは全員無職なの?
227 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:47:25.15 ID:3p5sftGZO
>>220 クビや給料などいろんなものを盾にしてくるんだよ
ブラック企業てすげえぞ
引きこもり、ニート、ホームレスはカウントしてないんだろ
230 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:49:07.39 ID:J2sSC7vPI
なぐられたら訴えられるだろとか
ブラックではフツーだし
警察や裁判気にしないからブラックだし
両方この程度じゃびっくりするほど役立たず
とくに地方
>>221 >平成15年版 国民生活白書(内閣府)では
>「若年者(ただし、学生と主婦を除く)のうち、パート・アルバイト(派遣等を含む)及び働く意志のある無職の人」注と定義している[2]。
こんな定義みたいだな。
働く意志のある無職の人=フリーター
やっぱり無職だな。条件付きで、そうでもない場合があるみたいだけど。
大まかに、フリーターは無職
232 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:50:14.25 ID:yjuvlEXrO
10代の9割は仕事についてるのか 生意気だぞ
>>226 バッチリ働いてるぞ
給料20万の独身だけど(;・∀・)ハハ
235 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:51:16.09 ID:1OyLi5Ms0
>>183 大学(以上)で田舎で無色だと
大学院まで行って何勉強してたんだ、という視線を浴びるよ
体壊して田舎に帰って単純作業バイトしてるけど
体壊して仕事もないからかえってきたんだって言っても、仕事がない、ということだけで人格否定される
N+みたいだw
236 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:51:55.74 ID:+3plWOX80
>>231 だからフリーター=無職ってのはどこから出てきた概念?
お回りさんが言ってたの?
欧米はフリーターとかパートは失業者扱いなんだよな
社会保障がなくて、すぐに首を切られるから失業者と変わらないしね
>>236 知らんけど、絡むなw違うなら違う定義出せよw面倒くさいんだよw
239 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:54:54.24 ID:ogSO91+yO
まだ親が元気なんだろ。
生活に困れば自然と働くようになるよ
240 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:55:46.01 ID:1OyLi5Ms0
>>224 フリーターは非正規の時間労働者だが、働いてるだろ
ニートは働いてない、学校もいっていない、ハロワにも行かない「35歳未満」の人間な
フリーターは無職じゃない
一週間に一度でも働いて時給もらった時点でハロワに行って求職活動しても、失業者にはカウントされなくなる
241 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:56:00.53 ID:cnShrbVoQ
へー、ということは9.8%にはフリーターや派遣、バイトは入ってるわけだ、当然生粋の求職無職も。
逆に言えば90%は定職ということか
実質的に世代関係なく失業率10%逝ってるだろ。
日本の場合、ハロワで失業認定受けた人しか失業者にカウントしないからな。
>>235 俺も似た立場、一応世間的に一流と言われてる大学出てるけど親が病気で倒れて介護しながら
仕事してたら自分も体壊して退職して丁度一年。来週から単純作業バイト始める予定。
243 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:56:18.35 ID:+3plWOX80
>>237 欧はいろんな国があるけど
アメリカには正社員とバイトって区別自体がないんだが
そうすると失業率100%って事になるのかな?
244 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:56:24.23 ID:rQFnrms9P
フリーターは、無職と同等
その証拠に、転職試験などでフリーターしてました!
なんて言っても、経験にもならないし、不採用となる。
>>239 単に失業率がものすごく高いだけなのを、日本は立派な国という建前があるから認めたくなくて
あれこれ言い訳しながら、これは自分のせいだから失業者じゃないとか言って除外してるだけだろ
247 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:58:15.85 ID:b5gGHs54O
優秀なアジアンをサービス業で使い始めてる。
マジでコワイよ
248 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:58:36.11 ID:1OyLi5Ms0
>>239 10代のやつの親が元気でなくなるころまで無職でいると、それなりの年齢になるだろ
そんな年齢の、非正規でしか働いてない、あるいはまったく働いたことのないやつを雇うとこはないよ
>>243 は?何を言ってるんだ?アメリカってそんな国なはずって勝手に想像するなw
>>244 履歴書にフリーターの履歴は書いても意味がないって
ハロワでも昔は言ってたのに、最近は書けという事になった。
定義自体が、流動的なんだよ。日本は。
欧米が良しとするなら、法律だって変えてしまう。
その内、日本国憲法に抵触するんじゃないかと思うけど
あれも大概、曖昧な解釈だ。
非正規労働者は全雇用者の34%ってデータあったろ
>>226 1書き込み数百円のだれにでもできる簡単なお仕事です。
254 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:01:22.41 ID:GaCDFUuk0
日本の失業率は海外のと比べる時は2倍って聞いた事あるけど
それでいくとひどい数字になるな
ゆとりって自立心が無いから、
就職は無理そうだよね
>>248 関東の若者は親が死ぬ前に死ぬだろう。がんで。
257 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:03:07.83 ID:+3plWOX80
政治家は10代のことなんて知ったこちゃないんだろうな。
票にならんし金にもならんし、利権誘導する理由にもならん。
若者の声を代弁するやつは立候補しないし当選できないような仕組みになっている以上、
圧殺されるだけの運命しかない連中に残された手段はデモやって、
それでも聞き入れてもらえないようなら暴動を起こすまでだ。
それすらできない連中なら底辺でおとなしく潰されるか早々に首を吊れとしかいえないな。
表現できない・団結できない連中に政治的発言権はない。
ほどほどの地位で、ほどほどの給料が一番
出世とか、ばかばかしい
もう人は足りてるんだよ。
262 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:05:37.08 ID:+3plWOX80
>>249 事実だよ
従業員の解雇に関するルールは州ごとに違うけど
基本的には
・45歳以上の解雇はNG
・専門職以外は入社歴の浅い人から順に解雇
が原則
263 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:05:50.72 ID:p7WfNi5gO
10人に9人は正社員として働いてるのかよ
予想以上に高くて驚いた
10代なんて三人に一人はプーだと思ってたからな。
俺らの頃(10年前)なんてけっこう定職つかないで遊んでるのいたからなぁ
今の若者は勤労意欲すげーな。安心したわなんか
>>259 政治家が老人だから、
老人ばかり手厚く保護するよね
265 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:07:37.35 ID:RzndtV+dP
若者迫害国家日本
神風特攻隊も若者だけの特攻隊でした。
現代でも若者は老害の既得権益維持のため迫害され続けています。
>>66 別にそれはそうだが
マナポの金額が高すぎるのが問題なんだよ
せめてマナポ<最低賃金にしねーと
268 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:10:15.70 ID:LkdsUkS70
外国人単純労働者1000万人受け入れを考えていた自民党
推し進めていたのは
自民党の国会議員約80人で構成する外国人材交流推進議員連盟(会長・中川秀直元幹事長)
自民信者は党員の一部が言っていただけと誤魔化すが、80人は十分な大人数
ちなみに拉致議連は73名だから80名と言うのがいかに大きいかわかる
自民党が政権を取るという事は、経済連が政権を取るに等しい。金持ち優遇政党
売国ミンスか奴隷化自民の二択しかない俺ら涙目
269 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:11:55.04 ID:p7WfNi5gO
>>265 いや誰も若者迫害してないだろ
若者こんだけ失業者少ないんだぜ
むしろ超優遇されてるわい
270 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:12:09.56 ID:bMbgjpBgO
50以上のジジイ
→ 1つの事に 10の手順を踏む
若者
→ 1つの仕事に 1の手順を踏む
なぜか 10のが評価される世の中
メールや電話で済む仕事ですら
現地へ行け 外へ出ろといい
帰ってきたら帰ってきたで
帰ってくるのが遅せえ!
と怒鳴り散らす
携帯すら使いこなせない無能ジジイ軍団が
どこの企業も居座っている
271 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:12:47.91 ID:l/R1fij00
( ⌒ )) :: :: (( ) )
( ( )) )ヽ ( )
( ) .(人) :: (( ) )
:: ,i||i, :: ( ) 、z=ニ三三ニヽ、
:: ,:' ,' ':, :: ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
. ,:' ;' ': ':, :: }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi どうだ? お灸気持ちいいか?
:/"''::;;,,,,;;::''"\: lミ{ ニ == 二 lミ| 給料は増えたか?
:|:::::: U |: {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 仕事は楽になったか?
:|:::::::::::: U |: {t! ィ・= r・=, !3lそれよりなにより就職できたか?
うっうう・・:|:::::::::::::: U |: `!、 , イ_ _ヘ l‐' 増税は堪能してくれたかね?
:|:::::::::::::: }: Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、将来に希望が持てたのか?
:ヽ:::::::::::::: U }: ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
:ヽ:::::::::: ノ: /、 |l`ー‐´ / / -‐ {政治不信は払拭できたかね?
:/:::::::::: く: / l l |/__|// /  ̄ /
_____ :|民主党支持者/ l l l/ |/ / / 政権交代したてにかいい事あったか?
オレがバカでしたどうか助けて下さい。
え?若い子のほうがバイトでも就職しやすいだろうに
60過ぎの老人だって働いているのに、若者が働けないとかwwww
どんだけ貧弱なんだよw
欧米では
・アルバイトのような一時的な仕事
・職業安定所に登録してないような引きこもりニートホームレス
も失業者としてカウントする
そしてアメリカはこれで10%を超えただなんだと騒いでるわけ
日本はこれをカウントせず4%しかないからまだ大丈夫とか官僚が嘘で国民を洗脳してるが
本当はこの基準でカウントすると日本の失業率は30%を越えてる
そりゃ、民主党政権は景気振興策は自公政権から引き継いだものを除けば皆無に等しいし、
安心して金を使える社会情勢にはなってないから、当然の結果だな。
276 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:14:40.25 ID:PM+Kcz3y0
捕捉率はどの程度かねえ。
実家に寄生してると失業者として顕在化しにくいし、
倍の数字でも驚かない。
277 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:14:59.55 ID:p7WfNi5gO
一番大変なのは今の40〜50代だよ
職失ったらほぼ死刑宣告だもん
若者は何度でもやり直しきくがおっさんになるとやり直しが全く効かない
278 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:15:14.19 ID:JUIEurk4O
平成生まれって
これから、とことん団塊の世代に踏みにじられ
全て何もかも奪われる
279 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:16:17.36 ID:nZFPs9zD0
仕事しろよゆとりw
バイト程度ならいくらだってあるだろw
自民時代の氷河期は今の比じゃなかったぞ
このままだと色々破綻するな
281 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:17:40.10 ID:GaCDFUuk0
失業率が高くても滞留してなければ無問題らしいけど
長期の求職者割合はどんなもんなんだろうね
282 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:18:31.89 ID:nm6cUDzg0
実質9割失業者の沖縄に比べれば可愛いもんだな。
週一でも仕事してれば失業者に該当しないし、就業の意思がなければ
対象から外れる。正社員としてまともに雇用されてるのは、6割が大学や
専門学校に進学することからすると、せいぜい15%ぐらいじゃないの?
勝ち組の定義って平均年収こえればってことでいい?
まったく保安院の原発の事故隠蔽と同じだよね
本当は日本の失業率ってのはとっくの昔に地に落ちてて国としてとっくに成り立ってないのに
それをずっと数字をごまかすことで隠蔽してる
そしてほとんどの国民は騙されてる事にも気がつかないし
こうやって本当のことを言うと
原発推進派が今やってるみたいな、+3plWOX80のように嘘御託をならべて国を擁護するやつが出てくる
285 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:19:08.82 ID:p7WfNi5gO
はっきりいってこれからの世の中、ずばり手に職だよ
てきとーに大学出ててきとーに名のある会社に就職したところでもはや食っていける世の中ではない
芸は身を助ける
65歳以上の高齢者を殺処分し、
いま高齢者がやっている仕事を無職に振ったらいいんじゃない?
288 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:21:11.39 ID:jkGnrecc0
中高年が現実逃避する為にレスにしてるようにしかみえない
289 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:22:45.42 ID:RzndtV+dP
若者迫害国家日本
神風特攻隊も若者だけの特攻隊でした。
現代でも若者は老害の既得権益維持のため迫害され続けています。
老害さん、世界の人間はあなたたちの行いをちゃんと見てますから、
悪いことはできませんよ。今までの行いを反省してください。
290 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:22:50.24 ID:fLPOyOl60
カイジで出てきたようなタコ部屋を復活させた方がいいんじゃないか?
>>285 これから生き残る方法なんてただ1つしかない
大学のランクも専攻もどうでもいいから、とにかく語学やって
外国に逃げるしかない
日本はもう変われない
293 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:24:12.18 ID:LkdsUkS70
>>285 昔はそういって建築関係や印刷・工場作業の技術者が大量に生み出された
結果は分かるよな?機械化・自動化で雇用の絶対数が減っているのは間違いないし、ワーキングシェアとか手段を考えないと無理
294 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:24:50.08 ID:3p5sftGZO
>>292 それだな。今から語学やっても遅くは無いな。
295 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:25:04.77 ID:qH36PvFq0
>>226 働いてる。
自分の職場は年間の休みが245日程度有って
明日まで3連休中。
>>224 >>231 >>働く意志のある無職の人=フリーター
↑は間違い。統計上は
働く意志のある無職の人=無職。
就労の意志のない者は無職のニート
>>244 >>その証拠に、転職試験などでフリーターしてました!
>>なんて言っても、経験にもならないし、不採用となる。
フリーターは職歴にはならないが、統計上は
給与収入を得ているのでサラリーマンとして扱われている。
はっきり言って10代で無職の奴は自業自得のDQN!
まともな奴は学生をしている。
296 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:25:28.97 ID:p7WfNi5gO
はっきりいってマーチ程度の大学行くなら専門学校行ったほうがいいよな
専門性磨いたほうがいいわ
自民党が野党になってから久しく聞かなくなった失業率だが
いつの間にか10%に迫る勢いなのか。
既に子どもがいて働けないとかほざくナマポ予備軍が沢山含まれていると思うと恐ろしい。
299 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:27:05.12 ID:6BlKqFvA0
これすごくやばいことだよな
自由民主党に日本は殺された
想像通りの自己責任w
301 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:27:40.61 ID:4kgPeRHW0
>>295 たいした職に就いていないオマエに言われたくないわwww
日本平和だし快適だわ
英語だけやってりゃおk
あとはスマホのアプリ開発をクソ田舎でやってても食っていける
海外に出るとか出ないとかんなことどうでもいい
世界中どこ行ってもノートパソコンだけで仕事できるし
上海に住むのはありだなと最近思う
303 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:28:49.73 ID:QtwCsV+70
【一般書籍】路上からできる生活保護申請ガイド 改訂版
http://p.tl/QxG7 生活保護情報リンク集/「生活保護 住居なくても可」
http://p.tl/tCMh 都営交通無料乗車券
http://p.tl/65mo 橋下知事「最後は生活保護がある
http://p.tl/JKLo 宇都宮健児 (日弁連会長)
「(生活保護は)当然の権利。貰って当たり前」
弁護士
「権利は主張しなければ手に入らない」
「気の弱い人は(福祉課に)追い返される」★申請拒否は違法
「サラ金、闇金に借りるぐらい困窮してたら生活保護申請しろ」
「借金が返せなくても自殺するな。法律で解決できる」
司法修習生
「もし司法試験に合格したら、生活保護を申請できるか真剣に考えています」
厚労省
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
青木雄二
「福祉課は諦めさせるのが仕事」★申請拒否は違法
先進国の失業者は逃げ道が無いよな
大学を卒業できる学力と、何か専門の技術を持っていないと今は難しいね
306 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:29:48.68 ID:eKBjGHW60
>>277 40〜50代の公務員を粛清しないといけないね
年寄りが死なないから
308 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:30:31.83 ID:3p5sftGZO
>>302 日本は日本各地に原発あるから逃げられない
インドネシアがいいんじゃない?原発無いし
309 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:30:43.28 ID:4kgPeRHW0
>>296 高卒の貴重なご意見ありがとうございました。
310 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:30:49.76 ID:FOECMvw8O
まともに正社員で働いてるのは50%もいないだろうな
自民党の負の遺産シリーズwwwwwwwwww
自民党の負の遺産シリーズwwwwwwwww
自民党の負の遺産シリーズwwwwwwwwww
自民党の負の遺産シリーズwwwwwwwwww
自民党の負の遺産シリーズwwwwwwwwww
ナマポは権利ばかり主張して、義務を果たさないんだよな
313 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:32:12.76 ID:2l6RLwzD0
運輸業の16時間労働に回せばいいだろうに、なんでこんなアホな労働時間が罷り通ってんの?
そりゃ過労運転で人轢いたりするよ。
10代なら失業率よりニート率の方が気になる
315 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:33:21.24 ID:RzndtV+dP
それは正しい。マーチレベルで理論的な事を学ぶ意味はない。学んでも
身につかない。それならマーチ以下は専門大学に変えたほうがいい。
専門大学とは専門学校と大学の融合大学であり、実学重視の大学である。
316 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:33:49.55 ID:j2SQTQjT0
まあ実際はもっと逝ってるだろうしな。
厳密にカウントしたらもう20%に限りなく近づいてるんじゃないか。
317 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:34:40.35 ID:eKBjGHW60
>>313 人件費高いし解雇できないから雇用できない
>>307 スウェーデンだって日本と平均寿命は大差ないし生活保護者はいっぱい居るけど
別に失業率は日本ほど高くないけどね
日本の失業率は、景気や人口や自己責任なんかまったく関係ないよ
単純に公務員が貴族で、新卒で採用されなかったら2度目のチャンスはなく、政治家は頭がおかしいという
社会の仕組みそのものが狂ってるせいだし
それに気がついてる人間すら居ないくらい日本人はアホだから、もう無理です
税金を上げると金持ちが逃げると国民を脅し続けた結果、貧乏人が真っ先に国外に逃げてるからなwww
この10年で2000万人も人口が流出した
高卒の18.19もカウントするんだな。17才以下の【中卒】だったら
どんな数字になるのか
コミュ障
説明できない空白期間あり
既卒無職
この3つそろうと厳しい
年収5000万の政治家と勝ち組官僚が底辺を本気で救う気があるわけない
ジミンガー、ミンシュガー、マスゴミガー、バイコクドガーなんて言っても生活が潤う分けないのである
323 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:42:03.08 ID:Ek8M0XBc0
俺28歳嫁なしなんだが
家のローン2000万、奨学金300万、太陽光の費用400万の
合計2700万の借金背負い込んでる
結構やばい?
324 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:42:43.07 ID:6yGz5XD50
いつも無職と失業者にばかり矛先向かうが、
生活苦しい零細企業の経営者達をまずなんとかしてやれよ
雇用受け皿を鍛えなきゃこの問題解決するわけがない
325 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:43:36.32 ID:6zaFwNly0
>>322 そもそも政治家先生はこういう統計すら見てないっぽいからなあ
菅総理がハロワで月給50万以上の求人がほとんどないって怒ったり
鳩山前総理がサラリーマンの平均年収1000万だと思ってたり
326 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:43:59.12 ID:9rB6bc9u0
よ〜し。お父さんこの板の失業率調査しちゃうぞ!
働いていない奴!手を上げろ
ノ
327 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:44:17.50 ID:nN9RAzkzO
>>318 その逆で高額納税者もスイスやシンガポールなどの国外に逃げている。
俺が子どもの頃は日本人全員が何かしらのバイリンガルになって
国際社会で活躍しているんだと思ったらゆとり教育と民主党のせいでこの通りボロボロ。
もうどうしようもないね。
328 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:45:40.83 ID:nKMFyc930
普通の国なら自衛隊の定員大幅増で対処するよ。
329 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:46:04.79 ID:BbYjrFU90
下手な大卒よりも使える商業高校出てる子でも
今は就職厳しいもんな
330 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:46:16.13 ID:II+2E2c/0
これぞ最小不幸社会の姿!ってことなんじゃないの?
331 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:46:18.81 ID:eRxcmhRM0
ゆとりは使えない。
332 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:47:17.38 ID:bCNgempK0
経団連とかいう無能なゴミクズ老害何とかしない限りどう仕様も無いだろう。
じゃなきゃキチガイ団塊が死滅するか。
自称経営者様みたいなのが経営者名乗って高給もらえる状態じゃ
どーにもならんだろ。
上がバカばかりなんだから。
333 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:47:24.58 ID:Tr32H+C90
334 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:48:11.92 ID:k7kEebyE0
70 日本銀行
69 野村(IB) MRI NRI(con) DBJ
68 JBIC 東証 日本郵船 三井不動産 フジテレビ 集英社 小学館 講談社 P&G(mkt)
67 みずほ(GCF) 三菱商事 商船三井 任天堂 テレ朝 TBS 日テレ 日経 読売 電通 朝日 三菱地所
66 NHK みずほ(IB) 郵政(HD) 三井物産 準キー 共同通信 テレ東 博報堂 新日鐵 新日石 JR東海
65 JR東 三菱東京(IB) 東電 関電 JFE P&G(Fin) 毎日 JRA トヨタ ソニー
64 大和SMBC DI AC機戦 川崎汽船 中電 上位地電 住友商事 昭和シェル 産経 時事通信 ドコモ
63 東京海上 農中 伊藤忠 丸紅 三菱UFJ信託 東ガス 三菱重工 東京建物 東急不 J&J ユニリバ 出光 JR西
62 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託 森トラ 三菱化学 住友金属 AC(IT) NRI(SE)
パナソニック ホンダ 日清製粉 キリン 味の素 富士フイルム 住友電工
61 関西圏上位私鉄 住友化学 花王 KDDI NTTデータ 川崎重工 コスモ 双日 アサヒ サントリー キャノン
60 MS海上 電源開発 JFC(中・農) デンソー 中央三井 みずほ(信託) 豊田通商 住友不 資生堂 旭化成
V速民はここらへんの企業に就職しているから余裕がある
335 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:49:02.86 ID:4kgPeRHW0
>>329 >>331 オマエらも使えないという烙印をおされてるから、昼間からこんなところにきてるんだよwwwww
336 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:49:45.97 ID:ts+qVFDZP
>>1 税金高いんだもん、消費は極力抑えるよ
景気がどうなろうと若者がどうなろうと知ったこっちゃない
就職活動お疲れ様www
337 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:49:58.43 ID:OlV1lWFL0
338 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:51:26.64 ID:BMRwIWHJ0
経団連の会長は、日本は労働力が足りない、移民を受け入れなければ
日本は崩壊するって言ってただろ。
労働力が足りない状況でも、この失業率なのは、余程ゆとりは
使い物にならないって事だろ。
339 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:51:50.46 ID:p9K20mjC0
老人の再雇用なんてやってるから若者の雇用が奪われる上に育たない
340 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:53:05.34 ID:MsyAPHya0
10代つったらブルーカラー系の仕事だが
土木・建築系の仕事は無いし、製造業の仕事無いし…
ん〜 たしかに就ける仕事が無いな
341 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:53:21.03 ID:GIvNGOL30
これからは一流大学の卒業とコネがセットになる。
これがあって正規雇者になれる。
10代なら親もまだ働いているだろうし必死では探さないだろうなあ
義務と責任ばかり増えて低賃金、重労働、一寸先はクビの未来
10代で学校行かない、行けない連中なら悪いのが普通
20歳〜40歳までで自営業、正社員とそれ以外を調べるべき
>>323 インフレ待つか
親戚兄弟に安く売って数年経ったら破産したら?
かわいそうだね、何とかならんもんかね
345 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:55:19.67 ID:Kx4QiGdSO
管「一に雇用、二に雇用
」
「でも震災対応があるから勘弁なw」
死ねばいいのにw
346 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:55:28.10 ID:LXR2aq/dO
100%になれば良い
347 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:55:55.18 ID:ts+qVFDZP
>>342 ニートも立派に役割があるんだよな
精一杯、親の金を食い潰してくれたまえよ
348 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:56:05.38 ID:XPiEWHF+0
低学歴だからとか、そういう無教養な次元でしかモノを考えられないから何ともならんのだろなあ
349 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:58:04.12 ID:TTxD7RLY0
日給6000円×20日×12カ月=144万円
年収144万円未満は失業者と認定したらどのくらいの失業率?
誰か教えて?
階級の固定化が進んでるってことだろ
お前ら中卒高卒馬鹿にしてるけど結局治安の悪化や社会保障費の上昇って
形で跳ね返ってくるんだぞ
日本の病根は高等教育が内容がクソなわりに高く付き過ぎる点と
初等〜中等教育で内容理解してない馬鹿でも進級させる点
大学の学費はアメリカのほうが酷いけと給付奨学金が充実してるし
従軍すれば優遇措置もあるから努力でなんとかなるレベル
円高も続いているわけだし、雇用もしにくいだろう
民主党政権になって悪化していく一方だな
352 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:59:04.37 ID:3p5sftGZO
もはや放射線障害で長くないだろ。
老害共は引退したら海外で気楽に暮らしてるしな。
日本のことなんてどうでもいいんだよ老害は。
こんな奴らの為にストレス溜めて頑張る必要無い
353 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:59:06.07 ID:65JbLWYo0
日本に居る理由が、無くなりつつあるね。
自力で消費できない人間が1割いるってことだからな
偉い人って頭悪い人多いよね
若者のなんとか離れ?そりゃ離れるだろうよっていう
355 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:01:09.97 ID:nfDdix8T0
ゆとりは派遣切りを自己責任だといってただろ。ならば、ゆとりが失業するのも自己責任。
同情しない。東日本大震災で「絆」がアピールされてるけど、こいつらはには本来、鐚1文も払いたくない。
俺の寄付した東日本大震災の義援金は2008年に自己責任だとか、
甘えだとか、言っていた人間には渡らないように神に願いたい。
大学生は失業の先送りだからホントはもっと上のはず
357 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:01:31.69 ID:yyQDRWFrO
これ 完全な無職の数値だな
確かアルバイト率が40くらいだったから、合わせて50以上
二人に一人くらいだろ 正規雇用
358 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:02:21.75 ID:NI6LMGNQO
先週、求人募集の手続きを任されてハロワ行ったら
ハロワの前で若い女の子にだけ声をかける風俗?のスカウトみたいな♂がかなり居た
>>324 お前みたいな馬鹿が日本を駄目にした
雇用の受け皿は何してる人らか考えろよ
物を売って利益を得てる人らだろ
誰が物を買うんだよ
経営者に無理させてはじめて経済は回るんだよ
自営業や農家で家業を手伝ってる人とかはどちらにカウントされるのか?
>>351 経団連も
「円高と法人税を何とかしてくれたら民主を支持する」
と言ったのに
海外旅行したい自治労や法人税上げろ連呼の労組に配慮(笑)して
日本の競争力は下がる一方だよ
人間は性能の差が大したことないなら基本的に安いものを買うから
機能で上回る日本の製品も同じ価格にならないと勝負にならない
362 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:07:07.94 ID:47Cn/oZq0
底辺雇用の最後の砦、飲食業もヤバイしね・・・
マジどーすんの?
363 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:10:08.32 ID:AnhF9bFA0
日本オワタ
あとは俺は知らね
>>361 >人間は性能の差が大したことないなら基本的に安いものを買うから
日本の一番の問題はそれだと思ってるんだけどな
これだけ偽装業者がはびこってて、誰も何もしないという
値段が高かろうが、日本人は日本製品しか買わないよ
日本人は今でも日本製品だと思って買ってるよ、偽装されたものをな
結果的にそれが中国や韓国に利して、日本企業をどんどん潰して行ってる
偽装さえなければ日本企業は生き残れるのに
>>356 別にマーチ以下でも大学時代英語に本気で取り組んだ人達や
理学工学系の学科で二留未満だと普通に正社員になるぞ
卒論英語で発表したうちの妹は普通に富士通に総合で入ったし
Fラン工学部の俺も中堅メーカーでバリバリ働いてる
ちなみに今休憩時間
とにかくテロに気をつけろや
367 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:12:14.43 ID:4kgPeRHW0
今は自由な時間に働いて、生活できればいいという考え方の人もかなり多いのでは?
9.8%を本気で下げようと思ったら、それなりにさがるでしょう。
368 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:12:44.57 ID:FMEbVrp1O
「正社員として入社できただけでも本当に良かったです」
これが今の新入社員のデフォだからな…
369 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:13:54.46 ID:sDisXdS30
次に来るのは職業の選択肢が無くなる
こんな状況なのにパチンコ叩いてるやつって何なの?非国民?
パチ業界の雇用は31万人だぞ?しかもこのご時世で増加傾向。
人生の履歴に空白があっても職がもらえる貴重な内需産業。
若い連中が職を得て給料をもらって消費して税金を納める。
これこそが国が存続していく唯一の方法だろ。それなのにアホな2ch連中は
この貴重な内需産業をつぶそうとする。非国民は日本から出て行けよ。
371 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:15:17.33 ID:jBv3q3BQ0
大卒が余ってる買い手市場なのに、なんでわざわざゆとり中卒・高卒取らなきゃいけないのか。
372 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:15:53.16 ID:3p5sftGZO
>>370 はいはい、最後まで沈没船に乗ってなさいね
373 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:18:46.64 ID:6/XshQ/I0
金持ちの子供を殺した宅間が、正しい日が来るなんて。
374 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:19:35.44 ID:GjLMZ/OT0
ほんとにそんなに日本が滅亡するとか言うレベルになってるの?
失礼ながらおまえらの雇用状態がやばいからそれを日本全体がやばいように思えるだけじゃないの?
別に釣りとかじゃない、答えてくれ。
375 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:19:46.36 ID:myMUY5zsO
将来的にホームレス生活保護予備軍か。
妥当な割合だね。
376 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:21:58.84 ID:+qlP3pyD0
377 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:23:28.49 ID:w2UnTKe2O
>>336 こうゆうちょっと先のことも考えらず想像力が欠如しているとしか思えない人間がガン
>>370 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
379 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:24:12.66 ID:y0F5Kkyx0
低すぎてワロタw
ちゃんと統計とれよw
382 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:27:14.61 ID:+qlP3pyD0
383 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:27:52.28 ID:e88VCKqB0
現実はこの数倍と予想する
385 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:28:32.72 ID:6zaFwNly0
スペインで26歳未満が50%とか言ってるよね
386 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:29:17.76 ID:aZ0e7CuS0
もう分かるな・・・・
どこかの誰かさんが言ってただろう・・・・
♪だーれかさんが、だーれかさんが、だーれかさんが
言ってた 「@に雇用、Aに雇用、Bに雇用」
387 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:29:35.38 ID:XJRKE+bSO
正社員なんかで雇用なんてしないよ
この10年以上、雇用したら行政に毎月多額の金泥棒されるだけ
経営的に日本人雇用するメリットはない
どうかして、働かない奴と働けない奴と働かせてもらえない奴を、
統計的に分類できないかな?
福祉の内容がみんな同じっておかしい。
389 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 15:30:11.25 ID:5eeMH/N70
>>382 残念ですがニートが増えると失業率は改善されるのです
これが現実ッ
少しは調べてから書きこめよ
391 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:32:46.15 ID:XJRKE+bSO
地方公務員平均年収半分にして公共投資するしかないですよ
正規雇用だと50%くらいだぜ
でも半分くらいはワープアだけどねw
>>385 スペインってどうやって経済が成り立っているんだ?
394 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:34:02.22 ID:4kgPeRHW0
>>382 毎日2chばかりやれるオマエが羨ましいですwww
年代別に出生数から雇用数引いて、出生数で割れば
無職率が出るんじゃね?
55%位な気がする
396 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:34:56.64 ID:nyRkpUJ/0
もう直ぐ世界の人口は70億人ですよ
人間一人の価値が下落して当たり前
大卒でも就職できない人多数だし、今までと同じシステムじゃ持たないってことだろうね
もう社畜するの疲れたし、ラビ・バトラ的ななんか新しいシステムが胎動しそうでwktk
398 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:35:33.11 ID:6zaFwNly0
>>393 あんまり成り立ってない
普通に財政破綻しそう
>>325 菅だってよ、
自分の息子を民間企業に入れないで、
年収1500万円の政策秘書(準公務員)にしたんでしょう。
400 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:36:31.73 ID:4kgPeRHW0
>>395 専門家でもないオマエみたいなゴミ屑の予想なんてどうでもいいわw
401 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:37:46.53 ID:XJRKE+bSO
>>396 地方公務員平均年収半分にすれば10年で160兆円の公共投資できます。
日本勝ちです
片隅で誰にも迷惑かけないように静かに生きていきますので、
住む所とか税金は別で毎月6万円だけ支給してください。
それで十分です。
403 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:38:39.51 ID:bMbgjpBgO
コンビニやレストランの
バイトの求人すら見かけなくなった最近
>>398 マジで!?
製靴工場とかがあったけど中国産に負けたんだよね?
つかお前らニートの意見はあてにならない
407 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:40:48.26 ID:kVz+ZcW7O
今の10代は、改札の数だけ中に駅員さんが居たと聞いて
どう思うんだろう。
408 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:41:03.63 ID:SwgsIjJKO
専門家ってなんだよwww
失業の専門家ってニートじゃん
409 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:41:05.24 ID:6zaFwNly0
>>401 その分って借金返すんではないの?
公務員の人件費減らしても借金はガンガン増やすの?
>>404 EU内でギリシアの次にやばい国がポルトガル、その次はイタリアとスペインだそうな
410 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:41:47.18 ID:y0F5Kkyx0
失業率にしろ内定率にしろ分母は希望者だからな
統計を改竄しやすいように適当に設けた計算式としか思えん
412 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:41:50.93 ID:wHIUQF6M0
瓦礫を撤去する会社を資本金100円で作ればいい。
3年後には年収1000億円ぐらいの会社になる。
413 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:42:01.60 ID:XJRKE+bSO
>>406 高額納税者ですが何か?
地方公務員平均年収半分にして毎年16兆円公共投資すれば済む話
赤字国債1000兆円のうち500兆円は地方公務員が原因
414 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:42:26.20 ID:x78sNWcf0
暴走族とかやってるのかな。それともガスパン遊び?
415 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:43:46.56 ID:6zaFwNly0
>>412 瓦礫撤去は二次補正予算が通るまで開始できない
震災復興で全国から集められた土建屋さんが仕事なくて困ってるって噂が
417 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:44:19.34 ID:4kgPeRHW0
>>408 低脳乙。読解力もないの?まともな職に就けないわけだwww
418 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:44:48.20 ID:y0F5Kkyx0
>>415 阪神大震災のときは関西の企業は無償でいろいろやったが、
今回、関東の人は何もしないんですか?
419 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:45:05.03 ID:3p5sftGZO
これからは武力が支配する世界になる。中国インドアメリカロシア
この最強国家が覇権争いののちアボン
420 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 15:45:17.50 ID:5eeMH/N70
>>413 しかし菅の巻き添えを食ってなぜか国家公務員が減給させられるという謎現象
421 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:45:56.43 ID:6zaFwNly0
>>418 知らないけど
そこは関東の人じゃなく東北の人だと思う
422 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:45:59.08 ID:PcAKkaWu0
こうして中小に人材が行渡れば良いと思います
今は選んでるのですドイツもコイツも
インチキ発表の可能性を考えて倍で想定すると19.6%か
ありえるなぁ・・・
事業仕分けしたら余計貧乏になったでござる
425 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:46:28.72 ID:ScstMUx60
ちょっと若者に質問!
大学が全入のご時世で,大学に行かない人ってどんな感じなの?
お金がないから大学に行かないの?
426 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:46:29.45 ID:Rxvn132M0
ネトウヨ頼む!働いてくれ!
427 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:47:03.73 ID:XJRKE+bSO
>>409 返す必要ない
借金返すなら、地方公務員年金廃止で没収が妥当
当たり前だろ
30年近く手当やら賞与やらを借金しまくりながら、地方交付税から横流しした泥棒だぞ
没収しかない
428 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:47:54.72 ID:GjLMZ/OT0
>>425 そこそこ優秀だが、経済的か親が病気で働かなくてはならないという
今のゆとり大学生よりよっぽど大人な人ってイメージ
429 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:48:18.21 ID:ZpAbxW7O0
>>389 当たり前だろ失業者じゃないんだから
他の国だってそうだぜ?
まさか失業率だけ見とけば労働状況全部分かるとでも思ってんの?
>>394 お前だって似たようなもんだろw
女の場合はニートと呼ばず家事手伝いになるから
高齢者は膨れ上がり貴重な若者が首をくくる時代
一度も好景気を見ずに育った生き地獄世代
介護しようと思ってる奴は、腰に気をつけろよ
今まで一度でも腰を痛めた事があるなら止めておけ
セックスすらまともに出来なくなるぞ
433 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:50:57.45 ID:YOUaDGRSP
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。
俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。
今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!
こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。
外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!
甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
434 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:51:10.22 ID:6zaFwNly0
>>427 なるほど
どうせなら地方自治体全廃か
地方公務員に無償奉仕を命じた方が良くないかな?
警察とか水道局とかも廃止して公共事業やれば景気良くなるんでしょ?
435 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:51:16.35 ID:XJRKE+bSO
リーマンショック以後、基本若い世代の日本人雇用なんて後回し
中国人雇用は増えますよ。
怨むなら為政者にしろW
民間企業はボランティアじゃないから
>>359 雇用に安心が生まれれば生活不安が薄まって物を買い出すよ。
経営者が会社を存続させつつ、無理のない人事できちんと給金払い切れる自信を持てる環境になりゃいいだけ。
人材が増えれば一人一人の負担も減って労働者達にも時間や体力の余裕が生まれて消費にも向かいやすくなる。
逆に干され気味の下請けにだって全体がもっと回りだして仕事入るようになるし問題はない。
そもそも企業競争の激化で零細企業ほど食うか食われるかの激戦続けてるからこんな事になるわけで、国をあげて経営側を経済支援してやりゃ、同業同士が潰し合うんじゃなくて磨きあうっていう元のサイクルに戻れるわけだ。
財源は身を削って特アに貢いでる金を国内にまわしゃいいし、これさえ出来れば良い方向に向かい出すと思うんだがね。
まあ外交事情的に世界情勢動かなきゃ無理ゲーだがww
あと、日本の立場として物を輸出しにくくなってる現状もこれらを卓上の空論にさせちゃってる。
437 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:52:29.17 ID:wWHM7a6PO
>>425 受かる自信が無い、進みたい分野がわからないとかありそう。
自分も高校卒業してフリーターしたけどやりたいこと見つけたら自然と受験して進学してたよ。
だからあーだこーだ言わず生暖かく見守ってやってほしい。
ただ酒煙草女に逃げた奴にはそれなりに。
438 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:52:48.38 ID:x78sNWcf0
真面目に働くような性格だと、長続きしないのが今の職場環境だしな。
439 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:53:12.16 ID:PM+Kcz3y0
>>318 人口が日本の9分の1で国土の広さが同じ。
そんなのんきな国と比べるな。
スエーデンを持ち出す奴は信用できない。
440 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:53:18.25 ID:5KwId31+0
これはFラン大学へも行けない貧乏人が同年代の1割もいるということだ。
公務員給料削減したらデフレスパイラルに拍車かけるだろ。
民間も打撃受けるだろうが
>>407 > 今の10代は、改札の数だけ中に駅員さんが居たと聞いて
しかも、正社員(労働組合員)だしな。
※今は、最低1人または無人。鉄道本体とは異なる時給制の子会社所属の場合が多い。
444 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:54:37.25 ID:O/ELHhS0O
ハロワでも求人チラシでも仕事無いな〜社員でもリストラ対象で畑違いの販売部門に用も人も足りてるのに邪魔者除外のように出向させ辞めるの待ちだし、付加価値を生まない企業は吸収や買収され、蜜だけ吸われて後はポイ
老害天国ニッポン
446 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:54:45.05 ID:ts+qVFDZP
>>377 まぁまぁ落ち着いて履歴書書けよな
応援はしてるよ?w
447 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:54:51.34 ID:y3lI5lmF0
欧米並みくらいかな
448 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:55:46.04 ID:PM+Kcz3y0
449 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:56:28.76 ID:wWHM7a6PO
450 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:56:57.63 ID:sd4evOaO0
>>433の釣り針に掛かってあげたほうがいいのか?
くう〜団塊乙
451 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:58:06.86 ID:4kgPeRHW0
>>446 オマエみたに、ダメ人生を全うするという覚悟がひつようだなwww
452 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:58:13.94 ID:oDViuPD10
>>425 昭和の時代だって、専門校を含めれば全入って言えたわけだしその時代
でも高卒はいたわけだしな。
大学っていっても、専門校レベルの学力で入れる大学が増えただけだし
あまり意味ないんじゃないか?
453 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 15:58:17.58 ID:5eeMH/N70
>>429 俺は日本での失業率の算定について言及しただけで
労働状況については何も言ってないんだが・・・まあいいか
失業率が高いほうが総人口に占める労働者人口が低くなるって理屈がわかれば
全部とはいえないにしろ労働状況の把握に使えるってのはわかるよな
自己責任とかいってるのはよほどできるひとじゃないと言えんわな。
このスレにそんなひとがいるとはおもえん
ハイテク化し過ぎた末路だよ
産業ロボや自動機の発達で人間の出番が少なくなった
昔は10台改札があれば10人必要だった、今は1人で十分に
100人で廻していたラインが今はロボ10台で人間は2人でOK
10人で手書き処理して事務作業も今はPC1台の1人でOK
コスト削減を突き進むという社会の仕組みを壊す事をやりすぎた末路だ。
>>433 当時は経営者の器も大きく、家族主義で従業員の面倒見が良かったから、
この会社で、この社長の下で一生懸命働こうと行動した。
今は、正社員にはしないで、契約や派遣やパートで「使い捨て」。
我慢や努力も大事だが、悪条件で一生懸命やれますか?
458 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:02:43.14 ID:4kgPeRHW0
>>454 2chの中心は30代〜40代が中心ですよ。虚しい人生送ってる屑は必死にカキコしてるのが現実だぞwwwwww
459 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:03:32.70 ID:16gWDN7m0
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、
驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの 唯一の誇りを見い出しさえしている。
※鎖をネクタイとスーツに置き換えてみよう
460 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:04:04.62 ID:dHKqHnH60
さすがに10代の失業者はやる気がないか高望みしすぎじゃないかな?
35くらいからそうも言ってられなくなるけど。
462 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:08:08.90 ID:9ZOOL1DeO
>>456 アトムはまだ出来てないが、アトムの社会は確実に到来しつつある現代。
バイトや派遣で起業資金溜めて適当に会社立ち上げれば良いと思うんだ
正社員はもう無理だ諦めよう、と、初めから何も始まっていないで終わりを迎えようとする奴ばかりなんだよ今の世代は
何か新しい事をしようという意気込みや挑戦心があからさまに劣っているよ今の世代は。
464 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:09:16.15 ID:6zaFwNly0
>>456 ところが日本の労働者一人当たりの設備投資って下がり続けてるんだよね
製造業から外食とか観光みたいな産業に雇用が移ったから
>>457 それは美化した自伝を信じすぎ
高度成長期は労働運動が激しくてやたらストライキとかしてたのと同じ時期だよ
465 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:09:39.80 ID:oDViuPD10
>>459 昔のインドには奴隷より下の階級がいたんだよな。
奴隷、奴隷って嘲笑するけど逆に奴隷の身分だから社会的に保護されてる
部分もあるわけだし。
河原で段ボールハウスに住んでる人権のない自由人より、たいていの人間
は保護された奴隷の方が良いだろ。結婚だって出来るわけだしな。
こういう苦しい時期にいい職に入るとすごい優越感に浸れると思うんだけどねぇ。
逆に言えばいい時期だよ
467 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:11:37.78 ID:9ZOOL1DeO
>>459 鎖は「正社員」に置き換えたほうがいいぞ。
>>441 公務員は頭悪すぎ
底辺はそういう馬鹿な論理に引っかかるけど、お前ら程度の能力の屁理屈は民間企業には通用しない。
地方公務員平均年収を妥当な水準である今の半分に削減する。
そうすると毎年16兆円の無駄遣いが是正される。
その16兆円は本来、国内に公共投資されるべき原資であるから、本来の趣旨通りに公共投資する。
それだけの話だ。
それで民間銀行も含め信用創造機能がやっと稼動し、結果内需拡大へとつながる
10年間で160兆円、20年間で320兆円だ。
470 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:13:16.54 ID:5MRuaV/eO
10代の子供は働かない
471 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:13:55.80 ID:ewsO9Isy0
中国人とか雇うからだろ
472 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:14:10.69 ID:AmxoIWP1O
473 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:15:18.67 ID:PcAKkaWu0
474 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:16:08.34 ID:+9x2u0LY0
こういうのは財務省の責任が大きいよ。そもそも消費税の増税というのは半世紀前の経済論で頭が停まってる奴の考えだよ。
今では通信手段が発達してるから金銭を介さない取引方法ぐらい簡単に思いつくだろ。
結果的に税がかかる商取引が減り、税収も上がらず、景気はよくならないという悪循環しか生まないと思うね。
実際、個人消費に関しては消費税のかからないヤフオクなどの個人取引に多く移行しただろ。
根本的な現代の社会構造を理解していないんだよ。
ホントゆとり教育推進した馬鹿と気狂いは死んだ方がいいわ
大々的にサイト立ち上げて非難すべき
北関東で泊まり夜勤あり手取り16万以下の社員だけど
10代だったらまだ若さで採ってくれるとこもあるだろ
俺が今、職失ったら詰むけど
だから心配すんな
もし今10代だったら、何かの職人目指すかなあ・・・
ガラス工芸品を作る人になりたかったんだよな・・・
実現可能かどうかはおいといて、道を選べるっていいことだよ・・・
477 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:18:04.32 ID:6zaFwNly0
>>468 それって家計消費を16兆円減らして、同額を公共投資に回せば内需拡大って事だよね?
>>425 若者ではないが、その親くらいの世代から
実際に知っているケースで、低偏差値高からFラン以下みたいな大学に進学したいと
親に相談したものが3人ほどいる
そのどれも、なぜ大学に行きたいのかとの問いにほとんどまともに答えられなかったそうで
受験料と入学金は出してやるが、授業料はバイトするかで自分で稼げ、なんなら夜間2部に行けといったら
3人ともそれなら行かないとなって、ふたりはフリーターでひとりはは3年ほどひきこもってる
>>474 財務省は余りにも20年以上無能を晒しているから解体議論を開始したほうが良いかなと最近感じます。
財務省は自らをエリートと自覚しているようだが、実際は地方公務員の平均年収すらも管理できない。
結果、赤字国債1000兆円という大失態を犯した。
この責任をどう取るつもりなのだろうか?
480 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:19:13.03 ID:0RdxtQ9r0
ハロワの登録が10%ということは、実数は15〜20%ということだな
何もかも後ろの世代からまきあげる搾取国家らしいっちゃあらしいよね
481 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:19:24.02 ID:RzndtV+dP
原爆を落とした雨人の気持ちが最近分かるよ。こんな国とっとと
消えてくれと思うしな。
>>477 全然違いますね。
行政による課税の意味から派生する、所得再分配の問題です。
地方公務員の平均年収は、全国6自治体ほどしか税収の範囲内で収めることが出来ません。
つまり課税した金でも全然足りず、結果地方交付税から地方債からと滅茶苦茶な事をやっているわけです。
家計消費ではなく、政府支出の問題です。
いい加減な事を書かないように。
483 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:22:00.75 ID:UERx/Um40
俺も毎日の仕事のプレッシャーに疲れきって精神を病んで
体調も崩して先週はずっと仕事を休んでそして昨日やめた
昼過ぎ 帰りの電車だが遠回りして普段乗らない電車に乗って
山の中を通ってる時に川沿いで昼の2時から釣りをしている
カップルが見えた
なんか それを見てまだ生きていいんだと思ったよ
484 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:22:13.13 ID:6zaFwNly0
>>474 金銭を介さなくても消費税は課税されるし
ネットなんかいかにも証拠残るからヤフオクでも派手にやってると税務調査くるらしいけどね
>>479 全くだね
地方自治法に給与の自己決定権が明記されてるから
法律的には地方公務員人件費について財務省にできる事は何もないけど
とにかく全て財務省が悪いに違いないよ
>>476 手取り16万以下とかネタだろ
奴隷じゃねーか
>>484 一旦財務省を解体して、新大蔵省として出直すべきではないだろうか。
それを契機に全国自治体から、地方公務員の年収管理や決定権を中央政府が剥奪する。
同時に法律の不備も一括して改正し、強力な管理能力を持つ大蔵省に変えるのが妥当だと感じている。
487 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:24:36.16 ID:6zaFwNly0
>>482 だからさ、地方公務員の給料を減らして、地方公務員が使う分の家計消費を減らして
その分で公共投資すれば内需拡大するんでしょ?
人件費削減して地方債の発行を減らすって話じゃないよね?
いいと思うよ
488 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:24:57.18 ID:vJfPbeaBO
10代の失業率と30代の無職率ではどちらが悲惨なの〜
489 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:25:46.88 ID:oDViuPD10
まあ、店長レベルの話だと学生のバイトはともかくフリーターなんかやって
るヤツなんかは就職できる能力のない屑人間って腹の中じゃバカにしきって
るからな。
変にプライドみたいなもの持ってる日本人のフリーターより外国人留学生の
方が使いやすかったりするんだわ。
>>483 なんか日本人はいつも働いてなきゃってプレッシャーがあるからね
オレも仕事辞めてから開き直って昼間出歩いてると、結構遊んでたり
酒飲んでたりしてるいい年した大人が結構いる事に気付いた
40代のマトモな経歴を持ったおじさんが
その場凌ぎの為にコンビニのバイトの面接に来るぐらいだから
492 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:27:34.41 ID:6zaFwNly0
>>486 素晴らしいね
憲法94条を削除するのも一緒にね
>>488 目くそ鼻くそじゃね?
ズルズル30代まで無職だったなら完全に詰んでるけどな
流石にそんな間抜けは一握りだろ
10代ならまず何か資格取ればいいんだよ
看護師とかなら一生食えるでしょ
会社勤めさせても意味なし
495 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:30:02.97 ID:2QQ7atxEO
俺が良ければ、全て良し
不満があるなら
・なにもしない
・逃げる
・攻撃する
・努力して手に入れる
ここから選べよ
負け組がどう動くか見ててやるよw
>>485 ネタじゃねーんだなこれが
バイトとか派遣よりは首切られにくくて済むってだけを頼りに頑張ってるんだぜ
でも、このご時世だったら好きなことやってたほうが人生勝ち組なんじゃないかと思えてくる
497 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:31:31.43 ID:0RdxtQ9r0
>>479 財務省がやるべきことは税制の簡素化なんだよ。
間接税は消費税が柱なんだから、重税感をごまかすための細かい徴税なんて事務処理が煩雑で無駄なだけ。
給与払いのためにわざと余計な事務処理を増やしているようなもの。
実際問題こういう形で、不必要な公務員が相当数税金に集っているんだよ。
そのうえ欧米の先進国と比べて格段に俸級水準が高い。
国民1人あたりGDPで比べると、日本の公務員給与なんてお手盛りが過ぎてひどいもんだ。
10代ならまだ2〜3年遊んでても大丈夫
30過ぎたら人生終了
500 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:35:14.76 ID:UERx/Um40
新卒で入った安定した企業だったのに3年目ぐらいから
人間関係に耐えれなくなって辞めたんだが
ほんと今になって後悔
どこに行っても人間関係なんて大変なんだから我慢すべきだったよな・・・
これからどうするべきか自分でもわからん
>>497 消費税なんて廃止した方が良いですよ。
今の財務省だって、中の国税当局や他省である経済産業省、厚生労働省などと税制のあり方について議論したら
どうなんだ。
消費税は日本経済や国内雇用に明らかにマイナスだという意見は多発すると思うけどね。
他省はこの20年の経済データや雇用データ、あるいは所得水準について持っていますから。
問題山積だけど、とりあえず大穴の開いた風呂桶の大穴を塞ぐには、財務当局が全国自治体の年収管理権を剥奪
しなと始まりません。
502 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:35:48.59 ID:RzndtV+dP
日本は負けないように人生を歩むという奴ばっかりで、勝つために
人生を歩むという奴が少ないんだよな。
503 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:36:56.84 ID:6zaFwNly0
>>497 ああ民主党もそう言ってたよね
手当作ってその分各種控除を無くしていくのは
複雑な税制を簡素化するためだって
子供手当だけで挫折しそうだけど
>国民1人あたりGDPで比べると、日本の公務員給与なんてお手盛りが過ぎてひどいもんだ。
これは絶対にダメだよね
日本の公務員は給料が低い代わりに税金社会保険料免除で
手取りは多いけど数字だけ見ると安いような気がするヨーロッパの公務員の給料を見習うべき
505 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:38:57.40 ID:4kgPeRHW0
>>495 オマエ相当今の人生に不満があるんだなwwwww
2chでそんなこと書いてる時点で終わりだよ。
506 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:38:59.12 ID:0RdxtQ9r0
>>501 事務処理経費の観点で考えるべき。
徴税する額には変わりがないんだよ。
消費税がなくなれば別の形で徴税するだけなんだから。
日本の財政は、自由化以前の経費率が極端に高い保険業界みたいな状態。
507 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:39:59.70 ID:ueZjEqlg0
>>66 スキルを磨かない人間は仕事できないなんて、寂しい世の中になりましたね。
508 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:40:17.09 ID:+wUrieXD0
あーあ
いい加減若者抗議した方がいいぞー、日銀、財務省のせいなんだぞー
>>503 俺は財務省解体して新大蔵省を作る。
そこで国税庁も改革して、源泉徴収データを全てIT化して、各自治体内の年収平均をコンピュータにより算出する。
そしてその平均年収より下に地方公務員平均年収を規定する法律制定で完了。
議論の無い自動決定ですよ。
嫌なら地方公務員は転職すればよい。
あくまでも平均年収を抑えるので、自治体内で能力差を与えられた総量の中で調整すりゃ済む話だ。
そうすりゃ自称有能な地方公務員wwwwは必死に自治体内の平均年収を向上させようとするだろ?
これが住民とのWIN−WINだよ
こんなの世間常識。商売の常識。民間企業の常識だ。
昨日のTVタックルで原口が国家公務員の新規採用を8割削減したってドヤ顔でいってた
あいつらは若者のことなんてどうでもいいって考えてるんだろうね
511 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:42:16.80 ID:c6agugsi0
政策で企業に定年延長を求めているからなあ。
若年の雇用をうばってるんだよね、高齢者が。
そのまま高給維持、もしくは若干減額で雇うところもあれば、
一回退職させて20万ぐらいで嘱託雇用するとこもある。
そうすると企業としても都合よくつかえるしね
そんだけ若年の機会を奪ってる。
あと、県庁とか市役所とか、天下り大杉。
天下りといっても高給ではないけど、課長超えてれば、65歳までどこかで働ける。
これ、廃止して雇用を増やすべき。
一部大企業も部長級以上だとどこかで働けてるよね・・金がもっとたまるわけ。
再雇用禁止して、60歳になったら、
皆介護資格でもとって、介護で働いてくれると助かるのに。
>>507 昔からそうだよ、人類の歴史上
昔はスキルを磨かない人間は仕事どころか単に死んでいたわけで
近代になってからは、収入を得るためにはスキルを磨くのは当たり前として定着した
塗装工でも配管工でも鳶でも、飯を食えている奴はきちんとスキルを磨いている
513 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:45:02.72 ID:oDViuPD10
>>507 身分制度や世襲のみで廻ってる訳じゃないからな今の日本社会は。
若い頃からまじめに勉強してるヤツが評価される健全な社会とも言えるって
ことだろ?
>>510 というか今の40代前半から20代後半までの少なくない非正規が90年代後半以降の新規採用抑制策で非正規に固定したことをわかってないと思う
原口はただのバカ
働いたこともないしな。
515 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:47:15.28 ID:6zaFwNly0
>>509 >源泉徴収データを全てIT化して
ああ素晴らしいね
民間企業は当然そのシステムを入れない限り給料や報酬払うの禁止だよね?
平均給与は主に手当の高い現業系(特に警察と医療関係)を切っちゃえば下げやすいし
それこそ嫌なら転職しろってだけで誰も困らんしね
素晴らしい商売の常識だよ
516 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:48:31.20 ID:c6agugsi0
>>133 親が大企業の部長だと、子どもをその大企業か、もしくは関連会社にコネで入れてる。
これふつう。
とある団塊家は、子ども3人いて二人が父親と同じ企業に勤めてるw
ふつうは絶対ありえないけど、
今の時代こそよほど優秀か、もしくはコネがないとまともな会社に就職できないよね。
517 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:50:01.30 ID:9EOPrHaUO
>>512 住み込みで中華屋でも寿司職人でも、
鳶や塗装や大工の親方衆に見習いするもいいだろう
ニコ動やら2ちゃんねるやってるアニオタ中高生ニートが、最下層の糞だ
親も、馬鹿なガキにPCなんて玩具与えるなよ。馬鹿促進剤なんだから
ゲームでもPCでも、中高生にもなれば自分で働かせて買わせろよ
ありがとう自民党
519 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:50:37.29 ID:wZtAH00N0
今の10代は即戦力に出来ないもんな
根性もないし怒られると言い訳するか内容聞かずに黙ってスルー
これじゃあね
昔の人はとても優秀だったのにゆとりはほんと使えない
520 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:51:43.50 ID:xElhAETz0
別にパートでもバイトでもいいけど、
正社員と同賃金にしてくれ
521 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:52:02.67 ID:sh1dtnJc0
別にいいんじゃない?
そのうち、子供が徒党を組んで富裕層の家を襲撃しはじめるだろうから。
>>493 今の30前半は氷河期世代だから30代まで無職って言うか派遣・バイト経験しか無い奴なんて数十万人単位でいるんじゃね?
>>519 学力がある子、意欲のある子、お金がある家の子はみんな普通に大学や
専門学校に進学するから、10代で働かなきゃいけないなんてよっぽどの
資質だよ…。
搾りカス…っていったら非常に失礼かもしれないけど、そんな感じ。
高卒でプロ野球やJリーグにスカウトされるようなのは別として。
524 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:55:09.89 ID:9EOPrHaUO
>>519 何らかの職人的スキル職に弟子入りさせても、
即戦力にならないのは、みんな分かってる
目先の遊びにかまけて、技術を習得することができないのが、
ニコニコとか2ちゃんねるの中高生
だから、ガキにPCや携帯みたいなオタクアイテムの玩具を与えるなって
ニート促進剤だぞ
>>511 この不況の中で、若者の雇用を奪っているのは高齢者。
でも高齢者はそれが分かってるから若者の分まで自分達が稼いで養おうとする。
それで余計に若者達が雇用される事も無くなっていって……って悪循環なんじゃね?
+民が偉そうにゆとり批判しててワロタw
527 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 16:56:24.93 ID:5eeMH/N70
十代の失業率が高いのは重大だ
528 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:56:50.84 ID:4kgPeRHW0
>>519 オマエの会社がその程度レベルしかこない屑企業であるのもおおきな問題だぞwww
529 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:59:22.15 ID:oDViuPD10
>>514 データとして政府とかから出てる公式なもの見ないと何とも言えないが、
実感として回り見回してみるとたしかに増えてるようなきもするな。
ただ、昔は非正規の賃金が正社員と比べるととにかく安かったわけで、
正社員にならないと暮らしていけなかったんだよな。
今は、逆に40才位でも非正規でも何とか暮らしていけるような環境になっ
てるわけだし。その辺で、非正規として固定されるような層が出てきて
しまってるのかもな。
ある意味、非正規続けてる方が楽ちんに生きてける部分もあるし。
530 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:59:26.32 ID:QbUCFi9/O
ゆとり教育の新人使い物にならねーもん
531 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:59:59.48 ID:4+LJJlHj0
は じめから
た のしい仕事は無い
ら くなこと考えるより
く るしみに耐えろ 10代
532 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:00:30.70 ID:2QTTou3m0
民主党政権になってからマスコミがさっぱり使わなくなった言葉のひとつ。
格差。
>>525 君も数字でみな
高齢者と若者が奪い合いとか関係ないから。
単に課税したのに所得再分配されずに、全部地方公務員の年収にブラックホールのように吸い込まれているだけ。
良く日銀、日銀という話が出るけどな、市中に貨幣を流すには公共投資以上の方法は無いのさ。
それを全部地方公務員年収に使い、挙句まだ全然満足しないで地方交付税から地方債やらと借金やら横長しして
いるから民間雇用が無いだけ。
この20年以上の日本の諸問題は全て地方公務員の責任なんだよ。
拝金主義の経団連は
3食の食事が出るから、仮設住宅に入らないほど
疲れきった日本人の現状を知るべきだな
ゆとりと高齢非正規がこうやって足の引っ張り合いするのを老害どもは笑いながら
見てるんだろうな・・
536 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:02:39.88 ID:kaT8NKY3O
>>531 縦にマジレスってのもなんだが、仕事って初めは楽しくて年々つまんなくなっていくよな
>>376 欧米がアルバイトを含めるってのは
アルバイトを探してる学生やフリーターも統計に入れるという意味なんだな
日本は職安に登録してないとカウントされないし、職安はアルバイト求人は扱ってないからね
>>516 俺の近くにも某自動車メーカーの役員の子供が見事その企業に就職致しました
>>535 笑ってないけど、この人使いの荒い団塊の社畜どもは限界をわかっていない
>>436 経営者は儲からないとボーナスを払わない、儲かるとボーナスを払わない
そういう連中だから何をしようが意味がない
そもそも儲かるというのがまさに労働者が外で買い物をした結果なのであって
労働者の給料抜きにして企業の利益など存在しないんだよ
人件費を削減するのが企業しいては国家のためなんてトンデモ論を展開してきたのが
この大不況のすべての原因でしかない
>>540 お前何言っているんだよw
企業を食い物にしているのは、筆頭は厚生労働省だぞ。昔の社会保険庁、今は年金保険機構。
その次が地方自治体。その次が中央政府だ。
それでさ、何で経営者は人件費下げたいかというと、一つは上の年金制度な。これは制度の欠陥。
次は株主だ。このルールも役人が決めたルールだ。
少しは社会に出て労働しろよwwww
>>540 儲かってるのにリストラしてるんだろww
こいつらは金を集めれば表彰されると疑って無いんだよ。
社会がどんなに壊れて疲れ果てようと
札束の数字の上でしか幸せを語れない連中なんだよw
コストカットで利益拡大じゃなくて、収益増大で利益拡大を叫ぶべきだったね。
545 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:09:50.35 ID:98O9DcZV0
>>541 確かにその言い分はわかるんだが
ほとんどの企業では経営者=株主なんだよな
>>534 知ってるから、移民政策しようとしてんじゃないの?
んで、精神肉体共に疲れきった弱者なんて邪魔だから死んでも良いと思ってると思うよ
口に出さないだけで
>>544 どっちでも一緒。
利益は、株主優先。そして株主はそれを基準に経営者の能力を判断する。これは役人が決めたルール変更が原因
次に、その決算までいく過程に、年金保険機構が毎月正規雇用を採用すればするほど、あるいは社員の給与や
賞与を与えれば与えるほど、有無を言わさずキャッシュを抜いていく。
完全に制度上の問題だから。
こういう一見して誰でもわかる構造を20年以上も放置したから、氷河期世代やら最近の雇用問題が深刻化している。
社畜ってすぐ根性論持ち出すけど
お前らが使えないから国が駄目になったっていう自覚無いんだよな
>>545 それ国際機関が策定した提携文だからw
>仕事を探す活動をしていた人が広く含まれます。
って時点でニートをカウントしてないんだよw
顔面ゴムぱっちんってあるじゃん。
ふたりがゴムを咥えてどんどん離れていってどっちがゴムを離すか。
離した方は痛くないけど相手に痛みを与える。
経団連と、労働者はこの関係。
経団連はいたいのが嫌だから、こっちのゴム離してくれって政府に要求してる。
んで、やっぱ何度か労働者側はこのゴムパッチンを喰らってる。そのたび環境が悪くなってる。
距離はどんどん開いていく。ゴムが真ん中から切れたら、どちらも痛いのに。
それに経団連は気づいていない。
>>533 金銭の流れとして言っている事は正しいけど、現場の気持ちってあるのよ。
高齢者を解雇したいのに、様々なしがらみで仕方なく若者側を解雇するしかなく、資金的に新規雇用も制限せざるをえない経営側の苦悩。
生活の為とはいえ、自分らが生き残って若者に苦渋を舐めさせる事に良心が痛む、高齢者の苦悩。
困難を極める就活、その後理不尽にコキ使われる上に真っ先に切り捨てられる若者達の苦悩。
勿論利権で会社に残ってる高齢者も多いが、彼らとて自分の子供や孫達に楽させたいから自分がまだまだ稼ぐって人もいるだろう。
>>534 移民が暴動起こして、社畜ども皆殺しだな。
日本人くらい我慢強い庶民はいないからな。
その我慢強い庶民が3食食えれば家も尊厳も要らないって言ってるんだぜ。
終わってるだろ、この国。
554 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:17:17.16 ID:1OspPIbwO
40のおっさんが再就職出来たんだ。おまえらまじめに就職活動しろ!
若い世代の失業率が高いという事は 将来 スキルの高い人材が減るという事なんだな
図面は書けるけど ノコギリもカンナも使えんという建築関係者が増えるという事だな!
>>552 ですからねえ、高齢者とか若者とかは経営側から見るとね実は根本的な問題ではないのですよ。
それよりも経営側の最大問題は、正規雇用を増やせば増やすほど年金保険機構から厚生労働省からと多額の現金
を毎月持っていかれるのです。
また給与水準を上げる、あるいは賞与を与えると、累進でまた現金毎月抜いていくのです。
もうね、この20年以上日本は雇用する事自体が経営リスクなんですよ。
中国などに事業ごと移転すりゃ話は簡単だし、楽なんですよ。
557 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:20:36.79 ID:0jZTVsue0
日本人は真面目すぎ
少しはギリシャを見習え
菅に頑張ってもらいたいんだけど
こいつら旧社会党の労働者代表みたいな奴の
頭もどうやら古いようだ
560 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:21:26.33 ID:4kgPeRHW0
>>541 何回も2chにカキコしてる人間が偉そうに労働しろよだって。
オマエの周りにはオマエを心配してくれる人がいないんだな
おかしいな。
ここまでフランスに渡米のコピペが無いぞ?
>>560 あんたは十中八九工作員だなw
俺の意見は経営側の意見なんで、真摯に聞いた方が身のためだぞ。
今回の震災や原発事故で、我々は更なる大リストラと海外移転を計画中だ。
覚悟しておくように。
563 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:22:56.92 ID:3K1DYXMA0
若者の失業率が高いということは
未来への投資を怠っているということ。
日本、オワッタなw
564 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:23:02.07 ID:alH9314G0
>>514 この年代別従業員比率を思い出すな。
http://twitpic.com/xs6yx 与野党議員やマスコミ含めて問題を理解してないんじゃないの?
あるいは判っていても見てみぬ振り。
マスコミも派遣使い倒しているし広告主である経済界に配慮、
連合トップの企業も派遣使いまくってるし。
この国に真っ当な批判能力はあるんだろうか?何れにせよ若手世代のこういう状況を
放置したままで定年延長などの話を先行させるべきではないな。
565 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:23:42.99 ID:oDViuPD10
>>542 昔はさあ、株式の持ち合い制度っていうものがあってだなぁ〜
銀行とかグループ企業同士で過半数の株を持ち合って事実上株主の権利
を封殺して会社の所有者が誰だかよく分からないようにしてたのな。
それだから、株主配当なんてほとんど出さないで社員に利益を還元できた
のよ。
ところが今は、株の持ち合いみたいなことが禁止されちゃってるんで、
社員への利益の還元より、会社の所有者である株主の利益の方が優先さ
れることになったわけなんだわな。
566 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:24:18.48 ID:zDcWqaGtO
>>552 そんな奴等は給料は勿論新入社員以下かそこらだろうな。
身元のわからない外国人を輸入するのは構わないが、それによる社会不安を解消させなくちゃダメだよな。
>>374 今みたいな安全に気をつけず夜中にコンビニ行ったり
安くて新鮮な食い物をいくらでも食べたり出来る
気ままな暮らしは不可能になるかもな
568 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:25:14.21 ID:4kgPeRHW0
>>562 こんな低脳でも経営側になれるのか?もう少しマシな嘘を考えろよ。
569 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:25:21.94 ID:08eT2qZa0
てか起業なんて今時バカのやること。
どうしてもやるんなら公金をたかれるNPOだな
テーマは反戦・環境・貧困・人権をテーマにしたやつな
570 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:25:28.42 ID:2IdX2Slw0
>>550 >>537の
>日本は職安に登録してないとカウントされないし、職安はアルバイト求人は扱ってないからね
への反証なんだが・・・
あとそりゃニート入れんだろ。働く気のない奴を労働力人口に入れるのか?
571 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:26:33.96 ID:jq9ePgHi0
氷河期の失業率は50%くらいだった。
なーに直ぐに慣れるよ
573 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:27:38.73 ID:3K1DYXMA0
少子高齢化を憂いながらもこのザマw
若者を搾取の対象でしか見ていないことがよくわかる。
>>398 三菱や日立は
「スペイン崩壊したらスペインにある鉄道メーカー(世界最大)を保護の名の下に買収出来るから
潰れたら潰れたでウマー出来るぜwwwww」
って言ってるな
>>403 去年地方の人口20万大都市近郊の市の駅前のコンビニのバイト募集に応募した人が170人だったそうだ
>>404 ミズノは今でも神戸で作ってるよ
世界ブランドの神戸ケミカルシューズは一応虫の息だが残ってる
>>568 へーw
俺が書いている事は、全てこの日本で起きている現実ですが。
ガタガタ工作しないでさ、さっさと地方公務員は転職の準備しておけよ。
次は全国のPSI事業詐欺も暴露してやろうか?
あそこに引っ付いているのは、皆地方公務員関連のいかがわしい実体だぞ。
>>540 確かにそんな悪徳企業も多いけど、やっぱ極論だよ。
労働者の給料抜きにして企業の利益など存在しないって意見は正しいと思うが故に、ね。
基本的に経営者はその辺理解してるから、存続の為にと支出の大半を占める人件費の削減に手をつける事に、とても良心が痛むわけ。
今となっちゃ理想論だけど、全員に満額払える余裕があるなら誰も不満なんか出さないって事さ。
>>556 いくら緩和されたとはいえ解雇も自由じゃないし雇用リスクは分かるよ、でもそれは理屈の上での話だ。
大企業ほど中身が腐りがちなのは、そういったリスクとリターンのみに終始しているからじゃないかな。
まあでも実際利益をあげてる大企業やブラックの経営陣はお前さんみたいなタイプなんだろうけど。
>>562 不良で痛い目見たから上位モデルは国産堅持するが
安いモデルは海外シフトするって言ってる客多いわうちも
580 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:35:29.98 ID:z4gKX/QoO
>>566 そんなの事実上不可能なのでは…>それによる社会不安を解消
外国人労働者自体が食いつめて犯罪に走る事は勿論、安い労働力を入れる事で
玉突き式に追い出された失職者が犯罪に走る可能性はどうしたって高くなるだろうし
食いつめなくても自分達が安く使い捨てられる事に不満を持った外国人労働者が
抗議を大義名分にテロ的な犯罪を侵すかもしれない
というか適当な犯罪を起こした後これは日本社会に対する抗議活動なんだ!とか言い出しそう
人の心配をしていられる立場じゃないけど、求人広告の
”20〜30代活躍中”や”若いスタッフ活躍中”という
職場で働いている人たちは40を超えたらどうなるんだろう?
>>578 大企業とかブッラクとかは関係ないと思うよ。それは情緒的な分類で、実際は原価上あるいは財務諸表上の問題。
つまり企業は大小を問わず、正社員を雇用すれば数に比例して、あるいは報酬増に比例して、固定費が増大する
んだ。
つまりこれは列記とした行政コストなんだよ。
一方民間企業は粗利で見ても、とても間接経費が捻出できるような企業は少ない。
普通でも間接経費で苦しんでいるのに、そこに行政コストが有無を言わさず現金を毎月抜いていく。
日本じゃ商売にならないよ。全く企業にメリットないもの。
583 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:37:56.36 ID:oDViuPD10
>>575 つか、コンビニバイトの働き口に170人も殺到するような所じゃもうダメ
だろ。
ある意味、人の住めない場所になってるわけだから東京とか仕事のある
場所に引っ越して生きて行くしかないんじゃないの?
終身雇用、年功序列という考え方を完全に破壊せず中途半端に残した結果がこれだ。
欧米の様な能力主義とは水と油の関係で混じり合う訳ないのに一時馬鹿な経営者連中が
「日本式経営と欧米式経営の長所を両方取り入れた」なんて言ってたのが多かったからな。
完全に欧米式に移行するか全く新しい独自の経営方式を考え出すべきだったんだよ。
日本企業は生き残る為に海外へ...もう先が見えない...
586 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:41:39.21 ID:KQU3MySf0
ゆとりでも男は割りとマトモそう。就職のハードルが高すぎるせいか何でもやりますってな勢い。
ゆとり女は高飛車。別にあんたのとこで働かなくてもフーゾク行けば何倍も稼げるし、ってな勢い。
ゆとり女まじで腐ってる。嫁候補にすらならん。
>>584 俺は違う意見ですね
地方公務員年収を半分にして、毎年16兆円の公共投資をすれば日本は勝てる。
国民の大半が騙されている事に気がつくべき。
ダムや道路を作りすぎなら、スマートグリッドでも何でも公共投資を多様化すればよい。
その為にも財務省は解体して、新大蔵省にして、地方自治体から報酬決定権を剥奪すべし。
同時に諸々の法律も改正して、抜本的に出直すべきだ。
>>580 怖いから正社員の俺はアマゾンで木刀と安全靴
あと母の日に貝印のダマスカス肉切り包丁(12000円)買ったお
自分の身は自分で守らないとネ
もちろん福島宮崎栃木はおろか
名古屋より東で作られた食い物は一切買ってないよ
589 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:43:39.57 ID:iHTjPth7O
それでも九割は正社員か…
三十台で体調くずして会社やめたけど、なかなか職みつからないお…詰んだな。
働く気はあるんだけどな
エージェントに行ったら「うちは二十代しかとりませんからー」て言われたよ
若い人たちはまだ求人あるしなんとかなるんじゃないか?
海外で身内が働いてるけど、日本の不景気は異常だって言ってた
海外でも行くか…。迷う
592 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:46:56.13 ID:4kgPeRHW0
>>586 オマエみたいなゴミ屑なんかと誰も結婚したくないだろう。
身分をわきまえろwwwwww
>>582 一貫して主張している「行政が悪い」って意見は全く以ってその通りだと思うし、なんの反論もしてないよ。
俺は理屈だけで固めた方針に人心はついてけないものだって事を言いたかったわけで。
話は若干変わるが、それこそ今の体制は外国人労働者を入れることを国をあげて支援しているようなものでもあるし、でも国は本気でそれを良しとしているわけだし。
だが国庫負担が増え続ける中で、どこかから巻き上げないと国が成り立たないのも事実であって、まずは国庫を負担させているものを緩和するところから始めないといかんのだが、それにはかならず外交事情が絡んでくる。
甘い汁啜ってる一部役人も同罪だが、それらはほぼかならず隣国との繋がりあるだろうから、手もつけにくいんだろうさ。
594 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:50:02.24 ID:oDViuPD10
>>586 風俗も今は競争が激しいからな。指名取れなきゃ月の稼ぎ15万以下とか普通
にあるし。
そもそも、それなりの容姿なら女の場合どっかしらの会社が拾ってくれる
わけだしな。
容姿ダメ、性格ダメじゃ中国・フィリピン・韓国とかから来たの根性の座っ
た嬢と競争しても勝負にならんわ。
595 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:50:04.69 ID:08eT2qZa0
>>591 日曜日スポット派遣行ったら
精密機械の設計とサーバ構築と各種言語によるプログラミングできる人が
仕事探してるって言ってたな。その人によると一流大出たメーカー技術者でも
リーマンショック後職を失って大量に漂流してるらしい
製造業とか海外に相当行ってるんだから
職がなくなって当然だわな
日本で働くならこれからは1次産業
といいたい所なんだけど放射能で(ry
598 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:50:31.71 ID:hxk4jpEg0
若者使えなさすぎる。
ゆとり教育以前に謙虚さがない
>>578 勘弁してよそういう性善説
そんなに日本人が良心的だったら偽装業者なんて居るわけないだろ
600 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:51:58.08 ID:4kgPeRHW0
>>594 オマエのダメ人生はもう勝負がついてるのにねwwwww
>>599 でもそうであってほしいとお前さんは望んでるだろ?
本気で絶望してるんなら労働者の給料抜きにして〜なんて発言出てくるわけない
603 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:54:34.65 ID:iHTjPth7O
意外にフリーター少ないな…
>>595 やっぱりな…
自分もそこそこ大手の会社で長年仕事してたけど、リストラがまじ半端なかったよ。
次が決まらない人大勢いた。
ほんとおかしいよな。
>>595 なまじ学歴がいいと、「ウチではもったいなくて雇えません」と
言われる事があるっていうけど、本当?
>>602 いや、そうでないことはとっくに分かってる
企業ってのは利益追求集団だし人格を持たない存在だから心なんてものはそもそもない
良心的な経営者は極悪経営者にあっという間に駆逐される
良心がないことを悪いことだと言ってるわけじゃない
良心がない奴相手に同情するだけ時間の無駄だと言ってるだけ
国が金を没収して底辺に配ることで経済はまわる、貪欲な企業はまたそれを集め始めるだけ
これが健康な国の姿ってやつなんだよ
609 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:57:27.34 ID:iHTjPth7O
もっとフリーターいてもいい気がするんだが
610 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:58:58.10 ID:Qa/DovM7O
>>608 良心的な経営者を食い物にしているのが、年金保険機構を筆頭に地方自治体や政府なんだけどな。
もっと企業経営をキャッシュベースでミロや。
年金保険機構は極悪なんで、毎月即効現金を抜いていく。つまり極悪どもは、きちんとキャッシュベースで物を見て
いるわけだな。
612 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:59:58.30 ID:7f45g7IsO
>>606 もったいなくて(本音:高飛車すぎてイラね)
国民の半分が失業するレベルまで行くと思うよ
だって海外に仕事取られてるもん
日本は人口が減るのも分かってるし、企業としては海外にいくしかないでしょ
当然の流れだよ
国内に留まりたいなら自給自足の仕事でもすりゃ確実だ
健康にもいいし、なにより資本家に搾取されないぞ
>>611 年金を食い物にしてる奴が居るのは知ってるが
良心的な経営者なんてものは存在しない
経営者である時点で人としての心を捨ててるの
捨ててない奴は生き残ってないから、捨てた奴しか経営者には居ない
東電の社長を見ればわかるだろ
615 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:02:05.40 ID:4kgPeRHW0
>>613 たまにこういうバカがくるが何がしたいんだ?
616 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:03:01.29 ID:iHTjPth7O
デモ起きてもいいレベルなんだけど全く起きないね
原発反対はおきるのに
人手が足らないから移民ニダ!
無職の20〜30代が200万人w
働けないのは自己責任!
団塊の再雇用制度を禁止しろよw
あいつら、企業年金で10万以上もらっときながらパート枠で月10万↑
いつまで経っても雇用枠が空かない=よほどの人材以外若年層が淘汰される。
団塊や競争世代のジジババは
一流の人間だけで社会が回ってる訳じゃないのを理解できないのかな?
>>587 みんすと公明のキチガイを始末して
国からシナチョンを雇ったり現地で製造したり、現地から加工製品を導入したときに出る
助成金のシステムを止めれば日本人の雇用もましになると思うよ?
なんで、シナチョンを設けさせる為に国が助成金を出すんだよw
雇用対策とまったく逆の流れじゃんかよ・・・
618 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:04:09.90 ID:KQU3MySf0
アルバイトでも正規雇用。
つーか、バイトと正社員の違いなんてフルタイムで期間の定めなければ雇用統計上違いなんか無いんじゃないか?
619 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:04:17.25 ID:oDViuPD10
>>601 あのなぁ〜w
確かに君の言うことはよく分かるんだよ。
でもな、その年寄りって言うのが、仕事上立場が上で自分より遙かに権力が
あるわけだ。
その年寄りが、若造から謙虚さを求められたらどういう反応をすると思う?
やっぱ、あれか?
それでも、ゆとりは年寄りに謙虚さを求めちゃうのか?
日本って履歴書に穴があくと、途端に厳しくなるよな。
621 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:05:50.75 ID:oS8NNA/FO
>>510は?マジで?公務員ってワークシェアリングなとこもあるのに。
公務員どんどん高学歴しかなれなくなるな。
622 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:05:58.35 ID:3p5sftGZO
623 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:06:18.00 ID:vwf0sgPXO
DQNの失業率とかどうでもいいよ
624 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:06:43.63 ID:08eT2qZa0
ゆとりがジジイになった時の横柄さって半端ないだろうな
2ch(が残ってれば)みたいのでボロクソに叩かれてそうw
10代の良い悪い以前に、作る方の仕事は国内では減る一方だし、
営業なんて頭数決まってるし、入れる余地が無いよ今。
金の価値が高くなりすぎて、まるで動かないのも考え物だな。
今までが異常だっただけ
50年ぐらい栄えて衰退し消えた国は
歴史上結構ある、日本は90年代までがピーク
あとは衰退するだけ
経済大国からようやく抜け出せるいい機会だと思うがね
何時までも忙しい人生で疑問を感じないのかね
627 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:08:44.32 ID:PG+IyMPN0
自己責任甘え努力不足の問題だろ
定職がない
↓
収入がない
↓
結婚出来ない
↓
少子高齢化
↓
税収不足
とっくにだが日本詰んでるな
629 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:09:13.78 ID:PM+Kcz3y0
>>616 原発反対デモの人はそれで飯を食ってるプロだから仕事だよ。
金も出ないのにデモなんかやらないさ。
630 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:09:41.51 ID:QY892bo50
失業率が上がっているにもかかわらず
労働者確保の為に移民を受け入れる日本政府は、おかしい
631 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:10:01.89 ID:6zaFwNly0
>>625 あんたも洗脳されて騙されているだけだよ。
ダムや道路をスケープゴートにしたのは、団塊世代の地方公務員の工作なんだけどな
少し日本はどういう国なのか勉強しなって。
市民オンブズマンとかがやたら騒ぐのも、あれ地方公務員の息がかかったプロレスなんだぜ。
一方オンブズマンは決して地方公務員給与や年収あるいは天下り組織や団体は叩かない。
公共投資はダムや道路、あるいはハコモノだけではないから。
公共投資否定するなら、それは国家を否定するに等しいですな。最重要事項なのに。
>>626 ある意味今の方が忙しいけどな。
見返り減ってる以上、単体の仕事増やさないと追いつかないし。
>>630 日本人ってだけで高いからな。安い外国人の方が企業としては良いに決まってる。
本当は国がそこを何とかしないといけないんだが、逆に移民推進しちゃうのが日本政府
>日本って履歴書に穴があくと、途端に厳しくなるよな。
「久しぶりにお仕事される方(ブランクのある方)歓迎」という求人に
問い合わせてみたら主婦(女性)を採用したかったらしい。
636 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:13:08.21 ID:08eT2qZa0
大都市圏の下水道施設の完備とかを怠ってるのに
北海道の原野に4車線の国道を作ったりするから非難されてんだろうが
このまま若者に仕事がないとネトウヨ的にはまずいんじゃね
ますます国力が衰退しちゃうよ
自己責任とか言ってる場合じゃね〜よ
言っとくが、移民に反対する政党なんざねーからwww
.
639 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:14:58.47 ID:lxRFLDVlP
すべての元凶は経団連ですねわかります!
>>633 忙しいね、これから更に厳しくなると思う
半分ぐらい失業したらヒトラーみたいな革命家が。。
日本じゃ出てこないだろうなw
人口の半分がバカだからしょうがないんじゃね?
公共事業が一番の雇用対策なのにそれをテレビを使って否定して
ミノや魚眼に騙されて選挙で反対しまくってるのが日本の主婦層だしw
実際に貧乏なのは30代以降だけで
40代、50代以前の人間は800兆円ぐらい貯金その他を持ってるからな〜
あいつらを排除して若い人間に仕事を回さないと社会が詰むんだけど
俺さえ良ければ他人は死ねってのが競争世代だからな・・・
>>636 そういうケースを大々的に宣伝して、結果公共事業悪に持っていくわけ。
何度も書くけどさ、物事は数字で見なさいよ
この20年で税収で満足しない地方公務員の人件費だけで320兆円も借金しているわけですが。
日本を知るべきな。いくら無駄なダム作ってもさ、20年で320兆円も赤字膨らまさないからw
>>635 マジで男/女募集って書けと思う。形だけ禁止しても面倒臭いだけだよ。
無職が無職を叩いてる姿は実にバカらしくていいね
底辺のクズ同士叩き合って一生終えろよ
>>608 せめて円高が何とかなればな
日本のメーカーは80円/$じゃサビ残しないと中韓はおろか米にも勝てん
100円くらいになりゃサビ残無しでも余裕
120円なら中途採用しまくりになり
更に残業代も出せるよ
>>640 とりあえず今の生活が出来てればいいやって考える人達がまだまだ多いだろうから、そういう人達が危機感持った頃に変化が起きそうだ
>>634 1ドル180円になるまで日銀は円を刷ります
お札工場作って日本中の木を札束にします
ってやれば日本人の方が割安になる
しかしやったら横須賀が霞ヶ関を占領しにくる
若者にわ悪いけど、不可解な自由を押し付けてゆとり教育を進めた日教組にはめ込まれた人は
辛抱足らんとか根気が無いとか根性が無いと言われても現実そうだからある程度仕方ないわ
20代でも選挙も行かずに文句だけ言ってる奴も相当いるでしょ
まぁ選挙で日本人が餓死してるのにどんどん外国人呼んで生活保護をあげる政治家が選ばれちゃってるけど・・・
>>641 その馬鹿の筆頭がお前だなw
日本語がめちゃくちゃだぞ
言ってることも馬鹿
>>647 俺ねえ、それ少し誤解だと思うよ。
実際日銀刷る、刷る言うけどな、どうやって市中にお金回すのよ?
公共投資しか方法ないでしょ。
日本は20年以上前から、やるべき公共投資を地方公務員の工作に騙されて、全部地方公務員の年収に吸い込まれた
だけという実に単純な構造なんだよね。
パチンコ全廃して武器輸出に移行しよ
>>650 既存の公務員の懐をあっためるんじゃなくて
土建屋でも何でも良いから民間に受注させてカネを回すのが本来の役割だよね〜
昼飯がおにぎり1個とお茶で頑張ってるワープアがたくさんいる一方で
ほぼ毎日喫茶店に入り浸ってるジジババがいる今の社会で
老人優遇の政策をとるバカには死んでもらいたい。
653 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:27:21.56 ID:oDViuPD10
公共事業を削減するってことは、結局地方の雇傭を削減しますってことなん
だよな。
確かに、財政面でもうこれ以上公共事業が出来ないっていうのも分かるけど、
それだったら地方に残される余剰労働力を仕事のある大都市圏に移住させ
るような政策をやらないとダメなんじゃないか?
地方でいくら雇傭促進政策をやってもどーしょうもないわけだし。
地方を計画的にダウンサイジングさせていくような政策がなければ財政的
に成り立たなくなると思うんだよな。人口だって減ってくわけだし。
>>653 あなたもさあ、簡単な言葉に騙されているんだってw
財政面でこれ以上公共事業が出来ない → 大嘘で毎年16兆円も地方公務員の年収に投入。結果民間平均の倍
騙されている事に、まだ気がつかない?20年で320兆円も泥棒されたのだけどwwwwww
学生除いたら、何割無職なんだよ
>>643 そうしたら事務職希望のおまえらが「男卑女尊だ!!(涙)」って
ますます発狂しそうw
10年の失業率は
15〜19歳で9・8%
20〜24歳で9・1%
25〜29歳は7・1%
単純に合計すると26%?
氷河期の30〜39の世代やリストラ、倒産の人たちを加味したら・・・
>>657 実際電話したら門前払いされるんだから変わらないよ。
借金でひぃひぃ言ってるこの国で
土建屋に金回して箱モノ作るのは砂に水を巻くのと同じ
過去失われたうん十年で学習しただろ
少ない金で国が出来ることは集中して成長が見込まれる分野(エネ関連)に金つぎ込み次世代産業への芽を出させることなんだよ
つか先進諸国で日本ほど土建屋が多い国はない異常だと思わないのかw
半分は消えていい、つか廃業し転職しろ
>>654 お前さんのレスの数々を見てて思ったのだが、資本と支持者を確保出来るんなら議員に立候補してみたらどうだ?
それだけ確固たる理論を持っているんなら、実際に内部に入ったほうが具体案も浮かんで行動しやすいと思うよ
紐つきをやめた上で
国が地方に渡す金を零細土建屋に配るか否かはそこに住む人間が自らの責任で判断したらいい
一番有効な使い道を知ってるのはそこに住んでる人間だからな
働きたい奴だけ働きゃいい
>>660 土建屋に回す金をシナチョンにばら撒くのは前者以上に無駄っつーか
今の日本政府、本気で国内企業を潰そうとしているからw
同業の中国企業を利用すると助成金が日本政府から億単位で出る。
少々歩留まりが悪くても、日本国内の企業に発注して仕事をするより
助成金を受け取った方が確実に儲かるシステムになってる。
こんなんされたら中小企業はどんどん潰れるよ?
>>662 実際に建設業者が農業分野や介護分野に会社ごと異業種分野に進出した例もある
個人でいえば若い奴は国のサポートを利用して資格を取り異業種にチャレンジするしかない
大変なのはガテン系の人だけじゃないからなみんな必死だ
>>663 国が渡すという発想を止めて
税源移譲すれば良いでしょう
>>660 借金でひいひい言わせたのは地方公務員の年収問題だ。
土建屋がどれだけの借金を作ったのだ?
俺はあなたの異業種開拓は否定しない。確かに成長性のある分野への転換は重要だ。
だけどそれは、土建屋だけでない。地方公務員の方がよほど土建屋より深刻なのだ。
そこで俺は指摘したいのだ。
日本全体が豊かになるなら、底辺や馬鹿にも出来る仕事を与え、家族を最低限養えるような社会にする義務はエリ
ートにあるのだ。
土建屋に自力で何とかしろと言っても能力的に無理である。
また、馬鹿にやらせる単純労働が、土建以外にどれだけあるか?選択肢は限定されていると思うが。
>>667 ひじょーに難しいことだがそれをするには公務員改革厳密に言うなら官僚システムの再構築しかない
個人的には震災後の後始末で今後うん十年は手をつけられないとおもうが
>>667 地方公務員の人件費決定権を中央政府が奪わないと駄目ですよ。
また上に書いたが、きちんと法律整備して住民の平均年収以下に自治体の平均年収を限定して総量を決めないと。
これは国税庁の源泉徴収データで自動決定すべき。
日本で一番のガンに税源移譲して財布を分離もせずに、とんでもない話だ。
671 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 19:18:25.90 ID:6zaFwNly0
>>669 官僚システムの再構築なんていらないよ
必要なのは国民の覚悟だけ
税収のない地域では税収のない地域なりの公共サービス
役所のレベルが低い地域では役所のレベルが低いなりの荒唐無稽な条例
企業進出を阻害する地域は阻害する地域なりの雇用
そして全て国民が政府の景気対策を存在しないものとして割切ればいいだけ
俺の友人も高卒家電販売店正社員で手取り13~14万って言ってたからな 同じバイトでもしてた方が稼げるんじゃね?あほらし
お国が何一つ対策打ち出せない状況だもんなあ
>>668 まず土建屋といっても色々ある○○組なんつー大手ゼネコンこれは多すぎる2/3はいらない
またある意味ここが癌でもあるこいつらは電通や博報堂みたいなもので
中小建設業者から搾取するからやっかいだ必要なのは地元地元の建設業種が自分で立てるようにすること
また立てるものが生き残れるようにすること
地方公務員問題は問題は厄介すぎて簡単に語れない日本の業みたいなもんだから
675 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 19:24:34.09 ID:6zaFwNly0
>>674 ゼネコンなんて地方自治体発注の公共事業はほとんど入札にすら参加できないから
地元の小規模土建がマージン抜いて大手ゼネコンが下請けなんだけどね
一方で定年を65歳まで延長する動きがあるらしい。
677 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 19:27:55.32 ID:qGdmvEr60
_人人人人人人人人_
> わりとどうながい <
 ̄YYYYYYYYYYYY ̄
ヘ(^o^)ヘ
|
|
|
|
|∧
/
>>670 > また上に書いたが、きちんと法律整備して住民の平均年収以下に自治体の平均年収を限定して総量を決めないと。
そんなものは地域住民で決めれば良い
正直地方公務員はゲームのラスボスだよ
勝てる気がしないし戦ったところでげんなりするだろう
ぶっちゃけ親父が地方の公務員(役場)だったがその組織たるや地元では強力だった
選挙の際は親戚中(親戚もほとんど地元の教師やかっての国鉄職員)で労組の色がかかった議員応援するしね
まとまった組織の力はばらばらの民意なんてかき消すから
まぁ俺は親の反対押し切って民間でひぃひぃ言ってるリーマンだからやっかみもあるよ
結局は民意が動かないとどうしようもない
680 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 19:46:34.87 ID:MkjIe2410
>>645 日本の輸出産業なんてたかが知れてたけど
日本は輸出依存だというプロパガンダにのせられて本当に輸出に依存させられてしまってるだけ
国産って書いてあるのを買っても中国産だしなw
内需を完全に潰された
>>652 バブル(20年前)までは公務員給与は民間の0.9倍だった
今は民間の2.2倍だ
こんな糞国家他にないよ
革命みたいな動きが起これば間違いなく公務員は皆殺しにあう
共産革命じゃなくてもな
>>653 それはもうやってる
神戸の震災復興費を兵庫県が要求した額から予算不足を理由に減らしたり
大阪の地方交付税を同じ理由で減らして
関西の経済力や企業を関東に誘導した結果が
関東と中部以外の没落だよ
関西の経済界はこの横暴に対して逆襲するチャンスをずっと待ち続けていたし
関西の工場は東北よりボロい設備でも東北より安く
高品質な部品や資材が作れると大企業に猛烈な売り込みをかけて
ガンガンシェア伸ばしてる真っ最中
関西の農家は関西のJAとタッグを組んで放射能汚染がないと穴のない完璧な検査結果を出して
安全をウリにしようとしてるしな
>>660 公共事業ってNECや東芝の半導体研究開発や
日本の得意な鉄鋼や自動車、鉄道
みたいな分野もあるんだけどな
ミンスが仕分けしまくったやつ
>>668 コンビニや居酒屋の店員除くと
中卒おkなんて土建か工場くらいなんだよな
そして工場はガンガン潰れている
公共事業は減ったのに公務員給与は上がり続け
年金も共済と議員年金だけプロテクトされ優遇されている
こんな理不尽な事はないよ
>>670 みんなの党が「人事院を全員クビにする」って党略に掲げるのを期待するしかないな
>>672 Fラン工学部ダブりあり正社員準技術者(品質管理)で
初年度から手取り19〜22
フリーターリスク考えたら明らかに理系の方が生涯賃金いいだろ
>>674 大手ゼネコンは公共事業減ったから最近はドバイとかアジアとか
海外で外貨稼いでるぞ
頑張ってるとこは残していいっしょ
小沢グループは消えてなくなって欲しいが
たまにアホが
「就職したがらない若者が増えたから失業率が高まっただけ」
とかほざく事あるが
失業率=“学生以外の若者で、就職の意志を持ち、就職活動を行ってる若者の内、就職にありつけない者の割合”
だからな。
フリーターが増えたから失業率が高くなるとか
在学中の若者が多いから失業率が高くなるとかいう事はありえない
>>678 地域住民が決める必要は無い
市民オンブズマンと同じで結局地方公務員やOBが工作して都合の良いようにやるだけ。
財務省を改革して新大蔵省にして地方自治体からまず財布を奪う事だ。
地方公務員に裁量なんかやらせるのは、泥棒に金庫を預けるようなものです。
消費者は欲しいけど雇用は必要なし
これは不況じゃなくて衰退の途中
692 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:32:35.39 ID:FOZtBO1O0
これは 派露和で失業申請してる数字だからね 10代無職なんてほとんどが申請はしてないだろ 実態は2割から3割弱の無職だろう
693 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:49:37.72 ID:qJFGAhfC0
〜ッスが敬語だと思ってるうちは就職は無理w
20代30代の方が問題だろ
9割も職に就けていれば十分だろww
何の心配もいらんわ。
高校での成績の下位10%と同じで本人に問題ありだなwww
696 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:25:33.59 ID:z4gKX/QoO
>>620 どんなに真面目に生きてても病気、怪我で長期入院でもした日にゃ
人生完全終了しかねないのが日本の雇用形態の恐ろしい所…
697 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:29:07.91 ID:QY/jg3+t0
698 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:29:49.31 ID:3p5sftGZO
まず派遣で中間搾取するクズを辞めさせ
そいつを飼ってる議員を落とすだけでも自殺は減る
>>1 よし、もう25歳以下の無職は全員徴兵しよう。
自衛隊とは別の準軍事組織を作ってそこに放り込み、訓練の名で皆殺しにすればいい。
訓練だから賠償も要らんだろ。
竹島まで遠泳訓練とかさせたら、たどり着くまでに99パーセントが溺死して、たどり着いた1パーセントも韓国軍に撃ち殺される。
一石二鳥だろ。これw
700 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:33:17.37 ID:7xSnJeJT0
自民党様様
701 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:34:02.48 ID:J2sSC7vPI
病気と自己は本当に怖い
どんな出来る奴でも程度によってはほぼ終わり
休職でもずっといられるのや
健康診断が雇用を左右しないのって
公務員くらいだろ現実は
702 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:34:51.25 ID:tM0MJNuA0
民間から高齢で役所に転職した
目の前には1日中仕事しない、アスペな56のおっさんがいる
こいつの年収は700万だ。
この国は滅びる
703 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:34:53.68 ID:fKNiKgRc0
まず派遣で中間搾取するクズを辞めさせ
そいつを飼ってる議員を落とすだけでも自殺は減る
704 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:35:13.18 ID:5W5S194p0
本人に問題ありってイス取りゲームなんだからみんながんばったってだれか
必ずあぶれるやつが出てくるんだよ。
705 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:35:13.76 ID:cR/OLotn0
10代で失業って言い方おかしいだろ
全員が働けるわけないんだから就業可能人数を加味しろ
706 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:36:16.51 ID:N8teD0G30
俺の働いてる会社今年4月に20代正社員3人雇ったけどすでに2人辞めた
正直工場長と社長を3日拘束してしまう面接やって成果出ないと採用意欲薄れるんだわなぁ
結局派遣で賄うこととなった80人近く応募あって45人と面接したのになぁ
707 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:36:54.03 ID:ct1XScHB0
年収650万の俺が
10代の女の子を永久就職で迎え入れれば
すべて問題解決
10代の男とブサイク女は死ね
>>697 この3人は決定的に間違っている箇所がある。
公共事業や公共投資は、銀行の信用創造が介在するので、この3人の言うようなショボイ効果ではない。
709 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:39:08.94 ID:3p5sftGZO
派遣業なんか中間搾取で食う極悪非道だぞ
一生懸命働いてる人間から金をかすめ取ってよく
平然と生きていられるな
この国は滅びる
710 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:39:12.15 ID:5W5S194p0
>>705 いやw
失業はハロワで失業認定もらった人でカウントしてるから
中卒なり高卒なり働いてたやつがやめたかやめさせられたかで
認定もらうの
711 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:39:53.02 ID:WePOXmwy0
心配しなくても今の若者は
たとえ公務員になったとしても高収入にはならん
年寄りが既得権益で逃げ切ることに必死で
若い奴らはこのまま低水準のままだろう
ま、低水準と言っても今の若い公務員の給与くらいでやっと民間並だと思うが
10台の失業率って就職しないニートも含めるの?
713 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:40:28.07 ID:LvDtXn3C0
民主党って、売国と政治の混迷化と
しっかり中国の政治家として仕事してるよな
日本の職安は1時間でもアルバイトしたらその1年間は就業者扱いだから
715 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:42:05.16 ID:dK49l2gL0
若者がどんどん少なくなってきてる
(2chだって相当高齢化がひどい)ってのに
それでも貴重な若者を全然大事にしない国
おわた
ガビーン
717 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:43:32.61 ID:F3aFoD8I0
原発で、日本は今後貧しい国になるでしょう byアメリカ
718 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:45:23.67 ID:FTvsk6Ln0
もう単なるアジアの小国だな
別にいいじゃねえか
あんまり目だって目をつけられるのもひどいし
原発から立ち直れるわけねえだろ
>>4 「10代」だぞ。
そんなにいるかよ。
言っとくけど、みんな面白がってるだけで、
実際にはそんなにニートは居ないぞ。
若い失業者には生活保護、じゃなくて役所関連の仕事でもやらせてあげれば良いと思うんだが、何故そうしないのか不思議
ケースワーカーとか人手不足なんでしょ?
722 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:50:52.45 ID:7pr/P14N0
民主「就職できない若者を支援するため大増税します♪・・デモ大半は私達のポケットに入れますけどエヘッ」
>>720 まだそんなことを言ってるんだな
アメリカはメディケイドって無料の医療保険があって200万人がそれで入院してるし、3人に1人は生活扶助を受けてる
日本はなんだっけ?100万人生活保護でもう財政が持たなくて、しかもその数%は医療費無料で生活してやがって許せないだっけ?
日本の根本的な問題はそこなんだよな
金がないんじゃなく、金を独占してる奴が居るだけ
725 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:52:33.33 ID:c6agugsi0
職場で知り合うから夫婦二人で公務員って多いよな。
たしかどちらかが部長になれば、配偶者はやめなくてはならないとか、
夫が教頭になれば、妻は教員をやめなくちゃならないとかあるときいたけど・・
どうなのかな。
知り合いの地方公務員夫婦はのほほんとしてるよ。
あと教員夫婦ってのも、持ち帰りはあるけど、給料は恵まれてるからね。
恵まれてることをわかってないのが頭来る。
>>720 最長1年ぐらいだけど、けっこう募集してる。
まぁかなり競争率高いし、選考するのは、公務員様だから、
履歴書見て、鼻で笑って終わりだけど。
大丈夫大丈夫
男性だけに限れば8割が正社員らしいからな
>>727 ホントかよ?
内定率みたいに数字のマジックがありそうだな
>>724 へ?俺何か変な事言ったか?
派遣切りとかにあって就活しながら生活保護受けてる人に、役所関連の仕事紹介してあげたら?って言ってるだけなんだが
生活保護者が増えてケースワーカーが足りないとか、前にどっかの記事で見たし
別に病気の人に働けなんて言ってないよ?
そういうデータがでてる
女性の非正規失業者がすごい多いらしいね
>>729 生活保護がただのお恵みだと勘違いしてる奴のせいで景気が回復しないんだよ
ただのお恵みじゃないし
経済ってのは噴水と同じ、一度吸い上げた水は勢いよくばらまかないと池の水が空になるんだよ
>>706 自分の会社のやり方に疑問は感じないの?
感じないなら会社に合う人材を雇うしか無いね。
>>730 一部のヤツに言わせれば女の方が職に恵まれてるらしいが?
>>726 ああ募集してるんだ
っていうか、そんな求人募集かける前に直接雇ってあげたら良いのにね
>>733 女にできて男にできない職はエステだの風俗だの割りといろいろあるが
男にできて女にできない職って力士くらいじゃね?
二十歳になったら国民年金を収めなければいけない。
>>736 プロ野球選手は女でもなれるぞ
土木作業員も今は普通にいる
739 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:16:10.97 ID:DG25uISi0
確実なのはこうやってみんながネットでgdgdやっているうちはまだまだ大丈夫って事だ
740 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:16:18.37 ID:/cTVVFwOO
これぞ民主党さんの成果ですなwww
先の氷河期も同じ面子いるな今の政府
可哀想だから風俗16才から働いていい事にしろよ
男女とも
743 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:18:55.98 ID:4DED/kcpO
実質的な無業者はどれくらいになるんだろうな
744 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:20:28.18 ID:/cTVVFwOO
結局医療福祉看介護って半分は税金みたいなものだろ?
医師だけは別扱いにしないとダメだけど。
職がないってやつはスペックと必要な年収晒してくれ
看護師の激務っぷりも相当なものなんじゃないのか
高齢者減らさなきゃどうにもならないだろうし
医療介護に関しては安楽死認めるくらいしか道は無いんじゃないかと思うわ
安楽死ごときで死を選択する人がいないから無意味
そこで死を選べるようなやつはとっくに自殺してる
職が無いって言うかまず正社員でなかなか採らない。
仮に非正規でいくとしても派遣やバイトは女性のみの募集だらけ
男性で募集されてるのってリフトか資材搬入なんかの力仕事ばかり。
あとはクルマ系のライン。体壊した人間にはかなりきっつい。
ガードマンはジジイがかっさらっていくし事務は基本女性しか採らない
バイトの募集の常連はラウンジかアミューズメント(パチ屋)だらけ
たまにあるラインや軽作業なんかも採用を渋ってなかなか取らない。
試用期間で働かせてダメなら切ってくれればいいのに、同じ募集が3週間出てるとか・・・
750 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:38:07.08 ID:RB7gPh5h0
10代で就職って・・・
中卒か高卒ぐらいか・・・。
少ないだろ、さすがに・・。
>>731 なんか話が噛み合ってない気がする
この大不況の中、派遣切りにあったせいで生活保護→ノイローゼみたいになるまで就活しても仕事が見つからない人もいる
役所はそういう人にただ働けって言うだけじゃなくて、仕事紹介してあげたら?って言ってるの
役所→人手不足解消
保護中の就活者→仕事見つかる
これで両者ハッピーじゃん
自分もいつ事故や病気になるかわからんし、別に保護制度の批判はしてないよ
あ、10台かよwwww
失業もなにも学生だろwww
>仮に非正規でいくとしても派遣やバイトは女性のみの募集だらけ
以前なら男性の方が多いと思えた職種でも、ここ数年で女性の比率が
どんどん高まってるね。
警備会社、多少重い物を持つ作業場でも積極的に女性を採用し始めてる。
754 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:47:17.26 ID:2l6RLwzD0
派遣制度を国が握って労働派遣法通り事前面接も履歴書提出も一切無しで
キッチリやれば雇用は増えると思うんだよなあ。
片手落ちだから失業率が上がり長時間労働になるばかり、社会保障財源の
増税で景気回復とか根拠の無い嘘ばっか言ってちゃロクに延命もできないよ
このままじゃ間違いなく日本もデフォルトするだろ。
755 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:47:41.51 ID:/cTVVFwOO
756 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:48:31.56 ID:pFbaHoTM0
労働組合政権なのにね
757 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:51:25.00 ID:tm5G86rnO
俺らだって金使いたいけど少ないんだもん
>>753 女性の進出!とか言いながら
結婚する人が減って少子化になった挙句
仕事を男女で取り合いになって男性の失業者が大量にふえたw
時給や待遇も下げられ放題で経営者のジジイはウハウハだろうね。
人件費圧縮と言うのなら今働いている定年前の連中の退職金でも切ればいいのに。
移民いれるよー
>>753 たいていの職場は男ばっかだから、女入れると雇用なんたらで減税措置が付くんじゃなかった?
女の社会進出が不況のすべての原因だと思う
親戚にニートがいる時点で身近になった
762 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:59:08.32 ID:TAasT+yx0
今思うとグリーンキャンプ構想は正解だったな。
今からでも遅く無いからやればいいのに。
763 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:59:27.15 ID:iq92JffU0
失業者はハロワに登録して真剣に職探ししてる人のみをカウントしてるんだよな。
つまりニート、フリーターはもちろん、ハロワに登録せず職探しする人は含まれないよな。
学生は除くとして、実際20%超えは確実だな。
しかし10代はほとんど学生だから、実際卒業して働くべき人のみで考えれば半分は失業状態だよな。
>>763 年代別の出生数は乗ってるから
これと年代別の就労人数と照らし合わせれば近い数字が出るさ
途中で死んだやつの分はずれるが
765 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:01:11.52 ID:2uZjeSfN0
勝手に辞めて行ってるくせにw
自分の能力の2ランク下の仕事に就けばいいんだよ。
選り好みしちゃいかん。
766 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:01:45.95 ID:wLHLS2Re0
>>1 これって、若者にとっては本当は重大な問題なのに、
なぜかこういうスレよりも意味不明な政争の罵り合いの方が
レスがつくのがこの掲示板。
それだけここに若者が少ないってことだろう
>>766 若者より4050代のほうが真剣になったほうがいいよ。
若者は冷静だからな。
769 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:10:16.85 ID:ZWSbg04h0
>>2 この俺が理解するまで1分かかったわ
評価する
770 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:26:14.83 ID:oDViuPD10
女の社会進出が30代以上の非正規の門戸を狭めてるって言ってるヤツいる
けど、要は非正規10年以上やってるヤツよりパートさんの方が使い勝手が
良いってことだからな。雇用者にとっては。
結局さあ、嫌で嫌でたまらない仕事を嫌々やってるヤツより、それなりに
楽しく仕事してくれる女の人の方が良いってことなんだよな。たとえ力仕
事だとしても。
お前ら、愚痴言ってないで労働力としての商品価値を高めろよな…
>>770 40より上の世代だととりあえず高校出れば地元の企業に就職だったろ?
一流を狙って上京する人もいただろうけどさ。
今じゃ「地元企業」が東京や海外に持っていかれてパイが無い上に
正社員雇用の絶対数自体を減らされてるじゃん。
役所でも民間でもどこでもいいよ?
「新規雇用の中断」なんて言って知らん顔で、その上で女性の採用だらけだよ。
女性側だってそう、非正規で良いように安く使われてるだけで正規と比べたら搾取されてる。
個人の努力だなんだと言う前に
数十万、数百万規模で無職が発生している現状をなんとかしろよw
個人でどうこうできねーよ。うまくやれている奴らは運が良かっただけ。
この前の自身やその前の不景気で会社ごと潰れた人間に何か非があるのか?
アメリカって言うけど先進国で今アメリカほど酷い国はない
雇用統計は最悪だし他国から批難轟々のQE2やったのに
全然改善しない。おまけにデフォルト危機だ
管も無能だけどオバマも無能だろ
もう借金を通貨増産で薄めて踏み倒していくしかないと言われてる
そのため通貨不安で対スイスとかでは市場最安値を更新したし
対ユーロでもものすごい値を下げてる
原発問題あってもまだ日本のほうがましだと思われてるから円も買われて
1ドル80円付近の超絶円高でまだ下がろうとしてる
何を言いたいかって言うとドルなんか買ったら損するてことだ
俺みたいに
ドwルwスwイw無w限w下w落wwwwwwwwwwww
>>771 > 数十万、数百万規模で無職が発生している現状をなんとかしろよw
どうにもならんだろう
> この前の自身やその前の不景気で会社ごと潰れた人間に何か非があるのか?
ない
ただ非の有無と職の有無も関係ないだろう
774 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:47:11.10 ID:qrvstCx+0
地域経済の中長期景気トレンドは、総人口ではなく就業者数によって決まる。
現在と過去ピーク時の比率をグラフで解り易くまとめてみた。
(ほとんどの都道府県の就業者数ピークは1997〜2001年の間に表れている)
例えば大阪府などの関西凋落は実感だけでなく数字によって明らかだ。労働力が
1割減ってるのだからそりゃ堕ちるわな・・。大きな原因は定年による1次退職者
が若者の新規就労数を上回っていることで、加えて他の地域圏へ人材が流出して
いることもある。
いくら生産性が上がった処で分母の頭数絶対数が減れば地域経済は縮小するし、
新たな活力も生まれにくい。
近年、百貨店開業ラッシュで一見盛り返しているように見えるが果たしてどれ
だけ続くか心配である。
そして何より東北の酷さは目に余るものがある。これは震災を入れてないデータ
だから更に衝撃的な衰退が待っている。もう昔のような復興は諦め、新しいコン
パクトシティを目指す他ないだろう。
↓
http://www.za.ztv.ne.jp/taysf6ah/gimlet/syuugyousya.pdf
昔は良かったよ。
大卒はホワイトカラー確実。就職できないなんてあり得ない話。
高卒はそれなりのブルカラーで正社員の終身雇用。
将来自宅や家族も持てた。
ちょっと落ちこぼれた奴もトラック運転手で手取り50万。
ハグレ者のオサーンもタクシー頑張れば30万円は余裕。
昔の方がセーフティーネットは充実してたな。
776 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:51:26.10 ID:lQZA4rWG0
まあ全部東京に集めちゃったしね
777 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:56:43.51 ID:2l6RLwzD0
>>770 パートは非正規だぞ、そしてパートのオジサンも沢山いる
クロネコとか。
778 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:58:46.48 ID:YOUaDGRSP
能書きはいいから努力しろよ
779 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:02:28.19 ID:lEtyPKc9O
またおまえらか
780 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:08:39.94 ID:Owvb1MJ90
>>771 確かに個人的には同情するけど、でも冷たいようだけど今までが運良く
自分の勤まる所に就職出来てたって事なんじゃないか?
オレの廻りにも早稲田出て上場企業に就職したけど、小泉改革の直撃弾
くらって無職になったヤツいるし、まあご愁傷様としか言いようが無い
わな。
結局、就職できないのは自分の商品価値が低いってことなんだよな。
781 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:08:45.38 ID:E3TD3RU20
働かない自分を正当化できるニュースがきてよかったな
782 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:09:55.16 ID:U0P+xUeK0
自殺者、消費者物価と同じで
日本の統計はごまかしだからね。
世界基準では20%ぐらいか?
自殺者はWHO基準で8万人。
世界ダントツ一位。
交通事故死者よりの桁違いに多いんだよね。
783 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:13:50.85 ID:Owvb1MJ90
>>775 それ、バブル時代とかオイルショック前の大阪万博の前後の一時期のこと
だから。
大卒が誰でもホワイトカラーになれたなんて嘘。
明治・法政あたり出ても英会話の教材の行商してたヤツなんて普通にいた
時代だよ。オイルショックの後なんて。
どんな時代、どんな社会にも落ちこぼれる人間は一定割合で存在する。
九割は、普通に学生だったり働いていたりするんだから、問題ない割合。
そりゃ半数以上が無職だったら時代の責任かもしれないけどね。
はっきり言って甘え。こうやって騒ぐから怠け者が時代の責任にして更に怠ける。
偽装大国日本
その歴史の全てが胡散臭いわw
>>780 世代で100人、1000人の数なら
運、不運の話や、個人の価値うんぬんで済んだかもしれないけど
数十万、数百万単位で無職が出ている時点で社会的欠陥じゃん?
そのうち一昔前の親父狩りじゃないけど
一戸建ての人間が狙われたり
留守番をしてる嫁や子供が狙われるような社会にならなきゃいいけどね。
綺麗事で「 ヒトの商品価値 」なんて言うのなら公平にやってくれよ
そうじゃないと結局暴力でしか解決できなくなる。
とりあえず福島に集めればいいよ。そいつらに復興させて
そのかわりちょっと色つけた給料払ってやればいい。
まだ若いんだから、ここでしっかり稼いでもらって
イチからやり直せ。
788 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:28:46.47 ID:kB2tsuo20
>>778 集団就職でググると金の卵とか月の石とかもてはやされてたとか
出てくるぞジジイ、何が苦労しただチヤホヤされて時流にのってただけのクセに
バブルで下品にノーパンシャブシャブとか下品に踊り狂ってたのもお前等だろうがこのやろう。
789 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:29:17.02 ID:m7002XqM0
/ ̄ ̄\ 税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
790 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:29:37.29 ID:pkprOfqc0
大学進学率はこれから下がるよ
今の若い世代の子供たちが18歳になる頃
791 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:47:45.08 ID:Owvb1MJ90
>>786 人間として評価して欲しいという気持ちは否定しないけど、雇う方としては
面接なんて競市と一緒で、人を商品としてしか見てないんだな。
それが現実なんで、どーしょうもないのよ
792 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:50:25.33 ID:SEPp0XBW0
>>433 こういうやつに限って自分がいかに逃げ切って下の世代に借金を押し付けるかしか
考えてない。頭にあるのは退職金と年金のことだけ。
793 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:51:21.09 ID:k1c5VHTv0
おまいら、本来こういうのをニート(NEET)って言うんじゃないのか?
学校に行かず、職に就かず、職業訓練も受けていない。
「ニートはどれだけ居るのか?」なんて質問はナンセンスw
794 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:52:47.93 ID:kB2tsuo20
>>791 よくわかる、だから労働法規制は必要なんだよな。
引きこもり、ニート、病人入れたら素敵な数字出そうだな
それを支えるのはより数の少なくなる次世代の子供たち
頑張れまだ生まれてない子供たち
796 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:57:04.11 ID:Owvb1MJ90
>>788 あのなぁ〜
集団就職なんて丁稚奉公なんだから週休二日どころか日曜だって休みが
無いんだぞ。盆と正月に五日くらい休みもらえるだけで、後は住み込み
で24時間働かされるんだよ。それで、もらえる給料なんて小学生の年玉
くらいしかもらえないんだから。
そりゃ雇用者としては金を生み出す卵、すなわち金の卵だよな。
もっと勉強しような、ゆとり君。
797 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:59:22.79 ID:N4BtDzEb0
【参考資料:昔の経済人の言葉】
岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」
本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」
土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
早川徳次(シャープ創業者)
一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」
798 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:00:17.78 ID:N4BtDzEb0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】
奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」
「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」
宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」
篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」
南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」
箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」
鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」
799 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:01:18.38 ID:N4BtDzEb0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】
秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」
御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」
猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」
折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」
カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
「日本の報酬体系では、外国人を抱えられない」
米倉弘昌(第3代日本経団連会長、住友化学代表取締役会長)
「日本経済は中国頼み?そんなことはない。日本はもっと中国に投資していい」
「(尖閣諸島付近における中国"漁船"衝突事件)はもう済んだこと。追及するな。だが日中関係を悪化させたビデオ流出は徹底的に追及せよ!」
鷲澤正一(長野市長、信越放送取締役)
「(自分自身は就活したことないけど)就職が内定してない学生は反省しろ! コネを使って何が悪い?」
800 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:01:38.39 ID:nYa2FgDw0
今なら月給20ミリシーベルトとボーナス50万ベクレルが
もれなく貰えます
貰ったほうが出血する出血大サービスです
年寄りがいつまでたっても後進に道を譲らず、
日本の若者を雇用する代わりに、外国人の奴隷を格安で雇って
せっせと蓄財に励んでるからな
そりゃこうなるわさ
>>1
802 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:04:23.42 ID:nFDmUvKy0
お前らもう若者じゃないだろ
2ちゃんも高齢化が激しいからな
若者の新しい話題にはついていけてない
30代〜50代の底辺が多いらしいし
加齢臭が
2chも昔は10代が結構居て色々とおもろかった
今はなんか下らない叩きや抗争、煽り荒らしばかりになってしまった
我慢が足りない
敬語が話せない
空気が読めない
1分オーバーでも残業主張
二言目にはブラック
いらねーよwwww
>>84 俺はレールから外れた人間じゃないけど、同意するわ。
向上心のないヤツでも、平和に(真理には気づけないけど)死んで行くことが
できない経済大国ってなんなんだろって思う。
0.01パーセントの天才にぶら下がれないって何だろう?ってずっと思ってる。
日本には、それを満たせるだけの天才がいなくなったのか?
それとも「単なる下僕に過ぎないものが経営者感覚w」を身に着けさせられたからか?
殺し合いの経済の行き着く先は果たして、中世ヨーロッパの農奴の世界なのか?
807 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:18:06.44 ID:Owvb1MJ90
>>806 だって、競争相手が時給130円の中国人だったり時給350円の韓国人なわけ
なんだから、そりゃあ殺伐とした世の中になるわな。
808 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:21:41.29 ID:nkY8PiAQ0
もうこの国はただの経済機械です。人材という歯車になれない人たちは
どんどん廃棄されてゆきます。
「従業員は、コストだ。」
「法人税は、経費水増ししてでも、払うな。」
「消費税分は、下請けに値下げをさせる。」
「日本市場を潰す事を前提に、雇用を減らす。」
日本経団連
810 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:25:19.70 ID:BxlDdJtW0
>>775 20年もデフレ政策やってりゃ不景気になってあたりまえ。
文句があるなら日銀と財務省を恨んだ方がいい。
誰も金融政策に文句を言わないからこういうことになるんだよ。
811 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:26:47.53 ID:pZked5gUP
812 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:27:26.79 ID:ErF6Ar87O
就職するまでを義務教育にしたらいいんじゃないかな
学校卒業したらあとは知らねーから勝手に頑張れってのはやっぱり差がでてくると思うよ
就活でつまずく人間も仕事はやれば出来る人間もいるだろうし就職させるまでを教育にすれば・・・
ダメかね
高卒でも、シゴトあるよ・・・。
選ばなきゃね。
でも、勉強する努力を怠ったんだから、仕方ないだろ。
俺も高卒。
勉強する努力を怠っても、就職後に現実を目の当たりにしたら、後悔よりも先に焦りが来て、そこそこ出世できた。
これ以上は出世すると面倒だから、しないけど。
ちょうど、良いくらいの給料と拘束。
814 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:31:17.85 ID:mFSBaf4b0
風俗とかお水とかは無職扱いだからね。
にしても、最近デフレで助かるわ。
817 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:34:04.10 ID:wU8rGe0qO
>>809 一国の総理大臣に捨て石になれという無礼で傲慢な極悪非道組織
最大不幸社会w
819 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:35:45.96 ID:kFXfw8bn0
>>1 産業空洞化の影響が顕著だと思う。
法人税率を下げ、消費税を上げて欧米並みにしないと企業は海外に行く。
820 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:35:49.17 ID:2uBqsRcU0
そりゃ中卒、高卒で仕事選んでたら失業率は上がるわなw
821 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:39:11.40 ID:RquQDw3E0
>>816 高卒の38歳はバブル世代だな
そのくだらない文章で分かるけどね
不景気の影響もあるかもしれないが、
何より深刻なのはゆとりだからだ。
指示されないと何も出来ない、常識が無い。
太陽に一番近い惑星は?
という問いに「地球」とか「月」と書かれたのにはビビった入社試験。
823 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:42:56.05 ID:BxlDdJtW0
>>807 デフレで超円高になってるから日本の人件費が相対的に高くなり、他国との価格
競争に勝てないんだよ。
最低でも1$=120くらいにまでインフレにして円の価値を落とさないと他国
との価格競争には勝てない。
ではどうすれば円安にできるか?それは簡単だ。
万札を50兆円くらい刷って、定額給付金で国民一人あたり50万円配ればいい。
4人家族なら200万円だ。
これでもやっとデフレからほんの少しだけインフレになるだけ。
下手をするとこれでもまだ軽いデフレのままかもしれない。
そのくらい日本の円高デフレはひどすぎるんだよ。
今回の震災でさらにデフレがひどくなったはずだ。
http://www.youtube.com/watch?v=1-iex0cYmHY&feature=related (3:30あたり〜)
824 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:44:36.79 ID:zuxXy7T50
政府は7日の閣議で、2011年版「子ども・若者白書」を決定した。若者の失業率は10代で
10%に迫る高水準で推移し、不景気の影響で若者の厳しい雇用環境が続いている。
825 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:45:07.09 ID:pZked5gUP
822の問題はよくないだろ。822の会社が地学関係なら基礎的すぎるし、
そうでなければ関係なさすぎてどうでもいい問題。地頭をみる問題とか
工夫してださないと。
826 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:46:45.32 ID:RhaV5+wv0
>>821 横からすまんが、バブルは前年に弾けてるよ。
恩恵を受けたそれ以上の歳に比べるとベースアップもあまりしてないだろうから
38歳だと生涯賃金は団塊〜40台半ば以上に比べるとかなり少ないだろうな。
まあ、今よりはずっとマシだけどね。
828 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:47:48.28 ID:W6+hYZpSO
朝からパチンコ屋にスロット目当てで、あれだけ並んでるんだからな
まぁ 異常な光景だわな
一時間も二時間も並ぶ元気wwww金を貰っても出来ないわ
829 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:48:09.24 ID:BxlDdJtW0
>>820 お前は何も解っていない。
有効求人倍率って知ってっか?
ここ数年ずーーーーーっと0.5以下なんだよ。
正社員にかぎればもっと低い。
仮に0.5だとすると、求職者の2人に1人(要するに半分)は物理的に仕事
自体が存在しない。
正社員ならばもっと低い。これなら就職できないのは当たり前だ。
30代前半でバイトの面接で
脂汗かいてる俺は・・・
どうすんだ・・・
831 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:51:10.77 ID:jxxNFmw80
832 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:52:18.21 ID:kFXfw8bn0
デフレの特効薬は赤字国債。
日銀が引き受け大型予算を組めばよい。
国債の日銀引き受けには抵抗が多いが、今がデフレ下だという事を
考えるべき。
大型予算を組んでも特殊法人の拡大に使われる懸念もあるから、
赤字国債原資の給付金を各人に配った方が効果的かも知れない。
プラザ合意前250円
プラザ合意後150円←円高不況
リーマン後 80円
プラザ合意後の水準まで円安になれば韓国とは戦えるな
プラザ合意前の水準まで円安になっても中国とは戦えないけどな
834 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:53:02.74 ID:BxlDdJtW0
>>433 ↑
こいつは金融、経済のことが何も解っていない単なる低能だ。相手にするな。
日本が輸入しやすい国になっても、
すでに豊かな国じゃなくて、
新興国が有利になるんだけど、
アメリカあたりは、理解してない気はする。
根本的な解決には、
調整しながら経済的能力の釣り合い取ることだけど、
そこまで見越してすでに、
資源の獲得競争も前哨戦が始まってたりとか。
836 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:55:43.35 ID:RquQDw3E0
この超高齢化社会でインフレやったら暴動起きるよ
837 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:58:37.40 ID:RquQDw3E0
>>826 自信満々のお前らの世代を採りすぎて企業は苦しいんだよ
838 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:58:55.74 ID:kFXfw8bn0
>>836 状況見ながら少しづつすれば良い。
医者の薬の処方と同じ。
839 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:00:52.28 ID:RquQDw3E0
>>838 そんなサジ加減が出来るなら、こんな状況に甘んじていないだろ
中国のインフレもしかり
840 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:01:50.93 ID:BxlDdJtW0
>>835 日本語理解できるか??
円安は輸入しにくくなって輸出しやすくなるんだぞ?
>>836 お前はアホか?
しばらくROMってろ。
日本はもう20年間も深刻なデフレに陥ってんだぞ?
そんな変態ドMな国は 歴 史 上 存在すらしないんだよ。わかるか?
日本のように20年間もデフレ政策やってるような変態ドMな国は 歴 史 上 存在すらしない。
日本のように20年間もデフレ政策やってるような変態ドMな国は 歴 史 上 存在すらしない。
日本のように20年間もデフレ政策やってるような変態ドMな国は 歴 史 上 存在すらしない。
841 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:03:06.30 ID:fWIuF82j0
CO2削減に節電ファシズムじゃ、若い世代ほどドンドンきつくなるだろうな。
日本の経済成長が低水準な理由を高齢者も考えた方が良い。
年金や健康保険もきつくなるんだがな。
842 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:03:24.48 ID:Lip6tYBv0
一方そのころ、政府は高齢者の定年を65歳に義務付けようとしているのであった
−菅−
843 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:05:15.16 ID:RquQDw3E0
>>840 日本は歴史上類のない超高齢化社会を続けていて
それは今後も加速する
この高齢化社会は 歴 史 上 存在すらしない
844 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:06:37.21 ID:kFXfw8bn0
>>839 だけど他に特効薬はないよ。
ためしに10兆円位日銀に引き受けさせればよい。
大丈夫だよ。
国債の日銀引き受けは第二次大戦後のインフレからトラウマになっているけど、
今はデフレ下だから全然状況が違うと思う。
845 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:08:10.07 ID:BxlDdJtW0
>>839 ははは。どんだけバカなんだよw
さじ加減ができるから、狙い澄ましたような−2%のデフレターゲットを
20年も続けているんだろうが。
どんだけ言い訳しようが実際にできているんだからそんな戯言は言えねえよな?
846 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:08:18.34 ID:mCdq970M0
>>810 日本経済が失われた20年にまで至った理由としては、
違法私営賭博パチンコの存在が大きい。
深刻な不正の温床たるパチンコという賭場だけで、
年間20兆円消えているんだからな。
本当に大変な異常事態だ。
円高、デフレで日本の製造業が縮小する一方、
新興国が成長を続ける。
豊かな側の事情は、
どこも似たり寄ったりだよ。
>>837 バブル世代と言ってもバブル期に就職した連中はほとんど恩恵を
受けていないワナ
バブル期に35〜50代のヤシらは完全に勝ち組だが20代〜(現40代前半)
の連中は就職時の恩恵を受けただけでそれ以外は全く恩恵は無い
恩恵を受けていない世代なのに企業の苦しい理由としてヤリ玉に
挙げられるのは如何なものかと思われ
849 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:09:21.85 ID:9qDYCuQg0
上の世代が若い世代に働くなと言ってるようなもんなんだから、若者は堂々とニートでもやってりゃいいのさヽ(゚∀゚)ノ
850 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:09:53.06 ID:1vWH2dr+0
そのニートの10代〜30代ってどうやって日々生活してるんだ?
親の脛齧り?生活保護?
851 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:10:07.17 ID:RquQDw3E0
>>845 必死の長文で円安叫んでるやつって
塩漬けの外債でも持ってるんだろうな
852 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:10:07.31 ID:7i/vWkrL0
こんだけデフレやっても遊休資産が資本になることは無かったんだから
もうそっち方向は諦めていいんじゃないかな
853 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:10:47.77 ID:BxlDdJtW0
>>847 しつけえアホだな。
円高デフレを 意 図 的 に20年もやってる国なんて歴史上存在しないって何回言わせるんだ?
円高デフレを 意 図 的 に20年もやってる国なんて歴史上存在しないって何回言わせるんだ?
円高デフレを 意 図 的 に20年もやってる国なんて歴史上存在しないって何回言わせるんだ?
854 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:11:41.47 ID:mCdq970M0
一時間で2万円が消える今のパチンコ。
そんなものが駅前に大量に乱立している現状。
狂人でないなら、この異常性が理解出来るはず・・。
2万円あったら何が変える?
近所のスーパーで2万円分も買ったら、両手一杯でも持ちきれないぞ。
パチンコが金を強奪しているから、国内消費が大きく冷え込んでいるんだよ!
本気で日本を良くしたいのなら、
違法私営賭博パチンコの廃止が必須だ!
これじゃあいつクーデター起こっても仕方がないな。
856 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:12:17.87 ID:kFXfw8bn0
インフレ時はデフレ的政策。
デフレ時はインフレ的政策。
これでよいと思う。
国債発行残高の増加を気にしてるから積極予算が組めない。
国債残高に計上せず、印刷した現金をそのまま一般会計に入れればよい。
857 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:12:20.90 ID:RquQDw3E0
>>848 実際そこのボリュームが苦しいから
その下の世代が全く採用できていない
858 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:13:41.20 ID:BxlDdJtW0
>>851 たった数行で長文かよw
バカは文章すら本能的に拒否すんのか?
ちゃんと反論してみろよ低能w
859 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:13:41.94 ID:YVo3GEsBO
1に雇用
860 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:14:32.14 ID:9qDYCuQg0
ベーシックインカムを導入すればまるっと解決!ヽ(゚∀゚)ノ
>>848 楽に就職出来るだけでも、十分恩恵大きいだろ…
862 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:15:43.07 ID:KP8CJcoR0
老人大国日本w
若者が働いて儲けるくらいならワシの世話をしろ!w
まあ、政治は今日も自己満足のコンプライアンスを作って
安心な社会とかいいつつ経済を妨害するだけ
>>858 もうね、これだけグローバルな社会になったのに
日本人の頭は島国のままだ
経営のありかた自体の変革期なんだから
865 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:19:30.05 ID:BxlDdJtW0
>>859 だからーーー、雇用を増やすために定額給付金で50万くばるんだろうが。
2%〜4%のインフレにしないと雇用すら増えねえんだよ。
まだわかんねえのか?
デフレも、インフレも放っておけばどっちかにどんどん振れていくんだよ。
それを調整するのが 日 銀 の 仕 事 なんだけど、こいつらはまーーったく
何にもしていねえの。
だから、デフレが悪化して失業者が大量に発生しているんだよ。
経済的能力を維持しながら自国通貨安を維持するには、
対外的に稼いだぶんだけ、吐き出せばいい。
つまり米国債を買うとか、ODAとか。
ギリシャ国債を買い続けるとかもあるけど、
相手を言いなりにするとか、いざとなったら放棄するとか、
痛くもない腹を、さぐられたくはないもんだ。
みんな自立できてるに越したことはない。
>>857 それはその世代の責任問題ではなく勝ち組世代と企業の方の責任だろ
>>861 下を見ればキリがないが・・・
つうか下が入ってこないからいまだに丁稚奉公扱いだよ
役職あっても部下は無し>残業代カットの口実でね
868 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:24:28.34 ID:BxlDdJtW0
>>866 何でお前はわざわざ自国民をないがしろにしてアメリカを富まそうとするの?
何でお前はわざわざ自国民をないがしろにしてアメリカを富まそうとするの?
何でお前はわざわざ自国民をないがしろにしてアメリカを富まそうとするの?
バカなの?
定額給付金で一人あたり50万くらい配れば皆が潤うし円安にもなる。
何で他国に投資しなきゃならねえんだ?
バカじゃなかろうか?
869 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:25:27.32 ID:kFXfw8bn0
日銀を含めて役人は「回答」を過去に求める。
過去の政策に「正解」を求める。
元々デフレは事例が少ない。こんな長期のデフレなど、
過去に前例はない。
日銀は量的緩和をやっているが、全く効果が無い。
別の政策が必要な事まで頭が回っていない。
870 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:25:29.13 ID:Y40VhO7g0
ニュースで政府が定年を65歳まで伸ばす計画とか言ってたけど・・・
年金のためなのかもしれないけど
その代わり若い人達が職に就けないんじゃしょうがないじゃん
871 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:30:07.61 ID:BxlDdJtW0
>>869 >日銀は量的緩和をやっているが、全く効果が無い。
はい、大嘘。
小泉のときに緩和をしはじめて、景気よくなった瞬間、おもいっきり引き締めて
元にもどした。
この間のリーマンショックの緩和でも他国と比較してあまりにも緩和の度合いが
低いため相対的に円高になっている。
要するにやっているフリだけだ。
自国民に対して、
日本には充分な貯蓄があるのだから、
みんな貯金を降ろして外国製品を買いなさい、
とか言う国があったら、
見てみたい。
絶体絶命の危機を乗り越えて勝利した古代ローマでは、
植民地からの安価な生産物の流入で、
ローマ本国では失業者が大量発生したとか、読んだ気がする。
873 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:33:17.19 ID:2I7nrucM0
>>871 為替の7年選手から言わせれば
それは残念ながら後付の理屈でしかないな
氷河期世代の呪い恐ろしや〜
875 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:35:30.07 ID:BxlDdJtW0
だーかーらー、日本の場合特に貯蓄率が高すぎて世の中に出回っている『金』が
不足しがちだろ?
だから、日本はもともとデフレに陥りやすい性質があるんだよ。
それを調整してデフレにならないようにするのが 日 銀 の し ご と。
876 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:38:33.20 ID:kFXfw8bn0
>>871 だけど、基本的に量的緩和は金を借りる人にしか効果は行かない。
元々低い金利がさらに低くなっても金を借りない人には効果はない。
「借りて使え」と言う政策には限度があると思う。
877 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:38:46.58 ID:BxlDdJtW0
>>873 だったら、その後付けの理屈とやらを今すぐ論理的に解説してみろや。
だったら、その後付けの理屈とやらを今すぐ論理的に解説してみろや。
だったら、その後付けの理屈とやらを今すぐ論理的に解説してみろや。
はやくしろよ。
878 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:40:24.03 ID:2I7nrucM0
>>875 日銀は一瞬のカンフル剤はうてるけど
抜本的なデフレの改善はできないw
世界で本気で協調して円高対策したらそらできるかもしれないが
でもやらない。
損するのは別に日本だけなので世界は困らないから
簡単に言うとこういうこと
本気で為替について学びたければ10万つっこんでFXでもやるといいよ
取引ではなくて日々流れるトピックとかで勉強になる
879 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:41:12.10 ID:9qDYCuQg0
880 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:42:30.65 ID:Yao0drMR0
今10代なら思い切ってアメリカとか行っちゃってみるのもありなんじゃないかと
881 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:42:43.79 ID:BxlDdJtW0
>>876 その投資先を見つけるのが 『銀行』の仕事だ。
投資先をみつけられない無能を今現在、国債という国庫でマネーロンダリグして
たからせているからこいつらは仕事をしないんだよ。
そもそも、過去に何度も何度も景気が上向いた瞬間に日銀が金融を引き締めるか
ら誰も恐くて投資できないっていうのが実情なんだな。
882 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:43:40.85 ID:RxyOUact0
国が指針を示さんとな。製造業は時代遅れになりつつある。
技術は高いところから低いところへ移転してゆく。この流れは止められん。
世界一五月蝿いと言われた消費者からのフィードバックも需要の冷え込み&少子化で
少なくなってきてる。
883 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:44:23.50 ID:o9jR8Ct0O
35過ぎたら絶望だからな10代失業者たちよ
884 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:44:58.85 ID:2I7nrucM0
885 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:45:34.34 ID:BxlDdJtW0
>>878 >日銀は一瞬のカンフル剤はうてるけど
>抜本的なデフレの改善はできないw
ハアー、お前ごときが金融経済を語るなよw
どうやったら過去スレよんでそんなコメントが書けるんだ??
脳みそ付いてんのか?
金だけ撒いても福島の冷却水と同じで、
貯まるだけなら意味はないし、将来的には危険だ、
って判断じゃないの。
循環しないと意味がない、とかさ。
だからって放置してたら、経済能力が衰えるから、
放置して一気に衰えるか、調整しながら釣り合いを取るかったら、
調整を望むけどね。
結婚と出産を奨励すれば、少しは失業率も下がるんだがな。
>>881 お前結構真理をついてるな。
経済学部の学生?
白川に圧力が掛かっているのも知ってるのか?
十代の無職なんて単純にまだ遊んでいたいだけだろ。失業率なんてまったく意味なし
まぁ実際の失業率は30%近いだろうな
891 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:48:10.50 ID:2I7nrucM0
892 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:49:15.46 ID:BxlDdJtW0
>>881 Fラン工学部卒の30代だ。
そんなもん勉強すればアホでも解る。
>国が指針を示さんとな。製造業は時代遅れになりつつある。
時代遅れでも何でも良いから、下請けに中国企業を採用すると
補助金を数億円出す政策は止めてほしい。(単純に5千万赤字でも、助成金で黒だよw)
そんな事をされたら中小がどんどん不景気になって日本人が雇ってもらえなくなる。
894 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:51:02.66 ID:hKYbDiUSO
美人ならチンポしゃぶれば月百万いくから人生余裕だよな
895 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:52:23.19 ID:BxlDdJtW0
>>891 だーかーらー、何で為替介入で調整しようとしてんの?
だーかーらー、何で為替介入で調整しようとしてんの?
だーかーらー、何で為替介入で調整しようとしてんの?
ええ?一体誰がいつそんなこと言った?
俺は定額給付金で50万ばらまけつったんだぞ?
だからバカって言われるんだよ。
896 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:52:23.69 ID:kTs0o+Ej0
まあ10代なら焦らなくていいだろ、適当にバイトでもしとけ
先長いんだからあんま考えずに今を楽しめばいい
897 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/08(水) 02:53:05.09 ID:b1YHZSLz0
ニーと直れ
金融で立国したいならなら、
小さな国でやってくれ、
って気はするかな。
他国のことだったら、
失礼な口出しはしないけど。
899 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:55:04.85 ID:BxlDdJtW0
>>896 バカか?お前は。
有効求人にはアルバイトも含まれてんだぞ?
日本語が理解できないのか?
前のレスに何て書いてあった??
900 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:58:25.34 ID:BxlDdJtW0
>>898 いったいどこに金融立国を目指すなどと書いてあるのかと小一時間・・・。
ハアー、バカすぎて泣けてくるな・・・。
901 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:59:10.85 ID:2I7nrucM0
>>895 あのさ・・・
為替介入なんてしょっちゅうやってるの
円高に一気に触れるとたいがい日銀砲打たれてね
または海外の銀行から迂回して隠れて供給したりね
ニューヨーク銀とかね
8年の10・23日だったか?あのあたりはそれでもとまらなくて大変だった
朝生見ながら徹夜だったよ
902 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 02:59:48.17 ID:9qDYCuQg0
ま、日銀の量的緩和が足りないのは間違いないわけだが、
ただ、それだけでは実体経済がよくなり雇用環境が改善することも期待できないことも確かだろう。
そのことは、日銀とは比較にならないくらいジャブジャブの量的緩和を行ってるアメリカを見れば明らかだろう。
(アメリカもサブプライムショック、リーマンショック以降、失業率は遅々として改善していない。)
なぜか?それは、所詮中央銀行の行う量的緩和とは、金融市場に流動性(カネ)を供給することでしかないからだ。
いくら、ジャブジャブの流動性を金融市場に供給したところで、そこから個人や企業に対する融資が増えない限り、
実体経済にはいつまで経ってもカネは流れてこない。
一方で金融市場に滞留したままの過剰流動性は、短期的な利ざや稼ぎのための投機マネーとして株式市場や商品市場に流れこみ、
実体経済から乖離した局所的な流動性バブルを生じさせるだけだ。
あと、老人や児童福祉を優先するならするでなんでカネを使わないんだ?
老人ホームも保育園も絶対数が数年前から全然足りてなくて抽選だぞ。
郊外を整備して老人ホームや医療設備なんかを建てちゃえばいい。
スタッフを雇えば無職も減るし、そいつらが消費するから税収も増える。
なのになんで、団塊のカス共はあんなに意地汚いんだ?
退職金を1000万↑で貰って、年金その他で20万↑定期収入があって
家も持ってて貯金も平均1000万近くあって
それでなんで量販店に車で乗り付けて第3種を箱買なんだよ・・・
あいつらをさっさと始末するなりして消費を増やさないことには
いつまで経っても内需が生まれないぞ。
日本には、貯金ならあるけど、
撒いても貯金が増えるだけなら、
変わらないでしょ。
使わないといけないポイント券、
なんて工夫はしてたな。
ただ、根本的解決には、
ならんのね。
905 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:01:12.63 ID:4GBwLVq30
失業者と言うな呼ばわるな。
麻呂と呼びたまえ。
906 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:02:01.04 ID:9qDYCuQg0
>>902 つづき
ではどうするべきなのか?
ジャブジャブの量的緩和に合わせて、国がジャブジャブの国債を発行するべきなのだ。
そうして、金融市場にダブつく過剰流動性を吸い上げ、国による各種公共事業や社会保障の拡充を通して、
確実に実体経済にカネを流すべきなのだ。
907 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:02:44.42 ID:NETOAQoA0
>>854 賛成!
パチンコは朝鮮人のためのもので
日本人には百害あって一利なし
即刻、廃止しないと日本は衰退する
908 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:03:38.99 ID:BxlDdJtW0
>>902 あのな、日本とアメリカは根本的に違うからな。
アメリカはデフレじゃないし、20年もアホみたいなデフレ政策もやってないから。
日本だけなんだよ。
世 界 の 歴 史 上 20 年 も デ フ レ を 放 置 し て る の は 。
世 界 の 歴 史 上 20 年 も デ フ レ を 放 置 し て る の は 。
世 界 の 歴 史 上 20 年 も デ フ レ を 放 置 し て る の は 。
909 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:05:01.62 ID:tmy9GLUq0
震災は、
膨大な実需を生み出したんだけどね。
911 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:05:33.95 ID:J6fWB5iS0
昭和初期 失業率20%で戦争になったが、
まだあと10%も余裕があるな
昭和初期の大卒の就職率にいたっては30%
この前ニュースでやってた就職率は9割だから、まだまだ全然余裕でしょ。
912 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:06:27.08 ID:BxlDdJtW0
>>904 貯蓄が増えようが増えまいがデフレギャップを埋めてデフレを解消することには何の関係もない。
貯蓄が増えようが増えまいがデフレギャップを埋めてデフレを解消することには何の関係もない。
貯蓄が増えようが増えまいがデフレギャップを埋めてデフレを解消することには何の関係もない。
まずは、デフレギャップを埋めなければ 絶 対 に デフレは解消しない。
>>11 ハロワで把握してる3か月分の人数だろ
それしか調べようないわけで
3ヶ月過ぎて、給付無きゃ、誰それだろうしw
おもいつきだが円やめてドルにしちまったらいいんじゃねえ?
>>910 その需要を日本人に振り分けずにシナチョンに配ったクソ内閣もいたねw
金だけ撒いても、
貯蓄が増えるだけなら、
現状で達成されてるし、
デフレの根本的解決には、ならんわな。
918 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:10:32.85 ID:BxlDdJtW0
●生活保護のススメ● <なお、借金があると生活保護がうけられないので絶対にしないように>
仕事が決まらない奴は遠慮せずに生活保護を受けろよ。
そうすれば今のデフレが多少なりとも改善し、立派な社会貢献になるはずだ。
なぜなら、人間が一人生きているだけで需要が発生する。
同時に失業していれば供給が一人分0になる。
つまり誰かが失業して生活保護を受ければそれだけ受給ギャップが縮まりデフレ
が解消するということだ。こんな素晴らしいことはないだろ?
これは冗談ではなくてマジな話だ。文句ある奴はいるか?
だから、皆は遠慮することなくどんどん日本国民としての権利を行使するべく生
活保護を受けるべきだ。その上で、じっくり仕事を探せば誰も文句は言えない。
日本国憲法には全ての国民に『健康で文化的な最低限度の生活を保障している。
また、国民の3大義務として『勤労』を定めているが、現在の有効求人倍率は0.5
である。つまり失業者2人のうち1人はどうあがいても“物理的”に職がない。
これは間違いなく憲法違反であり、誰も生活保護者を攻めることはできない。
920 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:13:19.24 ID:BxlDdJtW0
>>918 つづき
もし、政府がそれに文句を言うのであれば、デフレを放置せずに即刻2〜4%
の他の先進国並みのインフレにして仕事を提供すればいいだけのことであるからだ。
また、その原資は円を刷ればいいだけである。
経済が縮小したのは血液である『円』が濃縮されすぎて、体中に足りなくなっ
ているからである。足りないのならば刷って血液を増やせばよい。それで円高も解消
するし、輸出もスムースになる。今まで、人件費が高すぎて海外に出ていた仕事も人
件費が実質落ちることで戻ってきて海外との競争が成り立つようになる。
もう一度言うが、仕事がないなら堂々と生活保護を受けよ。
有効求人倍率が1を超えるまで(実質全員分の仕事がある)は堂々と受ければよい。
文句を言うやつがいるなら、そいつが仕事を明渡して、他人にその仕事を譲ればよい。
「仕事をしたい人間はいくらでもいる」んだろ?ブラック企業の経営者がよく言ってい
るじゃないかw
そうして、そいつが代わりに生活保護を受ければいいのだ。
金が余りすぎて受けられないならば全て使いはたせ。そうすれば日本の経済が回る。
921 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:13:22.75 ID:2I7nrucM0
>>918 どうした?
人を頭ごなしに脳みそついてるのか?とか馬鹿よばわりしたわりには
反論か詫びのひとつもないのか?
反リフレを煽るために、
無茶苦茶言ってるだけか、こりゃ。
923 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:14:06.71 ID:c6C1dTDY0
国債は原発に流れていたのが今回わかった。不安院に数百億円、もんじゅに
500億円、廃炉に数百億円とか原発は吸血鬼だ。
924 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:14:44.64 ID:9qDYCuQg0
>>908 今まではたしかに違ったけど、これからアメリカも日本と同じ道(デフレスパイラル)を辿る可能性が高い。
もっとも、日本のように10年も20年もデフレを放置し続けることはないだろうがw
(国民がそれを許さないだろう。日本と違ってもしそうなれば国民の大規模な抗議デモや暴動が起きるだろう。)
ていうか、ぶっちゃけ今、21世紀版世界大恐慌の瀬戸際だぜ?w
さすがに商品市況の高騰や、日本はじめ諸外国との兼ね合いからいわゆるQE3(量的緩和第三段)は難しい空気だし。
でも、足元のアメリカ経済はどの経済指標見ても悪化し出してるし。
さすがに今度ばかりは資本主義終了フラグかもなw
老害天国
50歳以上の爺天国
926 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:15:48.13 ID:BxlDdJtW0
>>921 既に反論してあんだろうが、ちゃんと読めカス。
いまの十代なんてPCあるんだからやりたい職なんて調べれば見つかるだろ。そしたら頑張ればいいだけじゃん。
俺は今更になってやりたい職があれこれ出てきて悔しいわ。
いま学生だったら防衛大学行くかなあ。
ちゃんと就活してんの?
929 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:17:00.02 ID:9qDYCuQg0
結局日本人が日本で就職しようとするから
いつまでたっても堂々巡りになる
なぜもっと外に目を向けないのか
これからは外に出と行くものと、内に留まる者との
2極化が進む
外に目を向けるものには円高も強みになる
なんか凄い勢いで長文やりあってるな
なんなんだ?み
932 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:24:53.86 ID:9qDYCuQg0
てか、円高なんだから、本来日本人はあくせく働く必要なんてないんだ。
円高なんだから円高の進展に沿って適度に円を刷りつつ、
刷った円で海外から生活に必要な物資を輸入してりゃいいのさw
米国債を買って、
アメリカに公共投資してもらって、
日本製品を買ってもらう、
なんてのも新興国が成長してくれば、
日本でだって競争に負けてるのに、
お株を奪われるだけか。
やっぱ、経済的な釣り合い取れないと、
根本的な解決にならないけど、
次は資源の争奪戦か。
934 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:27:30.98 ID:2I7nrucM0
>>929 今年中にも円安に触れる可能性があるw
少なくとも
日本人の貯蓄が財政赤字を超えた5年後までには
とてつもない円安に向かうといわれている
935 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:28:31.72 ID:KIekOJZE0
仕事がなくてもなんとか食えてるのは、ほんとうの意味での先進国になった証拠。
新興国通貨が安すぎなのが全部悪い
どれだけ金融緩和しても投資効果の高い新興国に吸い取られるし
溢れた分は単なる投機マネーになって資源高を招くし、
そうなりゃますます人件費削減だ
これじゃ仕事なんて減る一方だよ〜
>>929 アメリカと日本は置かれた状況が違う。
企業や個人に融資するより国債買っていた方が安泰なんだから、日本の金融機関は。
国民の手元に流動資産がない。
だから当然の結果として延々デフレだ。
ちなみに、QE3はないとFRBが公式にアナウンスした以上、
資本主義が終わりを迎えるのか、基軸通貨のUSドルが終わるのか、
それとも大災害や戦争でガラガラポンか、8月には答えが出るだろう。
938 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:36:33.59 ID:Fz/GC9cV0
老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!
人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老
!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!人!
老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!
人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老
!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!人!
老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!老人!
ヒャッハー
940 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:38:12.62 ID:PRZh5hBl0
貯まった米国債なんて、いざとなれば、
チャラにしたって問題ないはずだけど、
まあ、日本は日本なだけで、
理解してない人と、
外国の発想は分からんな。
942 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:39:01.03 ID:9qDYCuQg0
>>934 ん?誤爆?
>>929へのレスでいいのか?それ。
>日本人の貯蓄が財政赤字を超えた5年後までには
財政赤字が日本人の貯蓄を超えたじゃなくて?
943 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:53:14.82 ID:2I7nrucM0
新興国が自国通貨を安く抑えると、
そのぶんインフレが進む。
代わりに得た外貨で、
海外に出資するとこまでは想定できるけど、
あと知らね。
白人は東洋人の区別つかないし、
巻き添えは御免だ。
そもそも求職してないやつ、バイトフリータ、
派遣契約などの非正規雇用、
正規雇用であってもブラック。
先の安定した雇用状態にある人なんて3割だろ。
946 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 03:58:30.42 ID:9qDYCuQg0
>>937 そうそう、そういうちゃんとした反論を待っていたw
>企業や個人に融資するより国債買っていた方が安泰なんだから、日本の金融機関は。
>国民の手元に流動資産がない。
アメリカもまさにそれと同じ状況に陥りつつあるわけだが。
>ちなみに、QE3はないとFRBが公式にアナウンスした以上、
>資本主義が終わりを迎えるのか、基軸通貨のUSドルが終わるのか、
>それとも大災害や戦争でガラガラポンか、8月には答えが出るだろう。
そういやアメリカの国債発行総額の上限引き上げ問題はどうなったんだろうなw
あのタイムリミットが8月だったけ?
947 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 04:00:32.34 ID:r61l+25g0
>>937 良い所突いてるな
自分は8-10月で
日経、NYダウは5000台
ドル円60円台
行くと見てるよ
世界恐慌の轍を踏むことになるだろうね
今回の供物は中東、元親米国というシナリオで動いているようだ
景気回復はその後だな
>>946 6月だったのが、上限引き上げ特例で8月になったと思ったな。
あと、アメリカの金融機関は企業や個人に直接融資していないだけで、間接的にはかなり焦げ付いてるよ。
949 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 04:04:01.97 ID:2I7nrucM0
>>947 それは市況2では結構出回ってる話?
最近俺はあまり為替動かしてないけど
あそこの大きな流れ予想はだいたい当たる
>>947 意見が合うね。
俺も同じ考えだ。
特にこの部分。
>今回の供物は中東、元親米国というシナリオで動いているようだ
>景気回復はその後だな
つまり、大底をやり過ごすことが出来た奴には次のチャンスも来る。
951 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 04:07:41.45 ID:2I7nrucM0
世界恐慌のときも
空売りした奴らは大もうけしたからな
それで大儲けした坊やが親から「人の不幸で得た金なんぞいらん。」といわれた
なんか有名な逸話があったような
952 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 04:16:54.41 ID:9qDYCuQg0
>>948 そっか。
ま、なんにしても、今年から来年にかけて経済的にも激動の時代を迎えそうだな。
足元日本は、原発問題だけでもいっぱいいっぱいなのにどうなるのだろうなぁ・・・
でも、なんだかオラ、ワクワクしてきたぞ!wヽ(゚∀゚)ノ
953 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 04:19:07.49 ID:fvmlj2Jj0
失業者にフリーターとニートが含まれてないならとんでもないことになるな
焼け跡闇市
955 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 04:28:42.16 ID:rOOmqYr+0
>>952 フリーターは短期の仕事してるからフリーターなんだよ?
失業者には含まれない。当たり前。
で、失業者ってのは働きたいけど就職できない人だから
就職活動してない人(ニート引きこもり)も含まれない。
10〜20代で、ハロワで求職者登録してる奴だけで1割いるって、
こりゃ正規雇用は5割切ってそうだな。
厚生労働省は、失業率と同時に正規雇用率も発表すべきだ。
957 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 04:37:28.16 ID:pBeQwEQw0
消費抑制剤=消費税
馬鹿が自民に票を入れて不景気にさせているから
国力低下をもくろむ、自民
累進課税を復活させて偏った富を掃きださせ
消費税廃止で消費拡大
元気な日本になります。
だからって外人連れ込むなよ
958 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 04:49:40.46 ID:GR3ybqqb0
日本のDQN層が海外移民なんて思案している
とは思えないよな。
マクロ的に見ても、
名前かければ合格するFラン大学のせいじゃないの?
大学行っても高卒以下のスキルじゃ企業も困るだろ
960 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 04:57:17.43 ID:GR3ybqqb0
>>959 最悪なのはそこをAO入試で来た層。
ヤバ過ぎるwww
961 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/08(水) 05:00:09.43 ID:ljfuH4wz0
やばすぐる
962 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 05:01:32.62 ID:7+JOmY/mO
なーに、10代は1ミリシーベルト以上被爆で大量に死亡するから無問題!
厚生労働省の役人は、節電を理由に東京から逃げ出します
はい、関東は終わったということですね。
関西も九州も夏場は節電なのに、公務員が東京から逃げ出しますー
アメリカの失業率とほぼ一緒?
日本はまだ幸せだと思ったほうがいいってことか?
株やれ株
アフリカみたいになるんだとさ
次すれお願いします
誰かの台詞じゃないけど、いま現在無職の人がいる。
職に就けないのは、本人に責任はないのか?
探せばそりゃ、何か出てくるでしょう。
でも、だからといって、それを放っておいていいの?
>>128 そりゃあ、そう言ってる大人はそんな事しなくても
まともな仕事につけたからね
10代だと。就職したことない奴いるだろ
そいつらも。失業者というのか?
973 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:22:59.12 ID:cYpSZlSfO
俺ら若者が生活保護以下の薄給だったり、働き口が無かったりしても、
今、搾取している層が後生大事に溜め込んでいる日本円は
日本の国力が落ちたら、円の価値が落ちて紙屑同然になるんだから、
就職浪人も、俺ら奴隷層も、金持ちも、みんな仲良く心中しようぜ
若者の雇用を奪って、自分で自分の財産つまり円の価値を落とした搾取層が悪いのさ
若者をいじめている老人が自滅していくだけのことだ
国力が落ちて紙屑と化した日本円を抱えながらな
働いて税金を収める事が難しい時代がくるなんて・・・
975 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 14:07:51.21 ID:pZked5gUP
日本的な会社は何もかも儒教的過ぎなんだよ。
明らかに、欧米の企業のあり方を儒教的にアレンジ
したものだよ。つまりメンバーシップというあり方が
儒教的なんだよ。
社員を家族とみなして、それ以外の非正規には冷遇。(親内優遇)
年功序列 (年が上の者を敬うべき)
終身雇用 (社員は家族だから、切り捨てるなんてもってのほか)
新卒一括採用 (家族になるための登竜門)
縁故採用 (親内優遇)、欧米では個人のコネクション中心
976 :
名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:39:23.52 ID:YV1KhFkR0
>>318 2000万人も外国に流出するわけ無いじゃん
>>318 スウェーデンは、軍事産業が盛んだからね
付加価値高くて、値崩れしない美味しい分野
日本はいつの間にか、そういう美味しい産業から
遠ざけられてしまった
これからは10代の社会人は発展途上国から来た人たちと仕事の取り合いするようになるの?
AKBとジャニーズがK-POPアイドルたちと仕事を取り合うようなもんかね?
おそろしや〜
>>978 私見だがもう取られている。
俺の見られる範囲でいうと自動車メーカーの下っ端派遣技術職は大分外国人に置き換わった。
単価が違いすぎて日本人では勝負にならない。でも根性無い奴が多くてすぐやめたり(主に中華)、
ちょっとでもお金いいところ見つけるとすぐ転職したり(主にインド)で、あまり落ち着く感じはない。
982 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 09:22:19.46 ID:6hr/FSkD0
日本人を採用しなくなってるからな
残念ながらゆとりはチョン以外
どうでもいいじゃんw10代の失業率なんかw
10代なんて自分探しやら何やらでお遊びみたいな期間だしw
985 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 14:18:21.02 ID:kt6YzLUp0
986 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:04:43.44 ID:DuZuG4+q0
こいつら自衛隊とか警察も入れて貰えないの?
高卒でも結構就職できてるんだな。
それに比べてお前らは大卒なのに就職もせず
ネットでミンスだバ菅だと書き込むだけかw
>>987 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナーっと
( ) |
| | | |
(__)_) \_______
1000なら働く
俺も1000なら働く。
991 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:40:35.02 ID:BYn/DxEW0
1000なら日本滅亡
1000だったら働くんだけどなぁ
993 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:57:33.45 ID:ngazylis0
》485
俺の明日のバイト、日給16万円だよ
すまんが
994 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:58:38.49 ID:HZbb+PO3O
1000ならお前ら一生無職
test
10代でも働いているというのにお前らときたら・・・
998 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:19:25.62 ID:+A49Rf4u0
バイトすら面接通らないので知らん
999 :
名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:20:50.60 ID:gOvpht3h0
999
1000 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/06/09(木) 21:22:05.58 ID:u5ZLkD7MO
景気回復
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。