【原発問題】福島第1原発1号機の原子炉圧力容器は地震当日に破損していたらしい 保安院解析発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:22:24.59 ID:ff+ChOro0
>2A〜3Aの間にあったのは津波前に蒸留した水分の残存蒸気だったって事?

復水系の配管が最初に弁開けて起動した直後に高圧で破損→格納容器の中に圧力漏れ→圧力容器圧急減
その格納容器の中の蒸気が破断箇所から一部2A〜3Aに流入

こっちのが辻褄合うわ
953名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:23:33.88 ID:wmCVqEbA0
なんか知らんけど¿(+ω+)
954名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:31:05.85 ID:ff+ChOro0
952補足 弁開放の高圧で破損したなら1Aのとこ 地震で破損なら1Aか4A
955名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:31:56.60 ID:nhHoueev0
こんな隠蔽ばかりじゃ何言っても信用できねーよ!
956名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:33:23.99 ID:BdcfqkP/0
今度は

「実は地震が起きる前から破損していた」だなw
957名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:35:41.50 ID:l86lLyKJ0
こういう報道って、
朝日、毎日、読売からは絶対でてこないね。
958名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:38:09.01 ID:ff+ChOro0
>>951
地震当時1号機にいた作業員の証言では他の配管も破断してるみたいよ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
「立っていられないほどの強い揺れ。横向きに振り回されている感じだった」。地震発生の午後2時46分。
上階で作業用クレーンや照明などの機器がガチャンガチャンと激しくぶつかり合う音も聞こえた。
「これは普通じゃない揺れだと直感した」建物内の電気が消え、非常灯に切り替わった。「その場を動かないように」
という指示が聞こえたが、天井に敷設されていた金属製の配管の継ぎ目が激しい揺れでずれ、水が勢いよく流れてきた。

↓地割れ、破裂音、5号機から煙、1号機から黒煙 (5.6号機そばのバス停にいた作業員)
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2350
↓1号機から煙、4号機 機材倒壊 (4号機作業員)
http://www.tweetdeck.com/twitter/nhk_kabun/~Ut8MB (03/20 16:03 NHK科学文化部)

959名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:39:07.00 ID:3y//n6DC0
んなこたぁ保安員のデブが初日に言ってただろ
960名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:39:18.11 ID:UA/5WPSr0
地震で壊れてたら逮捕者出るんじゃないの
961名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:39:27.68 ID:sMswlIyJ0
962名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:39:38.67 ID:iea8fq77O
この状況で廃炉をしなかった東電の責任はかなり重い。
吉田所長(笑)はコメントは?
963 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 21:39:56.81 ID:QBAHrrwT0
これがスルー弁だろ。大気中に撒かれるのを防いだ。
964名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:45:09.83 ID:iTDImOAz0
まだ何か隠してるんじゃないのか?
保安院は記者会見で隠し事を発表せよ
965名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:52:10.23 ID:CDR+ZlOv0
すいません。実はヅラでした。
966名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:18:29.17 ID:gVrIStmz0
>>958
ああ、
そっか!
951のは外の配管でその記事のは建屋の中だもんね
だーみだこりゃ
967名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:56:13.36 ID:wIVsJsJS0

■原子力安全基盤機構 2010/10月のシミュレーション
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110419ddm003040106000c.html
2〜5号機同型沸騰水型軽水炉で電源喪失し、原子炉注水・炉心冷却が停止・注水不能になってから
100分後  メルトダウン開始
3時間40分 圧力容器破損
6時間50分 格納容器破損

■NRCに提出された米研究機関のシミュレーション
http://www.asahi.com/international/update/0330/TKY201103300512.html
マーク1でバッテリーが4時間使用可能な場合 (※1号機は津波でバッテリー冠水・不能) 停電開始後から
5時間(バッテリー停止後1時間)    炉心露出
5時間半(バッテリー停止後1時間半) 水素発生
6時間(バッテリー停止後2時間)    メルトダウン開始
7時間(バッテリー停止後3時間)    メルトスルー
8時間半(バッテリー停止後4時間半) 格納容器損傷


968名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:58:53.88 ID:wIVsJsJS0

■IAEAに福島事故の報告書として提出されたアイダホ国立研究所の解析
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110523k0000m040131000c.html
福島1〜3号機とほぼ同規模の軽水炉の基礎データ使用 ECCSによる注水停止から
50分後     メルトダウン開始
1時間20分後  制御棒や中性子計測管などが溶解
3時間20分後  メルトダウンほぼ完了
4時間20分後  圧力容器損傷

■保安院解析 (NRCの本格版解析ソフト使用したとしている:読売新聞6/7)
地震後
2時間15分後 燃料棒露出
3時間15分後 メルトダウン・水素発生
5時間15分後 メルトスルー・圧力容器損傷

■東電解析 (簡易版解析ソフト使用としている:読売新聞6/7)
地震後
3時間半 燃料棒露出
4時間  メルトダウン開始
6時間  炉心温度2800度
15時間  メルトスルー・圧力容器損傷     ←???
969名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:04:05.19 ID:wIVsJsJS0
地震直後、圧力容器破損か 福島第1原発1号機
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001193.html
(略)地震直後に1号機の格納容器で温度と圧力が瞬間的に急上昇していたことが見て取れる。1号機では温度上昇の直後に、
格納容器を冷却するシステム2系統が起動し、格納容器内に大量の水が注がれた。
 データを分析した元原発設計技師の田中三彦氏は「圧力容器か容器につながる配管の
一部が破損し、格納容器に高温の蒸気が漏れたようだ」と語った。  
 東電は「空調の停止に伴う温度上昇。破断による急上昇は認められない」としているが、
田中氏は「空調の停止なら、もっと緩やかな上がり方をするはずだ」と指摘している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
東電関係者「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」当日夜に300mSv/h

http://app1.yomiuri.co.jp/image/20110328-106981_L.jpg
地震で原子炉建屋とタービン建屋が別々に揺れ間の主蒸気配管破損
970名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:08:38.60 ID:RdP7kE5N0
もう、出るもの無くない?

あぶないもの全部出ちゃってるだろ。
971名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:10:12.27 ID:1dbE8jWO0
>>1

日本国民は知っていた
972名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:11:07.29 ID:wIVsJsJS0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
地震で2号、5号、6号機のタービン建屋地下壁にヒビ→地下水流入止まらず

震災当日6号機作業員証言・タービン建屋の内壁にヒビ・地下水が流入している可能性
(2011年5月4日 09時32分 中日新聞ニュース)

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI
地震で何らかの損傷・津波前に1.5キロMPで高線量警報

http://www.j-cast.com/2011/03/31091778.html
http://fairewinds.com/sites/default/files/bwr-crd5.jpg
地震と津波で冷却システム故障・米原子力工学専門家アーノルド・グンダーセン氏

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052490070012.html?ref=rank (東京新聞 5/24 朝刊)
地震で1号機純水タンク配管損傷、2号機「コアスプレー」注水経路損傷

http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240733.html
地震で3号機高圧注水系の配管損傷
973名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:17:21.67 ID:RdP7kE5N0
菅直人って
わざわざ被爆しに行ったって事じゃんw

アホ?
総理なのに。
974名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:19:27.61 ID:BB/IEMQK0
>>930
あのね
ちゃんと、回路調査じゃ中間開になっているけど、
【その開度は明確にはわからない】
だから
非常用復水器がどの程度機能していたかは【判断出来ない】
って書いてあるだろーが。

おまえはどうしても非常用復水器が機能していたことにしたいらしいけど、
東電自身が、機能していたことに懐疑的なんだから、おまえが何言っても無駄。
975名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:19:34.37 ID:mZ+6Kp4sO
同じ頃、銀座のクラブでは東電の副社長連が己の燃料棒を制御せんとホステスをホテルに誘っていたのであった。
976名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:23:47.81 ID:fC4nig5F0
>>972
そのページのリンクないぞ
977名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:27:37.49 ID:bd/tetBZ0
171 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:13:53.94 ID:pUm0eAzT0
菅くん    「注水停止指示はしてないぞ」
東電     「注水停止指示はうけてないし、現場にもしてないよ」
安倍元総理 「菅さんが注水停止指示したと聞いてます」
総理秘書官 「総理から命令されて、注水停止指示をしました。
         原子力安全委員会の班目春樹委員長が危ないと言ったので・・」
班目委員長 「危ないなんて言ってないぞ、ウソツキ!」
吉田所長 「注水中止指示を東京から受けたけど、話にならんから無視して、ずっと注水してたよ」

そして 
東電 官邸の命令にさからった吉田所長を処分しました。

wwwwwwwwwwwww なんのコントだよwww
978名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:36:30.10 ID:BB/IEMQK0
だいたい、非常用復水器が機能していたら、たとえ津波が来ても1号機じゃメルトダウンも爆発も起きねーし(笑)
979名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:40:56.98 ID:7pmxWmxM0
http://twitpic.com/58r2xy
どうもありがとう、コラっ!
980名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:53:25.72 ID:tVaCg4IWO
>>1
あれ?

これって、青山繁晴終了じゃね?www
981名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 03:30:39.46 ID:LQzdJDJg0
>>977
ある分裂病患者の手記か?
982名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 03:32:44.70 ID:CbGTqaKd0
赤メガネ教授がメルトダウンは無いって断言してたよ。
983名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 03:40:57.92 ID:qVW0mdPK0
>>22
>あの「安全安全」言ってた学者たちとは、なんだったのだろうか

酷かったよな
「チェルノブイリとは違います」「5重の壁で封じ込めしてあるので安全です」とかさw

そうそう、菅直人が東電の視察して、2chでは「邪魔するな」とか「ベントの遅れで爆発した」とか
菅に全責任を押し付ける言論がまかり通ってたけど、実際は、ベント云々以前に地震直後に
格納容器とか圧力容器とか全部損壊してて核燃料も外部に漏洩してたんだろう
それを知ったからこそ、東電に殴りこみを掛けに行ったんだな・・・隠蔽体質だから
首相が直接乗り込まないと真実を明らかにしない状態だったんだろ

2chのネットウヨクとか原子力関係者の自民党支持者は必死に事実を歪曲して
「菅、民主党政権が全て悪い」って方向に印象操作してたけど
984名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 03:58:55.61 ID:RVjQGgQF0

管の馬鹿っぷりは、あの視察で大量の放射線を浴びたせいだと思うんだ
985名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 05:10:40.37 ID:tMhDRXkV0
>>983
共産の吉井が事故後の委員会で菅に「全電源喪失後4時間が勝負でその時に海水注入を
命令しないのが問題だった」と言っていたし、菅の視察は軽率だったにせよ
本質的な問題ではなかったのはわかっていたはずなのに
安倍と谷垣が官僚のリーク?であれこれ言い出したのには驚いた。
986名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 08:24:36.83 ID:I5qSLYKe0
軽率であったし、SPEEDIを、国民の命を守るために使うべきところをまず自分の安全に使ったところで擁護は出来ない。
自分のするべき仕事を全うしてきたやつは誰だろう?
987名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 08:40:48.85 ID:EUs9BNcL0
さて、1号機「冷温停止」は事実上できなくなったわけだが。2〜3号機も同然だろうね?
988名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 08:45:46.28 ID:O6+W1NEa0
>>983
あの馬鹿菅にそんな度胸ねぇよ
簡単にケリが付くと思ってウホウホ出向いたら
大事になってビビリまくっただけジャンw
989名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 08:53:32.29 ID:2pZzK5tR0
米原子力規制委:耐震不安「無視」…福島と同型のマーク1
http://mainichi.jp/select/science/news/20110609k0000m030147000c.html

地震の少ないアメリカ東側での運用ですら不安が残っていたのに、それをそのまま
日本に持ち込むとか、起こるべくして起こる事故だったんだな
990名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 08:58:31.78 ID:okvpIrXX0
>>985
命令指揮系統のグダグダぶりを隠蔽していたことを
発覚させたかったんだろ

実際国の防災基本計画を独断で無視して
福島県民を被曝させちまってるし
情報を隠しに隠し続け風評被害だの
独自調査するなだの
デマ飛ばしたら許さんだの

政府発表って嘘ばかりじゃね?と投げかけることが本質的でないとか
どんだけ騙されたいんだよ無能
991名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 09:01:28.57 ID:cox6HP6xO
>>922
まったくだ。
992名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 09:03:37.45 ID:CeZN6bvl0
>>952
>復水系の配管が最初に弁開けて起動した直後に高圧で破損→格納容器の中に圧力漏れ

復水器による圧力の減少速度は設計どおりで、破損による漏れなど記録されていない

>>969
>地震直後、圧力容器破損か 福島第1原発1号機 

メルトダウンは、お前のパパが視察でベントを遅らせたのが原因なのに、始めから壊れてた
ことにしたい源太郎、必死だな
993名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 09:06:26.79 ID:IPPdYiLmO
今更。
994名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 09:09:09.76 ID:CeZN6bvl0
>>974
>ちゃんと、回路調査じゃ中間開になっているけど、 
>【その開度は明確にはわからない】 

そんな後付けの調査や捏造シミュレーションより、当時の現場のホワイトボードに「IC(A)系
2A、3A 弁開/蒸気発生確認」と書いてあるんだから、動作はしていた

>非常用復水器がどの程度機能していたかは【判断出来ない】 

水位計で水位回復してるのと合わせてみれば判断でき、実際ちゃんと機能していたが、政
府はそういう判断をさせたくないからさせないってこと

>東電自身が、機能していたことに懐疑的なんだから、おまえが何言っても無駄。 

なのに、政府がなぜ機能していないと断定したがってるのか、そこを考えて見ようwww
995名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 09:13:02.47 ID:CeZN6bvl0
>>978
>だいたい、非常用復水器が機能していたら、たとえ津波が来ても1号機じゃメルトダウンも爆発も起きねーし(笑) 

だから、非常用復水器が機能する8時間の間は、メルトダウンも爆発も起きてない

1号機が手に負えなくなったのは、深夜に非常用復水器が止まってから

しばらくはSRVで圧力容器をもたしてたので、早期に格納容器をベントして炉内に注水し、
また、非常用復水器のプールに水を足せば、どうにでもなってた 
996名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 09:26:17.99 ID:CeZN6bvl0
>>974
>東電自身が、機能していたことに懐疑的なんだから、おまえが何言っても無駄。 

そういえば、東電は懐疑的じゃなくて、

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110524c.pdf
解析結果は現状より厳しい結果を示していると考えている。

だから、機能してたと思ってたってことで、政府が何言っても無駄
997名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 09:32:10.73 ID:6cyb40/iP
お〜
998名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 09:36:22.22 ID:DanjhNne0
安全厨が余裕かまして壊れない漏れないっていってたその日にもう壊れてたなんて
999名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:31:19.99 ID:BB/IEMQK0
>>994
動作はしていたって、東電自身が判断出来ないと言っているモノを、なぜおまえが判断出来るんだよ(笑)
水位計で水位回復しているのをって、その水位計がぶっ壊れてるだろーが(笑)

だいたいちゃんと機能していれば、戻り水が流入する原子炉再循環ポンプの入り口温度ががくんと下がっているはずなのに、
ほんのちょっとしか低下していないし、
16時36分には、非常用炉心冷却装置@非常用復水器ICA高圧注水系HPCFの注水流量確認出来ずと運転日誌に書き込みもある。

そもそも、1号機のメルトダウンの開始時期は津波到達の2時間30分後の18時前後で、地震から3時間。
地震から6時間後の21時には、炉心の温度は2800度まで上昇し、原子炉建家内で288mSv/hなんてとんでもない線量をたたき出して
地震から8時間後にはすでに東電社長から、線量の高さを理由に建屋への立入禁止指示まで出ている。

おまえが性能を自慢している非常用復水器がまともに動いていたら、こんなになるわけがねーだろーが(笑)
1000名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:32:48.52 ID:CeZN6bvl0
>>999
>動作はしていたって、東電自身が判断出来ないと言っているモノを、なぜおまえが判断出来るんだよ(笑) 

これが、東電の判断

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110524c.pdf 
解析結果は現状より厳しい結果を示していると考えている。 

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。